25日午後5時ごろ、鳴門市大津町大幸の徳島自動車道下り車線で、故障のため路肩に停車していたマイクロバスに、大型トラックが追突した。
バスには、神戸市内の専門学校であった体験入学から帰る途中だった徳島県内の高校生ら16人が乗っていた。
車外に出ていたバス運転手の阿波市阿波町綱懸、岡本勉さん(30)が即死し、
車内にいた海陽町宍喰浦、富岡西高1年森下汐音(しおん)さん(15)も鳴門市の県鳴門病院に運ばれたが約2時間後に死亡した。
県警高速隊などによると、富岡西高1年の女子生徒(15)が徳島市の県立中央病院に運ばれ、一時意識不明の重体となった。
残り13人は軽傷で、内訳は▽富岡西(阿南市)1年女子2人▽城西(徳島市)1年女子2人、1年男子1人▽徳島北(同)2年女子1人、1年女子2人▽鳴門渦潮(鳴門市)1年女子2人
▽小松島(小松島市)3年女子1人と母親▽専門学校(神戸市)女性職員1人。
高速隊は、大型トラックを運転していた松山市南久米町、菊池誉司(たかし)容疑者(50)を自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで現行犯逮捕した。容疑を認めている。
現場は鳴門ジャンクション(JCT)から南に約400メートルの地点で、見通しのいい緩やかなカーブ。
バスは大型トラックに衝突された後、ガードレールを突き破ってのり面を8メートルほど転落した。
旅行会社からの委託でバスを運行した阿波中央バス(阿波市)によると、バスは同日午後2時半ごろに神戸市中央区の神戸国際調理製菓専門学校を出発し、徳島駅に向かっていた。
徳島道でエンジントラブルに遭ったため路肩に停車し、1時間ほど代替のバスが到着するのを待っていた。
県教委によると、体験入学は専門学校の主催。同校は徳島新聞の取材に「状況を確認中で答えられることはない」とした。
徳島道は、鳴門JCT−徳島インターチェンジ間が午後5時7分から全面通行止めになった。
徳島道の追突事故 富西高生ら2人死亡
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15037089484534.html 故障で停まったのなら仕方ないけど
その後、どれくらいの時間で
トラックに突っ込まれたのかなあ
運ちゃんは車外にいたんでしょ?
後続車への注意喚起はしていなかったのかね
この眩しい日の光りのなかで充分に納得して逝くの?難でもない光りにかかえこまれたただけの君達に神様は許しを与えた やり直せよ始めから死んだ女子生徒は僕がやる
停車直後なら運が悪くトラックが悪いけど少しでも時間あったなら三角版と発煙筒焚いてればなぁ〜
それでも前方不注意のトラックが悪すぎだけど…
これトラック運転手の居眠りかスマホ操作かたばこ取ろうとしてたか
どれなの?
あの世でめっちゃセックスするんだろうなあ…うらやま
あの一車線道路はは制限速度何キロなんだろう
まさかあの道で100はないよね?
>>9
それも守らない、しかも、それ以前に、発炎筒もたいてないし、三角板も置いてない 運転手は生きてたら何かしら刑が下ってたのかな
つーか、本社と連絡取れてたなら会社からも指示出せよ
事故で済ましたらイカンでしょ
遺族が裁判コースかなぁ
>>13
連絡取る前にしなきゃならないことあるだろって話だよな
発炎筒炊いて、三角板おいて、乗客路外避難させて
それからだろ連絡、手配 >>8
トラックの運転手はスマホとか見ながら左車輪がラインに乗った感触で運転するんで路肩駐車した車と衝突するんだとか この生死の分かれ目は何だったんだろうね
座っていた場所かな
迎えにくる誰かを事故に遭った仲間が止めるんやけど
実は止めてる方が死んだ人たちでした
みたいな階段を思い出すシチュエーションやなw
これが高速道路とかなめてるわ。みんな100キロぐらいで平気で走ってるし。
路肩スペースだってろくにないじゃん 此れ国による殺人だよ?
ローザは排ガス対策で80時間位だっけか?強制的にエンジンが止まる、高速でこれを知らないとエライ目に逢う。
一応警告は出るが長距離だと対応出来ない、少し考えれば分かりそうなもんだが…
ホントにエンストな、違うけど。
>>11
だいたい暫定2車線の高速道路は70キロ
jctの手前だからもう少し規制速度低いのかも 客乗せて走る仕事車が高速で止まるほどのエンジントラブルって明らかに整備不良、通常点検、運行前点検怠ってるだろ
>>27
ローザって排ガス処理は尿素じゃないの?
DPFじゃないエンジンも強制停止てあるの? >>7
運転手は外にいたらしいから、三角板とか置きに行ってたんじゃねーの? トラックには国家資格制度&速度をGPSで記録させてそれを提出する義務を負わせるべき
その代わり収入よくしたれ
トラックドライバーは事故っても自分は死なないから気軽なもんだよ
発煙筒や三角版なんか設置したって知ったこっちゃないだろう。
路外退避でアホがカマ掘る見物でもしてればよかった
トラック運転手は前を見てなかったって供述してるそうだな
マイクロに尿素が有るかは知らん(高いんだよね)けどこれはマフラーに煤を溜め込んで後で一気に焼くタイプ。
いつ警告が出るかハラハラする、これが運送会社で無く(白ナンバー)専門学校の車とかだとど素人が普通免許で乗ってることが多く(今は中免)、そんな事まで知りもしない。
三菱が悪い訳じゃないし、今後はこの手の事故が続発する恐れがある。
前見てなかったのかトラックのジジイは…と思ったけど
マイクロバス側は有料道路の路肩に停車させた後発炎筒焚くだの適切な処理してなかったのかと
トラックのジジイがノールックでノーブレーキなら仕方ないが
死んだ生徒は不運すぎるな
しかし助かった女子生徒と亡くなった女子生徒の意識は入れ替わっていた
>>1
地方のニュースはまだ「即死」って使うよな
都内に住んでるとまず聞かない 路肩に停車してから1時間程度もそのまま待ってたらしいね
その間に何十台も車通過してるからDQNなトラックが追突して来る可能性がある事は予想できたはず
バスの運転手の対応もかなり問題がある
>>38
ただでさえなり手がいないいない言うてるのに?
そんな事したら輪をかけてなり手がいない状況になるぞ。
やる前から締め付けるんじゃなくてやってしまったらきつい処罰、これでいい。 >>51
勉強になったわ
そういえば知り合いの元長距離運転手も自動運転状態で東京〜大阪間走行した時の記憶がないとか言ってたわ 一時意識を失った子より、軽傷だった残りの13人の方がある意味悲惨かも
車内で待機できるメンタルが凄いわ、正常性バイアスかかっちゃったかな
高速の対面通行とか基地外だろ
金の問題だ何だ言うのなら、道路自体開通なんかすんなよ
なんで>>46が叩かれてるの。間違ったこと言ってないと思うんだけど >>26
>徳島自動車道
高速道路とは書いてないから ぱてぃしえっていうんだろ?
お菓子作る人になりたい!と考えるような貴重な若者が…
二種免許持ちなら誰でも知っているはず。
故障などで車両を停める事になった時は、乗客を降ろして安全な場所に避難させなくてはならない。
俺もそう勉強したが…
このスレを読む限り、代替バスが来るまで1時間近く車内で待機させられたと判断しましたが。本当ならば、バス運転手の対応に余りにも問題が有るよ、この事故は…
まさか二種持ってないとか⁇
車外は暑いし、ガードレールの外の草地の上はやぶ蚊が多そうだし
気持的には外に出たくはないよなあ
>>73
それは発炎筒たいて、三角板設置した後の話だ 路肩に留まったら死ぬ(直喩)
みたいな認識が浸透したらいいのにな
外国のスキー場でケーブルカーのトンネル火災で上り車両の最後尾から火が出たんよ
トンネル内を山頂側に逃げた人が100名以上
消防士がたまたま乗ってて、火元突っ切ってでも下側に逃げろと声を枯らして誘導
ついてきた人は10名ほど
山頂側に逃げた人は全滅
下へ逃げた人は助かった
正常性バイアスって怖い
>>26
こんな道やのにレーダーパトで取締りやってるんやで
非常駐車帯の茂みに隠れて待ち伏せしてるんやで ちなみにこういう事故やったら対面通行かどうかは関係ないで
何処でもありうる事故やで
>>26
中央に低いポール並んでるこの手の道路、本当に嫌い トラックの会社の社長が椅子に座って他人事な対応してた。
何にも無ェ退屈な淡路島道を抜けて、ようやく人里っぽい景色に変わるあたりだ
景色の変化で、ちょっと注意力が回復するポイントなんだけどね
>>81
ちょっと頑張って左に避けようとしてるのね >>27
尿素の不具合で300kmだったか走行すると
一旦エンジンを切ると不具合解消するまで掛からない
エンジン止まるわけじゃない
ちなみにエンジン関係のエラーだったとしても最悪はエンジン回転数が上がらなくなるだけでエンジンは止まらない。
走行中に勝手にエンジン止まる車作ったら道交法違反じゃないかな? >>51
さすがに無いな
左の登坂車線なんかがある認識なんで
前の車に着いていくって無いわ >>97
これ事故現場の写真と違うよ
事故現場の写真はこれ
下の一般道に降りれる階段あったんだけどね >>87
「追憶」「君を忘れない」「遠方にある人を思う」
(´;ω;`) >>26
全然大した事無い
東海北陸道はこれに除雪で出来た壁が迫る 後ろに置いとく発煙筒みたいのやんなかったんだろどうせ
>>51
ワンダースワンの人も確かこれで死んだもんね >>1
道路交通1620mHのラジオで高速道路情報やETCカードからも情報が入ること区間も有る。
電光掲示版に故障車や事故情報も掲示される。
「ラジオにのるにしろ具体的な事は言わないが。コレを嫌がる会社やドライバーも存在するだろう 勤務先の会社が不味くなるとの思いで」 さっきテレビで捕まったドライバーが運転中にLINE見てたってやってたけど
このトラックのドライバーもそれかな?
道路公団に緊急連絡が入り黄色のパトロールカーが来るが。
来なかった つまり 代車が来る事と止まったバスの状態を直ぐに動くとか軽く説明したんだろう。
「道路警備隊はこういった事を防ぐために止まった時には連絡をしてくれと促しているはずだ 警備隊にガードレールなり誘導を受けるが」
発炎筒なんて10分くらいしか持たないし
首都高みたいなところなら道路管理者の車も連絡すればすぐ来て車線規制してくれるけど
こんな田舎の道路なら
発炎筒1本ずつ数本だしてもというのは
>>106
都会の高速なら連絡すればすぐに車線規制用の車も出動するして間もなく現着するけど
道路上の電光に「この先故障者停車中。通行注意」みたいのもでるけど
田舎なら規制用車両出動しても到着まで時間かかるし
電光もまれにしかなくて見るまでもなく現着もある