さっき見たんだけど、花咲くいろは
入ってないのかw祭りまでやってるのに。
ちょっとショックだなww
>>3
花咲くいろはってもう5年くらい前だし、そこまで盛り上がった記憶も無いけど88選なら選ばれてもいいとは思う
でも富山じゃなくて石川だったような 茨城はもうガルパンはいいぞで攻めていく
もはやドイツ戦車が走るのは日本の風景
オタクは聖地巡礼するけどパンピーは好きなドラマの聖地巡礼しないのけ?
滋賀県何もないの?
けいおん、の校舎モデルとかあるのに。
近所だけど、バンダイミュージアムって行ったこと無いな
工業団地内に有るようだけど、行く価値ある?
>>22
偏りがあり過ぎるな。とても公平な選び方してるとは思えない。 >>22
愛知県…世界コスプレサミット
って違うだろー!はげー! 単なる商店街でもやる気あれば人は来る
そして大洗女子のぼんぼり
ココス大洗店
コラボ終わってもなぜか増えていく
実家の近所のスーパーとか公園とか風呂がハルヒの聖地
本編じゃなくてスピンオフ作品でも聖地は聖地だから(震え声)
>>1
藤子・F・不二雄ミュージアムの川崎市がない
やり直し >>29
中国のドラマや映画で日本をロケ地にするのが流行って
北海道とか観光客に人気じゃないか >>42
実際の羅刹の国は
巨大海底遺跡のある
沖縄と和歌山・串本だろう。
巨大海底遺跡=シュメール時代のジグラートの儀式が羅刹が取り仕切り食人をアヌンナキとしていた。
アヌンナキのエンリル=綏靖天皇〜欠史八代 ふらいんぐうぃっちが無いのはマジでなんかおかしい気がする
なんかのランキングで十何位だか入ってたろ
かんなぎ、ヨスガノソラが入ってないやん!
というのは意地悪かもしれないが、
けいおん、ハルヒが入ってないのはいかがなものか
光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan ,
何でハルヒじゃなくて長門なの?
なんで宇治市が入ってないの?
京アニが意図的にはぶられてないかこれ?
http://shadan.animetourism88.com/wp-content/uploads/2017/08/5db76d05b232aead2611abe44f510750.pdf
これ?悪いんだが選出理由が不透明過ぎて信用できないリストな気がするんだけど
一昔前に地域がゴリ押そうとしたが一切視聴者に浸透しなかった系が軒並み選出。2018年度版だよね?
>仙台市 作品 Wake Up, Girls!
>鴨川市 作品 輪廻のラグランジェ
>徳島市 作品 おへんろ。
>高松市 作品 おへんろ。
>松山市 作品 おへんろ。
>高知市 作品 おへんろ。
おへんろにかんしては製作スタジオが運営に関わるイベントも地域かぶりで併せて選出
>徳島市 イベント マチ★アソビ【イベント】
ネットで人気のソシャゲ、乙女ゲ一作品から聖地()が選出されまくりの偏りっぷり。アニメ化されたとはいえどうなの
>函館市 作品 薄桜鬼 真改
>会津若松市 作品 薄桜鬼 真改
>日野市 作品 薄桜鬼 真改
>京都市 作品 薄桜鬼 真改
>むつ市大湊町 作品 艦隊これくしょん ‐艦これ‐
>横須賀市 作品 艦隊これくしょん ‐艦これ‐
>舞鶴市 作品 艦隊これくしょん ‐艦これ‐
>呉市 作品 艦隊これくしょん ‐艦これ‐
>佐世保市 作品 艦隊これくしょん ‐艦これ‐
ウルトラマン系。円谷英二氏の出生地もアニメ聖地?特撮でなくて?
>須賀川市 作品 ウルトラマン(円谷英二氏生誕の地)
>世田谷区 作品 ウルトラマン(ウルトラマン商店街)
>島尻郡南風原町 作品 ウルトラマン(場所:金城哲夫資料館)
一方複数の地域にまたがる作品でもなぜかメイン舞台以外の一地域だけが選出されてたり基準が謎
例
>足柄下郡箱根町 作品 弱虫ペダル
この辺はもうただのテーマパークでは
>多摩市 施設 サンリオピューロランド
ガンダム富野は苦言
富野由悠季監督:「アニメ聖地88」発表も「気に入らない」 「自分の作品がない」
https://mantan-web.jp/article/20170826dog00m200002000c.html たまゆらは全部観た訳じゃないけど竹原には行ってみたい。尾道とセットでね。
秩父のほうにツーリング行くんで、時間に余裕があるとあの花の見て回ってる
結構楽しいね
>>64
あの神社が走り
そこからアニメ聖地巡礼とかいう寒いワードが頻繁に出るようになった
その後戦国BASARAブームで武将の祀られる神社仏閣に女オタクが集まるようになったりを
歴女ブームに乗っける形で複数のメディアが取り上げたり
そうして金になる事が解ってからは田舎が観光客呼ぶためにアニメ作るようになったが
地域タイアップを押し出したのは薄ら寒くて軒並みこけたな >>31
ガンダムとか以外にも色々展示されてるから、近所ならアンチ資生堂オバサンち見るついでにでも行ってみたら 日本のアニメに出てきた行ってみたい日本の地域
って書かないといけない例
日本語難しい
サンシャイン余裕
Gレコとビルドファイターズは静岡でもいいけどアレンジが無ければ
そこをテーマにしたのを聖地っていうならわかるけど
君の名はみたいな背景トレス用の素材集めした場所を後付けで聖地って言うなよw
カリオストロがあればな 行ってみたい
これだけだな
>>34
何を言っている
あれは毒の沼地ではないか キモい連中が、パンパンのリュック背負って押しかけてくるんだろ?
地元の人も大変だな
愛知県はなんにもねえ ねえ
アニメスタジオがないから。。
ハイスクールフリートはねーだろw作中で水没してるぞwww
秩父あの花、自転車か徒歩じゃないとまともに見学出来ないけどね
車やバイクで行っても無駄だからやめとけよ
漫画家を多数輩出してるのに聖地がない新潟県とは一体なんなのか
>>15
現在旧鷲宮町は久喜市と合併してるけど、当初鷲宮なんかいらねーって合併話が流れたんだよな
ところがらき⭐すたで鷲宮神社が全国的に有名になったんで、なんもない久喜市が鷲宮を欲しくなったってのが真相らしい 種子島とヴェネチアはアニメありきで行った
逆によく行く所がアニメタイアップになった所は岐阜飛騨高山、富山黒部、長野上田、広島尾道、京都祇園あたりがアニメ観てまた行きたくなる
四国住みだけどおへんろはほとんど観ないw
聖地になって嬉しいのって近隣の飲食業だけだよな
ウチ、美容室だからメリットがあるとは思えない
ガルパンで出まくってたショッピングモール売られたんだっけか?
>>94
結局、トンカツ屋がモールを運営することになった 長野県上田はすっかり真田丸の聖地へと様変わりしたよ
アニメツーリズム協会をググればわかるがKADOKAWA系の団体
のんのんの糞田舎はないのか
つくづくしょうもないにわかランキングだぜ
中野区上高田5丁目
新井薬師駅から3分
東京ムービー新社があった
鴨川なんか行ったって、千葉の土人DQNかリア充くらいしかいないだろ
福岡県が作品じゃなく施設になってるのが納得いかない
パンツが空翔ぶやつとかスケブとかあるのに
大体関東だろこれ。ワイのところはじゃりン子チエとかそんなのしかないわ
オタクは関東人がメインってよくわかるがたまには大阪が舞台の萌えアニメとか
作ってみろよ大笑いしてやるから
地元がユーリってアニメの聖地らしいけど、ホモアニメの聖地ってハッテン場になるんじゃないのか?
以前は涼宮ハルヒの憂鬱やかみちゅ!とかで使われた場面を特定して
盛り上がってたけど、今はそういうのないんだろうか
今現在、台湾からの観光客を呼び込んでいるスラムダンクの湘南は入ってないのか
多摩市 サンリオピューロランド
もはやアニメですらない
たけはらは行ったけど良かった。
あれっ!のうりん!は?
>>62
イリヤの空かあ
今はだいぶ景色が変わっちゃったぞ 青森県横浜町は、当然入ってるよな。
5月の菜の花フェスティバル限定だが
>>91
作品のキャラを模すコースを設けろ
既存客が逃げそうだが ラブライブ・サンシャイン絡みで伊豆箱根鉄道駿豆線がラッピング電車2編成運行してるな
バスもラッピングしたのが数台あるようだ
>>119
ベルファスト、ダカール、ラサとか実際の地名もあるけどみんな海外だし、地名使ってるだけだから別に行ったとこで「あーここガンダムででたわー」とはならんしねぇ ホワイトハウスとかもアニメの聖地だよな
よく色んなシーンで出てくるし
まあ、KADOKAWA絡みしか載らないランキングなんてあまり意味無いけどな。
>>61
88箇所ありきの企画ならそうなるのは仕方ないのでは。。 >>108
唐津君ち乙。
だけど、腐向けアニメだから実際に来るのは女子グループのが圧倒的に多いと聞くけど、どうなん(´・ω・`)? 呉って艦これだったんだ
この世界の片隅にだと思った
千葉はろこどるとチアフルーツだろ。なによりゼーガペイン差し置いて鴨川かい。
>>119
Gレコとビルドファイターズで静岡くらい? 滋賀県、
ちはやふる、けいおん、中二あるのに無いのな
ちはやふるとか毎年全国大会も行われる近江神宮なのにw
>>30
あれは製作会社側が舞台として認めていないから、
まあ納得できなくもない。
俺は個人的に、花咲くいろはが無いのが不満。今年も祭りやるのに。 >>60
らき☆すたが入ってるから、そうとも言えない。 鎮守府や教会が出てもガン無視の自治体がある
まあ田舎は深夜アニメなんかほとんど放送してないからね
>>100
あれは複数の地域の組み合わせで、
ここ1箇所とは特定できないんじゃなかったか? 宇治市は面白かったぞ
そもそも観光地だからプラスして聖地巡礼的な
88ヶ所も聖地あるの?
四国八十八ヶ所が88ヶ所ある様なもんだよね
>>119
地球がリングだからな
それはそうと静岡っつったら裾野だろうがよ
その辺の石ころをジャパニウム鉱石とかいって売りつけるビッグチャンス到来なのかもしれない可能性が無きにしも・・・・・ なんで富野記念館ってないんだ?
長谷川町子記念館とか水木しげる記念館とか青山記念館みたいな
半端な漫画家の記念館はあるのに
天下のガンダムの原作者の記念館がないっておかしくないか?
小田原に作れよ
古いけどストラトス・フォーの下地島行ってみたいわ
何も無いんだろうけど
信長の忍びってなに?テレビ愛知は映らんがなデジタルになってから
それより聲の形が入ってないがな
>>64
走りはおねティの木崎湖だと思うよ
で、らきすたがブームに火を付けた _
滋賀.すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
君の名はや聲の形、氷菓、のうりんなどといい
岐阜県が誘致してるのかねえ
>>68
バンダイミュイアムより、アンチ資生堂オバサンのほうが気になるわ 鴨川鴨川言われてるが千葉県は他にも聖地的なものは結構ある
今やってるチアフルーツは大多喜町いすみ市だし
てか鴨川は病院関係者とリア充とサーファーしかいないのに何で聖地化運動とかやっちまったんだろ
まあ昔住んでたから行きはしたが
俺妹の千葉だろ
チンカスダニゴキブリシデムシどもが
>大阪市 ハンドシェイカー
これ絶対ねじ込んだだろ
ちょっと関係ないけど、
大阪スカイビルで映画見てるとき、その映画でスカイビルで遊ぶシーンが出て来て軽く混乱した
けものフレンズは確か九州全域だったような。
アニメ版の舞台がそこで、明後日火曜日の朝の再放送(最終話)で四国か本州を目指すのです。
なお、明日月曜日再放送予定の11話は実況スレが阿鼻叫喚必至の模様。
それと大阪はUSJのユニバーサルクールジャパンを毎年やってるので
その点では既に聖地。
名探偵コナンの一番新しい劇場版映画の舞台は京都だけど、
実は大阪はOBPにある、よみうりテレビの現在の社屋が話の中で爆破されてるらしい。
新潟は地方都市ではかなり有名な漫画家排出しまくってるのに聖地とか何もない
いかにも宣伝下手な新潟って感じ
へんなロボットアニメとかラノベ原作アニメとかいらない作品ばかり舞台にされてるな千葉は
オレンジ党シリーズとかアニメ化して欲しいぜ
今日、nhkで久美子ベンチ映してたけど、ペンキがはげてて汚かったな
あんなとこ座ったらスカート汚れるだろ
聖地っていうわりに、修繕するやつもおらんのかよ
NHKがよく調べもせずに叩いたせいでネットじゃ鴨川は失敗認定されてるけど
普通に巡礼者多くてグッズ展開もイベントも人集めてる割合成功のとこやぞ
魔法のマコちゃんの聖地横浜によく行ってたら
いつの間にか第二の故郷になった気分
3年間横浜に住んで市民も体験したし
>>182
打ち上げられた設定の三浦海岸も行ったわ
ついでに三崎に泊まってまぐろ尽くし料理も堪能して来た >>182
おじいちゃんの勤め先と思われる
野毛山動物園も何回も行ってる 角川が絡んでない京アニ作品がことごとく除外w
もっと分かりづらくやれや
咲阿知賀編の「吉野」は入ってないのか
あれ風景そのままだし、桜の満開時なんて日本一の景色で「聖地」にふさわしいと思うけどなあ
大津の厨二病も無いとか。
ポニョもない。
一休寺はいらんやろ。金閣寺も入れなあかんやんかw
>>64
特撮ロケ地巡りの方が随分早いと思う。
アニメはらきすたなんだろうけど。 >>64
究極超人あ〜るは25年くらい前の作品だけど巡礼ブームになった
最初かはわからん 普通に素人以下の選択だな
白川郷はどうした?港区の氷川神社は?
鎌倉なんてそれこそ同時に複数作品楽しめる最高の聖地だが
なんで聖地の話のたびに千葉鴨川が失敗事例であげられてるかわからんが
鴨川は成功事例の一つだぞ? グッズの展開特に飲料の大成功、ファン地元製作スタッフの強い結びつき
とアニメ業界でも過去例の無い活動への取り組みの数々、新作が出るわけでもなく
アニメ終了から5年たつ今でも根強く訪れるファンの多さ、しかも今や有名になった
ガルパンの大洗やラブライブの下田も実は鴨川の事例無くして成功してなかった、
というのは真実を知る関係者の間では有名な話。 いずれにしろ、狭い了見で
判断してありもしない
第何次かは分からんが、今の聖地巡礼の先駆けは間違いなくおねてぃの木崎湖だろう。
最初はどうたらって話になると江戸時代だなんだって言うバカが現れる
>>182
港祭りの花火も見に行ったし
「終点の王様」で出て来た東急東横線の桜木町駅
デートスポットの山下公園も行った