情報番組「ひるおび!」(TBS系)が2017年8月24日、Jタウン研究所が以前行った「納豆、嫌いですか?」の読者アンケート結果を紹介した。
司会の恵俊彰さん(52)と、小森谷徹さん(52)が掛け合う「新聞コーナー」。東京新聞(24日朝刊)の特集
「消費伸び〜る納豆新時代」を紹介するなかで、日本地図での分布とJタウンネット編集部による考察が紹介された。
「鹿児島も割と苦手なほうですよね?」と振られて...
番組では東京新聞をもとに、健康志向や節約志向の高まりで、納豆の消費が高まっていると伝えた。それを受ける形で、
Jタウンネットが14年8月29日に掲載した「『納豆嫌い』多い県は? 現代の『納豆格差』、全国アンケートで判明」のアンケート結果も紹介された。
小森谷さんは図表をもとに、岩手県、山形県、福島県、新潟県には「嫌いな人がいない」と説明。
小森谷さんが「(宮崎の隣にある)鹿児島も割と苦手なほうですよね?」と振ると、鹿児島市出身の恵さんは「あんまりね、聞かなかったよね」と答えていた。
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/247916.html 納豆みたいな臭いし気持ち悪いもんよく食えるわ
アレ完全にゲテモノだから
こんなもんアンケート取るまでもなく売り上げを調べれば良いこと
好き嫌いは人だから当然だけど西日本は確実に納豆好き増えた。
納豆を食べると、馬鹿になっとう(^p^)
俺は大好きで毎日食べてる。
セブンプレミアムの小粒納豆が好き。
定吉七番やる→逆に納豆に食いたくなる→親に買ってきてもらう→普通に好きになる→(´・ω・`ミ
関西人って自身が下品なのに下品なもの嫌う
見栄っ張りなところあるよね
関西でも納豆コーナーがないスーパーとか見たこと無いけどね。
食えなかったけど乳酸菌とタンパク質と食物繊維のために我慢して食い始めたら食えるようになった
ちょうどツマミが無くなった
な、シチュエーションで出番です
同棲していた女が朝納豆食ってキスせがんできたのでチューしたら臭かった
嫌いだ
西日本って言ってるけど関西の事だろ
九州とか普通に食べるわ
しらべぇとかと大差ない適当アンケートかよ
まあどっかみたいな捏造アンケサイトも酷いが、サンプル数少ないアンケートなんて意味ねえわ
納豆ときくと
定吉セブン(PCエンジン>を、思い出す。
大阪は関東への、広島は岡山へのライバル意識が食わず嫌いにさせてるはず
関西って言っても大阪や京都ではなくその周りだったのね
30年前のガチ納豆は食いもんじゃなかったが、
今のソースとか付いたのは積極的には食わないけど食える
聞いた話だが、兵庫の灘とか酒蔵があるところでは納豆菌は禁忌。
納豆菌が少しでも麹菌に混じると、酒が全部アウトになるんだそうな。
酒蔵で徹底的に納豆を排除してきた名残なのかも。
>>35
納豆はそういうん関係なく西日本は食わん人は食わんよ ずっとご飯にかけて食べるもんだと思ってたけど
そのまま食べる人ってのも結構いるって知って衝撃受けたね
ひき割り納豆以外はきらいだな
あのグニャっとした食感がダメだわ
>>41
もう一度表をよく見たら、
広島と大阪の半数は好きという結果だから自分の言ってることは間違ってますね
大嫌いの7府県を見るべきだったけど共通点は何でしょう? 大阪は東京ほどでないにしても色んな地方の人が集まっているから
>>45
俺は納豆巻きはいいけど普通の白ご飯の上に乗せるのはダメ。普段乗せないで食べる いくら気が狂ったように納豆を貪り食ういばらぎの人の中にも
納豆嫌いは一定数いる
嫌いと答える人が0とかって、5人くらいにしか聞いてない
馬鹿みたいなアンケートなんじゃないの
つうか東京新聞かよw
納豆嫌いは日本人じゃないと断言して良いレベルの国民食だお
納豆押し付ける奴はキムチ押しの朝鮮人と同じレベルだよね
納豆は大粒中粒に限る 小粒はない
特に餅と合わせるなら大粒納豆じゃないと
ただひき割りは飯の友じゃなく麺類の薬味・調味料的な存在として有り
水戸が年間食べるランキングで1位奪還とか
行政も市民もキャンペーン繰り広げるくらいだから
茨城でも水戸がキングオブ納豆
朝昼晩白米のごはんを食べてそうだな
大阪兵庫のそれなりの規模のスーパーみても納豆の棚が小さい店見ないぞ
専用の販売スペースとして十分確立してる
関東だと関西の2倍3倍も納豆売り場や品目あったりするのか?まずそんなことないと思うけど
極小粒がいい。
小粒ならちょっとがっかり。中粒・大粒だと「なんで?これなの?」と絶望。
政府は小中学校の給食に必ず納豆を添えるよう努めないとな。
毎日食ってるが?誰に聞いたんだよ
ああ、ひるおびか・・・
納豆が好きだったのは源義家だっけ?
悪い、強烈なうろ覚えでw
大好きだがご飯の上に載せては食べない
茶碗汚れるの嫌なので
>>18
納豆を下品なものと認めてしまうおまえもどうかと 食えねえ奴が偉そうにすんじゃねえ!
と最近よく思う
>>25
そんなデリカシーない女しか相手してくれないんだから大事にせえよ 茨城はスーパーの納豆売場のスペースが
広いからな
飲食店で納豆メニューが多いしお菓子類にも、
デザートにも
朝だけでも茨城県民のごはんに納豆率が高そう
朝の納豆は1日中口内が納豆臭で無理
昼の納豆も臭いゲップが出るので無理
夜にわざわざ納豆食べる必要ないので無理
なぜか近所のローソンは昔から納豆巻きが常備されてる
卵かけご飯に辛子多めの納豆をかけて食べるのが好き
匂い控えめの小粒限定
見え張ってココイチで納豆カレー頼んだら大粒で臭くて食えなかったわ
今では好きだけど子供の頃は苦手だったな
あまり食べる機会が無かったからカズノコとか塩辛と同じ扱いだったわ
浜ちゃんと東野は定食屋で普通にうまそうに納豆食ってたぞ
>>3
子供の頃、大嫌いだった
茨城土産の藁に包まれた納豆食べたらコッチで売ってるものと別もので美味しかった
それからスーパーで売ってる納豆色々試したんだけど、発酵が余り進んでない(賞味期限に余裕のある)くめ納豆が好きになったよ
こっちだと滅多に売ってる店がないのが残念 垂れた糸を箸でクルクル巻くのが下品で気持ち悪すぎ
こっちであんな事やってたら誰も一緒にメシ食ってくれへんよ
納豆とか食べるアホはビンボーに決まってるやろwww
別に嫌いじゃないけど食べる必要がないんだよね
だし巻き焼き魚おひたし煮物塩こぶ梅干し焼きのりの基本朝メニューで十分なのよ
ここに納豆ねじ込んだら卵はだし巻きと被るし
そもそも納豆本体が煮物に高確率で入ってるおまめさんと被る
つまり食生活が貧弱な水呑家庭しか食べないっしょ
もともと大好きだったのに、30過ぎてからメーカーによる味の違いが顕著に感じられるようになった
今やメーカー、種類によっては不味くて食えない
独特の鼻に抜ける感じの匂い
あと粒の大きさも好みが変わった
だいたいあのしつこい粘りがお箸汚すし非常に不細工
おくらとか自然薯の和え物みたいに上品な粘りならまだしも見た目が下品
やっぱ水呑家庭専用だわ
納豆嫌いじゃないけど箸がぬるぬるになるのが嫌だから時間ないときに納豆ご飯だけって食い方しかしないな
おかずとかは同じ箸つかいたくないし、箸二本準備するのもかったるい
人によっては食うとしか
関東でも納豆嫌いな人多いやん
>>18
モンゴロイドみたいな下品で醜い人種らしい食いもんだよな納豆ってw
臭いし汚いし 群馬だけど、納豆は二日に一度は食べるかな
キムチやカレーとも合うよ
毎日、自然薯を摺って納豆とめかぶとオクラとトマトとオリーブオイル入れて食ってる
スタミナつくし性欲がやばい
>>1
江戸時代の人々の移動範囲は各都道府県内にとどまっていたのが普通だが
現代は飛行機、電車、車・・・都道府県に居るというだけで「西日本人」という判定は
無意味ではないだろうか? 道民は好きなんじゃないかな?味云々以前に酵素は貴重な栄養素だよ
>>88
機内人って自身が下品なのに下品なものを嫌う
見栄っ張りなところあるよね >>1
熊本と長崎間違ってるんじゃね?
長崎は甘い豆乳が好きやろ >>91
量産型京都人かw
納豆は大粒の味が分かってくると旨くなるんだよ
豆の味がする 納豆に砂糖を入れるかどうかでアンケートとればいい
スレが延びること必至
嫌われすぎて消費量からして全国下位の我が県がどっちかといえば好きの分類の時点で当てにならなすぎる
モンゴロイドは四本足のものなら机以外なんでも食うからな
犬に猫にゴキブリに人間まで食うのがモンゴロイド
>>7
はじめて見たのは80年代前半
おばさんが美容にいいとか言って食ってた 納豆は京都がルーツ
蕎麦は大阪
おでんも江戸のゲロマズおでんモドキを大阪人が改良して今のおいしいおでんが出来上がった
関東の食文化は全部関西人のお下がり
西日本を一括りにするなよ
関西人の声がでかいだけだ
普通に食べるけど関西人向けに匂い控えめなんだろうから昔の人の気持ちは分からない
くめ納豆派だったがミツカンパキッとに慣れたらあれしか食べたくない
>>137
それ大阪人のこと?
大阪人も食べてるってこと?
認めたの? 関西人ってやけに攻撃的で閉鎖的だよな
納豆もそうだけどうどんのつゆとかも
あんなのありえない食いもんじゃないとか平気で言うよね
関西人以外でこういうの聞いたことないわ
>>145
カレーの肉に豚にも攻撃が激しいよな
美味いのに >>137
関東人って納豆やらくさややら何故か臭い物を好むよな 発酵食品だから好き嫌いはある
ただ、別に腐らせなくてもただの煮豆でも栄養価そんなに変わらんよね
>>145
お好み焼き定食にケチつけまくってるよね >>141
ID:RGuKVFIU0みたいに否定から入るような奴がいるせいで美味しいと思っちゃいけない雰囲気だな関西は
寿司を野蛮呼ばわりしてた昔の保守的欧米人みたいだわ >>150
東はお好み焼きでご飯を食わないだけだよ
「人の食いモンじゃない」なんていわないよ?
あらへんあらへんw >>151
まあ、畿内人ですからw
許してあげましょうよ >>1
見づらい色分けの仕方だな
水色とかいらんやろ >>150
でもあんなのくいもんじゃないまでボロクソには言わないだろ
なんで炭水化物に炭水化物かぶせるのっていう純粋な疑問では言うけど 関西人は納豆のことを食べ物と認識してない
もちろん家で子供に納豆を食べさせたりしないので小学校の給食でほとんどの子供が外国人と同じ衝撃を受ける
陰湿な関東人は例によって茸だのやわらかうんこだので地名出さずに
チンカスみたいな関西disりやってるな 納豆食ってるとこうなるのかな
,滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
好き嫌いはわかるよ
でも人格否定に近いとこまでボロクソ言うのがね
北東北のどこかで砂糖を納豆に入れるのには、衝撃受けた。
本場とかおかめ納豆は臭くて無理
納豆一やにおわ納豆なら平気
>>159
Disレス上げてみ?
どれ? どのレスが「陰湿」なの?
「人の食うモンやあらへん」なんて完全拒絶は誰が言ってるの?
ん? あの臭いがどうしてもダメという人たちの気持ちもわかってあげて
タバコの:煙と同じくらい気を使うべき
あれを不快に感じる人が多いことを納豆食いどもはわきまえるべき
>>129
ひき割りは臭いが強くなるからNGなのだ 今の時代大阪でも普通に納豆食ってますよ
ステレオタイプの関西弁を無理やり使うような人間が声高に叫んでるだけです
納豆は匂いもあるしベタベタ糸引くし、苦手な人もそりゃ普通にいるだろね
小さい頃から食卓で見てればどうってことないんだけどね
>>169
分かってるよ
でも、東の大衆食堂では納豆はつきものなので許して( ノД`) でも、納豆好きだし、気が向いたら買うけど、常に常備して毎朝欠かさずって習慣は無いな
納豆は腐った物やで〜
食べられるか、だろ
でもチーズは(゚д゚)ウマー
関西ではコンビニに納豆巻並ばないのはびっくりしたわ
自分が食べてない時、同室で食ってる奴が居ると、あの匂いは強烈!食べ物の匂いじゃない。
京都出身だけど納豆好きだよ
でも舟のあれに入ってるお土産用?のは不味かった
普通のおかめ納豆とかが良い
納豆は結構好きだけど、旦那が通風なんであまり食べさせたくないから、旦那がいないときにコッソリ食べてる
なんか関西人の納豆嫌いが多いイメージがあったが事実なんだな
なんでなんやろ?俺はめちゃめちゃ好きだけど
食おうと思えば食えるけど
積極的に毎日食いたいと思うような美味いもんじゃないよね
大豆なんてほとんどが外国産だけど福島の原発大爆発から茨城の納豆食ってないわ
>>187
分かるw
大好きだけど、自分以外が食ってると匂いにむかつくw 西だけど食った事がない 多分死ぬまで食わないと思う
>>5
兵庫だけど日常生活に密着してる
3日以上食べないことはない 青森は納豆食いすぎて寿命が短いんじゃないか
沖縄とか納豆食わないイメージ
俺は密かに本当は納豆体によくないんじゃないかと思ってる
俺東京から西南の人は納豆食わないと思ってた
でも鹿児島の離島の親父が納豆大好きだといっていて人生観変わった
九州だけどオヤジがしばらく横須賀に住んでたりで、俺が生れた頃には既に家庭の冷蔵庫に常備してあった
俺にとっては昔から普通に朝飯としてもメジャーな代物だよ
美容効果もあるし精力もつく
俺はご飯に焼き肉のタレをかけて食うのが大好きだが キムチも大好きw
>>27
親曰く20数年前はそれほどひろまってなかったらしい 鹿児島だって納豆食うだろ?
鹿児島のメーカーの奴、水戸市内のスーパーで売ってたぞ
>>189
舟納豆はなぜか地元民の評価が高くてお土産によく使われる
個人的には大して美味いとは思わないけどね ご飯にのせなかったら好きだわ
混ぜて食ってる奴もみたことある
納豆を嫌いな連中ってのは
食の仕方を知らない無知の土人
基本を知らないからだろう
納豆は、大粒は不可、中から小粒を選ぶべし
オマエが買った納豆に付属している汁は使うべからず
これが基本で、納豆を器に移したら数回かき混ぜる。
馬鹿とかキチガイは糸を引くのを楽しみにしているが
2回から4回かき混ぜる。そして多量の微塵切りした長ネギ
万能ねぎを使ったら台無し、納豆を食べる意味も半減する
そして味の素は必須
大体の、納豆をそれないりおいしく食べる材料はこんなもんだよ
>>151
選挙権が無い者が
政治に興味無い、と言うようなものじゃないかね
触れる機会のない者が
一方的に攻撃しているように思える すごく傾向が分かれるんだな
実家は消費量トップクラスの福島だからほぼ毎日食べてたで
今はいわゆる腸内菌活のために毎日食べてる
>>214
それ言いだしたら大阪でも納豆作ってる会社はあるぞ
納豆も大阪人が作ると上品
竹姫納豆でググればわかる 一口も口のなかに入れたことないんだが 納豆は無理だわ 本能的に拒否してるみたいだw
だがチョンじゃねえよ チョンと安倍晋三が死ぬほど嫌いなんで
>>197
多分死ぬまで食わないとかそんな事言ってないでチャンレンジしてみればいいのに
食った事もないのにわざわざ納豆スレにやってきてそんなに書き込んでるんだから、気になってはいるんだろ >>222 あいつ在日朝鮮人なんだってな
びっくりしたよ
というか、芸能人は多いな 大阪でも中年〜年配者は相変わらず納豆否定派がめちゃくちゃ多い
若い人は食べれる人が意外といる
宮崎生まれだが、チャレンジャーな兄が急に食い始めて、妹も食い始めた。
オカンはルーツが本州のどこかの地方及び自家製の納豆食ってたそうだ。
そんなこと聞いたことないし、出されたことない。。
親父は出されたもん文句言わずに食べる人。オカンの飯に文句行ったこと1回くらいしか聞いたことない。
ほんまいじめやで、両脇で納豆食うんじゃねーよ!!ボケェ!!!
>>225
チョンじゃねえよ 納豆とチョンと安倍晋三が本能的に死ぬほど嫌いなんで クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎え、7月26日に大型アップデートが適用されました
只今公式ショップで、紋章 オリムスク インシグニア 合成用マジックドール 期間限定販売中!!!!
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で楽しいデポロジュー鯖 ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)
初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
リアルマネーを余りかけずに稼げるクラスをやりたいならダークエルフ一択で、幸運のデュアルブレードがお勧めです
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、アミュレットやベルトも必須です
公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
http://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP・
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/
金銭効率良く各種アイテムや装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー さんまの番組で関西人の芦田愛菜が毎朝納豆食べてると言ってたので若い人は普通に食べる
納豆にめかぶ入れて食うのが美味い
味噌と白菜の漬物入れても美味い
塩鮭入れても美味い
山形行ったら味噌汁に納豆入っててビビったが、
汁物に納豆突っ込むと意外に食えるのが分かった
へー毎日食うから意外やわ
そんな時代に産まれてないからな
>>201
青森はとりあえず朝ラーメンをやめたら? >>229
納豆スレで安倍ガーとか、なんだただのキチガイだったか 俺の母親(青森)は食うけど父親は(鹿児島)は全く食べないな
関西は年寄は嫌いで
給食で食べてた世代は好きらしい
親子断絶だな
>>242
なにその夫婦
夫婦間で会話が出来ないじゃないかw 小学校だと給食で月に1回くらい納豆が出るけど毎回大騒ぎになるんだよな。
8割くらいの奴が食えなかった気がする。
食えるだけで羨望の眼差しというか変人扱い。
混ぜすぎて白くなると食えなくなる
しょうゆ味の豆として食べている
食欲ないときにご飯に掛けて書き込めるからすきやで納豆
ただ付属のタレもっと量増やしてくれ
納豆としょう油が混ざると
納豆独特の臭みがでるだろう
あれが苦手な人も多いと思う
そういう時は、塩を試してほしいね
塩納豆。臭みはなく、粘りがあるが
あっさりとしている
納豆嫌いの朝鮮人じもウケルかもしれん
>>245
ちょっとまてw
茨城つったら納豆の本場じゃなかったのかw
俺は確かに給食でミニ納豆が出た時は普通に食ってるのを怪訝な目でみられることもあったけど >>229
焼き肉のタレご飯やキムチは別に食べ物だから気にしないし納豆食わない食えないは人それぞれだから仕方ないけど
納豆スレにまで安倍ちゃんの話題持ってきてこないでもらえるかなぁ >>253
西日本人は納豆嫌い?かどうかのスレだろ
俺は関西出身だから書いた
俺自身は会社入って毎朝寮で納豆出されて
仕方なく食ってたらいつの間にか大好物になった おれマヨネーズも嫌いなんだよな シーチキンもだめだ
完全日本人w
>>254
しゃーない
西日本のやつが北海道と東北と北関東と新潟をほぼいっしょくたにしてるのと同じよ 西日本でも何でもないが、昔から何故あんな臭いものを食わせようとするのか謎だった
普通臭いものは避けるだろ、ワキガの奴とかデブとか
毎日食いすぎて尿がやばくなったので
納豆だちしたらオナニー回数激減した(´・ω・`)
納豆適度に食いだしたら回復( ´艸`)
兵庫生まれ育ちだけど
これ誤解があって
関西でもB地区出身とか貧困地区とかその近縁者は納豆食べないんだよ
B地区の子孫は頑なに食べないw
松本人志とかそうだからね
キチガイ多いから暗黙の了解で誰も無理やり食わそうとしない
これ豆ね
納豆臭いと思った事なかったけど、空のパック置いてあったら確かに臭いなw
匂いがダメなら、卵黄と小葱いれろ、
かなりマイルドになる、
嫌いなら無理して食うものでも無いし
ご飯に練りまくった納豆、ウマ〜
3パックで100円以下とか、ウマ〜
俺の先祖は白馬に跨がってたそうだけど納豆は食えんw
ウチは廻船問屋の家系なんだけど曽祖父も祖父も親も親戚も普通に納豆食う
B地区生まれの人には強要とかまじでご法度だから、関東の人は身近にいる関西出身で頑として納豆食わない人がいたらまずまず気を使ってくれ
B生まれは親族にヤクザもいるから、いじめたりするなよ
>>267
牛馬を捌いてた家系か…
糞Bは自己顕示欲強すぎんよ
さっき納豆汁作ったがやっぱ旨いわ
相反する麹と納豆菌の組み合わせは最強レベルに旨い
>>240
冷蔵しなけりゃ発酵進むだろ
食えたもんじゃなくなりそうだが 食べ過ぎて飽きてもう2ヶ月くらい食ってないわ。そろそろいいかな。
納豆って中華の江南地方から来たんだろ!?
関西より西だべ
>>21
納豆に乳酸菌とかないけど何言ってるのかなね? 鹿児島も食わるっ様になったとは最近じゃっどな。
おいが子供ん頃は食ったこたなかった。
今はスーパーでん、よう並んじょいが。
>>268
上京してきた納豆嫌いの関西人には当然無理矢理食わす
嫌なら田舎に帰れと >>234
納豆汁の事か?
ざっくりした言い方だと芋がら入りの味噌汁にすり鉢で擦ったりフードプロセッサーで刻んだ納豆入れたモンだけどね
他にうどん・そば・ラーメンにも納豆ぶっ込むからなw
スーパーにゃ年中納豆餅が売られておるし、山形は茨城福島ほどじゃないが納豆をよく食うよ >>277
ググッたら相乗効果で納豆菌が乳酸菌を倍増させるようだ 奈良だけど
イメージ的な問題があって苦手だ
いかにも豆が腐った結果って感じがする
>>18
関西人が下品かどうかは知らんが、下品なネタは大好きだな
上方落語なんか聴いてると江戸落語と同じネタでも下ネタ表現がドギツイ >>213
いやいやいやw
二十年以上前から普通に売ってたし、普通に食ってたよw
オムレツとかお好み焼きにインとか当時からあったから 梅干し・ショウガ・七味とか、臭みを消せるトッピングは結構あるんだけど本当に納豆好きなら入れないかもね
天ぷらにすれば粘りとニオイは消えるんじゃないか?
まあ、嫌いなものを無理して食うことないけどね
納豆のゴリ押しが酷いけど納豆の美味しさをうまく言い表せれる奴はいない
>>270
味噌も納豆も発酵食品 合わない訳がないわな 滋賀には発酵食品のフナ寿司があるけど、やはり好みが分かれる。
それにフナ寿司一匹の真空パックが1500円ほどもする。
1500円も出すのなら近江牛食いたいと思う。
>>294
加熱すれば臭いは失せるけど、その過程で凄い事になるがな
表歩いてると、あの家で納豆汁作ってるって判るぐらい臭いが凄いw >>40
それはどうだろうか
>>1にもある通り山形は納豆好きで消費量も高いが、同時に米どころで酒蔵も多い
一因としてはあり得るけど、他に大きな理由があると思う 臭くて糸引いてる豆
嫌いな人の方が多くて当然だろ
健康食品というだけで好きなふりをしてるやつが大多数だぞこんなもん
関西の回転寿司には納豆巻きとか納豆軍艦ないってこと?
食えても食えなくても威張って主張するものでもないな
>>281
肉といえば牛肉の地域はチョンが多い
薄口醤油使う地域はチョンが多い
心太に黒蜜かける地域はry
マクドry
また新しいシリーズが増えたな >>236
朝ラーメンあんま聞いたことないな
昼飯味噌汁かわりにカップ麺はあるあるだが
朝ラーは福島とかじゃね? そうは言っても食えないものからしたら負けてるようでどうもしゃくにさわる
>>305
多分過度に気にする人はマイノリティだと不安になる人なんだろう >>281
韓国にも納豆に似た食材がある
動物の内臓まで食うチョンが納豆を嫌う理由がないだろゲテモノ食いチョンが 臭いってはなしならモツもくっせーけどな
でも美味しいです 大好き
しかしチョンって全力で嫌われてるよな もうチョンじゃないかと不安で不安でたまらんw
納豆臭いか??それが分からん
どんな納豆食ってんだ?
ネバネバは嫌だな
嫌いというより納豆がどうたら意識してないだけ。
他に美味いものいくらでもあるのになんで納豆を頻繁に食ってないと
嫌いなんでしょ?とか言われなきゃいけないのか
できたらチョンは納豆大好きであってほしいと今願ってるw
スーパー行けばいくらでも売ってるけどな
嫌いな人が他の地域よりちょっと多いぐらいで、好きな人の方が多いと思うけど
一度先入観を持ってしまうとそっちに引っ張られて現実が見えなくなる人って
それとも「関西=納豆嫌い」みたいに物事を単純化しないと脳の処理が追いつかないのかな
>>315
県民性系の番組で関西人自ら言うからでしょ
聞いてもないのに納豆嫌いが多いとかさ
そりゃ普通になんで?って疑問に思うし
そもそも関西だろうが好きな人多いイメージあるからな
謎なんだよ単純に
お前が関西かどうかは知らんけど >>318
この記事もそうだけど、結局マスコミの受け売りなんじゃ無いの
さんまとかが言ってるんじゃ無いかなあ
さんま自身納豆大嫌いらしいし、岡村もだった様な チョンはクリスマスとか大好きだよな 俺は嫌いだしw
関西人が納豆好きとか言ってるのを聞くと心底幻滅するわ
ガッカリだよガッカリ
せめてポーズでも納豆キモイぐらい言えや
笑いの取れない関西人やの
広島じゃけど
いちいち納豆の好き嫌いアンケートなんてせんけえ
誰が好きで嫌いかすらも知らん
>>307
朝鮮半島は長い間、牛さんいなかったからな
豚さんと暮らしてたんだろ?チョンは
でいきなり部落の仕事の牛肉屠殺に関わって来た経緯教えろよ >>1
小森谷さんはゴゴスマに来た方がいいよ
伸び伸び出来るよ >>294 加熱したら納豆菌が死んで整腸作用がまったく期待できなくなる。
>>40 納豆菌は他の菌や毒素が大好きなんだ。
善玉菌か悪玉菌かなんていちいち判断しない。少しでも酒蔵に入ると麹菌が
全滅しかねない。ただ納豆菌にも弱点があって、それは乳酸菌。 >>18
朝鮮人ほど相手を朝鮮人扱いして罵るだろ?
馬鹿ほど相手をバーカバーカって言いたがるだろ?
つまりはそういうことなんだ 大阪で納豆巻き頼んだら腐った味してた
もともと腐ってるとかそんなもんじゃなくて腐敗してたわ、あれ
我が家の正月は雑煮の餅をそのまま食わず
器から出し別皿の大量の納豆に和えて食ってる
昔は年末にばーちゃん家行くと炬燵で自家製納豆
作成してて、家中が納豆臭で溢れてた
>>331
わかるわ
ウチの実家も納豆も豆腐も自家製だった
宮城の県北から岩手、山形なんてだいたいそんなもんだろ ガキの頃に食べる習慣がなくて、関東に出てからも三十過ぎまで食えなかった
両親も還暦過ぎてから初めて食べて今は好物だそうだ
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)
鹿児島の議員が視察旅行の朝食膳に納豆を添えられ、激怒して仲居さんを投げ飛ばしたのを
たまたま同宿して目撃した
殺す! とわめいて興奮していた
まあ今さらどうでもいいや 納豆食ったからってチョンが日本人になるわけねえし、日本人がチョンになるわけねえし チョンはチョンのままだ 日本人は日本人のままだ
昔の納豆は公衆便所の臭いがして嫌いだったな
今は普通
>>17
あのゲームで関西人が納豆食えないって話を初めて知ったわ
あと大阪で納豆食う家は虐められるとか あんまり納豆嫌いとか絶対喰えねーとか言うの聞いた事ないな。
ぜいぜい臭いねーくらい。
西日本は好きとか嫌いとか以前に食べた事すらない人が多い
納豆に紫蘇(大葉)刻み込んでそれをアブラーゲに詰めてコンガリ焼くやつ好き
>>330
311の後に茨城産の納豆がなくなって
新潟産とか北海道産の納豆がしばらく売られてたけど
なんか、いまいち違った
もしかすると西日本産の納豆って本当に不味いのかも >>351
くっさwww
そりゃ外国人から馬鹿にされるわww チョンコは「チョングッチャン」という雑菌のコロニーを食ってるらしいな
チョンが食うグッチャングッチャンな餌という意味なのかな
不思議だわな。
納豆の発祥は京都の禅寺が有力だし。
江戸時代、京や大坂では納豆売りが商売としてなりたっていたのに。
>>356
納豆嫌いは京より郊外の田舎者と
九州南部のリアル土人地域に多い 白米だけでなく餅、味噌汁、パスタに入れても美味いというのに…
>>336
>鹿児島の議員が視察旅行の朝食膳に納豆を添えられ、激怒して仲居さんを投げ飛ばしたのを
>たまたま同宿して目撃した
>殺す! とわめいて興奮していた
鹿児島土人野蛮過ぎだろ。田舎者には菜っ葉でも食わせとけばいいんだよ。 健康の為に食おうかなとは思うけど毎日食いたいとは思わん
そこまでうまくもないし
>>338
昔のハヤシライスも甘くてだめだったな
今のは食える 納豆を1週間に一パック食ってれば
循環器疾患の死亡率が30パーセント下がるんだってな。
デブは食っとけよ
造酒屋を見学する時は、
前の日から納豆断ちしないといけない
納豆菌のが繁殖力が強く、酒蔵の麹を全滅させる恐れがあるので
中に入るのを断られてしまうから
>>358
大徳寺納豆はまた別もんじゃね?
あんなの豆鼓みたいなもんだし もし納豆が韓国の食べ物だったら絶対チョンは腐ってる豆を食べるって言って笑いものにするよね
>>358
熊本の納豆文化も明治時代に熊本が九州の政治の中心地で
関東からの出向者が多かったからだって話がある
つまり九州独自の文化じゃなく関東人の影響で広まったと ポークビーンズとかチリコンカンみたいなトマト煮込みビーンズ系にも納豆は合うぞ
完全にステマだよな納豆って
臭い、糸が汚らしい、不味いの三重苦
美味しいのはタレだけ
健康にいいと歌ってるが、食べ物は何かしらいい効果はある
無理やり外国人に日本食代表ヅラして食べさせるのが醜い
関東ローカルフードのステマがウザい
>>371
作る
というかチリコンカンの納豆ぶっ混んで煮込む 食わず嫌いだったが試しに食ったら美味かった
あのタレが良い
その後痛風になりかけてると知って止めた
前の納豆狂騒の時は
スーパーから納豆消えて往生した
というのに...
まあ
何とかが今注目とかいったら
次の日にはなくなってる
くっそミーハーな県民性もあるだろうが
>>374
そんなこと言ったらお前の地元の関西だしだって
腐ったカツオとカビと燻臭くて健康にも悪い最悪なものだぞ。 納豆って平時に食べられるようになったのはわりと最近なんだよ
だから慣れてない人が多いのか年寄りは苦手な人が多い
関東ってロクな食文化ないからなぁ
納豆
もんじゃ
くさや
どじょうみたいなB級食材を臭いの食べる(柳川鍋)
日本牛耳ったから土人文化認められたくて納豆を必死にアピールしてんだろうけど不味いですから
そもそも納豆混ぜた後、箸に糸がこびり付いてどの食べ物食べる時も糸引いて移ったり汚いんだけどあの糸どうする訳?
箸についなのを舐めるの?
あゝ考えただけでおぞましいし汚らしい
兵庫とか奈良とか三重とか宮崎は納豆は売ってないの?
>>40
それは本当らしいね
杜氏は絶対納豆は食わないんだと
好き嫌い関係なく 冷蔵庫の奥で賞味期限が半年くらい切れたアンモニア臭の激しい納豆も好きだよ
ちな九州人
>>279
おまえも家族も日々気をつけてな
関西でそれをやる人はいない 生まれてから食べたことがない
吉野家で納豆食ってるやつがいるけど悪臭がする
>>385
田舎が三重だけど、奈良も三重もスーパーに行けば納豆コーナーがある。
社員食堂でも納豆置いているし。
とはいえ、嫌いな人は居るし、会社は関西人ばかりじゃないからなあw >>394
社食で隣で納豆食われるのはタバコ吸われるのよりいやだ お土産のワラ納豆は超臭いからパックの小粒おすすめ
匂いが苦手な人は冷蔵庫から出したらすぐ食べるんだぞ
常温で置いておくと臭みが増す
広島で納豆買ったら、どれもこれも匂いが弱くて物足りなかった
たぶん西日本は少しマイルドにしてあるんだろう
愛知だが朝と夜食べてるわ
ゴミ箱がいつも納豆臭いw
味付けせんとほとんど味ないよね?
食ってはいけないモノていう感じがするんだけど
うちビジネス旅館で納豆も用意してるけど西日本というか関西の人は食べないね
関西人以外は食べる
>>399
パック容器を水かお茶で濯いですてようw
面倒ならモンダミンみたいなのをゴミ箱にスプレー 納豆の悪臭は本当に酷い
納豆好きな自分ですら思うんだから納豆嫌いには耐えられん代物だろう
ただ味は最高日本人に生まれて良かったと思う瞬間のひとつ
パックの中にカラシの入ってる納豆は基本不味いから嫌いだな
カラシの入ってない納豆は普通に美味だから嫌いではないが。
たとえば、青じその納豆とか、梅酢の納豆とか。超ウメェ。
大阪が二分してるのは他県からの移住者が多いからだろ。
上京組ならぬ上阪組が多いから。
>>1
普通に大好物だわ。
西日本の人間が和食や日本文化を知らないみたいなステレオタイプ、いい加減かなすい。 ただし、納豆は100gあたりで生ビールの20倍近いプリン体を含んでいるから
痛風とか結石とか気にしてるならあまり食わないほうがいい。
常々思うけど。
一部の関西人=西日本の総意みたいな誤解は本当に止めてほしい。
俺だってTVで吉本芸人が「真っ黒いうどん汁が〜」「納豆みたいな腐ったもん」とか言ってたら
何言ってるんだコイツ?しか思わないぞ。
茨城の親戚の家で食事時に
納豆を一人一パックずつ出されたときはカルチャーショックを受けた
嫌いじゃないよ
でも、年に何回か食べるくらい
ザーサイをしょっちゅう食べないような感じ
納豆は嫌いじゃいけどおかずをちゃんと用意したらそもそも食べる余裕ないじゃん
西だが圧倒的キムチ好き、ていうか頭の中に納豆なんてそもそも存在してない
食えるけど美味いって感覚が分からん
醤油やタレなしじゃ無理やろ
好き
週1は食べてる
からしを付けないメーカーは滅びろ
味、臭い、食感、見た目、全てがダメすぎるから法規制すべき
ホタルイカの塩辛とか、おからとか、ごまめとか
食べる頻度はそんな感じ
美味しいよ?
でも毎日食うとか、そんなんはキモいw
>>385
宮崎だけど普通に売ってるよw
たれが甘いマルキンの九州本仕込み納豆がめちゃくちゃ好きだわ >>399
えっ?!パックって洗って捨ててないの?!! 俺とカーチャンは好きだけど兄と親父は残り香すら嫌うからホントたまに食う食べ物だった
>>1
京都と滋賀が関東と同じとは・・
確かに豆腐文化だしな
スーパーの売り場も納豆の種類が数多くある
しかし自分はあまり食べない 副菜のランキング的にはこんな感じw
おひたし>酢の物>冷奴>和え物>ひじき>きんぴら>切り干し大根>さといも>高野豆腐>揚げ出し豆腐>信太巻き>>>>中略>>>>>>>ザーサイ>納豆
>>379
え?かつおだしは関東で、関西は昆布だしだよな? >>430
関西でも地域によって食文化はかなり違う
関東は似たりよったりだが この手のアンケートが出るたびに
東京は全国各地から人が集い、唯一「都会」を名乗れる町だというのが疑わしくなるわ。
多数派の東北出身者・北関東出身者が形成する「東日本のローカル都市」が実態かなあ?と。
明らかに西日本に無知で、箱根関より西向こうはブラックアウトの偏った国家観が垣間見える。
進学就職の機会で首都圏より西へ行く動機が無いのも分かるし親類縁者も東日本で固まるだろうが、
それを差し引いても「なんじゃこりゃ?」レベルの見識止まり。
井の中の蛙指数でいえば、60Hz圏よりも50Hz圏の方が酷いぞ。
冷静に考えればあんな物絶対に口に入れるものではないけど、うまいんだよなあ。
大嫌いとかいってる人も勇気を出して食えよ。
食い物がなくなったら、納豆でも食べなきゃなんないし
納豆を食べる練習してます
だって、痩せたいので
>>1
食物の好き嫌いネタで0票が出る時点で総票数が少なすぎると分かるクソランキング
何年経ってもクソランキングの傾向は変わらない
Jタウンネットは北朝鮮にミサイル落とされろ 生まれてからこの方
未だ1回も食べたこと無いし
今後死ぬまで食べることは無いであろう 納豆
納豆は旨味成分の王様
まあ余計なお世話だけど、これ食えない奴はちょっと可哀想に思う
関西は町中が糞の匂いがするくせに
納豆の匂いがだめってどういう事だ
糞は食べるくせに納豆食べられないなんてww
>>441
Jタウンとしらべぇはクソ地域アンケートのツインタワーやね
今回に限らず同数で縞模様に塗られてたり一票も入ってなかったり、そういうのが多々ある チョンのキムチごり押しみたいで、鬱陶しいねん
別に食べることもあるけどさ
他のに置き換えたら鬱陶しさがわかると思う
例えばなんでもいいけどニラ玉とかさ
ニラ玉うまいよねー
毎日食う
ご飯に乗せて食う
え?おまえニラ玉好きじゃないの?マジ?
ニラが臭い?
なにそれ、キムチ派なわけ?
旨味の王様なのにかわいそー
関西は街中が臭いのにニラの臭いがだめとはね!
うざいやろ?w
このサイトのアンケートは「どこそこに何票入ったか」を詳細に記すと悲しい事になりそう
キムチは好きだが体に悪かったよな確か 今思い出した
その県の代表みたいな言いぶりで好き嫌い言う奴が嫌い
納豆パスタ最高! 今までの人生で食べたことなかったことに後悔するぐらい。
>>432
ザーサイずいぶん下やな
ごま油で炒めたやつはつまみにもご飯にも最高だよ 昔は苦手だったけど食わず嫌いだった
いまは酒のつまみにするくらい大好き
スーパーで色んな種類のを試してる。
最近は焦がしにんにく醤油納豆ってのが安くて美味しい。後は埼玉県産の納豆てのが美味かった。こっちは正統派路線。
納豆なんてしょぼろの材料でしかない
しょぼろにして初めて完成する
プリン体とツユの塩分が体に悪いとテレビでやっててピタッと食べなくなったわ。
納豆美味いやん
茹でて締めたうどんに絡めて出汁垂らして食べるの好き
そんな納豆嫌いって周りにおらんけどな?
給食でたまに出たけど
食えんほど嫌いな奴はクラスで2・3人くらいやった
30代以上の世代は知らんが
>>463
多分だけど西と東でツユが違う。
西は基本は透明のツユで昆布味のまである。
ツユが物足りない感がある。 >>465
関西の納豆は、臭くないやつになったらしい
昔のは臭かったのかもしれん
というか関東の納豆を食ったことないからよく知らんけど >>466
え、納豆のつゆって大手は全国共通違うの?
そこらに売ってるスーパーの納豆は玉子豆腐のつゆをちょい濃くした感じだけども >>468
マジか
でも足裏的なめっちゃアンモニア臭くても食えるけどなぁ 腐った豆なんぞ食うかよ
臭えし気持ち悪い見るのも嫌だ
>>468
関東人だけど
国産大豆の大粒の奴は
あまり臭くない(気にならない) >>473
臭いは臭くても臭くなくてもどっちでもいいけど
大粒が旨いよな 小粒はなにか物足りない 自分が食べてる時はまったく臭くないのに他人が食べてるととたんに臭くなる現象
>>463
納豆程度のプリンとか気にしてたら
明太子が食べられなくなる サラダ、カレー、卵焼き、味噌汁、パスタ、チャーハン等何でも合うのに
>>468
なるほど
そういえば昔、オヤジがたまーに納豆を食ってたが
オヤジ以外、家族の誰も食わなかった
あまりに臭くて、みんな離れていたのを思い出した
大人になって、それほど臭くもないなって思うようになったのは
自分の味覚が変わったのではなく納豆のほうが企業努力で変わったのかな >>470
カールのうす味が関東では全く売れないように関東では昆布味メインはないと思う。
関東にも昆布だしツユの納豆は売ってるのかな? >>463 1パックぐらいタカが知れてる。それより整腸作用のメリットの方が大きい。
食中毒の原因菌も駆逐してくれる。2パックを超えるとセレンが心配だがな。 納豆好きだけどさ
たま〜に古くなってるやつあって
そういうのはほんと臭い靴下の臭いがする
最初にそれ食ったら二度と食いたくなくなっただろうな
>>484
東日本でも売ってるね。
売れてるんだろうか?w
昔、神奈川にいた頃は納豆はネギ、辛子で濃口醤油をかけて混ぜてたけど。 >>488
あんなツユの風味が弱いものでうまい?
個人的には全然うまくない。 >>336
いくらなんでもそんな奴は…とツッコミたいところだが、
鹿児島人ならあり得る >>490
偶然今食ったけど、つゆの風味はすげえあるぞ
なんか胡散臭い感じはするけどw うちは貧乏なので4パック100円納豆にトッピングは付属のカラシだけ
東京だけど毎日2パック食べてる
習慣になってるから無いと寂しい
28歳に人生で初めてできた彼女がつくってくれた納豆オムレツの味が忘れられない
大嫌いに分類されてる兵庫県ですらスーパー・コンビニの不動の定番商品だし立派な国民食だろ
大阪のスーパーも関東と変わらないぐらい納豆にスペース割いてて
種類もたくさんあるぞ。
トンキンは味覚ガイジだもんな 腐ったもんとか好きそう
県民性という言葉は大嫌い
個性を無視しておしなべて語ろうとする
大阪人はみんなお笑い芸人とかそういう物の見方を助長する
こういう独りよがりなアンケート結果をドヤ顔で発表するこことかしらべぇとか
最近の納豆は匂いが無くて寂しいよね
昔のツーンとした匂いの納豆が懐かしい
滋賀の親戚のおっさんは納豆なんてよう食いへんって言ってた
大阪育ちだけどガキの頃から食わされてたから普通に食えるな
タレによったら美味い
卵焼きに大根おろしと納豆乗っけたやつうめーからやってみろ
>>495
煽りカス死ねよガイジ会話もできんのか
レスバトルしたかったらどっか行けやチョン >>410インドに納豆あんの?
高野豆腐みたいのは食ったことあるが かーちゃんが納豆にカラシ入れない人なので
我が家は納豆にカラシが付いてなかった
で、子供の頃は大して好きじゃなかったんだが
カラシ入れて食べた時の感動は忘れられない
こんなに美味かったものなのか!と
こう言う都道府県アンケートで広島って1県だけ特異な立ち位置にいることが多いのはなんでなの?
普段納豆は買ったりしないけど納豆巻きはたまに食べたくなる
納豆うまいけど最近は出汁の味が強すぎて納豆の旨味が楽しめない気がするな
パスタに納豆はノーサンキュー
うどん、そばならOK
ごはん、餅、納豆巻きが最強だな
納豆を加熱させてはダメ絶対
かき醤油の相性がいい
たぶん秋田は常陸国から転封されてきた佐竹の殿様が領民に納豆を喰うことを強要し、
その結果受け入れた人と反発する人に別れたんだろうな
>>521
パックのタレの塩気が舌にちょっとキツイよね
納豆のg数だけどんどん減らしちゃったからじゃないかな? >>22
>ひるおびと恵と東京新聞は腐ってる
w
恵の需要って何処にあるのか? 東北地方のたれはしょっぱいけど
関東地方のたれは甘い
家の食卓に納豆が上ったことなど一度もないわ
一度だけならチャレンジしてみてもいいが、見た目グロイからちょっと手が出せない
納豆好きじゃないけど金の粒たまごたれは旨い
あれなら毎日でも飽きない
どっちかというとひきわりが好きだがそれだけだと飽きるんだよな
>>283
それ漬け物やキムチと一緒に食べないと意味ないが 千切りキャベツに納豆を和えたやつはモリモリ食えてヘルシーかつうまい
Jタウンの低能記事くだらないからぜんぜんリツイされてねえじゃん
納豆や煮物を食ってる時、「あ〜土人の国に生まれてきたんだな」としみじみ思う
>>535
日本の漬け物はほとんどが海水より塩分濃度が濃いので体によくない。
キムチが一番塩分が少ないので、乳酸菌増やすならキムチと納豆の組み合わせが身体の事考えても最強。 植物性と動物性タンパク質はバランスよくとりましょうねゴミども
>>290
そもそも今の価値観で下品とされるものは明治に輸入された新しい価値観で、あの当時そういう感性ではなかったんだよ いかにも朝鮮人が好きそうな食べ物だよね
世界的に見て気持ち悪い食い物トップ5には入るよ
なんでやたらと朝鮮の話を絡ませるのか理解に苦しむ
別に納豆が嫌いな外人も、納豆的なものがある国も朝鮮以外にもいっぱいあるのだが
それに朝鮮にありそうだとか言ったり朝鮮人は嫌うとか言ったりどっちだよと
朝鮮にありながらにして朝鮮人が嫌う食い物なのかよ
東京だけど近所のスーパーには納豆20種類以上置いてあるので気分によって食べ分けてる
>>382
関東発祥の料理ってかなりあるぞ
全国に根付いてるから、関東発祥って知らずに日常で食いまくりながら関東笑ってる馬鹿たまにいるけど 安くて栄養あるし旨い 最高の食材 卵と一緒に食いたい
>>545
どっちかと言うと、異常に納豆批判してる奴の方が朝鮮人っぽいわ
生粋の日本人は結構食に寛容だし、朝鮮人は日本のものを否定から入るからな 臭いがなぁ… 関西人の言ってること理解出来るわ。食べると頭が良くなるからとか、何らかの理由付けて食べるんだけど3パックのうち1パック食べて残り2パックを冷蔵庫内で干からびさせるパターンだわ、いつも。
>>463
塩分ワロタ
ふだんどんなもの食ってるのか気になる 嫌いのままで良い
消費増えて回らなくなるの
良くないよ
納豆なんて2000年以上から前にあって従来の納豆らしいものは平安時代の書物から確認されてるかなり歴史ある食べ物なのに
そんな長い間拒み続ける関西人ってフレンドリーそうで根は絶対受け入れない性格なんだろうな
標準語もほとんど喋ろうともしないしなぁ
>>559
平安時代の書物に載ってるとか言ったらパクチーや香り米もそうだぞ。
関東人だって一部の人しかそういうの受け入れてないじゃん。 梅干しも納豆もアジアがルーツなんだよな。日本人らしさを気にするならどんぐり潰して食うべき
>>560
パクチーや香り米はただ単に大衆受けしなかったんでしょ
納豆なんて受け入れたところはみんな好きになり一気に広がって今に至るんだから
まぁこの考え方だと関西では受け入れなかったんではなく味が合わなかっただけなのかもしれないけどね
お好み焼きやたこ焼きでお米食べたり味覚がおかしいだけなのかも 甘納豆なら昔から食べてるぞ
もしかして糸ひきしか知らんのかいな
納豆は平安時代からあったけど、今のようなネバネバになったのは江戸時代くらいからじゃね?思うに関東発祥だから関西に馴染みなかったと推測
関東人も納豆はあまり食べてない
食べまくってるのは東北人
関東人は関西人よりもインドネシア人と共感できそうな気がする
インドネシアには醤油をかなり甘くした調味料とか納豆ぽいのあるし
大阪は半々か
意外と大阪は茨城出身とか北関東出身が多いからな
俺の親は茨城と岩手のハーフのせいか毎日納豆は出されていたな
大阪市内生まれの生粋の大阪人だが昔から普通に納豆を食べてた。
親父の話では、昔は朝に行商の納豆売が来てたらしいから普通に食べられてたと思う。
朝鮮・韓国人には嫌いな人が多いらしいけどな。
>>566
ネバネバがどのレベルでネバネバと言っていいのか分からないけど
糸引き納豆は弥生時代に藁敷き詰めてたら偶然出来たらしい
平安時代の書物の納豆も普通に腐らせた納豆みたいだが >>570
インドにもタイにも似たようなのがあるよ
味も臭いも納豆と同じ >>574
マジで?テレビで納豆博士みたいな人が納豆はアジア圏に広くあるけどネバネバは日本だけって言ってたけど。
乾いた納豆は昔から日本にもあって関西では乾いた納豆を甘く味付けした甘納豆が一般的になったって。 におい控えめの納豆が出回りだしてから食べる人増えた
小学生の頃、まず給食で出てウマかったから
家でも買おうよって逆輸入の形で食べるようになった世代だな
その頃は今のようなタレではなくて塩のコブクロが付属してるのとかあって
それがウマかった記憶がある
西のほうの牛丼チェーン店ってサイドメニューで納豆あるの?
俺は納豆あまり好きじゃない
納豆巻きで食うくらいだな
>>580
ある
なんだかんだで食う人はいるし
ただ消費量に合わせて在庫は少なくなってる >>447
んな事言ってもお前、「たこ焼きなんか気持ち悪くて絶対食べられません><」とか言う奴がいたら(実際いる)
「信じらんねーなお前絶対損してんぞ」って言うクセにw
まあ余計なお世話なのは分かってるしどうでもいいから気にすんなw 納豆は俺は毎朝食べてるけど、納豆を食べない事は食文化だから否定をしないよw
納豆は東日本の食文化だろうね、鯨を食うのは日本人の食文化それと同じw
近所の朝鮮人は納豆がほぼ主食
納豆と白飯だけで1ヶ月は乗り越えられるってさ
そもそも納豆食べるやつってほぼキムチをトッピングするだろw
納豆と刻みキムチは普通によく合うからな、キムは国産に限るけど
納豆嫌いじゃないけど毎日はノーサンキュー
飽きるんだけど
茨城の水戸だと毎日なんだろうね
納豆を最初に食べたチャレンジャーに感謝せずにはいられない
この図を出すのは良いと思ったの?
見辛いし頭悪そうなんだけどw
まあ、元ネタがどうでもいいから良いけどさ。
納豆もう食わなくなったなぁ。
冷蔵庫にあっても食わない。
食った後口の中がネバネバするのが嫌。
>>559
>標準語もほとんど喋ろうともしないしなぁ
納豆が歴史のある食べ物という話に何で歴史の浅い標準語の話が出てくるのか分からん
古くからあるものを受け入れないと言うなら標準語より遥かに歴史の古い関西弁を
受け入れようとしない関東は閉鎖的でおかしいという事になるが 地元の老舗納豆工場が火事で廃業しちゃったのが残念
アホだな地域って言うか好みや家庭の問題だろその好みも年齢で変わるし
俺子供のころ嫌いだけど今大好きだぞ
医学的に言うと何でも子供の頃は舌の経験値がないから
酸っぱい系とか苦い系とかはまとめて毒や腐ってると判断して拒絶するそうな
納豆好きだが飲んでる薬の効力無くすので医者から食うなと言われてる
スーパー行くと納豆コーナーでしょんぼり納豆眺めて終わり
>>594
ギリギリの収益で頑張ってる納豆屋多いみたいだな
地元の納豆屋も火事で廃業しちまった
韓国にも納豆に似たのがあるよ
韓国のは日本の納豆よりも臭いから日本の納豆のほうを韓国人は好んでるけど
賞味期限を二ヶ月位過ぎたやつでも普通にイケるので常備してます
>>601
チョングッチャンだっけ
枯草菌発酵させた納豆もどきと言うかペースト状だから味噌みたいなもんだろ 納豆に温泉卵とネギ入れて食ってるけど最高に美味いが最高に口が臭くなる
東北人だけど納豆大嫌いだわ
あんなクセーモン口に入れれるとかやばすぎだろ
普通にあれば美味しいし食べる
安いからちょくちょく買う
それ以上でも以下でもない
魯山人推奨の納豆の食い方の不味いこと不味いこと
先にタレ入れて少しほぐす位が良いと思うんだな
>>611
おれもそうだわ
軽く解す程度がいい
いつまでもマジェマジェしてるとチョンみたいでなんか嫌だ >>611
魯山人知らんけど
タレ入れてから混ぜると
タレがあまり絡まないから納豆そのものの味が強くなる
混ぜてからタレ入れると
菌糸が脅威の保水力でタレをキープするからタレ味が強くなる 40年ぐらい前はこういう赤字に白文字のパッケージだったよな
この時代からずっと食べてきた 買ったまま冷蔵庫に入れ忘れて3日ぐらいの納豆食った
すごいアンモニア臭で目がショボショボした
これが好き
若い頃は納豆ってあまり好きじゃ無かった(子供の頃は大嫌いだった)んだが、
もう何十年か前だけど、上司に連れられて行った六本木の「わかば」だったかな?で五色納豆を食べて、
納豆って旨いじゃんと衝撃を受けた。
それから結構食うようになったね。まあ、毎日食うほどじゃないけど。
昔近所の豆腐屋で売ってた藁苞納豆は旨かったな
スーパーで売ってるのはマイルド過ぎてイマイチだけど、今はそうじゃないと売れないんだろうね
まずいのは嫌いだがうまいのも限られるからな
特にタレ
ま、鞍に吊るしてたら腐ってしまった豆を食うって言う
熊襲衆らしい食い物やしね
納豆の消費が一番多い県でも1人あたり年間20パックやん
なにが毎日食うやねん
嘘つくなやw
昔に比べりゃ殆ど匂わないからな
臭いがなけりゃ誰でも食える
ある納豆大好きな男が電車に乗っていると、
どこからか納豆のいい匂いがしてきた。
その匂いの元をたどると、乞食が靴を脱いでいたという。
>>592
関西弁は変化の最先端だった場所で古い言葉が残ってるのは沖縄九州とうほぐだろ
関西弁は助詞を省略して膠着語から孤立語化始めてるし 納豆は匂いや見た目じゃなく中身で勝負なのさ
美容と健康に良いから女性は食べるようにした方が良いよ
納豆の臭い匂いと汚らしい糸が無理
混ぜ混ぜとか見た目も汚らしい
土人かよ
プリン体が生ビールの数十倍もあるし納豆の何処が健康食品だよ
同じ発酵食品食べるならヨーグルトやチーズ食べるわ
関東土人の劇不味納豆のステマウザい
>>628
納豆はビールみたいにごくごく飲むもんじゃないやろ
350mlのビール2本で納豆1パックと同じくらいのプリン体やで >>576
甘納豆は単なる豆の砂糖菓子だよバカ。
お前が言いたいのは浜納豆だろマヌケ >>622 食わん人は食わんからな。家人を見ても3人で週1パックぐらいだ。
俺は3日に2日は1個(1/3パック)食うから年間80パックくらいだな。 全く匂いがダメで食べれないけど、関東的には納豆って漬物ポジションなの?ご飯進ますためにあるみたいな感じ?
大阪市はここ10年くらいで急に色んな種類陳列されだした
妹と母親は毎朝食べてるな
俺は朝はパン派だから食べないけど
関西だと京大の生協に納豆が並んだあたりで食べる人が増えたらしいな
納豆に鰹節振りかけて食ってみろよ
『ウマー』以外の感想は存在しない
納豆は好きなんだが、納豆に使った箸で他のおかずを食うと
漏れなく納豆のニオイがするのが苦手。
なんでおかずの一品に納豆がある時は、行儀が悪いのを承知で
箸を二膳使う。
東北のスーパーで売ってる豆がでかくて臭いやつ
あれが一番旨い
小粒でにおいしないやつはものたりん
>>622
年間20パックで大好き語れるなら俺も語っていいな 熊本は小学校の頃から給食によく出てたぞ
マルキンてメーカーもあるし
鹿児島だけど、どのスーパーにも普通にたくさん納豆あるぞ。自分も週に二回くらいは食べる。
イソフラボンは女性ホルモンと同じ作用を促す
すなわちハゲにくい
ハゲ関西人は納豆食わないからハゲなんだよ
昔TVで関西人は納豆食べないのか確かめてみましょう
と言う企画があって
スーパーの店先に納豆無料で出したら
あっという間に無くなって、インタビューしたら
腐った物に金出せるか只なら貰って行くわ
だってさ!
そんな番組見た記憶があるわwww
納豆美味しいし。毎日は食えないけど
余談だけど、中野のお好み焼き屋で茶髪の大阪人が2人で来店
「やっぱお好みは大阪やな!出汁とソースが全然違うねんww
兄さん、惜しいで!」
店長「大阪出身で4年前にきたんだわ 悲しくなるわ アホ」
店全体が悲しくなった
嫌いじゃないけど買ってまで食べようとは思わないな
旅館の朝食とかで出たら食べるけど
2パックで200円弱の納豆食ったわ
豆がサクッと切れて旨いわ
女子高の近くにいる蚊はJKの血を溜め込んでいるってことか!
コンビニ納豆が安いのにあなどれない
どっかの大手メーカーなんだろうけど
元々田舎の保存食だったのが納豆
味がどうのこうのっていう食べ物ではない
外食でよく見る構成だけど、納豆ついた朝の定食って卵もついてんだよな。
納豆と卵混ぜてご飯にかけるのが正解なんだろうか。
納豆はそのままご飯にかけたいんだが。
だがそうすると卵の立場が!
納豆は整腸作用もすごい
腹の具合悪いときはヨーグルトもいいが、納豆食ってみ
納豆は朝食べるよりも夕食に食べる方が効果が高い、って最近知った。
ナットウキナーゼが効果的に作用する脳梗塞なんかは睡眠中に起こりやすいからなんだそう。
東京から滋賀に引っ越したけど
普通に納豆は売ってるな
普通に食うけど
御飯に混ぜるのは苦手
納豆を味わって御飯を食べるやな
納豆食わないけど、生以外で納豆を揚げたりして食べるとか大丈夫なのか
美味いとは思わないが、安いし栄養あるし時々買うね
(´・ω・`)
山口生まれの広島育ちだけど、納豆なんて食いもんじゃねーだろ
あんなもん胃のなかに入れたら胃が腐りそうだよ、ぜってー食えない
>>663
イヤイヤイヤ、見た目的に食えねー
腹の具合が悪いときは正露丸でおk >>677
長崎生まれの広島育ちだが納豆嫌いなやつにあったことないわ
お前チョンだろ >>680が言って
ひろし納豆嫌いな奴はチョンだそうですぅ 納豆って甘納豆とかどうなってんの?集計おかしいだろ。
>>3
西日本むけは高級品だよ。買う人少なくても利益出るように、安価な糸引納豆は売ってない。 西日本の人の感想聞くと半々な感じかな
うちの親は中国地方育ちなんだけどたまたま?納豆好き派だったよ
自分は臭い強くて豆大きいのが好きだつか毎朝食って飽きない
ナマコと納豆だけは食えねー
グロすぎる
この世にナマコと納豆しか無くなったら餓死することを選ぶくらい嫌だ
納豆好きだけど小粒しか食えない
大粒と引きわりは臭くて無理
あと酢飯と納豆と海苔は好きだけど
白飯と納豆は臭くて無理
言うとだいたい引かれるけど納豆はごはんよりトーストに合う
朝から納豆で口ベタベタにしたくないから何年も食ってないけど
まずいと言ってる輩は混ぜ方が足りないのと違うかなぁ
納豆食べて一粒落としたの気づかないで出掛けて、次の日なんかクセーとおもったら
座布団の下でめっちゃ熟成発酵してやがったわけ。
座布団が納豆菌に侵食されて糸引いてるの見て、納豆菌スゲーとかおもいながら
座布団カバー外したら中の綿まで発酵して糸引いてやがったわけよ。
納豆菌つえーとおもってたが、もうこれ座布団じゃなく納豆じゃね?ってなって
トラウマでしばらく食えなくなったわ。
>>517
インドに限らずアジアの多くの国では納豆みたいなのを昔から食べている
これはインド
京都が意外と食べるのはこれじゃないのか
一休寺納豆(和尚の汗入り) >>18
無職童貞野郎の関東人が何言ってんの?www >>694
我が県や近隣含めて>>1とか全く合ってないと思うがこれのが絶対正しいわ
四国「好き」とか「普通」寄りなんてありえないほど売ってねぇもん本州に比べても、和歌山も短期間居たけど同じく 関東で納豆好きなら戦後東北から移住してきた家かもね
>>694
これ見りゃ分かるが、西日本が食わないじゃなくて、東北北関東が食いすぎなだけ >>698
納豆好きなのか普通で嫌いな関西人に焦点を当てるべきだろ >>690
そんなんでトラウマとかヘタレ丸出しやな >>700
これだと思うw
九州じゃ今では珍しくもない程度に店頭に並ぶがよくよく考えると消費量だからな
東北じゃスーパーとかに納豆専用のケースがあるくらい数置いてるのかな
まあ美肌なイメージの東北だから納得はできるが 近年九州や沖縄でもたくさんスーパーに並んでるがご飯にのせて食べるだけのところは消費量が伸びないだろう
納豆汁とか他の料理に転用するテクがある東日本はケタ違いの消費量だな
>>702
下が畳で暫くネバネバ取れなかったわけよ。
熱湯ぶっかけたら納豆菌死ぬかとおもって安心してたら復活しやがるわけ。
落としたとき関東の人どう対処してんのか気になるわ >>54
そう言う勝手なことぬかす馬鹿がいるから腹立つんだよ。
日本人はこんなもん食ってるとか外国人に思われたくねーわ!
とにかくクセぇーよお前らは! 匂いがちょっとキツイけど、まあ食える
でも、他の料理と合わないとは思う
普段なにを食ってるかによるけどさ
>>712
網で焼いた油揚げに納豆入れて食べると匂いもあまり気にならずに旨く食えるぞ
納豆はマジで健康に良いし食べた方が良い おかめ派だったが、この前くめ納豆も食べてみた
なかなか美味いが、タレの袋は何とかならんのか
あれじゃあ切り口から滴るから手に付きやすい
>>655
すげーななんで分かるんだw
他にも価格高めのやつ売ってたったのに
少し高いが
安い奴は短時間で発酵したらしいので
大豆の毒が抜けきれてないんだと >>692インドでもモンゴロイド系だな。コーカソイド系だと聞いたことない。
ただ、コーカソイド系でも高野豆腐みたいな大豆の加工食品とかチーズみたいな発酵乳製品は
あるからインドはアジアと中東の食文化の狭間にあるんだろうな >>717
なんで納豆スレでおでんの話が出てくるのか全くもって意味不明だけど
牛スジってそもそも西でも牛肉で一番安い部分だから利用されやすかっただけなんだよなぁ
最近は牛スジも高くなって牛スジ信仰減ってきたわ あんなの食い物じゃないとか納豆を馬鹿にしてる奴って
地名非表示の西日本なりすましばっかりじゃねーかw
日本の食文化にケチつけるんだったら日本から出てけよと。
足のニオイがする安物食品を必死に持ち上げる気持ち悪さ
もはや宗教
>>723
ロシアのマヨネーズ信仰には負けるわw
女もマヨネーズ取りすぎてモンスター化するもんなぁ 納豆信者って批判されると地域叩きで反論してばっかり
腐った物食ってるから性格まで腐るんだろうな
納豆なんか食った後で人様に会う神経を疑うわ
あれは食い物ではない
汚物だ!
健康にいいと思って食ってるけど正直どうでもいい
ごはんにのっけて食うのは汚らしいから嫌い
混ぜ混ぜとか汚らしい韓国料理みたい
日本人は納豆なんてくわねぇよ
関東土人のステマ
健康食品と宣伝しながらビールの数十倍のプリン体
臭いかほり
糸引く汚い見た目
全てが無理
納豆嫌いは年いって血管ブチ切れて死んだらええねん なーんも健康とか予防食の事も知らんとワーワー
>>7
におわない奴が出回ってからは結構普及してる >>731
俺は納豆割と食うけど、死ぬのは高血圧で死ぬ方が良い
低血圧系の病気で死ぬのは嫌だ
低血圧系はじわじわ死んでいくのが多い 枝豆を3週間くらい放置してたら糸引いて食えたもんじゃないので捨てた
関東人は喜ぶの?
納豆は嫌いだがマニュアルミッションが好き、乗れる、乗ってる
>>736
関東人はそんなもの食わないけど、発酵と単純に腐ったものの違いも分からん関西人なら食うんじゃね こっちに来て知ったけど、京都産の納豆が良く売ってるよ
丹波黒豆納豆とか、京都白だし納豆やら、カラシの代わりに山椒や黒七味がついたものとか
東京にいたときはそんなものが存在していたことを知らなかった
発酵させたものは体に悪い 菌が血液の中に入り血管を欠陥にしてしまうw
>>738
まあでもJタウン調べは信用できないから話半分で良いと思うよ >>740
すげーそんな簡単に菌が血管に入るの?
じゃあお前の結果はうんこの細菌だらけじゃん。
お前の血うんこくさ💩 納豆を食べるにあたって私なりの作法がある
ほかほか炊きたてご飯によく混ぜた納豆を乗せ、箸でサクサクと刺し混ぜる
その後茶碗に口を付け豪快に掻き込むのだが、蕎麦のように啜ると納豆の風味をより感じる事ができる
最近の納豆は臭い匂いがほとんどせず、小洒落たローストした豆の風味が強すぎて少し残念である
納豆は盛りがついた女のように臭く、エロティックであるべきだ
>>433
正確には鰹と昆布の合わせ出汁だよ
関東は鰹、関西は昆布ってのは間違いで
正しくは、関東では昆布を使わない、と見るべき
なぜ使わないかといえば、昔関東では昆布の入手が困難だったから
関西は北前船のおかげで、道産の昆布が割と入手しやすかった こういうものは食うべきじゃない 本来地球上に存在しないものだからだ
いわゆる合成化合食物
>>686
ホヤとかくさやを目の前にして言えんのか? どうです?ご家族を思い出して見てください 納豆を食べられる方の行く末を
納豆混ぜた箸が原因でご飯や他のおかずに糸が移るのが嫌
箸舐めるのもマナー悪いし
納豆不味いし臭い
納豆食べた臭い口臭で話しかけないで
穢らわしい
九州も元々は食ってなかったけど、関東から役人や商人が多く流入した 長崎、熊本、福岡だけ、
よく食べるようになったw
納豆嫌いな奴はどんなにディスっても納豆が好きな奴に何も響かないよ
嫌いなら食べないで結構よ 好きにならんでもよろしい
悪口もどんどん言ったらいい 納豆は最高ですけどね
日本の食物では納豆だけは食わないね。
牛乳を拭いた後洗わずに数日経った雑巾の臭いがしてるし。
西日本生まれでずっと納豆嫌いだったけど、東京で15年過ごして、納豆好きになって地元に帰った。
周りに納豆嫌いを言うと、「美味い納豆の食い方」を結構教えてくれたんだよね。
西日本生まれでずっと納豆嫌い
ってか食う奴も臭いから嫌い
近づかないでくれ
納豆って体に良いと宣伝してるけど、ここでプリン体含有量が半端ないと知って唖然。
元々腐った豆で美味しくなかったのに、健康の為に我慢して食べてたけど、やめる事にする。
とんでもない詐欺食品。
関東人って嘘とか詐欺ばっかだな。
むかしはもっとアンモニア臭かったよな 親が食べてたから抵抗なかったけど
納豆だけはナイ
絶対にムリであり無理
食べたら多分死ぬ
納豆みたいな関東ローカル食品を日本食代表みたいに言わないで欲しいね
臭い豆をグチャグチャに混ぜて食べる汚い食べ物は日本人には合わないね
朝鮮人はグチャグチャに混ぜて食べたりするみたいだから納豆好きそうだが
刑務所とかで出すならわかる
見た目、臭い、糸、泡、音
罰ゲームでしかない
国内だろうが、海外だろうが、食文化批判する奴は基本的にクズ
嫌いなら嫌いでいいけど、このスレにもいるけど、異常なほど叩く奴いるからな
ぶつ切りマグロによ、しきわり納豆乗せてよ、わさひ醤油垂らしてかき込むのよ
美容効果や精力アップ効果は本物なのに頑なに否定する人はなんなんw
健康とか言いつつ醤油ドバドバかけてそうなのが東の奴
納豆2パックと八割もち麦飯は最強。
屁が止まらない。
>>1
こんな集計持ってこられたら
小言言ってやり直しさせるわ 食わず嫌いかなと思って大人になって食べてみた
食べられたが、美味しいと思わなかった
味が薄い 物足りない
食べられるけど食べなくていいやと思った
>>45
まぐろ納豆とかあるじゃん
酒の肴に良いぜ におわなっとう的な大豆のにおいだけのやつならいける
靴下のにおいみたいな本来の納豆は無理
>>699
海苔の佃煮塗って納豆のせて焼いたり
納豆のせてチーズのせて焼いたり
いろいろある 認められてるのは豆としての効能
納豆である必要はない
そもそも発酵食品なら味噌汁と漬物で十分だろ
納豆食べた臭い口を開かないでください
口臭がキツイです
イメージと異なり、大阪人で納豆を普通に食べるのは多い
むしろ兵庫や岡山、香川、徳島で納豆を忌み嫌う傾向
孤独のグルメで出てきたはくだん納豆美味そうだったな
まずいと思うのは致し方ないが信じられんくらいの健康食品だからなあれ
納豆と煮干し毎日食って筋トレしたらガチマッチョにすぐ慣れる
パスタに納豆とイカ刺しと大葉
美味いよ
近所の喫茶店のメニュー
納豆は健康にいいっていうけど納豆救の多い東北地方って短命だよな
食いたい人は栄養全くなくても食うだろうし
食べられない人は栄養期待してまで食うことないと思うわ
小学校の頃は給食で出たけど、
大人になってから外で納豆食う他人を見る機会なんぞ
旅館の朝食とか、いばらぎの友部SAくらいなもんだし
そう目くじら立てて罵詈雑言浴びせるもんでもないだろ
食わない人は買わなきゃ普通に納豆避けられる
朝定を食う習慣ある人は知らんが
>>789
大豆も納豆もそれなりに栄養豊富でだが、
ナットウキナーゼ、ビタミンB2、ビタミンKとか成分が増強されるのもあるだろ
もちろん大豆の方が豊富な栄養素も沢山あるだろうし、他の食品からも
摂取できるし無理して食わなくてもいいんじゃね >>803
全くの趣味で枝豆育ててて、夏場は枝豆食い続けてるんだが、
大豆より栄養劣ってる(ビタミンCが多い位、カロリー脂肪分が少ないのは優位性なのか知らん)
枝豆食うのは夏に食いたいからで、枝豆は大豆より栄養ないから食うのは無駄って
ことにはならんしな
個人的には夏場は納豆滅多に食わん ネバネバと臭いが夏場に不快 >>752
画像見てきた
確かにホヤはダメだな
くさやは魚を乾燥させただけなんだろ?
匂いが臭いからくさやって言うのか?
これは大丈夫かも
あと、グロくて食べられないのは
アワビ、牡蠣、ウニ、サザエ、このわた、白子等、貝類は全部ダメだな 日本の納豆が美味くなったのは、ブラジル産の小粒が輸入され出したここ30年ぐらい前から
それまでは大粒で糞不味かった
マジだよ
>>1
近所の京都人がガンにいいと聞いて毎日むさぼり食ってる怖い 子供じゃあるまいし
いい大人なんだから食品や食材の栄養知識ぐらい学びなさいよ
いつまで好き嫌いしてるのかと
だから薬漬けの生活なるんだよ間抜け
納豆あんまり食うと婦人科系の病気になるって聞いたが
つまりおっさんの俺が納豆を食い続けたら妊娠するかもしれないという事か?
山口だが周りに納豆好きな奴なんか一人もいた事ないけど画像だと好きエリアになってんな
自分は30年前初めて食ってみて臭さに閉口したけど克服して普通に食えるようになった
その影響で母ちゃんも食べるようになった
食うときは3パックまとめて食うんだが
セレンの摂取上限を越えてしまうのが気になるんだ
大阪では年寄りは食わない人が多いけど、
平成生まれなら大半の奴は普通に納豆食える
人の食文化を否定せんがために韓国朝鮮を持ち出す奴ってコンプレックスだってことわかってるのかね?
>>814
納豆に限らず、味噌豆腐豆乳枝豆など大豆製品には全てイソフラボンが含まれてるけど
納豆はあくまでおかず程度で納豆でお腹いっぱいにするような人なんていないし問題ないよ
むしろ最近の糖質抜きダイエットブームで
大豆がぎゅうぎゅうに濃縮された豆腐を米代わりに大量に食ってる奴らがいるからそっちの方がヤバい >>825
俺は好きじゃないな
でも節約のためにたまに食べる 納豆は嫁子供みんなうまそうに食ってるから羨ましい
俺食えない
最近は関西でもガキは結構食べてる
わしはジジイなので食べない
わしの子どもの頃は、近所に納豆など売ってなかった
初めて見たのは大人になってから
わしの家はわしが兵庫で、嫁が四国出身なので、食卓に納豆が
出ることは永遠にない
長野だったら野沢菜刻んだのとかと一緒にご飯にかけて
ごまをすって醤油垂らしたら最高なのに
納豆はとにかく臭いんじゃ
旅館の朝飯とか隣で食われたらゲロ吐きそうになるが、辛抱してる
基本的にゲロ食品やのに、身体にいいだのステマしまくって情弱を騙す姿勢があかん
しょせんがクセのある発酵食品
滋賀の鮒寿司みたいな悪臭ゲロマズ食品と同じたぐい
食えない方が当たり前やろ
子供の頃は家で出た事は無かった。 私が就職した頃、親父が裏切って
おいしいとか言って平気で食っていた。 今でも恨んでいる。
ナットウノパックはすぐ洗うかビニール袋に封印、お箸と茶碗も洗って、口元もすぐ洗ってテーブル拭くのをじぶんでやるなら好きなだけ食べてもいいよ。あとの処理は納豆嫌いな人にやらせるやつは殺意わく
栄養価と食品自体の魅力を比べて魅力を感じたら食う感じなければ食わないただそれだけだろ