じゃあどっかの掲示板に集まってみんなで同時に見ようとかやればいいじゃん
ほんと、どこに向かっているんだろうな
どうなれば満足なんだ?この手のキチガイって
むしろ黒人に配慮している感じはあったような気がするがこの映画
うろ覚えだけど
ガキの黒人メイドが無能ですぐヒス起こしてたな
マムみたいなのはデカイメイドは割りかしいい扱いだったような
当時の時代背景無視して現在の価値観で規制するとか頭おかしい
南軍を絶対悪として描いてないのが不満なんだろうな
黒人メイドとも良い関係だし。
>>3
「反革命分子発見也」
と紅衛兵ばりに突撃してきそう アメリカは簡単に振り切れるな・・もうこれ土人国家だろ
ポリコレ大革命
ポリコレ紅衛兵が世界中に蔓延
コレラと同じ
早く根絶させないと世界がいかれる
そのうちアメリカでも人気あるジャンルの
ギリシャやローマ時代ものや中世欧州ものの映画にも
おもしろ黒人が出るようになるぞ
ポリティカルコレクトネスって運動自体を検証し批判する集団を結成せん事にゃ戦いにならん。各個撃破で終わる。
>>29
リベラル様「事実なんかどうだっていいんだよ!」
実際ポリコレってそういうことだからな マミーね
メイドさんで奴隷どころかスカーレットの教育係だったな
NHKもトランプを叩いてこれに同調してるけど
時代劇を身分差別という理由で禁止したらええねん
こうやって潰して行ってどこまで行ったら間違いに気付くんだろうか
欲張りすぎて最後はすべて失う
金の魚〜なんてことになりそうだよね
こういうの続けてると反撃されたときが酷いことになるからそろそろ沈静化した方がいいんだが煽る黒幕がおるからなあ
自由の女神とかポリコレ的に相応しくないだろ
自由の名のもとにぶっ壊してほしい
アメリカ人には許されている『テイファニーで朝食を』w
>>34
そもそもお前が学校で習った士農工商の身分分けがあったこと自体が近年の研究では否定されてますがw
尚エタ非人の差別を題材にした「橋のない川」はアメリカに先駆けること30ー40年前に 糾弾食らって上映中止
さすがポリコレ先進国日本w トムとジェリーの黒人メイドは宝石をジャラジャラつけて優雅にトランプを楽しんでたけどあれもダメなのかな
>>32
トランプで右に振れたんだからリベで左に振れてちょうどいいバランスだよねw ヤカンや樽の中で爆弾爆発して
顔面クロンポになる描写の
トムとジェリーとかどうすんだよ?
こういうクレーマーみたいな連中が鬱陶しいからみんなトランプに入れたんだろうな
>>4
名作中の名作
興行収入も時代による為替の価値を一定にした場合ダントツの一位らしい ガキの頃はアクション映画しか見なかったけどだんだん名作映画見るようになってきてでもやっぱり意味わかんねー昔の映画あるよな
これもその一つだった
今見たら分かるんだろうか
目的のために手段を選ばないとか、そういうレベルを越えてる
次に規制される可能性が高いのはトムソーヤの冒険だな
ニガーとインディアンのダブルパンチ
韓国がずっとやってるよね
日帝が植えた木が憎いニダとか
>>42
士農工商えた非人は当時の身分制度を正しく表せていないから否定されてるだけで
身分制度があったのは事実だよ 行き着く先は文化大革命並みの虐殺か、
それとも戦争か
見てないけど多分拡散したらしばき界隈がソース元のbreitbartを叩いてると思う
まあKKK大正義って映画だからな
最近観て結構ドン引きしたし
一回革命やると絶対的なものを想定し難くなる
逆に言えばポリコレ的なものもそのうち全否定されると思う
>>59
なりつつはあるよね
くだらない批判でCM自粛とか >>5
アメリカは政府自体が「人道的に許せない」と言って外国へ爆撃する国だからねえ
アメリカファーストなんて言ってるトランプさえ、他国(シリア)の子供の死体写真を見て発狂して爆撃してたし
アメリカと言う国として見れば、政府&国民とも向かってる方向にブレはない気もする
戦争や海外侵攻をしたがる米政府が(派兵反対派の言説をねじ伏せるため)「マイノリティや人権を守るためには破壊的な武力行使をしてもいいんだ(しなければならない時もある)」と米国民に教え込み過ぎた結果でしょう トムとジェリーのゴージャスなニグロ(昔はこう言った)のメイドは今や白人に書き換えられているのね
>>4
映画の歴史の中で最高傑作のうちの一つ
これ以外だとチャップリンとか黒沢とかスピルバーグとかになる程度ですよ。 ポリコレ派のやり口が
中国共産党と変わらん
前の文化の否定
次は、
フルメタルジャケット禁止だな
スイカとフライドチキンはダメだ
あの時代描いた映画はどんどん規制されて、無かった事にされるのかね?
ジャック・サマースピーとかトムソーヤとかもダメなんだろうな
ルーツは最近リメイクされたらしいけど、アレはいいの?よく分からんわ
あれもダメ これもダメ 気に入らないからダメ ポルポトかよ
>>11
ちびくろサンボにクレーム入れた
家族がどこかの国にいるらしい。 これそのうち、NetflixやAmazonビデオからも消される可能性もあるよな
やっぱ海外サービスだけに依存するのはヤバイな
メイドのおばちゃんが黒人だったけど奴隷扱いもされていないしなぁ
結局は声のデカいキチガイが最強か
移民が暴動を起こす→暴動を起こす移民を排除すべき→移民が暴動を起こす→暴動を起こす移民を排除すべき なんてやってるならもう警察と軍が掃除しちゃった方が早いじゃん
なんなら巣ごと駆除しろよ
インド人もビックリ
インディアン嘘つかない
サイボーグ009
あたりは全滅か
ポリコレや共産主義者やイスラム原理主義者は根拠なき選民意識の塊で
過去の偉人よりおれちゃまのほうががえらいんだぞう!
ってアピールしたがるから歴史や文化の破壊に走る
グリフィスの国民の創生はどういう扱いになるかねw
古典過ぎて今じゃ知識階級くらいしか見てないだろうから
意外にスルーかもしれんが
>>76
インディアンが被害者側と明白になった昨今では、公に放送が困難な作品も多いみたいだ 昔から禁酒法とか、レッドパージとか、変な方向にブレる事がある国なので
アメリカが産み出したSNSを使ってポリコレ禍仕掛けられてるんだからマヌケだよな
散々アラブの春煽って人死なせたバチが当たったんだよ
昔は英語の教科書に黒人メイドの挿絵とか普通に載ってたけど
今じゃ考えられんってことかw
部落解放同盟とかの手法も時代的に文化大革命の影響受けてる感じ?
日本だとなんだろうな
原爆思い出すからゴジラ禁止!
身分制度があるから七人の侍は許さない!
みたいなもんか
出っ歯、糸目、メガネのステレオタイプの日本人像はなくならないんだよね。あいつらWW2のプロパガンダから全然解放されてないでやんの。
>>80
何かに似てると思ったけど、この辺りって根が同じなんだな。
ただ、大義名分が違うだけ。やってることは一緒。 いつだったかスマスマにウーピー・ゴールドバーグが来たときにスイカを出して
「黒人がスイカを好きというステレオタイプの考えが有るからダメ!差別的!」とかって批判されてたけど、
本当にスイカ好きだったらどうすんだよ
これある意味トランプは時代を反映した正解だったのかもな
社会のリトマス試験紙化が完成してるじゃん
つまりここからWW3有りうるってことか
悲惨な想像しかできん
JWW3WWし
あれ?スカーレットが南北戦争後、荒廃した農場を前に黒人奴隷も家族として養っていく決心するんじゃなかった?
>>42
エタヒニンに対する非道な描写がないから今までの大河ドラマ再放送禁止、みたいな話なんだが レイプ"疑惑"だけでアーバックルを自殺に追い込んで映像を焼却した時代から進歩してねぇな
そういや薬物中毒死と判明したのにアーバックルの名誉ってまだ回復してないんだっけか
ノースコリアンマルキストがやってるらしいから、
チョッパリ差別だけはOKになりそう
日本の映画は黒人が一人も出てこないから上映中止にするべき
トムソーヤがちび黒さんぼの様に発禁になる日も近いか?
911の後で報復は良くない冷静になろうって
イマジン流してくれってリクエストしたら
ふざけるなって放送禁止にした気違い国家は相変わらずだな
冗談で風と共に去りぬ焚書にするまでがんばれとか書き込んでたらマジ話になってたのかよ
>>104
まあそこはそれほどでもないんだが
スカーレットの周りの男(除レットバトラー)が全員KKKってとこがね 難癖つけたらきりがないわな制作時期もあるし
巨人の星やウルトラセブンが断り書き付きでも再放送してる日本はマシか
回収騒ぎになったら本物だと思う
ポリコレ棒を振り回してる連中がキチガイだって証明として
>>12
"黒人を惨たらしく虐めて殺さないと事実じゃないしそんなの白人じゃない!"という主張ができないイライラをぶつけている感じだね>>1
とにかく昔を"ワタシの認識と違う観点"から描くとアウトとかね あくまで南部白人の視点からのみ描かれた本作は、黒人からは「奴隷制度を正当化し、白人農園主を美化している」として
根強い批判と抗議を受け続けている。特に黒人奴隷の描写に関しては非常に強く批判されており、
また白人至上主義団体クー・クラックス・クラン(KKK)を肯定している点等も強い批判を受けている
(主人公スカーレットの周囲にいる白人男性たちは、レット・バトラー以外のほぼ全員がクランのメンバーである)。
この小説に対抗して、『風と共に去りぬ』の黒人奴隷達を主観に据えた黒人からの批判的パロディー小説、
『風なんぞもう来ねえ』(The Wind Done Gone)が黒人女性作家アリス・ランデルによって2001年に著されている。
>>22
リーダーが黒人や女性で、最後にリーダーだけが生き残る歴史修正的展開が増えそう(´・ω・`) ダイハードも、禁止だね。
逃げる奴はベトコンだ!をやってるから
レットバトラーを黒人にしてリメイクすればいいんだろ?
>>123
そういう創作物に対して、創作物で返すにはいいと思うんだけど
創作物そのものを否定して排斥しようとするのは
ただの文化破壊なんだよねえ >>31
>町山
本当に気になるw
上辺は開明的(笑)な左翼リベラル面している、一方で古い欧米の映画業界の権威に傅いている典型的な舶来主義者の白人(拝金ユダヤ)の奴隷だからな、町山ってのは
古色蒼然とした、悪い意味で伝統的な映画人だ >>44
長年極左に振り切ったまま無理に固定してきたツケが現れはじめたのが"トランプ現象"なんだけど^^; >>132
ユダヤ人も本来白人じゃねーからなあ
つーかマジで文革じみてきたなポリコレ これ今は黒人だけど
遠からず中国人、ムスリムの問題になるぞ
いや既になってるか
黒人奴隷なんていなかったってことにしようとしてるのか
歴史の改ざんか
ちゅーか南部では物凄く嫌われてる物語だよね
今起きたことじゃない
もう歴史物の作品自体作れないな
ポルポトレベルの知識否定だ
まじで内戦になるんじゃねーの
観たことないけど名作であり大作だよな?
そもそもこんな古い映画をわざわざ観に行くひとたちはしっかりしたリテラシーを持っているのでは?
>>139
X 【アメリカやばい】
O 【アメリカ南部やばい】
じゃね? >>60
一方で韓国人(朝鮮人)のソフトバンクのCMは、下品で度が過ぎたCMにクレームが来ても無視して同じプロットで差別的なCMを流し続けている ところで反捕鯨を主張されるアメリカの皆さんへ
ポリコレ棒を振り回すなら
過去の捕鯨を容認していたアメリカ人作家による
白鯨(小説・映画)も本は絶版、映画は上映禁止にするべきですね
今の価値観で裁いたら
昔のアメリカ人なんてほぼレイシストの鬼畜でしょ
今だってマシになった方なのにオリエンタリズムをやめてないんだからなぁ
日本でも大昔のアニメで、今現在の差別用語が「ピー」されてたり放送そのものができなかったりしてるな。
ジャングル黒ベエとかまた見たいもんだが…
黒人配慮はすごくしてたでしょ?差別感なんて感じなかった
ただ映画はあんまり面白くなかった
自分には合わなかったなあ
>>148
当然それもあるんじゃないの?
自分の手を汚さずに他を利用するの得意だもの >>148
中国からしてみたらトランプの親ロシア、対中強硬姿勢なんてたまったものじゃないからな。 >>105
日本だ
もう知らないのか、それは良かったんだろう >>7
ポリコレ蛮族は歴史的背景すらも許容できないのか… そのうち図書室から小説をさげろとかいいはじめるぞ
はだしのゲンと同じ
>>126
FF15も主人公全員白人だから発禁だな アメリカのことだからこれのカウンターとして、ポリコレが行き過ぎた未来を描いたデストピア映画がそろそろ作られるだろ
ほんとリベラルは馬鹿
アメリカ人ってか世界中のほとんど人間が農奴か小作人だったのに
気にするのがアホ
前に伊集院光がエロなんかの表現規制に言及し
こんなエロはダメだと排除して目を塞ぐのではなく
どんなエロも存在を認めた上で過剰なものについては
「こういうのはダメ」と子供たちに教えるのが教育じゃないのかと
差別問題に関してもまったく同じことなんだよね
>>149
黒人奴隷を鞭で打つ→黒人蔑視を助長する→発禁
黒人奴隷を白人と同じように扱う→奴隷制度を美化してる→発禁 ポリコレってなんだろ?ポリコレってなーーに?
ググれ
その内、太平洋戦争が舞台の映画で黒人の将校とか出してきそうだな
>>163
あれも自分の信じる正義以外は認めない、主張するなって話だよなあ
なんで民主主義国家を自称してる国で文化大革命やってんだろ まあこれを批判するかどうかで
日本のポリコレ狂信者たちが表現規制に寛容なのか排外的なのかはっきりするね
>>163 >>166
共産主義の対立概念は資本主義だよ
共産主義は民主主義だ
ポリコレと共産主義は本来関係ない >>168訂正
×表現規制に寛容なのか排外的なのか
○表現の自由に寛容なのか排外的なのか 今年の美女と野獣凄かったもんな
300年前のフランスなのに
言い直す
民主主義とポリコレは関係あるので、同じように共産主義とも関係あるとも言えるが
民主主義でなく共産主義だからポリコレというのは間違い
>>169
んー実態として共産主義政権が民主主義を維持できたケースってあったっけ? >>172
フランスは王家も皇帝もいなくなってから崩壊しまくってるよ >>114
マジでそろそろヤバイと思う
インディアンが悪者だし
ディズニーランドのあの島ヤバイ
あと15少年漂流記とか全ての文学がヤバイ >>22
現状すでに1920年代のアメリカで黒人女性のお偉いさんとか出してきてるからな >>174
共産主義が民主主義をより推し進めるための考えだから
共産主義国家が民主主義を標榜することは理念上矛盾していない
実態は別
という事を話してるよ >>176
ウェスタンリバー鉄道も結構やばいんだよね
インディアンの子供が手を振って「友達」って言ってんのよ
ジャングルクルーズの生首売りのサムは失業してバナナ売りになったが
最終的には消えそう 弥助がハリウッド映画になるみたいだけどポリコレ的にどう扱われるんだろうか?
>>174
北朝鮮だって選挙は国民の投票で決めてるんだよ
しかしその実態は… >>162
最近流行らそうとしてるだけのファッション政治用語やろ?価値あるの? >>45
あれはあれで暴力的だの動物虐待だので批判されて近年作られてる新作では
トムとジェリーは喧嘩しないで二人で協力して問題に取り組むみたいな
毒にも薬にもならんような内容になってる >>72
チビクロサンボの舞台はインドで黒人でも無いのにな
あの家族今頃どうしてんだろ?
神戸の有田とか言ったっけ メリークリスマスって台詞は全部ハッピーホリデーに修正されちゃうのかな
>>187
ドラえもんのジャイアンやスネ夫がのび太をいじめなくなるような感じか なんか黒人がボスの刑事ドラマ多くない?
すごく違和感がある
ヒロインが言う決め台詞
「私は二度と家族を飢えさせない」だっけ?
アメリカ人はあの場面が好きなんだろ
>>181
織田信長などの日本人役は、白人が演じる事になるだろう。 ポリコレキチガイとパヨクって仕掛けてる連中おなじだろ
>>79
仮面ライダーを改造人間に出来ない時代なんだろ?
石ノ森系は不味いのが多いな 共産主義カールマルクスもレイシストだった件
親友にしてライバルのフェルディナント・ラサールを
「ユダヤの黒んぼラサール」
「頭の格好と髪の生え方からして、奴はモーゼと一緒にエジプトから脱出したニグロの子孫に違いない(さもなきゃ、奴のお袋さんか、父方の祖母さんがニガーと交わっていたということさ)
娘のラウラが、混血黒人のポール・ラファルグと結婚するときも人種差別で大反対をし、娘をいびり倒し、ラウラとポールが自殺
共産党宣言にて
「ルンペン・プロレタリアート、旧社会の最下層からうみだされるこの無気力な腐敗物・・・・」
又、反戦でもない
普仏戦争をめぐって
「フランス人はぶん殴ってやる必要がある。もしもプロイセンが勝てば・・ドイツの労働者階級が理論においても組織においてもフランスのそれに勝っている事は容易にわかるのだ。」
孫娘リリアンを、ロスチャイルド系の兵器会社 「シュネーデル社」 のシュネーデル家四代目の御曹司シャルルに嫁がせ、マルクス家はブルジョアの仲間入り。
>>4
YouTubeで無料で見れる
日本語字幕で >>22
マイティソーで北欧の神に黒人起用してたな >>132
キリストもブッダもアラーも黒人で朝鮮人なんだぜ? 日本人もみんな知ってるこの曲、南部では歌えないんだそうだ
今、トランプのせいで急に差別主義者が増えたわけでもないし、
ポリコレの連中が増えたわけでもない
今までくすぶってた火に油を注いだんだよトランプがw >>189
黒人がいるアフリカには虎は居ないだろうし
いったいどこのお話なんだろうって
いろいろ、考証的にグタグダのお話ですよね んでも国民融和を考えるとやむを得ないかもな
在日みたいに悪意満載の敵に譲歩するのとは違うだろ
こういうの相手にしちゃいかんよ……
ホントに文革みたいに伝統も芸術も衰退してくぞ
>>215
さあ?韓国と同じで歴史が短いからじゃないかと思う
あと、神話がないでしょ
南北戦争も神聖化されてるんじゃないだろうか? >>216
ポリコレ狂のSJWはアメリカのパヨクだぞ
扇動されてるアホと差別利権に群がる卑怯者集団 トムとジェリーにも黒人のメイドが出てくるからダメだな
>>216
古典の芸術に迄ケチつける奴に「国家」とか「国民」なんて意識ないよ
自分達の感情しかない
明日には昨日の仲間を糾弾するような連中 >>210
映画『戦略大作戦』でオッドボールがシャーマン戦車に付けたスピーカーで
この曲を流しながらトンネルから出てきて
駅にいたドイツ軍の守備隊に向けて
機銃バリバリ 戦車砲をドッカン ドッカンやるよな
もしかして別な曲かな? >>181
日本に初めて渡来した黒人で信長の寵愛を受けた弥助?
是非観たい。 黒人奴隷がまぬけで白人に嬉々としてお仕えしてるように描写されてるのがムカつく的なことを
かなり前から言われていた
ついにここまで来たか
>>142
映画作ってる人達も何にも言わないヤバさを感じる この黒人メイドの女優は、確かこの作品で助演賞取ってたような
中韓の手先に歴史消され捲りとか日本人の忠告をまるで聞かずに目先の金儲けに走った天罰だなw
>>232
あーそういや映画界からはなにもないんか
まあ言えないのかな 正直合成画面は技術的に見られたもんじゃ無いので
リメイクして欲しいなあとずっと思ってた
ただ流石にビビアン・リーに対抗できる女優が
果たして見つかるだろうか、とは思うが
韓国人による有色人種解放戦争も早や470年目に突入かー
南部の誇りや歴史を否定するつもりなんか毛頭無いし、伝統は守るべきだとおもうけど
映画『ミシシッピバーニング』なんかを見ると
法や人権は、すべてのひとに平等で在るべきだと感じるよな
>>238
映画作ってるハリウッドの人達が既に
中華マネーにケツの毛まで抜かれた腑抜け状態だから
つか黒幕 過去の文化や歴史を現代の価値観で排除するってどうなのって思うけどな
そういうのがあって今の価値観や考え方があるんだと思うし
>>80
俺もなんかモヤモヤしてたんだが一気に納得した。
完全にそれだな。
あいつら自称リベラルや過激派組織の行動原理。 >>238
ハリウッドは昔からアカの巣窟だからな
内心世間がヒステリックになりすぎてると思ってるだろうけど反論しづらい立場だわな >>239
伊藤計画死ぬの早すぎたな
読んだ時まさかぁ思ってたけどほんとに殺し合いはじまるとか >>240
トランプが就任したての頃のデモで韓国人が仕切ってるって話あったけども
中国だかが意図的に分断仕掛けてんじゃないの >>243
舞台を日本に移して
ヒロインを武井咲か剛力あやめで
男優人はジャニタレ総がかり >>256
若草物語は北軍だから問題ないだろ
むしろ変に祭り上げられないか心配 反トランプがせっせとディストピア作ってんのは皮肉にもならん
>>245
南部の人からしたら、そんなの信じられないってことだろうね
アメリカはこの歴史的克服していかないとならないよな
昔からどの国だって移民は居るわけだけど、
アメリカほど移民で成り立つ自由な国は目指さなかった
国家のアイデンティティに関わるとも言える問題
ポリコレ左派が頭おかしいのは、そういう問題でヒステリックに反応するところ
人間社会というのは根本のところで寛容さで支えられてる事を理解してない
ゼロ・トレランスの姿勢で教えたらなアカンとか言ってるからね、ポリコレ左派は
しばき隊はそれを真似してるw この映画、昔は日本のTVでも年末年始とかに二夜連続スペシャルでゴールデンに放送してたよね。子供の頃それで観たわ
>>264
まあ発想が
ちょっとでも虐げられたら金むしり取れるニダ!逆差別するニダ!
って奴らと同じなんだよな >>256
作中で黒人奴隷、メイドなんかと白人主人の関係が良好だったり親密だったりすると「そんなはずはない!黒人はヒドい扱いを受けて虐げられていたはずだ!この作品は間違っている!」っていう主張 黒人奴隷が主人に忠誠的だとダメなんだろな
ロビンソン・クルーソーのフライデーとかダメそう
じゃあダウントンアビーなんかまさにアウトなんじゃねえの?見てないけど
>>36
山越えて、埋まってる自由の女神見つけてからかなぁ? また結城モイラさんの年頭の占いが当たったな
http://www.moira-net.com/
2017年、「極端」の嵐、吹きすさぶ
(前略)
はっきり申し上げますね。2017年はこれまでにない激変が起こりそうなのです。本来ならば、過去、現在、未来という時間軸のつながりから、今後、世界に起こることがある程度、予測できるはずです。
ところが2017年は常識では予想もつかない出来事が次々に起こる可能性があります。気象の異常、天変地異、政治、経済など、予想外の何でもありの世界になってしまうのですね。
(中略)
私は以前から星が導くベクトルは世界的な保守傾向であるとお話ししていますが、元々は穏やかであるはずの保守的な思想が、今年は「極端」「行き過ぎ」へと変化し、
きわめて排他的な、破壊的なナショナリズムへと駆り立てていく心配があります。テロのさらなる激化もその一つです。
また、「左の思想」にしても同様で、やはり「極端」へと暴走します。前述のように2017年は天秤座が中心の年です。天秤座の秤は、正義の女神アストレイアが手に持つ秤です。
正義であると信じて、その名の下に「極端」へと走り、天秤は左右の皿がぐらぐらと上下し、なかなかバランスがとれないでしょう。
もちろんこのバランスを失った世界的な現象は、やがて中庸へと向かい、バランスと秩序を取り戻しますが、それには数年単位の覚悟が必要だと思っています。
では、このような星の下で、私たちはどのような生き方をすれば良いのでしょうか? 大切なことは、この「極端」に踊らされないことです。
マスメディアをはじめとする様々な情報が「極端」をあおってはいないか、真実とかけ離れた「極端」をつくりだしていないか、
私達は情報を理性的に、客観的に見つめ直し、自己コントロールができるようにしていかないといけませんね。 >>266
日本のパヨクと在日はアメリカのポリコレやユダヤの言葉をなぞってるだけだから
捏造をベースにしている日本ポリコレには正当性は無いと思うけれど、
アメリカの建国の理念からいって、南部の連中の言うことも間違ってはいないんだろうと思うよ >>240
生まれた国のアイデンティティーを持たない移民連中って全ての麦を食べ尽くすイナゴみたいなもんだよ(こんな映画もあったね)
長年かけて培ってきた文化、その「苦労の実」をただ食い散らかすだけ
トランプ大統領は正しいよ 差別撤廃は良いんだけど、ポリコレ的なやり方が間違ってるんだよなぁ
主人公が糞女で仏の心を持つ大人の男にも愛想尽かされて、私の活躍はこれからよ で終る映画
20年くらい前の学生時代にはこう感じた、名作って言われるけど同じく古典の素晴らしきかなに比べたらゴミ
>>256
トランプが爆発させただけでむかしからずーっとある問題
今に始まったこっちゃない
実際トムソーヤの続編でより
文学的評価の高いハックルベリーフィンの冒険なんか
アメリカでもっとも発禁と解除が繰り返されてる
初めての真のアメリカ文学、永遠の名作、アメリカ文学の金字塔と呼ばれてる作品がだよ? アナと雪の女王でもパーティーのシーンでわざわざ黒人の王女を中央に配置してたけど、そんな真っ黒な王女が過去に居たかよと
スカーレットがトロい黒人娘に怒って鞭で叩くわよと言うシーンは覚えてる
もうここまでくるとキチガイ沙汰だな。
ポリコレ中毒や。
>>4
わがままDQN糞女が男を取っ替え引っ替えしながら関わった人間全てを不幸のどん底に叩き落とした挙句最後は自分だけが心の平安を得るという超絶糞ストーリー
あ、映像は素晴らしいです 昔のアメリカTVドラマ「わんぱく大将」では白人のいたずらっ子たちが黒人のメイドさんに麺棒でひっぱたかれてたな
個人情報にレイシスト認定という情報紐付けて共有してた日本は笑えないんだよな
マスコミが無批判なのは同じかな
公正公平って名目建前ある分日本の方が酷いかな
アメちゃんへ
「おたくら文化大革命になってまつよw」
まあこういうキチガイが好き勝手やってトランプが生まれたんだからこれから激化していくんじゃないか
>>283
とっかえひっかえつーか、くっついちゃった友達二人の男の方を、ずっと自分のことが好きだと思いこんでて
その他の男は眼中になくて振り回し続けて
最後にそうじゃないってわかって不幸のどん底に落ちるんだけど、この土地があるわって復活すんじゃなかったっけ? 日本でも2009年の政権交代ファシズムの時は明らかにおかしいのが分かってても
止めようがなかったからな
集団キチガイって、どうにもならないんだよ
>>238
クリントイーストウッドがポリコレに苦言を言って干された
後はトランプ批判をしなきゃ干されるって状況 >>289
この板でも「民主党に何ができるの?埋蔵金ってなんだそれ?」なんて書こうものならフルボッコだったもんなー
8年前の選挙の時は事前投票して海外出張に出たけど帰国するの嫌だったもん >>271
アメリカをインディアンに返せとか言ってるアホが居るけど
インディアンも虐殺と抗争をしていたから
突き詰めると猿しか住めなくなるわけで >>295
ブッシュとトランプは住む権利があるっつぅわけだ
黒人て思ったより少ないな 東京で一番人気のある映画がローマの休日で
大阪では風と共に去りぬだっけか
なんかそんな調査を昔見た気がする
>>297
二十数年で6千万人も人口増えてるのかよ >>297
そう、本当のマイノリティはアジア系とインディアン
でもこの層はポリコレ的には不当な扱いをしても良いという事になってる
大学入試などでは
黒人は名前が書ければ合格になる一方で
アジア系はほぼ満点でも不合格となる トランプをポピュリズムと評する解説って多いけどまるで的外れなんだよね。彼は一貫して反ポリコレ。
>>284
懐かしい〜
「ちびっこ大将」も面白かった
黒人の女の子が驚いたりすると三編みの縮れ毛がピコーンと横にはね上がったり >>288
色々違う
アシュレイに対してはクソ女の一方的な片思い
なかなか振り向かないから当て付けに別の男と結婚
邪険に扱ってたけど旦那の方はクソ女愛していたからクソ女の不始末の責任取って決闘で死亡(不幸のどん底その1)
親友とくっついたアシュレイ寝取って親友一家も破滅させる(不幸のどん底その2)
レットバトラーと結婚するけど娘死亡(不幸のどん底その3)
レットバトラーはサゲマンに気付いて辛うじて難を逃れる
ラストは
クソ女「俺達の戦いはこれからだ!」
これのどこが名作だ 名探偵ポワロのドラマ版で
メイドじゃない黒人女が出てきた。
俺は見るのを止めた
>>293
あん時ゃ共産党員ですらネトウヨ認定食らってたからな
民主支持であらずんば人にあらず、みたいな流れを作られてた
各党の工作員メチャ入り込んでただろうし、当時のIPとか公開したら多分凄いことになるだろうな >>295
ジョン・スタインベックの「エデンの東」はインディアン虐殺をアメリカの黒歴史としてキチンと書いてるよね >>304
あれ、アシュレイ寝取ってたっけ
好きな映画じゃないから適当にしか覚えてなかったけど、さすがにそれはアシュレイ馬鹿だな 2012年のアニメ、
ジュエルペットサンシャインは
黒人メイド女が出るから
アメリカで放送禁止です
>>302
反ポリコレがポピュリズムでポリコレこそが理性的で進歩的な意識高い系正義マンが取るべき唯一の道だからトランプ叩かれてるんじゃん
まあ俺はポリコレこそがポピュリズムの極致だと思うけど よく分からん
差別表現を避けて作ったのならいいだろ
>>193
俺がハマーだ!の黒人署長は最高じゃないか
30年前のドラマだ 自民支持者→ネトウヨ
反民主→ネトウヨ
親民主でも反小沢→ネトウヨ
結果共産までネトウヨ扱いの時もあり…
とうとうきたか
Tomorrow is another day
裏"風と共に去りぬ"たるマンディンゴでも上映しとけ
>>31
どうすんだろうなw
彼の中の映画好きが勝つか、鮮人の血が勝つかw ヒトラーも選挙を通して勝ったから選挙が全てじゃ無い
民主的とは選挙でも議会でも無い
そんなこと言う奴は自己正当化するポピュリストだけだ!
俺たちの考えこそが民主的だ!
的な人は結構いると思うんだよな…
独善って争いの原因だと思うんだよな。
そして、そういう意見を傘に周りに黙ってもらうと。
クズだよな。
そろそろ反動きそうだな
あんまりやりすぎるのも逆効果
アカデミー賞の委員は何も言わないのか?
作品賞が消されようとしてるんだぞ
日本における平家物語的な
滅びし者への挽歌のような側面もある作品だと思う
たしか、原作では黒人と共に生活してきた南部人に比べ
北部人(いわゆるヤンキー)は黒人を嫌悪している描写があったような
>>116
原作は知らんが映画だと明確なKKKである描写はないだろ 30年遅れてチビクロサンボ騒動がやってきた感じか?
>>279
O.ヘンリーもそのうち発禁になりそうやな。
赤い酋長の身代金とかポリコレ棒で殴られそう。 >>22
ミュージカルじゃない方のレ・ミゼラブルは学生のリーダーが黒人だったぞ >>208
ワンダーウーマン観てきたが、ゼウスが創った設定のアマゾネスの中にも黒人が居たよ。
日本人や中国人みたいなのは居なかったから、なんか不自然な気がした。 お前らネトウヨニートって、ポリコレ批判するくせに、自分たちのありもしない生きる権利だけは、必死で主張するんだよな。
>>338
どこにそんな主張があるのか、具体的に示してくれよ カスター将軍の第七騎兵隊全滅シーンで
\USA!/ \USA!/
この大合唱になる日も…
さすがにここまで文革すすんでると思ってなかった、日本よりひどいやん
RENTってマイノリティ扱ってるけど
今のポリコレ棒振り回す感じではないんだけど気のせい?
誰か今度日本のテレビでバトルシップやるよって教えてやれよw
独立戦争ネタ
南北戦争ネタ
西部開拓時代ネタ
まずこの辺を題材にした作品は全部上映禁止
こりゃそのうちアメコミ原作の映画だけになっちまうな
見たことないけど面白い映画なのか
今のうちに見とくべき?
ポリコレ文化大革命って字面だけみたら欽ちゃんの番組かと思ってしまう俺ガイル
現代の価値観や多様性の観点で古典文学やクラシック映画を見れば
必ず今の人権意識とは相容れない表現や描写が出てくると思うんだけど
それにいちいち噛み付いて差別的だから駄目だと排除していくんか?
もうアメリカの一部の大学じゃ暴力や人種差別が描写されてる古典文学が講義要綱から外されてるそうだが
中止もまた一つの歴史ってわけか
さすがに今回の騒動が映画になるってのは難しいだろうけど
手塚漫画みたいに一文添えても駄目なの?
酷いもんだな
>>355
答えになってないし意味不明www
頭大丈夫? やっぱりこれもやられるのか、想像してたけど
こんな狩り場めったにないぜ
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
>>356
そもそも、ニートの分際で誰に許可得て酸素消費してるの? >>195
オレも大好き
あの場面で第1部終了だけど
カメラがまた素晴らしくてさ
号泣してしまう そのうちAmazonやNetflixからポリコレに引っかかる映画が消えそうだわな
>>221
カートゥーンネットワークじゃ再放送しまくりよ 黒人のメイドがいただけで上映禁止て
差別の意味を履き違えてるんじゃないか?
>>304
After all
Tomorrow is another day >>365
ポリコレは自分が認定したものが差別だから
常にマイルールだよ いや待って欲しい
上映しないのも自由だろ?
それに上映しても南部の奴等は見ないだろうし
ああ、今までずっと上映してきたのに
苦情で止めることになったのか
うぜえな、ポリコレ
>>369
俺、知らないけどあの作品は南部でこそ人気なんだと思ってた。 日本も人の国の事言えないよね。
アクション戦争映画の傑作の独立愚連隊という作品があってさ、したたかな朝鮮人慰安婦が出てくる(演じたのは名脇役女優)んだけど今じゃ言及されにくくなってるもん。
てかインディアンとか持ち出すのも、
アイヌ持ち出した東アジア反日武装戦線と同じ手法だろ。
使い古されてカビの生えたような手法に引っかかるやつがまだいるという。
名作扱いだけど元々くそ映画だよ
ポリコレとか人種差別がどうとか関係なく
>>375
存分にすれば?朝鮮売春婦のことだろ?
個人的には、強制連行されたとか変なこといわなきゃどうでもいいわ。
基本的にフィクションなら強制連行というセリフも別にいいけど、
軍艦島騒動を見て朝鮮人がらみで甘い顔するのは止めた。 パッチギ!みたいな革命的映画だけが放映可能になりますw
ポリコレって世界ハゲ解放統一戦線とかのハゲ差別撲滅過激集団でも成立するんだよなw
ドフサの遺伝子を残すな!ハゲこそ正義なり!アンチハゲは差別主義者!ってな
世界が狂い出したわ
インディアンの末裔とそれに従う名誉インディアンのアメリカ人しか最終的に残らなさそう
誰レベルが口挟んだら終わるんだこれ
黒人の俳優とかスポーツ選手が苦言を呈しても終わらんか
オバマが大統領になったときから終わりが始まってたんだな…。
>>386
お互いに気が済むまで殴り合わないとムリ >>256
トムソーヤはとっくにNGじゃなかったっけ? インディアン皆殺しにする西部劇は最高やろ!
なんやあああああああああああ
>>388
自由の国(建前)
アメリカ人のホームパーティ好きも建前で生きるから必要なんだってな
フレンドリーな体面を繕っておかなきゃならん
ナードやギークが虐げられるのも、フレンドリーさを出さずに本音で生きようとする奴を排除したいから ポリコレってどういう意味なのか
馬鹿な俺でも理解できるように
3行で教えてくれ。
>>344
好き嫌いは別れるにしても押し付けがましさは
ないのが良いところ。 >>397
正義のためなら
悪党だって
でっち上げ >>22
やっと時代がテルマエ・ロマエに追い付いてきた >>167
北朝鮮、南朝鮮みたいに、北アメリカ南アメリカになるのか 資本家とか白人とか南部の富農が黒五類で、
インディアンとか黒人とか朝鮮人とか中国人が紅五類になるのか
>>304
違うのはお前だ
見たこと無いかあっても全然頭に入ってないだろお前
当て付けで最初に結婚した男は戦争にいって戦争以外の情けない理由で死んだ
二度目に結婚した男は決闘じゃなく、スカーレットに暴行働こうとした浮浪者連中に報復に行って死んだんだ
アシュレイ寝取ってはいないしアシュレイとようやく良い感じになったのはレットバトラーと結婚した後だし最後まで肉体関係はないし、そもそもメラニーの家庭は全く破滅してない >>165
codの新作に空挺部隊の黒人女兵士が出てくるよ 今Eテレで元SEALDs奥田が学校でいじめられたと特集していてワロタ
気持ち悪い流れだ
>>409
ポリティカリー・コレクトネスだっけな
政治理念的な正しいこと
すなわち、アメリカは自由平等博愛を理念とする民主主義国家だから
差別的な表現、差別を助長するものは
「政治的に正しくない」ということで糾弾される 赤狩りやってるのと同じってことに気付いている人も多いんだろうな
数十年後は恥ずべき歴史として語られてると思う
>>397
ポリティカルこれくしょん
ポリこれ
赤の広場に勝利を刻みなさい! 一度、弱者設定を手に入れれば
沖縄プロ土人みたいにやることなすこと革命無罪になりますw
>>421
マイル繋がりで8mileもエミネムがビーフで黒人ラッパーを負かしてたな この活動は裏で中国が糸を引いてる。自分の国は言論弾圧でポリコレ起こり得ない。
国を滅ぼす良い手を知ってるわ。
まぁ現在進行形も歴史の一部ってことなんだろうね
昔の権力争いもきっとこんな感じなんだろね
南北戦争時代の南部を舞台に美しい白人女性とデブの黒人メイド。
差別といえば差別かもしれないけど
そんな事を言えば公民権法以前のアメリカは差別が公然と認められていたんだから
全部だめということになるよ。
そのうち中世ヨーロッパも描けなくなるね。
元祖、文革は国家主席の座を大躍進政策他の失政で追われた毛沢東が、
復権を狙って国民扇動して次期国家主席の劉少奇を
追い落とし、
絶対的権力者に返り咲いたワケだがコレに当てはめると、
現職大統領のトランプが劉少奇にあたるとして、毛沢東は誰に該当すんのか。
敢えていえば民主党政権そのものなのか。
この事態が進行して突き詰めれば民主主義そのものの否定に行き当たるのが分からないバカばっかなんだね。
>>349
流石に消えて無くなりはしないだろうけど映画好きなら見といて良いんじゃない? 表現の自由はどこに行ったのよぅ
アメリカが何よりも大切にしてる権利でしょう?
バカなんじゃないの
文化大革命で中国経済は壊滅的打撃を受けたわけで
あれ国内でやったら最悪だが、輸出したら最強の敵国破壊工作だよなw
なんでもかんでも差別ガーって言っときゃいいんだから楽だな
>>391
ハックルベリー・フィンの冒険は闇に葬られました こういう極端な対応は平和なうちは平気だけど世界恐慌後のような混乱があると5.15だったりナチスが政権取ったりと過激派が幅を利かすようになるから危ない
今ヤバいのはリベラルの暴走で古典的な差別主義をスケープゴートにしながらのさばっている
大きな経済危機が無いことを祈るわ
ちなみにこの件リベラル向けの映画業界紙では
報道しない自由
こんなんやればやるほど、トランプは選挙勝ちまくるんだけどねー(笑)
CNNクリントン(笑)
スプラッシュマウンテン好きだけど南部の唄見たことないから
うさぎとかキツネクマがどうゆう役かわからないよどっかで見れないの?
>>410
おかしいと思ったー!
ありがとう、そっちのが記憶と合ってるわ ハックルベリー・フィンの冒険はまだ大学の講義では残ってるらしいが
黒人奴隷と言う存在を認識することによって精神的ショックを受ける学生のために
特別な休憩室が作られているとか、その講義だけは受けないことも選択できるよう配慮されてるとか
なんか図々しい話だな
どれだけ自分たちを聖人君子と思ってるんだよ
これぞ言霊思想
ポリコレサヨクはシントイストに認定してやんよ
>>88
アメリカは1%が超絶に頭良くて、残りの99%は日本で言うと中卒DQNみたいなクルクルパーだからな >>386
モーガン・フリーマンあたりが「は?」って言ったら終わりじゃね? オージーがアボリジニ殺したりフロンティアスピリットでインディアン虐殺するのはおkなんか
考えてみると、日本のタブーの少なさは尋常じゃないね
グロもスカトロも見たければ見ることが可能
見られないのはロリとマンコだけか
というかこれマジでレイシスト映画じゃねーか
日本では地上波放映できないよ
流石になあ黒人に畑に行けというのはダメだろうこれは
よく34ねん上映出来たな
>>460
だってそれが当時の事実だったんだろ?
美化したって仕方ないじゃないか オバマとか黒人著名人が止めるべき
日本にも飛び火したら堪ったもんじゃない
>>430
世界進出推し進めてるシナチクか
経済の締め付けされてるロスケって考えた方が納得出来そう そのうちロボットが家事をする時代になれば
女性が家事をするシーンが登場するだけで差別として放送も上映もできなくなるかもね。
やっぱこれからの時代いかに相手をレイシスト認定するかにかかってるな
俺も一生懸命シナチョン白豚クロンボをレイシスト認定しまくって
生きていかなくちゃいけない
じゃないとあっちからレイシスト認定喰らうから
70年代のSOAPってドラマなんて、もっとひどい(面白い)ものだったよ。
黒人が男性1人しか出ていないのに、役柄がメイド。
おじいちゃんがナチスかぶれの軍人
息子がゲイ
奥さんは浮気三昧で、自分は宇宙人にさらわれると言うストーリー。
移民が先住民(白人)を侵略するための口実に差別を利用してるだけだよな。
自由主義野蛮人とでも呼べば良いのか
リベラルのふりしたヴァンダル人ですわこれ
どうでも良いけどガイセリックって名前カッコイイですよね
今アメクソで弥助映画とってるらしいけどこれも黒人賛美の酷いヘイト映画なんだろうなあ
リアル文革
ヒラリーが勝ってたらどうなっていたろう
アメはポリコレを旗印にした不寛容が蔓延ってるんだよね。
これ対立が深まるだけだと思うけどどこに着地するんだろうな。
黒人に対する扱い見てて思うけど、虐げられてきた歴史があってこその現在の黒人なわけで、それは許せないことかもしれないけど隠して忘れたらダメなんだよな
そのルーツに全く敬意がないというか、奴隷貿易もKKKもキングもオバマも見ないふりして、ある意味米国黒人という存在を全否定してるようにも取れる
そういう時代があったからこそブラックミュージックはじめ黒人のアイデンティティが生まれて、今現在差別されても戦えるんじゃないのか
>>447
大学の講義で始めて黒人奴隷の存在に気づくの!?
日本人ならほとんどの人が知ってるのに…
紅衛兵だね。まさか生きてる間に文革を見るとは思わなかった。しかも西側の国でw 今まで伏せていた歴史も清算されることになるだろう
勿論清算できないしする気もないので、この先は地獄しかない
この動画を見ると
アメリカのポリコレ大革命が育んだ成果が映ってるよ
成熟した社会として多様な意見も聞き入れようと少数派の言動を尊重しすぎた結果がこれだよ
百田が言ってたけど、アメリカでは黒人は身体能力が高いと言ってはいけないんだと。
人種による潜在的な能力の差を認めることは差別に繋がるから。
身体能力は、後天的な努力によってのみ高められるものらしい。
ここまでくるとポリコレもインチキだってわかる。
ロックが急速に廃れてるのもポリコレの影響だろうね
黒人音楽と白人音楽のハイブリッドがR&Rってことだけど
ポリコレ史観にかかったら白人が黒人音楽を奪って金儲けしたってことになるから
どの世代も、その世代の空気を吸って育つから
現代のアメリカの若者派、自然にそれを吸収して、普通のこととして生きてるんだろうな
俺はオッサンだからちょっと感覚的に付いてけないところあるけど
日本でポリコレ洗脳やってる有田芳生としばき隊が糞ジジイ過ぎて笑える
>>484
それはそこまで単純なものではないと思う
ヒップ・ホップとR&Bで黒人が白人と対等な感じで露出される
一方でポリコレ棒持ってるウゼえ奴等がいると
遊びも真面目も俺たち白人の居場所ねえのかよ??的なウンザリ感が
広がっているのかもしれない
20世紀のポップスというのは黒人音楽化といい切っても良いぐらいで
ロックだって白人から見たら黒人化なわけだよ
それこそ「過去の反省から」そういうのをやってる面もあった
けど、もういいよな、というムードがあってもおかしくない 大麻も黒人文化だよな。アフリカに昔からあった文化がアメリカ黒人に引き継がれた
それが今やポリコレと一緒に解禁だもんな
もう何でもありだ。人間なんてどうにでも洗脳出来るとばかりに強引にやってる
俺たち日本人でパヨクと在日が捏造史観で騒ぐから、それがポリコレだと思いがちだけど
アメリカ黒人はガチ強制連行だし、深刻な人権侵害が行われてきたのは事実だよ
先住民に対してもそうだし
日本のエセ反差別とは正当性の意味でぜんぜん違うよ
それにアメリカの国の成り立ちから言って、ポリコレというのはそんなに間違ってはいない
けれど、ポリコレというもののおかしさを感じる人がかなりの程度いる
アメリカという国の根幹に関わる深刻な対立だと思うよ
どっちがいいとか、好きか嫌いかで一方的な見方をして片付ける話ではないよ
アメリカで暮らしながら英語を喋らない人たちもいるらしいし
そして歴史否定
ほんとに分断国家になりそう
トランプ誕生で地方が独立しようとか言い出すくらいだし
>>97
ウーピーが黒人だからとステレオタイプに乗っかってスイカを出す。ダメ
黒人がスイカが好きということを知らなくて出すがウーピーが不快に思う。ダメ
ウーピーがスイカを出して欲しいと言ったので出す。OK
ありかなしかの基準はこんな感じではないかなポリコレって。
個人的にはそこまで何事も配慮することなんて金農なのかよ
そして、お互いにそこまで配慮できんのかよと思うところもあるけど >>492
>黒人がスイカが好きということを知らなくて出すが
間違った
黒人がスイカが好きというステレオタイプを知らなくて出すがウーピーが不快に思う。ダメ
これが正しいな アメリカ人って何でこうも振り切るのかな
大統領選挙も前回こっちで上手くいかんかったから今回は全く逆のこっちでみたいに
中間ってものを知らないの?
ま、そういった意味ではどこかの下◯鮮と似てるけど
γ ̄ヽ 彡 ノ
r'-'| O | 〜 ノノ ノ
`'ーゝ_ノ 〜 彡 ⌒ ミ
| ,| 〜 (・ω・` ) 風と共に去りぬ
,,-/ ̄|、 O旦と )
ヽ__シ (__(__つ
文化大革命っぽくなってきたな
ついでに核種を変えて原爆落としたのも反省しろよ
アメリカは大変なことになってるな
4年後トランプが再選して南北戦争でも起きそうだなw
ガチでロシアの工作員にやられてるのかな
そもそもアメリカはナチスドイツと戦ってたのにネオナチとかおかしいだろ
日本はないことまで叩かれつつも戦後賠償に向き合ってきた
プロパガンダされつつもアメリカに対する憎しみを蓄積させずに水に流してきた
日本が向き合ってきたものに一周遅れでアメリカのみならず世界が向き合うことになるんだろうよ
こんなの絶対反動がくるだろ
そうなったらとんでもないことが起こりそうだ
これって、映画館がポリコレ側と違うか?
南北戦争の頃、奴隷差別が酷かったの南部だよね
>>502
反動というか、今度は白人差別を許すなだの
ブラックレイシストがどうだのフランスのような
黒人優位主義打倒が持ち上がってきそうだな >>500
日本の偽善サヨクのでっちあげ反差別の周回遅れとかないよ
むしろアメリカは本家、本物の差別があったし全く違う様相 この映画の舞台、時代は黒人奴隷文化の真っ只中だもんな。そんな映画いつまでも名作扱いして
いいわけない。
いずれ発禁になるだろう。何百年も何百万人もの黒人を奴隷にしていたんだからな。それを映画の
中で柔らかく描くのは歴史歪曲。
これからはたぶん南北戦争以前のアメリカを描いた映画で黒人奴隷の姿を正しく描いてない
映画はすべて発禁対象になるんだろう。黒人が出てたらそれは奴隷だからな。正しい姿で
描写してるかどうか。黒人奴隷へのやさしい扱いなど無かったということになるんだろう。
ごく稀にあったと思うけどね。
なんでパヨクしばき隊みたいな偽者見て、
世界のポリコレはあんなもんだと思う奴が多いのか不思議でならん
自由で開かれた言論も進みすぎると
逆に規制が厳しくなって息苦しい社会になるのね
でも黒人、女性、ゲイが大活躍する作品ばかりになっても
東洋人だけはずっと卑屈でダサい役やってそう
キャストインタビューで若い黒人メイドをやった女優(のんきで怠け者でスカーレットに殴られる役)も
なんで今さら奴隷時代の話?って思いながら演じてたっていうから黒人にしてみれば色々あるんだろうけど
あんな今でも面白い映画を上映禁止扱いみたいにするのはどうなんだろうって感じだよな
リー将軍像撤去問題もだけど、かえって憎しみを煽りたてるような行為だと思う
原作では、だいたいの青年がKKKにフツーに所属してる時代に、レットバトラーだけはそんなのくだらねーと
入ってないとか、新しい感性のヒーローとして描かれてるんだっけ
時代の移り変わりの激動、諸行無常みたいな人の世のはかなさがメインテーマで
差別どうこうはとりあえず放っておけばいいんじゃ…とか思っちゃうんだけど
まぁアメリカも含めた白人ベースの国々がいま一度、黒人奴隷制度と植民地主義の歴史を
検証し懺悔する必要になってきたんだろうな。そこのところは白人国家が第2次世界大戦で
勝利したことにより曖昧になってるからな。黒人奴隷制度をやっていた国々にルーツを持つ
白人もやはり責任を感じるべきだ。黒人奴隷制度という人類最大の悪の所業に甘すぎるよ。
つうかこの豚どもは黒人奴隷だの差別だどうだのほざくんだったら
国連に世界初の人種差別撤廃を訴えた大日本帝国をもうちょっと
ほめていいのよ?
>>16
無暗に移民受け入れるのって共産主義と同じくらいやべえな(´・ω・`) >>7
まあ日本もな
小津安二郎監督作品も、タバコをポイ捨てする描写で上映できなくなってるし しかし何百年も2000万人近い黒人奴隷をよく長い間維持したよなぁ。白人国家は。凄いよ。
日本人には想像もつかない。
てかフジでやってた世界名作劇場で黒人出てきてたの何個かあるけど
大丈夫なんか
>>517
そもそも昭和アニメ自体ほとんどが地上波じゃ再放映できないんじゃないかね、
現行の放送コード的に
馬鹿馬鹿しい話よ(´・ω・`) 侵略者の白人は欧州に帰れということにはならんのかね
北斗の拳ですら流血シーンに自主規制入ってて萎えるわ
それにしても大地真央はヴィヴィアンリーを意識しすぎだと昔から思っていた
>>522
あれは黒人が主人公だから喜ぶんじゃねえの
まあ黒人じゃないんだが(´・ω・`) 人(白人)が人(黒人)を物のように所有し殺すのも自由って凄い話だよな。それが当たり前だった
時代もあるわけで。アメリカはどんな形で奴隷制度の歴史教育してんだろうなぁ?差別とか
そんな話じゃないよ。奴隷なんだから。
>>524
別に奴隷なんて珍しくないだろ
古代ローマからあるよ そのうち白人が黒人に「へい、ご主人様」って言う時代が来る
>>505
日本人だって厳しい差別を受けたし虐殺だってされてるけどね
差別とそれに派生する負の連鎖に対し、アメリカはポリコレを用い深刻な断絶を引き起こそうとしている
一方日本は先に書いたとおりで消化しきっている
この意味で周回遅れと考える
あとエセ左翼は論外だけど、戦後日本はアジアに保障、援助とよくやってきたと思うよ >>524
奴隷解放された後もずっと、割と最近までアメリカじゃ黒人は人間扱いされてなかったからな
そういう反動はあるんだろうが、ここまでやるとそのまた更に反動が恐ろしいことになるだろうな(´・ω・`) シロンボは粗暴な馬鹿でろくなことしないんだから本当に反省したなら大人しくしとけばいいのに
馬鹿リベラルは積極的にポリコレ教広めて世界に混乱を振りまいてる
全く反省していない
アメリカが戦争の道具にしてきた人権(のようなもの)の毒が
アメリカ自身に回り始めた
>>529
なんで急に規模の話になるんだよ
まあいいや >>525
ローマだと北アフリカの黒人の方が市民権持ってて、
逆に北欧やガリアのアングロサクソン系がバルバロイで奴隷だったってのは皮肉だな(´・ω・`) もう一回、アメリカは言論での南北戦争をやったほうがいい。積極的に黒人代表と白人代表が
歴史を検証して話し合わないとアメリカは内戦になっちゃうよ。今アメリカでは白人至上主義が
すごい勢いで増えてるんだろうな。トランプ当選が引き金になってると思う。
ポリコレは本当に無敵の武器だと思うわ
反論したら即レイシスト認定
苦しんでる人がいる不快に思う人がいるで表現規制し放題
しかも善人という建前はたもったままだ
これはすごい発明だよ
ちょっと攻略法が思いつかない
>>534
でもあれだろ、北アフリカのエジプトとか
そもそもあそこにいたのが黒人なのか白人なのかで
揉めてんだろ? ワシントンやコロンブスの像も消えて古典的名作映画も消えてなんかすごいSF的なアメリカに
なっていくなぁ。でもそろそろアメリカって有色人種の人口が白人の人数を超えるんだよな。
いずれどっちにしても白人国家では無くなる。ヒスパニック系が一番多くなるんだよな。たしか。
>>537
黒人って見た目おんなじでも遺伝的差異が白人よりかけ離れてる部族とかいるらしいね
戯曲オセロに出てくるオセロ将軍はチュニジアとかアルジェリアあたりのベルベル人だっけ
ローマに滅ぼされたフェニキア人も多分その辺に近い黒人だよね(´・ω・`) 白人は優秀で美しいことになっている、もしくはそういう価値観を作り上げてきたところがあると思うけど、
それが仇にならないか心配だ
さらに虐げられた者が虐げる側になることに快感を覚える者も出るかもしれない
>>540
アメリカが自信を持って作った解放奴隷の国リベリアで、ものの見事にその通りのことが起こった
人間の業なのかもな(´・ω・`) つーかアメリカみたいないつも人権、人権、差別禁止言ってる国でいまだに黒人奴隷制度を
全否定出来てないのはとても不思議だわ。いまだに南部では黒人奴隷制度を維持するために
積極的に戦った将軍や兵士を祭ってるわけだからな。行政で。ちょっと不思議な国だよな。それが
言論の自由なのかな。黒人奴隷制度って一面では正当化できる部分もあるのか?
この映画なにがいいのか分からない
マダムは好きだね
>>542
両方存在できるのが本来の自由の国アメリカだったはずだろ
アメリカ共産党とアメリカナチ党が存在できる国、それがアメリカだったはずなのにな
どうしちゃったんだアメリカさんよ、しっかりしてくれ(´・ω・`) >>539
クロンボでもより凶悪なクズは白人に近いんだと思う
ガチのクロスケはお調子者のバカなだけ >>545
出たよこのクズ黒人優位主義者
黒人様に悪いやつはいねーってか
死ねよレイシスト >>542
外に目を向け、そこそこ上手く回っているうちは、あまり問題にならないのかもね
でもそれが飽和してくると内の問題が潜在化してくる、と こういうのってまた白人側からの報復がなんらか起こるんだろうな。そしたらまた
黒人側が白人側にテロを起こして、その繰り返しになる。ユダヤ対イスラムの長い
戦いのようになっていくんだろうか?
>>547
たしかに長い間、KKKとか今もいるけどそれほど問題になったことはなかったからな。
なぜ今?って感じだな。日本人からすると。アメリカはKKKの言論の自由を認めてた
んだろうな。今になって何かが変わったんだろう。やはりトランプかなぁ。 >>550
あんまり言いたかないけど今回のアメリカの混乱は外的工作な気もするな
昔の日本の学生運動みたいに
アメリカって日本に負けず劣らず、そういう工作に弱いんだよな実は(´・ω・`) >>549
どちらかが生き方を変えるか滅ぶまで続くよね、これ
まぁお互いに憎しみ合って生きていくという手もあるけど 北部
これからの時代は工業!
人手が足りないから南部の黒人奴隷もこっちで使いたい
…そうだ!南部の奴隷解放させてこっちで使おうぜー
南部
今までやってきた綿農業をやめる気はない
無論奴隷も今まで通り使いたいし手放さない
…奴隷解放したら綿農業は維持出来ない…北部ゥゥゥッ!
おいおい俺が初めて見た硬派な映画だったのに、残念だ・・・
1度こういう上映中止とかにしちゃうと評価が悪い方向に雪だるま式に大きくなって
映画の存在そのものや内容への評価も変わっていっちゃう。言論の自由を守るのは
とても難しいことだな。反白人至上主義の団体も今勢いづいてるからどんどんいくん
だろうな。いろんな映画が否定されることになるだろうな。
白人至上主義はダメに決まってるけど反白人至上主義団体も像を力で倒したり、いろんな歴史
上の人物をレイシスト認定したり古典映画を差別映画認定したりあまり支持できる感じもしない
んだよなぁ・・・。行き過ぎた行動はダメなんだけどどこにも基準なんて無いからな。
>>555
別にバカどもが上映禁止にしたって
この映画の価値はなにも変わらないから問題ない こんな世の中じゃいつ発禁になっても不思議じゃないし
DVD持ってて良かったーーー
この映画凄く好きなんだ
黒人が出てくる所だと、
レッドバトラーがスカーレットの教育係でもある乳母のマミー(黒人)に何とか気に入ってもらおうと頑張る所とかちょっとコミカルで。
それと関係ないけど、
劇中オハラ家とそこに仕える黒人達の関係は
“奴隷にしては”酷い仕打ちを受けてないと言った風に見えるけど、
あれはあくまでもオハラ家の奥様が人格者であり厳格なキリスト教徒だから差別しない
稀な家だったと言うのが最初の方で描かれていたと記憶しておりますよ
ちょっと眠くて長文乱文誤字脱字スマソ
日本では信長に追いやられた一族がたくさんあるけど未だに恨み節を言う奴なんて知らない
むしろ信長自体をネタとして楽しんでいる始末
ぶつかり合って趨勢が決まらないと次の段階にいけないのかもしれない
ただ宗教対立もそうだけど負の感情を溜め込んで水に流せない人たちだから、そんな未来にはなりそうにない
第2次世界大戦で白人国家連合が勝利したことで、
そういう黒人奴隷問題とか植民地主義とかへの
断罪、謝罪がおざなりになったまま戦後が始まったからな。
白人は日本を悪者にすることでいろんな歴史的な罪を
誤魔化してきたんだけどいよいよアメリカもヤバくなって
きたかな。しっかりとアメリカ国内で議論が必要。
アメリカ版 文化大革命やね
完全にシナアカに乗っ取られちゃってる
クロンボカスどもも、無くそうとするんじゃなくて、敢えて残すって考えには至らないところがバカたる所以だな
indepedentやらLAtimes、CBSなどでも取り上げてて大抵このシーンの画像が使われてる
象徴的な絵ではあるんだけど
南軍の将軍像の撤去はそもそもの建立意図と時期が非常に人種差別的、反アメリカ的だから妥当性はあるけど
風と共に去りぬを糾弾するのはポリコレではなくて逆に歴史の漂白や修正じゃないかね
奴隷制をなかったコトにするのに繋がりかねない 実際あったことを受け入れず暴力的に歴史の消去していくとか米国版ウリナラファンタジーでも創作していく気なのかね
人種が違うから自国内の話でも永遠に消化出来ないんだろうな
良くある左翼の捏造煽りとかじゃ無く、アメリカの場合ほぼ史実なのが厄介なんだよ
その辺を無理やり肯定してきた歴史だから
>>104
黒人奴隷は主人の家族の一員で恵まれていたという歴史の捏造だからダメー
という考え すっかり移民で程度が低くなってるな。さすが世界の見本。
非白人の役を白人がやると怒る連中はなぜ教会に行ってキリストの肌を浅黒く塗らないの
トランプは敵をあぶり出して一線超えさせる戦術だから
まんまと嵌ってる
トランプは喧嘩が趣味なんだよ
初の黒人のアカデミー受賞者を出した作品だというのに
皮肉だな
北大の校歌「とこしえの幸」ってメロディが南軍の軍歌なんだけど知られないようにしないとな
ミシシッピー州のお土産Tシャツ
リーは降伏したが俺はしてないって書いてあった
これもう売れないか?ポリコレパヨクって冗談も通じなさそう
>>267
日本の併合と同じか 教育施したり苗字与えたり衛生管理良くしたのに虐殺だの創氏改名無理やりさせられたとかしか信じない奴らと同じだな レス返そうかと思ったが
その後のレス読んでも電波が強烈すぎるw
信長?はぁ?
相手しちゃいかんなこれはw
アメリカのマスメディアがこの騒動を後押ししてるってのが一番ヤバい
ネイティブアメリカンを悪者にしてるタイプの西部劇は全部抹消かねえ
日本のマスゴミが捏造報道批判されると「反権力こそジャーナリズムの使命ニダ!」
とか言って開き直るが、あれもポリコレ無罪的理論だよな。
>>570
うん
そこに本質的な違いがあることがわからない人多いみたい
日本大丈夫か?と思ってしまう 歴史上あったことを無かったことにしてどうすんだボケが
あと、ディズニーだと部分的に作り直して黒いペガサスに入れ替えたのは有名だな
どういう層が騒いでるんだろうな
やっぱり白人主体なのかね
BTTFも3があるし
クリントイーストウッドを肯定的に扱ってるから発禁になるかも
バカを扇動する実験は大成功だな
ポリコレを掲げることで私利私欲を正当化させれば「バカな動物のような人間」は簡単に煽動できる
まあ実験なのか最終本番なのかは知らんけども
災害時に泥棒しまくるような「過剰な個人主義」のゴミ人間がやるようなことに正当性があるはずがない
民主主義の国と言いつつ1964年まで黒人に参政権与えて無かった国だもんな
>>596
逆じゃね? 火事場泥棒じゃなくて(自称)自警団が暴走してるんだよ >>5
アメリカで黒人を利用した「正義の運動」を展開してるのは、もはや支那チョン工作隊になってるからな 国際社会に差別撤廃条約を初めて提案したのは日本なんだってな
英米は拒否
100年前は反差別はポリコレではなかった
いい加減にしろよ黒人配慮
アメコミの主人公もアイアンマン、スパイディ、盾男と黒人入れてるし
反感買うの分からんのか分かってて狙ってんのか
>>157
昔ならそうだったけど、今は無理だと思う。 >>183
ポピュリズムよりは正しく使われている。 騒いでいるのは禁酒法を作らせる様な(一見)善良な市民
日本の「子供のために」と言っていろんな運動をしている人達みたいな層だよ
他人が金で雇われて自分を攻撃されてるって言い出したら
精神科の受診を薦めたほうがいいな
本人は日本中の人間と戦ってる気分なんだろうけど
やってるのは行き過ぎたフェミニストやしばき隊のデモと同じ
正義を振りかざして多数を黙らせ自らのルサンチマンを爆発させ
混乱させることによって社会を振り出しに戻したいもしくは自分が即座に優位に立ちたいと思ってる連中だよ
社会を振り出しに戻せば犯罪者だろうが不法移民だろうが全員スタートラインに着けるだろうという妄想から
「無能な自分でも上のランクに行けるかも」と言う極めて身勝手でご都合主義的期待がこの騒動の根本
それに乗せられてるのが世間体を気にする真面目君などで、仕事上・近所付きあい上などの環境上、賛同しなければ自分の身が危うくなり普段の生活全般壊されると言う立場の人たち
その様は漫画デビルマンの牧村家襲撃のような感じだろう、そんな狂気の集団に本質を説いて公然と反対する勇気を誰もが持っているわけではない
>>614
劣等感と社会に評価されないことによる嫉妬、怨念を正義の御旗でごまかして暴れてるクズどもさ
そんなやつらを煽っている連中がいる
まぁ露助かチャイニーズだろう 日本にもこういう奴らいっぱいいるじゃん
他人の粗を探して正義を振りかざすやつ
クレーマーなんか良い例だわ
>>31
あいつは所詮「町山のバカ」(by.みうらじゅん)だ
結局はてめえの欲望充足の方を取るだろう >>474
同じく、驚いた。
どうやって歴史教えるんだろうか? >>524
そもそも黒人奴隷制度を語るなら
基本的に黒人奴隷は黒人が売ってたって事実から始めないと
もちろん白人の奴隷狩りもあったがそれはほんの一部
ほとんどは黒人同士の戦争(つうか部族闘争)の戦利品をよそ者が正規の手続きで買ってたわけで >>474
一通りは知ってるけどどっぷり専門授業受ける心構えが出来てるかっていうと違うってことじゃないのか? >>621
黒人からものとして買ったから、ものとして扱っていい
とはならないよね
最初の人身売買はアフリカの問題でも
奴隷として人権侵害をしたのはアメリカの問題だ >>623
だからさー
世界の事象が自分が生きている生活環境の延長としか考えられない
想像力の欠片もないバカであると自白されてどう答えればいいの?
古今東西のポリコレ棒が嫌われるのが
現代の価値観で過去を断罪するその偏った正義感なんだって
書き込むときにちょっとでも思考しないの?
お猿さんなの? >>623
教育を受けてない人間はモノという扱いは
黒人奴隷に限らずあって人類普遍の価値観だろ 黒人奴隷の件よりシャイアン族に対する虐殺とかのほうがヒデェや
>>625
は?全然違うけど
何故感情的になってるのかわからんが、誤魔化したいのかな?
アメリカ人がアメリカ人を断罪するのは構わない
ウザかろうが、ポリコレはアメリカの国を成り立たせてる建前だからな
だから俺はアメリカに住みたくはないよ
今の価値観で奴隷についてアフリカ人のやったことを取り上げる場合、
彼らが誤りだとする以外にどういう意味があるのかな 今の価値観で奴隷制を裁くなと
それをするならアフリカ人が自分達の同胞を売ったことから裁けと
これ一見正論みたいで全く論理的じゃないよね
と言ってるわけだが、頭に血が上ってわからないらしい
火薬と引き換えに日本人女性を輸出してた戦国大名も
彼女らを市場で裸にして奴隷として売買してたヨーロッパ人もどっちもあかん
これがダメなら『国民の創生』わもっとヤバイな(´・ω・`)
映画史のマスターピースを葬る気か(´・ω・`)
>>631
戦国大名の奴隷貿易は秀吉が禁じて早い内に対策したからな
国ぐるみ社会ぐるみでやってたのは違う
買い手の大半はポルトガル人の商人だしやってたのはキリシタン大名ども トランプの「どっちもどっち」発言ってこの発言だけなら正しかったんだよなあ
ここまでくるとちょっと頭がおかしいレベル超えてるぞ
11人の怒れる男たちも
あの子が黒人だったらどう映画は変化したのだろうか
これって結局、白人に対する階級的怒りを外部注入することによって
階級闘争を引き起こそうとする文化大革命的手法であって
むしろ革命のためにはポリコレで民族対立を煽りたいわけで
マッチポンプも甚だしいよなプロノースコリアンマルキストは。
>>635
裁判ネタの映画なら、もろに黒人差別問題がからんでる
「評決のとき」(ジョン・グリシャム原作)がある なんか引っかかるんだよなこれ
黒人差別が激しかったのって南部だよね
南北戦争という「風」によって差別が消え去ったという映画なわけだよね
だから、当然のこと話の前段として差別が描かれなければならないが
ユダヤ人プロデューサーは差別的表現を避けて映画を制作した
で、それを34年間もの長きに渡って上映し続けた映画館がある
ところが「レイシズム」であるということでクレームが来た
誰から?北軍派のアンチレイシズム、ポリコレの連中から?
でもそれって地元の人間ではないし、上映は自由なはずだよね
これって、ひょっとすると俺達と同じように「ポリコレうぜー!」と思ってる人達が
トランプ現象や、この前の事件を受けて、南軍派の道義的地位を主張するために
自演してるんじゃないのか?
>>635
すでに陪審員に黒人がいないとか言われてそう どっちもどっちなんて思わないけどな
白人貴族のナルシズムとか偽善性とかガチでウザいわ
これさ、欧米じゃ未だに階級があって上級階級と金持ちにとっては黒人と関わる事自体がないし
関わるとしてもオバマみたいにグローバル企業に取り込まれた上級黒人としか一生会う事もない世界の連中が平等とか喚き
馬鹿な意識高い系が平等と言う言葉に釣られて狂った事してるんだよな。
一般の連中にはあり得ないよな。
>>304
ほんと適当な人だね
嫌われてるでしょ? >>211
原作では舞台はインドだし虎もバターにはならないし挿絵もインド人
国内出版されるときにそこらへんが雑に扱われただけ 何がすごいって1939年に作られた映画なんだけどカラーの映画なんだよな
当時では珍しかった 戦争の記録映像とかならカラーはあったけど
戦争中にカラー映画作れる技術ある国と戦争なんてそりゃ勝てませんわ
>>644
淀川長治さんが戦争中に試写室でディズニーの白雪姫を見せてもらって
あ、この戦争負けるわ
って思ったって話をどっかで見たなあ…
自分も当時の女性兵士用の持ち運びできる化粧ケース(+衣装BOXだったかな)の説明動画見た時に
あ、こりゃ勝てたはずないわと思った経験がある >>645
日本もディズニーに対抗して
「桃太郎 海の神兵」なんて力作を作ってたんだけどねぇ
海軍の依頼だからプロパガンダ色の強い作品だけど、
ベースは桃太郎の子供向けミュージカル >>645
戦時中にディズニーのファンタジアを見つけた
当時の日本軍がビビったらしい、文明の次元が違いすぎて。
魔法使いの弟子の中の
溢れる水の表現がすごくキレイ。
今のアニメ映画でもあそこまで描かねぇってくらい。 大昔に日本語吹替版で見た。
ストーリーは完全に忘れたけど、
黒人メイドが東北弁を喋ってたのだけは
鮮明におぼえてるw
「ポリコレ文化大革命」
とはまさに的確でいい表現だ
使わせてもらおう
>>19
既にフランスにも飛び火してる
夫の給料で贅沢する女性のCMが槍玉に揚げられてる
独身者に配慮してないとか何とか┐('〜`;)┌
そういや最近、中国がフランスへやたら進出してるんだよね
ポリコレ文革を輸出してるのは、やはり中国かも((( ;゚Д゚))) でもさ、黒人ラッパーや俳優なんかも成功者になるとトロフィーワイフとして
黒人女性なんか見向きもせず白人女とばかり結婚したがるみたいだぜ。
黒人メジャーアスリートともなると人種的建前もあってそういうワケにはいかないだろうけど。
黒人女性アーチストも人気出て成功しだすと、どんどん皮膚脱色して白くなっていくよ。
ビヨンセとかさ。
やっぱメンタルからして、黒人は白人に憧れてるモンがあると思うね。
なんつーかその辺の黒人↔白人間のニュアンスはアジア黄色人種には未だに入り込めない部分のような。
>>648
w
俺も大昔に見てるはずなんだが覚えてないのが残念だ >>638
太平洋戦争と戦後にアメリカがやったことの道義的倫理的な負い目を
南京、イアンフ、真珠湾などで誇大に日本をネガキャンしたのと同じようなことか
あり得なくないな >>645
負けたからそう思うんだろう
日本が勝っていれば今ごろ
「アメ公は化粧ボックスなんぞ抱えてるから負けたんだな」とか
「戦争中に娯楽映画を見てるような軟弱な奴等に負けるはずがないわ」
とか言ってたのかもしれない 淀さんの言葉は戦中の感想だし
もしアメリカが負けても
「あんな凄いものを作る国でも負けるなんて…」になるだけ
>>304
見事なバイアスの例だわ
当てつけに結婚したというのがとにかく許せなくて、それ以降すべて邪推曲解
いやーほんとすごい >>1
リベラルと称するサヨクによる言論弾圧の一環ですな
そもそもアメリカは「州=国家」であるアメリカ全体はEUのような連邦国家であり
州が独立したければそれが可能だった合衆国憲法に則って
南部が独立しようとしたのを北部が無理やり潰したのが
南北戦争の本当の姿なのを歴史を改ざんしてアメリカ国民を騙したのです ハリウッドが作った戦意高揚反日映画に出てくる日本兵は一重瞼でえらwww
まあ、日系人は収容所に入れられちゃったからしかたがない
だから、日本兵がバリバリ撃ち殺されるシーンも平気で見て居られる
それより「荒野の七人」にどうして東洋系が混ざってんの?
いくら時代考証が雑な映画だからって、イミわかんないんですけどww
まあ日本が戦後70年に渡って苦しめられた「正しい歴史認識」なるバケモノに、アメリカもようやく苦しめられる側になったわけだ。ざまあ(笑)
>>665
それが狙いだろうよ
内戦になったら、北朝鮮攻撃なんてやってる暇が無くなる >>661
左翼も右翼も関係ないよ
考えなしに正しくありたいと強く思っている人がクソな事をするんだよ >>663
リメイクの方?
日本人がアメリカに移民で行った時代より随分前に中国からは人が渡ってたんじゃない >>668
それで、あんなガンマンいたの?
仮にゴールドラッシュ期あたりだとして、ちょっと時系列雑駁になるけど、どちらかといえば迫害されてた側だよね? >>669
奴隷じゃないけど地位が高かったとは思いにくいね >>670
ケチつけたらキリが無いけどね
個人的にはゾッとしない
デンゼル・ワシントンの出演もそう
嫌いな俳優でもないけど、ちょっとやりすぎだとおもう >>671
無理やりアフリカ系や東洋系入れてるのは多いね最近
ラテン系入れるのも
大昔のテレビ版スタートレックなんかはすでに世界中の人種が仲良く国境もなくなってる世界前提だから自然なんだけど ま、あと数十年後にはアメリカ人は
虐げられた弱者様であるニッポン人を原子爆弾で大量虐殺したってことで
アメリカ映画には必ず主人公の友人ポジションでニッポン人が出演して
初の黄色人種大統領が日系アメリカ人から選ばれてるよ、ワクテカもんだね
デンゼルワシントンの出演作って白人女はろくでなししかいない印象がある
>>673
そのころにはアメリカ帝国とアメリカ連合とアメリカ社会主義連邦に分裂してる可能性もあるがなw デンゼルのあとの賢く優秀で強い人わくが空いてるんだけどいい役者が出て来ないな
>>657
負けたからというより、今の時代から見るから
という方が正しいかもね >>647
新作のファンタジア2002だったか、見に行ったんだけど
すごい良い映画館で、ただのBGMがクラシックなだけの映画を見てガッカリして帰ってきた
経年劣化は全てに及んでいると思う… どこで読んだか忘れたが、アメリカ人の過半数だかが
この世は2050までに消滅すると信じてるとかいうからね
そうなるともう、どちらが天国に行ける思想なのか?
みたいなところでの対立になってるんだろうな