![](http://img.2ch.net/ico/u_giko_ebi.gif)
「他店の価格に対抗します」。家電などの安売り競争ではこんなキャッチフレーズが常だが、小売業者が頭を悩ますのは
対ライバル社だけとは限らない。米国の大学の調査で日本では自社の中でもネット販売と店頭との価格差が突出して大きいことがわかった。
ネットにさや寄せするように値段の下落圧力が強まっており、デジタル時代の価格戦略はいっそう難しさを増している。
「ネットのほうが1万円も安いんですが……」。都内の家電量販店では、「スマホを片手にネット価格を提示して値切る姿が
2〜3年前から目立つようになった」という。生産過剰で余った商品が流通し、ネット発で値崩れが激しくなっている。
米マサチューセッツ工科大学のロベルト・カバロ准教授は2014年から16年にかけて、日米中など10カ国を対象にネット価格と
実店舗との価格差を調査した。日本はネットで買った方が安い商品の割合が45%と最も多く、価格は平均でネットが13%安かった。
10カ国の価格差の平均は4%安で、ネット価格が店舗よりも平均で1割以上安いのは日本だけだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20690220S7A900C1EA4000/
![お前らがネット通販で買った物 俺は液晶テレビ、掃除機、BDレコ、炊飯器、固定電話機 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚](https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1355432.jpg)