青森・三沢航空祭
https://mainichi.jp/articles/20170911/k00/00m/040/042000c
三沢基地に家族連れなど9万人
自衛隊と米軍が共同運用している青森県三沢市の三沢基地で10日、航空祭(航空自衛隊三沢基地主催)が開かれた。
米海兵隊岩国基地所属の最新鋭ステルス戦闘機F35Bが同航空祭で初めて展示されたほか、
米領グアムのアンダーセン空軍基地から飛来したB1戦略爆撃機も姿を見せ、注目が集まった。
トラブルが相次ぐ新型輸送機オスプレイの展示はなかった。
午前中は雨に見舞われたが、午後には回復して家族連れや航空ファンなど約9万人(主催者発表)でにぎわった。
空自の飛行チーム「ブルーインパルス」も宙返りや急上昇など曲芸飛行を披露したほか、スモークでさまざまな絵柄を描いた。
米軍F16と空自のF2戦闘機のデモ飛行や、空自ヘリによる遭難者救出訓練も行われた。
一方、空自三沢基地によると、午前中の雷雨や突風の影響で来場者ら3人が軽いけがをした。【塚本弘毅】 航空祭だはしゃだっぺやさ写真だやさインスタだてでれっど
北チョンばずーずーとるでB1戦略爆撃機だど
かっけーでだんななさッペよ
思ってたよりデカいな
もっとこじんまりしたものとおもてたわ
爆撃機なんだ?
背中にお皿乗せたら偵察機みたいやんけ
>>7
「八戸だけど、津軽みたいな豪雪地帯のわけわからん方言話してないから。
田舎なのは間違いないけど、津軽みたいに非常識じゃないから」
って言ってみ?ほら? 本物にスジ彫りとかないからな
飛行機プラモに極端なスジ彫りするやつちゃんと考えろよ
めちゃくちゃ訛った青森の女とめちゃくちゃセックスしたい
ブルーインパルスなかなか良かったぜ
基地の外で見たけど
イラク アフガニスタン シリアで最も誘導爆弾を投下した機体。膨大な搭載量と、最近大幅にアップグレードされたアビオニクス、近接支援を主な任務としている。
ISの戦闘員を最も殺害した爆撃機
わいはー(ハワイ)たんげ(から来たんだね)かっけー(かっこいい)
類家五丁目住みだけど、なんて言っているのかわからない。
行けばいがった・・・
行くっ気して朝風呂っこ入って着替えたっきゃ、雨ザーザー降るわ雷落ちるわで、こりゃ中止だべなって思ったからそのまんまパチンコ屋さ行っちまったよ
>>33
方言にはっきりとした境目なんてないよ
三沢なら南部弁の色が強いとは思うが 空気の濃い超低空でも音速を超えて飛ぶすごい奴なんだろ?
「くっ殺してけろ・・・!」
↓
「わのどんずさでっけぇはどつっこんでけろ!」
そういえばニュー速で(青森県)は滅多に見かけないな
あの人達も普段は青森の方言を使ってるのかな
そのまま置いとけ
北が撃ってきたら爆撃機狙ってきた!って爆撃したらいいから
>>2
おぉ!すごくかっこいい!
津軽弁で最上級と思うよ。 日産スゲーな
もう三沢に配備しちゃってソウルを火の海にすればいいのに。
>>39
ちょうど境目あたりか(´・ω・`)微妙だな 見せなくていいからさっさと実戦に投入しろよ。
巡航ミサイル8発ぐらいは抱えられるんだろ?
>>23
こういうのって撮影用にしてるの?
手持ちで撮影? 三沢は津軽弁じゃないんだから、正しくは
「おお!やたら、いいでばー」
「おお!かっけーじゃー」
な
>>1
,ィ / ヽ
/ {! __/, ィ i ヘ
ヽ.__ / {! i
ィ≦" / i i ヾ:、.___,ノ , }
〃´ / ,イ ヾ:、 :、 __ `¨フーァ一' __ ;ノi、
. { / ィ !:、 `ヾ辷彡' ,彡、 { γィ-ヽ =彡 }
. 廴,.ィ" /ヽ ヾミ=-彡'´,ィ/丶、ヾ;ヽ、{ /ヾ: ト、_,ノ
Y´/ イ i´ `ヾ:ミュヽ ;イミ辷彡 ` ヾ / ム `ヽ
弋ヾ. 爪 キ 斗モt イ  ̄´`¨丶 _,イ_ノ / `ヾ }
`ー≧={≡:、 ´"'/{ミ ) 、 ゙ ト.ィ:、 N ノ
ヽ. ヽ、ソ {! イ二)ヽ /ヾ; 爪 ノソ
`ーァ'ヘ、 ム廴,ノ,ィ´ } イ ソ ノィくノイ
{ イ`丶 i `ゞ-'__,イ゙ゝj} ム才i´ \
ヾ _{廴_ヾ:ミ:、ゞー一彡 ヾ,イ j ヾ:.、 __
 ̄ ¨7`ヽミ._  ̄ / / / Y////7…‐-:、
_../ `ーt=彡 ,′ ,′ ,ィ≡≡=ゝ//// / ,.ィ;\
,.ュ≦//ム匕⌒≧ュ、 ヽ i / _ノ |/////////イ ,′ 〃´ ヽ 青森のスタバ
客
「まんずチョコレートクリームフラペチーノをでっけぇヴェンティで頼むじゃ。
そんでアドショットしてエスプレッソば追加してもらて、
へーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルのシロップをダンブルで入れでけへ。
そいさキャラメルとモガのソースば加えで
ランバチッブまぶせば、わやんめぐなるびょん。
あ、あどエギストラホイップば忘れればまいねや。」
店員
「長ぇはんでわんつか確認しますけんど、
せば、ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエギストラホイップ
キャラメルソースモガソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでええんだが?」
客
「んだ。そいでいびょん。へぐしてけへ」
津軽弁ほんとすこ(´・ω・`)解説して貰わないと理解できない
旅客機仕様のB1とかあったらいいのにな
むかしコミックのZINGYで見た
>>73
金さえ払えばトイレットペーパーからパンティまで何でも売ってくれる爺さんだっけ >>74
うちの田舎の津軽はびょんってあんま言わないなー
したっきゃ〜
だっきゃ〜
へば〜
まいね〜
わ〜
なんかよく聞いた >>78
,ィ / ヽ
/ {! __/, ィ i ヘ
ヽ.__ / {! i
ィ≦" / i i ヾ:、.___,ノ , }
〃´ / ,イ ヾ:、 :、 __ `¨フーァ一' __ ;ノi、
. { / ィ !:、 `ヾ辷彡' ,彡、 { γィ-ヽ =彡 }
. 廴,.ィ" /ヽ ヾミ=-彡'´,ィ/丶、ヾ;ヽ、{ /ヾ: ト、_,ノ
Y´/ イ i´ `ヾ:ミュヽ ;イィモテ=ァ ` ヾ / ム `ヽ
弋ヾ. 爪 キ 斗tュ“イ  ̄´`¨丶 _,イ_ノ / `ヾ }
`ー≧={≡:、 `¨'/{ミ ) 、 ゙ ト.ィ:、 N ノ
ヽ. ヽ、ソ {! イ二)ヽ /ヾ; 爪 ノソ
`ーァ'ヘ、 ム廴,ノ,ィ´ } イ ソ ノィくノイ
{ イ`丶 i `ゞ-'_..__ ゙ゝj} ム才i´ \ <人の命だけは扱えない
ヾ _{廴_ヾ:ミ:、ヾ´_, `ヾ,イ j ヾ:.、 __
 ̄ ¨7`ヽミ._  ̄ / / / Y////7…‐-:、
_../ `ーt=彡 ,′ ,′ ,ィ≡≡=ゝ//// / ,.ィ;\
,.ュ≦//ム匕⌒≧ュ、 ヽ i / _ノ |/////////イ ,′ 〃´ ヽ >>17
2012年の航空祭にきてるよ
あんときも北朝鮮だかのリスクあったような気がしないでもない 豆知識
三沢は青森県で一番訛ってない
外からの人が多いし浜言葉もそこまででもない
戦略爆撃機なんて、第二次大戦位でしかやくなたってない?、
>>88
B-1メチャ活躍してる
露のTu160も >>2
わいはー(感嘆詞) たんげ(死ぬだけ=死ぬほど) かっけー(格好いい) >>88
本来B2は活躍したぁー!!って言っちゃダメな代物だしな。
失敗すれば運用費等で叩かれるし、成功して大本営発表しても他国に再警戒されるし
小出しのスペックで謎のほうがいいよ。 アメ公「B1爆撃機どーん!」
青森ワイ「なーとんたろーなっぺねー」
青森ワイ2「やぬーっきー ーろーねー」
光景が目に浮かぶわ
これがエリア88に出てきたロックウェル・B1か?
まだ現役なのかつーかA−10も現役だよな
爆撃機ってあんまり開発してもらえないのか?
>>101
プロジェクト4のB52だって現役ですから >>101
巷は車や家電の新商品策略で騙されてるが本来物持ちってこんなもんよ
と考えればどんな製品も案外中身のマイナーチェンジでその現在を生きれるってことかな。
まあ物がモノだけに開発費やロールアウトまでの年月かかるんで民生品とはバックボーン
からして違うけど。 爆撃機は制空権下で飛ぶからあんま更新する必要ないんかな
宮城だけど東北弁って括りいい加減やめて欲しい
>>1こんなん外国語ですやん 宮城から行ってきたわ。
昔八戸住んでたが、ヨーカドーとかイオンに三沢の米兵たちが
家族で買い物来てる姿よく見たなあ(´・ω・`)
翼を広げると50m近くあって、30トンの爆弾を積めるんだな。
それでこんなに美しいとは。
>>39
>>33
三沢は思いっきり南部弁だろ
津軽と南部は奥羽山脈でかなりきっぱり別れてる こういう米軍、自衛隊基地のイベントって日本国籍と関係者しかはいれないの?
戦略爆撃機なんて持ってるの今じゃアメリカとロシアだけ?と思ったら得意のロスケからのパクリ生産とはいえ中国も持ってた
大盛況、大人気の米軍やな。自衛隊の演習や展示会も大人気だし。ほんまは兵隊さんや兵器好きなんやね。日本人。うん、素直でよろしおま。
米軍はB1とかF35とかオスプレイとか毎年サービスいいけど、自衛隊は毎年変わり映えしないな。
F16の機動飛行の後にF2の機動飛行見ると迫力無いしな
「たんげ」は頻度や分量などが相対的に多いときに使う感覚なので、かっこいいを修飾するときには使ったことはないな
>>23
機体の面構えがアヒルに見えて来るんだが、 下北人だけど青森市の方言に耐えられない
なもなも、おらぁ、○○だはんで
こういうのイライラする
>>134
ふむ、津軽弁ってやっぱ津軽限定なのか
当たり前だが >>101
エリア88に出て来たのはB-1Aな
B-52の後継機開発としてB-1が開発されたものの
カーター政権になって軍事費削減の煽りを受けて不採用となり
試作機4機で終わるものの、その4機を使って開発は継続される事となる
漫画エリア88に登場すのは、
このお蔵入りとなった試作機のうちの1機と言う設定
レーガン政権の時代になり軍備拡張路線に代わり
B-1は復活。
最高速度落とすなどの改良を加えコスト削減し
正式採用されたのが現在のB-1B
ちなみにA-10の方も、
近代化プログラムとしてクラスコックピット化したり
新型エンジンへの換装、新型データリンク装置、
統合戦術無線システムの導入などを含めた
A-10Cへの改修が進んでるのと
機齢延長プログラムとして、新規製造した翼への交換を行っている アブロバルカンの方のB1も好きやで
コックピットのパイロットシートがアルミホイルみたいなので
覆われてるのはなんでだべ?教えてけろ。
「わいはーたんげかっけー」
ハワイから来たんですか、かっこいいですね。
じゃないのか。