◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1505803096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [CN]
NGNG?PLT(13001)

2017年9月19日/15:11/25分前更新
EVだけと決めつけていくことは考えていない=トヨタ社長

[東京 19日 ロイター] - トヨタ自動車の豊田章男社長は19日、
東京都内で開いたイベント後に記者団に対し、電気自動車(EV)だけが話題になっているが、
「EVだけと決めつけていくことは考えていない」と述べた。
どのパワートレーンの車が今後選ばれるかは「顧客と市場が決めていくこと」としたうえで、
「トヨタはハイブリッド技術を中心に燃料電池車(FCV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、
少し遅れたがEV、ガソリン車」を揃え、顧客に幅広い選択肢を提供すると述べた。

http://jp.reuters.com/article/toyota-ev-market-idJPKCN1BU0IO
2名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [LU]
2017/09/19(火) 15:38:43.80ID:yyONzv9l0
男だけど昭夫は好きだよ
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 15:39:55.51ID:l/n1Agp90
もう世界のが進む方向性は見えとると思うんだが
4名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 15:40:02.48ID:U214ROYZ0
トヨタ日本から無くなればいいのに
5名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:41:05.30ID:IEGky13X0
良く知らんけど姓が一緒だから世襲制の無能だろ
6名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:41:16.51ID:z7m9KMCQ0
ちょっと前までディーゼル!ディーゼル!って言ってた連中もいるしな。
7名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:41:47.18ID:x2xwDawN0
FCVは効率悪すぎる。インフラもないし。
EVは既存のインフラが使えるからいいけど。
8名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:41:56.23ID:hR0Tz1Ri0
やっぱエンジン屋さんが路頭に迷うから?
9名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [AU]
2017/09/19(火) 15:42:36.54ID:0oQ6qsRh0
欧州だけが世界ではないし、欧州はいつ手のひら返してもおかしくないからな
持っているカードを手放すことはないだろう
10名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [VE]
2017/09/19(火) 15:43:07.19ID:hGiKGLqE0
じゃあ、人力車とか?
馬車や牛車とか??
11名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:43:27.53ID:tuZK/VTN0
>>3
政府規制で市場をコントロールできるならソ連は崩壊してないし中国も私有財産を認める必要はなかったんだよ
12名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 15:43:40.98ID:vn5SbpXR0
ノートが売れてるんだから発電機&蓄電池タイプのでも出せば?
ホンダはスベったけどトヨタなら売れるだろ
13名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:44:32.01ID:MN516UN+0
技術的にトヨタのハイブリッドがすごすぎ
evにもphevにも燃料電池車にも応用できる
おそらしい子
14名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 15:44:34.15ID:D5hJ3lQK0
テスラ欲しい
15名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:45:04.54ID:0U+TxjAf0
>>3
一度リセットして仕切り直しが見え見えだよね
16名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:45:05.99ID:3jlYzEm50
世界の進む方向が決まったとかいってるけどEUと中国にとって都合が良いからEV流行らそうとしてるだけだろ(´・ω・`)
そもそもEUのディーゼル禁止ってHVとか含まれないからHVも普通に合法だぞ
17名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:45:22.31ID:WfIBXxLG0
>>3
風向きなんて一瞬で変わるから、選択肢を残すの大事
18名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 15:45:45.55ID:aBahYnSL0
いやもう顧客と市場がEV選んだだろ
19名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [CH]
2017/09/19(火) 15:45:49.12ID:3DkgcS2P0
水素自動車は数十年前から研究してたしな
正直遅すぎたよ
20名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:45:59.45ID:tuZK/VTN0
現状EVはオモチャにしかならない訳で、こんなもんに社運をかけるようじゃ先が知れてる
全方位展開の一つとしてやっていくんでしょ
21名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:46:20.19ID:xfy2Dl9v0
減税と補助金政策で売れただけの
トヨタハイブリッドなのに
22名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 15:47:00.77ID:aBahYnSL0
なんで水素と決めつけて売っちゃったんですかねぇ?
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 15:47:06.51ID:RHXslPhw0
>>17
> 選択肢を残すの大事

東芝「!」
24名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 15:47:17.46ID:D5hJ3lQK0
売れてないけどホンダのハイブリッドもなかなか凄いんだよな
そろそろホンダが本気出しそうな気がする
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 15:47:39.22ID:yW5UdPW30
そりゃこういうだろ
EVに決めてまーす!なんて言ったら今売ってるHV車一気にゴミ化してまうじゃん
26名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:47:41.52ID:xfy2Dl9v0
じゃあ政府はいっさいトヨタを政策で保護すんなよ
ハイブリッドの時のように
27名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 15:47:54.27ID:xFmJ2Rlp0
ドイツも中国も俺のiphone5SにEが無いからEV言ってるだけだ、たぶん
28名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 15:48:11.66ID:b16BA1CG0
>>4
大丈夫か?そんなこと言って
29名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:48:15.41ID:3jlYzEm50
そもそもトヨタはPHV作ってるし欧州メーカーもFCV系列普通に作ってるからね
こないだダイムラーが発表してたし
30名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:48:43.84ID:e949i8ah0
ヨーロッパに限らず どこの国も自国の自動車産業に不利になるとわかったら
ぜったいその技術は葬り去るからな
自動車会社は幅広く対応する必要があって大変だ 政治の世界だな
31名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:48:53.09ID:elsGSQu+0
EVだろとかレスってるヤツ間違いなく全員アホ、しかも買ってない
トヨタの全方位、地域、顧客で変幻自在が正解
32名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:48:56.87ID:hrUfb/sk0
欧州はEVで主導を取れなかったら、また違うビジョンを出してくるよ
33名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FI]
2017/09/19(火) 15:48:59.32ID:dgh/Cj3s0
エンジンがなくなるって自動車会社としてはかなりのトレテンだと思うけどな…ガススタや既存の駆動系部品屋ももう殿様商売できんぞ
34名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:49:36.44ID:xfy2Dl9v0
トヨタハイブリッド保護政策で
日本はEVで大きく遅れをとったよね
35名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 15:49:43.24ID:vpCMEdc8O
日本はガラパゴスでHVでいこうぜ

ヨーロッパ、エンジン棄てるってよ

これから先、ヨーロッパではエンジンがロストテクノロジーになるのだろう
モーターとバッテリーてw
ギリシャ・ローマを棄て中世暗黒時代をまたも繰り返す、か
かっては造れたローマの水道橋もローマンコンクリートのコロッセオも造れず、地球は球体で太陽を中心に地球が回っていたのに平面になり地球の周りを太陽が回っていた中世暗黒時代にまた、戻るんじゃね
36名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [IN]
2017/09/19(火) 15:50:25.42ID:lbE9PpAq0
送電網が死ぬからEV無理だろ
電気は使えば使うほど単価上がるし節電のハイブリッド推しになる
37名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 15:50:51.76ID:5+2awcPB0
インフラっつーか
充電時間なんぞがまだ不満だと考えとんのかな?
客をある程度の時間拘束出来るしステーション開設も楽だから
商業施設付きで新規開設なんかも夢があるけど
EVしかないとなると混乱は目に見えてるしな
38名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:51:22.18ID:xfy2Dl9v0
ハイブリッドを売ったのはトヨタではなく
ハイブリッドを選んだのは消費者ではなく

ハイブリッドを売ったのは日本政府の保護政策で
日本政府がハイブリッドを保護推進すると選んだんだよね
39名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:52:05.81ID:tuZK/VTN0
ガラパゴスってのはね、政府規制で不自然に市場をコントロールしようとしてるヨーロッパのことだよ
40名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 15:52:50.59ID:aBahYnSL0
>>35
で、日本の自動車企業はほとんど海外で利益を上げているわけだが、海外ではEVを売って日本ではガソリン車売るわけ?
そんなわけない、海外に合わせざるを得ない
既にそうなってる
41名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:53:12.93ID:UuI00uaS0
>>38
EVにもじゃぶじゃぶ税金つぎ込まれてるけど無駄金になるの?
誰が選んで税金入ってるのか知らんけど
42名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:53:36.99ID:pHspVdlg0
>>17
どの会社だって基礎研究、技術開発は多分野で継続してるからね
エンジン部門を切り捨てるとか言っても何もかも無くなる訳じゃない
43名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:53:55.36ID:Eo1HPN/10
トヨタ=自民
いやちがう
自動車業界=自民
44名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:53:57.85ID:UuI00uaS0
>>40
海外でもハイブリッド主流になる
45名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 15:54:05.14ID:xFmJ2Rlp0
トヨタ自動車でも偶然とかアクシデントで出来上がったらしいが
ハイブリッドの遊星プーリー、おなら、ってまだどこも開発できないんだな
46名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:55:11.00ID:gTMrrY0t0
トヨタみたいな規模の会社は金かかっても多方面戦略でいい
一つに絞って外れたら会社が傾く
47名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:55:30.69ID:3epr3tbW0
EVだけにしたらヨーロッパのクソ田舎が死ぬだろ。
48名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 15:55:43.63ID:tbv4auBn0
>>43
日産はどうなるんだろ?
49名無しさん@涙目です。(アラビア)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:55:53.34ID:d/pLyoS/0
俺は水素推しだが電気のが大分先行しちゃったからな
しかも水素はまだまだ発展途上だしな
50名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 15:56:05.90ID:E46rewPL0
よっぽどのバッテーリー技術のブレイクスルーがない限り、純電気自動車って無理じゃね?
水素カーの方がミライがあると思う
51名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:56:23.21ID:MN516UN+0
>>12
それなんて劣化プリウス?
52名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:56:47.45ID:nDU+1iZW0
化石燃料から風力や太陽光などの再生可能エネルギーへ転換することが目的なら
どうしたってバッテリーによる蓄電がネックになるわけで
いずれ「電気→水素」というかたちでエネルギーを保存することになるんでしょ?

で、水素を燃料にして発電しながら走る燃料電池車(FCV)もすでにトヨタが開発済みである、と
そんな先進技術を持ってる日本でEVに突っ込んで行けと煽る連中の感性が理解できない
53名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:57:00.58ID:kddxgdJw0
EVの走行距離じゃ無理だわな
54名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/19(火) 15:57:07.34ID:X9aTOZUD0
エンジン捨てたら中国辺りが美味しく頂く予定なんだろ?
なあChinaポチの欧州さん
55名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:57:09.18ID:xfy2Dl9v0
ガソリンエンジンの中古車買いやすくしろよ
なんで古くなると税金上がるんだよ
買い換え促進政策なんてやめろよ
56名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:57:09.20ID:RKzCgu7l0
米国のカリフォルニア州にはZEV(Zero Emission Vehicle)規制があります。
同州で車を売っているメーカーは販売台数のうち一定割合を、
排出ガスを一切出さない電気自動車や燃料電池車などのZEVにしなければならないという規制です。
ZEVが下回っているメーカーは罰金を取られます。
それが嫌なら一定割合以上にZEVを売っているメーカーからクレジットを買い取ればいいのですが、
クレジットを売っているのはテスラなどEVを積極的に売っているメーカーです。買い取っているのはトヨタやホンダ、GM、フォードなどのビッグ3です。
テスラはクレジットの売却で年間数百億円の利益を上げています(2015年第一四半期で5100万ドル)。

カリフォルニアの2018年モデルイヤー以降のZEV規制で、例えばEV1台販売した際に得られるクレジットが1だとしたら、FCは2.5ぐらいのクレジットもらえるようになるんです。
カリフォルニア州の考え方として、EVはもう普及期に入ってきたから、クレジットを減らすよと言い始めた。
次の高みを狙い、FCVにインセンティブを乗せるよということなのです。
2018年からFCV、つまり水素のほうにカリフォルニア州は力を入れようとしている。

イーロン・マスクにとっては、今のうちにFCVを潰しておかないとクレジットがこれまでのように売れなくなるということですね。
だから水素を敵にしているという見立てですか。
57名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 15:57:18.74ID:E46rewPL0
パンタグラフで架線から電気を給電しながら走るようになったりしてな
58名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 15:57:21.41ID:5+2awcPB0
中国にローからメインレンジ持ってかれて
手仕事wな高級路線に活路を見出し
付いてこられない工場は取り潰す

これ何回目?
59名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 15:58:04.53ID:E46rewPL0
>>53
しかも経年劣化でどんどん短くなるし、フル充電まで時間がかかる
今のままの電気自動車では実用には耐えないと思う
60名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 15:58:08.05ID:ft0EQSqF0
>>1
ハイブリッド≒EVだからな。EVもトヨタが強い
クリーンディーゼル詐欺がバレたから、EVに逃げようとしてる連中はどうすんのかね?w
61名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 15:58:35.99ID:LpxxdNeZ0
EVの飛行機は無い
EVの船舶も無い
EVの戦車も無い

何で、自動車だけは出来ると思う、バカがいるんだろう?

出来ると騙す悪いオッサン達と、騙されるアホウ達が世界中に多いだけだろう?w
62名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:58:44.43ID:kddxgdJw0
>>52
これな
基本構造はEVもFCVも同じ
63名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:59:10.82ID:3/nBpUbq0
バッテリーって使わないとドンドン劣化するよね。
だからEV向くのはバッテリーを効率よく利用する人だけ。
たまにしか乗らない人は、絶対エンジンが向いてるだろ。
64名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:59:17.65ID:xfy2Dl9v0
>>41
ガソリンエンジン好きの
自動車好きが増税されてるんだよ
65名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 15:59:22.82ID:UuI00uaS0
EVが売れてるから水素は無理って言ってるやつは考える事を放棄してるんだろうか
66名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 15:59:51.48ID:5dcym2qg0
どうせどこの国も撤回するのは目に見えてるし
67名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:00:01.09ID:aBahYnSL0
>>52
>いずれ「電気→水素」というかたちでエネルギーを保存することになるんでしょ?
ならない
なぜなら、その変換と発電工程で、エネルギーが1/3になってしまうからだ
その電気をEVに直接充電したほうがいい
FCVは無駄が多すぎる
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:00:09.26ID:227uUBCK0
下請けいじめ企業の筆頭
69名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:00:17.78ID:UuI00uaS0
>>64
ハイブリッドもガソリンエンジンですが
古くなったら例外なく増税されるし
70名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/19(火) 16:00:56.76ID:X9aTOZUD0
トヨタは今のHV技術を確立した時点でEVも余裕だろう
ネックのバッテリーも解決したみたいだし、22年が楽しみだ
急激な転換は歪みが出るし国内はゆっくりやってほしいね
71名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:02:10.40ID:xfy2Dl9v0
すぐ泣くクソ社長のくせに
72名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:02:16.78ID:aBahYnSL0
未だにFCV推してる奴はとりあえずこれ読んどけ

燃料電池自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

>また「Well-to-Wheel(油田から車輪)」効率(一次エネルギーの採掘から車両走行までの効率)では、一般に燃料電池自動車は電気自動車に比べて劣る。
>たとえば風力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギーによる電力であれば、これを用いた電気分解により水素を生成し圧縮して燃料電池自動車に充填するよりも、
>そのまま電気自動車へと充電するほうがWell-to-Wheell効率において3倍ほど勝る[30]。

3倍だぞ、3倍
30%とかじゃねぇ
73名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:02:26.56ID:f02PdlwM0
効率化させるためにもっと充電できる駐車場とカーシェアリングを進めてほしい
74名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:03:46.25ID:UuI00uaS0
>>72
発電所が国民が使う分だけピッタリ発電してるならそうだろうな
75名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:04:13.18ID:xfy2Dl9v0
政府使って車売ってるトヨタなんて潰れればいいと思うよ
大嫌い
生涯トヨタ車を買うことはないな
76名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:04:40.03ID:bcIiwmi20
>>68
いじめられたくないなら下請けやめりゃいいじゃん(笑)
77名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:04:42.05ID:ft0EQSqF0
>>68
ホンダ「下請け殺しの俺はセーフ!」
78名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:04:50.18ID:UuI00uaS0
>>75
お前はもういいよ よく頑張った
じゃくぁバイバイ
79名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:05:15.15ID:MN516UN+0
豊田が無駄に頑張ってるだけかもしれないけど
悪いことじゃないでしょ
日産みたくクソ技術しかないくせに
きちんと開発するでもなく
宣伝だけは人一倍頑張ってるメーカー
みたいなのは淘汰されるべきだけど
80名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:05:15.92ID:+490xvSM0
>>1
ハイブリッド車なんて売れない必要ないと決めつけた欧州車メーカーは
ディーゼル詐欺に手を染めざるを得なかった教訓だよ
81名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:05:49.47ID:xfy2Dl9v0
鈍重なクルマしか作れないトヨタ
82名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:05:58.28ID:aBahYnSL0
>>74
発電所の容量を使う分の3倍以上確保してるとでも?
83名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:05:58.81ID:UuI00uaS0
>>77
かつて日産の城下町って言われた町は今どうなってるんだろう
84名無しさん@涙目です。(秋田県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:06:32.82ID:eaCDP8Ws0
バッテリーの劣化ってどうなの?
五年だと何%くらいヘタる?
85名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:06:52.87ID:jYBbpvSl0
電動だけになれば
ガソリンスタンドが全部倒産するんだね
86名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 16:07:00.89ID:WwMQpAZl0
いっそのこと原子力自動車を作ってはどうか
87名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:07:27.90ID:UuI00uaS0
>>82
捨ててる分だけ水素に変えたら無駄も少ないんじゃね
88名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:08:04.13ID:xfy2Dl9v0
>>85
こーやってトヨタがどっちつかずでやってると
GSは転換もできずに潰れるかもな
89名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:09:02.47ID:OO6Kb6KJO
(´・ω・`)災害時考えると一概に言えない
90名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 16:09:05.13ID:WwMQpAZl0
こうやって東芝もシャープも無能経営者のせいで社員は路頭に迷ったんだよね
91名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:10:33.07ID:xfy2Dl9v0
どっちつかずでわり食うのは関連企業だよ

トヨタが複数の手を用意して
関連企業は転換もできないまま
いくつかは最後に捨てられるわけだからね
92名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 16:10:36.34ID:D5hJ3lQK0
バッテリーは劣化するからな。まだ今のバッテリーだとHVが便利
まあ最近は技術革新が凄いから二年したらわからんけど
93名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:10:36.83ID:UuI00uaS0
>>90
こうやって ってトヨタはこの判断で潰れるの?
さすがにそいつらみたいな無能とトヨタを並べるのはおかしい
94名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 16:10:51.41ID:to5pAxsG0
>>63
eーpowerでええやん
95名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [FI]
2017/09/19(火) 16:11:18.12ID:/jbb8rE40
元はと言えば欧州が悪い
ディーゼルで勝てそうにないからって
96名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:11:41.70ID:bcIiwmi20
>>87
電力って大量に貯めておけないのが弱点なんだよな
その点で化石燃料は優れてる
97名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:11:59.52ID:m2ADGejU0
ついに
日本国内で作業員を奴隷化しても他国で売れればいいじゃん作戦
が効かなくなってきたからな

全世界が不況で売る場所がない上にEVで出遅れ
日本国内の次世代の購買層も派遣にして潰した
98名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CO]
2017/09/19(火) 16:12:00.79ID:5eMTJR5W0
>>3
水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長 2017-06-26
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。

「水素は豊富に存在し、大規模かつ安定的な貯蔵や継続的な供給、長距離輸送、迅速な補充が可能といった利点がある。こうした点からみて、
次世代の自動車用エネルギーの中でも水素と電気は共存し、補完しあいながら、新エネルギー自動車産業の発展を支えていくものと考えられる」
99名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:12:18.85ID:nDU+1iZW0
>>67
いずれ水素化の効率は上がっていくだろうし
俺が言いたいのは日本中をバッテリーだらけにはできないということだよ
EV車を勧めるお前は電気が持続的に発電されている今の世界を前提にしてるだろ

そもそも欧州や中華が2030年とか2040年なんて遠い先のEV化計画なんかアナウンスしてるのが怪しすぎでしょ
火力から原子力発電に移行することを前提としているんならともかく、そうでなければ
今の技術でバッテリーやその生産設備、高圧電流を扱うバッテリースタンドを造ったって、すぐに無用の長物にならない?
ゴーンやイーロンがやたらと騒々しいのは、世の中をミスリードさせて
インフラ整備やバッテリーの生産を国や他社に押しつけるためなんじゃないの?
ゴーンなんか原発プラントで儲けたいフランス政府の手先にしか見えないんだけどね
100名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:12:38.74ID:aBahYnSL0
>>87
ちなみに今は捨ててる電気なんて無いからね
火力で出力調整してる

え?捨てるほど再生可能エネルギーが余る時代の話だって?
それいつの話なの?
そんな状況だと発電で利益なんて出ないんだけど、誰が投資するの?
で、タダみたいなエネルギーを貯めておくためにコストの掛かる水素化やるわけ?
101名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 16:13:32.06ID:xdkfO9lA0
走行距離も充電時間もバッテリーの経年劣化も解決できてないんでしょ?
エコって言われてもピンと来ないんだよね
102名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 16:13:56.88ID:P+r9vogR0
>>97
トヨタは電気自動車技術で本当に出遅れたのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/

最近「トヨタは電気自動車化で完全に出遅れた」と言い切る一般メディアが増えてきた。むしろトヨタ叩きをすると注目されるんだろう。
多くのメディアで手を替え品を替えトヨタ叩き(飛び火でホンダ叩きも)をしている。果たしてトヨタは出遅れたのだろうか?

以下、客観的な内容を。電気自動車に必要な技術は大きく分けて、1)モーター。2)直流を交流に変換するインバーター。
3)走行エネルギーを電気に変えてリサイクルする回生ブレーキ。4)電池の4つ。このうち、トヨタは電池を除き圧倒的な世界一である。
103名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NL]
2017/09/19(火) 16:14:19.35ID:s015b2VL0
まあ石油メジャー抱える国々はEVオンリーなんてしないだろうさ
104名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:14:21.60ID:m2ADGejU0
トヨタと一緒に仕事した奴は
二度とトヨタと一緒に仕事したくなくなる衝動にかられるのは間違いない

関わらなくていいなら絶対に関わりたくない企業
勝手に愛知を支配されて困るわ
105名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 16:16:44.42ID:LpxxdNeZ0
>>52
水素は、みんんが住んでいる環境の常温では、絶対に液化しない物性を持った嫌な物質。
液化出来無いから体積を減少出来無い。

車に搭載して、実用走行距離を走るには、1万メートルの深海並みの1000気圧くらいの高圧タンクの搭載が必要。
ちなみに1千気圧と言うと銃や大砲の火薬が爆発している砲身(銃身)の薬室内並みの圧力だよ?
調低温にすれば液化するけれど、巨大な冷凍機装置が必要w
106名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/19(火) 16:16:51.03ID:X9aTOZUD0
>>91
下請けはそこまで馬鹿じゃない
今残ってる工場は常に危機感を持って
色々やってるよ
107名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:16:56.10ID:aBahYnSL0
>>99
ごめん、何故EV関連施設が無用の長物になると思ってるのかわからない
もちろんEV化拡大はスマートグリッドの普及とセットが前提だ
電力が足りなくなる前に充電量を調節して発電所のダウンを防ぐ
EVへの充電はコントロールしやすいから、再生可能エネルギーの平滑化にとってプラスになりうる
108名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:16:56.67ID:bcIiwmi20
>>100
なんかうろ覚えなんだけど水素ってわざわざ作らなくても原油精製とかで嫌でも発生するとかなんとか
109名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 16:17:08.63ID:Fg6efKt40
災害や戦争時には役に立たんからね。
ネットワークのテロなんかもそう。
110名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:17:22.27ID:leAs8ps30
パワートレーン技術という意味ではFCVはEVと同じだから全く問題ない
ブランドイメージとしてはわからない。
テスラやニッサン、欧州勢に比べて古い体質のつまらない会社、というレッテルを貼られる可能性はあるな

内燃機関のメリットも多いからすぐにはEVにならないよ。
111名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:17:40.86ID:/9H3IrsZ0
全固体電池とかGoogleが核融合開発に参加とか面白いニュースもあるじゃん
112名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FI]
2017/09/19(火) 16:17:59.41ID:dgh/Cj3s0
トヨタ信者キモいの大杉w
113名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CO]
2017/09/19(火) 16:18:05.38ID:GAoOS6G80
テスラモデルSで5センチの縁石に乗り上げた結果
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
114名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:18:35.89ID:m2ADGejU0
最近は業績がガクっと下がってたな
115名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:18:39.38ID:aBahYnSL0
>>108
そんなもん既に燃やして使ってる
それを流用するならば、その穴埋めを原油やら天然ガスでやらないといけない
116名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:19:37.87ID:Jufl3pV30
>>113
フロアに190個のリチウムイオンバッテリーがなんの防護もなくぶら下がってるんだぞ
こんな末路はアホでも分かる
ゲリラ豪雨なんて食らった日にはあたり一面が消し飛ぶだろうな
117名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:19:54.00ID:yBzuk+FH0
世襲のボンクラじゃ社長も首相もダメだな
118名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:21:14.74ID:Gvwhmexu0
ぼんぼん顔と人柄が良さそうな顔立ちがバランスいい
実際はどうかわからんけど
119名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 16:21:49.54ID:4FQ/m6sf0
保険かけてくのは普通じゃん
並行してEVもやるわけだし
120名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 16:22:31.55ID:4jjifLm90
奢れる者久しからず
121名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:22:43.73ID:3epr3tbW0
今欧州とか中国に乗せられて内燃機関を捨てたら本物のアホだよな。
HVからEVに移行するにしても必ずPHV主流の過程を通る。
122名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:23:07.59ID:aBahYnSL0
>>113
フランスで起きたテスラ「モデルS」の炎上事故、原因は電気系統の接続不良と判明
http://jp.autoblog.com/2016/09/15/tesla-fire-france-caused-by-bad-electrical-connection/

>この火災が起きたモデルSは、テスラの社員1人と購入検討中の顧客2人が乗車してテスト走行中だった。
>3週間の検証の末、原因となった電気回線部分は、通常ロボットによって組み立てられるところを、人間の手作業で行ったため事故が発生したとテスラは解明した。

縁石に乗り上げてさえいない


>>116
ちょっとは調べてレスしたらどうだ
123名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:23:28.13ID:UuI00uaS0
>>100
効率を求めたら水素になるよ
お前は6時間 俺は2分
金払って高速道路に乗る人の気持とか理解できないだろ
時間を買う お前は発電効率気にしてれば良いんじゃない
124名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:24:46.54ID:L9KU7D6I0
>>122
まずこんな製造工程の無視をやらかしてる時点で100年経っても覇権は無理だな
125名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:24:56.35ID:FmrC5ck80
>>3
EVでアウトバーンやらアメリカの高速を走るのけ?(・ω・)
126名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:25:00.14ID:e949i8ah0
まあトヨタはアメリカ市場で儲けてて アメリカユーザー向けに車を作ってるから
アメリカユーザーがEVを望まなければEVは作らんでしょ
肝心のアメリカの一般ユーザーがEVに乗り移るとも思えん
127名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:25:47.09ID:/9H3IrsZ0
>>126
自宅で充電できるようになれば売れるんじゃね?
田舎とかは不便だし
128名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:25:51.57ID:UuI00uaS0
>>121
VWなんかは駆動用電気モーターが付いてるグレードの設定義務化ってレベルでしか言ってない
ようはハイブリッドかEVもその車種から選べるようにするってだけで従来モデルも売られ続ける
129名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:26:00.29ID:aBahYnSL0
>>123
いやぁ普及しないものはどうにもならんからねぇ
水素スタンドまで頑張ってドライブしてね
俺は寝てる間に充電するわ
130名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:26:25.28ID:k4gOAdcl0
>>100
捨てる電気がいっぱいありすぎるから太陽光発電の補助金が下がってるんだぞ?
131名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:26:33.44ID:pCbIMMaX0
選択肢を持つことは大事

欧州のディーゼル偏重は一瞬で風向きが変わった。
132名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:27:11.80ID:nDU+1iZW0
>>107
今のバッテリーなんて実用にはまだほど遠いじゃない
蓄電の能力も充電のスピードも
そんな状況で工場に設備投資したりインフラ整備するのに抵抗があるんじゃないの?
133名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:27:20.54ID:3epr3tbW0
>>128
そういう話では無いんだが
134名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 16:27:26.74ID:qspPUeaq0
>>127
いまも自宅でできるよ
…まあ、12時間かかるうえに家の電気がなにも使えなくなる
配電仕様の性能的にどうあがいても
135名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:27:26.87ID:e949i8ah0
なぜトヨタがアメリカで受けたか
安くて耐久性が高いから
EV 高くて耐久性低い オワタ
136名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:28:28.71ID:jLcmupNF0
>>121
中国はハイブリッドOKだしな

中国 ガソリン車とディーゼル車を全面禁止へ 2017年09月11日
https://jp.sputniknews.com/asia/201709114074913/

中国国内および外国の自動車メーカーが中国で生産できるのは電気自動車と、従来の内燃機関を電動機およびバッテリーと組み合わせたハイブリッド車のみとなる。
137名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:29:06.51ID:pFYtQOho0
無線充電できるようになったらEVが勝つ
138名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:29:12.56ID:UuI00uaS0
>>129
うん だから普及したらお前も水素にシフトするだろ
それが20年後かもしれんが
まだトヨタしか売ってないからどこぞの信者が強がってるだけ
139名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 16:29:14.41ID:jKP9GQlW0
燃料電池なのかバッテリーなのかはともかく、
エンジンで走る車は淘汰されるかもなー。
140名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:29:44.34ID:aBahYnSL0
>>130
は?本気で言ってんの?
3.11以後は余ってる電気なんてありませんが
補助金が下がってるのは太陽光発電のコストが下がってるからだよ
141名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 16:30:33.37ID:lsCkYBMo0
そりゃ突然FCVを止めたら責任問題になるからな
142名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:30:44.02ID:p/2ShPeN0
EV以前にHVのノウハウすら無い企業ばっかりだからなw

つい昨日まで、バッテリーガー、
ディーゼルがエコ()脳障害厨ドコ言った?
いきなりEV厨に鞍替えか?w
143名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 16:31:32.59ID:LpxxdNeZ0
>>113
テスラは車で大切な、所謂バネ下重量が巨大になりすぎて、高度に平坦な道路しか走行が出来無いんだよね。
凸凹道は走行不能。

駆動装置を車輪に組み込み、バネ下重量を無視した致命的な欠陥自動車。
まぁ、凸凹や段差の無い舗装路だけを走行していれば良いんだけどね。
144名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 16:32:01.74ID:aiMbDZ540
中国が完全EVやると今度はウランが枯渇するんだとさ
145名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 16:32:08.45ID:x/G8ObOK0
135 名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [AU] 2017/08/21(月) 11:30:37.20 ID:gW2MsvCu0
日本のディーゼル技術は20年遅れている!クリーンディーゼルを作れずにハイブリッドのようなおもちゃでごまかしている日本終了www
とか言ってた嫌儲のチョンモメン共は何処に消えたんだろう

228 名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US] 2017/08/21(月) 12:29:09.15 ID:9DOvwBqb0
>>135
消えてない
EVに宗旨替えして「日本は遅れてる」「ガラパゴス化する」などと騒いでる
146名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:32:12.82ID:aBahYnSL0
>>132
もちろんガソリン並みではない
が、モデル3辺りからもう実用レベルだろう
もちろん値段無視ならモデルSが既に実用域
バッテリー寿命なんてガソリンエンジン超えてると言えるんじゃないか
147名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:32:53.92ID:UuI00uaS0
>>133
HVからEVに移行するにしても必ずPHV主流の過程を通るって話しかと思ったよ ごめんね
148名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:33:09.69ID:3epr3tbW0
>>136
だからトヨタの判断で正解なんだよな。
149名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:35:02.97ID:aBahYnSL0
>>138
あっはいはい
水素普及すればいいね
150名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:36:19.14ID:bcIiwmi20
>>146
さすがにガソリンエンジン侮りすぎてない?
151名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:36:38.96ID:6RFynnRz0
>>149
米Amazonは水素にシフト。Walmartも追随の模様

アマゾンは「水素社会」にエネルギーの未来を見る 2017.04.17
https://wired.jp/2017/04/17/amazon-hydrogen-fuel-cell/

アマゾンが、一部の配送センターで使うフォークリフトを水素による燃料電池式に切り替える。
燃料電池メーカーのプラグ・パワーに出資することで、自動車やトラックでの利用拡大も目指すという。
152名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:37:04.08ID:UuI00uaS0
>>149
バッテリー寿命なんてガソリンエンジン超えてると言える
これは何?リーフって数年で劣化してるんじゃないの
確かにモーターは丈夫だよ 水素で回せたら永く持ちそうだね
153名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 16:37:21.54ID:5+2awcPB0
EVにしろ水素にしろ
ガス臭さがナンボかマシになるけん
屋内駐車やら家の形も変わってくるんやろな
154名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:38:17.52ID:p/2ShPeN0
水素は50年後のバス・タクシーインフラの本命だよ
お前ら無知にもほどがあるわw
155名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:38:33.90ID:nDU+1iZW0
>>146
都会者が土日に遊ぶためのクルマならテスラでも何でもいいでしょ
でも通勤に使うにはまだまだ問題がある
家庭用の100vコンセントにひと晩つないでフル充電になるようじゃなきゃ普及は無理
それが分かってるから、どの国も2030年とか2040年とか途方もないミライの目標をアナウンスしてるんでしょ
156名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:38:39.80ID:UWpVpKlN0
この手の話題でいつも思うのだけど、バイオ燃料ってどうなっちゃたんだろうか?
157名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU]
2017/09/19(火) 16:39:00.29ID:kNdQULRG0
章男はおもしろいな
158名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:39:40.69ID:UuI00uaS0
ってかトヨタとホンダ以外は絶対に水素参入しないって思い込みは何なんだろう
ハイブリッドも後追いしたの忘れたのか?
日産が出すまでここの大阪みたいな盲目信者は現実が見えなそう
159名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:39:51.06ID:aBahYnSL0
>>152
リーフのバッテリーは冷却してないからな
あそこのは開発陣はダメだわ、新型リーフも冷却してない

テスラのバッテリーが長持ちなのはちゃんと冷却して温度管理してるから

テスラ・モデルSのバッテリーは驚異的に劣化しない ー 世界の286人の長期データから
http://tarorin.com/car/2016/11/battery_degradation_tesla/
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚

>ちなみに、500,000マイル(なんと80万キロ)走っても、劣化はもとの80%程度とのことです。
160名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:40:55.51ID:suaJhjmz0
>>1
お前が真性のアホ、突き抜けたバカ
161名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:41:07.50ID:X/9FKI9S0
電気自動車が売れ始めると
電気屋が困るんだわ
つまりインフラが追いつかない
特に日本は深刻だから、当面ミックス前提のラインナップが必要
欧州も早々に延期やらインフラ整備の社会問題化で大騒ぎになりそうだしな
全方位に逃げ道を作っておくのは正解だと思うぞ
162名無しさん@涙目です。(群馬県【16:28 群馬県震度1】)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:41:24.36ID:TBnWhPZh0
このスレにちらほらいるような馬鹿って、欧州土人のインチキディーゼルを忘れちゃったんだろうな
163名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:41:25.54ID:W91+7eO60
またテスラヲタか
164名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:42:10.40ID:mnO5HtZ40
アメリカはエンジンやハイブリット
ヨーロッパ、中国は電気

国が決めてるんだよなー
165名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:43:02.12ID:6RFynnRz0
伊フィアットのCEOが語る『EVは儲からない』『我々はiPhoneは作らない、自動車を作る』
http://japanese.engadget.com/2016/06/22/ceo-iphone/


テスラの「革新性」に疑問符? 株値動きではフィアットに軍配
https://forbesjapan.com/articles/detail/17647/1/1/1

テスラがEV市場をマスマーケットに変え、さらにその市場で優位性を維持していくという見通しについては、事業戦略の専門家らの間で懐疑的な見方も浮上している。
166名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:43:51.62ID:MI1SNFzT0
欧州がEV、EV言い出したのは、ディーゼル不正から話題をそらすためだろ。
167名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:44:17.45ID:suaJhjmz0
アホのEUも流石にそこまで本物のバカじゃない
プラグインで数十キロを電気で走行出来れば、準EVとしてカウントするからな
まぁ、ここでもズルするのかという感じがしないでもないが、
PHEVは方向性としては今後のトレンドになるんだろう、問題は高価な事
168名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [UA]
2017/09/19(火) 16:44:25.02ID:sy4p8N1R0
ハイブリッドなのは良いけど
その分だけ全部車両金額に上乗せ
ガソリン車との差額を埋めようとしたら10年くらいエコ運転しなきゃならないとかアホらしくて海外じゃ売れないでしょ
169名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:45:18.93ID:6OBxc8T20
>>159
これ、バッテリー1つ1つにエアコンついてるんだよ
テスラは191個のバッテリーがあるからエアコン191個な





エアコンって、壊れたらどうなるか知ってる?
170名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:45:48.98ID:W91+7eO60
EVスレはヲタの連投で伸びるだけで興味ある奴少ないよな
171名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:46:13.29ID:p/2ShPeN0
そうでなくともν速なんて、つい昨日まで
『HVはバッテリガー』とか言ってた20世紀老害脳障害者ばっかりだからなw

世間はHV時代になってることすら知らない底辺層
172名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:46:28.24ID:suaJhjmz0
>>166
自国に自動車メーカーが無いアホの英国がEV厨なんだけどw

あと、テスラは革新と奇抜を履き違えた無能、確かに魅力もあるがデメリットも大きい
更に言うと操作を全部タッチパネルにするバカには自動車を作ってほしくない
173名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [IN]
2017/09/19(火) 16:46:45.29ID:Z+1JgkFz0
フランスやイギリスは2040年以降化石燃料車禁止ってもう決まってるけど
EVでトラック動かせるのか?
174名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [RO]
2017/09/19(火) 16:47:55.07ID:Y6zUVkEy0
BMW社、2020年めどにFCVをガソリン車と同程度の価格で発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092804272/?ST=SP
175名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [TW]
2017/09/19(火) 16:49:40.06ID:fX3Q8KNr0
>>22
決めつけてないじゃん?あほなの?
176名無しさん@涙目です。(石川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:49:40.55ID:v0CDYER60
>>173
三菱ふそうがEVトラック量産開始したんだってさ
どこまで実使用に耐えられるのか、正直疑問でしかないわ
177名無しさん@涙目です。(滋賀県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:50:19.74ID:uQ0o/F5D0
>>156
ちょっと前まで1%ぐらいガソリンに混ぜてあったらしい

でもカーボンニュートラルとかただの政治の道具だったから信用が無くなったな
178名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:50:28.57ID:9F/C74Oi0
全個体電池完成で2020年からトヨタ無双するんやぞ
179名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:50:36.84ID:UuI00uaS0
>>174
マジか スープラだけじゃなくFCVでも提携だったのね
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:50:51.72ID:fcinQAll0
トヨタとホンダは全方位でやってるだけじゃん
EVに傾倒しているのは技術がない日産とVWだけ
181名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:52:19.24ID:aiibfE980
>>173
禁止じゃないよ
HVPHEVは残る
そもそもEVのみにするにはどこの国も電力不足だし
182名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 16:52:22.76ID:eimo/+460
欧州、電気自動車増で大気汚染の恐れ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO07683040X20C16A9000000/

電気自動車(EV)のブームによって、欧州は、英国で計画されているヒンクリー・ポイント原子力発電所と同規模の発電所を
50カ所近く建設することを検討せざるを得ない――。欧州連合(EU)の専門家らがこう警告した。
183名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [GH]
2017/09/19(火) 16:52:28.29ID:b+6eAk+U0
>>72
流石に草生える
もう原発の燃料もソーラーか風力にしろよ
184名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/19(火) 16:53:54.99ID:Ok296P/D0
脱原発してる国でEV導入するくらいなら人力車か馬車の方がまだ論理的だわ
185名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:53:57.98ID:ncqA2WXv0
日産e-powerのようなレンジエクステンダー系が今現在のベストだと思う。
186名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:54:14.15ID:Ts7sko6a0
>>72
【産業革命】 京都大学、超低コスト・超安全に水素を貯蔵・放出する技術開発に成功 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503325561/
187名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:55:04.86ID:6uD/hGPh0
こりゃ出遅れでトヨタ終わるなアメ公のビッグ3みたいに落ちぶれるぞ
EVで出遅れ自動運転で出遅れ現経営陣先見性無さすぎ
188名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:55:10.04ID:ngDCptZr0
>>140
太陽光発電の欠点はもはや1つ、晴天時の爆発的な発電量なんだよ。
変電所が吹っ飛ぶレベル

当然、それらは捨てている

何らかの手段で蓄電できれば太陽光発電だけでも日本経済はまわる一歩手前まで既に来ているんだよ
189名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:55:13.78ID:aiibfE980
EV推進しつつCO2削減するには原発増やさなきゃならないけど放射脳どもはどうするんだろうな
190名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:55:13.84ID:ZbOnECRS0
ゼンマイ最強
191名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 16:55:29.04ID:bA524rXp0
EVの航続距離で使えるのは都市圏だけだろ とくに中国とか米国は話にならない
192名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 16:55:51.53ID:r2B0I51h0
>>94
HVでいいじゃん
193名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 16:56:29.57ID:X6GdNNg90
>>187
トヨタ、小型SUV「RAV4」の電気自動車をアメリカで発売 2012年05月09日
http://jp.autoblog.com/2012/05/09/toyota-rav4-ev/
194名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:57:01.71ID:uM2fQh/40
この社長絶対あれだよねア◯ぺ的なやつだよね
顔がそうだもの
195名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/19(火) 16:57:16.34ID:Ok296P/D0
>>189
EVで出るCO2はきれいなCO2
196名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [IE]
2017/09/19(火) 16:57:26.30ID:JmdEvFc50
>>185
無いわ
使い古されたTHSと比較して燃費の優位性もなく、高速走行も劣る
エンジンを動力として使えない以上、バッテリーに不具合出たら即不動だろあれは
197名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:57:28.50ID:hFQopYGZ0
顧客と市場が決める事って当たり前すぎる回答なんだけど、EV信者には理解できないんだろうな。
198名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:57:37.63ID:SJJtTOam0
>>191
充電もな。
ガソリンスタンド方式だと1台30分も場所占拠されたら商売にならんわな
199名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 16:57:39.81ID:Aw2qJzqW0
EV推しはインチキ欧州のプロパガンダ
200名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 16:57:58.73ID:ttS9yjsn0
ドイツが『毒ガスディーゼル』と『規制イカサマ』で日本車を売れないようにして市場を独占して、世界中の環境を破壊しながら金儲けしてたのがバレた
そしたらトヨタの特許が切れたEVとか言い出した
ドイツのような人間後進国を相手にしちゃだめだよ
201名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [GH]
2017/09/19(火) 16:58:07.05ID:b+6eAk+U0
>>173
原因はインチキペテンディーゼルと都市過密による環境汚染が洒落になってないからだから
過激な事言って日米並に改善されたら
「ジャップはなんで充電に何時間も掛かる不便な車に乗ってるん代??」
とか言っちゃう
白人を信じてはいけない
202名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 16:58:21.58ID:p/2ShPeN0
>>191
むしろ持ち家インフレ作れるある地方でしかEVなんて普及しないぞ
マンション・アパートじゃいちいちコンビニ・スーパーで行列充電だぞw

使い物になるか!w そんなもん
203名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CZ]
2017/09/19(火) 16:58:56.11ID:VvXU5kM60
電動自転車も充電めんどくさいのにね
204名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 16:59:18.96ID:aBahYnSL0
>>169
>これ、バッテリー1つ1つにエアコンついてるんだよ
ついてません

>テスラは191個のバッテリーがあるからエアコン191個な
191個じゃありません

>エアコンって、壊れたらどうなるか知ってる?
効かなくなる

ちょっと黙っといてくれる?
205名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CZ]
2017/09/19(火) 16:59:19.71ID:VvXU5kM60
トラックとか電気で走れんの?
206名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/19(火) 16:59:34.86ID:pEAziQC80
>>187
FCVは乾電池式のEVなわけで方針転換なんてすぐにできるだろ。

逆は無理だろうがw
207名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 16:59:52.81ID:CVKJesgP0
マンション住まいとしてはEV推しとか勘弁してほしいわ
一応割高の充電器付きの区画もあるが埋まってるし
もちろんEVは停まってない
208名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:00:38.58ID:8EFZ4uMr0
全個体電池っていつ出来んの?出ても水素カー並みに糞高いクルマになるんじゃ買えんぞよ
209名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:00:43.63ID:TBnWhPZh0
>>200
人間後進国w
確かにそうだな
210名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:00:57.57ID:4jjifLm90
そんなことより自動車業界もクラウド化しろよ。
車なんか所有する必要ない。時間貸しでいいんだよ。
動力が何かとかどうでもいいんだよ。
211名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:01:14.14ID:aiibfE980
日本はディーゼル規制とHVで当時の最先端いってしまったことと
原発停止による電力危機でEVシフトできなかったことが響きそうだ
10年前電子マネー先進国だった日本が今中国にごぼう抜きされたようなのが30年後ぐらいに繰り返されるかも
212名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [NO]
2017/09/19(火) 17:01:25.94ID:7x+gr5d70
航続距離たった400kmでアメリカ走れないだろ
213名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:01:29.70ID:FjFA9v/40
>>192
プリウスと同類に見られたくないw
214名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:02:06.82ID:wVISY6no0
トラックはFCVしか選択肢がないわけだしスタンドもボコボコ出来てくるだろ
215名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:03:08.46ID:wWEFWoJ40
>>1
逆に気に入った
次もトヨタ車にしようか
216名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:03:10.33ID:JEV5G8lo0
欧州が今頃PHVに移行しつつあるだろ
どっちもやれるんだから慌てる必要は無い
217名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:03:31.38ID:+sckCV3N0
中国:“EVは不便”、電池消耗ピッチや充電環境に不満続出
http://s.newsclip.be/article/2016/02/09/28295.html

>北京汽車が生産するEV「EV200」を所有するある女性オーナーは、冬期にヒーターを使用すると、航続距離が極端に落ちると語る。
メーカーが公式発表する航続距離は、時速60キロ走行の場合で245キロ。しかしヒーターを入れた状態で走行すると、10キロも走らないうちに電池が切れるという。
218名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:04:10.97ID:y/17+Duo0
ヨーロッパに輸出出来なくなるぞ
219名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:04:22.28ID:BOAvQwIu0
実際現状ではHVが最適解だからな
220名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:05:27.82ID:aBahYnSL0
>>186
有機ハイドライドね
これってガソリンよりエネルギー密度が凄く小さいから入れる量が多い上に、使い終わったらスタンドに返さないといけないんだよね
しかもFCユニットの低効率さは変わらず

>>188
それをEVのバッテリーに蓄電するんだよ
 太陽光発電+スマートグリッド+EVのバッテリー
で平滑化出来るわけだ
221名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:05:29.21ID:QsrKzobl0
お前らフォーミュラEのピット見たことあるの?発電機でSLのように黒煙モクモク焚きながら充電してるんだよ?

あれならまだまだHVの方がマジだわ
222名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:05:48.05ID:aiibfE980
中国は無理矢理にでもEVのみにして自国の車産業を世界一にしそう
市場のでかさと独裁は有利
223名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:06:11.88ID:ora7aoNO0
EVの研究開発はしてるんだから出遅れも糞も無いだろ
現時点で市販しないってだけでむしろ堅実
224名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:07:19.84ID:wWEFWoJ40
次はハイブリッドだ
EVは最低10年はかかるでしょ
今のガソリン車と同じような感覚で使えるようになるのは
225名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:08:24.47ID:1RAC+X0B0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00017647-forbes-bus_all

>「老舗の自動車メーカーがEVにほとんど注意を向けていないのは、彼らが分かっていないからではない。EVを求める消費者がほとんどいないからだ。
(ただ、これらの自動車メーカーがEVを完全に無視しているわけではない。日産・リーフとシボレー・ボルトの販売台数は2014年、いずれもテスラを上回った)」
226名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:09:16.95ID:wVISY6no0
>>217
寒冷地でリチウムイオンなんて無理だろw
227名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:10:20.00ID:rNfAY3bC0
EV最大の欠点は、寒冷地だと10倍速で電池が減る点

日本には四季があるからな
228名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [GH]
2017/09/19(火) 17:10:51.27ID:b+6eAk+U0
>>214
ステーションは天然ガス改質型ならさほど問題無いが
金属脆化問題ってのはFCVやらの開発が始まる100年前、もっと言うと産業革命以来
数学の未解決問題並みの産業界の癌なんだよな
少々研究した位じゃ解決するとは思えないので、メンテナンスコストは相当になると思う
229名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:11:18.44ID:r2B0I51h0
>>213
NOTEと同類に見られたいってなかなか謙虚なやつだな
230名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:11:30.51ID:h82OKyav0
内燃機関の全廃は欧州の責任逃れだ!
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1708/21/news035.html

「ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも無くなって電気自動車の時代が来る」という見方が盛んにされている。その受け取り方は素直すぎる。
これは欧州の自動車メーカーが都合の悪いことから目を反らそうとしている、ある種のプロパガンダだ。
231名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:12:39.39ID:txYZGUkr0
ガソリンの需要だけ減らしても意味ないからなあ
飛行機のジェット燃料、船舶の重油、プラスチック、これらの需要が変わらない限り
一定量のガソリンは生産され続けるからガソリンエンジンはなくならない
せいぜい都市部ではEV、田舎ではハイブリッドみたいな使い分けレベルまでしか
EVは普及しないと思う
232名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 17:12:44.26ID:ajcyz+Z/0
https://m.niigata-nnn.jp/f/shop/area98/3671/staff/86211/?pan=0l1ll0ll2
233名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:13:07.49ID:rNfAY3bC0
>>228
その問題の唯一の解決策である「カーボン」の技術を世界に売りたいから政府をあげて水素水素やってるんだよ
234名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:13:35.20ID:gy0sVUqT0
EVが増えてきたら充電する国内電力足りるの?
235名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [IN]
2017/09/19(火) 17:13:46.34ID:CJHMvOCI0
日清紡、白金使わぬ燃料電池 材料費は数千分の1 2017/9/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12I0U_S7A910C1MM8000/

日清紡ホールディングスは白金を使わない燃料電池用の触媒の実用化に世界ではじめて成功した。
価格の高い白金の代わりに炭素を使うことで材料コストを数千分の1程度に減らすことができる。
236名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:14:33.59ID:En+A+D1H0
ドイツ「脱原発だ!24時間安定して供給出来るエネルギーは要らない!」
ドイツ「ガソリン車は空気を汚している!EVだ!30年までにガソリン車を根絶する!」


どういうこっちゃ!兄弟!
237名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:14:39.80ID:nVKcTN9t0
フォトンベルトに入ったら使えんだろ
238名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:15:27.48ID:hpmX/hrS0
お前らの悩みはEDだろ?
239名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:16:45.45ID:gqQnrxbU0
日本終わってた
240名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:17:39.69ID:aBahYnSL0
>>227
ちゃんとバッテリーの温度管理してれば、寒冷地でもバッテリー性能は下がりにくい

電気自動車は冬に走行距離が半分になる?
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/bev-range-in-winter/

>この中で、テスラモデルSは冬季の暖房による走行距離の減少が少なくなっています。
>モデルSは7kWものPTCヒーターを車内用に搭載しているのに、なぜ走行距離が減らないのでしょうか?
>もちろんバッテリーのサイズが大きいということが一つのファクターとなります。
>ヒーターに使う電力量は、相対的に他の車より小さくなるということですね。
>それと、モデルSは日本国内で販売されている電気自動車では唯一、バッテリーヒーターを搭載しています。
>これは、気温が下がってくると電気を使って暖房しなければならないだけでなく、リチウムイオン電池の性能も低下するからです。
241名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:19:53.65ID:dG8TQVwy0
あきおちゃんは好きだ
修ちゃんとは違うベクトルの器を持っている
ゴーンは嫌い
242名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:20:42.34ID:+uOnhovr0
EVEV言ってる連中は
充電時間のことを実際問題どう考えてるんだろうか
243名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:21:15.12ID:aBahYnSL0
>>242
寝てる間に充電する
遠出の時は飯の間に充電する
以上
244名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:21:21.02ID:Mi5JAlkx0
将来的にはなんだかんだ言っても水素でしょ
245名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:22:04.00ID:dG8TQVwy0
>>243
中国の電動バイクはそうなんだよな
飯屋の隣に充電スタンドがある
246名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:24:05.42ID:L/GX5Mxf0
欧州各国が内燃機関規制を言い出したのは、窒素酸化物(NOx)による大気汚染が限界に達しているからだ。
ロンドンやパリの大気汚染はひどいありさまで、英国の報道では年に4万人の寿命が縮んでいるという。由々しき問題である。

結論から先に言えば、そんなことになるのは、欧州製のディーゼルエンジンがインチキだからだ。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1708/21/news035.html
247名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [GH]
2017/09/19(火) 17:24:31.43ID:b+6eAk+U0
>>242
殆どの人間がエアプだから
何とかなるやろと思ってる
充電の間にショッピングやランチガー、みたいな感じ
で、実際乗ると217みたいになる
248名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:24:45.08ID:aBahYnSL0
>>245
日本ならSAだろうな
もう急速充電器はあるが、あれの性能UPと数を増やしていく流れだろう
249名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:24:51.79ID:txYZGUkr0
なんか特定のタイミングで電力需要がとんでもないことになりそうだな
250名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:25:41.85ID:6E+V6L170
欧州の言うこと信じてEV全力投球するとかアホのすること
あいつら平気でルール捻じ曲げるから
251名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/19(火) 17:26:03.93ID:p2+P6kyc0
そうだな
まだ原子力という選択肢があるからな
252名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:26:19.89ID:+uOnhovr0
>>243
化石燃料みたいに数分で入れ換えられるわけじゃないけど、ステーションはどうするんだろ

普通の駐車場に設置義務付ける感じか
電力の同時大量消費大丈夫かな
原発で対応するのかな
253名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:27:49.18ID:dG8TQVwy0
>>248
車は重くて燃費も悪く時間かかるから向いてない
軽い電動バイクだから成せる技
日本は法律がネックや
254名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:27:54.79ID:rNfAY3bC0
>>240
ヒーターと言っても東京くらいの寒さくらいまでだろ?w
255名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 17:27:57.32ID:suaJhjmz0
>>249
ご近所の変電所レベルで施設の更新が必要になる可能性あるからな
EVが普及する事で逆に電気代値上げするかもな
256名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:27:57.71ID:S8hLeBTf0
英国のEV移行に電力不足がブレーキ、巨額投資必要に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00000092-reut-bus_all
257名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:27:57.75ID:r2B0I51h0
>>243
いつもそんな計画的に行動できる?
飯のとき充電施設が満車だったら別の店行くの?1台30分で何時間も待つの?
もしデートでこんなことになったら雰囲気最悪じゃん
遠出する時は車の充電を優先しなきゃならないなんて馬の疲労を労ってるみたいだね笑
258名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:28:47.31ID:UuI00uaS0
>>248
今はevとか誰も乗ってないけど増えたらどうするよ
7台待ちとかwまた飯食ってるの?
259名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:29:22.40ID:2l6KbFKw0
創業者一族の坊ちゃんだからね、仕方がないね
260名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 17:30:20.05ID:suaJhjmz0
>>256
まあ、まずソコに突き当たるよなw 下手に普及すると送電網を全て更新しなければならなくなる可能性
その際にでるCO2はスルー出来るのが意識他界したEVバカw

>>257
EVバカって基本マゾなんだよ、わざと不便にして恍惚としてる
261名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 17:30:52.46ID:osv1Lbnv0
安倍首相が経済産業省へ政官一体として規制改革推進特別戦略として、大きな柱として水素ステーションの整備を決めている
262名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:31:20.49ID:HMiDpsv60
>>4
愛知県なのにw
263名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:31:46.42ID:aBahYnSL0
>>254
シミュレーション出来るからやってみたら?
-17度まで出来るみたいだし
https://www.tesla.com/models#range-calculator
264名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:31:46.81ID:kSL4HnPa0
すまん、EVってよく知らないんだがガソリンみたいに5分で満タンに出来るの?

そうじゃなきゃ普及なんてするわけないじゃん
あとトラックとかバスとかDVで動くの?
265名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:31:56.71ID:aiibfE980
>>257
急速バッテリー交換システムがあるぞ
http://japanese.engadget.com/2017/09/18/15-ev/
なお90秒目標だったのが15分になりメカニックが必要な模様
266名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:32:06.01ID:+uOnhovr0
既存のインフラを総取っ替えすることの困難さには
完全に目を瞑ってる状況だよね

ほんと大丈夫かね
267名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 17:33:49.47ID:RyHE0KaK0
>>17
プーチン「そう。私がヨーロッパへの電力供給を止めれば、EV信仰なんて一瞬で吹っ飛ぶ」
268名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:34:23.17ID:UuI00uaS0
>>262
愛知だからこそだろ
トヨタ系かそれ以外での貧富の差は大きそう
出来損ないが自己嫌悪じゃなく勝ち組を叩く真の負け犬
269名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:34:55.11ID:/PeSZKbB0
>>1がアホすぎてスレタイの真意が分からなかった
270名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/19(火) 17:35:08.11ID:UF+baZHd0
EVも各社満足なもの作れず
ポシャる可能性もあるしな
271名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:35:43.76ID:aBahYnSL0
>>252
発電所がダウンしないように充電量を調節するんだよ
スマートグリッドで実現できる

>>258
EV増えたら充電スタンドも増えるだろうよ
世の中にガソリンスタンドが津々浦々まであるのはガソリン車が増えたからだ

ちなみに普段はスタンドで充電なんてしないからな?
遠出の時だけ
272名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [HK]
2017/09/19(火) 17:35:48.16ID:nhMABodS0
ボルボが2年で全車種EVシフト
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/ev-1.php



ボルボ「全電動化」宣言への誤解、全車EVになるわけではない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00141476-diamond-bus_all

ボルボ・カーズの発表内容によると、「全モデルに電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、もしくはマイルドハイブリッド車をラインナップする」とある。
273名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:35:55.09ID:DMUWEwyE0
政府がいくら力入れたって技術がそこまで進歩しなきゃどうしようもないのに
274名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 17:36:45.52ID:osv1Lbnv0
>>264
安心して、自動車生産量ナンバーワンの日本は、安倍首相が排ガスゼロの水素を推しているから
275名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 17:36:54.59ID:8t8DSux30
>>1よりは賢いと思うよ
276名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:37:21.80ID:r2B0I51h0
>>265
駄目みたいですね…
277名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:37:45.51ID:UuI00uaS0
>>271
一過性の充電器に税金入るのって無駄じゃね
それこそあまり使われない装置に
278名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:37:59.40ID:/PeSZKbB0
EVは人気集めに各国のトップが利用してるだけ
メーカー各社はテスラ以外本気にしてないよ
279名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:38:07.86ID:OpTo8W+c0
>>261
水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長 2017-06-26
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。
280名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:38:22.33ID:JRkUtYc40
これはソニーかアポーが独自基準を出してきて市場が混乱する流れやね
281名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:39:02.69ID:aBahYnSL0
>>277
余り使われないのか、増えすぎて待つのかどっちだよw
282名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:39:19.94ID:CpO6qCGe0
結局ガスとのハイブリッドが一番だよ
283名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:39:54.39ID:mXrquvHF0
正直、どこまでバッテリーの性能あげられるかだよね。
室内作業用の重機とかだったら確実に需要あると思うけど。
284名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 17:40:23.88ID:suaJhjmz0
>>270
現状、PHEVでそこそこの高い実用性とエコwを実現出来てるから、今後はいかにコストダウンするかの一点だろ
なんせ高い、電池やモーターが余分に付いてるんだから
ヨーロッパメーカーのPHEVは何かとトレードオフじゃなくて、アドオン方式取ってる事が多いから

あと発電機付きのRExも伸びてくるんじゃないかな、最悪発電機で充電できる安心感は代えがたいと思う

純EVも、シティコミューターとして新たな、日本で言う軽規格みたいなのが出来るんじゃないかな
285名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:40:30.94ID:gkbCZk2Z0
性急なEV推進の目的は大気汚染解消なのにCO2云々は的外れ
当面の電力需要増は排気浄化を徹底した火発で対応し、いずれはコストダウンする自然エネルギーに置き換えていけばいい
原発の出る幕は無い
286名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:41:11.47ID:1XW9Ugyy0
EVはむしろ無いわ 利便性が向上するならいいけどガソリンより面倒くさいなら要らんだろ
現行システムより楽になって安くなるまでは普及しない
EV以外も当然想定にないと テクノロジー次第では如何様にも代わり得る
287名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:41:19.74ID:+uOnhovr0
スマートグリッドねぇ
同時大量消費の解決にはならないと思うけど


お昼ご飯長くなっちゃうね
288名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:41:32.70ID:UuI00uaS0
>>281
確かに 遠出しないなら待つこともないかもね
売れまくっても近所走行に限定して夜間充電
それ軽自動車のほうが便利そうですね
289名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [RS]
2017/09/19(火) 17:42:31.02ID:GKDEfoz00
>>265
1級整備士じゃなきゃ触れない部品だろ
290名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:42:35.90ID:m5d3cFHH0
>>26
これ

1業種が税金で補助して貰うの止めろや

で、企業は補助の何割か政党助成金や政治献金でリターンか?

実質、賄賂やんけ!
291名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:42:44.36ID:B+Wd0+nh0
欧州はディーゼル推しで大気汚染しまくったからちょっとふかしてるだけだよね
292名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:43:24.62ID:0kU6wORP0





293名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 17:43:55.54ID:PomCFUMA0
>>1
いや、正しい判断
トヨタくらいの企業だと全部開発するのが正解
294名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 17:44:46.36ID:cSieLRH60
ゆるやかに移行を即す、が現実的か
いくら2040でも刷新はムリだろうな
295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:45:05.84ID:+uOnhovr0
>>291
欧州メーカーの技術が追い付かなくてディーゼルあかーんになったわけで、
EVも技術追い付かなくてあきませんわ!ってなりそう
296名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:45:37.68ID:aBahYnSL0
>>288
まぁガソリンが普通に使えるならガソリン車でもいいんじゃないと俺は思ってるがね
好きな方を買えばいい
ただ、石油は無限には無いからな
いつかガソリンは使えなくなるor超高額になる
前にも200円くらいになったことあるよね
297名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:45:54.69ID:Ks7IqMeT0
未熟な技術をゴリ押ししたってロクな結果にならない事は、歴史が証明している。
298名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [RS]
2017/09/19(火) 17:46:16.03ID:GKDEfoz00
>>294
20歳で40本の自前の歯を残すアレか
299名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:46:25.54ID:MzX20GSP0
わざわざ給油にいかないでもいいのは便利かもしれないな
家に置いてある時に充電しておけばいいんでしょ
使うのは買い物とか
遠出する時は別荘との往復だからそれも問題なし
他にどうしても遠出する時で充電難しそうなところだったらレンタカーでいいや
そんな充電にも困るところ行くのなんて年に1回あるかないかってところだろ
300名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:46:46.18ID:089bMuUh0
今度は車でガラパゴスやるつもり
301名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:48:07.49ID:TXnORo9k0
どこか燃料電池の触媒を発明してなかった?
白金の10分の1くらいのコストでできるらしいけど。
302名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [SE]
2017/09/19(火) 17:49:24.59ID:SlQJp0+b0
>>295
努力した結果無理でしたならまだ解るけど最初から捏造ありきで、しかもその捏造ディーゼルエンジン使って
日本は遅れている!とかやってたんだからな。結果欧州の大気汚染はどうしようもないくらいに悪化してしまったが
303名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:49:39.09ID:OeJe80c00
FCVが本当に上手く行くかは知らないけどEVが世界を支配するとは到底思えない
EVオタクは充電時間も電力逼迫についてもお茶を濁して全く答えてくれない
304名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:51:23.52ID:ZlI/cjyBO
セダンはEVだろうけどRVとかはやっぱりガソリンだわってなるかもしれんしな
ガソリンエンジン開発を完全に止めるとかはまだ出来ないだろ
305名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:51:31.57ID:r2B0I51h0
>>300
どちらかと言えば新規メーカーが好き放題してるevの方がガラパゴスに近い
306名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:51:32.75ID:txYZGUkr0
ガソリンスタンドがたくさんできたのは車が増えたからっていうけれど
スタンド経営して儲けが出て商売として成り立っているからそうなのであって
車1台分の面積を長時間占有するスタンドがどれくらいの料金設定になるのか
わからんな、特に都会では
少なくともガソリンスタンドよりは稼げそうにはないけどね、5分で満タンなんだから
307名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:51:50.25ID:2XNsaykh0
>>1
アホはお前
テスラとか体力のないとこはパラ全振りしなきゃ開発できないってだけ。
トヨタなんかは取り零しのないように色々開発できる余裕があるんだよ
って偉い人が言ってた
308名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:52:02.72ID:UuI00uaS0
>>299
それは行動範囲を車にコントロールされてるだけ
車は操るものだよ 車に操られてどうする
309名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [IR]
2017/09/19(火) 17:52:07.49ID:hSy7w1gI0
世界の流れや需要に対してはジャスト・イン・タイムできない
310名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:54:15.15ID:YXoCO5a30
乗用車というものは、ほとんどが短距離にしか使われてない
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
311名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:55:32.54ID:YXoCO5a30
>>310
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
312名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 17:55:54.80ID:ZlI/cjyBO
世界がいっせいにEVにシフト出来るわけでもないしな
電力事情も絡むし
313名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 17:55:58.40ID:r2B0I51h0
>>309
evとfcvにすぐ対応できるHVの構造を極めたトヨタがジャスト・イン・タイムできてないとは?
上手いこと言ったつもり?わら
314名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [IT]
2017/09/19(火) 17:56:01.60ID:ApkQ0MVL0
日本のガソリン車開発を遅らせる策略の可能性もあるからEVだけでなく他の選択肢も当然にやるべきだね
315名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 17:56:52.31ID:aBahYnSL0
>>306
もうね、スタンドとして営業するんじゃないんだよ、駐車場だから
充電器付きの駐車場が増える
既存の駐車場に充電器が付いていく
実際もう付いていってるけど
316名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 17:57:33.28ID:PomCFUMA0
研究開発費(2016年) 1兆800億円
設備投資額(2016年) 1兆1774億円
広告宣伝費(2016年) 4890億円
法人税納税額(2014年) 7678億800万円
従業員数(2016年) 34万8877人
人件費(2016年) 2兆円以上
内部留保(2015年) 18兆2473億円
手元資金(2017年3月) 7.7兆円(有利子負債を考慮した正味の手元資金)
配当金 1株当たり年間210円
自動運転・AI・次世代環境車 年2500億円投資

2018年売上高予想(8月4日時点)
売上高 28兆5000億円
営業利益 1兆8500億円
当期利益 1兆7500億円
※想定レートは1ドル110円/1ユーロ124円。1円円安で+400億円、1ユーロ円安で+40億円
317名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:57:40.19ID:aiibfE980
どっちが勝ってもタイヤメーカーは負けない
318名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 17:58:38.62ID:SVuFAGj80
>>1
お前はトヨタの社長より偉いのか?
319名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 17:59:47.20ID:FPHaya6L0
EVのコンパクトカー100万円台が出るまでEVは購入対象外
320名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 18:01:40.61ID:PomCFUMA0
時価総額(2017年9月19日) 21兆9567億1012万3668円
321名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [IT]
2017/09/19(火) 18:02:22.00ID:ApkQ0MVL0
>>61
普通の乗用車は
飛行機のように重力に抵抗する必要が無い
船舶のように水に抵抗する必要が無い
戦車のように爆薬に抵抗する必要が無い
というのが自動車だけはEVにできると思う理由です
322名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:03:49.35ID:/PeSZKbB0
自転車やバイクすら電化されて普及してないんだから現実味なさすぎ
323名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:03:55.74ID:pS7zS5P30
EVはおもちゃと一緒のレベルだからな。
貧乏人専用。
324名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 18:04:28.02ID:+KTJPRI00
少なくともあと10年はハイブリットか素のエンジンが主流だしな
325名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 18:04:40.35ID:aBahYnSL0
>>323
実際は高級車から普及してるけどな
326名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:05:15.65ID:yJIbXZUS0
ガソリン
モービル、ゼネラル、エッソを廃業またはエネオスに統合だって


タバコもあっという間に値上がりしたけど、ガソリンもなるなこりや
327名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:05:19.00ID:bcIiwmi20
>>293
つか、EVも水素も共有出来る技術あるし喧嘩になる意味わかんねーけどな(笑)
今すぐ役に立たない技術だってどこで活きるかわからん
328名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 18:05:20.57ID:ajuV84I10
EVのみはまだ早い
いくら走行距離が延びようが街乗りしかしないにしても
もしかしてという気持ちのほうが優先するからハイブリッドが一番売れる
329名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:05:47.42ID:r2B0I51h0
IT速報さーんみてるぅー?
今日も元気にトヨタ叩こうね!
あ、そうだ!僕の全部赤文字にしてねー!
330名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:07:07.24ID:R4OhkXsw0
EVのみなら乗りホーダイ
331名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:07:41.44ID:YXoCO5a30
フル充電で約240km走れる40kWhの電池を搭載したEVがあったとする
日常生活で1日に24km〜60kmを走るとすると4kWh〜10kWhしか消費しない
その時点で30kWh〜36kWhの電力がバッテリーには残ってるので、さらに走行が
必要になっても十分な余裕がある
使い終わったら4kW〜10kWhをまた充電すれば100%に戻る
1000W(ドライヤー程度)の電力で4時間〜10時間充電すればよいだけだ
自宅や職場などの駐車場に普通充電プラグがあるだけでよい
332名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:08:21.14ID:gkbCZk2Z0
普及させるにはEV以上に問題の山積したFCVを急いて実用段階に持っていこうとした国は切腹しろ
333名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 18:08:48.14ID:aBahYnSL0
>>328
俺もまずはPHVからとは思ってたがな
しかしPHVはシステムが複雑だから、いきなりEVにしたい気持ちも確かにわかる
インフラが追いつくかどうかがポイント
334名無しさん@涙目です。(長屋)@無断転載は禁止 [EU]
2017/09/19(火) 18:08:51.10ID:wK9Id04G0
ここ最近のEV連呼は胡散臭い
335名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:10:11.99ID:e9VggO2a0
ほんとアホなのかなあ?
単純な話、自国産業のライバル企業のためにわざわざ水素ステーションを整備するとか思ってんのかね?

エコなんて自国の利益を守るか新しい利権のための建前なんだから
良いもの作ろうが国益に反したら協力なんてしてくれねーよ

トヨタのハイブリッド成功したのは既存のガソリンスタンドをそのまま使えたからだ
日本以外の国はトヨタのために新しいインフラ整備なんて絶対にしない
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:10:12.98ID:BN+rjqSw0
まぁ、でも、車はやっぱトヨタ系ばっか買っちゃうんですけどね
337名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 18:10:41.42ID:03Z8Celm0
PHVもHVもエンジンを積んでるだけメンテやリスクは大きい
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:11:26.43ID:0hXm7x2V0
EVシフトは政治主導でかなり無茶してるからどう転ぶか見えない所はあるな
339名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:11:38.57ID:X0keQv9Y0
古い路線も残しとくのは結構だけど、新しい時代が来てるのは自覚した方が良い
ちゃんと投資が出来てないとどんな大企業も最終的に沈む
340名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [IR]
2017/09/19(火) 18:12:12.17ID:hSy7w1gI0
ガラパコス自動車並べてなんで海外で売れなくなったんだろうって顔傾げるんだろうなあ
341名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [EU]
2017/09/19(火) 18:12:29.35ID:0WQAL0B/0
×決めつけていない
○儲からないからEVになって欲しくない、水素が一番儲かるから水素で行きたい
342名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:12:57.17ID:BOAvQwIu0
>>306
実際のところ給油作業だけなら満タンまで5分どころか数十秒だからな
343名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:13:06.13ID:zVO9/aKQ0
ハイブリッド車と燃料電池車だってバッテリーとモーター使ってるからね
344名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/19(火) 18:13:19.16ID:dMRL/nmZ0
全個体電池は嘘だったの?w
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:13:28.75ID:XS4baKju0
トヨタはなんだかんだで世界を引っ張ってるからな。
他民族がどんだけアホなのか知ってんだよ。

最後の最後はマイルールでゴリ押しして
独禁法に訴えて儲けを掠め取りに来るのが欧米人ってヤツだよ。
特にヨーロッパはひどいからな。
ブラジルの天才 セナでさえも「俺たちのF1」の前では無力だった。
あいつらについていったら行き止まりがあるだけ。目に見えてる。
トヨタはトヨタのまま進むべきだ。
346名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:13:28.94ID:B5m6395c0
水素貯蔵で炭素系素材が出て、プラチナ使わんでよくなりそうだから
水素系自動車の値段がガクンと落ちそうだからなあ。
347名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:13:44.32ID:pqMbK+l50
エンジンなんて三千キロ毎にオイル換えて.エレメントやらなんやらもう大変マフラーから排ガス出るし汚い
348名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:14:25.10ID:/PeSZKbB0
>>326
それ日本市場が衰退してるからブランド統合しただけだよw
349名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:14:35.11ID:nYEE9dom0
>>344
なんだよ全個体電池って?
350名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 18:14:38.30ID:DSGIeOXB0
バッテリー10年くらい持つのかな?バッテリー変えたらまた新品同様になるのかねー
351名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:17:26.76ID:S9OYkQa70
スマートフォンの二の舞
薄型テレビの二の舞


掃除機はダイソン、iRobotにとられたしとつとう十八番をくれるのか
352名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:17:39.41ID:r2B0I51h0
つーかFCVは発売してすぐベストセラーになると思って出された車じゃないぞ
水素社会を実現させるためのデモンストレーションとして出されたようなもんだ
つまり車のみに社会が合わせるんじゃなく今後のエネルギー策としてFCVを筆頭にいろんな分野で水素が使われることでインフラも充実していってほしいっていう長〜い目線で総合的な社会のエネルギー改革を考えるものなのよ
知らんけど
353名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [PS]
2017/09/19(火) 18:17:44.01ID:D7p1QPBO0
実際買い物おチョイ乗りや軽はEVでほぼ賄える利用形態の車が多いんだが
現状EVは充電設備を持ってないとどうにも出来ない
充電口を設置管理出来る駐車場が、一戸建てかガレージ管理型パーキングである事が必須だから
世の過半数を占める青空組などは最初から対象外なんだよ

まだ実験でやってるガシャポンカセットの方が可能性を感じる
354名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:17:44.88ID:B5m6395c0
>>349
全固体電池やろ。
トヨタがこの前プレスに発表してたな。2020年目安に実車搭載目指すて言ってた。
355名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [NL]
2017/09/19(火) 18:18:23.26ID:YaVyqwOe0
お前ら電気自動車乗ったことあんの?
乗ってみればわかるよ、もうエンジンの時代は終わったって
ガソリンはうるさいし排気ガスも汚い
お前ら車オタがいくら騒ごうと最早電気の時代なのさ
電気自動車乗ったことないけど
356名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:18:46.36ID:ttS9yjsn0
>>334
賢い
所詮は欧州後進国がイカサマディーゼルの代わりに考えついた新しいガラパゴス基準
357名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:19:42.08ID:QWJSmw8/0
やられんな!トヨタ





358名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:21:07.52ID:Vn4QGYqy0
列車はあっという間に電車が主流になったね
359名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 18:22:06.35ID:3NuQz2HM0
何でも良いけどエネルギー補充に時間かかる奴はダメよ
充電って空っぽから数分で満タンにできるんか?
割高になってでも早い方が良い
車持ってる奴なら普通そう考える
360名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/19(火) 18:24:28.72ID:dMRL/nmZ0
EV推進は安倍総理の御意向だから仕方ない
361名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 18:24:53.15ID:pGndahki0
日産みたいな三流車屋が電池車のステマCMやるから馬鹿が騒ぐんだな
電池だけで2000キロ走破余裕くらいにならんと意味ねーよ
362名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:27:20.54ID:tAfBgv/W0
>>3
あんな子供みたいな政策じゃ、どこかで後戻りかユーザーが大損するだけ
363名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:27:25.35ID:YXoCO5a30
>>359
ガソリン車を毎日満タンにするまめなやつはいないだろう
EVは自宅でプラグを差しさえすれば毎日満タンにしておける
常に満タンから走り始められる
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [HK]
2017/09/19(火) 18:28:52.42ID:arOxe5UH0
電気自動車って本当に省エネルギーになんの?
365名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:29:09.34ID:WDhPHcjg0
>>351
掃除機は一周まわって紙パック式に変えたわ
366名無しさん@涙目です。(栃木県【緊急地震:愛媛県南予M4.1最大震度3】)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 18:34:15.58ID:/jXukLS20
>>358
電車が登場した時も配電設備どうすんの?モーターが持たない、事故ったら感電死する
こんなもん主流になるわけない、列車はやっばり蒸気みたいなこと言われてたらしいな
367名無しさん@涙目です。(栃木県【緊急地震:愛媛県南予M4.1最大震度3】)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 18:34:57.58ID:7jVVdvIl0
時代はEV
368名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:愛媛県南予M4.1最大震度3】)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 18:35:00.52ID:V1y3QiOh0
>>364
現状なら原発とセットじゃないとキツイ

火力発電がいくら効率良くなっても火力発電に使う重油を作れば自然とガソリンも出来てしまうし
369名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区【緊急地震:愛媛県南予M4.1最大震度3】)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:35:35.51ID:txYZGUkr0
トヨタも全個体電池のev出す予定なんだし、水素、ガソリン含めて
全方位でやってるだけなんだがな
トヨタがドイツ企業だったら普通に称賛されてる気がするんだよなあ
370名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:愛媛県南予M4.1最大震度3】)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:35:50.08ID:vPg7VeJ20
違うとこみてもいいじゃん!
371名無しさん@涙目です。(新潟県【緊急地震:愛媛県南予M4.1最大震度3】)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:37:07.33ID:LfByikIs0
>156
ブラジルはバイオマスエタノールがあるから使ってる
アウディはバイオメタンを想定したエンジン研究してる
372名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:38:56.23ID:fNU8RTba0
自分で運転してサーキット走ってたからまだマシ
日産のゴーンの前の社長は免許すら持ってなかったからな
373名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:39:05.18ID:S7nFfM960
大丈夫?
374名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 18:39:19.62ID:yBE9bKVZ0
>>1
ヲタはお前よりとんでもなく賢い
そしてお前はとんでもなくアホw
375名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 18:39:37.82ID:UQ6WyMiN0
下請け向けの発言だろwww
376名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:40:05.50ID:c+OsRBmR0
欧州仕様とかアメリカ仕様とかあるんだから、外国向けにちゃっと電池車作ればいいのに
外国と国内分けてやって来たわりに何拘っているのか判らないな
377名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 18:40:05.93ID:upwIjo+l0
EVベースで発電機積んでる形が一番現実的じゃないのかね
今の電池だと絶対電欠いっぱいでるだろ
冬場に吹雪で動けなくなった車列とかたまにあるだろ
マジで死ぬぞ
378名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:40:42.54ID:LfByikIs0
>358
ドイツは燃料電池電車を走らせるぞ
379名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 18:41:57.95ID:suaJhjmz0
>>372
ちょっと前の傾向だけど、自社で売ってるモノに全く興味ない数字しか見ないハゲが社長職に就く意味わからん事が多かったな
そして、そういう企業はその規模がどんなに大きくても業績悪化していく、ほんと企業と消費者は正直やで

ホンダなんかは今、バイクに全く興味ない社長のせいで死に掛けだな、二輪は
380名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:43:28.82ID:ZVNpUG3S0
バッテリーさえどうにかなれば、FCVもPHVもモーター駆動という点でEVと要素技術は変わらないぞ。
381名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:44:26.35ID:r2B0I51h0
>>377
わざわざ発電するだけにエンジン積むなら同等以上の燃費でエンジンとモーターの両方で走れるHVでええよね
382名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:46:24.02ID:Zkd+LnRR0
>>369
この社長は言葉選びが下手だからなあ
トヨタはどれにも対応できる能力があるって言っとけばいいだけなのに

企業が迷走してるようなイメージを与える言い方すべきじゃないわ
383名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:46:44.20ID:7a+zuCMb0
>>381
RExは今後最適解に近くなると思うが
発電機つっても、1000cc以下のごくコンパクトな物になる、
使っても重量変わらないクソ電池山盛りしてんだから誤差レベル
384名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 18:47:00.25ID:V1y3QiOh0
>>381
なんかハイブリッド車の基本的な技術の事知らない人のが電気自動車語ってる感じあるねえ
385名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:47:36.24ID:Vn4QGYqy0
VHSかβ
LDかDVD
BDかHD-DVD
386名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NZ]
2017/09/19(火) 18:49:02.45ID:ViNgEWFE0
>>380
そのバッテリーが一番の肝なんだよ
バッテリーを制する者が自動車業界を制する
387名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:49:17.09ID:zVO9/aKQ0
ハイブリッド車も燃料電池車もEVに必要な技術は全部使ってるんだけどな
馬鹿には分からないんだろうなー
388名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:51:35.94ID:U3lSNAtX0
>>384
この手のスレだと大体そんな感じなんだよな
ハイブリッド車の基本テクノロジー知らないと言うかイメージも
つかめてないと言うか・・・
389名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 18:52:02.05ID:Vn4QGYqy0
BMWにあるのにトヨタに無いEV
390名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:53:49.51ID:gkbCZk2Z0
>>368
ガソリン需要減は重油をバラしてガソリンに変換する必要がなくなるから悪い話ではない
391名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 18:54:23.86ID:wZ2ww1mZ0
全固体電池の話があれからまったく出てこないな
ダメなのかな
392名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:55:54.58ID:1TBQdh5T0
100%電気自動車(どやぁ!
と日産は自慢げだけど
素人目にはHVの方が技術的に難しそうなんだが
どうなの?
393名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 18:55:57.91ID:jdNuUiY+0
>>386
バッテリーどうにもならんから乾電池方式のFCVなんじゃないの?
394名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:56:20.19ID:4pWAnen60
>>98
実際に動いてんのかねこれ
395名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 18:57:33.56ID:r2B0I51h0
>>391
株操作に忙しいテスラじゃないんだからそんな頻繁に情報出さないだろ普通笑
396名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:58:10.68ID:gkbCZk2Z0
>>377
それEVじゃなくてシリーズハイブリッド車
397名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 18:58:27.15ID:U3lSNAtX0
>>392
そりゃハイブリッドのほうが難しいよ

トヨタ系のハイブリッドは、エンジンで発電もするしエンジンで走行もするしモーターのみ
でも走るしまさに「ハイブリッド」だから
398名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ID]
2017/09/19(火) 18:58:35.00ID:FXzO5Cyc0
>>391
あれはじっくり育てられた技術だし(数年前から研究論文は出てた)必ず出てくるだろ
次のリリースは車に載るときだから数年後だろう
399名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
2017/09/19(火) 19:01:18.23ID:Wk6qmjNh0
ネットで大企業の経営者を叩いてたら自分が偉くなったような気がしますね!
400名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 19:01:29.41ID:kS/i7Jnj0
>>173
航続距離がネック
あとトラックはドライバーを変えて昼夜走るから充電時間は取れない
401名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:01:55.91ID:1TBQdh5T0
>>397
そうだよねえ
なのにEV時代に乗り遅れるぞー!ってどういうことなんだろ
402名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NZ]
2017/09/19(火) 19:02:23.82ID:ViNgEWFE0
>>393
今まさに一番熱い研究テーマだよ
一番期待されてるのは全個体だろうなぁ
もっと遠い未来だと充電できる空気電池とかアホみたいにエネルギー詰め込める
403名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:02:50.09ID:kiFDty/h0
>>3
この手の奴ってマジで書いてるのかな・・・だとすると本当に頭悪いんだなと可哀そうになる。
404名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:03:00.24ID:U3lSNAtX0
>>401
たぶんよく知らない人がただトヨタ叩きしたいだけだと思う
405名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 19:03:27.72ID:YXoCO5a30
>>401
ディーラーや下請けの中小企業も切れないしがらみがあるのだろう
406名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 19:04:24.21ID:wZ2ww1mZ0
http://biz-journal.jp/2017/09/post_20594_3.html
> いまや日本の製造業のなかで、グローバルに戦えるのは自動車ぐらいしかない。
> 経済産業省が作成した16年度版「通商白書」は、
> 「自動車の一本足打法」と警鐘を鳴らしている。


日本もいつのまにか韓国みたいなことになってんだな
407名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NZ]
2017/09/19(火) 19:04:48.41ID:ViNgEWFE0
>>98
水素は豊富に存在しw
造らないと無いのに
何も考えずに日本のパクっただけだなこりゃ
408名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 19:05:36.41ID:VzNDGB6s0
toyotaのTHSの何がすごいって、コストダウンが一番すごいからw
409名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:05:37.26ID:nDU+1iZW0
HVもPHVもノーというアホな国があるならとりあえずその国向けにEV車を作っておけばいいんだよ
なにも日本国内を今すぐEVステーションだらけにする必要はない
意識高い系のお店が駐車場に敷設したいというなら勝手にやらせておけばいい

EV先進国とやらに社会実験をしてもらって完全にガソリン車の代用になるようだったら
そのとき初めて本格的なインフラ投資をすればいいでしょ
ゴーンやイーロンのために税金が使われるとか冗談よし子
410名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:06:23.52ID:gkbCZk2Z0
>>392
バッテリ容量の小さいEVにエンジン付けたのがHV
テスラや中華メーカーはエンジン製造ノウハウがないのでEVは作れてもHVは作れない
411名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NZ]
2017/09/19(火) 19:09:06.83ID:ViNgEWFE0
>>392
大容量バッテリーの扱いが難しいんだよ
一番大きい問題が寿命
ハイブリッドはバッテリーをチョビチョビ使うから長持ちする
しかしEVはそうはいかない
リーフはバッテリー寿命問題で苦労してるよね

テスラは解決してるがな
412名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 19:09:09.53ID:vu4zzcOK0
ガソリンで動いているだけw
413名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:11:20.64ID:FSiGrMeY0
>>399
そうやってスマホメーカーは一掃され、サンヨー、ビクター、シャープ、東芝と傾いているのが現実な
414名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:11:29.12ID:AUzqYfGR0
>1
本気で自動車がすべて電気に向かうと思っているならば
世間知らずをはるかに通り越して物を知らなすぎるから今すぐ電気で走る電車に飛び込んだ方がいい。
415名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 19:12:40.35ID:r2B0I51h0
>>411
テwwスwwwラwwwwww
「テスラは解決してるがな」キリッ
ヒューカッコイイー!笑
416名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 19:13:03.17ID:V+5ujmtL0
昭夫さん良いこと言うじゃん
417名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:16:24.25ID:WDhPHcjg0
【企業】完全自動運転化急ぐテスラ、エンジニアの離反相次ぐ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504836133/
418名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 19:16:34.18ID:VzNDGB6s0
>>416
昭恵かと思ったわ

テスラのアドバンテージは今のところ、電池を冷やしまくる事くらいか
とにかく冷やせば寿命問題をある程度解決出来るとは、目のつけどころがデスラーだな
これから世に出るEVで参考にされるだろう
419名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:17:01.67ID:ZTUHDCSo0
エンジン自動車→作るのも廃棄するのもエンジン

電気自動車→作るのも廃棄するのもモーターとバッテリー

ハイブリッド→作るのも廃棄するのもエンジンとモーターとバッテリー
地球に優しい(笑)
420名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:17:13.87ID:RQNgtjTh0
ゼンマイ式自動車が来るな
421名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:17:19.88ID:LdY1hmWT0
日本はしばらくPHVでしょ
トヨタはレクサスにもそのうち投入するだろうし
422名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 19:17:30.09ID:ow0GY5Lw0
そりゃトヨタは金があるんだから一つに絞る必要ないだろ。
可能性を摘む方がもったいない
423名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 19:17:41.50ID:tx7wsuWh0
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170913.html
2017年09月13日

シェル、Hondaとトヨタの協力を得て、米国カリフォルニア州で水素ステーション網を拡充-
州政府より約1,600万ドルの補助金を得て、7か所に水素充填設備を導入 -


あまり話題にならないけどトヨタ、ホンダはカルフォルニアで水素ステーションを
拡充しようと協力しているのだよね。カルフォルニア州も補助金も出すし。
トヨタみたいな大きな会社は決め打ちはギャンブルになる。
そして今はまだ先が見えにくい。多分市場によってバラつきがあるのかもしれない。
いずれにても大市場でどう動くかだろうな。
424名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 19:19:04.57ID:cpQLiJ+60
水素っていうのがどんくらいエコかによるよね
425名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:19:19.46ID:Si5TafvB0
EVの何がいいの?
EVが普及するとエネルギー問題が解決するの?
426名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:19:20.48ID:vfCBAUTO0
車だろうが、戦闘機や核兵器だろうが最初に制したものか有利なんだよ
427名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NZ]
2017/09/19(火) 19:19:58.69ID:ViNgEWFE0
>>415
まぁもうちょっと落ち着いて>>159でも読めばいいよ
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:20:06.07ID:pzk7E/8E0
EVになったら内燃エンジンで優位だった企業は退場だからな
ブラウン管TVから液晶に変わったみたいに
だからゴネてる・・・でもまだEVになるかわからんぞ
発電所やら送電充電するインフラとか大量に作らないと不便になるしな
充電する時間なかった場合はバッテリー積み替えだし
結局EVも色々大変だぞ
429名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NZ]
2017/09/19(火) 19:21:10.58ID:ViNgEWFE0
>>425
ガソリン使えなくなったらどうするの?
ガソリンは無限にあると思ってるの?
430名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:22:18.34ID:gkbCZk2Z0
>>425
もっともらしいEV推進理由は大気汚染解消
431名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 19:22:18.48ID:+KTJPRI00
>>429
EVに移行するとして大量に必要になる電気は何で発電するの?
432名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:22:31.54ID:pzk7E/8E0
>>429
まだイノベーション必要だよな
電気作るっても化石燃料燃やすから
発電所どのぐらい増やすか統計はよ
433名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:22:53.76ID:U3lSNAtX0
>>423
燃料電池に関しては以前から石油メジャーを巻き込む事を考慮してるよね
最初はGM トヨタ エクソンモービルで始めてた

エクソンモービルが途中で抜けてしまって・・・
434名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 19:23:39.27ID:VzNDGB6s0
>>423
いや、水素はむしろ確定路線、ガチガチのビクンビクンや
メリケンでは特に、電池に懐疑的で、一足飛びに水素に向かおうとしてるけど、キャリフォルニアだけw
もろちん、ドイツでも水素燃料電池の開発とインフラ化は少しづつでも進めてるし
435名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:23:46.85ID:p/HFvk/b0
ガソリンがんばったメーカーが

スタートラインに引き戻されて

必死すぎ w
436名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:24:48.15ID:RhUVv4lZ0
なんで叩かれてるのかわからん
至極まっとうじゃないか
クリーンディーゼルマンセー→HVマンセー→EVマンセー、と節操ない欧州かぶれのクソと比べて
地に足がついてる
437名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:24:50.63ID:ttS9yjsn0
>>435
可哀想に
438名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 19:25:25.24ID:5dcym2qg0
日米中が水素で欧印が電気
439名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NZ]
2017/09/19(火) 19:25:36.20ID:ViNgEWFE0
>>431
再生可能エネルギーだね
日本の全ての自家用車がEVになっても、日本の総発電量の一割UPでいける
今の再生可能エネルギー増加ペースで十分達成できる
440名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:25:44.33ID:pzk7E/8E0
EVならどう考えても原発とかだろ
嫌なら石油、天然ガス、石炭で作る
世界規模で考えたらどのぐらい必要なんだろう

トヨタってさ水素推しなのは知ってるが

世界の潮流は凄まじい戦いがあると思われる
441名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:26:42.86ID:u1tfMt1z0
石油産出国涙目
442名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 19:27:27.94ID:UG7dt94U0
水素TOYOTA
糸冬了w
443名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:27:45.90ID:zjX139TP0
走るだけならEVはもう完成されてるけどエアコンを使ったりしなきゃならんのが問題。
444名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:28:34.43ID:AUzqYfGR0
>>430
電気はどこからやってくるんだ?
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:28:42.18ID:pzk7E/8E0
>>439
再生エネルギー?
あと現状の一割増でいけんのか
じゃあ一割発電所増やすぐらいで?

ってか重機やらトラックとかはどうすんだろ

EVは眉唾なんすけど

イノベーションくるのか
446名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:28:56.24ID:4pWAnen60
>>444
原子力発電
447名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 19:28:57.36ID:+KTJPRI00
>>439
1割UPで足りるつーのは嘘くさいなw
電力はすでに1割以上余ってるからそうすると夢のような話になる
448名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:29:11.77ID:HYNiYau70
電気モーターで走るのに
ガソリンを給油(笑)
水素を重鎮(笑)


最初からバッテリーに充電しろよって事だよ
449名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [IT]
2017/09/19(火) 19:29:24.17ID:kcLd/2g40
みんながEVにするなら、ガソリンあまるからガソリン車のままでいいだろ、阿保杉
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:30:56.05ID:pzk7E/8E0
>>447
1割とかうそ臭いよなw
1.5倍2倍とか必要なんじゃねーのとなぜか勘ぐる
451名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:31:12.26ID:gkbCZk2Z0
>>431
さしあたっては内燃車減って余った石油燃やして発電すればいい
大規模施設なら高度な排気浄化もやりやすいから大気汚染解消のお題目も達成できるだろうさ
452名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:31:40.24ID:U3lSNAtX0
>>448
その蓄電池の性能がしょぼいからエネルギー保存の容易な化石燃料を使うHVとか
燃料電池って言う発想なんよ
453名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:32:07.61ID:n8AZ5QGR0
>>444
うちのソーラー余りすぎてんだが
454名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:33:36.25ID:AUzqYfGR0
>>450
実は世界中の自家用乗用車が発生させる大気汚染なんか全く持ってなんてことないレベル。
全ての自家用車に排ガス浄化システムが付いてるわけで。

問題なのは消費者にいかに新しいものを買わせ続けるのかというエネルギー。
455名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 19:35:43.18ID:VzNDGB6s0
>>454
真っ当なガソソソエソジソ車であれば、それはもう走る空気清浄機だとは思うが
問題はアホドイツ、ディーゼルがクソなのは当然、あいつらやたら推してる直噴ガソソソも結構ヤバいと思う
456(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:36:17.45
EVにシフトなんていいながらも、充電施設の確保が無理だから頓挫するに決まってるわ
457名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:36:50.54ID:nYEE9dom0
>>402
全個体がどうなるのか?
458名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:37:46.65ID:U3lSNAtX0
>>455
直噴ガソリンはダメだなー
シリンダーがガソリンで洗われちゃうからピストンリングすぐガタガタに
なっちゃうね

最近ポート噴射と併用が増えてきた
459名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 19:37:56.58ID:WWluJb840
>>454

全てのガソリン/HV車が2020年までのEUの値をクリアできなくなるんたが

値は95g/kmな
460名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:41:05.80ID:6aLcvvtq0
>>404
メルカトル速報だからね
水素FCVが内燃機関だと思ってる人とかもいるしw
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:41:34.19ID:pzk7E/8E0
>>456
インフラがしょぼい国だと
バッテリー、電池交換じゃ
発電所と送電網って結構やばいな
462名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 19:42:05.14ID:YXoCO5a30
>>447
乗用車だけの電力なら日本の全車がEVになってもそれで足りる
463名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:43:16.69ID:Rtf7Hyja0
日本だと、せっかくEV充電ブースに作っても、10年落ちぐらいのアルファードとかベルファイヤが止まってるからな。
下手に便利なところに作ると、すぐに関係ないクソDQNのガソリン車に止められてしまう。
464名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/19(火) 19:44:07.88ID:q9t7qeRI0
空気自動車とかできんかな?
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:44:42.11ID:pzk7E/8E0
>>462
一般人はEVがいいな
日本の場合インフラ作るのちょろそうだし
466名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 19:44:43.37ID:YXoCO5a30
EVが走るのに必要なエネルギーは、FCVの半分、ガソリン車の1/3以下でいい
EVに大したエネルギー必要ない
467名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:45:35.18ID:gkbCZk2Z0
>>449
ガソリン需要が非常に高い今は原油留分だけでは足りず重油の化学変化で賄っている
ガソリン需要が少なくなるならその変換をやめるだけ
468名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:46:39.15ID:mwKxOtlx0
日本の自動車業界も家電業界のように終わるのか
10年前からEVやれEVやれ言ったのに
ハイブリッド()
もう遅い
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:48:15.97ID:pzk7E/8E0
>>468
嫌な予感がしないでもない
どんな分野でもこれを繰り返す・・・
470名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 19:48:46.15ID:ow0GY5Lw0
いや、トヨタはリチウムのEVは現実的じゃないと見切りつけてただけだから
EV捨ててたわけじゃないから
471名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:49:19.14ID:Rtf7Hyja0
内燃自動車は新興国や発展途上国向けにあと50年は戦えるだろ。
全部ノウハウ捨てるなんて絶対にやっちゃだめだ。

それに、主力がEVになるであろう欧州メーカー向けにエンジンサプライヤーとして
生き残れる可能性もある。
472名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:50:47.99ID:4pWAnen60
>>468
それドイツにも言えるの?
473名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 19:51:21.22ID:Ycao/ccU0
EVに社運を賭けたルノーの大勝利やんか
474名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GR]
2017/09/19(火) 19:51:46.29ID:+rhuf7Zt0
トヨタは僻地でも車を供給しなきゃならないんだし。ガソリンやめますとかできるわけないじゃん。
475名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:52:15.05ID:mwKxOtlx0
シェールガス革命で電気なんかアホみたいに低コストで作れるようになるからな
わざわざ中東から油買ってくるまでもない
ほんと経産省って無能集団だよな
この期に及んで原発推進とかww
マヌケすぎる
476名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:52:15.23ID:6aLcvvtq0
HVとEVが全く別物と思っている人までいるようだなw
477名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:53:10.67ID:4pWAnen60
>>475
は?EVやるなら原発は避けては通れんだろ
イギリスも中国も原発増やすぞ
478名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 19:54:03.52ID:V1y3QiOh0
>>476
ほんと笑えるよね
479名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [TH]
2017/09/19(火) 19:54:54.81ID:vqN/3pPJ0
日本では「自動車用電力にどう課税するか」が議題になるよな
ガソリン税の利権をやすやす手放すとは思えない
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:55:13.42ID:mwKxOtlx0
原発()
GTCC、IGCCのほうがはるかに低コストだろ
天然ガスは世界中のあらゆるところで採れるし
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ES]
2017/09/19(火) 19:56:21.59ID:lGuBeykO0
>>365
紙パックが一番だよな。

スマホだって10年後はどうなってるかワカランよ。
10年後の若者は通信兵みたいなカッコで普通に歩いてるかもワカランぜ
482名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:56:31.87ID:PjzfMvH20
スタンドさえ整備してしまえば水素最強だろ
483名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:56:46.46ID:oYJNdsRW0
日本だけガラパゴスでええやん
484名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:57:32.92ID:AUzqYfGR0
>>459
その基準値ってなんのためにあると思ってるの?
世界中の環境汚染のほとんどは自家用車じゃなくって工業排気やらその他経済活動のもろもろなんだよ。

自家用車に今より厳しい基準を設けたところで環境問題は解決しない。
っていうか解決する気はない。

大量の工業排気を垂れ流しても環境適合型の乗用車を消費者に購入させるのが目的。
485名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 19:57:52.72ID:YXoCO5a30
>>477
中国は17年上半期だけで24.8GWの太陽光発電を増設した
それだけで3000万台ぶん以上のEV用電力になりうる
中国の太陽光発電累積導入量は今年終わりには130〜140GWを超える
486名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 19:58:45.39ID:zVO9/aKQ0
>>480
コストのためにEV化するわけじゃないんだぞ
487名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 19:58:55.43ID:V1y3QiOh0
>>482
効率や、自動車の用途から言ったら燃料電池は優秀だよねえ
488名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 19:59:01.09ID:QqTCqmXh0
トヨタなら宇宙エネルギーで動く完全にクリーンでフリーな車を造るってことだろ?
489名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:01:16.55ID:gkbCZk2Z0
>>487
水素の製造法って知ってるか?
490名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:01:21.90ID:YXoCO5a30
イギリスは合計320万kWの原発に3兆円近い金を費やそうとしている
アホとしかいいようがない
先日もイギリスの洋上風力が新設原発よりコストが安いと報道されてた
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ES]
2017/09/19(火) 20:01:28.10ID:lGuBeykO0
輪ゴム束ねてなんか作って特許取っといたほうがいいかもな・・・
492名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:01:33.14ID:4jE5gGMj0
>>445
>>447
遅くなってすまんな
ほれソース
まぁ個人のブログだが、もし計算が間違ってたらソースつけてツッこんでくれ
ちな俺のブログではない
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-and-fossil-fuel-power-station/
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:01:37.60ID:mwKxOtlx0
>>486
いやコストが一番重要だよ
EVは低コスト自動車
だからトヨタはやりたくなかったわけだし
494名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:02:44.28ID:XUfirUN80
トヨタも終わり
名古屋土人は死ぬしかない
495名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:05:03.51ID:r2B0I51h0
>>427
で、テスラはいつ自動車業界の覇権を握るの?
496名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:06:03.76ID:DMUWEwyE0
トヨタはEVやらないとは言ってないだろ。EV一本に絞らないって言ってるだけだろ
497名無しさん@涙目です。(岩手県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 20:06:21.31ID:zsaPRbjv0
C-HRもっと買ってくれないと打ち切られちゃうよ (´・ω・`)
498名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:08:02.61ID:ORzFzqd20
>>485
んなこと言ったって、原発20基作るんだろ?
イギリスも造る
499名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:09:03.70ID:CScB1s7w0
アホは>>1
ウキウキチョンモメンもアホ
500名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 20:11:15.04ID:6GH0KEdg0
EVは環境に良い!って言うけど原発使わない限りEVって全然エコじゃないよな

火力発電所などで大量に燃やしてタービン動かしモーターを回して電気を作る
そこで得た電気を車に充電してまたモーター回して動かす
二度もモーター回してる時点で必ずロスは出てくるでしょ
こんな事するくらいなら今まで通り普通に一台一台燃焼させて動かす方がまだエコなんじゃねーの?
501名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:13:25.04ID:4jE5gGMj0
>>495
そんなもん知るかw
トヨタホンダもはよEVやれと言っとる
502名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:14:35.15ID:eZv/85w00
ここからFCVが挽回したら一生トヨタに乗るわ
503名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 20:15:53.04ID:UXyRNB/K0
>>12
燃料電池がそれに近いかも
回生で稼いだエネルギー蓄える用のバッテリー抱えてるし
504名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 20:16:35.15ID:ow0GY5Lw0
>>500
火力発電もクリーン技術化進んでるよ
505名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:18:11.12ID:r2B0I51h0
>>501
バッテリーを制したものが自動車を制するって息巻いてるから聞いただけなんだが
百歩譲ってテスラがバカ売れしたとして年間一千万台以上生産する工場と生産能力のある人材を集め終わるまでに何年かかってそのアフターサービスと考えたら現実的じゃないよね
506名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:18:57.02ID:gkbCZk2Z0
>>500
知らんがな
EV強制の主目的は大気汚染解消でありそこにエネルギー効率という観点は無い
507名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 20:18:59.03ID:9WgQvA/t0
EVを選ぶ経済的技術的な合理性はないからな
EV一本に絞るなんてあほな賭けだろ
508名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:20:10.42ID:wWEFWoJ40
PHV最高
509名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:21:08.00ID:YXoCO5a30
>>498
作る比率が違いすぎる
2020年の原発の目標は電力の3%
太陽光は5%目標で前倒し確実
1年で50GW近くも増設してしまうからな
510名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:23:59.63ID:wWEFWoJ40

;list=PL5FEF481EDDA8F066
試してPHVwwwwwwwwww
511名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/19(火) 20:27:53.71ID:8dX/rhGB0
>>500
物事が必ずしも合理的な方に進むとは限らんからなぁ
あとは各車に排ガス対策するより、発電所で集中的に対策した方がクリーンという説も
512名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [TR]
2017/09/19(火) 20:31:52.40ID:smFUd4pE0
電池でもなんでもええけど、壊れるクルマはいらんぞモスラ
513名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [VN]
2017/09/19(火) 20:32:26.01ID:q7RVhbi/0
>>504
新しく新設される予定の発電所が石炭ばっかで環境省が頭抱えてるのにクリーン化だって?
514名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:34:09.19ID:mwKxOtlx0
http://www.mhi.co.jp/discover/earth/learn/ccs.html

今の火力発電はめっちゃクリーンだけどね
石炭発電ってIGCCのことかな
515名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 20:34:14.40ID:geAt77430
BMW、ニッサン(ルノー)が商用化できるのにトヨタかできないとは
516名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:34:41.04ID:4jE5gGMj0
>>505
あの人ならやりかねんよ
SpaceX見てたらわかるわ
517名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 20:34:43.60ID:6GH0KEdg0
>>506
いやだから大気汚染が余り良い事ないんじゃね?って話よ
エコな火力発電って言っても結局は石炭とか燃やすんだから大気汚染はするだろ?
んで火力でEVの電気を賄おうとしたらただ走る分だけじゃなくて余分に電気作らないといけない
普通に今のガソリン車が走るより環境に悪いんじゃね?
ガソリン車自体をエコな火力発電みたいに進化させた方が環境的にいいんじゃね?

EVは原発が使える事が大前提、それか自然エネルギーに巨額を投じるか
人間の環境的に原発を使うな!って言ってる人が車はEVにしろ!とか言ってるのは矛盾してるような気がしてならない
518名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 20:35:23.00ID:HR9PnSGb0
トヨタは20年後アップルの下請け業者だよ
519名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:35:23.51ID:mwKxOtlx0
経産省は嘘ばっかついて本当のことはあまり言わないから気をつけたほうがいい
520名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:36:09.18ID:hLaivjFg0
まぁ確かにEVがクリーンディーゼル()の二の舞になりそうな予感は拭いきれないw
521名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 20:36:10.58ID:yBE9bKVZ0
>>485
大規模太陽光発電所を作るのに一体どれだけの森林が伐採されたのか?

それとももともと砂漠化したとこだけソーラーパネルを設置したんだろうか?
522名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:36:17.95ID:ORzFzqd20
>>509
太陽光じゃベースロード電源にならないじゃん
523名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:37:10.89ID:rel2zDbe0
電気自動車が主流になったら中国に勝てるわけ無いわな
性能のいいモーターとバッテリーを日本から買えばいいだけ
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:37:50.35ID:mwKxOtlx0
原発は初期費用がとてつもなくかかるし事故ったときの被害が尋常じゃない
燃料のウランも超高価でおそらくシェールガスより高くなってくるだろう
原発は熱効率も悪い
525名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 20:39:28.07ID:6WrPiCmi0
>>518
伊フィアットのCEOが語る『EVは儲からない』『我々はiPhoneは作らない、自動車を作る』
http://japanese.engadget.com/2016/06/22/ceo-iphone/
526名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:39:46.94ID:5FQvnyog0
充電時間はどうやっても限界があるんだよ
たとえ固体電池になってもね
527名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:39:58.74ID:wWEFWoJ40
試してPHV(^ー^)
528名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 20:40:06.88ID:ow0GY5Lw0
>>513
クリーン・コール・テクノロジーといって、主に日本、米国、カナダ、オーストラリアが進めてる

欧州は手を着けなかったんでめっちゃ石炭悪者にしてる
529名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:40:08.49ID:YXoCO5a30
>>521
そんな心配して何になるの?
日本の総電力を太陽光発電で満たすには何県だから忘れたけどそのぐらいが必要
としたら中国の電力需要ならその5〜6倍の面積が必要になるが、中国全土に
比べたら微々たるものだろ。そもそも風力のほうが太陽光より多いからそこまで
太陽光発電を増やす必要もない
530名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:41:07.53ID:YXoCO5a30
>>522
蓄電池のある世の中にベースロード電源など考える必要もない
531名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CZ]
2017/09/19(火) 20:42:09.03ID:9laRdQm/0
>>523
中華車の衝突安全性能はよくなったの?
532名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:43:48.50ID:rel2zDbe0
クンクン・・・このスレから反原発脳基地外の臭いがするぞ!
533名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:44:05.98ID:r2B0I51h0
>>516
確かにSpaceXはすごいらしいけどこれは技術的な問題だけじゃないからな
最近イーロンマスクは商才も技術力もあってあぐらかきながら宙に浮けると思ってる信者が沸いてるから半信半疑
534名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 20:44:06.00ID:9WgQvA/t0
電気自動車なんて何十年も研究してるのに上手くいってない
今のところガソリン車よりもデメリットが大きいからな

そもそも電気自動車が地球環境をよくする保証なんてどこにもないし
535名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 20:44:10.51ID:OXK5e4ke0
なお中国もインドも原発を作りまくる模様

中国が原発建設加速、今後10年で60基
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=150972

インド、原発10基の増設決定 32年までに40基増へ
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5N5J00K5NUHBI01D.html
536名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:44:33.48ID:ORzFzqd20
>>530
蓄電池の問題は解決してないよ
それこそノルウェーみたいに水素使うことになる
http://president.jp/articles/-/23053?page=2
537名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:45:11.29ID:t0JNuTnz0
HVは絶対捨てたらだめ。
現段階では、一番有効な選択肢だから。
538名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 20:45:53.76ID:ua3cghrH0
全固体電池が最強だろ

FCVゴミ認定してたら、株主から無能扱い確定だもんな
539名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 20:46:32.14ID:1e0qABER0
テスラの「革新性」に疑問符? 株値動きではフィアットに軍配
https://forbesjapan.com/articles/detail/17647/1/1/1

テスラがEV市場をマスマーケットに変え、さらにその市場で優位性を維持していくという見通しについては、事業戦略の専門家らの間で懐疑的な見方も浮上している。

ハーバード・ビジネス・レビュー誌に掲載された記事は、テスラはウォール街が考えていたほど革新的な企業ではなかったかもしれないと指摘している。
540名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:46:41.90ID:gkbCZk2Z0
>>511
大型施設なら浄化システムの選択肢も多いけどスペースや制約がありかつ安全性の確保も必要な自動車は色々と厳しいわな

発電所ならNOx除去にアンモニアを使えるが自動車用の同様なシステムは21世紀になってからようやく尿素を代替に使い実用化
SOx除去は処理薬品の交換が必要で自動車に積むのは難しく燃料の硫黄分を減らして対策する外ない
541名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:46:51.55ID:OFcF6cn40
>>35
黒王様!
こんな所で何をなさっているのですか!
542名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:46:52.14ID:1w3Q4pos0
結局、タバコよりもガソリン車のほうが罪なんじゃないか?なぜ責められない
543名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 20:47:07.60ID:ZsIbCigs0
EVなんか流行るわけない
実用的な航続距離として最低400kmくらい走れるようになってからだ
544名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 20:47:36.43ID:ua3cghrH0
>>543
全固体電池でググれ 無能
545名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:47:45.61ID:YXoCO5a30
>>536
そう思ってなよ。どこの国の電力会社もそうは思ってないから
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:48:06.71ID:mwKxOtlx0
まだ反原発だのなんだのイデオロギーを絡めて言ってる馬鹿が居るんだな
日本は超高性能のガスタービンをもってるんだからそっちに移行すればいいだけ
1基300億程度で作れる
原発は1基1兆で燃料代もかわらない
どっちを作ればいいのか馬鹿でもわかるだろ
547名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:48:48.32ID:0hXm7x2V0
EVは連続走行距離より充電所要時間の方がネックだと思うの
しばらくHVでお茶を濁す感じで良いわ
548名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:49:33.17ID:Pp6uSXSo0
死んだな
549名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 20:49:48.52ID:ejIMKBA30
中国 ガソリン車とディーゼル車を全面禁止へ 2017年09月11日
https://jp.sputniknews.com/asia/201709114074913/

中国国内および外国の自動車メーカーが中国で生産できるのは電気自動車と、従来の内燃機関を電動機およびバッテリーと組み合わせたハイブリッド車のみとなる。

>バッテリーと組み合わせたハイブリッド車のみとなる。

の部分を意図的に外す嫌儲の馬鹿チョンモメンがいるから注意な
550名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:50:30.27ID:mwKxOtlx0
急速充電30分で100kmくらい走れるんじゃねえの
十分だろ
これからどんどん性能アップしていくだろうし
551名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:50:52.15ID:ORzFzqd20
>>545
まあそりゃ高効率大容量の蓄電システムができりゃいいけどねえ
実際にはないからなあ
552名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 20:51:28.37ID:ua3cghrH0
>>547
「全固体電池」と「CHADEMO 高出力化」で検索してみろ
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:51:44.02ID:mwKxOtlx0
ダムという蓄電池があるやん
ほとんど稼働してないけど
554名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:52:01.68ID:YXoCO5a30
>>546
地震もないイギリスで1基1兆円以上かけてるのに
日本で1基1兆円で済むわけないだろ
555名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 20:52:12.58ID:wnQJ7r4H0
>>22
水素自動車もEVなわけだが
まさか水素燃やして走るのが水素自動車だと思ってるの?
556名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:52:46.38ID:CW/6GNdx0
電気自動車はある意味怖いからな。洪水並みの雨が降ったら感電死もあり得る。
大容量リチウム電池の直流は怖い。スマホとは訳が違う。
557名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:53:08.96ID:I8JY0whF0
月からマイクロウェーブを受けて走ろう!



今ちょーど、アマプラでGX見てたからさ、いまxxダッシュしたところ。
558名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 20:53:23.22ID:ua3cghrH0
>>550
新型リーフは、現行Chademo充電器て40分充電で
航続距離400kmのうち8割まで充電できる
559名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:53:42.94ID:I8JY0whF0
>>556
調べてから発言した方がいいよ。
560名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/19(火) 20:53:43.25ID:9s8/whWY0
フォルクスワーゲンが50モデル以上の電動化を表明!その背景は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00006154-nallabout-prod

「電動化」には、ピュアEVだけでなく、通常ハイブリッドやプラグインハイブリッドも含まれている。この点は見逃せないポイントだ。

「EVシフト」というと、ピュアEV(バッテリーEV)に切り替わると思われがちだが、HV(ハイブリッドやプラグインハイブリッド)が含まれるということはメーカーにとっても当然のこと。
ハイブリッドやプラグインハイブリッドは、充電切れ(電欠)の心配がなく、大型車にも向くからだ。
561名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:54:13.90ID:CW/6GNdx0
>>555
燃やす場合もあるが、発電してモーターを回す方が効率が良い。
562名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 20:54:40.49ID:ilfKRzj50
>>555
燃料電池車とEVは違うよ、別物

燃料電池車→FCV
電気自動車→EV

理解してないアホどもが先週、日清紡に飛びついて痛い目見てたけど
563名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 20:54:55.98ID:LmZw2G+d0
トヨタくらいでかけりゃ複数同時進行で何の問題もないよな
FCVとEVなんて電池が違うだけだし電池技術には今も山程投資してるし何の問題もない
トランスミッション系とか関連企業で需要が減るところはあるだろうけど当分トヨタ本体は安泰だろ
564名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:55:08.97ID:CW/6GNdx0
>>559
一台だけじゃない大量の電気自動車が走り回るんだよ。
565名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 20:55:12.48ID:7jVVdvIl0
日産リーフ欲しいな
566名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:55:51.37ID:YXoCO5a30
>>556
だからこそ電気自動車が最も水に強い自動車だ
配線に関しては完璧な防水対策してある
567名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:56:42.06ID:mwKxOtlx0
>>558
すでにじゅうぶん実用的だな
トヨタもがんばれや
568名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 20:57:36.77ID:RVcvfPlO0
プリウス乗ってる奴ってなんであんな運転糞へたくそなの?
569名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 20:58:26.44ID:LmZw2G+d0
電気自動車の一番のネックは低温時の放電量の多さ
冬場の凍結地での電池切れとかかなり恐い
内燃機関も燃費は悪くなるけどそんなレベルじゃないもんな
570名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 20:58:34.21ID:r2B0I51h0
>>562
多分そういう意味じゃない
駆動出力はバッテリーのみで走るっていう広義な意味でのEVよ
571名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 20:58:43.15ID:ow0GY5Lw0
>>562
でも一度蓄電して使ってるよね
572名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 20:59:15.16ID:jhzV93W/0
>>67
バッテリーの効率は?
573名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 21:00:05.18ID:2IUVKA5W0
九大の施設に国が何百億も注ぎ込んで水素の研究をしていたからな
トヨタやホンダも共同研究で莫大な金出してる
574名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 21:00:40.42ID:fJzedEhV0
アマゾンは「水素社会」にエネルギーの未来を見る 2017.04.17
https://wired.jp/2017/04/17/amazon-hydrogen-fuel-cell/

アマゾンが、一部の配送センターで使うフォークリフトを水素による燃料電池式に切り替える。
燃料電池メーカーのプラグ・パワーに出資することで、自動車やトラックでの利用拡大も目指すという。
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 21:01:46.35ID:l/n1Agp90
テスラって試乗車あるんかね
P100Dでフル加速してみたい
576名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 21:02:36.38ID:wnQJ7r4H0
>>562
電気自動車のカテゴリの中の燃料電池車をFCVって呼んでるだけだからEVだろうよ
577名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 21:04:05.02ID:ng1R8TYO0
テスラ・モデルSでバッテリーが原因とみられる炎上事故発生、わずか5分で車体全焼
http://gigazine.net/news/20160819-tesla-model-s-battery-burst/
578名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:05:03.18ID:hI/cXfOC0
一番のネックは充電時間
家で一晩充電で事足りるならいいけど
出先で充電必要なときに1台に30分かかるなら、充電器が混んでると何時間も待たされることになる

10分ぐらいで充電できるような出力は欲しいけど、90%効率でも熱が凄まじいことになりそう

現行のテスラの急速充電で120kWだから効率90%でも12kWの熱損失出る
次世代は350kWらしいから、損失35kW
579名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:05:51.84ID:LXja2xQK0
電気の強みはそれこそあらゆるところにコンセントがあること
リーフなんかは自宅で充電しとくもんだしな
ケータイ充電みたいなもんだ
それこそすべての駐車場に充電器置けば一気に普及する
580名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:06:01.46ID:5FQvnyog0
>>578
充電に限界があってムリなんだよね・・・・
581名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 21:06:21.51ID:ewlaj1a40
>>1
電池の問題は、根深いぞ。リチウムにコバルト。まあ、バカは気楽でいいな。
582名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/19(火) 21:07:38.47ID:9/y6uW3G0
トヨタの欧州ハイブリッド車販売、55%増の18万台超え 2017年上半期

https://response.jp/article/2017/07/11/297260.html
583名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 21:07:59.33ID:wnQJ7r4H0
>>579
送電網がパンクするんで、現状キツイ
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 21:08:13.06ID:UmXBMAV20
EVがエコってほんまかね
バッテリー寿命短いし再利用きかんし
585名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 21:08:31.71ID:LmZw2G+d0
>>577
エネルギー密度がとんでもないから燃えたら一瞬だよね
個人的にはガソリンタンクなんかよりよっぽど恐い
586キャプテン更科(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 21:08:42.21ID:mXLhc16P0
つーかなんでも電気に向かってるいまの風潮はマジで異常。
発電にしろ家庭にしろ自動車にしろ信頼性ある、必要な容量の、現実的な価格のバッテリーがないのに何もかも電気にしてどうするんだよ。
587名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 21:08:49.49ID:26iBM1Cj0
EV乗ってない奴ばかりだなw
588名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:08:53.52ID:wWEFWoJ40
EVのネック
低温時のバッテリー性能
冷暖房
充電

特に上二つは寒冷地だと命に直結するから
ネックというより絶対買えない理由になる
589名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:10:04.55ID:ilfKRzj50
>>578
【急速充電器の進歩】
EVの充電時間が3分の1に、CHAdeMOが急速充電器の高出力化に乗り出す。

これまでCHAdeMO規格は、最高電圧500V、最大電流125Aと定めていたが、今回の改訂によって最高電圧500V、最大電流400Aの出力を可能とした。
これにより、従来は50kWだった実効充電出力を150kWまで向上させることができ、充電時間を3分の1程度に短縮することが可能となるという。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1704/04/news034.html

【全固体電池の発明】
全固体電池は、数分でフル充電できます。急速充放電が可能なキャパシタよりも優れた出力特性を示すことも確認しました。

従来の有機電解質のリチウムイオン電池の2倍以上のエネルギーを取り出すことができた他、
1000サイクルの充放電を繰り返しても、電位の安定性は保たれ、実用電池に匹敵する耐久性を兼ね備えていることが分かりました。
http://www.natureasia.com/ja-jp/nenergy/interview/1
590名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:10:14.24ID:oUzhp+E30
>>顧客と市場が決めていくこと
その通りじゃないか、アホはお前だろ
591名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 21:10:50.14ID:geAt77430
>>526
スターバックスはiPhone8、iPhoneX用にワイヤレス充電に対応したね

日産もリーフコンセプトではワイヤレス充電だね
592名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 21:10:50.18ID:wnQJ7r4H0
>>586
次世代電池の目途がつきそうだからじゃね?
593名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:10:55.89ID:ukzgQ9x40
ボルボ「全電動化」宣言への誤解、全車EVになるわけではない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00141476-diamond-bus_all

ボルボ・カーズの発表内容によると、「全モデルに電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、もしくはマイルドハイブリッド車をラインナップする」とある。
594名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 21:11:05.21ID:tNRlSi/+0
そりゃEVじゃトヨタのアドバンテージ活かせないからな
あんなの人件費安い途上国と競争して勝てるビジョン見えないもの
595キャプテン更科(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 21:11:32.99ID:mXLhc16P0
>>592
試作と仮説ばかりで全然目処ついてないぞ。
596名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [AU]
2017/09/19(火) 21:12:14.46ID:SWVa4ihf0
>>586
「ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも無くなって電気自動車の時代が来る」という見方が盛んにされている。その受け取り方は素直すぎる。
これは欧州の自動車メーカーが都合の悪いことから目を反らそうとしている、ある種のプロパガンダだ

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1708/21/news035.html
597名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:12:57.04ID:xyUEy4YY0
この社長は排気音ないとヤダって化石タイプだからな
598名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/19(火) 21:13:12.52ID:9/y6uW3G0
電気自動車乗ったことある?

ハイブリッド車のEVモードでもいいや。


一度、試してみろ。

坂道上ると、電池の減り方が半端なく早いぞ。
グングンと電池が減りやがる。

電池だけに頼るのは危険だぞ。
ちゃんと山道や、エアコン使用、5年10年後の劣化も考えて、
そして電池交換費用も考えて、それでまともな車を販売しろよな。

規制かける方も、もう少し調査して勉強してからにしろよ。

そうしないと、社会が混乱するぞ。

今のEVの現状は、テスラモデルSが1000万円

日産リーフが300万円で電池交換に60万円で
電池は5年ももたない。

こんな現状でEVにシフトしてみろ。庶民が死ぬぞ。
599名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:13:22.95ID:wdzWcqLIO
水素 大失敗へ
600名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:13:56.95ID:ilfKRzj50
>>588
全固体電池で全部解決するよ


マイナス30度で動く全固体リチウムオン電池、実用へ
オハラはマイナス30度でも駆動できる全固体リチウムイオン電池の開発に成功した。
一般的な小型電子機器で使用される液式リチウムイオン電池は低温環境での駆動が難しい。オハラはこうした電解液を用いた既存電池に置き換わるものとして、2019年に電池部材としての採用を目指す計画だ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1608/26/news024.html

耐久性と安全性を向上させた全固体リチウムイオン二次電池を開発〜低温から高温まで動作可能かつ長寿命〜

本電池の温度への影響を評価したところ、摂氏マイナス40度から摂氏100度での充放電を確認しており、厳しい環境下での使用が可能です。
http://www.hitachizosen.co.jp/news/2016/02/002027.html
601名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 21:14:10.80ID:r2B0I51h0
>>594
安かろう悪かろうで緩やかな自殺一直線のシナ産の車なんて乗りたくない
それでも買う人が世界中にいる以上脅威ではある
602キャプテン更科(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 21:14:34.77ID:mXLhc16P0
>>594
トヨタは個体電池の開発にかなりの資金を投じている。
まあインフラ整って電池の性能も上がればいつでも電気自動車メインにできるようにもしてるけど、電気一本になることは当面考えてはいないと思うよ。
603名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 21:15:14.28ID:1hN6QIeB0
パナソニックやSONYが電気自動車作るんじゃね?
604名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:15:18.80ID:5FQvnyog0
抵抗はなくならないのだよ・・・・・
605名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:15:22.70ID:zocey2Ez0
>>599
BMW社、2020年めどにFCVをガソリン車と同程度の価格で発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092804272/?ST=SP
606名無しさん@涙目です。(長屋)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:17:06.21ID:ElMFJpap0
ガソリンエンジンが無くなるとは思えん
EV、FCVから一周してガソリンエンジン回帰もあるで
607名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:17:23.67ID:ilfKRzj50
>>603
全固体電池に目処がつかない会社は電池事業を売却し始めてるよ

SONYは既に電池事業を村田に売ったし
日産とNECも合弁の電池会社を中国に売っちゃった
608名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 21:17:58.40ID:LmZw2G+d0
>>589
充電は不純物一つで火が出そうな出力やな
ちょっと心配になるレベル
それと高密度エネルギー系の技術はある程度枯れるまで信用できん
リチウムイオンも散々燃えたからな
全個体化で変型に弱くなってそうだし振動と離れられない自動車使用でどの程度安全かは人柱待ちだな
問題なければいいんだが
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 21:18:09.29ID:l/n1Agp90
コムスの2人乗りを60万で出してください。
610名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [BA]
2017/09/19(火) 21:18:12.12ID:lyRXEBArO
中国で売れてる小型EVは鉛電池搭載が多いんだからリチウム電池なんかより鉛電池の技術革新をもっと進めるべき
611キャプテン更科(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 21:18:31.83ID:mXLhc16P0
>>596
ITmediaのはなしはどうでもいい。
当面技術的に如何ともしがたいものをなんで大手振ってこれ一本って信じてる奴がいるんだってことだ。
自然電力発電の前に、燃費を抑えたままで、1分単位出力調整できる火力プラントとか考えた方がいいんじゃないか。
612名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:20:39.75ID:5FQvnyog0
ノルウェーのようにあらゆるところに充電できるインフラがあるレベルならなんとかなるかもしれないが
中国も欧州も米国も日本も難しいだろう。
613名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:20:44.61ID:gkbCZk2Z0
>>584
欧州は大気汚染解消したいからEV推進
中国はそれに加えてまともなエンジンを作れない中国オリジナルの自動車メーカーを育てたいからEV推進

エネルギー効率や排ガス以外の廃棄物は二の次
614名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:20:53.95ID:ilfKRzj50
>>608
全固体電池のメリットは多岐にわたる。

その1つは安全性だ。現在一般的なリチウムポリマー二次電池は、電解液を半固定のゲル化することで、安定性を高めているが、電解質に使われる有機溶媒は可燃性で発火の危険性は今でもゼロではない。
だが、全固体電池は、原理上、そのような危険性がない。仮に全固体電池の一部に穴が開いたとしても発火はせず、そのまま使い続けることができるのだ。

また、重量や体積あたりの充電容量を示すエネルギー密度も、現状の4〜5倍程度になると見られている。
エネルギー密度の向上は電気製品であれば駆動時間、電気自動車であれば航続距離に直結する。

さらに、全固体電池は、陽イオンとなるリチウムイオンだけが電解質の中を移動し、対となる陰イオンは移動しない。
陰イオンは、バッテリー劣化の原因となる副反応を呼び起こすため、全固体電池は原理的に劣化を抑えられる。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=3875
615名無しさん@涙目です。(関西地方)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:21:11.05ID:AOvgFHaZ0
自社の最新プリウスの、
あのデザインを批判した章男は
なかなかな男だと思う

ていうか、社長なんだからやめさせろよw
616キャプテン更科(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 21:23:01.74ID:mXLhc16P0
>>612
充電できても数時間必要だよ。
一応日本は、主要な高速道路のPAにはほぼついてて、さらにいまEVの国産を買えば、数年、充電無料というキャンペーンがついている。
現実知ろうよ。問題は充電スタンドの普及じゃない。
617名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:24:55.05ID:8x9jxnHc0
2015 英EV用走行中ワイヤレス充電で先行
http://japanese.engadget.com/2015/08/17/ev/
2017 米テスラ、ワイヤレス充電で先行
ニッサン後追い
http://jp.autoblog.com/2016/08/24/wireless-charger-tesla-model-s-evatran/
618名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:25:19.13ID:ilfKRzj50
>>616
CHADEMOで数時間必要って、電車でも充電する気か?w
619名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:32:33.17ID:gkbCZk2Z0
>>612
中国は自国産業発展のために国家を挙げて力づくでも推進すると思う
エンジンのある限り自動車産業は他国にキンタマ握られてる状態だし
620名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:32:35.69ID:wWEFWoJ40
>>615
ググったらマジだった
ますます気に入ったトヨタ
621名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:32:36.76ID:hI/cXfOC0
>>613
原発もボコボコ増やすと安全性以前に燃料枯渇するし
排気フィルタのいまいちな石炭火力発電所大量に作って結局大気汚染は解決しない予感
622名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:33:02.75ID:GDLIKCrw0
米独中がFCVの研究を進めているのに日本だけ止めさせようとするのはどこの手先よ
623名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 21:34:53.13ID:DkJHfHjX0
世界の流れに追随するだけだろ
日本の自動車メーカーは世界標準にはなれない
家電とは違う
624名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:35:06.50ID:8x9jxnHc0
水素?
625名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 21:37:01.12ID:VzNDGB6s0
>>621
石炭ガスでいいだろ
626名無しさん@涙目です。(関西・東海)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 21:37:37.77ID:7rre647fO
タクシーみたいにすればエコ
エンジンも汚れないし3倍は長持ちする
627名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:39:10.08ID:gkbCZk2Z0
>>622
現段階では研究だけやってりゃいい
経済性もへったくれもないうちから無理やり実用化に持って行こうとするのはやめろ
628名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:48:06.54ID:tjBjCqKj0
そして、中国から安いのが沢山はいってきてみんなそれに置き換わると

HUWAI、lenovo、ASUS、acer、ZTEのスマホやノーパソみたいに
629名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:48:12.89ID:HdtIDLoE0
年5回程度、片道1000kmかけて帰省するので今の電気自動車は全くクソの役にも立たない。
電池交換式も誰が使ったか分からない、大容量電池を使うなんて不安すぎる。
全個体電池か燃料電池じゃないと。
630名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:48:49.37ID:zgfAJ0zg0
発電したエネルギーを蓄電池に溜めておくとか、どんだけ沢山電池が要るんだよ。

水素に換えておけばガスタンクで済むのに。
631名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 21:54:23.85ID:6HQZbIHW0
>>629
30分で400kmですぞw
632名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 21:55:56.40ID:CDZQxWOS0
スマホみたいに、どんどん走行距離が減ってくんだよな。
最初にリーフ買った人は怒ったみたい。

こないだ日経に近くにガソリンスタンドなくなった人が自宅に充電器つけて
満足らしいけど、国としてはガソリン代の税金がとれなくなるんで
大問題だとよ。
633名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:56:01.89ID:ilfKRzj50
>>629
全固体なら無充電で走れそうやな
634名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 21:56:43.41ID:ilfKRzj50
>>632
初代リーフは、そもそもバッテリーに冷却機構が無い欠陥構造
635名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 21:59:35.65ID://92eBwP0
>>631
行楽シーズンで、充電器に車が5台列を成してたらガソリンスタンドの給油機なら25分待ちなところが2時間半待ちだけどな
同等時間なら67kmしか走らないし
636名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 22:00:12.74ID:CDZQxWOS0
そもそも将来、ガソリン車が乗れないとかマジ?

フェラーリとかクラッシクカーとか乗れないの?
欧米の人間は納得してるの?
637名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 22:01:03.54ID:bg3T1fOO0
ディーゼル詐欺なんか見てもヨーロッパの傾向鵜呑みにしない方がいいな
まあ、ディーゼルはわかりやすかったが…大してメリットないのに無理やりディーゼル押しだった
638名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [PT]
2017/09/19(火) 22:02:17.65ID:dphnWp3H0
後10年後が楽しみだ
639名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 22:02:27.29ID:HdtIDLoE0
>>631
どの車種でどういう充電器を使ったとき?
電気自動車ってガソリン車と違って、高速で回転数上がれば燃費が悪くなるっていうけどどうなの?
帰るときは15時間くらい走る間に飯一回30分と3時間おきにトイレとタバコで10分程度休む程度&下道もガソリンスタンドすらない山道を100km2時間くらい走るんだけれど、それでも余裕あるくらい?

>>633
全個体電池って充電時間が短くなるだけじゃなくて、航続距離もいいの?
出たとしたら、正直欲しいなあ。
640名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:03:46.85ID:i6j5U8s60
欧州は実はディーゼルで環境基準が満たせないことがバレちゃったから焦ってるだけでしょ
641名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/19(火) 22:04:36.94ID:yBE9bKVZ0
>>562
ひとくくりにするとEVでしょ
EVの中のFCVだと思われ
642名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 22:06:25.81ID:ilfKRzj50
>>639
全固体なら、同じ体積で3倍くらいの容量がある
643名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:08:47.99ID:nDU+1iZW0
決まったルートを巡回するような用途なら今すぐ使えるのかもしれないけど
一般的な自家用車としてはまだ厳しいでしょ

バッテリー性能がもっと上がってくれないと自由に使えないし
メーカーだっていくら量産しても儲けが薄いんじゃないの?
新型リーフだって「アクセルでブレーキがかかります」とか「追従機能が付きました」とか
そんな変な機能しかセールスポイントがないみたいだし

遊びが目的のセカンドカーならスカイアクティブのロードスターの方が千倍価値があると思う
644名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 22:10:05.55ID:VzNDGB6s0
なーんか最近ソリッドステートに夢見てるチンカスが増えてきたな
どういうモノか知ってて書いてるのかどうか

とかいいつつ、良く知らんから今までソリッドステートについて書いてこなかったんだけどw

実際よく知らんけど、どうもカスチョンがどっかから盗んできて、実用化を早めてるっぽいな
低温でも安定とか、ほとんど劣化しないとか、ええ事ばっか書いてるけども、ネガを書いてるのを見ないのがなんか如何わしさ醸し出してる
645名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:10:40.92ID:i6j5U8s60
リーフのワンペダルとか意味分からんよなー
既存の操作方法と大きく違うものを出しても誤操作の元になるだけだろ
渋滞では多少便利かもねという程度
646名無しさん@涙目です。(関西・東海)@無断転載は禁止 [PL]
2017/09/19(火) 22:11:58.88ID:9JraIV7IO
そこで焼き玉エンジンですわw
647名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 22:12:22.81ID:ilfKRzj50
>>644
Solid stateで海外記事でも調べてこいよw
648名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 22:16:07.20ID://92eBwP0
>>645
倉庫で使われてるフォークリフト(リーチ)がその操作方法
649名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/19(火) 22:18:39.25ID:9/y6uW3G0
軽自動車は最高速度140km/h出るし、 今の軽は坂もそれなりに登る。

カタログ燃費35km/L、実燃費25〜20km/Lとして、
タンク容量が28L程度で、航続距離560km以上

ミライースの場合、価格は新車で84万2400円〜 (Bグレード)
自動ブレーキ(スマアシ3)も6万円程度で付けられる。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/02_grade.htm

性能、価格、利便性、耐久性
このどれをとっても、最安軽自動車にすら
遠く及ばないゴミ性能なのに、価格だけが高いのが電気自動車
650名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 22:19:12.06ID:HdtIDLoE0
>>642
そうなんだ…。
名前欄にも出ているけれど、今兵庫で実家が岩手の沿岸。
10〜13km/Lでタンク容量が55Lの車だけれど、いつもガソリンスタンドのない磐越道らへんで無くなるから、どこでガソリンを入れるかどうか迷うんだよね。
これなら高速に乗っている間は充電せずに、いけるレベル…。
ますます全個体電池に期待したくなった。
651名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:20:32.86ID:Mq94J46Q0
最速で自動運転のソフト屋、
インフラ屋
目指さないと消える

EVだのもすぐに陳腐化する
652名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 22:23:11.33ID:YXoCO5a30
EVはメンテフリーに近いものになる
メンテが安いのも売りのひとつになる
メンテは全てディーラーではなくメーカーが直接行う
パーツの経年劣化はセンサーでほとんど把握する
業界の構造変化が起きるので、日産以外が及び腰になる
653名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:24:38.27ID:mOqhZAwG0
考えてほしい
HVからエンジンを取ってバッテリーをでかくする→EV
FCEVから水素改質ユニット取ってバッテリーでかくする→EV
トヨタはバッテリーが安くなったらすぐにEVをつくれる
ノートePOWER400km走れるとか言ってるけど
せいぜい2/3走ればいいとこ
654名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 22:25:51.50ID:tFare/Bd0
お前車持っているのw
655名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 22:26:05.13ID:YXoCO5a30
>>649
大半のユーザは軽自動車に長距離走行も高速走行も求めてない
小型EVで十分だ
656名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [AR]
2017/09/19(火) 22:28:46.44ID:VzNDGB6s0
ソリッドステート信者カスが増えて、名前だけが独り歩きしてる感は異常、なんかキモいレベルで
どうもモバイル向けには近いうちに出るっぽいけど、カスチョンギャラクシーが爆発しない不良品になる可能性w

でもニッケル水素からなっかなかリチウムに以降しないどころか、今現在もニッケル水素使い倒すトヨタが
そんな実績ないもんいきなり使うかな
まあ電解液が漏れて短絡とか、そういう安全性は高いのかもしれないけど、充放電制御や
各セル間のバランスとか、制御面ではまだ未知の領域じゃないんかな

あと次世代型バッテリーにリチウムオキシゲンとかなんとかいうのが有るらしけど
コレをテスラが量産するとかしないとか
新型電池戦争が加速しそうだな、ええ事や
657名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 22:33:00.86ID:3bTU+RGh0
これスポーツカーも作りますってことでしょ?
658名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 22:33:19.75ID:HdtIDLoE0
>>656
モバイルだけじゃなくて、大容量も日立造船がもう開発してないっけ?
電池の容量と充電時間がネックだから、競争はいいことなのはたしか。
659名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/19(火) 22:35:30.35ID:9/y6uW3G0
★電気自動車よりも、ハイブリッド車の方が、約136万円も安い!

どっかのバカがエンジン不要になるから、電気自動車の方が安くなると
言ってたはずだがw


アクア1台(179万円) + パッソ1台(116万円) = 295万円 ←2台でもリーフ1台より安い。
プリウスでもリーフより、72万円も安い。


電気自動車は高い、電池寿命短い、エアコン使用で航続距離短くなる
電池交換費用もHV車の約5倍も高い。(HV車14万円、EV70万円前後)
充電時間長い。中古車価格の下落が激しい(リーフ1年落ち中古車100万円前後)


『今の電気自動車はゴミ!』と、断言してもいい。


●トヨタ・アクア(ストロングハイブリッド) 価格:178万5240円〜
満タン走行可能距離(カタログ燃費×タンク容量):1368km
http://toyota.jp/aqua/grade/l/?padid=ag341_from_aqua_grade_l_thumb


●日産・リーフ(100%電気自動車) 価格:315万0360円〜
満充電走行可能距離(カタログ値):400km
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications.html#grade-EV-0
660名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [FI]
2017/09/19(火) 22:35:31.27ID:7N4rL74v0
EVでもMT車が出れば欲しくなるな。
世界の主力がEVになってもエンジンの需要が無くなることは絶対にないよ。内燃機関は人類の革命であり進化の全てと言っても過言じゃない。
非常用の発電機ぐらい積んでないとEVは怖くて乗れない。
661名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 22:36:22.71ID:Qj/Ajlzw0
電気が余ってるフランスと日本を同列に語るなよ
今から送電インフラ全部再構築して、ガソリン燃やして作った電気でEV走らすのか?
662名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 22:36:59.87ID:6P5TUwNr0
過去のしがらみに縛られて、ガラパゴス化するのかねぇ。トヨタと言えども油断し過ぎだろ。
663名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 22:37:44.62ID:GedYlZRE0
企業として日本国内で異業種市場との付き合いはPHVが当たり障り無いんだろね
ミライのインフラ責任も取らなきゃならないしEVはやりたくてもできないんじゃね
664名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/19(火) 22:40:57.43ID:uAivKd/l0
本当は怖い自民党改憲草案
https://goo.gl/xHPcts
665名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 22:40:58.90ID:wuUo61yr0
>>1
正しいだろ、何でEVに決め付けてるのか?お前がアホだよ
EVだけしかないより色んな車があったほうがいいのは当然じゃないか
顧客としても
666名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/19(火) 22:42:16.00ID:UI4VImEj0
>>1は馬鹿です。EVありきでは怒坪に嵌まります。
667名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:43:27.44ID:Z/on4TNO0
まともなディーゼルつくれなかった欧州がまともなEVつくれるのかという点に注目したいところ
668名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:44:17.63ID:CK6Q0KEz0
>>662
>どのパワートレーンの車が今後選ばれるかは「顧客と市場が決めていくこと」としたうえで、
>「トヨタはハイブリッド技術を中心に燃料電池車(FCV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、
>少し遅れたがEV、ガソリン車」を揃え、顧客に幅広い選択肢を提供すると述べた。
これを油断と言うならEV一本化してる企業とか勝負捨ててるだろ
669名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/19(火) 22:45:58.38ID:Kh6Az/aN0
選ぶ基準も時代によって、人によって違うんだし。
客からしたら選べたほうがいいじゃん
選びたい

極論どの会社が潰れても、儲けても俺には関係ないし
670名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:46:40.17ID:YzukVg6e0
まあアクアは旧旧プリウスのコンポ使い回しで特に安いから
でもこれ、1999年からハイブリッド量産車を販売していたトヨタの圧倒的アドバンテージ
この差を他車が追いつくのはかなり至難

最近EUじゃPHEVが流行りだけど、アクアに電池盛ってEV走行可能距離50km前後で出されると
お値段次第だけど、300万以下なら勝負にならないレベル

各社それなりに技術力は高いし、PHEVもすぐ出せるけど、一番の問題はコスト
671名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 22:47:07.97ID:ztpXW//h0
我が内燃機関は永久に不滅です。石油が無くなってもバイオ燃料を作ればいいのさ。
672名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:48:25.34ID:5FQvnyog0
今の排出ガス規制はやりすぎ
673名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [TH]
2017/09/19(火) 22:48:40.43ID:wSPm4KNA0
トラックとかEVは無理やろ
商用車こそどうするんだろな?
674名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/19(火) 22:48:41.36ID:9/y6uW3G0
>>662
お前アホだろ
全方位で網張ってるから万全なんだろ。

EVこけても大丈夫。EV成功しても大丈夫。

中国でEVが売れて、アメリカや欧州でハイブリッドが売れ、
インドやアフリカや中東や東南アジアでガソリン車が売れる。

そうした場合、EVにだけ全力集中すれば、確実に失敗する。

それと、今も、中国における日本車のシェアは小さい。
それを忘れるな。
675名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [AU]
2017/09/19(火) 22:50:22.06ID:fftnuMLg0
>>671
つか、いつあの謎物質なくなるんだよ
676名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 22:53:38.23ID:CK6Q0KEz0
>>673
長距離トラックについては今んところFCVが本命な流れ
677名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/19(火) 22:54:23.16ID:ztpXW//h0
>>675
(´・ω・`)知らんがな
678名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:01:00.80ID:eb/BtgSz0
>>652
お客様、バッテリーが経年劣化でヘタってるので交換費用は100万になりますね。
679名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:03:04.88ID:erYRKW4A0
>>662
お前らチョンモメンって二言目にはガラパゴスだよなw
嫌儲ほどガラパゴスな場所はないだろうに
680名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [IN]
2017/09/19(火) 23:08:07.85ID:W9Y3KWFz0
EVなんかトヨタにとって楽勝技術じゃん
一番程度の低いコースをトップ企業が取ったら業界全体の将来にかかわる
作れても売れるものを作れるのは別だけど、あの販売力があればどうにでもなる
681名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 23:08:26.52ID:Tx8bHJbS0
隠し持ってる革新的新エネルギーがあるんじゃない
EV?ウケるwww みたいな
682名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/19(火) 23:10:25.85ID:I5uhLbGw0
>>104
これ
683名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 23:14:33.35ID:LmZw2G+d0
>>675
採算とれなくなった時に消える
まだまだ発電は化石燃料頼みなので当分消えない
684名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [CL]
2017/09/19(火) 23:15:06.90ID:4aWULPs20
水素こそが地球を救う
685名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [TH]
2017/09/19(火) 23:16:17.54ID:wSPm4KNA0
fcv
686名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:19:59.12ID:NHnDxwrv0
ガソリン燃やして電気に変換して走るならそのままガソリン燃やせばいいと思うの
687名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:21:18.59ID:4iTGfR6P0
英仏独がガソリン車規制してEVシフトして、さらに中国もEV推進はじめるのに、トヨタはアホなの?FCV推進してそのまま世界の市場から脱落するき?
688名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:26:47.76ID:Q5QE+p9f0
ザ.日本のサラリーマン社長。
689名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 23:28:11.94ID:YXoCO5a30
>>676
水素は高くつくからできる限り電池のみで走らせることを考えるはず
それでも足りないときだけ水素で発電させる
結局そんなに需要があるとは思えない
690名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:30:43.79ID:dbkGAmdg0
全方位の開発進めるとか予算と人的に無理に思えるが(^^;)

自動運転なり電気自動車ってトヨタあまり聞かないけどどうなの?
691名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:31:22.73ID:GhSQ91SN0
>>4
日本から出てけよカスが
692名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:31:45.35ID:YvFNtSRZ0
車ってオワコンだよねー
リストラどうすんだろ
693名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [SE]
2017/09/19(火) 23:31:58.21ID:9BJIP4rP0
おう、EVなんて無視無視ガソリン街道まっしぐらでいこうぜ、輸出ができなくなったらそれから考えればいい
ガソリンが値上がればそれから考えようぜ、ESSOやMobilなど、GS縮小には断固抗議しよう
694名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:34:38.52ID:GhSQ91SN0
>>32
これな
日本はスポーツにしてもルール作りが下手なんだよな
695名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:36:13.31ID:8xY0wP0R0
>>429
(地球上で確認されてる埋蔵量だけで)すごく短く見積もっても向こう1000年分はありますが、もし1000年の間に技術的なブレイクスルーがなければなくなるかもね
696名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:37:26.13ID:TBnWhPZh0
>>693
普通に考えたら欧州の馬鹿共が時代遅れのEVに移行するんだから、ガソリンは値下がりするんじゃないのかな
697名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:37:29.35ID:PXEZUef90
DeNA 無人運転ロボネコヤマトスタート
https://www.google.co.jp/amp/jp.techcrunch.com/2017/04/17/dena-exams-self-driving-logistics/amp/
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
698名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [SE]
2017/09/19(火) 23:39:38.56ID:9BJIP4rP0
>>696
そうだよな、であるからして日本はガソリン車のリーダーとして世界の更なる中心となるというわけだ
699名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:40:08.46ID:ttS9yjsn0
>>694
×ルール作り
○八百長、イカサマが出来る環境作り
欧州ほど人間が遅れてないからね
ちなみに大相撲のビデオ判定は半世紀前、サッカーはまだ
700名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 23:40:11.54ID:YXoCO5a30
>>629
お前見たな人、初めて知った。居るにはいるんだな
701名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/19(火) 23:41:18.37ID:GhSQ91SN0
>>690
普通にiQの電気自動車版も販売寸前まで行ってたしお前が無知なだけやんw
702名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:41:33.13ID:ASU4uzp80
>>689
緑ナンバーは走行距離が1桁以上違うから、価格の割に消耗が激しい蓄電池には頼らんと思うぞ。
703名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:42:16.47ID:TBnWhPZh0
>>698
気持ち悪いなぁ君
ガソリンでもHVでも水素でもEVでも大丈夫なんだよ
ディーゼル詐欺の欧州の技術の無い企業のように、EV一択の賭けをしなくてもいいの
704名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/19(火) 23:43:10.45ID:YXoCO5a30
>>605
PHVより安いFCVとかちょっと信じがたい
705名無しさん@涙目です。(四国地方)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/19(火) 23:44:18.44ID:jDkUzO9s0
FCVの車に乗ってみたいわ
アイミーブは乗ってみたけど怒涛の加速以外はイマイチな感じや
706名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:48:47.18ID:dbkGAmdg0
>>701
販売寸前のどこが他社に比べて優位性あるのさ?実際ないから慌てて提携先探してるんじゃないか。
707名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/19(火) 23:54:50.57ID:Iuq4rSll0
まあ大正義アメリカのBIG3がまだ方針はっきりさせてないのがなあ
変にEV突出させちまうとこれから伸びる途上国向けのシェアとられる可能性あるし微妙やな
708名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [RO]
2017/09/19(火) 23:54:57.85ID:hK2kLG2F0
走行距離の問題は電池の高性能化の見通しが
ある程度あるのでなんとかなりそうだが、
問題は充電時間だよな、電池切れになる度に何十分も待っちゃいられん
709名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [IN]
2017/09/19(火) 23:55:47.61ID:W9Y3KWFz0
FCVからFC抜いて電池積めばピュアEVになる
ホンダのクラリティはまさにそういう展開をしている
EVは差別化に有望な電池の開発をやっていればいい。トヨタはそれをしている
710名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/19(火) 23:58:29.01ID:E3ospIPl0
メルセデスもFCV車を発売するし、それに続く形でBMWとアウディも発売すると見られている
ドイツの制限速度の無いアウトバーンでの走行を考えたら、EVは現実的じゃない
ディーゼルがコケたから一番作り易いEV言い出したが、ドイツの本命はEVではないよ
EVでは発電所が多く必要で、本当の意味での脱石油が難しい
産油国ではない先進国が目指すのは、石油に依存しないエネルギー政策な訳だし
ドイツは日本同様、二次対戦で石油の輸入を止められた国でもあるし、脱石油は悲願だ
711名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:00:36.02ID:b4G0Uq+x0
>>9
中国もインドもアメリカもEV
712名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [AU]
2017/09/20(水) 00:01:50.62ID:DW0n/r7d0
息をするように嘘を吐く栗城史多。
経歴は虚偽にまみれています。
お付き合いで信者をやっている皆さんは早めに見切りをつけましょう。

https://mobile.twitter.com/gokanoshou/status/893423667887038464
713名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:06:04.91ID:Enl9hbBi0
>>705
主電源がバッテリーから燃料電池に変わるだけだから挙動はEVと変わらんぞ
714名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 00:06:43.14ID:yFX3GJ5W0
EVで全て置き換えられる、なんて誰も考えていないわ
無意味な議論を避けるために言わないだけ
715名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:13:44.96ID:R9VO7Bbl0
欧州と中国がどんなに主張しようとも、すべては北米の動向で決まる
北米でトヨタのHVが支持される限り、トヨタは一切間違えていない
716名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 00:13:45.10ID:9jvH3gA+0
PHVならまだしも今の充電時間でEVとかアホだろ
そら遠い将来そうなるだろうけど今の技術レベルでEVとか言ってるとしたら頭イカれてるレベル
717名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:15:25.11ID:R9VO7Bbl0
テスラのEVスポーツがどんなに革新的だと讃えられても、
それがメインストリームになることはない。BIG3がそれを許さないから
718名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:16:50.55ID:iDQRdsPz0
30分の充電で150km以上はしれますが
EVの開発を遅らせてるのは経産省内の支那のスパイかもな
間違いなくEVが主流になる
このスレ10年後に見てる人いるかな?な当たってるだろ
719名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/20(水) 00:16:56.33ID:sQgocGUJ0
タイヤ位置変えられる車 トヨタ研究員が奈良で公開
http://www.sankei.com/west/news/170919/wst1709190074-n1.html
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
720名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:17:55.84ID:yWybpEqU0
EVインフラなんかに金と時間を注ぎ込むぐらいなら
自動運転の法整備と道路整備を進めてさっさと実験したらいいと思うよ
高速道路と一部国道に限定してトレーラーが物流基地をシャトル運行するぐらいなら問題ないでしょ

目的があやふやなエコ技術の促進よりも労働者不足の解消の方が日本にとっては急務なんじゃないの?
721名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:19:28.72ID:Enl9hbBi0
>>696
普通に考えたら石油の接触分解やめて生産調整するだけ
仮に多少原価が下がったとしても税負担の重い日本には大して関係ねぇ
722名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:20:21.11ID:iDQRdsPz0
そろそろ支那朝鮮のスパイのネトウヨがEV推進派はパヨクとかいい出すだろうな
723名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 00:22:18.89ID:9jvH3gA+0
>>718
30分もかかるのかよ
使い物にならないレベル

技術革新が後3段階位進まないと実用性ないな
724名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/20(水) 00:24:03.79ID:HNVecn1m0
北海道の人は石油ストーブが無いと生きて行けないんじゃね。
725名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:25:10.27ID:Ph7rWmrh0
できないではなくしないだけ、トヨタなら直ぐにでも対応できるって思ってる人が多いんだね。

数年前にどこかで聞いたような話だわ。
726名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/20(水) 00:27:36.32ID:mXvEkzQH0
>>719
サイバーフォーミュラの世界も近そうだな
727名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 00:27:46.64ID:tDQ5peZy0
>>660
EVのMT車が想像できない
趣味としてはともかく、ありえん(エンストしたら再起動するまで操作不能なんて公道上でやるなよ)
728名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:29:09.66ID:tJ1KuvrA0
>>718
一日のうちの48分の一を機会損失してんのか。
そんな車使えんな。
729名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [RO]
2017/09/20(水) 00:29:42.01ID:9nm0jec30
>>718
東京から大阪往復するので何分充電時間を使わされるのか
730名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/20(水) 00:36:03.29ID:mXvEkzQH0
>>727
モーターにトランスミッション噛ますだけなら割と簡単
実際EVは高速回転時の電力消費が悪いんで多段化で電力消費を抑えることは出来るかもしれない
ただメリットであるインホイールモーターの細やかな制御は諦めなきゃいけないし駆動部品の増加で故障率が上がる可能性がある
趣味のカテゴライズとしてフロントに電池とモーター載せて真ん中にシャフト通してリアデフにトランスミッション取り付けたFRモデルなんてのも徒花として出てくるかも
731名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:39:07.37ID:4M6nQMom0
>>7
EVに既存のインフラが使えるとはね
で、どこにEVスタンドがあるわけ?
732名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:39:58.76ID:tJ1KuvrA0
>>730
重石に重石のっけても、楽しくないと思う(´・ω・`)
733名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [AU]
2017/09/20(水) 00:40:06.51ID:pHgHWM2D0
>>724
せっかく純粋なエネルギーにしたのに熱にして捨てるとかはねーな
ま、石油やめるったって燃料以外の石油生成物とかどうするつもりなんかと
734名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/20(水) 00:44:51.37ID:dqe8KTWS0
勘違いしてる人が多いけど今流行りの電動化ってハイブリッドも含まれてるからね
735名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 00:54:08.42ID://ftWErf0
>>725
http://jp.autoblog.com/2017/07/26/toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/


対応できるできないじゃなくてもうやってるんだよ
なんでTOYOTAがなにもやってないことになってんだ
736名無しさん@涙目です。(岩手県)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/20(水) 00:57:50.91ID:Xz6A3xxb0
テスラが日本で普及価格帯で売ったら一瞬でシェア取るよ
トヨタとかいうゴミとは違うブランドですわ
737名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 00:59:43.65ID:tJ1KuvrA0
>>736
普及価格帯で売れるのか?そういう戦略で車作れるの?主に台数面で。
738名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RS]
2017/09/20(水) 01:01:20.91ID:Xq0W8oL90
>>736
ヨタとテスラが同じ性能同じ価格の車を出したとしたら
確実にトヨタ買うわ
アフターサービス網と機関部以外の技術ノウハウを持ってるから
739名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 01:01:44.24ID://ftWErf0
>>737
何十年後かになったらできるんじゃね
740名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 01:02:16.99ID:/vdrP2C60
>>735
実用化できんの、それ?
741名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 01:02:54.46ID:tJ1KuvrA0
>>739
無理だな。
そういう売り方も展開もしないだろ。
742名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 01:03:57.30ID:zJxcP8ly0
>>731
自宅で充電できる
743名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [AU]
2017/09/20(水) 01:04:09.09ID:pHgHWM2D0
>>736
現行プリウスみたいなクソデザインでも売って見せる営業力をなめてはいけない
744名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 01:06:21.92ID:+BFVD7Mc0
実際のところ、EV車はHV車と比べてどれくらいランニングコストを抑えられるわけ?エロい人教えてよ
745名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 01:08:33.75ID:kY8OcyVk0
てか既に日本は、EV最先端国家じゃんw

2017年上半期の登録車車名別販売台数ランキング

順位  メーカ  車名  販売台数(台)   
1  トヨタ  プリウス  91,246  HV専用車 
2  日産  ノート    84,211  e-power設定有  
3  トヨタ  C-HR    79,303  HV設定有  
4  トヨタ  アクア    64,168  HV専用車  
5  ホンダ  フリード  61,057  HV設定有  
746名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 01:11:03.67ID:vM+qwS1f0
軽自動車が一定売れてるんだから
EVも売れるよ、値段次第で
747名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 01:12:15.31ID:TMEeDeFn0
同族経営の末路
748名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [SE]
2017/09/20(水) 01:12:19.17ID:j1si8C1W0
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
世界のHVとEVの伸び方に注目
749名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [SE]
2017/09/20(水) 01:14:45.07ID:j1si8C1W0
>>745
それは全てガソリンを燃料に使い排ガス規制は2020には欧州でクリアできない車種やん

みんな燃料はガソリンでエンジンでパワーを稼いでいるところをお忘れなくwww
750名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 01:14:52.25ID:L6AtWlc70
>>719
お前産経記者だろ
しね
751名無しさん@涙目です。(岩手県)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/20(水) 01:15:30.17ID:Xz6A3xxb0
見とけよ
家電業界と同じようになる
いくら外野が騒いでも当事者は過去の栄光に胡座かいて落ちぶれる
今までもそしてこれからも同じだ
日本人の危機感の無さは異常
752名無しさん@涙目です。(WiMAX)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/20(水) 01:16:27.69ID:c/zRM+L60
バッテリーの劣化があるから余程の事が無い限り主流にはならんやろ
買う時は高いのに下取りはすぐ下がるし、充電の時間も掛かるから遠出には向かんし、欲しいとは思わんわな
753名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 01:17:31.00ID://ftWErf0
>>751
家電業界と同じようになるならパナソニックもソニーも
日立も三菱電機も業績好調なのと同じで順風満帆ってことでいいのか?
754名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 01:18:35.53ID:ZbqQvJij0
>>751
勘違いしてるみたいだけど日本の家電業界わりと儲けてるよ
四季報見てきてみ?
755名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 01:19:44.24ID:kY8OcyVk0
>>749
出たなついこないだまで ディーゼル厨の欧州厨w
乗ってるだけで恥ずかしいVWにアウディ() がなんだって?w

またデータ捏造で規制クリアすんの?w
756名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 01:19:55.53ID:ZbqQvJij0
あの東芝ですら家電黒字だぞ
757名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 01:29:16.17ID:yWybpEqU0
一方テスラは未だに赤字続き
758名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 01:32:03.75ID:+BFVD7Mc0
家電業界みたいにっていう人よく見るけど
パッと出の中国メーカーが簡単に自動車作れるのか…?
759名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [NL]
2017/09/20(水) 01:33:39.46ID:yB9YAY0e0
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
世界が日本から孤立した!ってか

阿呆臭
760名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 01:43:31.31ID:vM+qwS1f0
バッテリー劣化厨は
ただの釣りと判断して
レスしないことにしてる
761名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/20(水) 01:44:24.41ID:Qn6U6mhW0
>>100
アホか
捨てる電気無いほどギリギリで発電してたら停電しょっちゅう起こるわ・・・

あとな

捨てる電気が存在するから、深夜電気料金が安いんだぞ
762名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 01:51:42.94ID:/vdrP2C60
>>754
どこがだよ。この五年の累計悲惨だぞ。
763名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/20(水) 01:54:49.87ID:URQL1QNA0
>>736
テスラはバカみたいに高い。普及する訳ない。
最安価格でも400万円 高すぎて話にならない。


テスラモデルS:1000万円

テスラモデル3:400万円(テスラでは最廉価モデル)


プリウスPHV(プラグインハイブリッド):326万1600円

カムリ(ハイブリッド):329万4000円

アクア(ハイブリッド):178万5240円

パッソ(ガソリン):115万200円
764名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 01:59:41.24ID:vM+qwS1f0
>>763
テスラはより安い車を作る資金を得る為に
それよりワンランク高い車を販売してきた
だから次は250万円で出すよ
765名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/09/20(水) 02:12:56.79ID:URQL1QNA0
>>764
1000万円のモデルSの航続距離が500kmだが、
訴訟起こされてるように、実際にはその6割

つまり、300km程度しか走れない。

モデルSの価格の1/4だと電池は多くても1/3
実走行距離は100kmだな

1000万円で300km
250万円で多くて100km程度だな

テスラは電池をたくさん積んで距離伸ばしてるだけだから
価格が高くなる。安くすると電池減らさないといけないから
航続距離はかなり短くなる。

ちなみに180万円のアクアですら、実燃費25km程度でタンクが36L
航続距離は900km程度とテスラの3倍はある。



「1時間の急速充電で1時間しか走らない」
テスラモーターズを『モデルS』ユーザーが提訴
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200
766名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 02:15:43.06ID:ZbqQvJij0
>>762
なんでそんな変な嘘つくんだ?
今すぐググって見てくればいいだけの話なのに
767名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 02:16:44.58ID:G/c9coCx0
廃車の電池どうするんでしょうね
768名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 02:20:19.28ID:TMEeDeFn0
パナソニックとテスラ


FCVはガラパゴスでオワコン
769名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 02:22:22.13ID:ZbqQvJij0
>>758
作れる頃には今の日立やパナソニックのように儲かる業種は別のところに誕生しててトヨタは日産はそっちに注力してるんだろうね
そんな時代は来ると思うよ
770名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 02:23:47.51ID:G3S27kkA0
EVだけになるとアイシン精機みたいな会社が要らなくなってしまう。それはそれでトヨタには重い問題だ。
771名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 02:27:19.13ID:iOJ5rlfJ0
トヨタにはfcv頑張ってほしいなあ。
EVが主流になったら廃電池の山が出来るな
772名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 03:47:48.10ID:BOsPtplr0
トヨタとホンダは全方位に向けた車作りをしているよ
ヨーロッパ勢がなかなか追い付けないくらい引き離したのがハイブリッド車で、
ヨーロッパ勢がまだまだ追い付ける余地があるのがEVだ。
しかしこのEVは中国勢にも追い付ける余地があることを忘れないでほしいね。
日本勢の一人勝ちをさせないために、先進的なエンジンを作れない中国勢をも巻き込むような戦いにしちゃった。
773名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 03:51:27.14ID:2aMnI6re0
電力が安定供給できる国ばかりではないからなぁ…
774名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 03:52:35.97ID:MRYsvEKc0
おまいら車ほんと好きだなw
ふつーに走れば燃料とかどうでもよくね?
775(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 03:55:50.82
どうせ数年後EUにせよ中国にせよ全面EVやっぱ無理wって妥協策打ち出すのが目に浮かぶ
776名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/20(水) 04:05:28.14ID:Np3dqgdZO
まぁ、トヨタがEVシフトしたら一気に加速するだろな
そしてPHVも暫くは継続する
長距離移動にはEVは暫く向かないから
シティコミューターとしてのEVで輸送や旅客は当分化石燃料かPHVの流れ
そもそも電力供給が世界的に逼迫してしまう
777名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 04:17:02.98ID:+iyehU2c0
充電と劣化の問題は有るだろ
778名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/20(水) 04:23:21.96ID:N/6oam/H0
まあガクブルもんよ
779名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 04:35:47.73ID:VrLGM6L30
状況を見てるけどEVもいつでも対応できるよって言っとけばいいのに

企業として迷ってるような印象はあまり良くない
トヨタはEVで出遅れているとかねじ曲げ報道されるよ
780名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 04:46:12.96ID:xalBGbWZO
トヨタは社員や下請け搾取で成り立ってる商法
781名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 04:54:14.06ID:Ycr1zUH00
電気の無い所だと充電出来ないからな
782名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 04:57:12.06ID:gwSgLU7m0
原発再稼働しないとEV中心の車社会は無理だし、それは現実的ではない

プラグインハイブリット、ハイブリットが消えることはない
783名無しさん@涙目です。(四国地方)@無断転載は禁止 [PL]
2017/09/20(水) 05:00:14.51ID:zm/W82m+0
>>775
中国のはハイブリッドも含むよ
なぜか完全EV移行みたいに日本では報道されてるけど海外ではハイブリッドも含むってちゃんと報道されてる
ぶっちゃけ最初からヘタレてる
784名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 05:02:23.49ID:lTCNMQSH0
ミニ四駆みたいに手軽にバッテリー交換できるようになればいいのにな
バッテリー空になったら交換ステーションでさくっと交換してドライブ続行みたいな
785名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 05:15:20.89ID:G/c9coCx0
メチルシクロヘキサン化で水素を液化してそのままFCVで使えるようになればいいのにね
786名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 05:16:15.53ID:x4jIbZB60
2chで電車男ってあったけど、あれはトヨタ自動車がしかけたんだろな
あの時代にすでにEVを企画してた俺への嫌味なんだろう
787名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区【緊急地震:福島県沖M5.2最大震度3】)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 05:19:46.72ID:XCIYLCDt0
中共が一声かければどうにでも転ぶ
自動車産業は中国中心に回ってる
788名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 05:28:40.99ID:x4jIbZB60
習近平は、習キム平だ、あいつの脳が北朝鮮のロケット騒ぎのキムらしいが
789名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 06:23:21.24ID:k5w0qe+Q0
ごたくはいいから早くEV出せ
日産に乗り換えるぞ
790名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:28:05.79ID:pSGbWHBJ0
アルファードPHEVでたら買う
791名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:29:17.46ID:x4jIbZB60
外務省かな自衛隊かな、またニュース速報プラスからNGされたわ
792名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 06:30:44.62ID:YhlFzJDR0
カルロスごーんに笑われてるぞ
793名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 06:33:00.62ID:WETQE+jk0
でもこれから中東産油国の逆襲が始まるんでそ?(´・ω・`)
794名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:33:55.70ID:x4jIbZB60
昨日は、日銀砲にも焼かれた、最高値なんだろな
795名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:34:38.63ID:kgc0LIYt0
>>772
フォルクスワーゲンはヨーロッパでのすべての販売台数よりも
中国一国での販売台数の方が上だから
政治的に中国と結託して なにやら企んでるね
796名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:36:02.52ID:imjeKlRc0
>>784
電池がデカくて重いから、そこがどうにかならんと難しい
もしやるにしても、規格統一が必須だから現実的じゃ無い
タクシーあたりなら出来るかもしれんね
あと原付程度なら可能かもしれん
797名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 06:36:08.96ID:N4rkcKUq0
プリウスは来年のマイチェンで廃盤
ミスタープリウスの会長は、次はPHVで闘うと言ってたな
そのあとはまだ誰にも分からん
国によっても違うんじゃねーか
798名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:41:40.80ID:tGG4N/Mh0
EVってバッテリー共通規格にしてGSでアシスト自転車みたいに
積み替えにしないとだめなんじゃね?
799名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:51:56.08ID:kgc0LIYt0
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚

欧州メーカーは欧州と中国の市場だけ考えて販売対策すればいいけど
日本メーカーは世界中で売ってるからそういうわけにもいかん
中国がEVに切り替えるのは政治的なにかがあったんだろうな
欧州メーカーに食い物にされるのがわかっていて方向転換した旨みはなんだろう
800名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 06:55:47.14ID:NC8r23Jx0
トヨタが終わる歴史的分岐点だろこれ
801名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 07:03:23.65ID:45AJ2I4l0
マツダとかスバルとかスズキってこういうの作れないの?
802名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 07:22:36.61ID:J+rINkoY0
>>764
株がバカみたいに高騰してそんなモデル作らんでも資金は潤沢にありそうなもんだが
803名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BG]
2017/09/20(水) 07:24:30.70ID:1OZRRRBF0
損切りが下手くそだな
804名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 07:42:17.01ID:x4jIbZB60
EVは、地方公務員削減して公務員利権をトヨタ自動車に移管すれば
電車方法で送電してできた可能性もある

トヨタ自動車もけっきょく公務員に粒されるだけなんだろうね
805名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 07:47:34.19ID:fV9c7Q+B0
誰だっけ?
燃料電池は素晴らしいと言われて踊ったやつは?
806名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 07:49:54.15ID:aWZxGJ9X0
>>805
お前もディーゼルに騙された口だろ
807名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 07:50:09.48ID:H2R+f05m0
アフリカとか第三世界ではまだ当分は化石燃料車中心だし
EVも進めつつ旧来のPHVやガソリン車も続けた方がいいと思うわ
808名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 07:50:54.16ID:vM+qwS1f0
>>799
3億台の自動車を走らせるためには日本の6倍のタンカーで輸入しないといけない
EVにすればそのエネルギーは再エネで自給できるから石油の輸入を減らせる
809名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 07:51:11.92ID:42ABMFpG0
内燃機の技術は様々な所で応用されて使われている。
これまでの内燃機の技術の蓄積を捨てるのは馬鹿げている。
世界中がEVになることはない。
810名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 07:52:12.30ID:93R0ou2E0
補助金の税金乞食できるものなら何でもしますって?w
811名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 07:52:15.30ID:2S2X98xG0
>>711
中華や白人なんか信用できん
812名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 07:54:34.49ID:6XxmG2IG0
決め付けないと勝てないに決まってる
トヨタの開発力なんて費用対効果的にゴミクズなのは、自動運転支援のボロ負けっぷり、遅れっぷりを見ても良くわかるだろ?
スバルの何十倍投資して、トヨタ・セーフティセンス(笑)作ってんのよ
813名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 07:54:49.96ID:kg5yYIzJ0
>>805
実際素晴らしいだろ
814名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 07:55:42.76ID:kg5yYIzJ0
>>798
バッテリーの所有権どーなんだろ?
815名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 07:57:29.76ID:d3VeeX7p0
税金は0cc扱いのリーフ
816名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 08:10:48.49ID:aTpLy3VL0
>>812
コンチの奴が安く安定してるだけやで。責任応分も少ないし結局ツナギの技術だし。
817名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [IN]
2017/09/20(水) 08:14:34.98ID:dErX2uis0
モデルSはバッテリーをアンロックして容量を増やすとかあるんだよな。こないだの台風でやってた
使われない電池を積んでるだけって、そういう発想がすごい。IT業界じゃ当たり前のやりかただけど
818名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [AU]
2017/09/20(水) 08:14:50.77ID:szSMUr5w0
>>25
実際EV一色になるなんて、経営者側には理解できない思考なんだよね。
ガソリン車なら20年乗れるけど、HVは5年あたりから蓄電池のヘタリが見えてくる。
EVは補助金ありきだし、ガソリン車よりコストを下げるなんて技術的に不可能だし。
もちろん法規制がかかれば別。
819名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/20(水) 08:16:26.08ID:MMNdweXS0
>>818
トヨタはまあ何でもやっていけるからいろいろやってるだけよね
電池は弱点が解決してからでも問題ないし
820名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/20(水) 08:16:38.24ID:Wlj4zeXD0
ディーゼル詐欺がバレて苦し紛れにEV言い出してるんだから、そこに全力投球する経営陣ならば無能と言われるだろ。
世界的な潮流って、なんでそんなに直ぐに騙されちゃうのさ
821名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:18:01.97ID:5Ke/CMxa0
>>716
ドローンや自動運転で運送業者壊滅とかと同じ臭いがするよねw
822名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:21:18.71ID:d3VeeX7p0
ニッサンLEAF
充電スポット数28500基用意済

順次倍増中

http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html

こりゃ本気だわニッサン
823名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:21:28.60ID:yWybpEqU0
ディーゼルも詐欺だったしEVも詐欺に近い技術だな
実際の性能を知って愕然とさせられる
こんなもんに全力投入しているメーカーにはどこかに問題があると疑った方がいい
824名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 08:24:13.55ID:fpA0Rboz0
>>751
夢見すぎだわ
同じガソリン車のメーカーが溢れているが、それぞれ個性があり好きな車種を選んでいるだろ?
EVになってもそれは変わらんよ
そもそも同じ冷蔵庫だからって、あなたはハイアールやLGを積極的に選ぶのか?
825名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [PH]
2017/09/20(水) 08:24:33.82ID:7Pky6NC50
EV用の電気を十分に供給できる国がどれだけあるのか疑問だわ
欧州でも電気が不足する国が多いのでは?
826名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/20(水) 08:25:35.58ID:Wlj4zeXD0
>>823
ディーゼル詐欺の欧州勢が他にやることなくて言い出した事で誤魔化しでしかないってのに、よくもまあ単純に騙されるわって感じ
EV分野でもハイブリットで地道に努力してた日本勢がはるかに進んでる
827名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:27:26.88ID:okUkuWN90
>>817
それマジかよ完全に詐欺やな、電池は劣化しません言いながら、内部で一部繋ぎ変えただけとか
そしてデッドウェイトを運び続ける
クソテスラマジクソ過ぎだろ
828名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [IR]
2017/09/20(水) 08:27:39.43ID:gq43ZbC10
>>823
そうそうディーゼルって補助金出てないし、枯れた技術を粘らせただけだもんね
もう化石、内燃はダメだよ、ガソリンを回生でも粘らせても同じ末路だよね

やはり時代はEVまっしぐらか
829名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:28:28.75ID:/+02mUwp0
水素で国に金使わせてるから引くに引けない
830名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [BR]
2017/09/20(水) 08:29:07.46ID:MMNdweXS0
>>826
全車HVとかやってるトヨタのがよっぽど先やってるよね
FCVは市販してるし 高いけどさ
実地試験やって10年10万キロでもチェックしてんだろね MIRAIに関しては
狭小車もIQとかいうまったく売れないくせにずっとカタログの片隅にいたやつで試験済みだし
831名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 08:29:54.78ID:qNiOrk9S0
ガソリン詐欺はディーゼル詐欺と一緒、煙モクモク、石油で公害三昧
子供達にヨクナイ
832名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 08:30:39.55ID:fpA0Rboz0
欧州がEV化と言っているのはメディアの誤訳らしいね
実際はマイルドHVやPHEVも有りだとか
ベンツはつい最近ガソリンエンジン開発に1兆円以上投資すると発表したし、おそらくHCCIに向かうんじゃないかな
833名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:31:29.19ID:okUkuWN90
>>823
だから、純EVはソコソコに、主戦場はPHEVだろ薄らハゲ
通常のエンジン付き自家用車に、電池とモーターをアドオンするだけ
ただこのやり方だと、コストダウンが難しい、普通の乗用車に上乗せだからな
だから、トヨタには勝てない、三菱にも
方向性としては多分プラグインでのシリーズハイブリッドに向かうんじゃないかな、比較的シンプルだから
834名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [SE]
2017/09/20(水) 08:32:09.96ID:Rs+94GdH0
>>814
バッテリーは国が所有するインフラでそれを借りているという形になるんじゃね?
835名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CH]
2017/09/20(水) 08:32:13.78ID:qHYrSVY10
HVなら低速域では排ガスでないトヨタはこれで世界を引っ張れる
836名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:34:13.03ID:okUkuWN90
>>829
電池交換バカよりもバカな、最もバカなのがお前だと思う
水素は日本もアメリカもドイツも開発とインフラの整備は進めてるからな
燃料電池は将来的に確定路線、完全に普及するまでに数十年掛かる見込みから、それまでどうするかってハナシ
それが理解できない本物のバカがお前
837名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:35:42.69ID:CSL1bQA10
HV/PHVは欧州の廃ガス規制に引っかかる
ディーゼル同様ガソリンを使うエンジンはもうダメだな

パリやロンドン、ローマやバルセロナでダメだしくらってる
838名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 08:36:28.29ID:wWGvo+Q70
>>3
ヨーロッパ勢がエンジンで日本に勝てないって分かったから
涙目でルールを無理矢理変えただけ。そのルール自体も絶対ではない
毛頭は有色人種に負けると大本のルールを変えて負けを認めないことは歴史が証明してる
839名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:36:57.38ID:CSL1bQA10
ディーゼルとガソリンは兄弟みたいなもんだもんな

廃ガスでるわそりゃ
840名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 08:38:13.98ID:fpA0Rboz0
スレタイに沿った話なら、可能性のある技術を色々開発できる体力がある怪物ってことだよ
841名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:40:04.37ID:CSL1bQA10
HVは加速するとエンジンかかるから、ヨーロッパのアウトバーンは無理
842名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:42:18.26ID:d1oGBZBK0
>>1
もう売り上げの8割前後は海外が占めてるって聞いたが?
そうなら日本の車って印象が薄れてくる
843名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:42:38.65ID:9luArFeu0
水素厨wwwwww
844名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 08:42:46.00ID:fpA0Rboz0
>>841
欧州の規制は内燃機関全廃にはならないよ
845名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 08:43:09.56ID:D6OWXf/F0
とにかくガソリン車など油を燃やす系は無くして
「排気がクリーン」これは鉄則
846名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 08:44:16.36ID:kgc0LIYt0
ヨーロッパや日本は電気作る過程でそれなりの環境対策してるけど
韓国は石炭発電がメインだし中国も石炭で発電して電気つくってるから
電気自動車が増えると モロに公害が日本にくるな
【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>11枚
エコどころか地球がやばくなりそうだけども
847名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:45:21.89ID:okUkuWN90
>>845
むしろガソリン車が都心の空気を浄化してるレベルだけど
848名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 08:46:21.32ID:kgc0LIYt0
ただし石炭で発電してると電気単価は安くなるらしいな
韓国は日本の電気料金の三分の一だっけか
849(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 08:47:31.39
つか、このEVが持て囃させてる時流に乗ってバッテリーの劣化問題を隠して
欠陥品を売り続けてる日産潰れちまえ
850名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 08:48:54.81ID:kgc0LIYt0
そもそも今あるハイブリッドですらバッテリーの交換や製造過程まで考えると
地球環境には悪いと散々いわれてきたけど
更に中国とかが石炭で発電するところまで考えると とんでもない詐欺商法になる予感
まあ日本やヨーロッパではいいのかもしれんが 少なくとも石炭で電気作ってる中国は駄目でしょ
851名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 08:49:52.04ID:O2Z7OIBY0
>>796
ぐーびぐーび♪ぐーびぐびぐび♪
852名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 08:50:00.74ID:NmkKSK6H0
トヨタは昔からパクるの得意だから、EVが売れ始めたら、全コピーして一斉に発売するやろ。
853キャプテン更科(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/20(水) 08:50:50.87ID:TQm9qMmY0
>>850
環境にいいから車買うの?
そんなこと考えてるバカいるの?
そもそも車買うなよw
854名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:50:54.38ID:yWybpEqU0
>>828
お前みたいなやつがずっと前からEVEVと騒いでたわ

未だに充電の心配をしなきゃならない古い技術の乗り物がなんでHV車よりも高いのかまったく理解できんね
トヨタを毛嫌いしている人間(=反日国民)が無理やり我慢して乗ってるとしか思えねーよ
855名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:50:56.01ID:zdI2g3970
今後新設される発電所なら、石炭ガス化コンバインドなんかの高効率で割りときれいな発電所になるそうだから
増える分には別に良いんじゃね、石炭燃やしてても
856キャプテン更科(茸)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/20(水) 08:52:28.08ID:TQm9qMmY0
>>852
トヨタは固体電池にかなりの出資しているぞ。
まあEVにもハイブリッドにも使えるからな。
正直EVは自動車のノウハウのない企業でもすぐに
作れるぞ。
857名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 08:54:53.12ID:0cFykNv90
ガソリン車が地球を汚染している事は間違いない、安倍総理大臣がそう言ってるんだから

子供達の未来を考えろよ
858名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 08:55:54.47ID:D6OWXf/F0
ガソリン車で産業が成り立ってる分野が無数にあるから
飯を食うために執着したくなるのもわかるが世界の流れには逆らえない
特に日本は先進国と技術力のプライドがあるから率先してやらざるを得ない
859名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 08:59:01.55ID:yWybpEqU0
>>833
言葉に気をつけろよ、つるっパゲ

俺もお前とだいたい同じ考えだ
今の段階でピュアEVを買わせようとしているメーカーの不誠実さを訴えているだけだ
PHVが次の主戦場であることは間違いないが、それにしてもまだまだ200Vを引いて来なければならなかったり
特殊な充電器を購入&設置しなければならなかったり敷居は高い
今のガソリン車と同じ値段で100v充電できなければ普及は無理だろう
860名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 08:59:55.44ID:vM+qwS1f0
>>846
中国は16年に石炭火力の比率を65%に減らしている
さらに2020年には55%まで減らすことが目標になっている
20年に風力と太陽光とバイオと水力で35%ぐらいにする目標をたててる
中国の自動車保有台数は今後も増加の一途だが、内燃機関車を現状台数で維持し、
増加分はEVによって増やし、そのエネルギーを再生エネで賄うつもりだろう
861名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:03:51.97ID:ANkXoSfz0
いきなり全部EVに進めるのは共産主義経済体制に抵抗の無い欧州中国だけ
862名無しさん@涙目です。(山形県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 09:15:39.90ID:mD94oq3A0
2年毎にシステムバッテリー無償交換出来ない限りEVに未来があるとは思えない
バッテリーそのものの蓄電量が劇的に変わらない限りは無理
トヨタのハイブリッドはその辺もよく考えてる
ガソリンを使う事でバッテリーを酷使させない様にしてる
863名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/20(水) 09:22:40.57ID:kRVooAj80
CO2の排出量を金で買う世界で何いってるんだかw
864名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 09:23:10.02ID:0cFykNv90
トヨタは結局ガソリン車の付属物だから
排気ガスはモクモク
865名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:25:35.29ID:1q4iGNqA0
>>4
これな
この社長には驕りが見える
866名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 09:25:58.76ID:yFX3GJ5W0
急速充電40分で航続200km、
使い勝手の悪さに目を瞑ってEVをチヤホヤするのは投資家の策略以外何物でも無い
867名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:29:31.20ID:ohmjis3O0
近い将来EVが一般的になったとしてもそれはFCVまでのつなぎ
868名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [EU]
2017/09/20(水) 09:31:36.71ID:9TKVgm8M0
ドイツ発のディーゼルペテンに振り回されなかった手腕は評価すべき
869名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:33:10.07ID:ohmjis3O0
>>868
トヨタはあいつらの不正に気付いてたけど同業者の情けで黙ってた
870名無しさん@涙目です。(山形県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 09:34:05.10ID:mD94oq3A0
>>866
ガソリンなら給油5分で600キロだからな
だがEVの場合、充電済ユニットと交換っていう方法がある。誰かが使った奴を充電して渡すみたいな。自分が使った奴は他の誰かが使う。
そういう仕組みでも出来ないとEVは普及しようがないね
871名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 09:38:39.05ID:YjhmQIPd0
自動車から軍需へ
872名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:38:41.14ID:vR10XnDQ0
>>848
あそこは輸出のため発電に割り食わせてるだけ
873名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/20(水) 09:38:54.60ID:C0jqQb6m0
ガソリンはスタンド依存
EVは寝てる間にスイスイ充電
874名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:41:02.73ID:ohmjis3O0
>>873
停電したらキツイな
875名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [AT]
2017/09/20(水) 09:41:51.51ID:C0jqQb6m0
停電したらファミマで充電 24時間空いてるよ
876名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 09:47:59.25ID:vM+qwS1f0
ガソリンは停電してても給油できるのか?
877名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:54:29.54ID:1znFA1Lh0
>>21
じゃあインサイトは?
878名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 09:56:10.39ID:ohmjis3O0
>>876
さすがにそれは馬鹿っぽくない?
満充電のつもりが走れなかった→その日は行けない
給油しようと思ったら閉まってた→しょうがないじゃあ後日
879名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 09:59:20.16ID:yFX3GJ5W0
>>873 太陽光発電の電力を使えない

>>876 出来る
880名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 10:12:42.75ID:vM+qwS1f0
>>878
自宅に留めてる時には必ずプラグ挿しとくことにしてるなら
ほとんどの場合は80%以上の充電されていると思う
前日に5%切るまで走ったなら別だけど
881名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 10:13:08.87ID:R3YY+6Ps0
そろそろ基地外が湧いてくる頃か
882名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 10:17:03.28ID:ehjnldhw0
ネックは充電インフラだろうな
あと充電時間
883名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 10:19:20.84ID:vM+qwS1f0
>>879
そうか出来るんだ

昼間使うはずだったが、太陽光の電力のおかげで浮いた火力燃料を夜に燃やせばいい
太陽光は使えなくても風力や水力は使える
昼間勤務先などに車を留めるならそこで充電すれば太陽光発電の電力を使える
通勤に車を使わないのなら自宅でも太陽光発電の電力を使える
884名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 10:20:24.95ID:UGqaqmKP0
>>761
オール電化推進してきた手前、深夜電力の大幅値上げが出来ないだけだろ?
それでも、大震災以降値段が上がって、昼間との差が縮小しているんだけどな。
885名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 10:20:58.24ID:CH4FgTWO0
給電給油の心配もいらず、EVモードもある夢の車プリウスこそ至高、ということだな
886名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 10:21:44.50ID:IdZTg2WN0
各国、内燃機関のみの車はダメってことなんだよね。日産の発電機タイプのEVが増える可能性はある。欧州の寒さを電気だけで凌ぐのは無理。
887名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/20(水) 10:23:08.86ID:EFcbV3GB0
>>882
そう
だから貧乏国はガソリン車を買うしかない
中国がインフラ整備するなら別だけどな
888名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 10:24:04.77ID:/iVA+uzq0
EV頑張れとしか言いようがない
889名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 10:25:23.76ID:URjVHVI20
>>869
気付くもなにも、早い段階で向こう向けディーゼルエンジンバイハツから供給決定してる時点でよくりかいしてんだろ。
890名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 10:25:42.64ID:NmkKSK6H0
日本政府で、紫電1号を開発するしかないかぁ。
891名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 10:28:18.10ID:5XjYErSQ0
水素とかいう産廃
892名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 10:28:34.39ID:u7fUNgg+0
世界中で原発ブームくるなこれ
893名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 10:30:04.08ID:vM+qwS1f0
>>892
フランスは原発75%から2020年には50%に減らすそうですが
894名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 10:33:51.76ID:aWZxGJ9X0
じゃドイツを見習って粗悪な褐炭でモクモク火力発電か
895名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 10:34:46.33ID:I9ATHU4F0
>>869
気づいて発言もしてたみたいけどな
ディーゼルマンセーに掻き消されたか
896名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 10:37:01.13ID:I9ATHU4F0
>>873
旅行先ではどうするんだって話
あと電池を食うヒーター、寒冷地はどうすんのさ
897名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SA]
2017/09/20(水) 10:53:44.54ID:Q8uZksU00
>少し遅れたがEV

まだ現状認識できてるぶんマシだな
水素政策が足かせになると思うが、まあ頑張ってくれ
898名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RS]
2017/09/20(水) 10:54:51.50ID:Xq0W8oL90
既存の技術でちゃんと走るEVはFCVしかない事実
本体性能だけで考えた場合

インフラ整備さえすればどうにかなるFCVと
バッテリー技術さえどうにかすればいいEV

効率?自家用車に乗ってる時点でそんなの大した意味ない
エコより便利が上になってるからみんな車使うんだよ

効率エコ厨は電車とかの公共機関つかえよな
899名無しさん@涙目です。(滋賀県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 10:56:31.86ID:rFhlaxs+0
>>865
能無し世襲の最たる類だしな〜

堅気の世界ならとっくの昔にクビになってる経歴だしw
900名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 10:58:00.83ID:X/yZO2vF0
>>4
日産の営業マンおつ
901名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 10:58:32.53ID:fKVi7zCT0
>>896
旅行先で寝てる間に充電するんだよ
バッテリーヒーターがついてれば寒冷地でも性能はあまり落ちない
902名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 10:59:23.67ID:zPzfkKEu0
とりあえず、MIRAIを買わされた下請けの社長さんに謝ってくれ
903名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 11:00:23.07ID:fKVi7zCT0
>>902
なんでそんなもん買っちゃったんだ…
904名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 11:01:45.56ID:3bpVCAda0
>>901
充電器基準で宿泊場所を制限されるマゾかよ
905名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 11:03:45.38ID:fKVi7zCT0
>>904
まぁすぐに充電器標準装備になるさ
今はそりゃガソリン車かPHVの方が便利だが
906名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SA]
2017/09/20(水) 11:06:44.13ID:Q8uZksU00
>>896
駐車場に充電器用意できないホテルは選ばれなくなるだけ
いまのwifi完備と同じ
充電器なんて数万でつけられる

寒冷地なんて何も関係ない
世界一EVが売れてるのはノルウェーだ
907名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 11:10:52.07ID:3bpVCAda0
燃料電池の本格販売前に、燃料電池以外の部分を成熟させるテストになるし
よく考えたら合理的だな、EVってヤツ
908名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 11:11:00.75ID:lvRqSZY00
結局普通のガソリン車が一番コスパ良いな
909名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 11:24:20.73ID:fKVi7zCT0
>>908
そりゃ今はガソリン安いからね
前みたいにリッター180円とかになれば変わるだろうけど
910名無しさん@涙目です。(宮崎県)@無断転載は禁止 [SA]
2017/09/20(水) 11:28:33.53ID:L00kJIia0
経済産業省のHPより抜粋
http://www.meti.go.jp/policy/automobile/evphv/what/charge/
普通充電用のコンセントには200Vと100Vの二種類があります。
単相交流100Vまたは200Vを使用し、1時間でおよそ10km程度走行可能な充電が可能(100V)、
30分でおよそ10km程度走行可能な充電が可能(200V)な充電(器)です。

良い子のみんなは、充電時間と航続距離の計算ができまちゅか?
911名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 11:28:52.38ID:qIOfAD/30
失敗したとはいえんわな
912名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 11:29:12.31ID:ohmjis3O0
>>908
パの部分をエコロジーで考えたら満たしてないな
コストだけ
913名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CO]
2017/09/20(水) 11:29:39.22ID:E891DjRl0
水素の生産方法って、

@製鉄所のコークス製造時の副産物
A原油を改質する
B水を電気分解する
C高温ガス炉(新型原子炉)で水を熱分解する

の4種類があるけど、@Aは結局化石燃料を使う。Bの水を電気分解するくらいならそのままEVを充電したほうが高効率だし、Cの新型原子炉の研究は福一事故以降ストップしてる
現状完全に詰んでる
914名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RS]
2017/09/20(水) 11:29:51.93ID:Xq0W8oL90
>>908
当たり前だろ
何十年も前からインフラ整備、技術開発価格競争やってて今の自動車の基準になってんだぞ

今までと決定的に違う事情は排ガス規制と脱化石燃料の動きが始まってる事
915名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SA]
2017/09/20(水) 11:31:59.25ID:Q8uZksU00
>>907
一度EVの時代になったら水素には移行しないと思うけどね
充電して生活してたのに、燃料を買いにいく生活になったら退化だ
916名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 11:32:38.86ID:ohmjis3O0
>>913
便利になるならしょうがないだろ
今 身の回りの物だって効率より利便性を求めたもので溢れてるだろ
917名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 11:36:48.22ID:fKVi7zCT0
>>915
自動無線充電やら路面給電が導入されるともう水素はありえないだろうな
918名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 11:37:03.11ID:R3YY+6Ps0
>>899
ニートのお前が何を言ってんだ
トヨタの販売台数は過去最高を記録してHVの欧州での売上も上々
首になる要素なんてお前が自○する要素より少ないや
919名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 11:44:10.29ID:DBdUPnE90
バッテリーは社会資源として共有。電気スタンドでバッテリー交換。

こうならないと普及は無理でしょ。
920名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [IT]
2017/09/20(水) 11:44:42.99ID:PtFIL0NR0
カリーナEV
921名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 11:56:56.03ID:aWZxGJ9X0
>>899
よお、能無し
922名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:00:39.53ID:Enl9hbBi0
>>916
普及に重要なのはコスパだろ
ノルウェーでEVが流行ってるのは国内水力で有り余る電力を確保できて電気代が安いから
日本でいうなら税金の安さから多少不便でも軽自動車やLPG燃料タクシーが流行る

現状の水素システムはコスパ最悪
コスパの悪さを利便性で相殺できるかというとそうでもない
923名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 12:01:13.58ID:3e7yMoUp0
>>917
田舎涙目だな
924名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 12:05:27.99ID:fKVi7zCT0
>>923
無線給電は自宅に設置するんだよ、田舎関係ない
路面給電なんて遠出のときしか必要がないから高速道路だけでいい
高速であれば田舎にも比較的早く設置されるよ
925名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:09:14.05ID:Enl9hbBi0
>>923
仮に水素社会になったところで高コストな水素ステーションはガソリンスタンドより数立てにくいから結局田舎涙目
926名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [VN]
2017/09/20(水) 12:09:31.91ID:ltB6rsnE0
>>883
魅力を感じない
そんなんほしくない
927名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:17:02.42ID:AQ5l+eZ80
電池革命が起きない限り急激なEV転換はないよ
ただゆっくりとは以降するだろうけど
928名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:17:34.69ID:AtEG2XBm0
プリウス乗ってる奴は社会のゴミ
929名無しさん@涙目です。(カナダ)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 12:22:53.28ID:FVl+N/S70
>>838
まあこれだわな
シナカスとともに欧州は死ぬんだろう
930名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:27:05.28ID:dZtevLPl0
エンジンで走るほうがいいんだけどな燃費的にも。
モーター発電させるエンジンってどんだけロスあるんだよって話で

詐欺だよ
931名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 12:27:36.29ID:fKVi7zCT0
>>923
自宅で充電できるからむしろFCVより田舎に優しいわけだが
932名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:34:51.92ID:dZtevLPl0
あと学校で習ったろうけど、コンデンサは自然放電するからしばらく乗らないだけでガソリンを食う
放電とガソリンの気化だったら圧倒的に放電のほうが多い
ガソリン車のほうが家計には優しいんだよ
933名無しさん@涙目です。(カナダ)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 12:36:57.06ID:FVl+N/S70
スマホのゴリ押しには屈したけど
車だけは日本は譲らないだろうな
934名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 12:42:51.12ID:yFX3GJ5W0
旅行先での充電、充電スポットの争奪戦が起きると思う。
高速PAの急速充電でも良く有る。
935名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 12:48:05.03ID:fKVi7zCT0
>>932
コンデンサじゃないんだが…
それに、エンジンの熱効率なんてかなり悪いんだから効率で言うとEVの方が高いよ

あと、エンジン→モーター→タイヤっていうHVの燃費はいい
なぜなら、エンジンの一番効率のいい回転数で回せるから
936名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:53:53.12ID:CZpz7uX60
他の技術はピュアEVへの繋ぎでしかないからね。
欧州勢がディーゼルで自爆してからの一斉EVシフトは予想外だったな
937名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 12:57:49.89ID:aWZxGJ9X0
EVと言っても当面はマイルドHVが主力商品だろ
938名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 12:57:50.67ID:Ncl+FE/p0
EVが普及すると家のライフラインだけじゃなくて
移動手段としてのライフラインも電力会社に完全に握られちゃうね
間違いなく、設備投資がかさんで〜とか難癖付けられて値上げだね
939名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 12:59:28.26ID:xJCf9Nvs0
EVの普及と共に充電プラグを抜く悪戯とか流行りそう
940名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 13:00:00.49ID:J+rINkoY0
せめて5分くらいの充電で高速なら2時間くらい走れるようにしてほしい
ちょうど休憩を兼ねられるし
941名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [EG]
2017/09/20(水) 13:00:44.41ID:YMDJU6eL0
そりゃ電気が一番効率いいにきまってる
山奥でも砂漠でも日光あれば充電出来そうだし
942名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 13:02:10.90ID:3vwcKl0p0
家みたいな自宅に駐車場がなく近所で借りてる人間から言えば
自宅で充電なんて不可能なんだから燃料電池とか開発してもらわないと
943名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 13:06:22.02ID:vM+qwS1f0
>>942
水素は高いよ、たぶんガソリンより
944名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:10:43.01ID:ohmjis3O0
>>943
充電できない人にはEVとかどうでもいい って話かと思われる
高いとかじゃなくてさ それならEVじゃなくガソリン車でいいし
945名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 13:19:54.12ID:vM+qwS1f0
>>944
そうなのかな?よくわからん
水素自動車を買うなら、ガソリン車のままでいいんじゃねって話をしただけだ
売られなくなるわけじゃないんだから
946名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 13:21:14.25ID:uBywtFvl0
サラリーマン社長は長いものに巻かれる(これで出世)が
アキオちゃんは流れに逆らっても大局をみている
947名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [VN]
2017/09/20(水) 13:27:54.72ID:7EMM7D1Y0
水素は余剰電力のストックシステムだからな
原発風力太陽光などの不必要な時まで発電できるシステムで消費しきれないエネルギーを保管しておくもの
車じゃなくても停電時の自家発電システムだったり他にも使い道はある
バッテリーは無使用時の放電や劣化の関係でセイフティーシステムとして心許ない
948名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 13:28:24.58ID:PecAjYr50
>>731
田舎のコンビニ駐車場や道の駅に増えて来た
949名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:29:50.06ID:yTbrnkOI0
>>913
副産物として出るのはもっとある
苛性ソーダ作るときとかね
いろんなプラントから水素は出てくる

あと、2は化石燃料を使うが、炭素をカーボンとして回収する方法がある
天然ガスでもいい、というかそっちのが多いかな
950名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/09/20(水) 13:31:07.91ID:PecAjYr50
>>731
水素スタンドは導入経費が現在4〜5億円
こんなもの数千万でも普及しない
951名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 13:31:28.73ID:4hR8Ati30
トヨタの終わり=名古屋の終わり
952名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:34:32.13ID:mTYKhfjx0
早くウンコで走るハイブリッと車作れよ
953名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:38:21.85ID:I9ATHU4F0
>>935
EVも自然放電するよ
テスラでもその話は出てる
954名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:40:55.05ID:aWZxGJ9X0
>>952
韓国にお任せ
955名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:42:26.38ID:tv0bDk/E0
トヨタのHVはEVをマトモに走らせられる電池が出来るまでの繋ぎでしょ
技術的にEVの上位互換がHVなわけだし
956名無しさん@涙目です。(カナダ)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 13:42:46.03ID:FVl+N/S70
ハイブリッドがまだまだ天下取りそうな流れだな
957名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:45:02.34ID:jPf20lkE0
>>4

サムチョンが、てか朝鮮人が

地球上からいなくなればいいのに
958名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/20(水) 13:47:33.34ID:AhONEc4F0
>>956
というか、THS一人勝ちの様相。
959名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/20(水) 13:51:23.70ID:v2p4WrBU0
>>954
燃料食べちゃうだろ
960名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:56:06.14ID:aWZxGJ9X0
>>959
人力車になっちゃうな
961名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:57:19.39ID:Enl9hbBi0
>>947
日本なら余剰電力は揚水発電である程度吸収可能
滅多に使わない非常用電源に貯蔵の難しい水素をエネルギー源にするメリットはない
セイフティーシステム用のバッテリーは常時充電しておくもんだろ
962名無しさん@涙目です。(富山県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/09/20(水) 13:59:39.79ID:mxR136fA0
これさ中国もEUも社会が対応できるわけない
原発なのか火力なのかもはっきりしてないし、本気なら
今すぐそのための原発建設始めないと間に合わないんだから
963名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 13:59:53.97ID:8MpM9Tjc0
ドイツと中国はディーゼル詐欺がバレたからEV詐欺を始めました
964名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 14:03:57.31ID:2/mCgGFy0
>>862
EVだと一年半で電池寿命が見えてくるからなあ。
だいたい電池作るのに化石燃料使ってるんだからEVはエコじゃないのに。
欧米はHVでトヨタに惨敗したから嫌がらせしてるだけ。
F1ホンダを思い出す。
965名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 14:05:49.62ID:m6TlwQ9r0
水素と2酸化炭素からメタンを作れば取り扱いが楽のなる
966名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 14:08:38.78ID:WPOBT0DH0
>>958
街乗りに限ればな
THSは連続高速巡航燃費が悪く高速性能を求められる欧州ではウケない
欧州メーカーはHV化に48Vシステムによるマイルドハイブリッドを採った
967名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/20(水) 14:10:34.92ID:bwQnkpU60
>>956
そういうこと
欧州が内燃機関を全廃すると勘違いしている奴が多過ぎて話にならんけど
968名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FR]
2017/09/20(水) 14:19:13.78ID:hAnfM7Kl0
>>961
常時充電しとかなきゃいけないから劣化が激しいんだろ
少し高コストだがタンクで貯蔵できる水素は難しくなんかないよ
それに揚水発電は使い物にならないで結論出てただろ
969名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/20(水) 14:21:45.16ID:AhONEc4F0
>>966
それ、単純にエンジン出力とシステム設定の問題やで。
970名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 14:26:16.58ID:8ZuVdd8e0
>>1
正解だろ。
政治的駆け引きでEV言い過ぎて引っ込みつかなくなってるだろ
彼の国々では
971名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 14:27:35.18ID:ohmjis3O0
>>966
駆動用モーター1個でも付いてたら規制回避
いいとか悪いとか以前に安く規制逃れするのに都合がいいだけ
未だに欧州車に夢見すぎじゃね
972名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 14:29:48.49ID:B8+kT4xg0
>>1
そうそう直ぐにはレシプロエンジンは消えねえよ

おまえみたいな雑魚がトヨタグループトップの慧眼に敵う筈もなく
973名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CO]
2017/09/20(水) 14:41:02.44ID:zMMXJgLD0
>>966
流石にバカ過ぎだろ、建前で用意しただけでそんなもの売る気ゼロだから
本命はプラグイン
974名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 14:59:09.15ID:WPOBT0DH0
>>969
高速巡航では適切なエンジン回転数を保つために無駄な発電とモーター駆動を強いられる
ハイブリッドシステムがトランスミッションを
兼ねるTHS特有の問題
975名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:03:04.53ID:9mnrM0Ej0
世界に10年先んじてシレっとプリウスを実用化させてドイツ勢をインチキディーゼル地獄に叩き落とした最大功労者に対して
面白くないだのサラリーマン社長だの失礼極まりないな君らわ
976名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:14:20.51ID:ohmjis3O0
>>975
トヨタと公務員は共産党員の敵だしな
977名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 15:18:29.95ID:7u+vmRtM0
EUはEV詐欺カマしてるけど、メルケルがそうはさせないわな
ゲルマン野郎はディーゼル売り続けるぜ
978名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 15:22:51.02ID:WPOBT0DH0
>>971
いくら技術的に優れていようとも好みに合わないものは売れん
THSは高速巡航燃費の悪さのほかにダイレクト感のない(電気式)CVTというのも欧州ではマイナスに
979名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RU]
2017/09/20(水) 15:24:55.48ID:AhONEc4F0
>>978
好きだよね−、『ダイレクト感』とかw
980名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:25:01.76ID:phVqz8oo0
ディーゼル詐欺してたんだからもうEVしかねぇだろ
981名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RS]
2017/09/20(水) 15:25:50.12ID:Xq0W8oL90
>>939
ロック機構ついとるがな
982名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:27:39.37ID:ohmjis3O0
>>978
まず何でお前みたいなのが「欧州」を代弁してるのか分からんw
あんた誰
983名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [GB]
2017/09/20(水) 15:31:25.45ID:jSl+6/I80
もうすぐ凄い電池が開発されます。
なので終わりです。
984名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 15:33:03.80ID:WPOBT0DH0
>>968
リチウムイオンなら充電量抑えておけば大して劣化しないしレドックスフローなら劣化は考えなくて良い
たまにしか使わないなら貯蔵設備コストに難ありな水素ではなく石油でいい
揚水発電が使い物にならないとはどういうことだ?エネルギー効率じゃ揚水に勝ててないだろ
985名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:37:28.06ID:TJR7GDdEO
普通だろ(苦笑)電力供給に莫大な投資が必要、ちょっと考えればわかること HVは大丈夫
986名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:39:11.57ID:9mnrM0Ej0
20年前、EVと言えばショーで小型モーター積んだオモチャが走る程度の時代に
そのレベルの低出力モーターを使ったシリーズHV(最も現実的な解)を作ろうと
した時「実用性のある本物にしたい」と言ってシリーズパラレルにしたのはアキオちゃんなんだよ

最新技術を特許でガチガチにされた欧州勢ペテン師の選択がディーゼルとダウンサイズで
その頃はあらゆる自動車評論家や訳知り事情通が
「プリウスは燃費の為に沢山の資源を使うエゴカーで一種の詐欺だ」と言っていたな
そうやってNOxによる大気汚染が破滅的な所まで進んだ
白人様の現在のトレンドが散々ディスって来たHVな訳だ
いやあ楽しいよねw 酒が旨くて仕方が無いwww
987名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/09/20(水) 15:41:14.46ID:WPOBT0DH0
>>979
あっちでは日本や米国と違ってMT車比率が高く次世代オートマもCVTではなくMTライクなフィーリングのDCTに向かったのは事実だろ
988名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:47:06.19ID:9mnrM0Ej0
>>987
違う
各々が開発費を投じて特許を取得した技術が
日本(CVT)欧州(DSG)米(ロックアップ)だったから
結実した果実を生かそうとしてそこに傾倒していっただけ
フィーリングや向き不向きは後付け
今の完成度ならどちらの車もどの国でも過不足無く使える
989名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:52:53.23ID:EN2Yb2ZN0
MT()
990名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 15:55:28.66ID:aWZxGJ9X0
DCTって結局多段AT に置き換わるポンコツ技術じゃん
雉臭い
991名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 16:12:38.51ID:XzjCJTFG0
テスラのバッテリーはパナソニック
992名無しさん@涙目です。(浮動国境)@無断転載は禁止 [CA]
2017/09/20(水) 16:27:09.54ID:/BeAv0WQ0
ドイツ、2030年までに内燃エンジンを搭載したクルマの販売禁止を要求
http://jp.autoblog.com/2016/10/11/germany-ban-internal-combustion-engine-2030/
993名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [DE]
2017/09/20(水) 16:38:00.43ID:9sDP5tvT0
>>987
カブれてんのか、カブれたポジショントークしてんのか。
994名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 16:53:25.85ID:OfM691I90
>>992
脱原発に続いてガソリン車「廃絶」へ!? ドイツの政策は矛盾だらけ いくらなんでも現実性が…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49947

いくら緑の党といえども、電気自動車への急激なシフト案に賛同するなどということはありえない。
コメントを求められた連邦の交通大臣も、「2030年という日時が非常に非現実的であり、馬鹿げている」と言い切った。
995名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [KR]
2017/09/20(水) 17:10:18.92ID:huDu8PiA0
VWだってEV一本に絞るわけじゃないしな
期限になってEVが駄目なら政府に泣きつけばいいんだし
996名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/09/20(水) 18:17:04.24ID:+LgJRTsE0
>>977
ディーゼルもガソリンも大して変わりない
997名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 18:23:09.80ID:iNPA/gMq0
うめっち
998名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 18:33:26.76ID:6cp6/c5Q0
>>991
とうとう日本は下請け、いや部品メーカーとなったか
EV率世界最下位じゃなw
999名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 19:07:08.41ID:9ojAcwjU0
>>998
バカは気楽でいいなぁw
1000名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/09/20(水) 19:07:47.76ID:9ojAcwjU0
まあ、トヨタがこれから欧州でも伸ばしていくんだろうな。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 3時間 29分 31秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241216171845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1505803096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】トヨタ自動車社長「EVで決めつけていない」 ← こいつアホなの? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【訃報】トヨタ自動車名誉会長 豊田章一郎氏が死去、97歳…トヨタ自動車社長・経団連会長を歴任 [ブギー★]
【サッカー】<J2名古屋グランパス>豊田章男氏(トヨタ自動車社長)が取締役会長留任! しかし昨年11月に就任した佐々木眞一社長が退任
【インタビュー】電気も水素もPHVも「全方位戦略は絶対にぶれない、信念持ってやる」…トヨタ自動車・佐藤恒治社長 [エリオット★]
【企業】トヨタ自動車の豊田章男社長、ソフトバンク孫正義社長に謝罪★2
三菱グループの天皇(三菱自動車社長の父親)「燃費なんか頼りに買わないだろ。関係ない人が騒いでる」
【自動車】トヨタ副社長、販売戦略「いたずらに台数追うつもりない」
ATM不正引き出し事件でトヨタ自動車社員の松井遼一郎(22)ら3人逮捕
車カスのトヨタ自動車社員を逮捕。白浜祐一容疑者(40)16歳少女を児童買春。
車カスのトヨタ自動車社員を書類送検。ネッツトヨタ不正車検5000台。社会的影響を考慮すると死刑。
「上司を脅すつもりだった」トヨタ自動車本社に包丁と散弾銃を持ち込んだトヨタ自動車社員の佐藤久司容疑者(42)を逮捕
【愛知】15歳女子高生とホテルでみだらな行為か…トヨタ自動車社員の23歳男逮捕 SNSアプリで知り合う 刈谷市
【愛知】豊田市のトヨタ自動車社員寮で窃盗事件、期間従業員の男(34)を逮捕 「覚えがありません」と供述し容疑を否認
【自動車】トヨタ自動運転バスが接触事故、パラリンピック選手村でー社長が謝罪 [田杉山脈★]
【自動車】トヨタ社長、メキシコの新工場建設計画「見直す予定はない」 [無断転載禁止]
【EV】「EVトラックの量産は2025〜30年」、日野自動車社長
【経済】トヨタ社長「自動車税に初めて風穴」…税制大綱
【自動車】衆院選 トヨタ社長「車の売れるいい国作りを」
【自動車】トヨタ、HV特許を無償開放 午後に副社長が会見
トヨタ社長泣く 電気自動車が化石燃料車を追い越す 2040年までに販売逆転
トヨタ社長泣く 電気自動車が化石燃料車を追い越す 2040年までに販売逆転
【経済】現代自動車、トヨタ「35年ベテラン」を米国副社長に起用 販売回復のため[10/25]
上昇大旋風「リチウムイオン電池」関連株が電気自動車 EVシフトで株価変貌の夏 トヨタ社長泣く
【自動車】初の30兆円企業トヨタ、副社長「(中国へは)周回遅れ」も中国販売堅調←更に4月は前年比20%に急上昇
電気自動車化の波に取り残された日本の自動車産業 安倍のせいで間もなく終了へ トヨタ社長 涙を流し失策を悔いる ★2
【トヨタ創業者】豊田喜一郎氏が米自動車殿堂入り 豊田章男社長「トヨタの継承者として、孫として、大変誇らしく思う」
株主「プリウスの事故が多いがどなっているのか」トヨタ自動車株主総会(笑)【車カス】
Wikipedia「ZVW30型プリウスはトヨタ自動車が製造・販売していた対人誘導型ミサイルである」改竄か
【悲報】トヨタ自動車「我々日本人がいくらアメリカに投資しても全く歓迎されてない事に気がついた」
元SKEで名大生・菅なな子さんの父(京大工学部卒、トヨタ自動車部長)、52歳なのにジャンプを未だに読み続けている
トヨタ自動車からスポーツカー新ブランドGR登場。ハリアー(笑)ヴォクシー(笑)プリウス(笑)を改造で車カスがますますつけ上がる
【悲報】トヨタ社長、自動車イベントで大暴れwwwwwwwwwwww
トヨタ社長、Appleの自動車参入に「41年後にも責任を果たす覚悟」
【自動車】トヨタ社長、次期米副大統領と会談 アメリカ経済への貢献をアピール [無断転載禁止]
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★5 [ボラえもん★]
【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★2 [ボラえもん★]
【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★7 [ボラえもん★]
【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★4 [ボラえもん★]
【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★3 [ボラえもん★]
【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」★7 [記憶たどり。★]
【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」 [記憶たどり。★]
【画像】トヨタ自動車、とんでもないEVを発表してしまう
【MIRAIには未来はない】車カスのトヨタ自動車のMIRAI完成車400台総額30億円が野ざらしで放置
トヨタ自動車「ミサイルに安全装置つけたったw」車カスのプリウスミサイルに急発進抑制システム装備
トヨタって軽自動車規格のクラウンって出さないの?
【車】世界的なEV化の流れに抵抗するトヨタ自動車は「イノベーションのジレンマ」に陥っているのか? [ボラえもん★]
【アメリカ】トランプ大統領「ここに新しい工場を建設しなければならない」トヨタ自動車の幹部に対し米国内で工場建設を促す
【池袋暴走】トヨタ自動車「被告人が車両に技術的な欠陥があると主張されていますが、車両に異常や技術的な問題は認められませんでした」 [豆次郎★]
トヨタ自動車の開発した水素自動車は無駄になっちゃうの?
トヨタ「EVにシフトしたら再エネ後進国で生産コストの高い日本を捨てるしかない。550万人の雇用も自動車産業も消えるよ?」
運営「チーム8のメンバーはトヨタ、ダイハツ以外の自動車メーカーがスポンサーをしているテレビ番組には出演できない」
韓国「ヒュンダイ」に勝てる自動車企業が日本には「トヨタ」しか残っていない事実 なぜ日本の自動車産業はダメになったのか
【USA】ロス米商務長官、自動車関税「まだ決めていない」調査は初期段階
トヨタ自動車工場ってどう?
トヨタ自動車は早く空飛ぶクルマを売れ
「超二流」トヨタ自動車1「朝日航洋」
【TMEJ】トヨタ自動車東日本3
【7203】トヨタ自動車【TOYOTA】
もしもトヨタ自動車がバイクに参入したら
トヨタ自動車ヴァルキューレ Part.2
【7203】トヨタ自動車【TOYOTA】 NEW
【経済】トヨタ自動車とスズキが資本提携へ
【TMEJ】 トヨタ自動車東日本5 【三社統合】
【7203】トヨタ自動車【TOYOTA 地味に新高値】
トヨタ自動車ヴェルブリッツ Toyota Verblitz 6本目
【企業】子・孫に勤めてほしい企業ランキング…3位にトヨタ自動車
07:20:48 up 20 days, 8:24, 1 user, load average: 10.08, 9.38, 8.87

in 2.7814700603485 sec @2.7814700603485@0b7 on 020221