チンしたもやしに食べるラー油かける
チン肉は固くなるからやらない。
キャベツか白菜に豚バラ挟んでレンチンじゃだめなの?
>>5 手抜き調理だがジンギスカンみたいな感じでお手軽だよ
羊肉とか脂多めの豚バラがええわ
もやしは頭とひげ根を取るだけで別次元の食材に化けるよね
うちは蒸してたけど考えてみたらレンチンでも問題ないわなw
豚肉はいつも茹でてしゃぶしゃぶで食べる事多いんだけど
よく考えたらレンジでも出来るんだよな
似たようなやつ
もやしに豚コマとか安上がりでいいよな
この組み合わせならソースで味付けした方がおかずっぽいんじゃ
これからの時期はオーブントースターでホイル焼きが美味しい季節
レンチンするなら肉を上に乗っけちゃダメ、野菜の間に挟んでやると蒸されて固くならんぞ
ちゃんと肉もばらけさせて乗せんとダメだからちょっと手間にはなるけどね
レンチンは油びちょびちょやでw
やっぱちゃんと焼いた方が遙かに旨い
うえーw 肉味噌もやしの肉は確りフライパンで焼きたい
牛の薄切り肉をゆでもやしの上に乗せたものをステーキと称して
写真をうpしていた奴には戦慄を憶えた。
皿に餃子並べて上からもやし盛ってチン
皿に山盛りもやしとのり茶漬けでチン
ポリ袋に刻んだキャベツ入れてレンチンして、その袋にごま油と塩昆布入れてシャカシャカ振って出来上がり
もやしから水分が出て、レンジをすることで肉が蒸した状態になるということか? 生肉をレンジで調理するという発想はなかった。
モヤシ+豚バラをタジン鍋で蒸してポン酢かけて
ごはんと一緒にワシワシ食べる
>>30 スーパーで貰える半透明で薄いポリ袋有るけどそれでいい
完全密封しちゃ駄目
>大豆もやしは、ナムルやビビンバとして食べるのが一般的ですが
この記事さらっと韓国推しが入っているな
ちゃんと炒めるかレンチンで済ませるかで仕事ができる人間かどうか分かるわ
>>45 その値段だとアイリスオーヤマのやつ?あれフラットで掃除しやすいよな。手入れが億劫になるものはなるべく買わない方がいい。
30秒ゆでて食べるのが一番もやしがしゃきっとしててうまいことを発見した。
もう炒めてらんねえ!
>>43 いや、豆モヤシを使った料理なら真っ先にそれが思い浮かぶだろ…
豆モヤシと普通のモヤシの区別がつかない人?
もやしと豚バラを炒めて鶏ガラスープの素で味付けしてどんぶり飯の上にのせればいい
豚肉って炒めたり茹でたりしたらアクみたいなのでるじゃん
レンチンだとあのアブラみたいなアクみたいなのもたべるの?
肉は安い冷凍合い挽き肉
野菜に混ぜ込んでも均一に混ざるし
火も通り易い
それよりもやし、ラー油と肉一緒に炒めた方が好きだな
レンジは水っぽさが嫌
>>56 肉の灰汁は旨味だぞ
でも野菜と一緒に煮ると苦み渋みと結びついて雑味になってしまう
>>56 茹でたら灰汁はとれるけど、いためるなら全部食べてる
まあ仕方ないよね?
俺は、豆腐としめじも一緒にチンして、なべ用のごまだれで食べている。
水気が出るから、蒸し用の穴の開いた中敷と蓋のある容器がお奨め。
>>60 反論出来なきゃチョン呼ばわりとか救いようのない馬鹿だな
キノコ類も乗せろ
モヤシ以上にアッと言う間に火が通る
肉魚類、根菜類をレンジ調理した奴くそまずい
手を抜けるとこは抜けって立場だけど、
茹で置きした麺類と、肉類のレンジ調理は
人に作ってもらったものでも、ただでも食いたくない
>>1 ソースを読まんかったからミュータントもやしかと思ってしまったわ
普通に美味いよな
キャベツと豚バラのサンド+もやし をポン酢で
安い細切れ肉にと、もやし炒めて、焼肉のたれかける。
セブンの冷凍焼肉をチンして袋のレタスの上に乗っけて食うと美味い
玄人はサラダにタクアン乗っけてドレッシング要らず!なんだよなあ
ごま油で炒めて火が通ったら塩コショウと創味シャンタン少々で味付け
これをラーメンに乗せて食うと旨いんだなこれが
もやしはちょっと高いけど成田もやし(ベストもやし)がお勧め
ベルマーク付いてるのもポイント高い
豚もやししばらく食ってねーな
今夜はキャベツと豚の水炊きにしよう
もやしを茹でてラー油に醤油かけるのもいい
アルミホイルにもやしとキャベツとシャウエッセンくるんでチンもいい
蒸すか茹でるかと比べるのは解るけど焼きたいなら他行け