シャープは22日、天板やドアに鏡面仕立てのガラスを採用し、デザインにこだわった洗濯乾燥機の新製品を発表した。
電源を入れるとガラスに光る操作パネルが浮かび上がり、タッチして使う。最近は洗浄力だけでなく付加価値をアピールした
製品が相次いでおり、メーカー各社が知恵を競っている。
シャープの新製品は縦型とドラム型の2機種で、10月中旬から順次発売する。
付加価値にこだわった製品では、パナソニックが共働き世帯をターゲットにした商品を10月に発売。日立製作所は洗剤の
種類や洗濯物の汚れを自動で判別して洗い方を調整する新製品を今月発売した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017092201001692.html 写真の女は何を考えてこの表情で写真を撮ろうと思った
チャイニーズ企業の傘下に入ってからますますおかしくなってるな
シャープは日本の企業じゃありません
日本人には関係の無い話です>>1 中国人ってとにかく下品なキラキラしたもの好きだよな
スマホでゴールドがあるのは100%中国人向けだし
2万円までならバカ売れ
3万円ならかなり激減
4万円でもの好きが買う。
5万円ならたまに売れる程度。
前にどっかの中国メーカーがだしてた
ガラス水槽みたいな洗濯機ほしい
洗濯回るの見てたら楽しいと思う
鏡面仕立てなうえにタッチ式の操作パネルとはさすがシャープだな
次買い換えるなら実益がありそうな日立にするか
こないだためしてガッテンで部屋干し臭消すには温水洗濯がいいと聞いてから
温水洗濯機気になってるけどまだまだ日本じゃ主流じゃないのかね
フサフサイケメンが写っても困るだけで意味のない機能だな。
ゲーミングPCの筐体といい、iPhoneといい
最近はガラス張りが流行ってんのか?
>>11
業績は回復してるがな
いかに日本人が無能かってことだな いいから早く洗濯物をたたんでくれる洗濯機を出してくれ
もうひと頑張りほしい
国産家電の見た目悪すぎだからだいぶマシにはなったか
性能なんて大差ないんだし値段とデザインが全てだよ
社内政治でどうでもいい機能てんこ盛りにして値段上げるのやめよう
これドアどうやって開くんだろ?見た感じ上にスライドしそう
それならすごく欲しい、デザインはクソだけど
今ビッグドラム使ってるんだけど横開きだと都心のマンションじゃ辛い
アメリカじゃねーんだじゃらそんな開き方されても困るんだよ
シャープ 「プラズマクラスターも出るよ〜!しゃべるよ〜!」
クレーマー「もしもし おたくの洗濯機にブサイクな顔が映ってるんですけど」
>>41
今はまだそうだけどこれから先はまだまだ分からんよ お姉さん、体は悪くないよな
顔も歯ぐきを出して笑いさえしなければ、ぜんぜん俺的にはオッケーだ
透明にもなる曇りガラスにして洗濯槽の外側見れてカビの汚れチェック出来るの作って
ダイヤル式にしろ。電子表示は操作しにくい。つけおきしたい時、とか使い勝手も融通が利かず
いちいち取説みる必要があったり無駄。
>>28
値段次第だけど良さそうだよな
デザインもちゃちいより高級感出せるならいいんじゃないか せっかく台湾人に再教育してもらってんのに、相変わらず努力の方向性間違えまくってるな
どのメーカーでもいいから、熱湯で洗える洗濯機希望
洗濯機や洗濯物にまつわる大半の問題はそれだけで解決できる
なんならガス湯沸かし器タイプでもいいやもう
84(dion軍)@無断転載は禁止 [US]2017/09/22(金) 21:56:50.17
洗濯機は日立だ!!
これまてまのシャープより良いと思う
tehuとか買いそう
いいよアナログなボタン押すやつで
その代わりちゃんと洗ってくれたら
こんなん下請けに作らせたパーツはどうでもいいから洗濯機の性能あげろよ
>>41
技術屋を下に見てた経営陣の無能さと言ったら >>2
wwwwwwwwwwwwwwwwゲスすぎて >>1
もう少しマシな広報は居なかったのか...... 前面だけ豪華で、側面とかのボディーが昔のままなので、なんかチグハグ感が…
>>94
それしてた戦犯らってとっくの前に居なくなってたろ 台湾人が企画したんだろうか
日本では鏡は不吉なものなんだけどな
使わないときは隠してるだろ
洗濯機替えたいけど
14年も現役だと愛着わいて
壊れるまで使いたいと思って替えられない
いやこれ今どきの内装に合うぞ
脱衣所なんかどうでもいいけど
>>105
うちのもちょうどシャープのそれくらい使ったけど揺れが大きくなってきたので去年買い替えた いまシャープと一緒に仕事してるからなんとか息を吹き返してほしい
しかし納品物はバグばっかり
>>5
全リソースを品質と基本性能に注げといいたい >>40
何を今更
光沢処理は「高級感」を出すのに昔から使われてる
TVなんか高級品でも光沢だらけだぞ
映り込み激しくて使えねーよボケって気づいて非光沢にするまでワンセット ぶっちゃけ白モノ家電はこういう道具感ある中に少し差し色のあるようなのが好き
洗濯機の絵が描いてあるだけで本当は小ぶりな冷蔵庫。
付加価値だの、ボタンがタッチパネル方式はいいアイデアだと思うが
実物が意外とダサかった
>>66
ほんこれ
全体的に統一感がないよな
単なるハリボテすぎる
びんぼっちゃまかよと 洗濯の度にブサメン見せつけられるとかケンカ売ってんのかコラ
脱衣室に洗濯機置くの日本くらいなんだろ?
他の国は台所か洗濯室って部屋を専用に作るから
そっちなら良いんでない?
インチキイオン商売やってるよりよっぽどマシじゃね?
どうでもいい機能はいらねーから
基本性能にちゃんとコストをかけてほしいよな。
排水溝清掃のための電動リフト機能とか。
>>105
俺は20年使ってる。
愛着はわかんが、クソ高いドラム式に変える理由がない。 >>129
ガイアか何かで、何処かの会社が中が見える洗濯機作ってるって紹介してたな パナとか日立は20万円前後なんだからシャープは10万円前後でこの手の洗濯乾燥機出せ
>>141
わざわざ手間かけて干さなくていいのが楽すぎる うちにあるのは東芝のそんな感じのやつ。
シャープなんで今時そんなの投入してくるかな
中が見えなきゃヤダとか言ってるヤツ、シャープの縦型ガラストップやつ買え
欲しかった日立の10キロが在庫無しだったんで仕方なくシャープの10キロ買ったけど、内蓋が無いだけじゃなくライトが点灯して回ってる最中に中を見られる仕掛けになってる
この機能を売りにしても良いくらいなのに勿体ない
こんな感じ
付加価値で値段上げたいんだろうけど
結局売れるのはやすくてシンプルな
中国製
いちいち中国企業シャープの宣伝しなくて良いよ
本国の中国でやれよ
台所にこんな感じのオシャレな洗濯機おいたらヘンだろうか?
中身を確認したいのに、オーブンレンジとかミラーで見えなかったりするからな。
>>150
中が見えるのいいよね
ビートウォッシュで唯一不満なのがこれ
日立はぜんぜんわかってない パナソニックのやつの方が格好いいじゃん
>>9
分からん?
実力も無いのに会社を見切って
早期退職した元同僚達に対して「ばーか」
というサインの顔。客に向けた顔じゃない。 >>165
そう、ライト機能を知って一気にこの洗濯機が気に入った
穴なし槽のおかげか、昔の6kgの洗濯機と水の量が同じなのですごく心配だったけど、洗濯物がちゃんと水に浸かってるのかを確認するにも便利だわ
でも回ってる最中に見てると、昔の洗濯機のような豪快さが足りない
もっとザブザブ洗って欲しい 乾燥できるやつはワンルームマンションの防水パンに収まるサイズ展開を頑張ってくれよ
一人暮らしにこそ必要なのにでかいのばっかで入らない
買収されてハイアール傘下に入ったサンヨーが開発したスケルトン洗濯機に比べるとまだまだww
>>170
繊維の痛みを気にしてくれてるんじゃないの?
洗剤も昔に比べたら格段に能力上がってるだろうし…
昔の洗剤ってなんであんなにでかかったんだろう? >>175
最近の洗濯機は痛まないように優しく洗う感じだね
だからこそ日立に魅力を感じてたんだけど、今思うと中が見えない状況でガシガシ洗われても満足出来なかっただろう
しかし液体洗剤すごいよな
ほんと数滴足らす程度なんだもん 日立の全自動ビートウォッシュ
クラッチが結構うるさい、洗濯物の量多くて付加かかるとかなりの音
初期不良で一度交換してもらったけど再発するんでもう諦めた
天気良かったら見えないんじゃね?
外に洗濯機出すような家が買うもんじゃないか
中国人ってこの手の意味もなくキラキラしてるの好きだよな
あいつら前世はムシかなんかか?
モーター物なら日立が一番なんだろ
うちの白い約束もクラッチガチガチ言わせながら豪快に洗ってくれるから良いわ
中国向けだな、金持ち始めたからこういうのも売れるようになった
なぜ側面も鏡面仕上げにしないのか
目の付け所がシャープすぎる
今の洗濯機は水量が全然足りない。
自動で洗濯量を量ってるからか結構適当。
汚れが落ちにくくなったのって、洗濯ものがお湯に全部浸かってないからなんだよな
>>11
家電でデザインに走るのは別に変な方向では無いだろ
新築で新たに家電を買う層とかはこだわるだろうしな ツインバードのトースターのように操作部までこだわってシンプリファイした洒落れたのを想像したのに
いつものだっさい白物デザインに無理矢理嵌め込んだだけじゃないか
なんかもうダサいとかいうレベルじゃない
>>90
短時間で綺麗にしてくれて生地を痛ませないで乾燥してくれてきちんとたたんでくれてあるべきところに収納してくれれば最高だよな。 >>94
経営者の資質が一番重要なんだろうな。
私は社会人として一番初めは日立製作所に在籍してその沿革を教育されたからしみじみそれを感じる。 >>122
シルバーじゃなくて黒だったらばいきんまんカラー 洗濯機に入れる時、クソがついたパンツを改めて確認することになるじゃねーか!
>>104
考えすぎだろ。
もしそうだとするなら日本人は精神的に弱いんだろうな。
おれは鏡なんか姿見でも夜もそのままだぞ。
たまーに変なのが映ってる事あるけどそんなのかんけーねー。 >>105
そのぐらい使ってたら修理しながら死ぬまで使えよ。 家電でもインテリアとして選ぶ人もいるしな
これのデザインが優れているかどうかはともかく
>>204
そうした時期が私にもありました。
でも全く意味はないよ。
最も大事なのは機能性。