
都道府県によって、平均労働時間に差はあるのだろうか。通勤に時間を要する大都市圏は、何となく労働時間が多いという印象があるが、
実際にはどうなのか。2013年に厚生労働省が公表した「都道府県別労働者1人平均年間総実労働時間(事業所規模5人以上)」によると、
意外にも、関東、関西などの大都市圏は少なく、東北地方で労働時間が多いことが明らかになった。しかも、労働時間が1番多い岩手県と、
1番少ない奈良県の差は年間で256時間。週休2日でざっくり計算すると、1日1時間もの差があることになる。
●労働時間の多い都道府県TOP10
![労働時間の多い都道府県 1位岩手 2位福島 3位山形 少ない県 1位奈良 2位神奈川 3位埼玉 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚](https://s.eximg.jp/exnews/feed/Dime/Dime_295184_2.jpg)
●労働時間の少ない都道府県TOP10
![労働時間の多い都道府県 1位岩手 2位福島 3位山形 少ない県 1位奈良 2位神奈川 3位埼玉 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚](https://s.eximg.jp/exnews/feed/Dime/Dime_295184_3.jpg)
https://dime.jp/genre/447246/?first=1