NECの新スパコン「SX-Aurora TSUBASA」、x86とベクトル型のハイブリッドで高性能と使いやすさを両立
日本電気株式会社(以下、NEC)は25日、新アーキテクチャのスーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」を発売した。
一度に膨大な処理を実行し、大規模データの高速処理を実現するベクトル型プロセッサと、x86プロセッサを
融合したハイブリッド構成になっている。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1088194.html
ベクトル型プロセッサでは、NEC独自の高密度実装技術、高効率冷却技術などによってカード型のベクトルエンジン(VE)を
新規開発した。一方のx86プロセッサではLinuxを採用し、オープン環境に適合しているのが特徴。NECが開発した
コンパイラでコンパイルすれば、x86ベースのアプリケーションが動作する。
製品ラインアップも、従来のデータセンターに設置して利用するHPC用製品(データセンターモデル)に加え、
アプリケーションに近いところに置くエッジモデル、企業内に設置するオンサイトモデルを用意し、新たに
産業用に販売していく。
「データの増大と、高精度化によるアルゴリズムの複雑化により、それらを処理するための高い計算需要が
生まれている。さらに、シミュレーションのようにメモリ性能が必要な領域と、AI、ビッグデータのように
演算性能が必要な領域があるが、シミュレーションによる予測とAI、ビッグデータ解析を連携させることで
課題解決を行う、高度な意思決定支援が必要な場面が増えてきた。こうしたニーズに対応するために新しい
アーキテクチャを開発。今後、3年間で1000億円の売り上げを目指す」(執行役員常務 福田公彦氏)。
VEを1〜8基搭載したエッジモデル、オンサイトモデルは2018年2月以降に出荷を開始する予定で、価格は
170万円から。VEを64基搭載するデータセンターモデルは2018年7月から9月に出荷開始する予定で、
価格は1億2000万円からとなっている。
さまざまなラインアップを用意している
「SX-Aurora TSUBASA」のベクトルエンジンを2基搭載したモデル
現行機種との性能比較
■2つのアーキテクチャの“良いとこ取り”
これまでNECが提供してきたスーパーコンピュータのプロセッサはベクトル型のため、高性能だが、アーキテクチャが
異なるx86用アプリケーションは動作しない。今回発表したSX-Aurora TSUBASAは、ベクトル型の特性を受け継ぎつつ、
x86用アプリケーションが動作するという、2つのアーキテクチャの良いところを併せ持った製品だ。
つづく
(略)
“高性能”については、GPGPUのもつ性能ボトルネックを解消するために、アプリケーションプログラムを丸ごと
ベクトルエンジン側で実行し、OS部分のみx86プロセッサで処理するアーキテクチャを採用した。ベクトル型
プロセッサは、一度に膨大な処理を実行し、大規模データの高速処理を実現する。
新たに開発されたベクトルエンジンは、世界で初めてとなるCPUと6個の3次元積載メモリHBM2搭載技術を、
TSMCと共同開発している。
新アーキテクチャで高速化を実現
ベクトルアーキテクチャ
新開発したベクトルエンジンの特徴
“使いやすさ”については、NECが開発したベクトルコンパイラでコンパイルすれば即実行ができる、という
使い勝手を実現した。GPGPUを利用する場合は、専用言語の利用、GPGPU実行部分の抽出、ハードウェア
構成を理解したソースコードの修正が必要など、プログラミングにおいて専門的な知識が必要となっていた
のに対し、ハードルを下げることができたという。
特にx86プロセッサを搭載し、OSがLinux環境になったことで、これまでベクトル型プロセッサでは利用できなかった
オープンソースのライブラリ、ツール、アプリケーションが利用可能になっている。運用管理についても、
オープンソースのノウハウが活用できるのは大きなメリットだ。
続きはソースで 真っ先にコレ思い出したわ
フロントにパソコン持って来ただけなら、
わざわざ内蔵させる必要無くない?
ネット接続でNASみたいな箱にアクセスじゃダメだったの?
NECって過去にはすごそうな人いそうだが
最近の優秀新卒はまず選ばない感じがするんだが
ここら変の開発してる人ってやっぱ過去の有能おっさん世代なのかな
8コア DPで2.4TFlops、SPで4.8Flops
んで価格はどっちかわからんが170万円?
10TFlopsの1080GTXはいくらだっけ。
メモリ性能は2倍くらいか。
ゴミすぎる...
国からそっぽ向かれてるんじゃね?
仕事投げ出したから
これ使って開発できる人間が日本にどれだけいるんだろ?
10年以上前にも東大だかの博士がやってたようなニュースみた
ギーク向けなら流行りそうな気もするけど個人で使うにはちょっと高過ぎるな
NECは昔から中国に投資しまくってたから
中国で非常に知名度があり、レノボとか東軟集団とか
向こうのトップ企業とのいい案件どんどん取ってる
クラウド化すると思ったらまさかのオンプレミス
ガラパゴス化だな
>>14
2、いや5ちゃんねるは通信量を極力抑える仕組みが確立してるから
型落ちの数年前のスマホでMVNOの低速回線使ってても全くストレスがない
ハードウェアのスペックが全くいらないから全く関係ないな なんかすごいのか?
ポイントたまってるからSofmapで買ってくるか
>>1の記事には具体的な性能が
まったく書かれていないのだが。
Cray1と比べてどれくらいすごいの?
Cray1はクロック周波数80MHz
160MFLOPSだったが。 この会社ってさあ、時々何かスゴイの?開発したみたいなスレ立つけど、
それがいったい何時になったら売り上げに反映されるのかね
>>31
エロ画像、エロ動画を集めるアプリは、もう、既にあるだろ。 オンラインゲームに使うのか?
個人で使う用途が不明
>>29
データセンタ向けがFLOPSだけで100万倍 >>38
ビットコイン採掘がはかどる
費用対効果がどれだけかはわからんが でもお高いんでしょう?
>価格は1億2000万円からとなっている。
お、おう
>>44
そりゃ専用ラックに組んだデータセンター向けモデルの価格だ
最小構成だと170万円〜 ここはウソでも「ACOSシリーズ」で行くトコだろw
既存の顧客大激怒かもしれんがww
NECってまだパソコン作ってたんだ。
どの辺の層に需要あるの?w
>
この図を見るとベクトルプロセッサの存在を特に意識せずに作っても
コンパイラがベクトルプロセッサを使うコードを吐き出してくれるのかな? まあ、昔PC-100とかPC-98XAとかFM-Rがあったし、
妥当かな
ただの家電屋かなんかと勘違いしてる世間知らず多いからレスもアホっぽいなw
ぼくのキューハチのしーばすに挿せますか!!!!!?
Intel Xeon scalable familyとはまた違う感じなの?
>>11
50代のおっさんだろうな。
今時の若者はハードを直接叩けるようなのはほぼ絶滅してる。 データの読み出しの方が遙かに時間がかかるから、CPUはどうでもいい。
んーベクトルのメリットが出る演算でないと無意味なんだよなぁ。
製品化するほど売れるかな。
よくわからんがムーアの法則を一気に飛び越えたってことか
>>5
違うくね?
あれはKNCは別として、ホストタイプしかないじゃん
内部にVpu持ってるて点くらいかな、共通してるの 車に積んでみようかな
ツインハイブリッドエンジン搭載
かっこいい
そもそもベクトル型スパコンが世界的に少ないのは需要もあんま無いからなのでは
FORTRANじゃないとベクトル計算のプログラムは組みにくいぞ
>>62
今の若者は量子コンピューティングの研究してるが >>53
アルゴリズムチューニングせずに地球シミュレータにプログラム突っ込んで1ノードで回したら、当時のハイスペックパソコン以下の性能しか出なかったが
自動的にチューニングできるようになったのかな 8コア使って2.45テラフロップスとか 糞遅くね???
GTX1080tiとか11.34テラフロップスだぞ?
やっと家でヴァーチャルワールドに転移できる体制が整ってきたか
地球シミュレータと同じ性能でラック数どのくらいになるのかな
>>92
初代の地球シミュレータは1ノード(筐体一つ)が64GFLOPSで、それを640台つないで40.96TFLOPSだそうだ この記事のベクトルエンジンは1枚2.45TFLOPS。
1ラックにベクトルエンジンが64枚乗るから、156.8FLOPSで、初代 地球シミュレータはもちろん2代目 地球シミュレータの133FLOPSも越える。
マザボに刺すマザボってこと?
懐かしいな
値段がえらい高いけど省スペースによりランニングコストの減少で元を取るのか
過去問、判例主義の、裁判の判決はもうこれでイイよね
>>7
電源も高速チャネルPCIeもあるのに何も遅いものでつなぐ必要ない MacProに積めば信者とユーチューバーがこぞって買ってくれるよ
>>98
要するにGPUだ。
知りたいならベクトルプロセッサで検索するといい。
いま、複数の値を入力として一斉に同じ演算を掛ける
というとGPUのグラフィック演算機能を無理繰り使って
やることが多い。GPUも一部ベクトル演算処理を実装
していて、グラフィック機能を無視して演算プロセッサ
として使うことができる。
本来のベクトル演算に特化したのがベクトルプロセッサ。
ベクトルプロセッサはモニターを維持するメイン
プロセッサには向かないが、プログラム演算には特化
した性能を発揮するため、増設ボードとして利用されている。
スパコンの演算処理もほぼ全てベクトルプロセッサだよ。 >>85
3Dおよび画面表示に特化すればFlopsなんて数字はいくらでも上がる。 >>107
ベクトル演算は単独で行われる。
全ての部品を情報が通らない次に進まないOSのモニタープロセスとは関係ない。
ー しかし170万からならCAD用のドライバ出せば山ほど売れると思うけどな。
機械系CADの表示処理はもうGPUなんて必要ないレベルだし。
ご家庭に170万円はない!
∧_∧
⊂(#・ω・)
/ ノ∪
しーJ|‖|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
これ結構すごいことと思うんですけど。
ユーザーじゃ使いこなせないかもがだ、システム屋がソフト作り込んでセット売りすれば爆発するヨカーン
>>49
ワロタw
でもACOSはOS名前も含めてだろ >>112
実装は昔からある。
スパコンも演算プロセッサとしてこの手のボードを
拡張ボードとして山と積んでいる。今回のは汎用の
コンパイラがついてて、ベクトル演算をプログラム
で書かなくてもある程度 Linux 上のアプリの実行を
支援してくれるような環境にもできるのがウリ。
専用のアプリ書けばビットコイン採掘などでも力を
発揮するかも。結局コストに見合う実装があるか
どうかだけどね。 これnvidaとかAMDもやってるだろ
グラボのGPUを使ってディープラーニングするやつ
>>106
純粋なベクタープロセッサのスパコンなんてもうNECくらいしかないだろ
GPGPUをベクタープロセッサって言うなら別だけど >>116
純粋かどうかは関係ないだろ。
ベクター演算の有無の話。 >>117
実際170万金出してもパソコンじゃできない処理がある。
パソコン(ワークステーション)が150万くらいだった時代には特化した演算プロセッサを載せたミニコンが4000万くらいで山ほど売れてたけど、今になってその層を埋める製品がなくなってきている。 >>123
できる。
ちゃんとプログラム組めばグラフィック特化チップなんかよりも余程いい結果が出る。 ベクトル計算機はいまだに売れてるよ
クソクソ言われてたSX-ACEかてマックスプランクとかに売れてたはず
気象解析、地熱解析、分子動力学
この辺は ベクトル計算機の方が凄まじいパフォーマンス
GPUなんて気象観測じゃ演算実行率1%未満とかざらだけど、SXは20%以上行く
>>125
マックスプランク研究所だけにシーメンス経由で買ってるのかなw これ使ったpainterを使ってみたい気がする。
作ってくれないかなぁ
いまどきならニューロン模したデバイス売った方が儲かるだろうに。
>>137
NECは業販用の特装品に強い。
郵便局にある自動仕分け機とか、電話局やインターネット用のデジタル交換機とか。
要するに需要がなきゃ、増設用ベクトルプロセッサーボードなんて作らないし、ましてや
チップなんてのも作らない。
それなりに需要を見込んでるってことだよ。 そういえば昔、ベクトル機のCRAYにPerlを移植してもらったことがあったっけ。
CRAY社にそんなのを使う機械じゃないって抵抗されたけど。