総務省は、2020年の東京五輪・パラリンピックを標的にしたサイバー攻撃の対策を話し合う
有識者会議を立ち上げ、26日、初回の会合を開いた。ロンドン五輪やリオデジャネイロ五輪でも
大規模なサイバー攻撃が確認されたことから、12月をめどに対策の方向性をまとめる。
有識者会議のメンバーは東京電機大の佐々木良一教授、NECの遠藤信博会長ら。
会議の冒頭、野田聖子総務相は「日本はサイバー攻撃への対応が非常に遅れており、早急に処方箋(せん)をお願いしたい」と要請した。
http://www.asahi.com/articles/ASKBV4GMVKBVULFA00Q.html そうかそうか、iPhone8とか持ってるやつは全員テロリストか
タイトル詐欺もいい加減にしろ
利用者はそんな意識なくても中国政府が中華スマホに時限爆弾を仕掛けてるかもしれんからな
技適マークって意味ねーだろ
あろうがなかろうがサイバー攻撃されるわ
ロリコンが公務員になりたがるのはこれが狙いか
警察になれなくても警察の押収した証拠は漁れるもんなww
日本だけの基準なのに、海外から来た客全員捕まる。
スレタイ嘘書くな!
>>1は文盲!きちがい!ちえおくれ! 技適なんて過去の機器向けすぎて現在じゃ時代遅れの奴
もしテロリストが本気なら技適マークのあるスマホのバッテリー容量減らして余りのスペースにセムテック詰め込む
海外のSIMフリースマホを個人輸入して使ってる奴はヤバいな
ま、このスレ女の扱いには技適マークない奴ばかりだけどな
技適マークないようなスマホを買うキモい奴は
外国人観光客に見せられないような容姿の奴ばかりだからなw
隔離政策だろwww
XperiaXZP使いだけど、オレオ来ててびっくらこいた
>>20
SONY製なら海外のも技適ついてると思う ファーウェイ製とか?とりあえずどこの機種がダメなのか教えてくれ
>>24
ついてないぞ
ソースは俺のXperiaXZP
USBテザリング運用してるから(呆け顔) 日本のwifi機器をアメリカで使うと
米国内で認められてない電波帯も使うからAUTOだった昔
日本に来たオリンピック選手団はほぼ全員逮捕だな
日本が金メダル独占できるで
オリンピックの時も外人沢山くるんだから、
その時も取り締まってね
入国の時、技適マーク確認するようにしてね
「外国人観光客がみんな犯罪者になるじゃんw」ってなるから法律が改正されて90日は使用しても合法になったぞ。
なわけないだろ。オリンピック期間中なんて技適のないスマホだらけ。技適なくても短期滞在者なら使えるからな。
勘違いしてるチョン児が若干いるようだけど
オリンピックのために禁止するんでなくてもともと違法だからな
これから取り締まりを強化するってだけの話
むしろ技適マークが無くてもOKな方向へ緩和されつつあるんだが、なんで捏造スレタイつける?
技適マークってスマホだと電子データになってるんだな
輸入スマホの話すると技適ガーって言い出す奴必ずいるもんな
技適の基準見直し
どこにも技適無し云々とは書かれていない
現行の技適が見直されるのであれば海外製は無関係
国内で技適無し端末が売られれば違法
海外製で輸入であれば国内の法は適用されないから
結局今回の見直しは国内のみの適用
国内で販売したら違法にはなるって事ね
今は技適ナシ端末でも国内で販売してもそこまで厳しくなっていない
これが強化されるんだろう?
>>36
これホント意味ねーよな。
元々、認証のない無線局は電波管理上の問題が発生する可能性があるという合理的な理由から規制していたはずなのに、
90日以内の使用なら問題ないとして規制解除してしまったら、
90日以上になった途端に問題が発生するという根拠が無い限り、規制する合理的な理由がなくなる。 >>52
ある程度の国内販売規制辺りは可能性として考えられるけど
使用者の完全摘発は無理
規制対象は国内販売だろうね そもそも実際に総務省が取り締まっているのも、違法な出力のトラック無線とか基地局とか免許が必要なレベルの機器ばかりだからな
スマホなんて技適マークがついてるか否かだけの違いだけで中身は変わらんからなあ
取り締まるべきはユーザーによって違法に改造された機器であって、出荷時にマークがあるかどうかじゃないんだよな
見直しとしか書いてないからなぁ
どっちの方向に転ぶかだよなぁ
モザイク利権とか技適利権とか糞ジャップの利権主義はどうしようもないな
>>60
スマホなら日本の技適マークなくても他地域の技適に相当するものはどちらにせよついてるしな
その時点で違法な出力なんて出せるシロモノじゃないし >>64
そのせいで基地局を故障させたら賠償ものだなw >>50
画面の設定のところから見られる
外見からはわからなくなっている 技適ってかねとってるよな?
民間で安くデキるようにせんとな
事あるごとに話し合うが、具体的にどう対策することになったのかなんて殆ど聞かないよな
>>65
そしたら東京五輪で首都圏の基地局が壊滅じゃないっすか〜タイヘンダー(棒) ここ数年の犯罪白書によると電波法違反の年間検挙数が600〜700件
そのうち技適関連の検挙もあるが、その対象は外国製のトランシーバー・ラジコン・ドローン・ワイヤレスカメラなど
スマホでの検挙は見聞きしない
技適マークの件はガラケーの時代以前から海外端末について色々言われていたが、それで実際に検挙されたという話は聞かない
今はむしろその頃よりも仕様の共通化が進んで海外仕様との差がほとんど無くなった
スマホに関しては昔のようにメーカーにいちいち技適マークを申請させる必要性が薄くなっているとも言える
まあ見直すにしても、簡素化するか使用条件を緩和するかで、まず厳しくなる方向にはならないと思うよ
てかFCCやCEと連携して共通運用できるようにすりゃええのに
技適ついてないとダメなら外人使ってるの
ほとんどダメだろ
iphoneでも香港バージョンに技適ないのあるからな
現行法でも何日以内ならって抜け無知あるけどね
>>53
根拠がアメリカやカナダ、台湾、香港など64カ国(地域)のパスポート所持者のノービザ短期滞在の最長が90日なのでそれが根拠になっている もう偽装と不正ばっかりだし技適マークも要らないんじゃね
個別に違法な出力の機器を使ったやつを裁けば?
外人は持ち込みはOKで日本人の利用はダメとか、制度矛盾を何とかしろ
>>80
それは問題が発生しない(持ち込みスマホが不正電波を出さない)根拠にはならないよ。
国際的に信頼できる国の旅行客が持ち込む機器は90日以内の滞在ならば決して不正電波を出さず、90日以上なら不正電波を出す可能性が生じるということを証明しないと。 日本のお得意、ダブルスタンダードですね。
外人は適応外ですからぁぁってね
外人からスマホを税関で取り上げるんですね(ブゲラッチヨ
>>83
そもそも、その「不正電波」って何?
技適マークのない”標準仕様”の海外端末でその「不正電波」とやらを発する機器があるのか?
なんか根本的なところを勘違いしてない? PCとかBluetoothとかにも技適ないのたくさんある
摘発なんて無理やろ
総務省がいつまでも電波利権握ってるからこういう対策進まないんじゃないですかね?
経産省の一部と総務省の一部と防衛相辺り混ぜて新規に何か作らないと無理だと思うな
>>84
設定-システム-端末情報-規制ラベル
かな? 俺も摘発されちゃうの?
2chMate 0.8.9.53/asus/ASUS_Z017DA/7.0/DR
俺のもアウトだな
2chMate 0.8.9.53/asus/ASUS_Z012DA/7.0/LR
iPadが日本発売前(技適マーク無し)に使っていた
原口一博(当時総務大臣)と孫正義はスルーだったw
中国で買ったTPLINK製の無線LANルーター電波飛びすぎでワロタwww
今までNECの2600HPで家の外に出てたら切れてたけど
本国で販売してる技適マークの無いやつだと普通にWi-Fi三本あるw
>>99
無くなったら電子レンジ並のを作る奴らが現れる
昔トラックであった無線機みたいに >>99
だな、ミリワット級のアホな出力で山間部や地下鉄で電波入らないし利便性なんか考えてない
あと日本だけだからな、こんながんじがらめなのは ついでに普通に使っても捕まえるのは無理だろ
出力ワットなんかは国産スマホと大差ないし
>>100
だからね
技適に固執しないでFDD IDやCE認証通ってれば技適と同等って事にすりゃ済む話
結局は利権なんだよね 2chMate 0.8.9.53/Sony/F8132/7.1.1/LR
機械自体の技適認証は任意
認証受けてない機械で電波出したらAUTO
技適見直し、って、逆に規制緩和だろ?
ケータイ網、ノイズだらけ、妨害電波だらけになって使用不能だなw
中華サイトで売ってるスマホもやっぱ日本じゃ使っちゃいけないのかな?
>>83
法律で制限されてれば違法なんだよ
日本に居ながら海外の宝くじを買ってはいけないのと同じ これ販売側には罪ならんのでしょ
知らない人間が買って技適じゃないと捕まっても販売側には何もお咎めなし
技摘マーク無いの使ってる奴とか100%非国民だからな
1人残らず牢屋にぶちこめ
国内でいいのないから技適のない海外のを使おうかと思って調べてたけど
数年前に欲しかったフィーチャーフォンを買い損ねてからどうでもよくなったわw
>>119
電波を発しない限りは違法とならないから所有と移転は禁じられていない >>112
適合してる事を自分でつど証明できれば技適マークつけなくてもいい >>125
そうそう
この画像は初めて見たよ
上から観るとちゃんと聖火に成っているんだなw テロリストだなんてとんでもない
ただのガジェットオタクなんす勘弁してつかぁさい
こないだ価格コムでzenfone爆発したとか言ってたやつ
これを指摘されて急に火消しに回ってたな
鳴り物入りのダメスマホことEssential Phone
技適はよ
>>87
(日本にとっての)不正電波ってのは、日本が定める電波管理規則から逸脱したものだから、海外でのみ販売されることを前提としている機種では、当然あり得るよ。 >>100
じゃあ信用できるメーカー単位で許可出せばいいな
クソニーなんぞより世界中で信用が高いサムスンとか 嫌儲じゃチョンモメンがしどろもどろで右往左往しててウケるw
「キャーッ!あの人のXperiaXP、ドコモのロゴが入ってないわ!おまけに背面フルメタルのヘアラインでオムツも穿いてない。アンテナも2つあるから間違いない、技適マークのないDSDSで格安SIMの貧乏人よーっ!」
技適マークって天下り先企業の収入源なだけで
海外品も仕様かわらんだろな
B-CASよりひどいなにかを感じる
だからさ
・米国FCC ID認証
・欧州CE認証
この2つの何方かを受けたスマホは技適認証と同等って扱いをすればよいだけ
これで、シナ機含めて海外で販売されてる普通のスマホの殆どが問題なくなる
>>65
基地局なんて破壊できるわけないw
そんなんで破壊できるならローミングサービスなんて出来ないだろ
あれ技適マークなしでやられるの前提なサービスなんだし >>53
と言うか、そもそも技適マークでスマホや携帯を管理するのに無理があったとしか…
あれトラックとかアマチュア無線とかの違法電波とか用だろうし 2chMate 0.8.9.53/Xiaomi/MI 6/7.1.1/GR
使いやすいからしゃーない
>>140
違うよ
違法無線局じゃないって証明だよ 技適にこだわってるのってスマホ業界くらいじゃない?海外PCとかは中身のWi-Fiユニットに日本やその他の国の技適に相当するマークがまとめて印刷されてるらしいけど、スマホもそうならないのかね。
携帯会社が接続ログで技適マシンか、外国人か全部チェックするのか
胸熱だなあ
mutekiマークなんて日本だけのガラパゴス仕様だぞ。いつまでガラパゴスやってんだこの国はw
>>95
メーカーだって試作品は技摘通してないしね