Qualcommはアメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼで11月8日(現地時間)に記者会見を開催し、
Armベースのデータセンター向けSoCとなる「Centriq 2400」を発表した。
現在のデータセンター向け市場は、ほとんどの市場をIntelのXeonプロセッサが抑えている寡占市場に
なっており、Armプロセッサ陣営が虎視眈々と参入機会を狙っている状況。Armプロセッサを製造する
トップメーカーのQualcommがこの市場に参入する意義は大きく、その動向には注目が集まっていた。
今回Qualcommが発表したCentriq 2400は、64bitのArm命令が実行できるArmプロセッサを48コア内蔵。
6チャネルのDDR4メモリコントローラ、32レーンのPCI Express 3.0などのスペックになっており、
高い性能を備えながら省電力を実現しているのが大きな特徴となる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090628.html CPUはQualcommが新規に開発した独自コアとなるFolkerで、Armv8に対応したArmプロセッサになる。
ただし、Armv7以前の従来の32bitのArm命令が実行できるモード(AArch32)には対応しておらず、
64bitのArm命令だけを実行できるモード(AArch64)のみに対応している。
CPUは2つのCPUコアで1つのクラスタを構成しており、2つのCPUコアで512KBのL2キャッシュを
共有するかたちになっている。Centriq 2400ではこのクラスタが24あり、最大で48コア構成が可能になっている。
CPUコア全部で共有しているL3キャッシュは、5MBのモジュールが12個搭載されており、SoC全体で
60MBとなっている。また、各CPUコアにはL0キャッシュとして24KBの命令キャッシュ、
L1キャッシュとして64KBの命令キャッシュと32KBのデータキャッシュが用意されている。
ArmのTrustZoneや、Arm Execution State Exception levels(EL0-EL3)に対応しており、Armv8に
対応した仮想化ソフトウェアを実行できる。
Centriq 2400のパッケージ。左に比較に置いたのはレンズ口径62mmのレンズキャップ
Centriq 2400はI/Oまですべて1チップに統合したSoCになっており、シングルソケット構成のみが可能。
メモリコントローラは6チャネル構成になっており、メインメモリはDDR4。
32レーンのPCI Express 3.0、8ポートのSATA、2ポートのGigabit Ethernet、4ポートのSD/SPIなどをサポート。
製造プロセスルールはSamsung Electronicsの10nm FinFETで、パッケージは55x55mmのFCLGA。
TDPは最大120Wとなっている。
Armを買収したソフトバンク 代表取締役社長 孫正義氏がビデオレターで登場
データーセンター向けはシステム作ってくれるサードが重要だからな
インテルが粗方囲い込んでしまったからな
そうとう安くて性能が上回ってないと話にならんだろう
というかARMってモバイル向け以外もあるのね
知らなかった
えっ!?
120W...
ラインナップ内には、12Wモデルもあるんでしょ?
>>21
比べるならEPYCだな
CPUは面白くなってきたわw >>24
爆熱ゴッド何とかでオーバーヒートしそうですね 「そうしたCentriq 2400の特徴をよく示しているのが、電力効率の比較だ。
TDP 1Wあたりの計算すると、Centriq 2460とXeon Platinum 8180では45%、
Centriq 2452とXeon Gold 6152では32%、
Centriq 2434とXeon Silver 4116では31%ほどCentriq 2400シリーズの製品が上回っているという。」
48コアで120Wで$2000は安いな
Xeonの$2000だと12-16コアだし
クライアントにはシングルスレッド性能だし
マルチコアが容易なのはARMの利点だね
インテルこれどうすんだ。この性能でTDP120とか化物だろう
>>30
現在、特許を盾にARM版Windowsの開発を必死に妨害中 >>33
かなり前からっつーか
もともとNTはRISC版があっただろ モバイル端末で利用すれば平均消費電力が少ないから
充電の頻度が下がりそうだ
intelがmicrosoftに捨てられるのけ?(・ω・)
高性能でも
省電力と適正な価格を兼ね備えてないと話にならない
次世代京もARMで富士通が作ってるけど、HPCでも性能に問題なさそうね
ワットパフォーマンスが良ければノード増やせるし
>>41
ARMを通して13年後の未来まで見通せるって言ってた 120wって爆熱じゃねえか
どうスマホに載せるん?
ARM買ったハゲ凄いな
アリババに投資したり、あの投資力は半端ないものがある。
>>47
サーバ専用だから間違ってもモバイルにゃ載らんだろ。 性能はARMの方が低いけど
消費電力がもっと低いから
消費電力あたりの性能はARMが上ってだけでしょ
昔から製品に乗るのは激安の廉価版CPU 性能もそれなり
トップグレードは自作しないと
>>47
少しは本文読め
TDP165Wとかのサーバ向けXeonと比較しての話だ
モバイルの話なんかしてねぇよ >>40
15秒から倍増だと時間がもったいないよな 発熱ちょっと少ないくらいで性能良いんじゃ
インテル負けちまうじゃんか頑張って妨害しろよ
ワッパがXeonを超えたらしいな
Intelの弱体化がやばいな
QualcommはBroadcomが15兆で買うって言ってるな
サーバならWindowsを動かす理由がほとんどない気がするけど
記事を良く読めよ。
特定の条件では超えているというだけ。
わざわざ寒冷地にデータセンター作らなくてもええんやな
この分野でインテルが敗北すると業界図が変わってくるな
ちょうど寒くなってきたから
ヒーターが欲しかったんや
>>8
x86と競合する時点で遅かれ早かれ捨てられてたと思うよ
それにしても元記事はARMと書かない時点で記者レベルはお察し 120wに落胆してるやつは
Xeon Platinum 8180のTDPが205Wなの知らないとか?
x86アプリを軽くエミュれるくらいの性能があるんじゃ?と期待したらガッカリするんだろうな
そもそもインテルCPUもKabylake以降はWindows10 64bitしかサポートしてない
どっちにせよ32bitは終わりだな
バーサンならWindowsを動かす理由がほとんどない気がするけど
スーパーコンピュータでインターネットしてるやつおる?
WindowsNTの流れをくんでて良かったな。
その頃からx86エミュとか作ってたし
linux動く仕組みもその技術だし
スレッド数が同じXeonの値段1/4で性能は上
>>93
ソケットもインテルに合わせればガチで潰せるのに >>9
ドルで見れば思ったより安いけど、日本に来るといくらになるやら。。。 クラスタを1つ削るごとにTDPが5Wずつ下がったりするのかな
そんな技術力あるならデスクトップ版出してくれ
スリッパは1コアあたりの性能低いしi9は値段が高いし
>>60
この先10年ぐらいBCP対策に社内のオンプレミスサーバをクラウドに移管する需要が
継続的に発生すると予測されていて、そのほとんどがwintelサーバだから。
Windowsが動作しないCPUはデータセンターから見たら利用用途が限られるんだよ。 >>90
VMSの係累OSだからねー。仮想化技術とは相性がいい。 >>106
そもそもシステムに組み込んだ状態での販売だろうから意味のない比較だよ
Xeonみたいに価格コムにのってるわけじゃない
単体で安くてもシステムとして高かったら利点にならない >>96
互換チップ作れないようにソケットはIntelが特許で押さえてる
32bitインストラクション捨てたのが大きいアドバンテージになるだろう
Intelはいまだにi8086互換だからな 多コア化したAtomの対抗製品だからデスクトップには全く関係ない
MSも早くintel捨てなきゃ、
そのうちサーバー全部Linuxになっちゃうよ。
Xeonは仮想マシンが速い印象があってメインサーバで使ってるんだけど
その辺りもかなりいいのかな
ARM版てレガシーフリーじゃないの?過去資産使えないwindowsって選ぶ理由なくなるよね
x86のソフトが動かなければ一般向けには関係無い話だなぁ
サーバー用途としては面白そう
みんなよく知ってるな。俺の頭の中ではアムドのフェノム1055Tちゃんで止まってるわ。
どうでもいいけどインテルは悪徳企業なので幹部社員や大株主はすぐ死ねばいい
それが正義
ARM版Windowsってこんな感じか?
使いづらそう デスクトップ版とかいらなくね
サーバーですらスマフォのプロセッサを無数に並べればそれでいいんじゃ
ググるもPowerLinuxにしたしね。
もうArm版Windows自体いらないかもな。
コンシーマ向けもDesktop版Androidでも出たらintel終わるんじゃないか。
>>101
12月にARM版Windows10でるんだそうだ