◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1512444730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
NGNG?PLT(12015)

丸紅がアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国で大規模太陽光発電事業に着手した。
特徴は100万キロワットを超える巨大な出力と、1キロワット時あたり3円を切る発電コストの安さだ。
世界的にコスト低減が進む太陽光発電でも飛び抜けて低い価格を可能にする秘密は何なのか。

丸紅が取り組む「スワイハン太陽光発電事業」の稼働は2019年4月の予定。
中国の太陽光発電パネルメーカー、ジンコソーラー(江西省)やアブダビ水電力省と、アブダビの
東120キロメートルの内陸部に発電所を建設・運営する。発電した電力は25年間、アブダビ水電力
会社に販売する。

丸紅・ジンコ連合は5陣営が参加した入札で、1キロワット時あたり2.42セントの最安値で事業権を獲得した。

再生可能エネルギー導入の拡大とパネル生産コスト低減により、太陽光の売電価格は多くの国で
同8〜10セント程度まで下がってきた。16年には南米チリとUAEのドバイ首長国で同3セントを
切る案件が出現し、世界を驚かせたが、スワイハン・プロジェクトはこの記録を塗り替えた。
日本の固定価格買い取り制度が定める太陽光(非住宅用)買い取り価格は今年度、同21円。
これと比べると8分の1の水準だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO17663720U7A610C1X93000/

「スワイハン太陽光発電事業」の完成予想図
エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 	->画像>7枚
2名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
2017/12/05(火) 12:32:46.78ID:bl4ZewQE0
鍋が煮えん
3名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2017/12/05(火) 12:33:11.15ID:fKvz57z80
驚異的な発電コストを可能にする理由はまず、その事業規模だ。
117万7千キロワットの出力は、原子力発電所に匹敵する。
発電所の面積は7.9平方キロメートル。
東京ドーム166個に相当する土地に太陽光パネル約300万枚を敷きつめる。

それを供給するのがジンコだ。
同社は太陽光パネル出荷量で世界のトップ争いに加わる。
パネルの生産・販売だけでなく発電事業への進出を目指しており、アブダビへの投資を本格進出の足がかりにしたい考えだ。

有力メーカーと組むことで設備投資のコストを抑える効果を期待できる。
中東は晴天が多く、日本などと比べて日射量が多いことも有利だ。
砂漠地帯での太陽光発電はパネルを覆う砂ぼこりを取り払う作業が課題だが、その費用を織り込んでも発電コストをここまで下げられるという。

無視できないのが、丸紅の経験だ。
電力分野を重点事業に位置付ける同社でもアブダビは特別な場所だ。
00年代の初頭以来、天然ガスを燃料に使う発電造水事業で4件の実績がある。
総発電量はアブダビの電力需要の2割を満たす。
4名無しさん@涙目です。(東京都) [ZM]
2017/12/05(火) 12:33:27.77ID:g2DIeNCZ0
発毛コスト
プライスレス
5名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2017/12/05(火) 12:33:44.56ID:fKvz57z80
動乱のイメージの強い中東だが、アブダビは国内のインフラ開発・運営への外資導入を早くから進めてきた。
そこで実績を積み上げてきた丸紅は同国の電力事情や投資制度を熟知する。
担当者は「アブダビ市場への信頼感は入札に強気で臨む要因になった」と語る。

今回のプロジェクトは政府から土地を借り受ける。
アジアなどでの発電事業で常に課題となる居住者との折衝や土地収用の問題は生じない。
太陽光や風力発電は天候や時間によって発電量が変動するが、丸紅は売電の際に一定量に保つ調整の責任は負わない。

アブダビでは太陽光の売電単価が同3セントを切ると、天然ガス発電のコストより安くなるという。
中東産油国は石油や天然ガスを国内消費でなく、外貨を獲得する輸出に回したいのが本音だ。
サウジアラビアやクウェートでも大規模太陽光の計画が進む。
中東湾岸での再生エネをめぐる競争が熱を帯びそうだ。
6名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
2017/12/05(火) 12:33:48.01ID:pQMsnG0OO
よくわからんから
ピカチュウで例えてたのむ
7名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/05(火) 12:34:23.67ID:DkHELs/p0
いきなり1/8
8名無しさん@涙目です。(静岡県) [SA]
2017/12/05(火) 12:34:31.57ID:UHwP1Q/Y0
もう補助金いらないな
9名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/05(火) 12:35:00.65ID:maQUG+4D0
1/10近く急激に安くなるとか他のメーカー死ぬなw
10名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
2017/12/05(火) 12:35:50.06ID:yTP5+gIW0
日本では20円基準で売ってるのに2円は凄いな
11名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/05(火) 12:36:26.94ID:osfaX1uC0
これはすごい
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/05(火) 12:36:41.39ID:r+Je4ZFv0
ライバルはどこだ
13名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/05(火) 12:36:43.02ID:un4aErgD0
長い
一行で説明しろ
14名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2017/12/05(火) 12:36:52.78ID:N+5fwhCIO
再エネ賦課金を止めろ
本気で死ねよ、強欲な人間のドクズカスゴミどもめらが死ね
15名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]
2017/12/05(火) 12:37:28.62ID:tMszf95y0
ここのメンテするの地獄じゃない?
16名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
2017/12/05(火) 12:39:17.05ID:yTP5+gIW0
>>13
既製品が軒並み20円で売ってるところに新製品が2円で発売した。

丸紅PCかよ
17名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2017/12/05(火) 12:39:54.51ID:u4FW80dU0
丸紅PCみたいな誤記載だろ?
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
2017/12/05(火) 12:40:21.46ID:ZZnkPEM40
何が2円なのよ?
19名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/05(火) 12:40:28.12ID:XLEDfcpO0
これって中東みたいに
年中雨降らない地域で
面積を杉並区くらい必要なんじゃねえの?
20名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/05(火) 12:41:24.64ID:f7+5uT+V0
アブダビコンバットってまだやってるのか
21名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 12:41:36.79ID:ow8IIBIw0
日本の電力会社「送電線の空き容量はゼロ(嘘)なので新規参入諦めてね」
22名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
2017/12/05(火) 12:41:52.60ID:xLMKP/Lg0
奴隷雇って工事してるから安いんだろ
23名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
2017/12/05(火) 12:42:32.38ID:mcYlC0jP0
>>10
ずっと20円で売れると見越したオール電化の家を買った人達はヤバイんだろうな
24名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2017/12/05(火) 12:44:04.29ID:oZooRR3J0
>>13
晴天の多い砂漠だからとてもお得
25名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
2017/12/05(火) 12:45:40.35ID:NRUKybwj0
うーん原発と違って攻撃しても誰も怒らないし、火力並みに叩かれやすいな
アブダビだからって大丈夫なの?
26名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2017/12/05(火) 12:45:50.10ID:oZooRR3J0
ということは中東の政情が安定すると石油と天然ガスが安くなるのか

永久に無理だな
27名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2017/12/05(火) 12:46:00.38ID:SqUIEK880
さすが俺らの丸紅PC
28名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
2017/12/05(火) 12:46:35.38ID:HuJt9FSl0
発電は2円、その他に金かかるわな(´・ω・`)
29名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
2017/12/05(火) 12:46:35.76ID:VCKYZIpp0
>>23
何年間は◯円での買い取り保証とかバカみたいなこと国がやったからとんでもないことになってるぞ
30名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
2017/12/05(火) 12:47:00.67ID:ny5sne5T0
原発、、
31名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
2017/12/05(火) 12:47:31.33ID:NRUKybwj0
>>30
原発は核武装用の防衛装備
いいね?
32名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/05(火) 12:48:08.23ID:0nio882v0
>>31
いや弱点にしかなってないがw

イエメン武装勢力、原発にミサイル発射!そうだ、アイアンドームを買おう!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1512443088/
33名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
2017/12/05(火) 12:49:03.47ID:QxCag3gT0
永井産業
34名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2017/12/05(火) 12:49:55.89ID:wsrbM3Ty0
パネルの寿命は10年くらいと聞いた事があるけど
また交換するのが凄い手間だな
35名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
2017/12/05(火) 12:50:51.19ID:m/G9MO7FO
>>1
雨がほとんど降らない、土地が有り余る程にあるから成り立つ話。
天気が安定しない、土地が無い日本では無理な話だな。

だけど砂払いが大変な気がするが?
36名無しさん@涙目です。(大阪府) [NZ]
2017/12/05(火) 12:51:59.68ID:IClTT7l90
>>1
ジンコ...ワット
ジゴワット
37名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 12:52:45.37ID:QbimIZsX0
>>発電所の面積は7.9平方キロメートル。
>>東京ドーム166個に相当する土地に太陽光パネル約300万枚を敷きつめる。
日本じゃ無理じゃん
38名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2017/12/05(火) 12:54:19.32ID:KQoNGxmQ0
砂嵐とかで清掃コストがかさみそうだが
たあ、微々たるもんか
39名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/05(火) 12:54:59.62ID:1vVgSqoG0
砂塵とか高い気温で効率よく発電できるのかね?
40名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/05(火) 12:56:26.01ID:hQvCPJld0
エネルギーやくざこれどうすんの
41名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 12:56:36.87ID:RK/LRXWK0
たぶんもっと安く出来る
42名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/05(火) 12:57:55.51ID:HF9C4QNc0
日本では水力のほうが可能性ある
43名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 12:58:16.59ID:4CVsTtrQ0
日本メーカーは完全に置いていかれたな
この分野で世界の覇権を握ることも夢ではなかったのに
政治がダメにした
44名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2017/12/05(火) 12:59:13.82ID:Nsp+TaON0
コストはトータルで頼む
採算ラインがまったくわからん
45名無しさん@涙目です。(大阪府) [NZ]
2017/12/05(火) 12:59:57.17ID:IClTT7l90
>>43
そりゃ仲間うちで補助金流れるようにしたんだもん
46名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/05(火) 13:00:39.02ID:7ImMCiMZ0
砂に埋まって終了。
47名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2017/12/05(火) 13:01:45.56ID:pZJZE+VG0
再エネ は今からでも見直して欲しい
金持ちの金儲けのためになぜ一般人が犠牲にならなきゃいけないんだ
こんな法案がどうして通ってしまったのか
誰が推進してたのか
48名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
2017/12/05(火) 13:04:33.11ID:ny5sne5T0
>>31
その制御をサイバー攻撃で無力化
49名無しさん@涙目です。(茨城県) [SG]
2017/12/05(火) 13:05:00.34ID:kBRG+Jnx0
アスワンハイダムに空目した
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/05(火) 13:07:24.15ID:pUeq6q7D0
>>36
アンコール♪
アンコール♪
51名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2017/12/05(火) 13:12:18.62ID:TN8jOS5h0
1年で能力が半分に
52名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 13:17:23.23ID:FOotUsew0
こういうのって日本の得意分野だったのにな〜
53名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2017/12/05(火) 13:18:00.88ID:Bp6Knth50
また太陽光パネルを北朝鮮工作員に盗まれるぞ
54名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2017/12/05(火) 13:19:34.90ID:NalD9mx80
安いパネルが基本どうせ消耗品だし
55名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/05(火) 13:19:57.07ID:eTfllxqF0
砂塵の掃除はどうすんの?
56名無しさん@涙目です。(dion軍) [PE]
2017/12/05(火) 13:20:44.62ID:34LbQiDU0
丸紅PCから書き込んでるが
2円は安いな
57名無しさん@涙目です。(家) [US]
2017/12/05(火) 13:21:58.46ID:uI8KGD3B0
>>3
同じ施設をあと4ヶ所造れば、昼間はただみたいにくらいになるね
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
2017/12/05(火) 13:27:38.48ID:FnyOEycxO
太陽光パネルはドイツ企業の得意分野だったのにどうしたんだ?
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
2017/12/05(火) 13:30:08.52ID:FnyOEycxO
というかこれに中国企業が絡んでるなら中国国内の太陽光パネル建設をさらに加速して原発新設やめちゃえばいいのにな
60名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2017/12/05(火) 13:30:39.35ID:k2aAIsT90
>>58
とっくの昔にパネルは中国が覇権を握った
61名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2017/12/05(火) 13:31:27.93ID:OuOYDLxU0
砂払いのブロワーでも付けんのかな
62名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/05(火) 13:36:49.46ID:uw6x+Ocx0
原発潰すための陰謀だろ
反日野郎が流してるんだろうな
63名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
2017/12/05(火) 13:37:49.82ID:kyASbfpz0
48円買取りがあと3年あるワイすまんのう
その後はクソ値になるだろうから、蓄電して夜使うわ
64名無しさん@涙目です。(茨城県) [CA]
2017/12/05(火) 13:42:08.17ID:hEeuM4Nn0
海外でこれを売って日本は電力送電してもらえばいいんだよなぁ…
日本の国内で発電するのがそもそもアホ
砂漠にソーラーパネル敷きつつ緑化事業でもやれっての
65名無しさん@涙目です。(空) [US]
2017/12/05(火) 13:42:10.92ID:9RUDKNQ30
土地代もコストに入るから、日本で高くなるのはしょうがない。

>>16
違うよ。日本は21円で買ってくれるから、5円とか10円で作れば大儲けっていうだけで、作るのに20円なんてかかんない。
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
2017/12/05(火) 13:48:26.95ID:FnyOEycxO
>>64
そこに水素をからませてエネルギーを移動させたいんじゃない?
67名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
2017/12/05(火) 14:00:05.19ID:4jiUECki0
毎日砂被ったらどうするの?
68名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2017/12/05(火) 14:05:14.73ID:k2aAIsT90
>>67
圧縮空気で飛ばすんじゃね??
69名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/05(火) 14:07:18.80ID:hQvCPJld0
掃除やくざが出てくる
70名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2017/12/05(火) 14:09:50.18ID:fWygq1V+0
売電出来なくても、今はバッテリーが高性能化しているからバッテリーに蓄電して夜に使用。ほとんど不便はない
71名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [AO]
2017/12/05(火) 14:12:43.14ID:vC9H8ZU70
田舎の欲の皮が突っ張ったじじぃどもが荒れ地に設置しまくってるぞ
どーすんだこれ
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2017/12/05(火) 14:25:23.84ID:ZoFtv5uT0
>>37
調べたら国立市より少し小さいくらい
狛江や蕨だと太陽光パネルに飲み込まれる
羽田空港や成田空港比べれば狭いので作れないことはない
自然災害で即死するだろうけど
73名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2017/12/05(火) 14:26:29.75ID:Mgnvbh7Q0
日本だとその10倍で買って国民に負担押し付けてるのに
74名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2017/12/05(火) 14:29:10.58ID:AVOiNvkc0
日本で太陽光発電なんてやるより砂漠地帯をソーラーパネルで埋め尽くして送電したほうが良くね?
75名無しさん@涙目です。(家) [FR]
2017/12/05(火) 14:46:12.44ID:hxydoyc40
ああ
砂漠って基本無菌だしシカとかクマもいないし晴ればっかだから
大規模農業とか太陽光発電とかいろんな可能性秘めてるんだってな
76名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]
2017/12/05(火) 14:47:47.12ID:BLKonGLK0
太陽光発毛システムに見えた
77名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2017/12/05(火) 14:56:23.39ID:spamTPUe0
砂嵐の後、めちゃくちゃになってるんじゃないの?
78名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/05(火) 15:03:53.58ID:UTB8yFt50
原発は安くて安全安心なんだろ?
推進派ダンマリか?w
79名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]
2017/12/05(火) 15:05:38.00ID:/u/iO+c80
砂嵐は問題ないように色々計算されてる。角度とか
80名無しさん@涙目です。(家) [SG]
2017/12/05(火) 15:07:52.60ID:3ILoeJhJ0
完成した後の実行値でみてみないとな
売る時は数字盛り盛りだし
81名無しさん@涙目です。(庭) [IE]
2017/12/05(火) 15:38:10.63ID:4FBRkJif0
>>78
エネルギーの安全保障って言い出すぜ、きっとw
82名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [CZ]
2017/12/05(火) 15:39:15.10ID:FnyOEycxO
>>71
設置業者がけしかけてんじゃない?農家は地代として1haあたり年間50万円が懐に入りますよー建設費や固定資産税は全部私たちが持ちますからリスク無しですとか営業してんじゃ。荒れ地で利益を生んでないところがカネになるんだから
83名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/05(火) 16:49:40.93ID:e5owaSMa0
菅直人のバカのせいで日本はちっとも安くならない
84名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2017/12/05(火) 17:02:29.58ID:PxnuopK70
日本では電力会社への買取価格がバカ高い。
そのため再エネの発電コストがいくら下がろうが一般家庭への負担は何も変わらないんだが。
85名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
2017/12/05(火) 17:02:43.19ID:T706DLPN0
太陽が出てないと発電できない
将来は石油を掘り尽くす時代が必ずやってくるが、こんなものが代わりになるはずがない
86名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 18:11:31.68ID:TwqdaLsD0
串型連系線の日本ではこんなの導入できないな
87名無しさん@涙目です。(福島県) [SE]
2017/12/05(火) 18:21:51.16ID:4WjRyOO/0
道路掘らなくていいならそんなもんだろ
逆に日本は道路掘るのにお金かかりすぎて工事費がかかってるようなもん
88名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 18:22:51.63ID:DkbmB2KJ0
>>86
串形連系線は欧州の中にもある。
逆に網の目状の送電網は、10エリア地内基幹線にもある。
問題なのは、リアルタイムシミュレートを常時やっていないこと。
89名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 18:29:56.56ID:TwqdaLsD0
>>88
どうしたってFCがネックでしょ?
北陸が網状だからどうしたって話だし
90名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 18:39:41.84ID:DkbmB2KJ0
>>85
IEAでさえ、
「世界の発電電力量における再エネの割合は、今の24%が2040年までに40%になる」
とか言ってはりますけど、
何か?

https://twitter.com/IEA/status/935918790516314112
91名無しさん@涙目です。(空) [EU]
2017/12/05(火) 18:53:17.99ID:ASqASOLk0
>>90
日本は無理だけど。
買取価格を劇的に下げないと電気代が暴騰して一般家庭がもたない。
92名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2017/12/05(火) 18:56:42.99ID:8q12MHXT0
>>37
福島のゾーンに敷き詰めれば・・・
93名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 19:19:33.94ID:DkbmB2KJ0
>>89
FCは50/60Hzの東西分断。
周波数の分断は欧州にも北米にもある。

FCは3つ合わせても今は120万kW。
3,174億〜3,264億円/10年かけて+180万kW増強ちぅ。

それよりまず、
50Hzの東地域(北海道、東北、東京)の中でどう連系するか?
60Hz中西地域(中部、北陸、関西、中国、四国、九州)でどう連系するか?
(その中の地内線の空容量問題も含めて)
かと。
http://www.occto.or.jp/kouikikeitou/chokihoushin/index.html
http://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/index.html
http://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/index.html

国内で連系線がループになっているのは、
1. 中部=北陸=関西
・中部=北陸・・・南福光連系所・変電所(交流:直流:交流)
・北陸=関西・・・越前嶺南線(交流送電)
・中部=関西・・・三重東近江線(交流送電)
2. 関西=中国=四国
・関西=中国・・・西播磨東岡山線・山崎智頭線(交流送電)
・関西=四国・・・阿南紀北幹線(直流送電)
・中国=四国・・・本四連系線(交流送電)
ちと古いけど。
エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 	->画像>7枚

エリア内で基幹線がループ・網の目状になっているのは、あちことに。
代表的なのは中国エリア
www.energia.co.jp/retailer/keitou/pdf/mapping.pdf
94名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 19:38:16.52ID:TwqdaLsD0
>>93
現実的な問題として、適地がゆえ太陽光で悲鳴を上げてる九州や北海道はこれ以上は見込めなくて、
じゃあ本州はどうかっていったら東西分断のせいで中三社の連携はろくに取れない。仮に本州に建てても他の島はバッファになり得ない
串型プラス周波数変換所の問題を両方抱えている国は知る限りないんだけどどう?

欧州はどうしたとかいう論法はまったく適用できないってのが私の考え
現実論として下げ代問題からはネットワークからのアプローチでは向こう二十年は逃れられないから、小規模太陽光を全土に分散するのがベターと思ってる

なので、こういう大規模太陽光は日本には不向きで、スケールメリットがなくなるからそもそも日本に太陽光は向いてないと思います
95名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 19:58:40.21ID:DkbmB2KJ0
>>91
可能性はあるかと。

今年から始まった2MW以上太陽光固定価格「入札制」の第1段:最安値落札価格17.20円/kWh
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1711/22/news046.html

昨年度までの(事前算定)固定価格:24円/kWh
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/kakaku.html

ただし、入札最低保証金1千万円/2MW〜とか、接続料の発電事業者事前負担とか、
障壁はいろいろ...
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23862880U7A121C1000000/

「原因者負担」とかいうのは「公害」での話。

接続料は「受益者負担」(託送料で広く薄く長期に回収)が本来あるべき話。
入れたとしても、0.2円/kWhくらい?
96名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/05(火) 20:27:01.70ID:JH60k3uc0
>>62
原発推進派こそ反日豚野郎だがな
97名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2017/12/05(火) 20:51:45.48ID:oZooRR3J0
世界の砂漠地帯の開拓でエネルギー資源に余剰が生まれるってのに、何でお前らはその余剰分を有効に使う話をせずに国内に適用する話をするのだろうか

問おう、日本はいつから砂漠になった
98名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
2017/12/05(火) 20:55:59.02ID:KKpZzWRD0
置いた翌日には全部盗まれてるよ
99名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 21:03:28.66ID:DkbmB2KJ0
>>88
そりゃ、この絵見せられたら、欧州の連系線は網の目に思えるかも知れないけど、
http://www.gepr.org/ja/contents/20120604-02/
じゃ、
・デンマークから見たら?
・スペインから見たら?
・ポルトガルから見たら?

国内地内線も送電事業者が分割されているので、
部分的には串形のところも(イギリス本島、イタリア、北欧各国...)。

再エネ導入率(Whベース)から見たら、
デンマークは2015年度早くも70%に届くかの一人勝ちの模様。
https://www.globalnote.jp/post-4908.html
スペインの比率も高い。
https://sustainablejapan.jp/2017/03/10/world-electricity-production/14138

日本くらいなのよ、シュリンクしてるのは。
最大の原因は、
・系統の情報開示
・市場取引に合わせた潮流常時リアルタイムシミュレーション。
これで10年遅れているかと。
100名無しさん@涙目です。(家) [US]
2017/12/05(火) 21:09:24.53ID:d8o8Bhm50
>>71
太陽光発電礼賛時代が終わったあとは水力発電みたいに自然破壊の象徴として扱われるんやろうなあ
101名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 21:15:59.13ID:DkbmB2KJ0
何も、串形/網の目系統の不安定さは
再エネに起因した話じゃない。

例) 2017/2/21 10:44頃の中部・上越火力線のギャロッピング事故
中部エリア内の停電が41分間。
一方、周波数が乱れて、遠い中国・三隅火力、四国・坂出火力、
午後になってJP・橘湾火力がなぜか、脱調・脱落?した。
http://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2017/files/chousei_jukyu_15_02_01_sankou2.pdf

この日の、
・中地域(中部、北陸)の需給と連系線潮流、周波数の状況
エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 	->画像>7枚
・西地域(関西〜九州)の需給と連系線潮流、周波数の状況
エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 	->画像>7枚

これを見ると、中国、四国の火力が落ちたものの、連系していることで九州が支えた
とも言える。(東日本はちょっとだけ)

・東地域(北海道〜東京)の需給と連系線潮流、周波数の状況
エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 	->画像>7枚
102名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 21:26:04.51ID:DkbmB2KJ0
例えば、アイルランドは今年10月、
観測史上最大級の台風(北大西洋だと何て言うんだっけ?)が近づいたとき、
事故が起こることを想定して、
あらかじめ風力を抑制気味にした当日の電源構成(お献立)を計画した、
ということもやってるそうな。

再エネ抑制も使いよう。
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TH]
2017/12/05(火) 21:43:35.73ID:XSwE1UAx0
昔から四国を丸々ソーラーパネルで埋めれば日本中の電気が賄えると言われてた
今は技術が進んでるし香川を丸々ソーラーパネルにすれば日本中賄えるんじゃないか
104名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
2017/12/05(火) 21:57:13.13ID:qy3Ovf+n0
>>103
海渡すの大変だし岡山あたりにしよう
105名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]
2017/12/05(火) 21:59:55.89ID:LxgDIvMV0
台風来たら二、三日目発電出来ないし
日本では無理だよ。
106名無しさん@涙目です。(空) [MT]
2017/12/05(火) 22:03:17.15ID:6yvPsYkZ0
>>91
バカなのか?
もう一般家庭電気代より安値で買電してんだから
あとは電力がぼったくりさえしなければ、電気代が再エネ要因で値上げすることはあり得ない
107名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/05(火) 22:05:11.88ID:oci8yNDD0
1ジゴワットの電力が必要なんだ
108名無しさん@涙目です。(catv?) [AE]
2017/12/05(火) 22:10:13.36ID:J+z3yweU0
土地は広いし、日射もキツいし、産油国だけど、エコなソーラーに向いてる土地よな
109名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 22:12:10.77ID:DkbmB2KJ0
「東京砂漠」には、
「タテへの架台」
あり。
110名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
2017/12/05(火) 22:16:56.37ID:zI2uT3oW0
いくら中東の砂漠とはいえども稼働率は日本の2倍もない
つまり日本でも発電コストをこの2倍程度まで下げられる可能性がある
3倍としても8円ぐらいにはできるはずだ
111名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]
2017/12/05(火) 22:38:43.00ID:liWkwzrH0
>>110
稼働率と土地代と整備コストで
結構落ちるんじゃないかな
112名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/05(火) 22:39:14.66ID:GelKO6ly0
流石、丸紅
過去には格安でPC販売してくれたしな
113名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
2017/12/05(火) 22:40:35.96ID:VY3SnzlQ0
やっぱ太陽が出っぱなしだからそうなるのかな
114名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2017/12/05(火) 22:44:18.76ID:uRfxU39f0
太陽のエネルギーやばない?
なんなのあいつ
俺ら人類みたいなクソザコナメクジが一生懸命頑張ったところで太陽が死んだら全部終わるんだもんなぁ
115名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]
2017/12/05(火) 22:46:28.27ID:8tenhrTg0
>>6
石なしでメガライチュウに進化。
116名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/05(火) 23:04:03.96ID:DkbmB2KJ0
>>110
中東は残念ながら入っていないんだけど、
Bloombergのネタを元に、エネ庁が作成した
2016年太陽光の設備利用率国際比較(p.5)
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/taiyoukou/pdf/report_01_01.pdf#page=8
日本:14%
ドイツ:11%
中国:16%
米国:19%
ブラジル:19%
インド:19%
豪州:20%
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
2017/12/05(火) 23:50:37.41ID:AWCxhwqA0
これ使って
西之島を太陽光島にすればいいんでね?
118名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/05(火) 23:59:18.24ID:TwqdaLsD0
>>101
同期してるんだから連係地域が補い合うのは当たり前(そのための連係線マージン)だから問題をごちゃごちゃにしないでほしい

問題は任意の系統感融通が適地の偏在に起因する地理的要因でワークしていないし、将来的にも見込みがないことなんだよね
そしてこれはハードの問題だから現実的に小手先の運用では回避しようがない
系統蓄電池やネガワットデマンドが整備されて各エリアで処理できるようになってやっと可能だろうと思うけど、じゃあそれは何年後?その時にFITに群がってるダニはまだいる?

たぶん趣味で情報集めてるんだと思うけど、こういう情報がほしいってとこからスタートするとバイアスがかかるから気をつけたほうがいい
119名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 00:00:47.95ID:fskQIv1s0
>>117
それはそれで送電コストが(ry...
120名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
2017/12/06(水) 00:01:09.30ID:pb7ToIRV0
>>111
だから稼働率と書いてるじゃん
整備コストは同じにできるはずだから
土地代だけだな
121名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 00:05:06.37ID:fskQIv1s0
>>118
> 任意の系統感融通が適地の偏在に起因する地理的要因でワークしていないし、
> 将来的にも見込みがない

地理的ワークはやり始めたばかりかな?
「将来的にも見込みがない」とは?
122名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/06(水) 00:20:50.56ID:uykpDOWV0
>>121
FIT電源について手厚く保護しすぎ
出力抑制順位とか需要地無関係の建設場所とか
ネットワークで確保する予備力が全エリア一律とかもうめちゃくちゃ
再エネ電源の不安定さを火力機と系統運用に片寄せしすぎで、こんな制度下でFITの送配買い取りだとか市場整備とか進めてもうまく行くわけがない

あくまで個人の考えです
123名無しさん@涙目です。(茨城県【00:22 茨城県震度3】) [JP]
2017/12/06(水) 00:33:49.33ID:fskQIv1s0
>>118
例えばOCCTOの、電源の地域偏在を考慮した潮流シミュレーション。

今年3月の広域系統長期方針にちょろっと検証結果が出ているけど、
これって、まだエネルギー・ミックス(長期エネルギー需給見通し)の
「原発20〜22%@2030年」を前提にしてる?

これってアリかいな?

表5 発電機出力との地内配分方法
「原子力:設備量をベースに比率按分」(p.35)
http://www.occto.or.jp/kouikikeitou/chokihoushin/files/170330_choukihoushin.pdf#page=37
124名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 00:50:01.32ID:fskQIv1s0
>>122
投機目的のクソ業者批判は別の話。

再エネ入れて回避可能費用(燃料費)が浮くんだから。

そもそも、これをお忘れか?

(METIに言わされた)業界目標「370g-CO2/kWh@2030年」
(p.7)
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/sangyougijutsu/chikyu_kankyo/shigen_energy_wg/pdf/h28_001_04_01.pdf#page=7
125名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2017/12/06(水) 00:55:28.56ID:YBQ3WoP50
丸紅、2円…事件でなければいいが
126名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/06(水) 01:17:15.60ID:uykpDOWV0
>>124
話それてない?

付き合うと
そもそも総括原価方式下にない以上、FITに依らず今後の電源開発は全て投機的。
数値目標を出した省庁のメンツ、誰かのメシのタネのためにユニバーサルサービスの品質が悪くなるってわかってるのに突き進んでる今が異常

どこが一番悪いかって言ったら出世しか頭にないであろうエネ庁の担当が悪い

あと回避可能費用は算出方法もおかしいと思う
最上積み機ベースで算出するべきで、適切な価格でないからミッシングマネーになってる。引いては中長期的にこの国の電源開発が歪み得る
127名無しさん@涙目です。(北陸地方) [US]
2017/12/06(水) 01:17:44.73ID:+lLE+r0i0
>>95
確か一般家庭への売電価格が27円前後で火力の発電コストが10〜15円前後。

逆算すると再エネの買取価格高くとも10円未満にしないと無理。
128名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 01:22:53.34ID:fskQIv1s0
>>127
東京電力2015年度総合単価
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/charge/overall-rates-j.html

一方、火力に炭素税を載せたらどうなるか?
5,000円/t-CO2〜とかの。
129名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 01:32:42.94ID:fskQIv1s0
各国の炭素税導入状況
https://www.env.go.jp/policy/tax/misc_jokyo/attach/intro_situation.pdf
130名無しさん@涙目です。(北陸地方) [US]
2017/12/06(水) 01:34:46.48ID:+lLE+r0i0
>>128
仮の話はどうでもいいんだが。
131名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 01:37:33.66ID:fskQIv1s0
>>130
もともと、向こう30年とか40年先の話ですけど?
仮の話は当たり前。
なのに今石炭火力なんか新設したら、40年は全うできないかと。
132名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 02:33:16.84ID:fskQIv1s0
>>130
じゃ、聞くけど、
1990年度の事業用発電のCO2排出量:2.93億t-CO2
2013年度の事業用発電のCO2排出量:4.88億t-CO2
エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 	->画像>7枚
あったけど、

2013年度の4.88億t-CO2×(1-0.26)=3.61億t-CO2
2015年度の4.37億t-CO2との差▲0.76億t-CO2を
2030年までにどうやって減らす?

1990年度の2.93億t-CO2×(1-0.8)=0.59億t-CO2
2015年度の4.37億t-CO2との差▲3.78億t-CO2を
2050年までにどうやって減らす?


今、「2025年頃までに技術確立」とかで、見通せている?次世代火力技術は、
一番良くて、LNGのGTFCで「280g-CO2/kWh(送電端)」
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/jisedai_karyoku/pdf/report02_02_00.pdf#page=2

仮に火力全部をこれに置き換えたとしても、年間「0.59億t-CO2」縛りなら、
設備利用率70%としても、
0.59×10^8 t/年÷(280g/(10^6))=2,107億kWh/年(送電端)
くらいしか発電できないけど?
あと、32年ちょっとで。
133132(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 02:51:27.83ID:fskQIv1s0
あ、「設備利用率70%」は取りあえず要らなかった。
134名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 03:03:09.07ID:fskQIv1s0
>>126
それは、外部コストを計算に入れていないから。
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/06(水) 10:18:47.59ID:xMM+g8Os0
FITは所得核差を広げるダメな制度。
所得格差を広げず再生エネルギーを開発したいのなら、政府が税金を使って公共投資すべき
送電系統も含め

リベラル立憲民主党や民主党、社民、共産党など原発反対派は、所得格差是正とか言ってるが、やってることは弱者切り捨てそのもの。

雇用を増やしつつあるアベノミクスに反対しているのも上記政治勢力。

彼らは真の意味でリベラルではなく、市場原理主義の弱者切り捨てと言って良い
136名無しさん@涙目です。(空) [CA]
2017/12/06(水) 10:49:42.16ID:j+BW3Xw+0
>>127
何言ってんの?
大口向け電気代は12円前後だよ

家庭向けはぼった食ってるだけだ
売電価格=買電価格で充分やっていける
送電網費用は基本料金で賄ってんだからな
137名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 12:46:33.26ID:F+8iiiJM0
>>135
こういう時のためにある財政投融資。
借り手は再エネ事業者でなく、
広く薄くで、一般送電事業者。
138名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/06(水) 13:58:36.77ID:dU3ieP3u0
OCCTOで行き詰まっているのは、
いつ再稼働するかもわからな原発の送電枠を
既得権のように取り置いて、
残り容量からはみ出たら、
誰が抑制のババ引くか?
で揉めているように見える。
しかも、新設石炭火力も含めて。

CO2を抑えるモノサシ入れたら答えは見えると思うが、
違うのか?
139名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2017/12/06(水) 22:24:02.60ID:dCbb4B1q0
>>116
ドイツでグリッドパリティできるんだから日本でも余裕そう
140名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2017/12/07(木) 03:14:23.03ID:7MD0pUku0
>>1
ロックフェラーもロスチャイルドも終わった、、、、、
141名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2017/12/07(木) 08:13:19.85ID:cc0fqkcH0
>>139
ドイツとかは再エネ発電所までの送電線を
送電会社が費用負担するだろ
日本は再エネ側が負担するから
単純な比較はできないと思うよ
142名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/07(木) 09:51:21.80ID:X5GIeWaV0
>>141
送電会社が投資して託送料で回収、
それが合理的だと思うんですけど?
143名無しさん@涙目です。(空) [US]
2017/12/07(木) 10:45:53.36ID:VmWQBfKe0
>>142
そうですね
火力や原子力の送電線はそうやって
送電線の費用を薄く広く負担させているのに
再エネは別建とかwww
144名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]
2017/12/07(木) 11:30:42.32ID:imbxvsRv0
交流止めて直流で送電しようぜ
145名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2017/12/07(木) 14:53:30.08ID:X5GIeWaV0
>>143
これまで、J-POWERとかの自社以外の水力や火力の新規電源の、
「電源線」(その地元電力エリアの系統につなぎ込むまで)は、
たしかに、その新電源事業者の負担で、電源線も建てていた。
(新電源のコストに含めていた。)

が、今の再エネ接続料は、それより上流の整備費用込み。
自社以外の電源を受け入れるときも、
さすがにそれはエリア電力が自前でやってたはず。
・新規電源ほしいけど、自社電源作るより他事業者の電源の方が安いと判断したのだから"welcome"
・系統上流の整備は、その電力の「その他の都合」とか戦略とかあるから、請求できない。

東北エリアの託送料金が他エリアと比べて高くなる、
というのなら、やり方はいろいろあるはず。

北本と相馬双葉幹線を外に向けて出る分は、
電力中給間の融通はもとより、電力市場でも実潮流で特定できるのだから、
北海道・東京エリアにも負担して貰うとか。
資金は低利の財投使うとか。
146名無しさん@涙目です。(空) [BR]
2017/12/08(金) 07:05:38.51ID:ZkAH3mW50
ぽまえら毎日砂ホコリ掃く仕事が増えたゾ
一人当たり東京ドーム10個な!
147名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
2017/12/08(金) 07:39:52.72ID:Bcoxt1Tn0
これ砂嵐で速攻で積もって発電ガタ落ちなんだろうな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250105081648
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1512444730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【再生エネルギー】太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落 IRENA事務局長「今や経済的な選択」
【エネルギー技術】宇宙太陽光発電システムへの第一歩。JAXAが要素技術の実験に成功
原発村に激震、九州の電力の82%が太陽光発電と太陽光揚水力発電に
パナソニックの最新鋭太陽光パネルが凄い
アメリカで日本製の「家庭用」「屋根」太陽光発電システムがバカ売れ、Made in Japan復活か
【速報】テスラ、家庭用の太陽光発電システムを「0円」で販売すると発表 / パナソニック大勝利か
【エネルギー】関電と京セラが太陽光発電で新会社 今秋、関東・中部からサービス開始
産業革命級の画期的な「太陽光発電システム」が発表!
つる植物による太陽光発電システムのトラブル、複数例が確認される
【蓄電/住宅】オーデリック×ニチコン、蓄電池残量にあわせ照明の自動調光が可能に←太陽光発電、EV、PHPに連携可能な蓄電システム
【エネ】宇宙太陽光発電システムへの第一歩、JAXAが要素技術の実験に成功 2030年代にも実用化へ [無断転載禁止]
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
【企業】ウェザーニューズ、エネルギーIoT市場向けに「新太陽光発電量予測」を販売
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにメ[ラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可買Gネルギー★2
【再エネ/太陽光/風力など】再生可能エネルギー、「太陽光発電」は縮小予測、今後は「風力」が拡大へ
世界では太陽光発電や風力発電とかの再生可能エネルギーが進んでるのに、未だに化石燃料に依存しまくりの日本って何なの?
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★5
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★4
【宇宙開発】カーボンゼロの「最終兵器」、日本先行の宇宙太陽光発電 次世代エネルギーとして日本は果実を手にできるか [すらいむ★]
【エネルギー】戸建てに太陽光発電義務化を 東京都が条例制定目指す、小池知事「ゼロエミッション東京の実現」 [すらいむ★]
住宅業界に激震、テスラが屋根に参入 脅威の111,000円均一
【特許】和歌山県が太陽光発電のパネルに貼ることで発電効率高めるフィルム開発 赤外線など低エネルギー光を高エネルギー光に容易く変換
【爆発速報】今度は家庭用太陽光発電システム爆発
グレタ・ロスチャイルド、上海市のすべての電力をまかなう超太陽光発電システムを受注
経産省「太陽光発電が発電コスト最安です!!!」
【エネ】太陽光発電の発電コストが石炭火力発電以下に。ソーラーが「お得」な時代へ
【エネルギー】太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
【電力】再生可能エネルギー供給は4年間で倍増、しかし太陽光発電の伸び率は鈍化
【エネルギー】太陽光発電が最安と試算 原子力発電は上昇 経産省 [oops★]
【エネルギー】太陽光発電、夏のピーク日は1割担う 九電は25%確保[朝日新聞]
【エネルギー】主要材料は日本が世界シェア30%!太陽光発電に注目が集まる背景とは [すらいむ★]
【エネルギー】サッカー場70面分のパネル 世界最大規模の水上太陽光発電所 タイ [すらいむ★]
【政府】「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」 JAXA・文科省 [上級国民★]
【朗報】チャンス三浦、政府成長戦略会議で太陽光発電を猛プッシュしていた😆これはクリーンなエネルギー
【再エネ】東芝、太陽光発電をメーン電源に 実用化に期待←発電効率を高、コスト、軽くて曲げられる太陽電池、2030主力電源
【太陽光発電】ご家庭の電気が足りない時はご近所さんから分けてもらうシステム整備へ
PC業界に激震、人気ゲーム「The Elder Scrolls」シリーズ最新作はスマホ向け
レゴブロック業界に激震、マインクラフト最新作のプレイ動画が色々ヤバイ
富士通の最新鋭不揮発性メモリー「NRAM」、脅威の性能に会場どよめく
太陽光発電業界への転職Part3
太陽光発電の買取価格(日本) 原発コスト相当まで下落 1kWhあたり14円以下に
【電力】アップルが日本で太陽光発電を展開へ。300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」 [無断転載禁止]
【話題】 太陽光発電投資は「儲かる」 コスト低下で利回り好調!
【エネ】太陽光発電のコストは原子力発電よりも大幅に安い、一体なぜこうなったのか?  ★2
【再エネ/電池/卒FIT】シャープのクラウドHEMS新サービス、太陽光発電+蓄電池で電気代を削減←余剰電力を効率的に蓄える仕組み
助けて!猛暑日の最も電力需要高い19時台の太陽光発電がゼロなの…発電急減で送電網も不安定するの
【ウクライナ】原発事故のチェルノブイリにウクライナ初の太陽光発電所、数週間以内に稼働へ
【エネルギー】米国 再エネの発電容量が初めて石炭を越す 今年4か月で風力1.5GW太陽光1.4GWが接続済み 石炭段階的廃止が進む[06/10]
もしこのまま太陽光発電パネルの性能が上昇していったら
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 25ユニット目
【船】 帆にソーラーパネルを取り付けて風力+太陽光発電な船が開発される
プログラミング業界に激震、C#最新版がC言語やC++より高速になる異常事態
【悲報】京セラの「自然に優しい」太陽光発電!→ハゲ山つくってイワナやヤマメが全滅
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始
ゲーム業界に激震、タカラトミーが次世代携帯ゲーム機を発表、第一弾はまさかの「ポケモン」
【国際】仏で世界初「太陽光発電道路」完成 コスト的に無謀との批判も
【再エネ】太陽光発電+蓄電池の見積依頼に対応 電気代上昇、FIT単価下落を受け自家消費に視線←電気代を大幅に削減
【卒FIT】JXTGエネ 太陽光発電買い取り10円 FIT後、四国で最高値←中部、北陸、関西、中国でも、四電は7円+各種プラン
【望月記者】使い終わったパネルの処理についても考えるべきだが再エネのためにはどんどんやるべきだ (東京都,新築一戸建、太陽光発電…) [少考さん★]
【再エネ】東京電力、本日(5/12)の太陽光発電、11:30~12:50まで1000万kW超、最大1027万kW←2018年度最高は東電978万kW、九電666万kW
経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★2 [ニライカナイφ★]
【負の遺産】太陽光発電が自然災害に弱すぎる衝撃の理由… ネット「民主党の作った悪法のせい」「菅直人が総理の頃だったような…」
家庭用太陽光発電、価格保証での買い取りは順次終了 今後は買取価格大幅引き下げへ ネット「菅直人が孫正義のために作った…」
18:15:44 up 21 days, 19:19, 0 users, load average: 9.44, 9.12, 9.26

in 4.46302485466 sec @4.46302485466@0b7 on 020408