長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の
専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、
最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。
望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。数理研が発行する数学誌「PRIMS」が、外部の複数の
数学者に依頼し、間違いがないか確かめる「査読」を続けてきた。同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、
早ければ来年1月にも掲載が決まる。
数学の難問の証明としては、「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)などと並ぶ快挙。
数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」が与えられた過去の業績に匹敵するという。
ABC予想は、整数の性質を研究する「整数論」の難問で、85年に提示された。整数aと整数bの和がcのときに成立する
特別な関係を示す。
望月さんは、19歳で名門・米…
http://www.asahi.com/articles/ASKDD5Q6MKDDPLBJ007.html >有料会員限定記事 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
朝日新聞死ね
天才はやっぱりアメリカ育ちが多いな
東大京大に入れる入らないで競ってオワリっていう
教育してる場合じゃないね
俺も証明できそうだけど
ここに書くには余白が足りないわ
残念だ。まじ残念だわー
a + b = c
を満たす、互いに素な自然数の組 (a, b, c) に対し、積 abc の互いに異なる素因数の積を d と表す。このとき、任意の ε > 0 に対して、
c?>?d?1+ε
を満たす組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうか?
>高々有限個
俺にとっては国語の問題だった
RSA暗号とか思い付いた奴ら頭おかしい
整数ってほんと理解不能
こういう話題に必ず、で、実社会でなんの役にたつの?とほざく馬鹿いるよね
快挙を達成した人を見てると悔しくなるのかな。
>>6
いまのままの進化でもそのうちラマヌジャンみたいにおそらく正しい謎の数式を大量に出力できるようにはなるらしい
人間様に理解できるような証明をつけられるAIはまったく未知 >>16
算数も数学も国語の問題だよ
酷く勘違いした左巻きが多いけどね 数学より物理がんばった方が就職に有利なイメージある
フィールズ賞は年あたり1人出るか出ないかぐらいの難関
日本人では今まで3人
この人が受賞したら最大限にほめてやってくれ
漫画みたいな設定の人らしいな
19で大学卒業して32で教授
顔見たらうわぁって感じの天才顔だった。
wikiに
なお、望月は40歳以上のため、フィールズ賞の対象とはならない。
って書いてあったが厳しい世界なんだな
もうすぐこの手の証明はAIとディープラーニングがやるようになる
母校のニュースやったね思ったけど
OBでは無いのね
俺のABC予想は年末になると靴が安くなる、多分当たってると思う
このレベルになると査読する方もよほどの天才やないとムリちゃうの?
そうでもないのん?
これ証明したと言っても
本当は望月教師以外は
誰もよく分からないパターン
>>16
これが出来るとなんかいいことあんの?
彼女でも出来るの? Cはセックスだよ
これくらい数学者にもわからんのか
お前ら、とりあえず顔と経歴見てみ
天才以外に形容できなくて笑うわ
これ確かずいぶん前にできた論文やったろと思ったら査読に5年もかかったのか
NHKスペシャルがウッキウキで飛び付きそうなネタやな
>>47
それを他の世界中の数学者が検証して
証明できてることを認定しましたってニュースだよこれ ビューティフルマインドが実在する数学者と知って驚いたな
幻覚が三人でてくる人生とか嫌だわ
>>42
シュープラザ予想による靴の下取り というのもありますが >>5
たまに、こういう書き込んみがあるから止められないw これを使えばフェルマーの最終定理が高校生でも求められる
Love ABC ABC Angel Baby Cupid 恋をしたら
フェルマーの最終予想の証明の経緯めちゃくちゃおもしろいよね
>>48
フィールズ賞の賞金は約8億円
ちょっとはいい暮らしできるわな >>16
a + b = c 正の整数があって abcは互いに約数が共通しないよ。
a*b*c=d ってことにした時 c>dの1+ε乗になるabcの組み合わせは最大何個あるの?
あっεは0以上の数字ね!
これでどうだ >>55
是非わかりやすく解説した番組作ってほしい。 >>70
この証明がどう科学の発展に役に立つのか凡人にはわからん
まず何でこの問を考え証明しようとしたのかすら理解できない
これの証明ができたことによってどう科学に応用できるかを、素人にも
わかりやすく解説できる奴が真の天才だと思う この人、日本語喋れるんかね?
ほとんどアメリカンやん
>>73
お前にとって便利な人間ってだけじゃん
天才とは言わんだろ >>63
でもそれって、
「ユニバーサルメルカトル図法により証明。はい論破」
みたいなもんであんまり意味なくね? >>73
アインシュタインの相対性原理もわかりやすい解説書が出るのにしばらくかかったからね。
いずれどこかの出版社が出してくるだろう。今はやっと証明されたばかりだから一般人には理解できない。 >>73
数学の功績が俗世で使われるようになるのは下手すりゃ100年後とかいう世界で、やはりこの望月さんみたいな人が真の天才だろうね
勿論俗世で使えるようにする人も功績はデカイしすごいと思うけど、ゼロから生み出す人がいなければそれもできない 数学間のウイキペディアって素人に解説する気が全くないよな
こっちはどういうことか調べたくて見てるのに、見たらますますわけがわからなくなるという
記事編集してる奴らは何がやりたいのか
>>68
いや、てかほぼ間違いなくそうじゃね?優秀な子孫と地位の夫をゲット出来るんだからそこは目を瞑ってもらわないと ABCって聞いても大阪のテレビ局、男女関係の隠語、使い捨ての変数名しか思い浮かばん
整数というか乗余を使った式ってプログラム書くときループでパターンを決めるためによく使うけど、
冪剰余2回やったら元に戻るとかいう偶然が、ある程度の法則を持った組み合わせで成立するのがわけわからん
そこにも素数が絡んでくる
小学生の算数はいいさ、組み合わせがせいぜい数十通りしかないからな
小数を教わって「あれ、鶴亀算の答えが絞れないってどういうこと?」と愕然とした記憶
数学者と理論物理学者は頭おかしい
難しすぎて論文を理解できる学者すらいなかったんじゃないか
これ証明は正しいとなったんかね?
縦横無尽に理論展開するし、専門的過ぎてワケワカメだったが。
これ証明されたら色々な分野が飛躍的に進化する歴史的快挙だろう。
ノーベル賞がどうとかいうレベルを遥かに超えて数学の巨人達の仲間入りする。
フランケンシュタインの誘惑にならないようにね
頭良すぎるのも両刃の剣
ハミルトンの発見した四元数は現在では人工衛星の制御とか3D映像の座標なんかに使われてるみたいだけど、
これは何に使われるのだろうか?
>>72
ABC予想自体は中学生でも余裕で理解できる。
でも証明は正直ぶっ飛び過ぎててよくわからん。
何が言いたいのか概念というか入り口まではわかるが、それ以上は何言ってるのかわからん。 >>98
頭がおかしいのでなく生活が
お菓子の世界の童話。 >>1
俺も正しいと思っていたよ
なんとなくだがね しかし他人の業績を証明するって
自分にはなんの得もない仕事だし
認めさせるのは大変だな
>>105
その
> 色々な分野が飛躍的に進化する
のの具体的な内容を教えてほしいんだが
ネットを見ても2chみても数学者たちの間ではすごいことらしいことはわかるが
専門的すぎて素人が理解できる解説が皆無なんだよ
数学以外の理系分野はノーベル賞級の発見ならすごさはそれなりに理解できるんだけど、
数学だけは数学者たちが素人に説明する気がないのか、全くすごさがわからん >>5
安倍ちゃんに粘着してないでその才能を生かす方法を考えろ これ去年くらいに証明されたかも!ってニュースになってたやつか
望月さんが天才過ぎて、論文読んでも理解できない数学者ばっかりだったって見た覚えがあるな
>>5
こんなことを何時も考えて、書き込みしようと臨戦態勢なんだろうか? 数学の実利主義は発展の妨げにしかならないからとうの昔に否定されてるでしょ
ABCは知ってても♪
それだけじゃ困ります♪
>>16
有限個である、と高々有限個しか存在しない
は意味違うの? でもお前らにとっては気になるあのコとどうやったらABCの関係になれるかの方が大事なんだろ?
この証明がタイムマシンの発明につながるとか
そういうのは無いんだろうな・・・
馬鹿な事書いてすみません
ここ最近、フェルマーの最終定理とか
ポアンカレ予想とか色々証明されてるけど
それらとこのABC予想の証明は
どっちがすごいの?
今世紀歴史に名を残す日本人学者
医学の中山、数学の望月、物理は誰だ??
フェルマーがこれで証明できるらしいからフェルマーよりは凄そう
ポワンカレは知らん
へぇ、この人の証明って正しかったのか。
数年前から証明してたけど新たな造語だらけで他の数学者には理解されなかったとか
ABCときたら次はDが来る可能性が高いという予想だろ?
確かに難問だよな
うちのかあちゃんの予想
「そんなんじゃ立派な大人になれないよ」 → QED
>>55
是非やってもらいたいけど望月さんは一般向けの取材を受けないらしいので成立しなさそう >>4
貧乏は苦しいね
でも、それは安倍のせいだぞ? 藤井聡教授が言ってた天才過ぎてキャンパス内で待ち合わせしてもいつも迷子になる人ってこの人かな
>>154
オレは朝日新聞買って来たけど大した事なかった ABC予想証明できたらフェルマーの最終定理の証明も瞬殺できるのかよすげぇ
>>155
その話は知らないけど、望月先生は京大の時計台の位置を覚えるのに苦労したレベルの方向オンチだからそうかも これちょっと前にネットで見たな
難し過ぎて論文を誰も理解できんって事だったけど数年経ってわかる人が出てきたのか?
名前を見れば韓人だということがすぐにわかる
全世界韓人の誇りだな
Aはkiss
Bはペッティング
Cはsex
ここまで予想できるって天才過ぎんだろwww
>>172
ABC予想が証明されたことにより、ようやく人類はセックスの先を探求する一歩を踏み出すことができるようになるんか 2,012年に記事がでて、2ちゃんでもスレがたってたのじゃないか。
検索してたら、自分の書き込みがあった。
数学は特殊すぎて、他のジャンルのように門外漢が知識もないのに、
エラソーに語る(本人全く分かつていない)てことができないからな。
それら部外者からの、うるさい発言が殆ど無いてのは、いいかもしれない。
原発については、工学やエネルギー政策に全く無知でも、ベラベラと喋り、
無知をさらけ出す、うるさい論客とやらがゴロゴロいるけど、
数学では「クンマー面のサージェリーで微分構造を持たない位相多様体は
コホモロジーの交叉形式が例外単純リー環に関連している」とか
呪文にしか見えないから、これについて語りようがない。
>>172
Dは妊娠 オッチャンは競馬の予想なら
毎日してるけどなぁ!(^o^メ)/
方向音痴って脳の前頭葉に機能障害がある、いわゆる発達障害なんじゃねえ?
俺も天才数学者になれるかもw
NHKのキノコの特集でポワンカレ予想は宇宙の取りうるカタチの解明に役に立つ的な話だったけど、
このABC予想は宇宙の謎を解明するのに役に立つの?
よー知らんけど
プライベートから常人離れしてそうなのはこの人とポワンカレの人だな フェルマーの人は俗人ぽかった記憶が
工学系シミュレーション屋なので、よくわからんところが
工学系の研究者だと、同じようなテーマで、同じような論文が出てきたりすると、
精度を上げたり、別のモデルを採用したりして、違いを出したりするじゃない?
でも数学の場合は、「証明しました」が論文だから、ちょっと違う手法を適用しました
とかは認められないわけじゃん
全世界でこの問題に取り組んでいた研究者がどのぐらいいるか知らないけど、
そういった人たちは、根こそぎ死亡?
数学の最高賞が若手の為の賞しかないってどういうこと?
他の数学的なことで、今世紀最大を
取り返すのはあとはリーマン予想くらい
しかなくない?
>>185,186
でも、「20世紀最大級」と言うわけにもいかないんじゃ >>184
んなこた-ない。4色問題みたいに力業で解けた問題でも、簡潔な解探しが今も続いている。
特に今回のABC理論界隈は、応用がいろいろと利きそうだから、この周辺を理解している数学者は
活躍の場が増えると思われる。 >>73
自分の理解できる範囲内のことしか評価できない人間
これを絶対的停滞を伴う愚者と言う
おまえのことな 構築した理論がABC予想抜きにしてもキチガイレベルなんだよな
>>189
数学史上最大の賛辞を贈るのに匹敵する快挙と言えばいいじゃん >>184
違う形での証明でも論文になるよ
簡単な形で解けるなら高い評価が得られる 昔、名前忘れたけど数学者が書いたコラムで「自分たちが若い頃は大学の研究論文は
何かしらの理論を出さないと評価されなかったが、最近の数学者は昔と違って現代数学
の基礎を学ぶだけで50歳近くになる、そこから数学者として独り立ちするとなると
新たな理論は出にくいわ」とかあった
今回の人は予想の証明だけど48で成果出すってことは超天才なんだろうね
>>73
すぐに役立たない学問ほど学問としての位が高いんだよ
だから学問の双璧は数学と哲学なんだ
逆に底辺は工学などの実学だ こういう難関数学クイズを考えた人は、
大抵答えを書かずに死んでるんだよな。
マジでひねくれ者だわ。
>>201
数学の世界では、問題を解決する人も偉いけど、問題を提示する人はそれ以上に偉いんだよ >>18
ミヤネみたいな馬鹿だろ?ほんとあれは酷い >>201
直感で言ってるだけかもしれん
意地悪はフェルマーだっけ、確かにいたけど >>192
4色定理って知らなかったから調べたら、簡潔すぎて面白い
さすが数学さんです。証明は大変なんだろうけど
こっからいろいろ発展するんですね サイエンスゼロで解りやすく解説してくれ。
奈央ちゃんのことしか見てないけど
>>134
この人の資質を受け継いだ子供が生まれたらそれはそれで大変だぞ
凡人の親では才能を育てきることができんやも試練 宇宙際タイヒミューラー理論をうち立てたことが数学的に大きな意味を持つらしい。ABC予想の解決はその成果の一つ。
>>199
となるとフィールズ賞の基準は50歳以下までに引き上げてもいいのかもね >>210
難解すぎて宇宙からきた論文とか皮肉られたらしいな a+b=cってことでしょ
こんなん小学生でも解けるわ数学者アホwwww
>>140
物理は南部陽一郎かな。
でも、アメリカ人だしなあ。 予想ばっかりしてちゃダメだぞ。
ちゃんと実践しなきゃ。ね。
>>144
造語が必要ってコトは、既存の概念での証明は不可能だったてコトやね
言葉での意思の疎通は共通の概念の認識の上に初めて成り立つものやから
概念の説明から始めなアカンのな
おサルに言葉を教える人の心境やろか 波乗りジョニーのイントロは、E気持ちのパクリである事を証明せよ
何の役にたつんだろうな
意識高いやつは褒め称えるんだろうけど、なんのやくにも立たないものを褒め称えるほど、いまの時代はこころに余裕がないよ。
ジョブズが評価されてるのも、みんなの役にたつものを作ったからだし、会社で評価される人間も役に立たないとそうはならない。
>>18
その通りだね。愚かな質問だよね。
一方ロシアの引きこもり数学者も、いい年して年金暮らしのカーちゃんに
扶養されて、何だろなと思うけど・・・ っていうか、講義やってる時以外、数学科の教授ってなにやってるの?
ひたすらシコシコとブツブツ言いながら証明してんの?
高々証明問題に何年かけてるんだよ
ほんと数学科の連中は理解し難い
by工学部電気電子卒
小学校で微積分、中学校で集合論、群論、トポロジー理論、高校で代数幾何
ぐらい教えないと追いつかんな。
落ちこぼれだらけになるけどなw
金勘定や他人の評価に一生追われて会社に怯える労働者如きとは次元が違う世界に生きてるんだろ
スポーツみたいなもんだよ
車も電車もある今の時代にわざわざ人間が100m9秒で走る意義はゼロだけど
いまだにスポーツ人気は衰えないでしょ?
>>202
数学を100年進めたって言えばいいだろ! >>221
そういうのが技術の発展に繋がるんじゃないの? 証明見ても分からないし見てないけど
有限個しかないって予想が正しいって
ことが証明されたってことは
a,b,cそれぞれの有限の最後の数字は
分かってるの?
数字、素数は無限にあるのに、
こんな単純な式のa,b,cが有限しかない
ってのは普通の感覚だと
腑に落ちないんだけど。
>>90
数学に限らないよ
自分が知ってることを書き殴ってるだけ。人に説明するなんて頭はない
所詮素人が書いてるから期待しちゃいけない
事典出してる出版社はとても優秀なことがわかる >>227
証明ってそんな数を具体的に示さずとも証明出来ているから証明なんだよ
義務教育からやり直して欲しい フェルマーの最終定理の時も「日本人が解明した」とか言ってなってなかったっけ?
その後の添削で間違いが発覚してたように思うけど。
>>227
「無限」という概念自体、「普通の感覚」で「腑に落ち」てると思わないほうが良い >>221
マジレスすると教務や会議などで
勉強できる暇、気力がない
食事や睡眠時間を削ってでも勉強する人でないと無理 >>226
この靴屋の名前みたいな難題が科学技術にどう貢献するか分からん
完全に数学者のオナニータイムじゃねえか
オナニーして金もらえるなんていい職業だな >>233
君が役に立つかどうか判らないだけの事をわざわざ披露しなくても頭の悪さは十分伝わるのだからそのレスは無駄という外無い >>236
頭悪くて分からんから教えてくれよ
この靴屋理論は何に役立つんですか?
頭のよい先輩さんよ
早くしろよ これすげーよな
証明に使われてる知識全部の専門家がこの人くらいしかいないから
証明が正しいかどうかにこんなに時間がかかった
前テレビでやってたけど、素数分布は宇宙の規則性と似ているみたいなのがあって、夢があるなと思った
アメリカで教育受けた人が何故帰ってきたか?という話されてもな
家庭の事情かもしれないし先進国の大学は寿命が長くなって空きが少ないから
空いたとこ選んだだけかもしれないし
それに理学部で数学とか服着て歩いているだけで常識人だろ
>>237
プログラムに役立つ
それ以上必死にバカの上塗りしに来なくて良いよ >>237
これは、こんな役に立ちます。と、研究者の方からプレゼンしてきてくれると考える官僚主義
むしろ、あなたの能力をこんなことに役立てたいですと考える方が、世の中の役に立つんじゃないか 望月先生の証明が正しいかどうか、
それさえ最初は誰も分からなかった。
しかし、これはもしかしたら、と思って
興味を持った三人の数学者が
先生に聞きながら一から勉強して
数年掛かって理解し、
正しいことを確認した。
そして学会やセミナーを何度も開いて
説明し、理解者を増やしていった結果、
今回とうとう認められた。
望月先生、おめでとうございます!
星さん、山下さん、サイディさん、
本当にありがとう!お疲れ様でした。
これで、我々は前に進めます。
>>243
整数論がプログラムに役立つなんて当たり前のことを
超絶アバウトにどや顔で語られても困るんだよ
靴屋理論のどういうところが、どういう理屈で何に役に立つか説明しろよ
できんだろ?高学歴さんよ
さっさとしろよ >>245
で?
数学者は口開けて予算もらえるの待ってるだけなの?
てめえからアピールしにこねえの?バカなの?
世の中てめえらのオナニーを分かってくてる連中ばかりだと思ってんの?
めでたすぎて気持ち悪いな
だから数学科の連中は理解できないんだよな >>56
検証してる方も分かったフリしてるだけで
実はよく分かってないんじゃね?てことだよw >>250
有職者且つそれを理解できるTOPレベルの有識者が時間が
ある時にボランティアでやっているようなもんだからな >>72
まーた数学の話なのにロケットにロープをつけて宇宙一周してしまうのか これがなんの役に立つの?
物理とかは何十年後に実用品として実装される可能性がわずかにあるからいいと思うけど、数学ってただのパズルだろ
望月氏はABC予想の証明なんて片手間にやっただけで
本来の論文である宇宙際タイヒミュラー理論のがやべーからな
そこんとこ分かってない奴が多すぎる
ホント羨ましいわ
こういう人は脳の構造が俺ら一般人とは違うんだろう
俺も神様からのギフト貰いたかったな〜
プログラミングで実証してみせることが手っ取り早いんじゃないかな。
プログラミングの仕組みがブラックボックス的であったとしても、
それで役に立つならみんな納得して使うからな。使っているうちに
バグが見つかれば、そこから仕組みが見えてくるし。
>>221
電気電子出ていてその認識は
かなり救いがたいものがあるな。 >>256
数学の進展が無ければ物理も工学もない
アフォは四ねよ 日本の理系史上最大の天才5人
■岡田康志 医学者
灘→東大理三。中3で理三A判定。高1で東大模試2位。高2で同模試1位。高3で同模試2位&全国模試全教科1位。灘史上最高の天才
43歳でやっと博士号取得
■久野慎司 開業医
高2の時に高3の岡田を抑え東大模試1位。灘首席卒→東大理三と京大医に合格→京大医首席入学。灘史上最高の天才。
単なる久野クリニックの医者
■副島真 東大生
筑駒→東大理一。3年連続数オリ金賞。2009年は最高得点で金。筑駒史上最高の天才。
プログラミング選手権で世界一だが今のところ学生
■長尾健太郎 数学者
開成→東大理一→京大院理研。3年連続数オリ金賞。開成史上最高の天才。
優秀だったが30代で死去
■望月新一 数学者
19歳でプリンストン大卒。京大数理解析研教授。専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。
数学史上最大の問題の一つを解決
証明されてもその証明に明証性があるかどうかが専門家の大多数にも不明であり
得るということは、ABC予想にしても、リーマン予想にしても、既にとっくの
昔に証明されている可能性があるということでしょ。ただ、その証明の明証性
が誰にも認知されていないw
>>257
またユニバーサルメルカトルかと思ったら本当にあるのね
> タイヒミュラー理論はリーマン面についてのモジュライ空間の理論
…すみませんわかりません >>263
天才が医者ばかり目指すのって
才能の無駄遣いにしか見えん。 文系のウンコ頭脳のワイでも学問としての数学の大切さは分かるわ
ただ物理と数学はもうセットにした方がいいんちゃうかとは思うが
どっちかだけ研究してても行き詰るだろうし
>>262
すぐそうやって煽ってくるが具体的に説明できないだろ?
もちろん三角関数とかそういう超基礎的なものはそうだけどさ >>227
分かってたらいうよ
分からなくても有限個だってことが大事なんだ 全ての人間に対して完全に公平な価値基準を置くなら
世の中の全てのものは有用であるか無用であるかだ
其れ以外はただの主観や信仰
>>269
だいたい利用法はあとから付いてくるもんだから安心しろ >>256
物理の理論は数学の土台の上に組みたてられているんだが。 宇宙際タイヒミューラー理論の分かりやすい動画あるぞ
バカって、
自分に理解できないものは役に立たないと言い張る傾向があるよね。
>>273
数学の一部を使ってるよね
残りの部分がどう自然と結び付くのか
それとも全く関係ないのか
そのことに意味はあるのか ポアンカレ予想・100年の格闘 〜数学者はキノコ狩りの夢を見る〜
みたいな特集をやって欲しい
>>2
アッちゃんってもう還暦なんだよな。
俺らも歳とるはずだわ >>277
そりゃバカの役に立つわけ無いだろ
問題なのはそのバカの役に立たないことを無理やり教える社会
そんなんだから役に立たないことに対して過剰に拒否感持って、過剰に否定するようになる 数年前なんかニュースで見たな
どうせ無理だろと思ってたが証明されちゃったのか
判りやすい解説番組はよ作ってくれ
興味はあるがちんぷんかんぷん
>分からなくても有限個だってことが大事なんだ
私の腑に落ちないのは、数えるとはどういうことかというより基本的な問題を、
数学はなぜもっと明確に説明しようとしないのか、ということなんだよね。
有限個かどうか以前に、「数がある」とは何を意味するのか?
証明されても俺を含めて殆どの人が分からない
殆どの人がわからなくても
それは正しい
馬鹿は今すぐ竪穴式住居で生活しろ!!!!!!!!
2000年前のバカ「それ何の役に立つの?」
オマエには科学文明は必要ない
>>65
全然別の番組で、都市工学かなんかの京大教授がいってたが、
「京大にノーベル賞級の天才頭脳を持った数学教授がいるが、毎日学食に飯食いに行く時に道に迷って迷子になる。」
多分だけど、望月教授のこと。 >>284
ひどいバカは、自分が分からなくて使えないことは他のみんなにも分からなくて不要なんだと主張し始めるw
二次方程式の解の公式なんか中学で解けるなら教えなくていい!とか言い出しちゃう
バカは黙ってろと言いたくなる人が本当にいるのは悲しいことだな >>285
テレビ局のボンクラアタマで理解するのは無理だから、番組を作るのも無理。 関連記事とか見てるけど良く分からん、これって証明に至った流れって
ABC予想を解くぞ!→これ証明するにはその前提で新たな理論が必要だわ
→よし新たな理論完成、これでABC予想も証明バッチリ!って感じ?
それとも、新たな理論完成したぞ!→あれ?これ使えばABC予想証明できなくね?って感じ?
>>261
電気電子科を出ていると
・数学科の教授の一日の動き
・ABC予想の具体的な貢献
を知っていないといけないのか?
こういう整数論がネットワークとかのセキュリティ技術力向上に
大いに役立つくらいは知ってるけど
「ABC予想のココがこう凄くて、何々が飛躍的に向上します、
だからこの望月教授は凄いんです。ただのオナニーじゃありません」
くらい、最初の俺の2レスにロジカルに反論してくれる奴はここにはおらんの? 佐藤幹夫だろ
セックスしながら数学の問題を考えている奴
[ ::━◎]ノ よしABCマートは記念セールやな.
世の中の事象を言葉で表すのが哲学で数式で証明するのが数学じゃないの
実際は科学に近いね
>>298
そりゃ無理だよ。だってお前の価値判断の軸が役にたつかたたないかだけなんだもん >>298
オマエは何の役に立ってるの?wwwwwwwww >>306
しかも何かの役たったとしても
そんなの俺には関係無いとか言い出すからな
こう言う輩は
相手にするだけ無駄 すげーな
俺なんてファルコンの定理しか解けなかったわ
あ、ついに宇宙際タイヒミュラー理論とやらの勉強会終わったのか。
純粋数学はすごいなー(´・ω・`)
>>273
君自身は合っているのだが、物理が数学の先を行っていたこともあることだけは言っておきたい >>306
え?こういうの使って世の中に役立てる学問が工学だろ?
一番最初に自己紹介してるじゃん。
まあ数学科の連中の嫌いなところは
「お前らみたいなバカに説明しても俺らの凄さは分からん」
とか抜かしてブヒブヒオナニーしてるとこなんだけどな
まさに>>311みたいなやつ。 >>315
ごめん、なんで役に立つ学問しないといけないのか、そもそもそこから分からないんだけど?
by 素粒子論研究室院生 >>315
オマエってオレの何の役に立ってるの?
役になってないから死ぬの?wwwwwwwwwwwww オメーラは何の役に立つのか?
そういえば、Dirac は電気出身だったな
>>269
数学で物理に一番役に立ってるのは線形代数学、函数解析、群論かな
いや物理がガバガバ過ぎて、逆に数学が基礎固め頑張んないと行けないところもあるけど(量子論とか) こういうのは証明する仮定で使われる様々な理論が世の中の役に立つようになる
>>316
役に立たない学問している俺カッケー!!!!!
若いって良いな
そのくせ素粒子論なんてたいへん役立つ学問に従事していることを
アピっちゃってるあたりが矛盾も甚だしてく可愛らしいよ^^ >>23
フェルマーの最終定理もポアンカレ予想もABC予想も国語力で解決したってこと? 役に立つ立たないに拘ってる奴は今すぐ死んだほうがいいだろ
お前は何の役にも立ってないだろ
>>248
此処でそんな事尋ねても現段階で君が納得する回答が得られないのは分かり切ってる事なのに
君が何の役に立つか判らない、とする立場を示しているのが、正に口を開けて待っているだけの姿勢を示しているというのすらも解って無い
どういう役に立つか、を君自身も考えてみればどうか? 宇宙際タイヒミュラー理論 イメージ映像 IUTeich image video
なるほど >>257
ABC予想って宇宙際タイヒミュラー理論のCorollaryなの?それともまだ一山二山あるの? 日本人だからなぁ。
恐らくどこかにインチキがあると思う。
もはや国技だし。
検証に数年かぁるんだろ?
世界中の天才が矛盾や間違いがないか調べるんだよな
凄い世界だ
>>324
え?素粒子論なんて何にも役に立たないよ??
少なくとも今はね。
超弦理論なんて研究してて宇宙は二種類のひものモードで書ける〜なんて勉強から始まるけど、実学からしたら「で?」で終わるだろw 数学で物理に一番役に立ってるのは基礎論
選択公理からバナッハ・タルスキの定理が導かれる
対称性があると、エネルギーが2倍に保存されてウハウハ
ロマンだよロマン
実際に役立つかとかどうでもいい
そんなの他の奴らに任せておけばいい
数学オリンピックメダリストで一番成功しているのはやはり
立川裕二さんということになるのかな
東大准教授
超弦理論研究の大家でヘルマン・ワイル賞、西宮湯川記念賞受賞
>>103
日本の数学者が集まる拠点を京大に置いていたから
アメリカで教育を受けた日本人が来ただけですがな >>330
多分怒り狂った誰かが対論ぶつけて来るとは思うけど一山あるかはわからん >>339
貴方は恐らく純粋数学の人だから羨ましい
頑張ってください 最後まで読んで朝日の文字見て力が抜けた
最初に朝日とあれば読まずに済んだのに
>>321
物々交換しか知らない社会に、貨幣の概念を教えれば
紙っキレが価値を持つようになり、社会秩序が激変する
貨幣の価値を一人で納得し、紙を抱え込んでいても、肉は食えない NHKスペシャルでやるのかな?
でもやってもわからないだろうな
フェルマーみたいにガロア理論とか使うのかな?
しかしABC使うとフェルマーはA4紙1枚で証明できるって言ってたから
ガロア理論は使わないのか
しかし惜しかったな、
フェルマーより早く証明していれば、フェルマーとABCと二つ証明したことになったのに
タイヒミュラー理論を理解するために
絶対遠アーベル幾何、エタール・テータ関数の剛性性質、ホッジ・アラケロフ理論を理解しないといけなくて、それも異次元的過ぎて理解出来てる人が世界にちょっとしか居ない
でもこの理論を使えば、世界にまだまだ沢山ある未解決問題がバスバス解けるようになる
ABC予想が解けただけじゃねーの、もっとたくさんの事に波及するの
一般的な人間ってある程度のことまでは理解できるようになってるのになんでそのある程度を超えると理解できる人間がどんどん減っていくんだろうね
昔ユークリッドに数学を習っていた人が質問したそうな
「先生、数学を学ぶとどんな得があるんですか?」
ユークリッドは傍らの弟子に命じた
「この人はお金が欲しいそうだから、小銭を渡して帰ってもらいなさい」
>>346
数学上の工具ってとこだな
あるいは工具の部品か >>350
学問で稼ぎたいというのは全然おかしくない
古代の数学が実用のために発展したのは明らか なんだろな
フェルマーの最終定理解いたのが缶切りの無い時代に缶切り作った人だとしたら
プルタブ式を考え付いたのがもっちーな訳よ。おめー天才かよみたいになるっしょ
それなかったら自販機で缶ジュース買っても毎回缶切り使うんだぜ
めっちゃ便利になったやん!ってなるでしょ
ABC予想の起源は韓国なので
シャップが証明しようがなんの意味も無い
>>194
分かりやすく教えてあげるの放棄してるおまえもじゃんww >>351
ちゃうな、作業台だと思うぞ
様々な結論を生み出せるかもしれん ええ、査読に5年もかかるの?
今まで聞いた中で一番長いわ
>>357
天才と、真の馬鹿がいうところの真の天才の両方がいるから
みんながアメリカの教育機関で学問に勤しみたがるのでは >>15
おじいちゃんの最終定理はもう証明されたでしょ この論文、「異世界から来た論文」と言われていて
一流の数学者でも理解できないもので
検証にするための国際会議が何度も開かれていた
その国際会議では望月氏の教え子が解説してた
コンピュータ使って
式が成り立つ最大の数分かったりしないの?
どんどん1秒に何万個とか分かってる
感じだけど全然終わりそうになくて
どんどん見つかってるとかそういう
感じなの?
ABC怪事件はポワロが解いたよね
NHKスペシャル組もうとしても
このせんせい、取材拒否しそうだなあw
今後理論を実践していくにつれて、理解したって言ってる人が全員狂人だった!って後から判明する可能性もあるからな
ていうか数ヶ所ポカミスしたのに気付かないまま逝くのが数学者みたいなとこあるし
>>372
おじいちゃん割りと余白はあったでしょ つまり無限にはないって証明したんだね、あと俺にはもっと面倒な問題を解く責務があるんだと思い出した
そもそも
「理論Aが正しい」というのと
「理論AはBに応用できる」というのは全く別の発見なのに、
なんで前者を発見した人に対して、後者を発見することまで求めたり、
下手すりゃそれができないと前者の発見なんて無価値だ!とか言おうとするんだろう??
>>353
言いたいことはよく分かる
それが数学の世界で置き換えられるものなのか?
ようは画期的な理論証明方法ってこと? これ論文が出た時に、望月氏が未来予想に繋がるだか出来る様にだかで怖くなったって話なかった?
>>378
上手く説明し難いというか説明できたら俺は今頃学者先生だぜ
たぶん哲学勉強した方が早く理解できると思う スレ見てるとポアンカレ予想誤解しすぎだな
ポアンカレ予想は位相幾何学の問題と思われていたものを
ペレルマンは微分幾何学を用いて証明しただけで
「物理学」を使って解いたわけではない
あくまで物理学によく利用されている数学を使っただけ
そもそも物理学は経験科学であって形式科学の数学に利用などできないし、
数理物理・理論物理というのは数学の応用でしかない
>>358
ある国と別の国とが関係することを国際(international)というように
ある宇宙と別の宇宙とが関係することを宇宙際(interuniversal)と呼ぶようだ
この宇宙の数と別の宇宙の数を取り替えるような話なんだろう コペンの次のニューモデル出るのはいつ?
みたいな問題か?
>>73
お前を理解させられるかが天才の基準とはすごいな
てか学問は何に役に立つとか全く関係ない
学問することだけに意義がある 自然数とか約数とか発展性が少なそう
と思ってたけど暗号化方式とかに応用できるのかね?
今までにない発想で難問を解く
これを天才と呼ばずして…ってやつだな
にしても、数学って真理を表現する共通言語みたいに扱われるけど
こうも人間のインターフェースにそぐわないなら、共通言語としては欠陥品もいいとこだよな
最先端の分野が素人に理解困難なのは当たり前
それに文句言っても仕方ない
ABC予想は専門家にも難しいようだけどな
>>386
これよく聴くけど、信仰じみた言い訳と誤魔化しだよね
わからないならわからないって素直に言えばいいのに… 査読誌に載っただけで騒ぎすぎじゃね
長い論文だけに間違いが発見される確率も十分あるのに
ノーベル賞に数学が無いのは、
物理学>>>生理学>化学>生物学>経済学>文学>>>数学
だからな。
>>392
知的好奇心だろ
スカートの中が見たいのと一緒 賞に対して批判的な望月教授が意図的に40過ぎてから本腰を入れて完成提出したと思ってる京大卒業生もいるみたいね。以前記事で見た。本当ならば典型的な学究肌だね。
>>373
いやいや 貴乃花じゃあるまいし。
京大総長あたりが、よろしく頼むよと言えば何とかなりそう >>394
現代物理学なんてめちゃめちゃ数学の恩恵うけてるじゃん
何の役にも立たないと揶揄されてきたリーマン幾何学、行列、関数解析、群論が
物理学で凶悪なまでの力を発揮したのに この理論が認められたら
望月先生はルベーグ並みに数学の新しい領域を開いた先駆者になるかな
>>393
PRIMSな査読誌ってどこに書いてあるの? 多分灘校生が複数人集まってガチ証明したら解けると思う
取材には応じないそうだがマスコミの馬鹿には何億回説明しても理解できないぞ
もっとも取材しても捏造する朝日新聞なんか論外だけどな
どっかの学者も1年前くらいに説明に3日かかる問題といてなかったっけ?
>>73
お前がアホなことだけは分かった
お前を100m10秒切れるように指導するのが本物のウサインボルトと言ってるのと同じだぞ
お前みたいな奴は新幹線で走って、俺ボルトよりもはやいーって喜んでおけや >>290
Sからセブン跡でも探しにいってんじゃね? >>408
取材ったって、どうせ生い立ちとか、人間関係のエピソードとか、受賞したら賞金どうするのかとか
プロフェッショナルとは何かとか、藤井くんについてどう思うかしか聞かないんだろうしな
いらねえ 四色問題って証明したと思っても矛盾が出たりして
証明まで100年くらいかかったっていうけどそんなに難しいもんなの?
俺にはできんけど
>>417
少しはアルゴリズムが改善されたが、いまだに力業以外の証明は現れてないわけで、やっぱり難しいんだろう 数学者の面白いところは論文を武器にして他の学者ぶん殴る心温まるハートフルストーリー
あいつらポケモン育てるみたいに論文作ってポケモンマスター目指したりしてんの
その結果なんか偶然人類の発展に寄与してる
望月はしろがねやまに居るレッドみたいなもん
>>414
どうせこのレベルの証明をわかりやすく紹介することなど不可能。もしわかりやすく説明出来た
としたらその説明のほうが間違ってる。
予想の内容や困難さを丁寧に伝える程度にして、あとは生い立ちだのポリシーだの人間性に焦点をあてた番組のほうが健全。 数学の定理って実はユダヤ教の影響が非常に強いので、その理解はユダヤ教が如何に正しいか?へ実は通じている
ユダヤが金融を支配しうるのも、その探求故ではあり
とはいえその叡知を他者に教えない事もない、と言う事で数学は存在する
実社会では算数で十分だけどな
>>73
こういう基礎理論てすぐに何かの役に立つものでもないだろ。後にこの理論を応用して新たな発明が生まれる。
そういう積み重ねで現代まで科学は発展してきたというのに。素数の研究なんて100年以上前は何の役に立つの?だったが今では暗号理論で欠かせないものになってるし。 >>407
望月先生って灘高生がF欄のアホに見えるくらいのとんでもない天才やで
でなきゃ16歳でプリンストン大学に入学して23歳で博士号取得なんかできんわ >>382
それはおかしい
そもそも微分幾何学でエントロピーなんてそれまで誰も扱ってないだろ
拡散する情報を拾うエントロピーの着想は統計力学から得ているのは明らか
新しい数学(位相幾何学)でしか解けないと思われていた問題を部分的に物理学(熱力学)に翻訳して
オーソドックスな数学(微分幾何学)に取り込んで解いた、というのが妥当な評価だろ 「望月」ってぱっとしない学者さんに多い苗字のイメージだけど、この人は凄いね。
>>397
ロシア人でフィールズ賞に選考されたが本人と連絡がとれず、主催者側の
役員が本人を訪ねて行ったら「お前らだれだ。帰れ」と罵られた事件てなかったか
相当の変わり者として周りでも知られていたらしいけど 何にでもケチつける奴がいると教えてくれたのが2chでした
ペレルマンの1/πの公式?みたいなのが出てくるのかな
>>432
財務官僚って
高橋洋一とか小幡績とかのが
世界トップクラスの数理科学者達より
頭いいと思ってんのか >>432
80分くらいしか記憶保たなさそうな人が愛してそうな方程式で草 >>421
「神の数式」の時みたいに「対称性→分度器を回す」でいいじゃないかw
世の中が関心を持って、研究予算に肯定的になってくれることが一番 >>421
でも、賞賛されてるのって、人間性の素晴らしさじゃないよね >>349
天才といわれる人たちは、生まれつき脳の「グリア細胞」の数が多いという説も
あるけどね… あとは右脳と左脳の連携が非常にいいとも考えられている
という事は凡人は、いくら努力しても限界がある? >>1
まだ朝日新聞以外では報道されてないから、ぬか喜びは禁物 財務省入るのは
筆記テストで日本トップの文系の秀才
天才てのは科学、芸術、音楽とかで
新しいものを生み出す人の事
何で博士課程までほとんど海外にいたのに京大なんかに来たんだ?
普通はそのままアメリカに住み続けるだろうに
>>433
灘高ではそういうサバイバル術が流行ってるんじゃないかな >>450
どちらかと言うと灘は医者
官僚は筑駒てイメージ PRIMS なんてどこにでも落ちているだろう
俺もだいぶ前に望月先生の論文3本拾ってきたが全然わからん
グラフの彩色問題は横国の大野さんが偉大な業績を上げるはず
>>343
紙切れが価値を持つのは国家権力という暴力が裏付けやから価値を持つのであって紙切れに価値がある事を自然科学的に証明されたから価値を持つわけでは無いやん
お前は法律と自然科学と公理の区別すらついてない以上に、このスレの話に到底向いていない何らかの致命的な頭の悪さがあるなw >>288
何に役に立てようか考えるのも面白いのにね。 これでリーマン予想の証明も大きく前進します。
さらに、数学の難題が今後100問くらい解決すると言われています。
とてつもない成果です。
中核と呼ばれる査読者三人も天才です。
その三人が数年掛けて理解し、査読し、
数百箇所に及ぶ修正を行いました。
しかし、本質的な誤りは全く無かったそうです。
望月先生はもちろんですが、
この三人がいたこともポイントでした。
奇跡と言って良いと思います。
世界の背後にあるロジックを発見したのだから
応用の余地はある
ただし数百年後かもしれないが
数学的見地にあるものはおそらく1000年内には全てが解明されると思うが
それでも説明できないなにかが残ったら…次は何学が流行るんだろうな
証明の明証性が専門家にも分らないのに、ABC予想についての証明に成功して
いるかもしれないということは、リーマン予想についても他の誰かが既に証明
に成功しているけれども、その証明の明証性が未だに専門家にすら分らない
ということがあり得るということだ。
>>23
国語じゃねーよ。ばーか。
その国の言葉に縛られないのが数学だ。 >>432
天才より真面目な秀才のほうが官僚には向いてるよ
頭の悪い政治家に向き合わなきゃいけないんだから 役に立つ研究なんかやっても
大量のウンコ製造機を喜ばせるだけだろ
Wiki見てきたけどなにを言っているのかさっぱりわからん
テーマすら理解できん
>>105
数学者ってピタゴラスぐらいしか名前残ってないよな。 数オリでメダル取っても純粋数学の分野に進まない方が多い、と言われるが。むしろ医学や情報工学の方に進むとか。
ちなみに俺の親戚、日本学士院恩賜賞を受賞した歴史学者。
どうでもいいけどw
2012年に論文を公表したってことは確認に5年もかかったのか
なんかもう想像が及ばない世界だわ
>>397
ゴリラ学山極さんは
総長に向いてなさそうな気がする >>266
アメリカだと宗教大学へ行っちゃうらしいよ… まだこれからだろって思ったら
査読を経たのか
凄いね
でも最近は数学の応用例がかなり多くなってるぞ
AIの最近の躍進も数学がベースにあるし、
純粋数学の最先端ともいえるトポロジーも物理や工学に応用されはじめてるぞ
>>263
こういう学歴オタ崩れのレベルの低い発言要らんわ
天才かどうかは研究者として天才的業績を挙げたかどうかで
他は一切関係ない >>488
査読誰ができる?って話からだもんなあ。
数学、物理、あと誰も知らない史料かき集める歴史学は、査読どうすんのだよなw >>480
理系だったけど途中で道がそれてしまったみたいだな。
理Tってやつだな。 >>23
お受験レベルでしか数学を知らないやつが言ってそう >>486
中学生くらいから明らかじゃん。
歴史を必死に勉強する奴は数学ができない馬鹿ばっかだったろ?
頭が悪い奴の逃げ場所。それが暗記科目。 >>29
フィールズ賞は若手数学家のための賞だからね >>501
AIの証明が正しいかどうかを別のAIが確認する、みたいになるのかね >>465
あり得ます。
証明が従来の理論の積み上げで成り立っているなら
比較的わかりやすいと思います。
望月先生の場合は、これまでにない理論を新たに考案し、
それをABC予想の証明に適用しました。
その理論があまりにも斬新だったため、
従来の数学の延長で理解しようとすると全然理解できない、
という事態に陥り、検証に時間が空き掛かった、ということだと思います。
論文を書いた人も、検証した人も本当に天才、
(良い意味で)バケモノです。 >>490
良い説明だね。何の役に立つかわからん教えろとか言ってるバカに見せてあげたい。 同じ日本人として誇りに思います!とか言っちゃうバカが大漁
例えば、石器時代に足し算引き算を発見した人がいるとしよう。
当時のバカは「そんなのが何の役に立つの?w w」それより餌の取り方を教えてくれよw w
ここまで望月教授の行った証明の内容についてのレスなし(他スレも含めて)
まあしゃーないわなw
難解って言われてるけど、意外と大したしてなかったな
おれがその気になればたぶん三ヶ月くらいあれば証明できてたな
こんな凄い人が年収400万程度しか貰えないのが
今の日本なんだよなあ
>>290
俺も考え事しながら歩いててコンビニ寄ろうとしてたの忘れて帰宅しちゃうことはよくあるから、年中数学の考え事してんじゃね >>516
某ノーベル賞作家的なクドさがあるが文才で緩和されているな
内容とか含蓄がある文章にはカッコ書きって重要だわ >>423
RSA暗号がインターネット社会を作ったとも言えるからな 実世界に全く応用できない紙面だけの数学の分野なんてあんの?分野の中にこういう解くだけの問題が点在してるんだろうけど
ABCは知ってても それだけじゃ困ります
アルファベットのその次は
でもこの先生がν速に書き込んだら偏執的!とかレッテル貼りで袋叩きにされそう
>>521
英語で意味の通る論文を書くためには…
>数学的な内容の
論理構造や
「組合せ論的整理術」
(=議論や解説を細かく分割してその部分
部分を最適な順番に並び替えたりすること)
に集中することの本質的な重要性です。
これが口先だけじゃないことを証明してるね。 >>526
まずコミュ障認定されてしまう
言ってることが専門家が集まって5年後に理解される世界 >>508
膨大で世界に査読できるの、一人か二人とかあるって、いっていたぞw
無理だろ、その史料何年もかけて読むのすら >>530
何度も国際会議やって10人くらいまで増えたらしいが
これから先の教育で理解できるようなプログラムをつくっていくんじゃねえの
いち早く知りたいって奴は京大に入るんだろうし
教育ってそういうもんだろう >>531
歴史は無理だと思う。
さらに新しい史料発見やら、解釈がいろいろで、数学や物理より、遥かに曖昧な世界。研究者か査読で時間終わりも、効率悪すぎだし、教育の問題じゃないよ。 国家1種の試験の方も難しい。
机上のお勉強じゃ対応できない、現実のリアルを行政のトップとして解決しなけりゃいけないからね
世界的な研究不正の先進国である日本
政治家の多い東大京大
医学・生物学系の次に査読制度が怪しい数学
本人が説明拒否
役満でなくてなんなんだよ
>>532
歴史研究者は増えていく史料に埋もれるのが本懐みたいなもんだろ
考察書いて後世に託せ どうだかね こういうのには必ずピットがあるんだよ それで自殺に追い込まれた数学者は一人二人じゃないよ
フェル ポアにも最近になって矛盾というか穴があるんではという声が出始めている
>>29
ワイルズもべれるまんも
40過ぎで特別需要だから
イケるよ >>535
だろうな。
人みてて、そう思う。
この望月先生すごいね。よかったなあ それで、この研究によって世界から飢餓が無くなるの?
核兵器がない世界を実現できるの?
LBTが差別されない世界がやって来るの?
俺達はいつも無力だ
5年も掛かったのか。
そろそろ寿命が有る人間には不可能なレベルになって来てるんじゃねえか?
>>541
数学にはゼロという概念がある
あとは分かるね? >>518
そんな安いわけないやろ
1000万弱ってところか 世界中の天才がよってたかって理解しようとして5年かかるとか
ヤバすぎ
>>432
なんでこのレベルの天才が財務官僚みたいなしよーもないことする必要があんのよ
笑わせんなw >>200
>>>73
>すぐに役立たない学問ほど学問としての位が高いんだよ
>だから学問の双璧は数学と哲学なんだ
>逆に底辺は工学などの実学だ
その「すぐ」の遣い方だと時間をかければ数学が単独で役立つようになるって誤解されるぞ
一億年かけたって数学が単独で社会の役に立つなんてありえない
数学があるから工学が成立する
工学があるから数学が社会の役に立つ >>518
一応国立大学法人の教授職だぞ
もう少しもらってるぞ
高山加奈子ちゃんも言ってた 役に立つ立たないとか団塊世代はホザイテ
ノーベル賞1つも取れない世代になったんだっけ
>>516
ブログ読んだら数学者らしくない?人間臭くて笑ったw
この方数学者というより芸術家に近いイメージや感覚の人だね
15歳でラテン語とかサンスクリッド語に熱中してて文系脳もある人でしょう
インドは数学すごいよね。0を発見したのもインド人でしょう。
インドの宇宙的な数学のイメージがこの方の研究のベースにありそう
だから自分で新たな数学を創造してしまったんじゃないか >>394
ノーベルが数学者に彼女寝取られたからって聞いたぞ >>16
高々ってよく使うよね…
感覚ではわかるんだけど >同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており
誰が評価したんだか知らんが、Annalsとかに比べたら別に一流ではないぞ。
京大が出してる日本人御用達の雑誌なんだが。
絶対ネラーだろっていういい意味でネトウヨそのものだったねw
多神教のアジア最高みたいな
すごい人なのに弱者に対する眼差しがやさしいし
政治に対しても学者さんらしい構造的な見方しているから
すごい勉強になったわ
>>559
凄い雑誌に出てるからどうのというわけじゃないだろ
ペレリマンがポアンカレ予想の証明を出したのがarXiv.だったりなんかする・。
まあそれを見たチャンコロが国内に雑誌をでっち上げてパクった論文載せて、
フィールズ賞授賞を画策したというひどい話もあったが 旧大蔵省の官僚って言えば分かるか?
あいつら天才集団だぞ
関孝和を除いて、日本の明治以降の数学者で最高とされる志村五郎氏と比較すると
どのくらいの業績か?
>>529
なんか車とか持ち上げれそうな顔してるな ワイ知っとるで
Cが一番正解に近いんやろ?(´・ω・`)
ABC〜は知ってても、それだけ〜じゃ困ります。
ABCDEFG アルファベットのその次は
志村をぐんぐん追い抜こうとしてるな
志村〜後ろ後ろぉ〜
>>561
そりゃもちろん。小林増川のノーベル論文も日本の雑誌だからね。
ただメディアが大きく見せようとして変なこといってるから言ってるだけ。
むしろ一流雑誌にのせようとしてここを選んだわけじゃなく、
日本の雑誌の質を上げる意味でこういう所に投稿することはしばしばある。 >>200
哲学はいらない
本当にいらない
特にヨーロッパの哲学はギリシャ哲学だろうが、いらない。 >>407
無理無理
こういうのは
受験数学とかとは
別物。教科書の知識の
駆使力と教科書に新たなページ
を書き加えるのは結構違う 日本人ノーベル賞受賞者(25人)
1949 湯川秀樹 物理学賞 京都大・理 2008 南部陽一郎 物理学賞 東京大・理
1965 朝永振一郎 物理学賞 京都大・理 2008 小林誠 物理学賞 名古屋大・理
1968 川端康成 文学賞 東京大・文 2008 益川敏英 物理学賞 名古屋大・理
1973 江崎玲於奈 物理学賞 東京大・理 2008 下村脩 化学賞 長崎大・薬
1974 佐藤栄作 平和賞 東京大・法 2010 鈴木章 化学賞 北海道大・理
1981 福井謙一 化学賞 京都大・工 2010 根岸英一 化学賞 東京大・工
1987 利根川進 医学生理学賞 京都大・理 2012 山中伸弥 医学生理学賞 神戸大・医
1994 大江健三郎 文学賞 東京大・文 2014 赤崎勇 物理学賞 京都大・理
2000 白川英樹 化学賞 東京工業大・理工 2014 天野浩 物理学賞 名古屋大・工
2001 野依良治 化学賞 京都大・工 2014 中村修二 物理学賞 徳島大・工
2002 小柴昌俊 物理学賞 東京大・理 2015 大村智 医学生理学賞 山梨大・学芸
2002 田中耕一 化学賞 東北大・工 2015 梶田隆章 物理学賞 埼玉大・理
2016 大隅良典 医学生理学賞 東京大・教養
日本人のフィールズ賞受賞者(3人)
1954 小平邦彦 東京大・理
1970 広中平祐 京都大・理
1990 森重文 京都大・理
>>572
中世以前は優れた数学者物理学者は例外なく哲学者でもあったんだぞ ちなみに日本人の業績ある数学者は以下の通り↓
日本の素晴らしい数学者
@高木貞治(1875-1960) 東京帝国大学数学科卒・東京帝国大学教授
ドイツのヒルベルトに学ぶ。
類体論を確立。ヒルベルト第9問題・第12問題を解決。
フィールズ賞選考委員。
A彌永昌吉(1906-2006) 東京帝国大学理学部卒・理学博士(東京大学)
整数論における単項化、分岐理論に貢献。
フィールズ賞選考委員。
B岩澤健吉(1917-1998) 東京帝国大学理学部卒・理学博士(東京大学)
有限群論の組み合わせ理論、リー群論、ヒルベルト第5問題の解決への貢献。
整数論におけるZp-拡大の理論と岩澤類数公式の発見。
L関数の特殊値のp進的性質とイデアル類群の構造を結びつける「岩澤主予想」の提唱。
コール賞(数論部門)受賞
日本の素晴らしい数学者
C伊藤清(1915-2008) 東京帝国大学理学部卒・理学博士(東京大学)
伊藤の補題(確率微分方程式)。
これは金融商品の価格評価方式であるブラック=ショールズ方程式を導出する
基礎理論として応用された。
ウルフ賞(数学部門)・ガウス賞受賞。
D佐藤幹夫(1928-) 東京大学理学部卒・理学博士(東京大学)
超函数を相対コホモロジー類としてとらえる「佐藤超関数」の創始。
ソリトン方程式のモジュライが無限次元グラスマン多様体になる「佐藤-佐藤の定理」の発見。
ホロノミック量子場の理論。
ショック賞(数学部門)・ウルフ賞(数学部門)受賞
日本の素晴らしい数学者
E志村五郎(1930-) 東京大学理学部卒・プリンストン大学名誉教授
フェルマーの定理の解決への本質的貢献。ヒルベルト第12問題の解決。
アーベル多様体の虚数乗法論の高次元化、アーベル多様体のモジュライ理論と
モジュライに対応するCM体上のアーベル拡大を記述する保型関数を構成。
アメリカ数学会のスティール賞・コール賞を両方受賞した唯一の日本人。
関孝和を除けば、日本人数学者の最高峰と呼ぶ専門家も多い。
F中島啓(1962-) 東京大学卒・東京大学大学院修了
箙多様体の構成、柏原予想の部分的解決、対称カルタン行列のカッツ・ムーディー代数、
ADHM法のALEへの拡張、ヒルベルトスキームのホモロジー群のハイゼンベルク代数の表現論、
ルスティック予想の解決、ネクラソフ予想の解決。
コール賞(代数部門)受賞
日本の素晴らしい数学者
G伊原康隆(1938-) 東京大学卒・東京大学大学院修了
関数体上の非可換類体論。pro-l 基本群のガロワ表現。
Sp(4) とそのコンパクト・ツイスト上の保型形式の対応。
合同モノドロミー。標数pの有限体上の代数曲線のある種のガロア被覆全体を
p進体上のPSL(2)と実数体上のPSL(2)の直積の離散部分群で記述する理論。
伊原のゼータ函数。代数曲線の基本群への有理数体のガロア群の作用。
H加藤和也(1952-) 東京大学理学部卒・東京大学大学院修了
局所類体論の高次元化とその一般化、大域化。保型形式の岩澤理論の部分的解決。
p-進e-元の(φ, L )加群の構成。BSD予想への貢献。スペンサー・ブロックと共に
Hodge-Tate予想への貢献。L関数における玉河数に関するBloch-加藤予想の提起や、
ジャン・マルク・フォンテーヌ、リュック・イリュージーと共にlog代数幾何学を生み出した。
日本の素晴らしい数学者
I角谷静夫(1911-2004) 東北帝国大学理学部数学科卒・イェール大学名誉教授
角谷の不動点定理。これはブラウワーの不動点定理を一般化したものであったが、
経済学やゲーム理論において、頻繁に使われ、特にゲーム理論においてはナッシュ均衡の
存在を示すために用いられている。
J深谷賢治(1959-) 東京大学卒・東京大学大学院修了
リーマン多様体の崩壊。アーノルド予想の解決。ミラー対称性予想への貢献。
深谷圏の定義。
K柏原正樹(1947-) 東京大学理学部卒・東京大学大学院修士課程修了・理学博士(京都大学)
超局所解析学、極大過剰決定系の理論、量子群の結晶基底、大域基底の理論、D-加群、
柏原&Malgrange の V-filtration など。Helgason 予想、Lusztig 予想の解決に貢献。
Kazhdan&Lusztig 予想、一般次元 Riemann&Hilbert 問題(Hilbert第21問題の一般化、
特異点問題も含んだ形で)の解決、層Cにおける佐藤定理への貢献。
L望月拓郎(1972-) 京都大学理学部中退・京都大学大学院修士課程修了・京都大学大学院理学研究科博士課程修了
ツイスターD-加群と半単純偏屈層の研究。
調和バンドルの漸近挙動の研究。
純ツイスターD加群の研究。
>>570
モジュラーの架け橋を渡れるから問題ない 数学の証明ってテクノロジーの発展に何か影響あるの?
>>583
望月という性には数学者を輩出する何かあるのか?
望月先生もブログで自分の苗字について触れてたぞ >>576
それはそうだ。ピタゴラスとか有名。
しかし、普通の人間は、その日食うのが精一杯で農業や狩りをしていたときに、考える時間がある余裕のある豊かな階級にいただけじゃない?
キリストがいってこと、ブッダは、本当にすごいと思うがな。
哲学は、キリスト、ブッダで終わりって思う こういう人っていわゆるサヴァンなのかな?
道に迷うエピソードとか聞くと
エドワード・ウィッテンやピエール・ドリーリュ、アラン・コンヌと比較すると
どれくらい凄いのか?
>>588
哲学は数学を学んでたら自然と学ぶことになるというか
要らないとか要らなくないとかじゃなくて概念として組み込まれてんのよ 高々有限個しかないみたいな結論の証明は、
量子コンピュータが本格的に実用化したらエレファントな方法でガンガン証明されてしまうのだろうか
それはそれで夢がないね
財務官僚みたいなパンピーと天才数学者をなぜ比較するw
大学では数学は哲学になり哲学は数学になると聞いたんだが
>>572
いらないのは哲学じゃなくて文系学問一般 >>577
以下の通りなんて粗雑な表現をする奴の
書き込んだ内容に意味はない すげえな
この人英語の発表会とか全然しないから、出た時とはトンデモ扱いだったんだよね
で色んな数学者が研究したけど言葉の壁と難解さの前に挫折
だけど、どうやら間違いでは無いらしい・・・
って事が明るみになるにつれ、近年は数学界の一大ジレンマだったらしい
>>595
生物は突き詰めると分子がどう振舞うかだから化学になる
化学は突き詰めると電子がどう振舞うかだから物理になる
物理は突き詰めると現実が数式に合致するかだから数学になる
数学は突き詰めると抽象的になりすぎて哲学になる
哲学は突き詰めると何で人間は抽象的なことを考えるかという心理学になる
心理学は突き詰めると脳内物質の分泌の問題だから生物学になる >>593
量子コンピュータやらAIやら言われているけど
今のところそれらは「わかっていること」しかできない
その「わかっていること」の証明は無理なんじゃないかな
例証や反証には役立つかもしれんけど >>516
この人あれか。ビットコインの創設者を疑われた人でもあるのか。そういえばそんな名前だった気がしたわ。 >>592
組み込まれているっていうか、論理的な思考に欠かせないのはわかる。でもなあ、哲学という言葉でカテゴライズするより、ものや人への洞察、情緒が数学には必要な気がする。なんとなく。 >>596
いや、必要なのもある。
古代からの朝鮮半島の歴史をもっと理解していれば、併合なんて愚かしいことはやらなかっただろw >>18
世の中の役に立ってないやつに限ってそういうこと言うよな 古代ギリシャには自然哲学者というのがいた。
タレス 哲学者であり数学も研究 世界の根源は「水」
アナクシマンドロス 世界の根源は「無限定なるもの」(アペイロン)
アナクシメネス 世界の根源は「空気」
ヘラクレイトス 世界の根源は「火」であり「万物は流転する」と説く
エンペドクレス 水・火・空気・地の4元素論
アナクサゴラス 万物の根源は「精神」(ヌース)であり、太陽は燃える石と主張
デモクリトス アトム(不可分なもの・原子)を主張・機械論的唯物論
その後、ソクラテス・プラトン・アリストテレスにより自然哲学とは異なる西洋哲学が生まれる
しかしプラトンは哲学の中でしばしば数学・幾何学・数論を取り上げる
>>598
アメリカ育ちなのになw
でも確かにブログに英語の環境が嫌いというようなこと書いてるね
英語はこの人の数学的思考力の邪魔をするのかもね。 >>559
ホモは尻の穴でもほじっとけ
嫉妬見苦しい 数学はもしかしたら東洋思想と親和性高いのかもしれない
曼荼羅とか宇宙表しているというし
望月教授が西洋にかなり批判的なのにびっくり
しかもブログで早々に表明しているのは強く意識しているんだろう
>>598
へえ
プリンストンにもいたのに、英語の論文書かなかったのか。
面白い人だな。あのブログもご本人だとしたら、すごく面白いw 世界的な業績上げる人間はほぼ国立大学出身。
私立のバカダ・軽量とか1人もいないのな(笑)
この望月って人だけアメリカの大学卒だけど。
初等教育・中等教育・高等教育・大学での研究まで一貫して国内の大学・自国語(日本語)で
完結できるのが日本の強み。
他の国はまず欧米に言語を奪われる。だから自立できず搾取が続くんだよな。
ABC It's easy as, 1 2 3
↑ってマイケル・ジャクソン歌ってたし
ABC予想はマイケル・ジャクソンがすでに解いてたんじゃん
>>615
西洋に批判的というか、バックボーンの違う人同士がしっかりと理解し合うのは
難しいという考えだね。
よって日本人がアメリカ文明にどっぷり浸かるのは不幸だというような考え。
でも逆(アメリカ人が日本人文明に…)もまた然りなんだろう。 >>622
子供時代から一年に一回は引っ越しって相当過酷な育ちだよね
旅行嫌いを理由に海外に絶対行かないし、トラウマありそうなぐらい引きこもってるよね
カズオイシグロの気持ちマジ理解出来ないとか結構批判的だと思ったよ
ラテン語やサンスクリット語学んだのも一神教の思想からの逃避みたいな
一神教=西洋文明への批判から多神教=多元的?な思想が研究のバックボーンになってそうと思った アフリカ諸国の多くが旧宗主国の言語である英語・フランス語で
初等教育・中等教育・高等教育してる。
インドの教育も英語。
東南アジアも英語で教育してる国がある。
シンガポール・香港も。
欧米による植民地化はまず民族の言語を奪うことから始まる。
言語を奪われて教育を牛耳られコントロールされる。
欧米はアフリカの資源を安く買うがそれを採掘する技術は決して教えない。
飢餓に対する食糧は与えるが、自立して行える産業を育成しようとしない。
そしてBBCなどの公共放送を通じてイギリスの良さを効果的に伝える。
アングロサクソンはつくづく狡猾で巧妙なだなあと思う。
>>619
ノーベル賞の授賞者も大人になってから渡米して成果上げてるもんね
望月教授なんて日本語取り戻しに帰って来たくらいだからね
アジアや日本の東洋的な視点や感覚が発明のヒントになっているのはあると思うよ >>593
高々有限個とか高々加算個とか言い切れるところまで持ってくるのが大変そう >>23
金八先生でカンカンが言ってたことだね。国語力が足りてないんだって 宇宙際タイヒミュラー理論とかいうから
あれな感じかと思ったけど
inter universal Teichmuller theoryなんだな
宇宙際って誤訳だろ
>>636
宇宙をとりかえるから宇宙めっちゃ関係あるでよ >>636
intetnationalを国際と訳すだろ
その理屈でinter universalは宇宙際 宇宙祭にしてくれれば、スペースカーニバル的で目出度かったのにヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
>>635
読んだ
全然わからん w
でも宇宙って星がある宇宙じゃなくて
世界とか、空間とか、次元とかっていうイメージなのかしら? >>6
いずれ来るやろね
理論構築や技術開発も全部AIになる時代
それを見越して中国は5兆円もつぎ込んでるのに、日本と来たらプライマリーバランスがー・・・
今出遅れたらOS独占された以上の損害となるよ
こういうイノベーション開発は土地を取り合う戦争と一緒なんだから、将来を見越して国債発行すべきなのにさ 天地明察で出て来た関って人はそんなに凄い人だったのか
話の中でも別格扱いだったが
数字は無限、素数は無限なのに、
予想は「この組み合わせは数字の世界では有限」だと言い切るところが普通じゃないってことか?
>>611
「17」を「セブンティーン」と言っちゃう欠陥言語だもんな
数字の並びの順に言ってない。
「セブンティ…」まで言った時点で、17なのか70なのかもわからない。
だから英語圏は数学できないんだよ >>538
まあ日本の場合「天才的才能」より「マネージメントがうまい」「要領がいい」
に給料は沢山払われるからね >>651
グロタンディーク亡くなってたのか…
合掌 >>550
でも、白い巨塔の東教授、財前教授みたいに運転手つきハイヤーで通勤するとか
そういう待遇じゃないんでしょ こういうのってやっぱり紙と鉛筆で解くのか?
何年も机に向かって解くの?
全く理解できない
>>653
それは海外。
日本は人脈やコネや権威なんかに沢山払われる >>636
数学で宇宙って全然あなたの想像する意味とは異なるからね >>661
次元ってことなのかな?宇宙際じゃなくて次元際みたいな? >>643
中国の5兆円て、学校教育用にAIを用意するという話やで
最先端のAI開発するわけじゃ無いんだなあ >>1
くだらね
こんなことしてる暇があるなら土木作業して社会に貢献しろよ 宇宙はそれこそグロダンディーグ宇宙がわかりやすいのだけど
なんで死んでしもうたんや先生
>>655
インターネットはこれでいいんだという事を再確認させてくれるな
というか安否確認情報ってw >>73
それを出来るのは天才ではなく努力家な人だと思うよ
馬鹿が天才の思考を理解できないように天才は馬鹿の思考を理解できないから
このレベルの天才はもはや別の生き物だからね 数学の論文600ページ(多すぎ)で
自分の息のかかった雑誌で しかも
自分の造語を使ってるか、、、
相手を煙に巻くことが
目的の詐欺論文の
要素は完ぺきに出そろってるが、京大教授だし
そんなことはないと願いたい
>>647
ニャルヘソねえ
確かに253なんか日本語ならにひゃくごじゅーさんで済むけど英語ならtwohundred-fiftythreeじゃてーへんだわw >>665
今某大学で教授やってる先輩は院時代に八百屋のおっちゃんに
数学なんて役に立たないことやってないで汗水流して働けっ
って言われて、八百屋のおっちゃんに言われたら返す言葉がないって笑ってたな >>670
なんのために発表後5年間も雑誌に掲載しなかったと思ってんだよ このニュースを見て堤真一思い出したやつは俺だけじゃないはず
>>662
一種の空間だと思えばいいよ
考えている対象をすべて含む空間
要は議論する場所を与えると思えばいいさ hpの印象が何かやばい感じがしたから
まともに評価出来るようなもので安心した
おめでとうございます
>>17
暗号はともかく数学の中でも整数論はやばい印象
現実の問題に還元されるには数百年かかるとかザラらしいし怖いわ >>655
更新してないだけだろうけど
ぱっと見まともに思えねーよなw こういう人って世の中の物が全部数式で見えたりするんだろうか?
自分が見られる視点よりもずっと違う視点で物事を見られて羨ましく思う
>>388
整数系の話はソフトウェア分野に応用可能 >>73
>素人にも
>わかりやすく解説できる奴が真の天才>だと思う
これ言うやつは総じて馬鹿。Nスペの超上っ面解釈とか見てわかった気になってる奴。 >>468
始めに問題とくのに、言語化が必要。まず、母国語がしっかりできないと。
数学こそ、国語力ないと無理 >>676
あーなるほど。昔と違って人間が宇宙に行く時代だから超紛らわしいわー >>468
哲学が数学の根幹とか、ギリシャ時代の数学者は哲学者って話、わからないのか?思考を言語化、体系化しなきゃ
いけないんだよ >>123
例えばピタゴラスの定理とか、面積や長さを出すのに建築現場でスゲー役に立ってるし
素因数分解の一意性が証明されてるからこそ、暗号化したファイルを唯一のパスワードで復号化出来る。
この難問が証明がされることで、結果が担保される科学計算とか出てくるんじゃない?
規則性が解明されたならランダムな結果を回避出来るのが素晴らしいってことで。 アカデミック世界はマジで化け門しかいねぇわ
人生を3回コンテニューしても戦える気がしない
ジャン・ピエール・セールと比較するとどちらが凄いか?
>>670
>数学の論文600ページ(多すぎ)で
>自分の息のかかった雑誌で しかも
>自分の造語を使ってるか、、、
>相手を煙に巻くことが
>目的の詐欺論文の
>要素は完ぺきに出そろってるが、京大教授だし
>そんなことはないと願いたい
数学は合ってるかどうかなんてどうでもいいんだよ
数学全体に如何に新しい境地を提供できるかどうかが全てであって
その肝心の価値は未確定。他の数学者の関心は激薄 >>214
望月さんも経歴見るとほぼアメリカ人だな… NHKスペシャルに望月教授を引っ張り出す方法が分かった
ガッキーをインタビュアーにしたら絶対このセンセ出てくる
>>633
国際がinter-nationalだから間違いではないけど、わかりにくいよね
宇宙間が現代語としては妥当かと 文系人や普通人からすると、岡部恒治先生の方がよっぽど有難い数学者だよな。
ヨーロッパのような階級社会では一部の高等数学者が整数論、群論・環論・体論、
シンプレクティック幾何学やっている一方で、
国民の大半は三角関数・指数関数・対数関数・ベクトル・行列・数列・極限・微分積分学
幾何学・確率論・統計学・級数・複素関数とかができない。
国民の大半が一定水準の数学できるところが日本の凄さ。
>>699
マーゴット・ロビーとかガル・ガドットも待機だ!
意外に中小企業の総務経理の華奢な子が好みの場合もあるから油断できない!
あの手の子の足首の魅力はシャレにならないからな! http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/students-japanese.html
>以上のまとめからも推測されるように、修士課程への入学を希望する学生に対しては次のような予備知識を
要求しております:
>(1) 代数位相幾何の基礎的な知識(=基本群や特異コホモロジー)
>(2) リーマン面の基礎的な知識(=line bundleやRiemann-Rochの定理)
>(3) 可換環論やスキーム論の基礎的な知識(「松村」、「Hartshorne」を参照)
>ただし、特に(3)については完全な理解を要求するのではなく、内容に対して一定の「親しみ」さえあれば、
入学してからセミナーなどで復習することは可能です。
これさえちゃんと勉強できてれば、望月先生に直々の指導を受けられるみたいだね。
意外とハードル低い。
俺には生まれ直しても無理だけど。 フェルマーの最終定理も日本の志村五郎の成果を使ってたからね。
ワイルズはフィールズ賞取っていないし。
この人のその他の業績はどれくらい評価されてるの?
また数学業界での評価は?
>>708
今更それ聞くのかぁ?
調べてもいないのに書き込んでるの? >>552
多くの人間が褒めてるのを面白いと思えない自分の頭に問題があるとは思わないのか? >>611
この人にアメリカ育ちって意識感覚は無いね
逆に日本人って意識の方が強い 佐藤幹夫、志村五郎、中島啓、伊原康隆、加藤和也、深谷賢治、柏原正樹、
望月拓郎、黒川信重、荒木不二洋、セール、コンヌ、ピエール・ドリュール、
スメールといった人々がこの人をどう評価してるのか、聞いてるだけだが。
>>714
ラビット速報がそのあたりを分かりやすくまとめているから参照してくれ 知識欲ありますよって体で比較でっち上げて擦り寄ってくる馬鹿は粗探し目的のただの煽り屋
そういうのが嫌で発表も待ったんだろ、下手に賞取るとギャーギャーうるせえのが寄ってくるから
>>714
「京大数理研の望月」って認知が今後世界的に高まるのかな
大変失礼ながら、望月拓郎先生に心理的負担がかからないか心配になった 国別のノーベル賞自然科学3賞・受賞者数ランキング(1901年〜2016年)
物理 化学 生理学医学 合計
1位 アメリカ 85人 66人 99人 250人
2位 イギリス 25人 27人 30人 82人
3位 ドイツ 24人 29人 16人 69人
4位 フランス 13人 9人 10人 32人
5位 日本 11人 7人 4人 22人
6位 スウェーデン 4人 5人 8人 17人
7位 スイス 3人 6人 6人 15人
7位 オランダ 9人 4人 2人 15人
9位 ロシア 11人 1人 2人 14人
この格差をどうにかしないと駄目だろうね。いくら東洋人日本が冷遇されてるとはいえ。
なんかこれ使うとコンピュータの演算が進化できるとか聞いたぞ
つまり俺がもっと快適にゲーム出来るってことで良いのか?
望月先生神過ぎワロタ
>>703
それは
AHO
BAKA
CHON
予想のことだろ >>704
おれそこに上がってるの一つもできないお…… >>398
そのうち電子マネーの
FeliCa チップに搭載される ABC予想が真だとすると懸賞かかってる数学問題のいくつかが倒せる
>>706
>(2) リーマン面の基礎的な知識
ニート面の基礎的な知識だったらν速民でも行けたのに……
風貌的には弟子のヒゲモジャさんのほうがラスボスっぽい これ本人が編集長の京都大学の数学誌に論文が掲載されるってだけでまだ世界的には認められてないんじゃね?
朝日の英語版以外に海外のニュースにもなってないしなんか嫌な予感がするんだけど
>>732
2012年から外部の複数の数学者に査読を依頼とあるから大丈夫だろ >>708
したり顔でダラダラ書きまくったあげくにこれ?
よく恥ずかしくないねw ID:y9TO1Yg10
ドンマイ(笑)
関係者がチェックしてるなんてキモ過ぎる(笑)
こんなとこに数学関係者なんていないよ(笑)
まさかマンセーしてもらえると思ってた?
>>5
そもそもその元となるスラングしか脳内にないという気持ち悪さ >>708
志村の成果を使ったというか、フェルマー予想を解決するために問題の置き換えをした結果、最終的に谷山志村予想の解決が本丸だったということ 凄いのがわからんくらい凄いんだろけど
これが生活の何にかに生かされるんだろうか
数学者のオナニーって事はないんだよな?
>>743
ボルトが100mで新記録出したら
生活に役に立たない、オナニーだ!と言うのかお前は 日本人にとってはノーベル賞(自然科学3賞・文学・経済学)だけだよな。
これ取ったら文化勲章・文化功労者がセットでついてくる。
フィールズ賞は?
文化勲章・文化功労者はついてこない。
フィールズ賞も取れない奴はアーベル賞狙うしかない。
ちなみに日本人アーベル賞受賞者はゼロ。
>>745
だから凄いのは認めてると書いてるだろ
このおかげで何か生活が便利になるのかと聞いてるんだよ 一応お約束で
ノーベル賞に経済学賞は存在しない
ノーベル賞と同じ期間に発表され同じ日に表彰されるノーベル記念賞になら経済学賞はある
>>747
この理論が証明されたから
こんな便利なことが起こります
なんてあるわけないだろ
基礎科学の発展が応用科学の発展を促し
その成果が広く共有されて技術となり
さらに技術研究と開発という段階を踏んで
商品として生産され、量産化・低価格化
が進んで初めて俺たちに還元されるんだぞ >>16
数学では0.99……=1って扱いをするんだから有限と無限の差って微妙なんだよな
表現でつまづいたわ >>750
「って扱い」ってなんだよ
0.9999…は寸分たがわず1だ まだ役に立つとか立たないとか言ってる奴いるんだな。
今の段階ではそんな事どうでもいいんだよ、人類がまた新たな知識を得た事に価値があるんだよ。
なぞなぞ
2.999...
ってお仕事なあ〜んだっ
答え
保母さん{ほぼさん}
というのを聞いて暴れ出した理系はさぞ多かろう
>>749
化学なんかだとこの発見で癌治療に役立つとかあるじゃん
そういうのはないわけだな
発展してそうなるかもって事か それで、望月教授の証明はABC予想が正しいと証明したの、それとも間違っていると証明したの?
ABC予想自体、私が理解できるわけではないけど、正しい証明が「有限個」がどうの
ということなら、その「有限個」を表す数式だけなら簡単に表現できるよね?
望月教授の証明では、その「有限個」はどのような数式で表されているの?
>>755
表示を省略しただけで
もしかしたら9が有限個
なのかもしれないじゃないか >>756
数学の難しい話は大抵が結果として計算が早くなるって思っておけば間違いない この理論を証明できたとしても
お前らのみじめな人生は変わらない
>>756
それは基礎研究で存在が予見されていた
モノを発見したという応用研究の結果発表の
話なんで今回の話とは次元が異なる話 >>759
あー、それでなんとなくわかったわ
今まで不確定だったところが確定したおかげでストレートにいけるわけか >>731
この人の子供が将棋の奨励会入る前の段階らしい
藤井君同様小学生で詰将棋選手権でいいとこいったんだってさ >>747
人類の歴史の何の役にも立ってないオマエみたいな底辺の役に立たないからバカ四ねよ 数学者って誰かがナゾナゾ出して答えたら、エヘン凄いだろ的な事やってんの?
数学者にもいろいろタイプがある
未解決問題解く人(プロブレムソルバーと呼ばれる)や新しい分野を創設する人
望月は新しい分野を創設すると同時に未解決問題も解いたということ
>>747
知的好奇心のないバカにかかると
人類史に残る偉業もこの有り様 人の頭の想像上の数であるはずの複素数が現実世界で振動を表わす事に使え、電気・電子工学で必要不可欠になったように、
どんなに突拍子もない数学や数式、命題も、この世の何らかの事象・現象を表しているものだと俺は信じている。
今回の問題解決により、この現実世界でもまた一つ何らかの謎が解けたに違いない。
人類のさらなる発展が約束されたのだ。
>>18
ジジイの世代は自分でググるように叱責されるなんてないもんなw 望月教授の独自理論の「宇宙際タイヒミュラー理論」っていうのがキモなのか
ウィキペ引用
> 2015年、Ivan Fesenko(英語版) によって、望月の宇宙際タイヒミュラー理論に対する初のサーベイ論文が発表された[15]。
> 2017年9月1日、京都大学数理解析研究所の山下剛から宇宙際タイヒミュラー理論に対する初のサーベイ論文が発表された[16]。
> 2017年12月、5年余りの査読の末に、望月の論文が数学誌 PRIMS に掲載される見通しになった[17][18]。
これは宇宙際理論自体は正しかったという解釈でいいの?
アメリカの教育のおかげなのにネトウヨがホルホルするのはおかしいね
>>4
以前ID登録してたから、日経みたいに月10本までは読めるかと思ってたけどちがってた (´・ω・`)
月980円で300本読めるプランが始まってた 大概の人はこれで十分だろ 朝日の中の人も大変なんだな
契約せんけど >>85
昭和の時代にはAはキス、Bはペッティングだったお 人工的に天才を1000人作れたら人類ウハウハなのになあ
神様しか答えを知らないものを人類で初めて知ることができる
かっこよすぎだろ
広中先生に続くフィールズ、京大数学やるなー
ほんとなら凄いけどソースが朝日じゃ信用出来ない
今喜ぶのはやめとこ
abc予想が証明されたら、フェルマーもabc予想で証明が簡単に証明できる。もしワイルズがフェルマーを証明しなかったら望月教授がフェルマーも同時に証明できた。
>>758
まあ、有限個ならほぼ3でいいじゃないかな
無限ならちょうど3とかになっちゃう ABC予想の意味とか、その証明の明証性とかが私を含めた一般の人々に理解される
わけではないだろうけど、少なくとも証明がどのような種類のものであるのかを、
解説すべきではないのかな?
「自然数の組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しない」ということを証明した
のだから、その有限個が数式として何らかの範囲に収まることを示したのか、
それが無限個存在すると仮定すると矛盾が生じることを示したとか、そのくらい
簡単に解説できるはずでしょう。なぜそんな基本的なことすら伝えられないのか?
それなら宇宙際タイヒミュラー理論を紹介している数学ジャーナリズムの人間とか、
この理論に高い価値があると評価している数学者がそれを伝えればいいだけのこと
でしょう。別にそのことでその証明の正しさにコミットする必要が生じるわけで
すらないのだから。
>>790
興味のある人はググって調べるし
興味のない人は解説されても理解しないから 簡単に伝えられることを簡単に伝えずに、何を説明するにしても何か
神秘主義のように勿体をつけるから、数学は一般の人々に毛嫌いされる。
読んでくともうお前等がみんなリムス出身者に見えてきたよ
>>794
簡単に伝えられないんじゃないの?
学者として誠実であればあるほど
ざっくりってのが苦手になると思うけど 「頭のいい人は凡人にも分かるように説明できる」
なわけ無えだろ。
>>798
これって自分のこと頭悪いと思ってる人間の歪んだコンプレックスから来る差別心の発露だよねー >>25
お前みたいなやつがいるから沖田は絶望したんだな >>798
頭の良さの種類が違うんだよ
説明の上手い人は言語体系の脳が発達してて
望月教授みたいな人は概念の脳内での具現化に能力が全振りされてる なにがどうすごいのかを立花隆さんか藤原正彦さんあたりに説明してもらいたいものだ。
NHKの数学者列伝?での藤原さんの解説はよかったぞ。
天才が何でもできるなんて誤解もいいとこ
むしろ秀才だろそれは
なんで使い分けができないんだ
証明が排中律によるものなのか、有限個数の具体的な範囲を示したものなのか
すら明言できない理由がさっぱり分らない
>>790
受験数学臭すごいな
たぶんそんなレベル違うぜよ >>808
そこまで必死に粘着するなら自分で論文読めよw >>811 >>813
研究機関の数学のその分野の専門家ですらまるで理解できないと言っている
論文を素人の私が読んで理解できるわけがないだろう。だからこそ、証明
一般に当てはまり、しかも、証明が正しいか否かにかかわらず当てはまる、
証明の手法について尋ねているんだよ?それも説明できないとは、どういう
ことなのか?喩えるなら、選挙で勝ったという主張に対して、得票数で
相手候補を上回ったのか、それともそもそも対立候補がいなかったのかを
尋ねているようなものだ。なぜ答えられないのか? >>793
朝日新聞読んでる人間の99.9%以上の人間は全く理解出来ないしそこまで興味も無い
数学の重要な問題が証明されそうですよくらいで丁度良い
大体世界で10人くらいしか理解者が居ないもんを噛み砕いて説明とか無理
間違ってたらアホの朝日とか叩かれるしなw >>815
人に甘えんなハゲ
お前の知りたいことをいちいち誰かが調べて教えてくれるとでも思ってんのかよ
そんなに気に入らなきゃ数理研に電凸でもしろw abc から Collatz が出るとどこかで読んだような気がするがどうなんだろう?
ここに張り付いてる奴キモ過ぎる(笑)
ここは一般ニュース板なのに数学関係者が来ると思ってる
三角比や対数も忘れてる奴が大半なのに
「自分で調べろ」だの
「ホームページ読め」だの言ってる
素人が読んでわかるわけないのに(笑)
ノーベル賞取れないアホの京大関係者が張り付いてるとしか思えん(笑)
>>747
成果が出たイコール何が便利になるのかとか、ニュース番組やってるバカジャニと同レベルだな 京大でも東大にも講義に行ってんだから知りたきゃ講義聞いた奴に訊けよ
>>815
仮に望月教授本人がお前に説明したとして、お前がそれを理解できるか怪しいからな
高校数学も怪しい人間に大学の応用数学説明しても無駄だろ? >>823
そうだよな
知りたければ京大に足を運んで、望月教授本人に聞けばいい
何故か赤の他人に上司気分で「聞いてきて報告しろ」と威張るのか意味不明 ID:RX1ZSZxs0
いた、いた(笑)
こいつ、多分、京大の望月研究室の院生かなんかだろうけどコバンザメ臭が凄すぎる(笑)
批判的な意見無いかどうか見張ってるのがこいつの任務なんだろうけど
こんなとこに数学関係者来るわけないだろ。
通常のコミュニケーションできないコミュ障(笑)
キモ過ぎる(笑)
世間の認識は京大=東大入れなかった馬鹿という認識しかない
いしいひさいちのバイト君で、まあまあブスの女将さんも、養子の旦那さんもという喧嘩が繰り広げられているのか
ネラーの名物ではあるけどな w
>>826
ニュー速で(笑)とかまた新鮮ですなあ
煽りもなんだか初々しい 劣等感に導かれるまま誰彼構わず煽ってるのか
なんだか青春時代を思い出しちまうな
>>470
30代で学士院賞受賞「純ツイスターD加群の研究」
2014年国際数学者会議招待講演 同級生に何十年したら俺はイチローより有名になりそうだと話している男がいて
バカなこと言いやがってと思っていたら、なんか嘘でもなさそうなことに驚いたのが数年前
もちろん学問の方面で
48才にもなってフィールズ賞はおろか学士院賞すら取っていない。
流石にショボすぎないか?
>>815
数百ページに及ぶ大論文で、しかもそれ自体が膨大な過去の難解な理論を土台として成立しているものが、
あなたの言う「証明が排中律によるものなのか、有限個数の具体的な範囲を示したものなのか」なんていう
単純なカテゴリーに収まると思うか? ABC予想の証明自体は、収まるでしょ。
有限個か、そうではないかという問いなのだから。
ABC予想自体が、「〜満たすような自然数の組 (a, b, c) は高々有限個しか
存在しない」というものなのだから、有限個であり、かつ無限個である
という答えが可能でない以上、どちらかであることを示さなければならない。
それを示すのに、具体的に有限個の範囲を示すか、または無限個であると
すると矛盾が生じることを示す以外に、どんな証明があるのかな?
>>835
ググれば望月さんのレクチャーノートあるのにどうして読まないの? その分野で長年研究を続けてきた世界でトップクラスの研究機関の数学者が
理解できないと言っているものを、私が理解できるはずがないからだと既に
説明したはずですが、日本語が理解できないのですか?
望月さんがオモロいオッチャンなら
最高なのに
数学ちゅーもんは、だいたいでええねん
ABC予想は、オレは解けると直感
したんや、それが命取りw
>>833
いやそれは収まるだろ
でなきゃ解決したとは言わん >>837
怠けて頭使わないくせに無駄に偉そうだなw
そもそもabc予想の命題に固執する必要はない
同値の別命題に置き換えてそれが証明できればいいんだよ
これがわからずに「どちらかであることを示さなければならない。(キリッ」とか言ってて実にバカみたいだぞお前www
レクチャーノートを眺めたら望月さんが解決したのはabc予想と同値となるように強く修正したスピロ予想なのだということは
文系の俺でもわかったよ qが1.6を越えられない(少数第二省略)のと黄金長方形が1.6だったりとロマンを感じますね。
神様の誕生日が1月16日だったとか
世界の設定裏話妄想してしまう
むしろ、π≒2^2/(1+1/3+(1+3)/(5+(1+3+5)/(7+...
のような単純な数式の方が魅力的
https://www.wolframalpha.com/input/?i=(2%5E2)%2F(1%2B1%2F(3%2B(1%2B3)%2F(5%2B(1%2B3%2B5)%2F(7%2B(1%2B3%2B5%2B7)%2F(9%2B(1%2B3%2B5%2B7%2B9)%2F11)))))
中学校の数学で意味不明な公式ばかり暗記させようとするのではなく、こういう単純な
数的な関係をいろいろと教えてくれていれば、私も数学に興味を失って落ちこぼれること
はなかったのではないかと思う。学ぶためには遊びの感覚を維持することが大切。 そうだよ。だから、ハイデガーばかり批判してタイヒミュラーを批判しないのは片手落ち
>>431
ペレリマンはあの人の生き様で推理小説みたいなの一冊できあがってるからね 48才にもなってフィールズ賞はおろか学士院賞すら取っていない。
流石にショボすぎないか?
>>847
研究が革新的過ぎて全く未知の荒野を一人で切り開いた
で、誰も理解できなかった。ようやく人間にも解る人が出てきたから
人語の論文にまとめた
こんなとこよ。多分、50年過ぎると岡潔以上の評価になるかな 今後のAI技術の進展次第ではABC予想(モッチーの定理)は人類が紙と鉛筆だけで証明した最も難しい定理になるかもしれんな
始まってまだ17年だけど今世紀最大級なのは間違ってなさそうだし
俺が何も理解できないのは別に辛くもなんともないが、
多くの数学者たちも理解できないとなると本業の数学者は理解できない事に絶望したんじゃないのか
宇宙際タイヒミュラー理論だっけ
やっと理解できる人たちが出始めたのか
Nスペのクソみたいな特集楽しみにしてるわ。
誰も理解できないから今回は流石に厳しいか?
数学は、新たな数学操作の記号を作ることよりも、もっと普通の言葉で説明する
ことに力を入れた方がいい。数学の説明が理解不能なのは、一般の人々の考える
力が足りないというより、数学の説明が無反省で混乱しているためだ。
>>854
ガチでしつこいやつだなw
バカが直ってからとまでは言わないがせめて怠け癖が直ってからしゃべれよ 数学者が暗黙に前提とする神秘主義的な存在論ほど人々に嫌悪感を催させる
ものも他になかなかないだろう。数える前から素数があらかじめ存在する
という素数神秘主義がその最たるものだ。「1 より大きい自然数で、正の
約数が 1 と自分自身のみであるもの」などという定義からして既に混乱して
いる。当たり前の自然な考え方をするなら、素数とは、「既に数えられた
数の倍数ではない自然数」である。1が素数ではないのは、1が最初に
数えられる数であり、2が素数であるのは、既に現れた数である1の1倍
ではなく、3が素数であるのは、1の1倍でも、1の2倍でも、2の2倍
でもないからであり、以下同様である。つまり、素数とは、既に数えられた
数との同一性の否定に依存する数である。それとの同一性が否定される
べき数えられた数が存在しなければ、素数も存在しない。
>>516
あー、もっと現実離れした宇宙人的な人かと思ってたのに
ドラマとか欅坂とか、やめてw 48才にもなってフィールズ賞はおろか学士院賞すら取っていない。
流石にショボすぎないか?
>>858
業績を調べろ
数学に権威主義なんてのは不要 ところで、>>842-843のとおり、円周率Πの連分数による近似計算には、
(2^2)/(1+1/(3+(1+3)/(5+(1+3+5)/(7+(1+3+5+7)/(9+(1+3+5+7+9)/11...
と表現してみれば一目瞭然であるとおり、1から数えたすべての奇数の足し算と、
同じく1から数えたすべての奇数による割り算が順に現れる。したがって、この
計算の分子に現れる2を除くすべての素数も、円周率の近似計算に数えられる
順番通りに出現することになる。ゆえに、数学的に素数の分布がΠとの関係で
どのように表現されるにせよ、πの計算と素数の分布が結びついていることにも
なんら神秘はないのである。 ブログではサイレントマジョリティーの詩を使って自分の理論の説明しようとしてるな。
>>856
こんなレス乞食(というか精神科に通ってそうな奴)にレスすんのも癪だけど、そして俺は数学科の落ちこぼれだけど、
単位元とその元自身でしか割り算に閉じないっていう部分が大事なのであって、1より大きいとか順番云々ってのは整数の性質だから、
そこに着目して定義するのは良くないというか一般的なものへの拡張性に乏しいんじゃないのかな
群論って順番が決まってないものに拡張できるとこがすごいところだと思うので 騒がれるの嫌だから発表してないけど俺5歳のときにやったよ
>>3
これ
三色問題とかリーマン予想とか
宇宙語がならんでたな このABC予想ってどんだけすごいんだろ?
フェルマーの最終定理も解けるらしいよね
ポアンカレ予想に匹敵するのかな
>591
組織としての結果がこの現実社会だから、個人が優秀だとか関係ないんだよね…
まずなんでこんな問題が存在するんだ
どういった経緯で生まれた問題なんだよ
>>873
一応言うけどabc予想はミレニアム懸賞問題じゃないからな なんかよく分からんが 特別な関係が重要なのは分かった
それはさておき最近は新聞もほとんど読まないのだが 三角関係や痴情のもつれかなどの見出しを見なくなって久しいね
>>778
証明しようがない世界じゃないかと思うが…
でもそれの途上で数論が一つ証明されるとか
ますますもって何をしているか理解できない >>877
宇宙際理論は数学として正しいのかどうか、論理的に数学と言えるのかどうか
数学といえるのか、どうなのかということね
あるいは、後世に数学として一定程度広く理解される理論なのかどうなのか 今世紀最大の快挙とかなんとか言われてる割りに大して話題になってないような・・・
記事も朝日のしか見てないし
他紙はどうした?
テレビは?
海外の反応も?
>>876
なんでミレニアム懸賞問題じゃないのん? この手の難問の解て、その道の人が見れば、あー俺がつまづいてたのはここかーとか分かってスッキリしたりするもんなの?
これって発表当時は小保方のフェイクニュースと同時期で、本人も静かな環境を望んでた
こともあってマスコミも静観してたんだよな。
本人は気難しい人と思いきや講演をしてるようなんで普通の学者さんなんだろうね。
物理で巨大施設の予算を取り付けるには、ある程度の目的を明示してるから
今回の業績も凡人にもわかるような解説がほしいところだ。
数学者ですらアイデア自体を理解できないみたいだしまあ簡単に解説はできなそうだな
>>885
すぐには役に立たない。回り回っていつか役に立つときが来るかもとしか言いようがない。もちろん理系の研究者以外には全く関係ない話ね。 これってモッチーが生きてる間に白黒ハッキリしないレベルの話なんじゃ・・・
これ数学者でも誰も理解できないとかじゃなかったっけ
「あーはいはい、そういうことね」なんて理解されるような理論ならば
それを必要とする問題が超難問と呼ばれるわけはないと思う
E気持ちの「E」の部分をuウムラウトの発音[y]で歌うのがマイブームだった頃が俺にもありました
ABCマートでこのニュース知った。
あとエウレカセブン観てるときにピタゴラスのエウレカ!(わかったぞ!)のエピソード雑誌で見た。
ABC予想証明した望月教授
フィリップス・エクセター・アカデミーに2年間在学
16歳でプリンストン大学へ進学
19歳で学士課程を次席で卒業
23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得
日本へ帰国後は京都大学に採用され23歳で助手、27歳で助教授、32歳で教授に昇格
新潟県知事
新潟県北魚沼郡湯之谷村(現魚沼市)生まれ
新潟大学教育学部附属長岡中学校、灘高等学校、東京大学医学部卒業
1992年5月に医師免許を取得、1997年10月に司法試験合格
1998年に東京大学大学院経済学研究科を、
2000年に東京大学大学院医学系研究科の単位をそれぞれ取得
放射線医学総合研究所、ハーバード大学附属マサチューセッツ総合病院を経て、
東京大学より医学博士号を取得
2005年より東京大学先端科学技術研究センター医療政策人材養成講座特任講師
ファイッ