沖縄基地被害 続く無理解 ヘリ部品落下の学校や保育園への中傷 「負けないで」と激励も
米軍機部品の落下があった沖縄県宜野湾市の保育園や小学校には「やらせだろ」などといった誹謗(ひぼう)中傷が相次いでいる。
一方で「心を痛めている」「負けないで」という応援や激励の言葉も寄せられるようになった。
しかし、今もネット上では米軍普天間飛行場を巡る勘違いや差別的発言がはびこっている。
■「やらせ」
「やらせだろ」。
普天間第二小学校に米軍ヘリの窓が落下した13日、同校に電話が入った。
米軍が窓落下を発表した後も中傷する電話が続いた。市教育委員会によると、誹謗中傷の電話はほとんど県外からだ。
18日、東京都民を名乗る男性から「沖縄は基地で生活しているから、ヘリから落下物があって、子どもたちに何かあってもいいじゃないか」などと述べる電話があった。
19日にも、別の男性から「学校を後から造ったくせに文句を言うな。戦闘機と共に生きる道を選んだくせに文句を言うな」という中傷の電話があった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-639100.html
続きます
>>1続き
■「危険への接近」
中傷はいずれも根拠のないものだ。普天間飛行場が建設された土地には戦前、約1万4千人が住んでいた。
沖縄戦で上陸した米軍は住民が収容所にいる間に土地を占拠し普天間飛行場が造られた。
後から人が移り住んだとする「危険への接近」論は各地の騒音訴訟で国が主張してきたが、司法が否定してきた。
国も今年12月、第2次普天間爆音訴訟の控訴審でこの主張を撤回した。
普天間第二小は1969年4月に開校した。この年11月に山口県の岩国基地を拠点としていた米海兵隊部隊が移駐し、訓練が激化する。
81年には北谷町のハンビー飛行場返還で代替施設となり、基地機能が一層強化された。
80年代に学校移転が議論された。しかし、用地取得のための財源の補助を国に求めたが断られた。
市は移転先としてキャンプ瑞慶覧の一部返還を求めたが、米軍は小学校跡地の提供を条件にした。
結局、市やPTAは移転要求を断念し、同じ場所で老朽化した校舎の建て替えることになった。
■不適格な飛行場
米国の安全基準では滑走路の両端に危険を避けるために土地を利用しない「クリアゾーン」を設けるように定められている。
普天間飛行場ではこの区域に住宅や学校が存在していることから、宜野湾市は2006年、普天間飛行場の安全不適格宣言をした。
米国の文書などを分析する真喜志好一さんは「そもそも存在してはいけない飛行場だ。閉鎖するしかない。飛行経路を検討してどう飛ぶかという話に誘導されているのもおかしい」と指摘する。
これらの経緯に対する理解が広がらないまま普天間第二小への中傷が続いた。
教職員は物理的、精神的にも負担を抱えている。
(明真南斗)
おしまい 批判の急先鋒は特定2社の新聞社なんだけどな
ついで中華贔屓のカツラの知事ってとこか
小学校じゃなくて保育園のほうだろ
誤魔化そうとしてるのが見え見え
小学校を隣接させてるのも、
その移転を邪魔してるのもお前らだろう?
文句ばっか言っててもいつまで経っても勝てんよ一生負け組
意見を言えカス
また保育園と小学校の件を一緒にして有耶無耶にしようとしてる
ほらまた
保育園と小学校の件を
わざといっしょくたにして書いてる
こういう小賢しい嘘をつくから
ネトウヨに勝てないんだよ
「負けないで」と激励も
くっせーんだよ糞サヨ息すんな
まさか基地が出来た後に越してきた奴等は文句言ってないよな?
>>11
小学校に関しては移転予算も用地も確保してたのに
基地反対派の抗議で移転出来なくなったのは有名な話 基地の周囲は畑だったのなら畑のままでよかったのにな
学校建設許可を出した地元行政もアホだったな
窓が落ちたのは米軍も認めてるしヤラセじゃないだろうよ
しかし保育園の樹脂カバーのやつはどう見ても・・・
「負けないで」って激励もおかしくね?
小学校や保育園が政治闘争してることが前提になってるじゃん
未だに5ちゃんねるには馴染めん
しばらくWWFと言い続けた俺には
小学校の方をやらせと言ってるのはたはだのアホです
保育園と意図的に混同しないように
これが民進党と立憲民主党や中国による沖縄工作例。 【 おさらい 】
・ 岡田代表、「中国主導のアジア投資銀行(AIIB)に日本も参加させろ」と安倍首相批判
・ 蓮舫代表、「尖閣や離島防衛予算を過去最大にした稲田大臣は辞任しろ」と安倍政権批判
・ 蓮舫氏 「私は在日中国籍としてアジア視点にこだわるわ!」=中国で華僑と紹介される
・ 民進党 「憲法改正」や「安保法案」、「秘密保護法」や「防衛省 昇格法案」などに反対しまくり
▼菅直人 「沖縄は独立すればいい」発言 &菅政権:「尖閣衝突ビデオ」隠蔽 (公開した海保職員を処分)
・ 対中国ODA削減に菅政権:松本外相や民主党内が反対 (各省庁で名称を変えODA援助継続)
・ 鳩山氏 「安倍の中国脅威論で日本が孤立。尖閣は棚上げで日中関係良好に」
▼野田政権: 貿易協定で尖閣・竹島問題を「別枠」で棚上げして日中韓FTAの交渉推進。
東京都の尖閣増強整備を妨害。逆に国有化で「 国同士の領土問題 」に直結する構図へ。
リスク回避で尖閣から海自艦や日本漁船を排除。中国への配慮で日米合同の離島訓練も中止し、
「中国が領海・領空侵犯しそうでもスルーすべき」と岡田副総理らが指示して
民主党政権末期に「 初の尖閣領空侵犯 」まで許してしまう・・・。
※ 石原都知事が「野田は万死に値する」と批判 →民主・長島「日中の衝突になるから尖閣増強は無理」と言いわけ
狼少年みたいなもんだ
沖縄のマスゴミ含め、普段の言動が招いた結果だ
琉球新報見てる?イエーイ
ラクガキなんか見てないで、足使って取材しろ。
よく知らないけど戦後の沖縄のアメリカ統治時代って
そこまで沖縄県民アメリカ人に虐げられたのか?
それなら感情的に理解出来るが
そうじゃなければ何でそこまでして基地の反対を
訴えるのか理解出来ない
・沖縄の平和活動家が米兵の乗用車を無理やり止め、バンバン叩きながら「Die(死ね!)」連呼!!
窓の方はこうやって騒ぎまくるけど
筒の方はなかったことにw
普天間じゃないけど今月沖縄行ったが米軍基地でクリスマスフェスしてて地元民楽しんでたぞ
地元民の屋台も出してたし米兵と結婚して子持ちの日本人もいたし
入り口で列が出来てたから人数的には座り込みしてる奴らより楽しんでる奴らのが多いと思う
>>2
>市は移転先としてキャンプ瑞慶覧の一部返還を求めたが、米軍は小学校跡地の提供を条件にした。
>結局、市やPTAは移転要求を断念し、同じ場所で老朽化した校舎の建て替えることになった。
これはおかしいだろ
小学校の土地は危険なんだから提供しても構わないじゃないか。
移転をやめて危険な土地を小学校に使い続けているのは市の意思じゃん。 >>26
虐げられたどころか俺の地元はそれで豊かになってる
>>30
実情はそんなもん
基地反対と喚くのは頭のおかしいシナチョンとアカだけだ 危ないからと決まってた移転を妨害してんだから、落下物があってもへぇーと思うのは仕方なくね
米軍が出ていけばいいだけ
辺野古も無しで普天間も閉鎖
米軍は困っても日本が困るのはアメポチ連中だけ
そもそも、やり方が雑すぎんだよな
上空からある程度の重量物が落ちてきたら屋根なんか貫通するだろ
なんだよ凹みだけって
>>5
これな
ヤラセ疑惑がある保育園の検証はダンマリで、米軍も謝っている小学校の件とヤラセ疑惑を結びつけて反論するという姑息さ 誹謗中傷の電話はほとんど県外からだ。
基地反対のキチガイ共も県外からきてるんじゃねえの?
小学校は米軍が謝罪した「事実」
保育園は米軍も否定している「妄想」
事実と妄想を混ぜて、すべてが事実であるように報道する
これが慰安婦以降の報道の主流になってしまった
>>42
あんなもんでトタン板を貫通するわけないだろ
アルミ缶とは違うぞ? 学校も基地の移転も邪魔をして何がしたいんだよ
それらを利用して国から金たかってるだけじゃねえか
自業自得。
元々プロ土人とかシナチョン、ゴミ知事&二紙のせいとはいえ、沖縄はもう全然信用されてねえよ
言い返せないと中傷
言い返せると勘違い
本当にクソ。
>>32
おかしいな小学校の場所を交換しようって話なんだから 危険なのは沖縄人
移設反対してる奴らに文句言えよ
国は危険だから移転しようと散々言ってるのにハゲが邪魔してるんだろ
普天間基地が出来た当初は周辺は畑だけだったってのは航空写真などで証拠がちゃんと残ってんだけどw
後から米軍基地にタカる目的でお前ら沖縄土人が居着いただけだろ乞食w
保育園の落下物についてはやらせの疑いがあるんじゃないの?
米軍は航空機からの落下物については正直に発表するけど、
今回のは部品は全部そろってるし、当該ヘリから落下したものではないと完全否定してんだからさ。
沖縄だからって、やらせ疑惑まで許されるってのは民主主義的手法じゃないよね。
沖縄はそんなに特別なんですか?
そもそもイクサに負けたのはヤマトなのに、ウチナーの土地がアメリカに取られているのはおかしくないと
琉球新報の奴らここ見てるんだな
たまに書き込みしてるんかな
>普天間飛行場が建設された土地には戦前、約1万4千人が住んでいた
まさかとは思うが増えてないよな?
沖縄問題のデマとかいうデマコピペが貼られていないな
うちも今月はお隣の習志野基地からの轟音で窓ガラス揺れまくってたわ
いつものことだし慣れたけど
保育園の落下物→やらせ疑惑
小学校への落下物→事実
物事は簡潔にわかりやすく報道しなさいね
そもそも何もないサトウキビ畑に基地を作ったのに、基地が出来た後から病院やら学校やら住宅地などを近くに作って住み着いておいて、基地が近くにあって危険だ出て行けと言うのはおかしな話だ。
沖縄にいったとき感じたのは
ほとんどの人が容認または消極的容認で
一部のヤツらだけが騒いでる印象だな
マジで勘違いしてそうなバカもいるが、「保育園と小学校」で一括りにすんなよ
そういう卑怯な所が嫌われてんだぞ
蔓延ってても別にいいだろ、5ちゃんっ枠の中で好きにやってんだから
文句あるならまとめサイトとかGoogleに言え
このソースは100%
ニュー速でわいが主張してきたパクリです。
はい。原稿料もらいにいこ!
まったく、ひどいサイトがあるな
5ちゃんねるって言うのか。ちぃ覚えた
基地回りに後から住んだのではなくそこ以外に選択肢を与えなかったのが正しい
過去の政府の責任を地元住民に押し付けるなよ
>>15
それがネトウヨだけが信じてる嘘だと言うのも有名な話 ヤラセじゃないという証拠出してから言えよ
証拠もねーくせに米軍叩いて誹謗中傷してんのはマスゴミの方だろ
俺たちは悪くない!批判は中傷!
っていわれても、普段やってることが糞だから
洗脳教育受けてない人以外から共感がえられないんだよ
普通に政治思想絡めずにこんなに大変なんですって言えば
ある一定の心優しい人の理解は得られるもんだけどな
捏造デマの沖縄二紙はネトウヨにすら負けるカス
加害者のくせに被害者面するな
勘違いとか差別発言抜きにしても、基地反対派の独りよがりの
政府叩きの言動は批判を浴びるものだからな
>>1
あれが偽物でないことを証明しないと。
疑われた側に立証責任があるんだろ? 安倍にそう言ってたよな。 保育園だかのほうは確実に自作自演だしな
そういうことをしているから疑われるんだよ
日本人に対してもヘイトを始めたネトウヨは
現実社会では自分達の方が差別され始めたことに
そろそろ気づいた方がいいと思うよ、マジで。
>>88
行政と一般人が同じと考えちゃうアホ発見www やっぱりやらせか
保育園の話が全くされなくなって怪しいとは思ったんだ
ハゲとかウンコとかシャンシャンの話しかしてませんけど?
>>30
活動家のことも報じられないけど、米軍や自衛隊と地元の人の交流みたいなのも報じないんだよね
最近、交通事故に遭った日本人を助けようとして車にはねられた米兵がいたが、そういうのは知らせない ,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: うそ吐きネトウヨ
:| (__人__) |:必死のヘリクツw
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
米軍施設返還交渉を放棄した政府
(予算すらおりなかった)
用地取得費用が当初の25億円から60億円まで高騰。移設計画浮上から12年後の92年
第2普天間小PTA会は
「用地費用補助も確保できないなか、
老朽化する同小学校の改修建て替えを決断」
当時の校長は、小学校落成記念誌に
「関係省庁は沖縄の実情をくみとらず、
政治的配慮に欠けていたと思う」と
移設計画が頓挫した無念を書き込んでいます。
一自治体で米軍専用施設の返還交渉、
60億の移設費捻出なんかできるわけない
ましてや、ネトウヨブログw
では1首長が米軍専用施設返還と
数百億になる移転計画をやってのけたと
へーきでウソを吐いていますw
アホのネトウヨ
「基地反対派が妨害したw」←ウソ
正解→移転を学校も市も求めていたが予算すら付かなかった。
沖縄のウソ誤解
沖縄の負担が23%だという的外れな数字w
日米地位協定における米軍基地とは?
1.専用施設
「米軍しか使わない米軍基地」
2.共用施設
「自衛隊も使える米軍基地」
3.一時使用施設
「米軍も一時的に使える自衛隊基地」
の3種類
防衛省はこのうち(1)と(2)を
「米軍専用施設」と法的に位置付けている。
これらの%が 沖縄に全国の70%の面積が集中、高負担という理由。
一方、(1)(2)(3)の全てを合わせると、沖縄にある米軍基地は
「全国の23%」まで比重が小さくなる
つまり、米軍がほとんど使用していない
自衛隊の「一時使用施設」を分母に入れないと23%にならない。
日本国憲法が適用され「米軍」がほとんど
使用していない施設を分母に入れなければ
到達しない数字は、在沖米軍の実情をまったく反映しない数字です。
そもそも「米軍専用施設」と在沖米軍の問題を指摘しているのにも関わらず。
一時使用施設のお話を持ってくるな。
日米地位協定で米軍専用施設とは?
「専用施設+共用施設」
全部最低でも県外と嘘つき公約した鳩山が悪い
あいつが放り投げて放置した民主党政権も同罪
あいつらが邪魔しなければとっくに辺野古へ移転してて返還されてたわ
俺もやらせは言い過ぎだと思う。
でも、危険なら一刻も早く普天間は移設すべきで、辺野古なら移転に支障ないじゃん。
攻撃すべきは子供を危険に晒すことがわかっていながら、子供の安全確保のための辺野古移設に反対する奴ら。
>>98
アホパヨク、ブログ以下の捏造デマ新聞だけ信用してるからそんなデマに引っかかるんだよ、マヌケがwww >>106
お前は毎日毎日論破されたデマコピペ貼ってて全然成長してないな
死んで詫びろよ、ゴミ分断工作員 保育園の落下物に関しては、沖縄では、屋根に当たって跳ねたのを見たとまで報道してる
在京マスコミはそんなの報じたら益々怪しまれるから黙っているが
>>107
1のソースよりとっくに早くわいがココで
説明してたわ。
「危険への接近論」など
何百回も指摘した。飽きたわ >>110
偏向報道するのが当たり前と考えてる新聞をソースにここで暴れてる低能工作員は沖縄板から出てくるなよ
スレのレベルが下がるわ、ゴミカス この間も高速で事故起こしたのが米軍所属のせいみたいな記事やったやんけ
しかも横転したクルマから日本人を助けたてそのあと後続車に惹かれた
米軍の人は完全無視やし
ポン子のネトウヨ
「なんで基地の側に学校造ってんだよw」
↓事実は(内地の米軍反対運動で沖縄移駐
危険への接近のデマカセ
(国・用地費用補助拒む)
第2小学校は1980年から10年以上移転問題に
揺れるが実現しなかった。
普天間小の過密化を解消するため69年、普天間小敷地内に暫定的に設置。翌70年、現在の場所に一部が完成する。
もともと「休眠状態」言われ
普天間飛行場に、常駐機が増えたのはその後。首都圏の米空軍基地を大幅に削減し、機能を横田基地に集約する「関東計画」の影響で。79年に本土から移駐が始まる。
返還予定だったハンビー飛行場の米軍ヘリも常駐するようになる。
朝鮮戦争を機に本土で高まった反戦運動や米軍演習への反対運動を鎮静化するため、1956年には岐阜県や山梨県にあった海兵隊の基地が、日本復帰前の沖縄に移動させる計画が進む。
さらに、1960年代から70年代にかけて、首都圏の基地を大幅に削減する、いわゆる
「関東計画」が実行されたこともあって、基地は沖縄に集中することになった。その結果、1970年を分岐点として在日米軍基地
(米軍専用施設)の面積の割合は、沖縄が本土を上回るようになった。
「休眠状態」だった普天間基地周辺の環境は急激に悪化していった。
※本土米軍反対運動が沖縄の負担になりました。それをあたかも沖縄の責任転嫁w
>>115
線路に転落した人助けた韓国人は大々的に報道するのに米軍人だと報道しないのが日本のマスゴミ
本当にゴミだわ >>14
鶴橋に在日が住み着いた後に産まれた連中が在日にヘイトするのも駄目だよな
人に出でけって言う前に自分が出て行くべきだよね後から来てんだから 学校に軍用機のパーツが落ちてきたらそれ自体は確かに問題だけど、米軍基地が存在することにより
日本国憲法第9条があんなザマでも独特の対外的なプレゼンスが発揮されて平和が維持されているという、ごく基本的な意識が欠如している
念力で平和が実現するのなら結構なことだが、現実は甘くない
基地がなくなれば時間の問題でウイグルやモンゴル自治区やチベットのようになる
最初は少数で善き隣人として振る舞っていた移住者達が、いつの間にやら扱う言語や宗教にまで介入して『夷狄』を『華人』のおもいどおりに支配
米軍基地があったり日本自身で対外的な存在感を発揮できたとしても、昂進の度合いが緩慢になっているだけ
>>105
今のこの辺野古移設への反対運動や反対を掲げた知事や市長の当選を経てなお「支障はない」って感覚かよくわからんのだが >>119
だからその国防の負担を本土でもっと請け負えってのが沖縄の基地問題における主張だろうに >>121
地政学的見地から本土に重心を置くのが合理的だという説明があってそれに納得がいけば本土にいるのは最善策として肯定しますよ
沖縄県は、そういう場所に存在しているというだけの話 ビンについてはマジで自演にしか見えなかったがその後間髪入れずに窓が落ちてきて大逆転勝利したよな
>>122
ならば普天間の海兵隊は地政学とか関係なく本土での米軍基地排斥運動の末に沖縄に移転してきたんだから撤去しても構わんな 例えば海沿いに住んでる人が「港が邪魔だから山奥に作れ」と言っても
無理なもんは無理だからな
軍事的な理由があって基地を置いているのだから、感情的にわめき散らしても
取り合ってもらえるわけない
>>124
そういう論争や討議があって、結論がそういうものだという合意があれば、いいんじゃないんですか
こっちが指摘しているのは、もっと根本的な意識の話
念力空想平和主義は困る 議論なんか全然してないじゃないですか
ただの闘争にしかみえない
一部の運動者の間では身内同士での論争さえ無いみたいだ
そんなんで社会運動として成立してるんですか
共産党や70年安保の残滓みたいな運動者や主体思想を賛美する輩が未だに大きな顔をしているんだから、そうなるのは半ば自明だとしても
>>129
じゃあいつまでも反対するだけなのでたくさんの税金を沖縄に使って下さいね! >>131
反対するのは勝手だが、税金は国民が納めた貴重な金なので
必要な分しか使わないよ! 沖縄県は独特の地理的環境に存在しているので、たとえば大手物流企業が拠点を構える構想を株主総会で熱心に紹介したり、平和利用の余地もあるが
しかし同時に軍事面でも致命的に重要な役割を担わなくてはならない、よくも悪しくも、そんな位置にある
そこはどうにもならない
>>124
地政学的理由で沖縄に基地があるてのが理解出来ない馬鹿はどうしようもねえな(笑)
だから簡単に極左偏向メディアに騙されるんだよ、バーカ 書籍の出版流通にまで影響を与えるすさまじい同調圧力で異論を封殺して、それあんたたちがよく批判してた内務省政治のアレと同次元じゃないですか >一部の自称平和主義者のみなさん
>>79
アメリカが提示した条件が気に入らないって言って
そいつらが反対したんじゃないのか >>131
約束も守らない沖縄プロ土人に渡す税金は一銭もありませんよ(笑) 危険危険って言っても、実際に住宅地に飛行機落ちて住人が死んでるのは厚木基地がダントツだからな。
>>124
沖縄に基地が多いのは北海道に雪が多いのと同じで
地理的特性だから仕方ないよの
なら沖縄が北海道の豪雪を受け入れるかったら無理でしよ 私もガキの時分、米軍の大型輸送機が通る航路の真下にある学校に通ってて、そこは二重窓だったりしましたけどね
なにかが落ちてくるんじゃないのかっていう想像なら、たとえば民間機によく発生する着氷とかね、そういうのもあるわけで
別に軍事用だからどうのって話でもないですよ
琉球新報さん、どう御返事なさいますか
で、実際のところ、5ちゃんの連中の認識的にはこの沖縄の問題ってどんな意見なの?
>>142
普天間は危険過ぎるからさっさと辺野古移転してくれと >>2
>用地取得のための財源の補助を国に求めたが断られた。
>結局、市やPTAは移転要求を断念し、同じ場所で老朽化した校舎の建て替えることになった。
補助金無しじゃ何もできないとか、そこが問題だろ
言わば生活保護じゃねーか
その状況で、近所が気に入らないから出てけとか
おこがましいにも程があるわ >>142
>>145
5ちゃん的にって言うよりは、国民の意思はほぼそうだよな
選挙の度に自民党政権が選ばれるんだからな >>146
お前まさにスレタイの通りの馬鹿だな
学校建設における補助金に文句言うってことは日本全国の公立小中学校にいちゃもんつけてることわかってんの? 「軍隊があるから戦争が起きるんだー」みたいな?^^
軍隊なんか無くたって東アジア反日武装戦線みたいなことしたりモロトフカクテル投擲するおばかさん、いるじゃないですか
ネトウヨがどんどんあほなってる。
こいつらソースも読めなくなっとる
一般車両と米軍関係の車両の区別もつかない連中と一緒だな
典型的な沖縄のデマカセ
翁長の娘婿は中国共産党員→ウソ
沖縄だけ3000億ガー→ウソ
米軍専用施設は実は23%→米軍がほとんど使用しない自衛隊施設を計算に入れるヘリクツ
普天間には人は住んでいなかった→ウソ
普天間第二小学校移転は反対派が妨害→ウソ
第二小学校は基地のあとから造られた→ウソ
中国共産党街宣車活動→自演
中国共産党横断幕→自演
キャンプハンセン跡地返還地元反対→一部斜面を返すな
龍柱は中国への忠誠→日本式巻龍がよほど中国オリジナル(日本文化は服従してるのか?
翁長は那覇市長時代福建省と姉妹都市を結んだ→前市長からの引き継ぎ
国連で先住民族発言→ウソ
ハーフ女子が暴行を受けた→デマ
小学校に窓が落ちる→沖縄人のせいw
>>153
普天間には人は住んでいなかった→ウソ
誰も住んでいないとは言っていないだろ wwwwwwww ネトウヨは屁理屈しか言えない。
小学校が基地の後から造られたと
今だにデマを吐いてます
学校や保育園
こいつら自身が混同させてるのか悪質だな
反基地外に前から文句言ってる我那覇とかは沖縄県民だからいいんだな
デモ活動()をしている連中も県外の輩ばっかりですよね
>>54
そこなんだよな
基地の場所を移動させようってだけの話なんだけどな >>32
彼らは米軍基地の存在を認めてないんだよ
だからアメリカと取り引きするって事を嫌がる
無条件の提供、返還じゃないと嫌だっていう
実際に工事が始まっても県外移設なんて事を言ってるのがいるんだから >>156
コレ
さらっと嘘をまぎれこまさせるのが(庭)工作員 朝日新聞
1969年(昭和44年)に行われた日米首脳会談で、ベトナム戦争終結とアメリカ軍のベトナムからの撤退を公約に掲げ前年の大統領選挙に当選した
リチャード・ニクソン大統領が、ベトナム戦争の近年中の終結を考えて、安保延長と引き換えに沖縄返還を約束。当然米軍基地は撤退するとみんな思っていた。
1996年 橋本龍太郎とクリントンが普天間返還で合意。
つまり小学校はもうすぐ基地がなくなるとずっと信じ込まされてきた 勘違いって
これって危険な普天間から辺野古に基地を移転してればよかった事でしょ?
怒るべきは基地移転反対派に対してでしょう
日当をもらっている→事実
過激派がいる→事実
救急車を止める→事実
>>174
忘れるなよ。政府は7年前まで県外移転と言ってたぜ
第45回衆議院議員総選挙は2009年8月に行われた。この際、民主党は米軍再編や基地問題について見直すことを公約とした。
この時の選挙活動でも、普天間基地の海外移設を目指す意思を表明し、代表の鳩山由紀夫も7月19日に那覇市で開催された集会において、移設先は「最低でも県外」にすると宣言した。 >>173
>当然米軍基地は撤退するとみんな思っていた
その『みんな』というのは具体的にどなたとどなたのことでしょう
現実に国際平和が維持されるメカニズムを腑に落としている者なら米軍がいなけりゃ自衛隊が守備しないと、やがて台湾のようになってしまうと直観的に理解できていたとおもいます
ところが現状は海上自衛隊の基地さえ無い >>176
2010年に鳩は「県外やっぱ無理」って前言覆したんじゃなかった? >>178
少し勉強したら?
本土並み返還といって本土のように米軍基地は返還前よりずっと減るとみんな思っていた >>178訂正
海上自衛隊の基地さえ無い→海上自衛隊の本格的な基地さえ無い
沖縄県にかぎらず、日本の守備は米軍の常駐が前提になって成立している
憲法9条は、その一貫にすぎないという考え方もありうる
日本国憲法はインスタントのキメラ憲法で、特に9条はGHQ支配統治と抱き合わせでしか成り立たない >>180
そういう貴方こそ岩波やちくまや週刊金曜日のようなメディアばかりでなく、それ以外の紙媒体にも接したらいかがでしょうか
旧い本ですが、倉前盛通なんか鳥瞰でものごとを考えるのに適してますよ >>179
だとしてもネトウトさんのおっしゃる意図的移転拒否なるものはあったとしてもわずか6年の歴史しかないわけだ 「9条まもれ」というフレーズには幾つか解釈の仕方もあるんでしょうが、おばかさんもいいところ
>>182
本土並み返還が当然と考えられていたことは認めるんだな? >>185
沖縄県は、そういうことの不可能な位置に存在している
もしも本土並みの返還がおこなわれるとする場合、憲法9条の改正と対外的な牽制力の確保が大前提となりますが、
空想平和主義者のみなさまにあられましては、そのような思考とは一切無縁のようで >>183
年数?
国家安全保障の問題だと思うけどね
あとレッテル貼りはやめたほうがいいのでは?w >>186
それこそ思い込み
ベトナム戦争や大陸による台湾武力回収が現実味があった時代なら基地や演習に沖縄は必要だっただろうが北朝鮮や北京は沖縄より本土が近い >>188
なぜ沖縄県が戦略的に重要な位置とされるのか
旧日本軍よりも米国務省の方が詳しく調べ研究していたぐらいです
詳しくはR.D.Eldridge著「沖縄問題の起源」をどうぞ ネットでウトウトしてるバカのことな
台湾やベトナムのような熱帯が戦闘地域なら沖縄の演習場は必要だが北朝鮮や北京周辺なら北海道か東北の方が演習場としてずっと適切だろ
そんな簡単なこともわからないのかよ
ネトウトさんは
>>191
この本が書かれたころとどれだけ国際情勢が変わってると思ってるんだよ >>193
むしろキナくさくなってますね
つい先だっても台湾周辺を中国軍の重爆が徘徊して北京の高官は「そのうち慣れる」と嘯いたそうな >>194
北朝鮮で戦闘する兵士を亜熱帯林で演習させる無意味さも想像できないバカ >>197
アメリカの特殊部隊は沖縄県にかぎらず昔から寒冷地でも演習しますよ
グリンベレー隊員なども海兵隊の訓練を寒冷地で受けたりする
具体的には集英社刊「グリンベレーD446」(三島瑞穂著)をどうぞ >>198
アメリカやカナダの寒冷地とアジアの寒冷地の違いもわからないバカだね >>200
あらゆる条件を想定した訓練を施されてるんですよ
律儀な自己紹介ですな >>201
ならなおさら北朝鮮に近い環境の東北や北海道で演習すべきだろ
わずか15000年ほど前まで日本列島と朝鮮が地続きだったことくらい知ってるよね? >>203
さっき上で紹介した三島ボブロスキー瑞穂の本には北海道の部隊と一緒にやってる写真も掲載されてましたよ >>204
北海道の米軍専用演習場ってどこですかー >>205
側聞ですが、彼等はどんな作戦を練るときでも、最も近似した条件を求めそこで訓練を受けているわけです
沖縄県は、そのひとつに過ぎない だからアジア熱帯林で米軍が戦闘するようなシチュエーションなんて今はどこにもないでしょ
頭悪いな
差別だと言えば通ると思ったら大間違いだぞ、もう20世紀じゃねーんだぞ。
いまはカネも乏しいのに、あらゆる状況に備えるのが世界中に展開する軍事機関として当然なのに
かなりの視野狭窄と拝察いたします
>>192
でも沖縄じゃないと訓練出来ない
他は反対運動がひどいから >>210
へえ、そうだったんですか
物知りなんですね 窓の方は実際にあったと思うけど
ヘリから落ちたカバーの話はどこへ行ったんだよ琉球新報さん
> 80年代に学校移転が議論された。しかし、用地取得のための財源の補助を国に求めたが断られた
沖縄県や市町村がやることだからな
国から補助金が出ないことを理由に移転しないなんて理由があるか
>>213
自衛隊と合同でシビアな演習したり、昔からしてるんじゃなかったんですか
別に専用訓練場である必要はないし
私が三島瑞穂の本で覧た写真は合成だったのかなあ >>215
それは表向きの理由であって金があったって移転したくないのよ 訓練て具体的に何?
東京都横田基地は離発着やらなんやらは毎日やっとるけど
日本に配属される米空軍兵はエリートだから
横田あたりはのは素行もいい
海兵隊は知らん
琉球新報が先ず喧嘩腰で沖縄のイメージをものすごく悪くしてる。
より多く理解を得たいはずなのに、他者への批判と攻撃ばかりで矛盾してる。
沖縄は基地に依存してるから少々の事故は仕方ないでしょ
交通事故で死ぬ人の方がはるかに多いし
>>1
>>2
だから基地撤去ってのが話が飛躍しすぎなんだよ
小学校や住宅は簡単に移せないから、基地を辺野古へ移しましょうっつってんのに 団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
自分らに反対する意見は全て『 差 別 』の一言で片づける絶望的池沼新聞
わざわざ基地の隣接地に小学校造っておいて、事故が起きたら批判とかありえない
とりあえず…
基地と米軍兵士(家族)へ対するヘイトスピーチをやめさせろよ。
>>176
文句あんなら公約破棄し放置した鳩山由紀夫と民進党へどうぞ(笑) >>170
じゃあ166の地図にその基地の輪郭を実線で当てはめてみろよ wwwwwwwww
偽の湾村全体で1万4千いてもそこいらに沢山いた証拠はよ
村なんて1万いても部分的には農地ばかりですっかすかだぞ wwwwwwww >>170
何度もそのリンクを貼っているようだが資料としては欠陥品だな
まず戦前の写真はもっと鮮明なものがあるはずだ
民家だかなんだかわからん
他の画像も文章の根拠になっていない
追い出された人が戻って来たという根拠はどこに?
数字の真偽はわからんが基地が居座ったのに今は人口97000だろ?
ずいぶん増えたもんだよな... >>2
国から貰ってる3000億円で小学校移転させれば良かったんじゃないのか
それともその時は自由に使える予算は貰ってなかったのか >>235
アホか沖縄の地図も見たことないのか?
国際通りから宜野湾市までたった5.4kmだぞ 1945年 普天間基地建設
1964年 緑ヶ丘保育園開園
1969年 普天間第二小学校開校
1992年 PTAが普天間第二小学校の移転反対を決議
2017年 緑ヶ丘保育園のトタン屋根に何者かが投げ込んだとみられるプラスチックの筒が見つかる
2017年 普天間第二小学校に米軍ヘリの窓が落下
1969年 沖縄返還決定
基地の大幅縮小が期待される
普天間第二小学校開校
1996年 普天間基地返還合意
2009年 米軍基地県外移転を公約に鳩山政権成立
>>239
ほんとのバカ?
那覇に通勤する人が多数住んでるに決まってるだろ
沖縄は鉄道がないので長距離通勤はできない これも書こうかと思ったんだけど
2010年 鳩山首相が普天間基地の辺野古移設を決断
>>242
でも基地があるって分かってて住み着いたんだよな >>244
沖縄にどれだけ米軍基地が多いか知らないのかよ 飛行場でない基地も多いから住める場所は限られる
那覇なんか凄く家賃が高い >>244
「普天間の移転先は辺野古、米軍基地は沖縄県内でたらい回しにすればいい」米軍駐留受け入れゼロの自治体は恥を知れ
北海道、岩手、山形、宮城、秋田、福島、新潟、茨城、栃木、長野、群馬、埼玉、山梨、富山、石川、福井、岐阜、愛知、三重、滋賀、兵庫、奈良、大阪、和歌山、鳥取、島根、岡山、香川、徳島、愛媛、高知、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島
それとも緊急出動だと言われて今海外出張中ですなんて言う“在沖縄”海兵隊がいなくなったら何が起きるんだって?(トモダチ作戦の出動はマレーシアから、ネパール震災救援への出動はフィリピンから)
「日本の防衛に米軍は不可欠」と日米安保の重要性を熱弁しながら、米軍基地は「ここには来ないで」と拒否する。それはある種のわがままだ
ダニエル・スナイダー米スタンフォード大アジア太平洋研究センター副所長 >>247
軍用地の借地権のかなり多くは本土の金持ちが買っていて基地内で働く日本人も今は少数。むしろ基地の存在が観光産業の邪魔になっている。 >>246
海兵隊がローテーション部隊だという性格を理解してないんやろな。
「沖縄でなくては機能しない」とか
海兵隊機能を何も分かっていない
トドメは海兵隊には「日本防衛の義務」は
課せられてないと来た。終わってる 学校に抗議は良くない。するなら県庁だ。
移転しぶるって本当に県民の安全を考えてるのか?
沖縄の人達は基地があるお陰で経済が成り立ってる依存型の住民と言う事実が報道されないことが差別なのかな?それとも今基地不要を騒いでるのが中・韓の工作員と言う事実をもっと知らしめて欲しいと言う要望かな。
>>248
でも、基地関係の業者は全く減ってないよね
普天間、嘉手納兼用許可証持ってる人多いし ここまで大事になっているのだから警察に被害届を出した方が良い
何で被害届を出さない?
学校の方が後から出来たって言ってるのは実は何も知らないで言ってるだけなのか?
>>257
無言電話やイタズラ電話じゃないのに何の被害を訴えるつもりだ 沖縄県完全失業率 全国平均
昭和47年 3.7% 1.4%
昭和48年 3.5% 1.3%
昭和49年 5.0% 1.4%
平成24年 6.8% 4.3%
平成25年 5.7% 4.0%
平成26年 5.4% 3.6%
復帰後から失業率高いけど、ホントに経済発展してるのか?
>>5
保育園の方が、2年前に引退したはずのヘリ部品が謎の落下を起こした事件で、
小学校の方が、韓国企業が整備したヘリのパーツが都合よく落下した事件だっけ。
どっちも、やらせだろ。 >>259
軍用地返還しようとした米軍に市の財政苦しくなるから延期してくれと要求したのは反基地派の急先鋒、稲嶺名護市長だという事実をスルーするデマ工作員
お前のデマ工作はとっくに論破されてんだよ、バーカwww >>263
名護が沖縄の総意なら辺野古移転は不可能だな >>261
沖縄には戦前大学を日本政府は作らなかった。短大レベルの師範学校が最高。
大戦で本島の1/4が死にインフラの大半が破壊され優秀な若者がわずかしか生き残らなかった。
本土なら人口7000万のうち1750万くらい戦死したことになる。
農地改革がなかったので農民が豊かになることもなく、戦後しばらくはドルが120円くらいにされて本土より3倍も高かったので輸出産業も育たなかった。 >>265
軍用地地主には基地にいてほしいという人がいるだろうけど沖縄の総意になるわけないだろ >>267
その逆も然り
一部プロ市民が反対しているからといって沖縄県民の総意とはならない
しかし沖縄のメディアは反対派だけの意見を総意にしてるんですよ? >>268
沖縄の新聞だって広告と購買で成り立ってるわけで基地反対派が多いから倒産しないんだろ 沖縄が突如経済成長はじめたんじゃない
もともと低く出るような計算方式で出してたのを計算方式変えただけ
経済数値の出し方は都道府県に一任されてて
各県バラバラ
政治的な理由で低く出さないといけない理由なんかもあるんだよ
>>269
何言ってんだ?お前は。
反対派だけの意見だけ取り上げ偏向報道してる事と広告の話は全く別だわ、アホ パヨク
自分に都合が悪い事 = 差別 ・ ヘイト
朝鮮
自分に都合が悪い事 = 差別ニダ ・ ヘイトニダ
。
一番怒りを買いやすくて愚かに見える出来事だけをピックアップして万事の様に伝え、
別々の問題をまとめて扱って誤魔化す
こういう手法は見透かされてるのに
新聞屋って何十年も進歩しないなぁ
沖縄物産取り寄せたとき緩衝材として利用されてる琉球新報や沖縄タイムスを興味本位で眺めてると
個人広告欄で軍用地をやりとりしてんのな
利殖のタネになっている
ああいうの、どうなの
>>275
>本土の金持ち
本当に、それだけですか >>275
県民に支持されてる(笑)
その沖縄メディアが支援してるオール沖縄は市長選何連敗ですか?
パヨクは息をするように嘘を吐く >>278
国会議員選挙で沖縄で自民はほとんど負けてるだろ >>279
無理にとは申しませんが、もしも沖縄の地主さんと本土の地主共の相対比、具体的に示したソースがあったら御紹介いただけますか >>246
米軍は居なくても自衛隊の居る県が幾つかありますえねえ。
米軍がなくても軍事施設を抱えてるという意味では同じことだし、いつでも米軍とも協力出来る体制を作ってる。 >>283
そういう主観で書かれたメッセージ記事じゃなくて、もっと冷たいデータないんですか
『常識』かどうかの判断は、客観的な資料や解析を読み込んだ上でおのおのがおこなうものですから
最初からタイトルで煽るような言説で『常識』なんて、冷静な人はあんまり言わないでしょう >>284
誰が地主なのかは防衛施設庁が知ってるんだから、知りたければ情報公開請求するんでしょうね。
議員さんを介して情報提供を求める方法もありでしょう。
そこら辺の一般マスコミの情報力では個別事例を挙げるので精一杯じゃないですか。 >>285
それでは判断材料としては心許ないですね 沖縄の地政学w
普天間移設先「沖縄と言っていない」 モンデール元駐日大使、日本が決定と強調
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-168306.html
モンデール氏は米軍普天間飛行場の移設先について
「われわれは沖縄とは言っていない」
と述べた上で「基地をどこに配置するのかを決めるのは日本政府でなければならない」との考えを示し、移設先は日本側による決定であることを強調した。名護市辺野古移設計画については
「日本政府が別の場所に配置すると決めれば、私たちの政府はそれを受け入れるだろう」 沖縄は返還されたことになってるけどアメリカの立場で考えれば
力でもぎ取った自国領土だぞ。基地の周りに勝手に住み着いたという考え方は
沖縄がアメリカ領土と暗に認めてないか
>>264
名護市長が住民投票の直後に移設受け入れを表面した事は忘れた? シナチョンの脅威を無くせばいい 重要な軍事拠点なんだから米軍があそこから出ていく訳が無い
米軍を出て行かす事ばかり考えてて
何でそっちの方へは少しも頭が働かないんだろう
>>287
それ、アメリカに嘉手納と統合してくれと頼んだのに拒否したから移転先探したんですが?
嘘パヨクは簡単に騙されるな(笑) >>280
4区でオール沖縄が負けたのは沖縄メディアの報道内容が支持されてない証拠ですね(笑) 【本格検討された嘉手納統合案】
政府・沖縄の意中は嘉手納統合案だった。
1996年に白井防衛庁長官がスローコム国防次官との会談で米国側に嘉手納統合案を提示。
橋本首相は固定翼機と回転翼機を同じ飛行場で運用出来るかと、当時の幕僚長へ確認。共用運用が可能であると結論をえる。
(アメリカは受け入れに傾くが
空軍が猛反発)
在日米空軍は、嘉手納において固定翼機
(戦闘機)とヘリが同一飛行場を使用する事によって生じる安全性を危惧、統合案に難色を示す。海兵隊用ヘリポートを新設した場合「世界一の離着陸回数」になる過密性が生まれ安全確保が難しい。
通常100機が駐機しており、また他基地からの訓練飛行などもある。
有事増援などで航空機が集中した場合、
嘉手納基地だけでは大きな問題が生じる。
海兵隊を受け入れる事による事件事故の処理を嫌う。←同じ米軍から引かれる海兵隊
日常的に、離発着音に晒されている周辺住民の合意を得られない。
>>292 琉球新報は反米運動をしたいだけの為に沖縄県民の人命を人質にしている
沖縄県民の敵
辺野古移転を急ぐべきだ
>>295
移転先は日本が決めろと言いつつ、嘉手納統合案をアメリカが拒否してんじゃん
モンデールは嘘つき 嘘つきパヨク(沖縄)がまた工作か
真実がバレれば全部パーだから必死だなw
沖縄で活動する基地外パヨクは
やらせは常套手段だし嘘と暴力と特アに塗れてるのはもう誰もが知るところ
今更信じてくれと言っても無理だよw
嘉手納統合は検討はされたが日米双方の事情でダメになった
って事だろ
辺野古がベストよ
>>298
エアホースとネイビーが一緒の基地で
居られるワケないやろ
朝から晩までケンカする事態になるわ
アイツら飲み屋でも部隊違ったらケンカするし… >>301
あれ?
お前の話じゃ海兵隊は海外へ出てて日本に常駐してないんだろ?
日本にいないのにどうやってケンカするんだよ? 31MEU(強襲部隊)約2000
供給部隊とマグタフの区別もついとらんやろ?
ローテーションして「沖縄にいない」
部隊が何故、
沖縄でしか運用で、き、な、い、んですか?
もしかしたら供給部隊から無限に
MEU部隊編成出来ると思っとるのか?
むかし、海外MEUが沖縄にローテーション
してる嘘吐くネトウヨには呆れたわ
>>303
だから、沖縄にい、な、いのに空軍とどうやってケンカする隙あんの? 第3海兵遠征軍これは海兵隊の母体
第3海兵師団、第一海兵航空団、第3海兵站群第3海兵遠征旅団を編成
↓
第3海兵遠征旅団
↓
第31海兵遠征部隊(31MEU)
31抜かしても たくさんいます。はい
>>305
沖縄に「いない」海兵隊と空軍がどうやってケンカするかちゃんと答えてくれないかな? 海兵隊1万2000のうち
31MEUはローテーションにて沖縄に
「常駐」していない
↑
強襲部隊2000
米軍編成を分かっていないから
あさっての指摘をするのです。はい
供給部隊と強襲部隊の区別ぐらい理解しら
ローテーションで一定数居続ける=海兵隊が常駐している
常駐していないのは特定の海兵部隊であって海兵隊は常駐していることに変わりない
まず米軍基地がどこにあるのか以前に沖縄の地理がわからん
歴史も時系列でわからん
なんとなく露中北という敵を目の前にして強い軍隊が必要なのだろうという認識
沖縄パヨクが我那覇とかニュース女子を叩いても
いろいろ知れ渡ってるからなあ。
てか、今頃ごちゃんねる叩き頂きました〜。
>>307
で、そのローテしてる部隊はいつケンカすんの?
そもそもローテ部隊が日本にいなくてもその他たくさんいる海兵隊の存在自体が抑止力になってるよね
で、辺野古と嘉手納に住み分けする案が最終案なんだからケンカの心配もないし、日米双方納得した合意し地元も容認なんだから何も問題ないのに鳩山と民主党がデマ公約でひっかきまわしたのが混乱の原因 >>308
何か勘違いしている
普天間部隊→辺野古移設組
↑なぜコレが問題か?
31MEUの(強襲部隊)だから
しかし、この供給部隊はローテーションして
「沖縄にいない7〜9ヶ月」
供給部隊とは運用性が違う
訓練も部隊も区別されて、供給部隊から
マグタフを供給できるとか部隊編成を理解
していない。
海兵隊任務は派遣地域の戦闘状況で
「派遣地域赴任」で「命の危険回避」
を平等にする為にローテーションくんでる アメリカには冷たくて、中国と仲いいのはなんでだろうな
>>316
いつぞやのナイチャーに
掃除しましょうねー。言ったら怪訝な顔された
私がやります。のへりくだり方言なんですけどね。言語体系、精神文化でメンタルがあきらかにナイチャーと沖縄は違う
沖縄は言語体系で他者を「自分」と
認識して思考するがこの感覚が本土には
ない。 沖縄人が本土に行って
冷たいと感じるのは言語方法と第1思考
にあるやろ
沖縄
「どぅ〜ぐるさん」
あなたがつらいと私もかなしい
本土の1番近い言葉は
「かわいそう」
決定的に違う
>>315
第31海兵遠征部隊は任務部隊だから最低2200名
何か作戦行動する際は別の部隊を取り込んで活動する
ローテートしてるのは第31海兵遠征部隊に所属する部隊であり、所属部隊がローテーションで出る際は
変わりの部隊が編入されて最低数は維持されるようになってる
常設の任務部隊だからこそできることだけどね
F35Bは岩国でしょ 後々にスパホと入れ替え
強襲揚陸艦は長崎を母港にしてる 沖縄に良港がそもそもない 沖縄ジジババ 「5ちゃんねるって何だろう・・・えっ何これ・・・俺たち食い物にされてたの?」
マスゴミ藪蛇だなww
>>321
ややこしいからシンプルに
米軍再編計画でこの(強襲部隊)は
2000名しかいなくなる。
↑
コレが極東防衛の「かなめ」になりうるのか?
自衛隊水陸機動隊編成は
防衛省が理論付け(極東安全保障)
米軍が太平洋に引くから自衛隊が前へ
(沖縄前線)でる戦略
アメポチと嫌沖しすぎて、
ここの防衛論を土人や朝鮮人だとレッテル
貼る根性よ? 翁長知事が辺野古移転に反対してるのは
普天間基地4000人の地権者の意見代表してに過ぎないって
北部演習場返還式に出なかった事で証明されたしな
先ず北部演習場返還式に出なかった翁長叩けや
米軍再編計画は大陸に近すぎる
沖縄から「地上軍」を太平洋まで引く計画
ココにきて、
防衛省が「離島奪還計画部隊」
に等しい部隊編成をしはじめた。
それの立案は「海兵隊」が
沖縄から引く計画立案しているから
冷静に考えるべき
>>325
元々米軍は自衛隊の後方支援しかしないんだが? じゃあ、これからもどんどん書くお!
琉球ちんと沖タイが気になることを
>>326
精強台湾軍を鎮圧する部隊が
沖縄まで来るとする。
オスプレイが向かう→全滅する 極東防衛をの戦闘能力をすっ飛ばしてる
アホが
どっかの敵と戦おうとしてる
恐ろしいわ
普天間の第1海兵航空団で制圧出来ると
思っているなら。
友軍は全滅する
>>323
再編されて既に2200名になってる部隊
そもそも常駐してないからいらないと言ってたのに、防衛のかなめになるか?って論理すりかえてるだけじゃないの? >>332
めんどくさいから
シンプルに。
ヘリコプター部隊はローテーションして
いる。
グアム演習でも普天間ヘリコプター部隊は
総員いなくなったが?
「沖縄にいない」部隊にしがみつくな
めんどくさい 沖縄の海兵隊編成
第3海兵遠征軍これは海兵隊の母体
第3海兵師団、第一海兵航空団、第3海兵站群第3海兵遠征旅団を編成する。
その強襲部隊が第31海兵遠征部隊(31MEU)部隊の所属と規模を示す。
隊員は約2200人となる
なぜ、31MEUが問題になるかというと
普天間基地の(辺野古移設予定部隊)はそれに組み込まれたヘリ部隊だから。
しかし、この部隊は(31MEU)は年間7〜9ヶ月を太平洋ローテーションにて沖縄に常駐していない部隊。沖縄県にいない
昨年10月のグアム訓練でも、駐留機の大半は訓練にでて(31MEU)は沖縄にいませんでした。沖縄は、そもそも沖縄に常駐していない、部隊(普天間ヘリ部隊)は、沖縄県に必ずしも必要はないのではないかとツッコミ入れています。
強襲性・即応性というならば、沖縄をガラ空きにして訓練などしません。
太平洋軍は(面)で太平洋を防衛していて、朝鮮や極東有事の距離を、そもそも問題にしていません。辺野古新基地建設はムダです。
どぅ?
>>335
沖縄を守るのは自衛隊の仕事です
海兵隊や米軍はその後方支援するだけなので一部がどこへ出かけていようと日本の国防関係ありません 辺野古移設がどれだけリスクと不毛か
分かってってよかった。
>>337
辺野古移転がどれだけパヨクに都合が悪いか
分かってよかった 軍事論かますなら
保守なら辺野古移設は軍事的に意味がない、
コレできんのなら軍オタするな
危険だから移設しようって話じゃなかったか
その移設に大反対してるのは誰だ
>>341
普天間ヘリコプターが
沖縄に必要ない
アメリカにヘコヘコするな >>342
屁理屈こねて普天間基地固定化させてるおまえらキチガイパヨクこそ沖縄県民の敵です まず。
ナイチャーにさげる 安い頭はない
寝言は寝ていえ
ありがとうございますだろがタコこら?
頭ゴミつまっとんのか?
新報・沖タイはもうすっかりいじられ新聞のポジションを獲得
さぁ2018年はどんなネタで非プロ市民の私たちを笑わせてくれるのか楽しみ
ここまで危険な状況を作り出した側が一切反省してない
何故危険な基地がそのままになってかしっかり考えるべき
分断工作員の(庭)がデマコピペ必死に貼っても無駄だと分かってよかった
18日、東京都民を名乗る男性から「沖縄は基地で生活しているから、ヘリから落下物があって、子どもたちに何かあってもいいじゃないか」などと述べる電話があった。
これがパヨクの自演じゃないなら、精神科での治療が必要なレベルの基地外の発言だと思われる
ただの基地外の発言を嬉々として取り上げて勘違いや差別的発言という次元の話に持ち込むのはやめてもらいたい
>>353
IDコロコロ変えてる庭工作員
ID:Jrua0XL20
ID:Y/d+K4YN0
ID:LaAY5MEp0
ID:lgaamcwc0
ID:RjAcn2hX0
これ全部お前が今日使ったIDじゃん わいレベルになると、
茨城カッペとお前らなぞホースのルーク
で分かる。
まぬけ。年末に図が高い