一人旅やヒトカラ(一人カラオケ)、一人焼き肉など、一人向けのサービスが次々と生まれています。
一人で遊ぶのも不自由がなくなりつつある一方、職場や身内からの「忠告」に生きづらさを感じる人もいます。外国では、独
り身でいることについてどのようなイメージがあるのでしょう? 海外の「ソロジャー」たちに、日本の「おひとりさま事情」について聞きました。(朝日新聞記者・章蓉)
世界各国で増えるおひとりさま
日本のおひとりさまをどう思う?
国によっても変わる独身のイメージ。では、日本の「おひとりさま」についてはどう感じているのでしょうか?
中国の江さんは「中国より、日本のほうが生活しやすいと思います」と語ります。一人向けのサービスが充実していることを挙げ「
一人カラオケや一人焼き肉をする友人は、かなり楽しんでいます。日本は安全安心で、サービスもいいので、おひとりさまに優しいです」。
韓国のイさんも「日本では生活が便利で、一人で自由に生活できます。独身でも不自由や不利益は感じないような気がします」と同じような感想でした。
一方、欧米側の受け止めは異なります。ドイツのタベヤさんは日本の生活が便利だと認めた上で、次のように話しました。
「一人焼き肉や一人ラーメンはちょっと考えられません。食事は基本的に友人や家族と一緒にするもの。
私は大学で勉強をしていますが、ランチなどはやはり友人とするものです。一緒に食べる友人が見つからない日は、コンビ二などで何かを買って寮で食べるか、ランチ自体をパスすることもあります」
それぞれの結婚観についても聞きました。離婚を経験している江さんは独身生活を満喫しながらも、再婚願望があるそうです。
「彼氏が海外にいて、結婚を考えています。ただし、すぐに結婚して一緒になるともまだ考えていません。今の生活を楽しみつつ、結婚についても真剣に考えています」
イさんも結婚願望はありますが、「独身のままでいるかもしれない」とも話しました。「今は非常勤雇用という不安的な身分なので、
『結婚をして安定したい』という気持ちがあります。定職を見つけて、生活が楽になれば、ひとりの生活を悠々と過ごしたくなるかもしれません。
高額な報酬を稼いでいる知り合いの女性がいますが、彼女はおひとりさまを満喫しています」
アメリカのテイラーさんは「結婚したい」と話しました。「日本人女性の彼女を愛しているので、結婚を考えています」。テイラーさんは、起業という意味での「ソロ」を考えているそうです。
明確に独身を選ぶと答えたのは、ドイツ人のタベヤさんだけでした。
「ドイツでは一人で過ごすライフスタイルが普通なので『パートナーがいないといけない』というプレッシャーがあまりありません」
タベヤさんの友人の日本人の女性が、彼氏と別れた時、その友人は「新しい彼氏を探さなければ」と焦っているように見えたそうです。
「ドイツだったら、探すというより、次の彼氏を『待つ』ということになります。大学で法律を専攻しているので、将来は自分のキャリアを中心にした生き方をしていきたいです」https://news.yahoo.co.jp/story/849 モテなくてしたくても結婚できなかった層とリア充だけどあえて独身を選んでる層の割合ってどうなんだろうな
友人いない人達に人権はないと?
そういう変わり者、欧米とかのが多そうだが
ヨーロッパの連中はいい加減に地球の反対側なんだから日本の事は理解できないことが多いって受け入れろよ。
毎回驚いてんじゃねーよ。
昔は日本人はいつも人と行動してる。欧米人は自立してる。って言われてたような気がする。
>>6
結婚にモテは不要
そもそも現在生存してる既婚者の大半は、お見合いか、会社、上司、知り合いからの紹介
つまりは、
他人への介入度合いが減少したこと
未婚でも問題ないということをネット経由で知ってしまった
のがでかい
未婚者の大半は自分から動く人間ではない
日本人には土台、自由恋愛なんて無理な話だったってこと >>15
焼くのがめんどくさいんだよなあ
なので俺は専ら一人回転寿司 スマホ一人飯が最高
気使わんでいいし味にも集中してもいい
5人に1人の割に結婚スレでの独身の書き込みが圧倒的に多いわな
必死なのか暇なのかは知らんが
日本人の平均とニュー速の平均が一緒だっていつから思ってた?
ひとり焼肉だけ訳分からんといつも思うw
スーパーで肉とタレ(ごはん・カット野菜etc)買って 家で焼けばいいだけなのでは? (´・ω・`)本当ワカラン
よその国からどう見られているかなんて気にして何の徳があるのか
どこでも食いたきゃ食うに決まってる
海外なんかにどう思われようがどうでもいいわ
店は金さえ落としてくれれば文句いわんだろ
誰かに気を遣って飯食べたり出掛けたりなんかうんざりだ
俺が結婚したらものすごく奥さんを大切にして、
ものすごく幸せにしたのになあ・・・
お嫁さん欲しかったなあ・・・(・ω・)
ドイツ人マジか?この子が女で、男が積極的だから「待つ」一辺倒でいいってことか?
>>35
相手選ばなければ結婚はいつでもそんなに難しくない >>39
50歳の職歴なしニートに誰が結婚してくれるというのかw
そんなのでもいいという女は恐ろしくてこちらからお断りだw 結婚して絶望を一緒に感じよーぜ! 感じさせよーぜ、それ体験しないと一人前として認めない、って風潮、日本の悪い慣習だな
独身で子供作ることすら否定的なおじさんがネトウヨだと笑える
生き方が支離滅裂だわ、みっともねえ
でもまあ、どんどん生涯未婚率も増えてきて、もはやマイナーではなくメジャーな存在にもなりつつある。
独身でいることも特別でも何でもなく気軽に出来るようになってきたのは良いことだと思う。
日本の場合、結婚は一種の強迫観念みたいなものだったからな。
しなければ一人前扱いされなかったから皆無理して妥協してでも結婚してただけ。
てか何で一人とか気にするんだろうねこれって女性の話なのかなぁ?
ヒトリバックカントリースキーしてたら、山頂付近でホワイトアウトしてヤバかった。
ニュースにならなくてよかったわ。
一人向けのサービスが充実してるのは日本より台湾のいめーじだけど田舎で比較したらどうなのかはわからん
シュメール文明には結婚と言う概念は無かったらしい。
子孫繁栄は全て装置で行われる。
>>53
日本人はシュメールの血を引くイスラエル10支族の末裔かもね? 結婚というのは次世代の人材を夫婦に金を出させて自前で育て上げさせるシステムだからな
国にとって物凄く都合の良いシステムだから奨励推進されてきたのだ
>>15
そんなに沢山食えない
焼肉風定食で妥協してしまう 独身だけど社会貢献に興味があるので、巷で秘密結社と呼ばれているクラブ会員になっている。
秘密結社なんて呼ばれる筋合いは全くないのだが。
ここで独身者が増加したというか、仕掛けた秘密のヒントを教示しよう。
Google翻訳でソマリ語→日本語の設定で、peスペースpeスペース・・・という感じで、
peを一回ずつ翻訳してごらん。スペースは無論カタカナではない。
今後人類が遭遇する本当の真実が分かる。
地方に住んでるがそれなりの給料貰ってるせいか、高齢独身男性はほとんどいないな。独身、離婚者に共通するのは短気ってとこかな
ゴミみたいな女に所得半分握られたくないから
生涯独身です。
カウンターにパーティションとか日本人らしいけど
海外でもウケてるのかな
つうか既婚の方が短気で浅はかでしょう
肉欲に負けた愚か者ですし
そう、堪え性がない
>>58
やってみたけど、これイスラエルとか何かやばそうだけど。 この本能的生存欲求を抑制できるって
古来より宗教家とかの超人階級の人だよ
まぁ奇特に見えるのだろう この澄み切った精神世界を