まずは第4位(7%)。ここでは、4つのメニューが同率でランクイン。選ばれたのは「手羽先」「レバー(肝)」「砂肝(砂ずり)」「むね」だった。
手羽先は、鶏肉の翼の部分。骨つきでやや食べにくいが、ひとつの部位で皮と肉の食感の違いも楽しめる。
次いで第3位(12%)は「もも(正肉)」。ちなみに「正肉」の読み方は、「せいにく」「しょうにく」のどちらも正しい。
肉と脂のバランスが絶妙で、必ず頼むという人も多い定番のメニューだ。
■第1位はやっぱり定番の焼き鳥だった
そして第2位(14%)は「皮」。言葉どおり皮の部分で、脂がたっぷり。
第1位(18%)になったのは、「ねぎま」だった。これは、もも肉や胸肉をネギと交互に刺したもの。本来「ねぎま」の“ま”は“まぐろ”のことだが、
いつの間にか鶏肉が使われるようになり、焼き鳥の定番メニューにまで成長したというわけだ。
ちなみに、「タレ派か、塩派か?」という問いに対しては「タレ派49%:塩派51%」と僅差で塩派が勝利することに。
https://taishu.jp/detail/30293/ >>12
福岡の焼き鳥屋なら普通に出るよ
牛サガリ コンビニとかでも急にぼんじり扱いだしたけど何がきっかけなんだ?
>>7
タレの皮を白米と一緒に食うのは美味いんだけどなー
皮だけで食うのはまぁくどいわな ねぎまとか1番食わねえだろ
ハツ1択
ハートとかいってるガイジは死ね
>>24
つくねは大玉が主流になってきて串で食うより一品料理になってきてるからねぇ せせりでしょ!あんな美味しい部位ないと思うんだがなぁ(´・ω・`)
優勝 皮 タレ
銀 レバー タレ
銅 モツ タレ
ですわ
ねぎまが1位か
焼き鳥なんだからマグロじゃく鶏食べようぜ
ぼんじり
せせり
レバー
全て塩で
ぼんじりすきな方は丸腸というの焼肉屋でたべてみて
めちゃめちゃうまいから
博多式の皮ならいいが普通の皮はしんどくなってきたな
軟骨の食べ方が分からん
ガムみたいによく噛んでペッてすればいいの?
ほんとはお前らつくねが好きなんだろ?
でも子供っぽいから正直に言わないだけなんだろ?
わかるよ。
かっこつけんなよ正直になれよ。
北海道って豚の焼き鳥を食べるそうだが
鶏の焼き鳥は一切食べないの?
塩しか認めないとか、タレしか認めないとか言う奴が居るから
焼き鳥屋は宴会とかで使いにくいよな
好きな方で良いじゃんか
皮大好き ネギま 砂肝 手羽 つくね うずらもいいな
仕入れに自信がある焼き鳥屋のレバはやたらと生っぽいから自信ない店のレバの方が好きw
盛り合わせ頼んで最後にねぎまたべようとすると冷めててかなしい
>>66
わかるwww
パッサパサのレバーいいよね 熊本だかどこだか、九州に皮をぐるぐる巻きにして焼くやつあるよな
あれ旨すぎ
73(庭) [US]2018/01/10(水) 17:17:04.40
ささ身の刺身
新鮮な鶏ササミをミディアムレアくらいに焼いて、その上にわさびがのってる「ささみわさび」が好き。醤油かけたり、黒胡椒と塩でと色々楽しめる。新鮮な鶏が入る鹿児島だからできる品なのかもだけど
皮が苦手ってバカは塩で頼んで食ってみろ
目から鱗が出るから
モモ肉買ってきて皮は剥いで親指位の細さに切り分けて竹串にポッキーみたいな形になるように巻き付けて
肉の方は普通にモモのみとネギマの2種類を串打ちしといて冷凍保存してあるわ
食べたい時に魚焼きグリルに突っ込んで酒の肴にしてる
皮は店のクニュクニュしたのじゃなくてパリパリになる
やっぱレバーだな、あんな糞マズイもん食えたもんじゃねえって思ってたけど
国技館のヤツ、美味くないんだけど時々無性に食いたくなるわ(相撲は見ない
豚バラがオーソドックスでありながら最強だと思ってたんだが、最近福岡以外じゃ普通は置いてないと言う事を知って衝撃だった
福岡だと焼き肉で言うところのカルビ、カクテルで言う所のカシスオレンジのポジションなんだが他の所は違うんでしょ?
ねぎが好きなだけだろ
俺は砂ずりとせせりしか食わねえ
>>76
新鮮な鶏肉ほどカンピロバクターに感染する危険があるって聞いたよ 鶏食いたくて入店したのになんで豚食わなきゃならんのか
↓
ネギと鶏肉一緒に食うのが正しいの?それとも一個づつバラバラに食うのが正しいの?
作ってる側はどう食われるのを想定して作ってんだ?
皮は裏の余計な脂肪しっかり取ってないと舌触りが悪い
ねぎまって鍋じゃないのか
焼き鳥があるなんて知らなかった
>>112
焼き鳥のネギマを知らない人がいる事に逆に驚いたw
そういえば、孤独のグルメで広島でおでんにネギマ入ってるのやってたな どこの誰が対象アンケートよ
セセリやポンジリだわな
焼き鳥でしか食えないものを選ぶ
もも 皮 ねぎま つくね
盛り合わせだな
一種類だけ食うとか無いし
カリッとした皮ならいいが、フニャフニャのはいらない
トロトロのレバーがあるところにしか行かない
モサモサのパサパサなレバーしか知らないとレバー嫌いになるんだろうな
>>48
じゅんけいって何なんだよ秋吉以外にもあるのかよ 豚バラ
というか、鳥以外も良いなら「焼き鳥」じゃなく「やきとり」だゾ
>>112
ねぎまって鍋があるのかとググッてみたらたしかにあったw
ネギとマグロの鍋
ってかこっちの方が本物のねぎまだな
ねぎまって本来はネギとマグロなのになぜか今はネギとモモ肉に変わってる >>134
(・∀・) こまけーこたー いいーんだよ^^ >>122
カリカリもいいが脂身がたっぷりついたクニュクニュしたのも捨てがたいなあ 皮は自分で作った方がマジでうまい
炭火とかいらない
>>98
ちがうちがう、とりあえず豚バラ適度に数本を注文する、そしてそれを食いビールを飲みながらメニューを見て何を食うか選ぶのさ 振袖とハツと肝と精肉を永久ループ
タレはまずい店あるんだし甘さとかの好みもあるんだからタレ厨は暴れるなよ
比べられないんだよ全員が同じ店で食ってるわけじゃねえんだから
タレで喰うと素人みたいな風潮そろそろやめにしないか?
子供の頃直方のばーちゃんの家に行ったときびっくり市でぼんじり食べるのが楽しみですた
たこ焼、肉まん、豚足、石焼ビビンバ食べたいなぁ
>>155
焼き鳥の砂肝ってどこの部位だか知ってる? >>116
お前の街は人間もエセなら、
焼き鳥もエセだな! >>164
食ったことあるけど
食うとこねーし
珍味?ってだけで好んで食うようなもんじゃねーわ >>168
うーんと
まずは人間を辞めて鳥になろう 皮は塩がいいよ。
素材の味が引き立つし。
ていうかタレはタレの味が全てになっちゃってさ、焼き鳥食う意味が半減するわけよ。
だから漏れは塩。
以上です。
家で一人焼き鳥やってみた。
【最強】自動回転式バーベキューマシン!
脂がいっぱいなのが良いならぼんじりの方が美味しいわ
数食べれんけど
肉屋でぼんじりが安く売ってたから大量に買ってカレーにして食べたら盛大に胸焼けした…
子袋 ヤゲン 味噌バラ軟骨
しいたけ 白レバー ささ身の柚子胡椒&ジュレポン
皮なんぞがいきなり2位に入るような器かよ
あいつは脇役俳優だろ
>>184
福岡だとデフォルトはタレの店が多いな。
塩もあるにはあるが、何も言わないと大体タレで出てくる。 >>58
食うのは塩のほうが旨いけどニオイなタレのほうがそそられるな 豚の話をすると必ず北海道はどうのこうのいうバカが沸くけどいい加減外出ろよって思う
>>194
不思議なんだよね、やきとりに豚が出てくるとこって限られてる、しかも局地的だからなんか変なんだよw ぼんじりしょうがが美味しいけど、買いに行くのが大変なのでなかなか食べられない。
>>186
福岡の鳥料理は台湾よりも上だからね
博多人は凄いよね? >>195
無理にどちらかだけにしなくても、両方食べればいいんじゃね?
どっちも好きよ俺 >>201
さぁ?
海南鶏飯とかは好きだが
台湾本場の料理なんて食ったことないし。
少なくとも地元が凄いなんて思った事ねぇな。 皮、セセリ、ぼんじり、なんこつ、つくね
これのループや
福岡だけどぐるぐる巻きの皮より
普通の皮(タレ)の方が普通に美味い。
じゅんけい言ってる奴がいるから調べたら旨そうだな
赤羽にあるなら行ってみるか
>>59
皮とタレの絶妙なバランスが堪らん
いい店と出会ってないんだな >>201
どうだろうね?
日本中の食した上での感想?? 俺室蘭人じゃないけど豚串は世間的一般には焼き鳥のメニューには入らんのかな
焼き鳥買ってきて家で呑みながら食う。
↓
なんだか無性に死にたくなる。
鬱持ちに焼き鳥とビールは禁忌
レバーはダメな人はとことんダメだからなあ
かくいう俺も子供の頃にレバー食べて嘔吐してから全く食えない
>>217
洋からし付けてる食べるやつかな?
豚バラの事だろ焼き鳥に入るんじゃないの?
タレと塩の違いと肉の種類が若干違うだけだろ むね肉に塩コショウして焼いて
軽くレモンを絞った焼き鳥がさっぱりしていて美味しい
>>223
豚串とか豚精ってのはローカルな呼称なのかな
タレだったり塩だったり洋からしが添えられてたりするけど
鶏以外の肉の串も焼き鳥屋のメニューとしては普通にありだよね >>225
呼び方が違うのは仕方ないんじゃないの?
豚肉・牛肉の串モノでも焼き鳥で認知されてるから ハツモト あまり出してる店がないけど、見つけたら是非食べてみてほしい旨さ
じゅんけいは秋吉の作った造語やから伝わらんで
メス親鳥の肉のこと
硬い肉で噛むほど味がある
都心部にも出店してるから検索して行ってみてくれ
タレが旨いから
室蘭やきとりが豚串だったのはショックだった俺豚串食えねえよ・・・
>>81
なら素材の味が判る通好みの塩一択だな
肉の質も塩だと直ぐ判るしバレる 中国産だろうけどサークルKにあった焼鳥
美味かった
最近はファミマで売られてるとか聞いたけど
>>136
焼き鳥の方は「ネギ間」だから
間違ってはいない 今日焼き鳥屋であったやりとり
おばあちゃん これどんな味?
若い店員 そーすっね、好きな人はすきっすよ
おばあちゃん じゃあこれ
会話って雰囲気なんだね
福岡に鳥皮が串に巻いて焼いてあるやつがあるんだが食べた事ない奴は是非食べてほしい
鳥皮苦手な俺でもいける
皮って当たり外れが激しいよな
少し焼き過ぎなぐらいがうまい
モモ肉だけのよりモモ肉+ネギの方が人気があるのが意外。
肉だけの方がいいと思うが。
>>255
若いうちはな!
すき焼きもそう。肉ばかり食べたがるが、歳取ってくると、肉→ねぎ(あるいは白菜)という
コンビネーションのほうがうまくなる。 >>257
すき焼きは肉よりも
豆腐 麸 しらたき が美味しい >>246
ファミマの焼きとりはレンチンになって劣化してる
ローソンのもレンチンの上、肉が水っぽい感じでイマイチだからまだファミマの方がマシかも知れんが
まあ両方食ってみ さっき鶏皮焼いたお
フライパンで焼いてると、ものすごい量の油が出るお、その油でパリパリになったおいしいお!
豚バラが一番美味いなあ
砂肝とかヤゲン軟骨はフライパンで炒めた方が美味しいし
>>265
アホか、サンバルがさいつよに決まっちょるがよ タレか塩かは物によるかな、トリカワはタレがいいけど豚バラや砂ずりは塩
>>117
>>136
ググってみたら、鍋の方のねぎまって結構マイナーなんだな・・・
近所だったから文一よく行ってたし、家でもたまに親が作ってくれてたんだけど
店もあんまり多くないみたいだし
ちょっとショックだ >>268
うーん
鍋のねぎまは見たことも聴いたことも無いから
恐らく世間一般で鍋を連想する人はいないと思うぞ 葱鮪鍋 か
中トロとかを鍋で似たら勿体無いなぁ
刺し身で食いたい
赤身ならまだしも・・・
>>271
いやいや、一度美味しいと評判の店で食べてみてよ
変な居酒屋とかじゃなくて
もう少し広がって欲しいし