滑走路外れた旅客機、海に転落寸前で停止 トルコ
1/14(日) 20:34配信
トルコ北部トラブゾンの空港で13日、首都アンカラ発の旅客機が着陸直後に滑走路を外れ、あわや海へ転落する寸前で止まるという事故があった。死傷者は出ていない。
事故を起こしたのはトルコの格安航空会社ペガサス航空の旅客機。CNNトルコは、黒海までわずか数メートルの土手で機首を下にして停止している機体の画像を放映。
またトルコの民営ドアン通信は、機体から煙が上がっている画像を公開した。
ペガサス航空は14日、乗客162人、操縦士2人、客室乗務員4人は全員避難して、負傷者などはいないことが確認されたとの声明を発表した。
旅客機が滑走路を外れた原因は不明で、トラブゾンの地元当局によると現在、調査中だという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000034-jij_afp-int
土手で停止したペガサス航空の旅客機(2018年1月14日撮影)
ヤフートップで見てすごいと思った
良いメーデーネタができた
反対側の貧乏そうな団地に突っ込んでたら賠償金が凄かっただろうな
パイロットは良い判断だ
これ撤去どーすんの?クレーンで吊り上げるのか?それとも解体?
名前が変えられて何年経つのかね
若人とくに女子などリアルに知らないかもしれない
それでもわしらにとってトルコってエロい妄想をかき立てるマジックワード
カケアガリに張り付いてるフラットフィッシュみたいだ
しれっと、残土捨て場になってるやん、この海岸
海に流れ出てるし
>>34
ゲロ吐いてんのか?
飛行機のくせに飲みすぎたんだろコイツ >>40
ハイドロプレーニング現象も知らないとか… 思ったよりすごかった
どうやって飛行機から降りんのこれ
>>34
エンジンが土にめり込んでる。エンジンがストッパーになったのかな |゚Д゚)ノ 高低差はともかく、平坦じゃ無い滑走路ってあるんだな
乗客に猫さんはいませんでしたぁ〜いませんでした〜いませんでしたぁ〜♪
>>40
左側脱輪すると右側のタイヤの速度が相対的にあがるから左に曲がっていく 脚が折れて胴体着陸みたいな感じで止まったのかな?
しかしこの曲がり方は左のエンジンだけ逆噴射掛けたようにも見える
>>64
車じゃないと思いまーす
ちなみに飛行機は高いので、直せるなら直して使いまーす トルコ・・・・・・・・・・・・
イスタンブール
なんてな
・
患者本人を問診せず診断、これが誤診の原因となる。
その診断名、投薬を知らせず服用。量も多く、副作用で意識障害から寝たきりになる。
その原因の説明無しで、退院させる。
退院後、説明を求めたら送られてきたカルテは改ざんされ回答は虚偽に満ちていた。
質疑を重ねて虚偽の収集がつかなってきた判断したのか、
「質問にはうそ偽りなく真摯に返答した。医療行為は適切に実施した。」
「当院を信用していない、今後の対応は出来かねる」と病院側は回答を拒否。
一般の会社ではありえない、この欺瞞で尊大な対応は、どういう精神から生まれるのか?
健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ で検索
@*[e32dgl
どうやって揚げるんかな
身長57メートル 体重250トン
>>63
わかるww
疲れてへばってるみたいに見える >>86
にしたって、一人当たり40人の面倒見るなんて保安上も問題無いの? 良く知らんけど
LCCってそんなもんなのか 持ち上げるのが不可能
よって高価な部品を取り除いてぶっ壊し
>>1
なんで滑走路の最後で急に曲がってんだ?
着陸装置の故障か?パイロットのミスか? これ直すにしても中古機買うより高くつくんじゃねーか?
多分、予めエンジン外して現場で鉄骨組んでタワークレーン設置すれば持ち上がると思う
航空機は軽く作ってあるし
>>85
B737だからそんなにない
全長30m前後、重さ20トンくらいなはず 滑走路外の草が生えてるとこで止まって、数メートル先にあるフェンスの下は海とかそういうシチュエーションかと思ったらこれもう転落しとるやんけ
飛行機が飛ぶ理由
「うわぁ〜滑走路途切れたら落っこちるなぁ、飛ばないかんな、飛ばないかんな」
→飛ぶ
ボナン警報つけ忘れか
レバノン料理がピトー菅に
詰まったかだな
日本航空機のもしもあの時助かったらみたいなバージョンやな
中央のハッチより後ろの方が安全そうだな
みんな無事で良かった
これは実話であり、公式の記録、専門家の分析、関係者の証言により構成されています
副機長「機長!何か機体の調子がおかしいです!」
機長「なに!トラブルか?トラブゾンだけに?」
飛行機「ズコー」
>>131
羽田でカナダ機が着陸に失敗して大破炎上した翌日、残骸の横を飛び立ったBOAC機が富士山上空で空中分解したな 土手で飛行機ごっこしてるコドモの飛行機ちゃん・・・・
早くお空を飛べるようになりたいな
>>106
浅過ぎて腹つっかえるだろ潮待ちしても厳しんじゃないか? ジャパン エア 123 ジャパン エア トーキョー ハウ ドゥ ユー リード?
フライトシミュレーターでこういう遊びかたをしてはいけません!
>>155
パーツ毎にばらして撤去
飛行機はある程度の分割できるようになってる
主翼と胴体が全く別工場とかよくある いや、この時点でアウトじゃん
海辺は浜になってるからどうでもいいけど崖で飛行機のお腹はボロボロだろうし
>>157
明日とかwww
明後日まではかかるだろw 全損事故なのは確実
現場で解体してスクラップやな
この B737-800 は
>>147
バーナーで切断→小分けにして搬出
陸と海と両方からだな 実際に中に居ると角度以上の角度を感じるだろうからな
すっげぇなこれ
コクピットからは海が目の前まで迫ってたんだよな
完全に止まるまで機長たちは生きた心地しなかっただろうな
B737か
格安航空はA320使うもんだと思ってた
>>174
一枚目の海に落ちてるのが右のエンジンかな? >>34
エンジンが地面にめり込んでるから、これ以上落ちなかったのか。
どうやってひっかかってるんだろと思ってた。 >>47
おまwハイドロ言いたいだけだろ
滑走路が濡れてたソースどこにある >>108
色味はぐでたまだが、姿勢がたれぱんだ的でもある。 >>133
フィクションじゃないのかよ、騙された! タイヤがパンクしてかな?
いきなりブラックマークが横に飛んでるから着陸までは普通の状態みたいだし
これでよく原型を保ててるな。パイロットが相当優秀だったのだろうか
飛行機も川に還りたいんだよ
メーデー見てるやつと見てないやつの差が
レスにはっきりと現れるスレ
>>233
これ、引き上げても再利用はできないよね?
つかアメリカの鉄道ってよっぽど線形が良いんだろうな。
日本でこんなの運んだらあっちこっちぶつけまくりそうなんだけど。 >>236
救難信号のこと
may die(死にそう)
からきている。 アトランティックエアウェイズ670便の事故と
見た目だけはそっくりだが滑走路が濡れている
ようには見えないしメーデー民は早とちりするなよ
>>240
なんかエンジンがポロリしたとか書かれてた気が。 >>246
アメリカン航空191便とかエル・アル航空1862便の
墜落事故と似ているのか離陸後だったら
乗員乗客全員死亡の大惨事だぞオイ >>233
おっ、野生の飛行機か最近めっきり減ったよな 東亜国内航空機米子空港オーバーラン事故
1988年1月10日。東亜国内航空670便(YS-11、JA8662「なると」)が米子空港を離陸滑走中、凍結により昇降舵が適切に働かなくなり、
離陸中止を試みるもオーバーランして滑走路端の中海に突入。修理可能であったが、諸般の事情で現地で解体処分された。
ただし同機のコックピット部分は、現在川崎市の電車とバスの博物館内でフライトシミュレーターとして展示されている。
機体部分は、鳥取市にて集会所として利用されている。
>>252
飛行機の離着陸のし易さを最優先に
作られた空港なんてほとんど無いぞ
大抵は街からのアクセスが良いからとか
安く土地が確保できたからとか
そもそも他に場所がないとか
まず場所ありきで決まってしまうモンだ 事故は偶然の産物ではありません、なんらかの連鎖的な出来事の結果です
>>258
お前みたいな比較や総合的な判断が出来ない輩が造ったんだなと言う事は解った トルコってけっこう地震があるんじゃないのか?
それなのに護岸もへったくれもない沿岸
色々と言いたいことが出てくるな
>>263
比較という話ならこの空港なんて安全な方だぜ!
世界にはもっと愉しい空港が山ほどあるんだからな!
上:クールシュベル空港
滑走路が短い上に究極の凸凹
最大傾斜18.6°!
中:プリンセスジュリアナ空港
知ってる人も多いデンジャラス空港
離着陸のたびにジェット噴流がビーチを薙ぎ払います
下:ジブラルタル空港
滑走路のそばに巨大な岩山、滑走路両端のすぐそこに海
滑走路を民間の車道が横断とどこから突っ込めば
良いのか分からない世界一の危険空港
>>267
いちいち凄いなw
昔タイトーの着陸するゲームがあったけど最終面に欲しいレベル >>267
一番上は角度じゃなくて%ね10度くらい >>267
アトラクションみてえな飛行場だなw
離陸は簡単そう。
着陸どうすんの? 崖すぎる
羽田なんてまあ埋め立てのせいだが滑走路の海抜は低いもんな
>>236
飛行機事故を取り扱う外国のテレビ番組
Amazonで見られる >>267
ネパールの山間にある、滑走路の終端が文字通り崖の空港もあるよな
離陸失敗したら本当に終わるヤツ >>274
離陸するときは下り坂利用して加速するんだよね 機長がベテランの軍上がりで副機長が新米フラグ
ピトー管にレバノン料理が詰まって氷結したけど
ラムエアタービンが出なかったんだろ
つまり儒教のせい
あっ ブラックボックスを真水につけないと
どうせボンバエル機だろ ボンバエルやめとけよ
飛行機のシンドラーエレベーター
、プリウス
アクア
>>52
まだタイヤも出てたのかもな
前後左右50mでもずれてたら大惨事だったな 不躾で申し訳無いがあの格好でフライペグって書いて在るのにちょっと噴いた
いっそ落ちきった方がそのまま船に乗れて良いんじゃね?
せいやぁぁぁ!ってかけ声で止めたんだろ
ペガサス航空だけあって
ちょうど今ナショジオでアトランティックエアウェイズ670便やってんだけどw
>>41
とは言え、コレ脱出は一大事だっただろうな >>292
仮に分解して引き上げるとしても、エンジンや内部の座席類、タイヤなんかはそのまま別の機に流用できるんじゃね? >>171
一度燃やした方が手間省ける。
燃料は漏れてるんだから! >>21
車輪でてるだろうし逆噴射と車輪逆回転で滑走路まで戻れるだろ 車輪、エンジン、下腹の修理でなんとかならないかな。
「落ちない飛行機」と宣伝したら受験生殺到でしょ(無責任発言)
>>301
ボディの骨組みがグニャグニャになってそうだから解体処分じゃないかなあ 修理して再飛行するんだろうけど、こういう飛行機は乗りたくないな
>>311
123便も、しりもち事故起こしてたしな LCCに乗ってはいけない。
自分の命が惜しいならね。