◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

職人は殆ど仕事教えないのでみんな自己流になり癖が強く教えにくくなる ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1516849903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(秋田県) [LV]
NGNG?PLT(12001)

大曲仙北の建設会社でつくる秋田県仙北建設業協会は、就職を控えた高校生に建設業の魅力を伝えるウェブサイト
「毎日が誇りまみれ」を開設した。同世代の若手が活躍する姿を動画などで紹介し、親しみを持ってもらう狙い。

 近年、建設業界では求人数に比べて求職者が少ないミスマッチが続いており、人材確保が課題となっている。
協会は2015年度から県の助成を受けて若者へのPR活動を進めており、これまでにパンフレットなどを配った。

http://www.sakigake.jp/news/article/20180125AK0026/
2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:12:18.84ID:qBedTd8D0
エルダー帝国ガチョーン馬場孝司!
3名無しさん@涙目です。(庭) [HK]
2018/01/25(木) 12:12:21.92ID:DJBqy1qm0
職人は殆ど仕事教えないのでみんな自己流になり癖が強く教えにくくなる 	->画像>3枚
職人は殆ど仕事教えないのでみんな自己流になり癖が強く教えにくくなる 	->画像>3枚
4名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2018/01/25(木) 12:13:50.38ID:EkQ8+1GK0
週6勤務やめれや
5名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:15:30.82ID:ykeyWg640
一般企業にもいるよね。異動や退職のときに自分がやってた仕事のフォルダ消したり。
壮大に勘違いしていらっしゃる。
6名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
2018/01/25(木) 12:15:41.18ID:gB5CPuW20
千鳥のノブかよ
7名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 12:16:04.30ID:Xx8juXuk0
職人はサドが強い
8名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2018/01/25(木) 12:16:57.68ID:16zi5P2HO
考えるんじゃない、感じるんだ
9名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:17:38.76ID:iURDdDJR0
>>5
それ公務員がやってて先日ニュースになってたじゃん
10名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
2018/01/25(木) 12:17:39.48ID:OJ00Nfgx0
最低限の人格形成を教えるために理不尽な環境を作ることは大切だ
それを教える側の人間には慈愛の精神とメンタルリスクが伴う

これらを排除して効率だけを見てラクをした結果がこれ
11名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:17:54.21ID:bnsa8LpO0
どの業種の職人なのか
会社勤めの職人なのか
一人親方の元での話なのか
なんで十把一絡げに話すのか
12名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:18:59.80ID:WODM2Qde0
>>4
発注元から正してくれんとなぁ。。
いくら組合で紳士協定結んでも抜け駆けする奴はナンボでもおるし。他所の地域から泊まり込みでくるやつも
13名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/01/25(木) 12:22:09.68ID:bRfr/N6T0
>>4
これなー
町工場は基本それだからな
若いの取り込もうとしてるところはなんとか完全週休2日にシフトしていってるけど
14名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2018/01/25(木) 12:23:02.81ID:34OqnuOT0
職人って仕事教えないんじゃなくて教えられないって感じだよね
コミュニケーションが苦手な人が多いイメージ
15名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:23:32.55ID:6Xyl3VRC0
マニュアルあってもその時の気温や材料の質やらで色々変わるからなぁ
16名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/25(木) 12:28:06.17ID:THdjlUot0
秋田は日本語教えてくれる人が居なかったから癖が強くなってるの?
17名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
2018/01/25(木) 12:28:13.97ID:vBNYJeQr0
>>14
集団行動苦手な奴等が多い。実はコイツ学校で最底辺だったろって奴ばかり。それを、威圧感出して誤魔化してるカスが多くて、、、、
18名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:29:31.61ID:x8VtFpVH0
>>14
これ
仕事ができるのと仕事を教えるのは必要なスキル全く別だからね
ここ欠けてるのを伏せて、見て覚えろってそそれっぽく言ってごまかしてる場合の多いこと
まぁ実際言葉じゃ伝わらない要素ってのは確かにあるにはあるから全否定はしないけど
19名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/01/25(木) 12:30:05.81ID:FNqSbx250
30からでもなれる職人教えてくれ
もう職場の潤滑油は疲れた
20名無しさん@涙目です。(千葉県【12:18 千葉県震度1】) [DE]
2018/01/25(木) 12:30:18.23ID:ffIR8ehI0
本当にその道で食いたい奴 → 教えなくても自ら貪欲に学ぶ

給料だけ欲しい奴 → そっちから教えてよ 覚えるのメンディー

教えないのでなく勝手に学んでいくから今まではそれで良かった
今はダメだね
本当に食えなくなれば目の色変えるよ
21名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2018/01/25(木) 12:30:44.22ID:3l5SOaUN0
1人が好きなボッチ でも結婚は早い 不思議
22名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/25(木) 12:31:01.97ID:IJQvPiW/0
工事現場の職人(笑)のことを言ってるのかな?
基本ドカタは見て覚えろって態度だからな。
だからやり方バラバラでまとまりなくいつも喧嘩ばっかなんだよ
23名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/01/25(木) 12:31:32.32ID:35bRM93W0
教える側にもある程度の知能がないと教えられないんだろ
どうやって教えれば良いか分からないから、「見て覚えろ」とか言い出す
24名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:35:32.04ID:bnsa8LpO0

ここまで明確な業種名なし
ここからも明確な業種名なし
25名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
2018/01/25(木) 12:36:47.01ID:Vd9T0rzm0
要は馬鹿なんでしょ
26名無しさん@涙目です。(庭) [MA]
2018/01/25(木) 12:37:07.45ID:lffmZw350
>>18
実際、俺達もそうやって育って来たんよ
教えて下さいって言われても教え方なんか分からん
色んな経験をして感覚を体に覚えさせて行くしか無い
27名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 12:40:27.35ID:04Y0lfrI0
俺の経験上早く上達して出来るようになる奴って人に教えるの下手なんだよな。人が理解できないことに対してすぐイライラして癇癪起こしちゃう。何事にも適材適所ってものはある
28名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 12:43:06.29ID:niTEkDec0
>>19
型枠大工やろうぜ
29名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/25(木) 12:44:07.27ID:uhC2jfzB0
>>26
おしえる能力のないただの無能
30名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/25(木) 12:44:50.34ID:lB7c+JXh0
癖が強いんじゃぁ
31名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:46:46.16ID:jC+1hzHW0
教えられるスキルなんか持ってないよ皆
不良仲間ではしゃいでたのをそのまま現場に持ってきてるんだから
32名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/01/25(木) 12:47:06.37ID:GCfWUNa60
>>10←これマウンティングして奴隷調教師のポジションを確定したいだけの在Bだな
地位肩書を獲得すると内部で破壊工作始めるから
早めに暗殺しといたほうがいい。
33名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 12:47:25.93ID:nGPzfl5+0
教えて成長してしまうと自分の相対評価が下がってしまう
何も得しないのに
教えるわけがないだろw
34名無しさん@涙目です。(庭) [MA]
2018/01/25(木) 12:48:21.08ID:lffmZw350
>>29
俺の知る限り出来る職人ほど人には教えない
教え方を知らないからいちいち考えるのが面倒だし
基本的に仕事が好きだから自分でやろうとする
35名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/25(木) 12:48:42.09ID:p+KxWUQj0
待遇悪いけど、誇りは得られるから良いよね?っていうやりがい搾取だろ
36名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/01/25(木) 12:49:46.68ID:GCfWUNa60
本物の職人なんか一部にしか残ってないんじゃないの?
新築の一戸建てが欠陥住宅で取り壊してみたら
見えない場所に清涼飲料水の空缶が大量に棄ててあった
みたいな仕事してる元ヤンばっか。
地震が来たら潰れそう
37名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/01/25(木) 12:52:13.87ID:6FLMbmt00
感覚が大事なテクなんかは教えにくいですね
顧客の製品でやらせるわけにも行かないし
本当に見て覚えろとしか言えない
38名無しさん@涙目です。(鳥取県) [GB]
2018/01/25(木) 12:52:17.10ID:aW8A0WQB0
ただで技術教えてたら食いっぱぐれるもの
今の回転寿司みたいにな
39名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/01/25(木) 12:52:41.72ID:JWbroE4q0
職人は教育者じゃない
泥棒でも殺人者でも発覚しない打ち込み体質ならなれる
だから人に習おうとするな
てめーが習おうとする先輩がどこの馬の骨ともわからんのに
40名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/01/25(木) 12:53:00.64ID:DdmBhVSu0
>>29
見て覚える能力もないただの無能
41名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/25(木) 12:53:13.37ID:dprXw1P90
部下にやらせれば俺の仕事減るやんと全員に俺の全てを教え続けた結果
俺の仕事なくなって営業になったわ
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/01/25(木) 12:53:49.77ID:HMMXW1fD0
一通り教えはするけど、自分で考え試行錯誤する人減ったなと思う
自分からは動かない、指示待ちばかり
43名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/01/25(木) 12:55:33.54ID:FNqSbx250
>>28
調べてみる
ありがとう
44名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 12:57:22.40ID:04Y0lfrI0
ドカタ職人でも稀に人格者はいる。プライドが高いクズが多いけど。どの業界でも一緒だろうけどね。
45名無しさん@涙目です。(鳥取県) [GB]
2018/01/25(木) 12:58:17.13ID:aW8A0WQB0
あと、仕事教えてやって〜、で教えるほうメインなら教えてやるかぁ、ってなるけど
ついでに教えてやって〜、じゃ自分の仕事手を抜けないからめんどくさい
46名無しさん@涙目です。(芋) [GB]
2018/01/25(木) 12:58:22.04ID:/R/ufW140
コミュ力重視の会社を嫌う若者が多いが「コミュ力より技術力」って会社に入社すると放置される不思議。
(そりゃ先輩も上司もコミュ力ありませんのでwww)
47名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2018/01/25(木) 12:58:43.68ID:jVs2u5or0
守破離

破から離へ移る時に創始者たる覚悟を持ってなかった人は教えられない。
48名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/01/25(木) 12:59:23.18ID:6FLMbmt00
>>38
もうそんな時代じゃない
人が減り始めて後任に教えないと
自分が休めません
49名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
2018/01/25(木) 13:08:53.32ID:ffIR8ehI0
>>29
よう無能!
ニートって言葉の意味知ってるか?

お前のことだぞ
50名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/01/25(木) 13:13:08.54ID:S/nuONPe0
標準手順書作りましょうって言ってもベテランはめんどくさくて反発するもんな
51名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
2018/01/25(木) 13:18:41.20ID:WQPtyakK0
見て覚えろはさすがに絶滅した
そうじゃねえよ!ちーがーうーだーろ!みたいなのが今の主流
52名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/01/25(木) 13:21:19.07ID:GCfWUNa60
手順書作ってもベテランは全部無視して仕事やったうえで
上の指示通りマニュアル通りに作業する新人を無能呼ばわりするからな
それでいて新人がマニュアルの無駄な手順を省いてやりだすと遠方からでも見逃さずに怒鳴り散らす
昨日変更したばかりの我流の作業を指示する前に率先してやってくれないと言って
おとといやってきた作業員たちの判断力が足りないとわめく
あれで有能ぶりっこだから始末に負えない
私が上司なら逆に因縁つけたい
53名無しさん@涙目です。(岡山県) [JP]
2018/01/25(木) 13:24:09.02ID:shkie8RY0
ある程度仕事覚えたらコツや仕様みたいなのは
上の人間の仕事見れば「なるほど」と思うことも多い
54名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/01/25(木) 13:24:19.43ID:GCfWUNa60
あれで子持ちだもんな、あんなのが親だったら多分殺したくなっちゃうわ
55名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/01/25(木) 13:26:53.79ID:GCfWUNa60
ベテランは我流でいくらでも手抜きの工夫をするけとま
新人から効率化の提案をされて受け入れる組織は少ない
マウンティング最優先
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/01/25(木) 13:28:22.49ID:HMMXW1fD0
>>50
うちは手順書作ったけど、新人レベルでも分かりやすくとなったから作成はめちゃくちゃ面倒臭かったわ
57名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/01/25(木) 13:28:25.14ID:GCfWUNa60
>けとま→けど

まの下に ゙ があった
58名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/01/25(木) 13:28:25.56ID:/dQpGU1E0
一人目の親方(仮)は見て覚えろ系で
二人目はかなり細かく教えてくれた。
一人目の親方は雇われで二人目は雇用主。
二人とも初老で職人の立場は一緒だけど、即戦力として遣いたい親方は教えるのに必死だった。
59名無しさん@涙目です。(芋) [US]
2018/01/25(木) 13:31:13.43ID:PQPF9y240
>>56
アメリカはマニュアル化が熱心だけど、マニュアル化できる仕事は底辺労働者に任せるのが目的だからだったりする。

マニュアル化できる仕事なら、そいつはクビにしていい。
派遣か契約で充分。
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 13:39:20.03ID:qiWXyI9Z0
左官屋さんのこてさばきとか
マニュアル化されても無理〜って思える
重機オペもマニュアルあれば仕事になるレベルでないし
61名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
2018/01/25(木) 13:49:00.45ID:JP8CvFvw0
大したことない技術をもったいぶる爺いるね
62名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/01/25(木) 13:52:15.07ID:PwoxRLLs0
職人の技能や知識をデータ化できればいいのにな。それで脳に直接データをインストールして誰でも望んだ瞬間に職人になれる明るい未来。という妄想してみました。
63名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [UA]
2018/01/25(木) 13:54:05.77ID:LyR0x8Ny0
教えるほど技術を持った職人がいないんだろ
64名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2018/01/25(木) 13:58:17.50ID:P/UjOUsK0
誇りにまみれた人形みたい♪
65名無しさん@涙目です。(芋) [FR]
2018/01/25(木) 14:01:48.45ID:iBUprOGu0
>>62
移民や難民の脳に入れて低賃金労働>>59の応用
66名無しさん@涙目です。(家) [CN]
2018/01/25(木) 14:01:55.59ID:4NY5S0xt0
>>27
できる人間はなぜ自分がそれをできるのかが分からないからなあ
どうやって二足歩行するのかを教えるのと同じくらい難しい
67名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 14:03:09.95ID:mW7epU1g0
>>66
それがわかって再現可能なように教えられる奴が名コーチなんだよな
68名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 14:04:19.46ID:mW7epU1g0
ツーか結局そういうのを教わるのが一番いいのって世襲なんだよね
歌舞伎役者とか騎手の世界なんか特にそうだけど、刷り込みの力は
バカにできないんだよ、親とか身近な人がやってるのを幼少期ら
見よう見まねするのが一番上手くなると思うん
69名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 14:06:17.20ID:mW7epU1g0
政治家とか経営者もそうだけど、結局上手くやる人って親とか親族の
真似してるんだよね、いいお手本をそのまま素直に刷り込まれてる

だから世襲の方が安定的にノウハウが続く
サラリーマンみたいに
一代でリセットで受験勉強させて選抜するのは実は非合理的
70名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2018/01/25(木) 14:15:18.23ID:s2Uku0b10
理屈で理解してるわけじゃないから教えられないんだろ。
71名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
2018/01/25(木) 14:16:01.04ID:VmIN+fLx0
言葉にできないところに仕事としての価値があるわけで
普遍的なテンプレ仕事で飯を食おうなんてのが甘いんじゃね
言語化が可能な仕事はどうせAIがやることになるわけで教え方が悪いとか甘えてる奴らは
機械に仕事を奪われる前にベーシックインカムに賛成していれば良い
72名無しさん@涙目です。(家) [CN]
2018/01/25(木) 14:17:30.01ID:4NY5S0xt0
>>68
そう、真似が一番手っ取り早い
で、真似が下手な奴は注視してる点が違うことに気づいてないことが多い
そこを自覚させて矯正するのがベストなコーチだと思う
73名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 14:21:56.34ID:si7XKZ8y0
教育にはメチャメチャ時間と手間がかかるんだぞ
マトモに教えようと思うとこちらの手が止まる
半人前のために生産性がガタ落ちするんだよ
会社がきちんとその労力をコストに入れてくれればいいけど
ほとんどの場合落ちた生産量はベテランに尻拭いさせる
やってられっかそんなアホらしいこと
好き勝手言ってんな
お前ら働いたこともなく何の技術もないニートだろ
74名無しさん@涙目です。(福島県) [VN]
2018/01/25(木) 14:22:07.00ID:6Gf+jaN40
自分だって教わった訳じゃないし、そもそも教える方が何倍も手間なんだよ
プログラムだって作るよりも誰にでも分かる手順書を作る方がずっと時間かかる
75名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2018/01/25(木) 14:22:42.06ID:iR6sMzhq0
>>18
看板職人もいけるぞ
76名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
2018/01/25(木) 14:23:25.84ID:pTe81YB40
何でちゃんと教えないのかって聞くと
「自分で苦労して覚えたほうが身につく」とか言い始めるからな。

単に教える能力がないだけなのに
77名無しさん@涙目です。(家) [CN]
2018/01/25(木) 14:23:58.17ID:4NY5S0xt0
あと人にものを教えるっていうのは、本人が自助努力で100回やっても成功しないことを、
40回くらいで成功できるようにすることでもあると思う
教え方が上手ければすぐにできるようになるというわけでもない
ただ教える手間と100回試させる手間とどっちがコスパいいのかは分からん
78名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2018/01/25(木) 14:25:48.82ID:43Qjp9HV0
マニュアルあっても俺はアレンジするけどなあ
人それぞれ違って当たり前っしょ
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/01/25(木) 14:26:33.15ID:HMMXW1fD0
確かに基本的な事は教えて貰ったが、それ以外は真似て自分なりに工夫してやってきたな
自分の場合は感覚でやってる気がするわ
80名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/01/25(木) 14:28:06.80ID:HMMXW1fD0
>>76
自分なりに考えてやる事はとても大切よ
81名無しさん@涙目です。(芋) [CN]
2018/01/25(木) 14:31:46.27ID:YlAQvKnn0
>>76
最短結果を教えて貰うと路地がわからない。
自力で歩いて結果にたどり着くと路地と目的地に行く方法を覚える。

先輩のやったことのない仕事を任された時に重要さがわかる。
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ID]
2018/01/25(木) 14:34:30.57ID:7wstp67w0
大量に育てる必要が無い業界ならそれでいいよ。本当にセンスある奴だけが這い上がってくればいいだけだから。
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
2018/01/25(木) 14:36:48.83ID:wOfaW1Go0
職人と言っても幅が広いから何とも言えんだろ
84名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2018/01/25(木) 14:37:06.18ID:utEhVwKy0
極めると教えようがないよな
同じ速さで作業できなきゃ話にならんし
85名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2018/01/25(木) 14:37:40.00ID:ypNhF3gU0
引き継ぎ相手が引き継ぐ気がさらさら無い場合どうすりゃいいの
部署異動だからこれ後で問い合わせくるパターンな気がしてて戦慄してる
86名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/01/25(木) 14:38:21.73ID:DdmBhVSu0
教えなくても器用な奴は勝手に覚えて簡単にこなしていく
そんな人はだいたい寡黙な人が多い

できない奴教えてもダメ
覚えも遅いし応用も効かない
よく喋る奴は言い訳ばかりで責任逃ればかり
87名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 14:40:40.08ID:eHclVDEX0
>>14
これ
教えるスキルがない
人間性の欠如
あとは底が浅いから教えると自分の居場所が無くなるとびびってる無能
88名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2018/01/25(木) 14:42:40.40ID:tzJAKAyo0
>>81
それは丸パクリの支那畜のことだな
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
2018/01/25(木) 14:42:55.71ID:6AaxZ0fD0
教えにくくなるんじゃなくて教わりにくくなる、だろw

後継者がいなくてねぇ・・・とか嘆いてるフリしてるけど
本音言うとべつに弟子とるのなんかめんどくさいだけ
90名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/01/25(木) 14:43:55.68ID:CHxmfXXD0
>>5
器が小さくてバカなんだよね
91名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
2018/01/25(木) 14:44:23.23ID:bOmVWGat0
>>87
技術力がある人が欲しい。
コミュ力がある人が欲しい。

前者の結果が>>14
92名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2018/01/25(木) 14:45:40.80ID:aQrMbydD0
結局、他人の技術を盗んで自分のモノに出来るような奴じゃないと職人は務まらないんだよな。
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/01/25(木) 14:46:35.14ID:HMMXW1fD0
教える事はするよ。ただわからないから直ぐに聞くのではなく、自分なりに考えて出来なかったら聞きなさいってね

大概能力ない人間は他人のせいばかりする
ここにもチラホラいるが
94名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2018/01/25(木) 14:51:28.59ID:GftmVnGN0
専門的な技能をうまく教えられない→わかる
後輩の緊張を解いて談笑することすら出来ない→ガチの無能
95名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
2018/01/25(木) 14:54:20.18ID:bOmVWGat0
>>94
>>91参照
職人は技術力重視の世界だったりする。
96名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2018/01/25(木) 14:56:07.81ID:hI7DrDLb0
まぁそうなるわなw視線カメラとか脳波キャップかぶせて全部AIに学習させればいい
97名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 14:57:32.67ID:04Y0lfrI0
センスとかそういうの関係なく土建、土木の現場
なんてものは年数やってれば正直誰でも出来る
ようになる。よっぽど飲み込みの早いやつ以外
は最初にうちは怒鳴られるかグチグチ言われる
から耐えて覚えてくかよっぽど嫌だったら別の
所に変わった方がいい。ただし最低限の資格
取ってからな
98名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/01/25(木) 14:58:33.77ID:DdmBhVSu0
金もらってる分際で教えてくれってスタンスが甘いんじゃないの?
金もらってる以上はプロなんだから早く技術を身につける努力を自分からしないと話にならない
そういう態度が見えない人には教えないで放置してる、どの道長くは続かない
99名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 15:00:05.35ID:OSab/urz0
俺は理屈で考えながら見て覚えたから、教えるときは理論ありきだぞ
脳内でマニュアルが完成しているからな
100名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/01/25(木) 15:00:13.93ID:weK1OWLD0
不器用か器用かってのは変えられない
また食っていこうとするなら手早さも必要
101名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/01/25(木) 15:01:08.68ID:NEzp2o1k0
スポーツもそんな感じか
コーチの教える能力
102名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 15:02:39.09ID:OSab/urz0
>>100
向き不向きはあるね
つまるところ頭の使い方だから
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 15:04:50.09ID:mpgG/MJY0
教えたらできちゃうから自分に高い給料払ってくれなくなっちゃうだろ
104名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 15:08:59.30ID:04Y0lfrI0
ぶっちゃけ若い人間がほとんどいないからおっさんの価値観についてこれないと厳しいかもな
105名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2018/01/25(木) 15:11:47.44ID:XpeMVdEv0
>>1
その技術教えろ!
その技術簡単に教えろ!
その技術解らないのはお前が悪い!
と朝は言う
106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2018/01/25(木) 15:13:02.62ID:LEJJZUr/0
玉職人(ヽ´ω`)
107名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2018/01/25(木) 15:15:42.84ID:ypNhF3gU0
>>104
もっとぶっちゃければ引き継がれなくてもおっさん共は困らないしな
若い側が無理してでも教わる(奪い取る)しか未来がない
108名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/25(木) 15:17:31.10ID:IJQvPiW/0
職人でも色々ある。絵画の修繕なんかは芸大院卒のエリートなんかがやってるし、ドカタ系と人種が全然違う。外仕事の職人は総じて気性が荒い。
109名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2018/01/25(木) 15:19:33.99ID:unwE3Ibe0
>>107
もっとぶっちゃけると、伝承ができずに日本が落ちぶれようが、みんな、もうどうでもいいやって思ってるよな。諦めよう。
110名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
2018/01/25(木) 15:22:21.80ID:VAR9DxwM0
後継者を育てられない職人は一流とは呼べない
111名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/25(木) 15:22:46.91ID:3sjl7qOE0
うちの会社に東大中退の職人がいるが…要領良すぎて会社乗っ取られそうワロタ…

高卒程度が束になっても物事の正確さ、過程の予測、なによりも気付いたり疑問を感じたりする部分は年収2000万でも惜しくない。
112名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
2018/01/25(木) 15:23:51.77ID:XxlzRC+y0
「息子にこんな仕事させられない」ってみんな大学行かせちゃうから親子でやってる人なんてほとんどいない 来る人年上ばっか 高齢化ハンパない
113名無しさん@涙目です。(東日本) [NL]
2018/01/25(木) 15:26:06.42ID:oqQsm4GJ0
師弟関係なんて無いただの同業者だろ
技術タダで教えろとかチョンみたいな事言うなよ
114名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 15:26:47.75ID:04Y0lfrI0
>>112
ど田舎なんか特にそうだな。都心のdqn職人とかと違って気のいい真面目な人多いのにもったいないね
115名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
2018/01/25(木) 15:28:14.02ID:aJm1DDVF0
輩崩れのガキよりカタコト外人のが素直で一所懸命やるし使いやすいわ
116名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2018/01/25(木) 15:48:28.24ID:y8cV1DMm0
教えるのも大事だけどなんでも教わろうというのも出来ない奴の考え方
音楽の専門学校でギター科とか行っちゃう奴とか学校行く暇あるなら練習しろと
117名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/25(木) 15:49:37.17ID:U5Q11gg10
>>19
後継者に困ってるとこ探すとか
118名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/01/25(木) 15:56:02.76ID:fVQNYvu80
職人に限らず、「他人に伝わるように話す」ってのは難しいのよ
職人には特に少ないってだけで、ふつうの事務してるサラリーマンでも他人に伝わるように話せない人っていっぱいいるのよ
119名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/25(木) 16:00:00.11ID:3sjl7qOE0
伝わるようにっていうか、伝わっているかの確認が必須だネ社会人は。
120名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
2018/01/25(木) 16:07:13.81ID:e/kVjRWf0
>>14
何でも両極端に考えすぎるなよ、苦手とか嫌がらせでもなくて
達人とか悟りを開いてる人は語る事はしなくなるんだよ
そういう心理にまで高めないといけないとも言う、職人と呼ばれる人たちは
コミュニケーション能力という左脳の働きを抑制する事で、直観力という右脳の働きを
活性化させてるのかもしれないからな
121名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/01/25(木) 16:12:53.40ID:6WakXBT70
教えないってか教える気もないんだろ
日本でもう一人しか残ってない1cmに16本歯を作れる櫛職人も弟子取る気ないって言ってんじゃん
というわけで技術は盗むしかない
122名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 16:14:03.44ID:7RL/Nu6h0
山本五十六が泣いてるな

彼は有能な指導者でもあったからな。
123名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PT]
2018/01/25(木) 16:18:22.93ID:7QLd54+E0
色々自分で考えて効率化して早く済ませたら褒められるよりもまずサボってないか疑われる世界だし
124名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/25(木) 16:24:05.25ID:INc/O7rV0
教えるの下手、ってより「教わるの下手」が増えたんだと思うよ。
それに待機してるときに「関係ない」と思ってあさっての方むいてちゃ仕事は覚えられない。
教わらないと仕事できない自分は無能で恥、って考えてごらんよ。あっという間に仕事覚えられるぞ。
125名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2018/01/25(木) 16:27:01.72ID:/NAisXoB0
職人というもののイメージだけでぐちゃぐちゃ言っても始まらない。
今どき殆どの技術は画像化や文書化が出来る。問題は時代に合わせ
それを改良、更新出来る人が少なすぎる。出来れば職人、出来なければ土方。
126名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/25(木) 16:28:19.07ID:INc/O7rV0
現場なんてみんな早く帰りたいから、ちゃんと問題無く完成できるなら誰も文句言わないよ。

「俺はできる」と勘違いして、一部分だけ勝手なやり方したらそりゃ怒られる。
現場は一人作業でも1人でやってる訳じゃない。頓珍漢やられるとみんなが二度手間になって迷惑なんだよ。
127名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2018/01/25(木) 16:31:36.46ID:zENIvD8f0
これ嘘
見込みのある奴には懇切丁寧に教えてるww
128名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/25(木) 16:35:15.69ID:INc/O7rV0
だな。現場の人間、基本的には気さくないいやつ多いぞw
懐はいれればいくらでも教えてくれる。

それにすぐ怒鳴りはするが、ネチネチ後なのまで引きずらないし。
129名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/01/25(木) 16:54:13.24ID:X694nIbY0
教えてくれないじゃなく、受ける側も努力しなければね
クレクレだけじゃだめよ
130名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2018/01/25(木) 17:09:02.31ID:6+/Gw7wF0
仕事が上手い奴と仕事教えるのが上手い奴はちょっと違うからな。これは全く別のスキルだと思う
131名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 17:15:19.17ID:04Y0lfrI0
教えるのが上手い人はコミュニケーション能力が高いからそもそも職人なんかにはならないよな。サラリーマンの人事や営業なんかに向いてる。
132名無しさん@涙目です。(芋) [EG]
2018/01/25(木) 17:41:10.52ID:To8uCRjr0
>>127
山本五十六思い出した。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

なお、自分の気に入らない部下は徹底的に排除する人物である事でも知られている。
133名無しさん@涙目です。(catv?) [VE]
2018/01/25(木) 17:46:56.99ID:orzabApH0
>>69
ほんとそう思う。封建制度て実は優れものなんじゃないかと
何よりムダがない、自分探しする必要も無い
134名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 17:50:55.91ID:vHrLaV9t0
>>9
まぁでもあれ消したことじゃなくてアクセス権無いとこから消したことが問題になったんだよな
135名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2018/01/25(木) 18:06:25.98ID:chZ1Tfi90
職人は職人であって教えることが仕事じゃないんだから別によくね?
136名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
2018/01/25(木) 18:06:59.76ID:wpAvikdz0
教えると自分が失業するからな
これは会社でもそう
パソコンソフトの使い方とか教えないからね
137名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
2018/01/25(木) 18:08:45.00ID:moDN6yAq0
誰でも見たら分かるレベルのマニュアル作って周知徹底が一番楽だよな
専門レベルの仕事は属人化仕方ないが
138名無しさん@涙目です。(芋) [EG]
2018/01/25(木) 18:15:15.43ID:To8uCRjr0
>>137
それができた段階で正規はいらない。
派遣かバイトでいい。
アメリカ流がこれ。
139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2018/01/25(木) 18:15:17.34ID:chZ1Tfi90
教えることによって自分にメリットがあるなら教えるけど、メリットなけりゃ教えるわけないだろ。ボランティアかよ
140名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 18:16:12.76ID:04Y0lfrI0
本当それが一番手っ取り早い。現場でやることなんてたかが知れてるから体系的に習熟させてく方がはるかに効率がいい。なのにやらないのは業界の風習的なのも多い
141名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/01/25(木) 18:18:05.74ID:7hjNrTEX0
そりゃ持たざる者は何か犠牲を払わないとダメでしょう。
タダで教わろうなんてのはどうかしてる。
142名無しさん@涙目です。(家) [GB]
2018/01/25(木) 18:19:13.34ID:baEAJBAv0
逆に勘違いした新人を入れると

そいつに仕事を教えてあげても
自分が仕事をすれば仕事場のためにしかならない
って感じで何にもやらなかったよ
143名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/25(木) 18:22:32.69ID:e9hijtnO0
教えて自分の手が空いてもその隙間に営業が仕事詰め込んでくるだろ
失業するから教えないなんて言ってる奴は周りが見えてない奴だから危なっかしくて教えられないんだよ
144名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
2018/01/25(木) 18:25:09.25ID:8pNIV41N0
>>137-138
太平洋戦争時、生産現場のすべての作業を徹底的にマニュアル化して非熟練作業者でも
生産可能にしたアメリカと、「習うより盗め」式の職人気質で非効率的な作業の習得方法を
しているうちに、その熟練工が片っ端から徴兵された日本の違いときたら。
145名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2018/01/25(木) 18:37:04.42ID:0ld7MJfN0
>>144
ちっと認識違うよ、

例えば三八式小銃は職人の手作りだけど、後継の九九式は交差を考慮した量産になってる。
零戦は手作りから脱却しようとしたけど、工程が多すぎて手作りの方が早かったと言う設計上の問題があるけど、これはベテランのみが乗ると精鋭機と言う元からの設計思想のまま国家戦に突入した経緯がある。
ここいらは単純な話じゃない。

なお、前線に送られた職人達は墜落した複数の戦闘機から謎の戦闘機を作るなどの活躍て重宝がられた。
146名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/01/25(木) 18:42:24.13ID:P0GGZ2M00
あと同業者同士の情報交換も無さそう
規模が少し大きな職場なら仲間もいるだろうけど
一人でやってる所も多いだろ
だから代々伝わって来た独自の技術でやってんじゃないの
147名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/01/25(木) 18:55:22.86ID:+qAY+ASl0
俺の会社にもいるよ元職人さん
仕事の進め方や他人への接し方がクソ
前職でどれだけえらかったのか知らんが、会社組織に入った以上
会社のやり方だったり、方針に従えばいいのに
いつまでたっても個人プレーで職人気質が抜けない人
周囲や上司からも総スカン食らってるけど当人は気にしていない模様
148名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/25(木) 18:57:14.59ID:N/spu8I+0
土方業界なんてジジイばっかで終わりが見えてるぞ
若いのが来たって週日6日出勤、日当7~8000で雑用含めてコキ使おうとする親方ばっかり
有給や社会保障も無い業界なのにこんだけだぞw
1人前になったら独立するんだし問題ないと親方連中は言うが
そんな事やってたら中年中堅社員が居ない典型的なダメな会社になるのは目に見えてるのにな

マトモな奴は辞めていき、成り上がりDQNみたいな他に行く所が無い奴だけが残ってる現状な
149名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/25(木) 19:01:31.03ID:N/spu8I+0
>>147
DQNの血が流れてるのか「俺がルールで中心」って奴多いよな
お前土建業覗いてみ?底辺って言われてるのが良くわかるぞ
150684(庭) [EU]
2018/01/25(木) 19:02:33.18ID:9kQNIJid0
ググレカス

と言われて終わる
151名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]
2018/01/25(木) 19:04:18.85ID:eQFkIF4r0
そうそう、手に職持ってる奴なんて負け組
152名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/25(木) 19:31:57.70ID:5po0JdSS0
教えたら自分の食い扶持が減る的なアレだな
どこの企業でもあるが
153名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2018/01/25(木) 19:56:18.74ID:chZ1Tfi90
技術の継承を本人達任せにしようとしてる時点で、経営者やら、組織の問題だと思うけどね。
154名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/01/25(木) 20:02:06.46ID:04Y0lfrI0
自衛隊上がりが入ってきた時は期待されてたのにからっきしだったな。一から十まで説明してやらないと動きもしなかったぞ。返事はいいんだが
155名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/01/25(木) 20:04:13.53ID:fToZ6eGi0
習うより慣れろだな
156名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/01/25(木) 20:10:52.74ID:7yHXucG70
元々こういう技術は試行錯誤を繰り返して進化するんだからそれでいいんだよ。
157名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/01/25(木) 20:14:54.79ID:Aw9Ejj+i0
「難しい技術だから教えられない」じゃなくて、「馬鹿だから教えられない」んだよな
簡単な資料すら作れないバカがほとんどだ
158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
2018/01/25(木) 20:16:19.42ID:P1lUcpwO0
>>73
良い歳こいて新人育てもせずに同じ事繰り返してる能無し
会社のお荷物だし、君がいるせいで発展しないよ
159名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/25(木) 20:23:31.22ID:INc/O7rV0
土方馬鹿にしてるが、うちの親方は底辺工業高校留年してる元DQNだが微分積分を理解してたぞ。
160名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
2018/01/25(木) 20:23:36.64ID:4zU7xzaD0
そこでトヨタ生産方式ですよ
161名無しさん@涙目です。(空) [CN]
2018/01/25(木) 20:24:18.60ID:51B3xzlq0
職人なんて誰でもなれるもんじゃないから
向き不向きがあるからな
手先が器用で体力があるのが最低限の条件
162名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/01/25(木) 20:31:53.13ID:26yH9A1B0
人に教えられて「はい出来ました」ってだけで職人なんて呼ばれないのよ
例え単純な作業でも人の何倍も早く仕上げるとかキレイに仕上げるとか
常人には出来ない技術を持ってる、それが職人なんよ
それを教えて貰えれば職人になれると勘違いしてるのな

俺なんか機械工だから機械の修理や保全、調整なんかしてるんだけど
マニュアルなんか最初に見るだけで
殆どが過去の経験から得た知識を使って答えを出してるわけ
そんなだから経験を積めば一年前の自分のやり方を否定してたり…

そういう技術は教えられて身に付くようなもんじゃ無いし
教えられるほど簡単なもんでも無いんよ
163名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/25(木) 20:47:02.03ID:IJQvPiW/0
設計や管理なんかはともかく現場なんかは基本低学歴dqnの集まりだからなぁ、、こうなるのは仕方がないと思うよ。
164名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/01/25(木) 21:16:39.61ID:aQ8PMkR40
職人でもなく人を育てたこともない人間が職人の育成を語る
凡人が天才を測るのと同じ
165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IE]
2018/01/25(木) 21:29:19.39ID:vod6V/nE0
ていうかもっと待遇を良くしないと若者が集まらない
給与だったり社会保障の面でも
安さ勝負の中小企業ではそれもなかなか改善できない
オリンピックが終わったらどうなるんだろうか
166名無しさん@涙目です。(長屋) [KR]
2018/01/25(木) 21:32:00.13ID:M7JGbu2w0
教えるって何を教えるのよ
スライダーの握りは教えれても、同じ曲がりになるとは限らない
同じ曲がりになる方法教えてくれと言われても、わからんとしか言いようがないだろ
誰でもできるものを職人とは言わない
167名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/01/25(木) 21:32:42.03ID:0gghyBfQ0
トップクラスは別として、そこら辺にる職人の技術なんて実はたいした技術じゃないからな
168名無しさん@涙目です。(長屋) [KR]
2018/01/25(木) 21:38:35.41ID:M7JGbu2w0
機械には大抵マニュアルついてる
マニュアル読んで動かせばいいだけ
最低限のスイッチの押し方から先は誰もが自己流に決まってる
正解はないんだもの
169名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/25(木) 21:39:05.39ID:IJQvPiW/0
大したことないけど大きく見せたいと言う見栄もある
170名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2018/01/25(木) 22:09:36.97ID:GwtZLHZ+0
>>167
マジでこれ
土建連中は自分達のことを職人と言ってるけど
同じ事を繰り返してる只の現場従業員でしかないわ
工場の従業員と同じ

本物の職人って宮大工とかの限られた職種だけ
171名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 22:10:13.24ID:WjU1Cm9K0
クソみたいな金で働く訳ないだろ
素人職人と同じ単価で働けるか、クズ
172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
2018/01/25(木) 22:14:59.70ID:sJadzd1L0
>>19
30なら何でもいけるよ
人材不足だから
173名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2018/01/25(木) 22:20:20.18ID:GwtZLHZ+0
>>171
そうやって素人をコンビニバイト程度にまで安く買い叩きすぎて誰も来なくなり
「やっべー若いのこねぇ!」になってるのが今
単価上げてハネる利益を減らしてでも人入れないといけないのに
そもそも人が居ないからハネられる金が無く収益が低下する結果になってる
174名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 22:22:28.06ID:WjU1Cm9K0
>>170
バカにはできないんだよ
土工にしろ、型枠にしろ、鉄筋にしろ
きわめつけは、解体業だね
175名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 22:26:28.07ID:WjU1Cm9K0
>>173
若いの入れてもね、

僕なら、月に150万ははじきだせるのに
素人は、月に6万くらいしかだせないのに
働けば、月に5万くらい違うだけの給料
176名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 22:27:56.95ID:WjU1Cm9K0
従業員より、もうグループ雇用が一番だよ
177名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2018/01/25(木) 22:35:40.12ID:gszdchaF0
設計部内で強度計算が人によって違うことがあった
理論計算だから仕方ないけど間取り持つ俺はハゲた
178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
2018/01/25(木) 22:58:13.16ID:Ej+uAeBF0
医療職やってるがそんな感じだよ
癖の強く拘りが強い教え下手な奴の集まり
キチガイにならないと生きていけないからみんな性格歪んでる
俺は一般人の彼女だけが生活のオアシス
179名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/01/25(木) 23:17:16.61ID:UeRKkS160
MBAとか言う職人集団も日本中の広範多岐に亙る業種業界を纏めて凸凹無しのデフレにしちまったなm9(´・∀・`)
180名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2018/01/25(木) 23:43:37.34ID:mKiJYqvq0
職人技を数値化して体系化したら、あっさりそれ以上の物が出来るとか世界の常識だしね
このままだと日本だけ取り残されるぞ
181名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
2018/01/25(木) 23:46:02.79ID:O2S5eous0
>>19
経師屋やろーぜ
簡単だし楽しいよ
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/01/25(木) 23:48:10.48ID:nHEuX+7j0
>>180
ナムコントロールで職人の技術再現が出来るなら
日本はとうの昔に滅びてるよ
職人技の再現が機械で出来ないから技術継承が問題になってるのにね
183名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/01/25(木) 23:51:08.78ID:26yH9A1B0
>>179
寿司学校とか職人を育てるみたいで話題になったけど、
量産出来る時点でそれ職人て言わないからって思うのね
184名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/25(木) 23:52:48.13ID:yZbTbtaU0
大曲市「仙北地域で合併しよう」
角館町、田沢湖町、西木村「やなこった」
大曲市「じゃあ3町村抜いて合併しよう」
その他仙北郡の議員「とりあえず任期まではやらせろ」
大曲市「おk。じゃあ細かいこと決めようぜ。」
角田西「うちらで合併するわ。市名は仙北市な。」
大曲市「仙北市取られたか。じゃあ大曲市で。」
その他仙北郡「ふざけんな」
大曲市「じゃあ大曲仙北市で」
仙北市その他仙北郡「センスないな」
大曲市「じゃあ略して大仙市で」
一同「もうどうでもいいや」
185名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/01/25(木) 23:58:08.13ID:C8dm7T0a0
自分で考えろ!と聞いてからやれ!の二刀流やぞ
正解は常にそいつが選ばなかった方や
186名無しさん@涙目です。(四国地方) [FR]
2018/01/26(金) 00:02:10.91ID:0evrkWZg0
>>1
またそういういい加減な事を言う。
職人稼業が目で盗めってのは、都市伝説だぞ。
あれは、事前に予習や確認をせずに軽はずみに質問する姿勢を叱咤してるだけだ。
気軽に聞いてくる内容は忘れやすく身に付かないもんだから。
本当に練習して、考え抜いてそれでも分からない事なのであれば親身に教える。
187名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2018/01/26(金) 02:11:18.07ID:qT3kaewU0
職人のやってることが人や会社によって変わり過ぎるから教科書みたいなもんもほぼないのがなー
なんとかして仕入れたセオリー通りにやろうとすると放っておかれたり怒られたりするのが職人の道
188名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [EU]
2018/01/26(金) 02:19:36.31ID:rqbNGdgQ0
俺は楽をするためならどんな苦労でもするタイプだったから、毎年、優秀な新人にノウハウを包み隠さず全部伝授した。

新人が数年して育った結果、俺は給料が高いという理由でリストラされた。
189名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2018/01/26(金) 02:19:55.95ID:EEQEIjFZ0
そもそも指導者のスキルなんか無いんだから当然である
職人の技術を集積・分析して教育論を構築する専門の人間を育成しないのが間違い
190名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2018/01/26(金) 02:46:19.62ID:BPy/ROzn0
これ難しいよね
例えば、左官の技術なんか実際に手を動かしてコツを掴んでいくしかないような気もするし
図面を深く見なくても務まるっていうのはあるかも知れないけど
191名無しさん@涙目です。(空) [EU]
2018/01/26(金) 05:24:24.05ID:seOdqDDZ0
自己流でもどうにでもなる仕事と教わんなきゃどうにもならない仕事がまずあるけどな
前者だと合理性を突き詰めりゃいいだけっちゃだけだし 
後者だと例えば宮大工なんかは仕口加工など覚えなきゃいけない技法が多い
道具の扱いも覚えなきゃいけないし
でも最近はYouTubeなんかに説明してるのはあるだろうけどな
なんちゃってくらいまでなら可能かもな
192名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
2018/01/26(金) 05:57:04.76ID:B6n+Xepo0
伐採仕事してるけど理論教わって後は数こなすしかないわな
癖は強いというか変態が多い
193名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/26(金) 06:10:50.41ID:52WuhJHz0
と言い訳して仕事覚えようとしないやつが増えてるわけだ
194名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/01/26(金) 06:48:30.62ID:Qyi07Gvc0
気に入った人間にしか教えないのはあるな
嫌われるとずっとできない人間のまま
195名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [EU]
2018/01/26(金) 06:51:24.59ID:hpMcsR+0O
要するに自分とウマが合うかどうかなのかな

安倍がこのやろ、とか安倍のせいでこのやろ、とかいかにもなこと
言ってたら気に入られるかもね
196名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/01/26(金) 08:42:09.34ID:R5UZT1ph0
わざと嘘を教えてきて後になって「こいつまた間違ってる。使えねぇ」って騒ぐんだよな
何度やられたことか。
197名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2018/01/26(金) 08:48:52.80ID:N4LZSP/J0
>>14
職人に限らないと思うけど

業務アプリ開発依頼で「日常どういう業務作業をしていますか?」
と尋ねると老若男女関係なく大体答えられない
198名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/26(金) 08:56:20.87ID:4wBy1p750
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

どうせ仕事教えてもすぐ辞めるから
やる気がある奴は自分から聞き来たり何したらいいですかと言って来るけど
やる気無い奴はいちいち指示するまでボーと突っ立ってる
199名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
2018/01/26(金) 09:02:45.86ID:jNcTOv5P0
昔の根性だの気合だのの意味不明なものの名残なんだろうね
ノルマで競ってるならまだしも同じ目標に向かって協力して達成しようというのに
同じ会社の協力関係にある人間に、教えない、見て盗めとか、非生産的すぎる

教えて技術継承することは自分の手助けにもなることを理解してない職人気取りってだけ
200名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
2018/01/26(金) 09:39:28.23ID:Mf1kJT7c0
現場だとバブルの頃は今より一人二人余計に人員入れても
見習いやバイトに1.5万払う余裕があったから
教えるというか黙ってやらせてみて手直しすることもできた
今はそんな余裕ねーYO
201名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/01/26(金) 09:45:23.84ID:U10wNzQs0
たとえば大工なんかで釘一本打つのにいちいち教えるのか?って問題もある。
釘一本まともに打てない人間に違う仕事任せられるのか?
202名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/01/26(金) 09:48:03.82ID:aY5rFITm0
>>200
職人以外でも本当はそうやって人員確保して入れ替え出来る体制を作んなきゃいけないんだろけどな
身内に美容師の子がいるけどチェーン店は新人を育てて店持たせて追い出すローテーションをガッツリ組んでくらしい
203名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/26(金) 12:01:31.00ID:RQEVUwAb0
あれこれ教えなきゃいけないセンスのない奴、やるきの無い奴、自分で考えられない奴を排除してるって考え方もあり。
規模が小さい会社なんてそのほうが良いかもね。
204名無しさん@涙目です。(空) [CN]
2018/01/26(金) 12:04:41.61ID:suMYG+H50
仕事出来ない奴は力作業とか単純作業ばっかやらせとかないと儲けが出ないからな
205名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/26(金) 12:22:05.16ID:RQEVUwAb0
その力仕事、単純作業でも人によってずいぶん違うもんだ。
派遣がたくさんいる現場で働くとよくわかる。
簡単な作業でもその人の賢さ、性格、体力、やる気の違いがでるね。
206名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/26(金) 12:33:13.23ID:RQEVUwAb0
>>119
これね。ほんと。
207名無しさん@涙目です。(空) [CN]
2018/01/26(金) 12:38:55.34ID:suMYG+H50
>>205
まあそうだがセンスがある奴もどうしようもない奴も同賃金で働いてるわけだろうから
どうしようもない奴にはひたすら肉体を酷使するような作業をさせなきゃ平等な労働にならないよ
どうしてもセンスある奴にばかり仕事をやらせてしまいがちだがね
208名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2018/01/26(金) 12:40:27.53ID:+V4OlGF80
師匠や先輩なんかに訊いても
必ずしも教えてくれるとは限らないし、
結局、独学に走るよね 俺はそう
209名無しさん@涙目です。(dion軍) [NO]
2018/01/26(金) 12:51:20.48ID:W5NFLOzY0
中堅くらいでえばってるやつが一番怪しいな
モノにもよるがエッセンス教えて3か月くらい仕込んだ脱素人したくらいの人との差は本当にあるのだろうか
30年とかやるとまたレベル上がるんだろうが
210名無しさん@涙目です。(禿) [IE]
2018/01/26(金) 12:55:10.07ID:XH6wIewm0
実はそんなに難しい仕事じゃ無いからね
すぐ覚えられると腹が立つから教えないんだよ
211名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
2018/01/26(金) 12:56:46.48ID:zmboG+Ph0
職人は基本一人でも気楽に出来る仕事だから
わざわざめんどくせえ性格の弟子はいらねえ
可愛い奴はとことん面倒みるぜ
212名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]
2018/01/26(金) 13:05:40.15ID:GRMIzGuY0
>>210
むしろ簡単な仕事なのに教えても憶えられないような人間にそこから先を教えたくなくなるよね
大概このパターンが多いと思う
213名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2018/01/26(金) 13:06:20.44ID:qEwNsb4/O
>>207
> >>205
どうしようもない奴には鬼なり、ひたすら肉体を酷使させへんとには解る 納得だから、優しい考えは捨てへんとだ
214名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/26(金) 13:19:02.34ID:HJpmdbep0
教えてもそれどおりやらない天の邪鬼な馬鹿しか集まってこないからこうなった
215名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/01/26(金) 13:36:51.87ID:j5vYWMPY0
補修屋だけど、教えてもできない奴はできませんw
決定的に絵心なかったり、チマチマとやるのが苦手な奴は無理w

やることなんて穴埋めて平にして色つけるだけだもの。色の調合やタッチアップの似せ方はマニュアルにできない。
216名無しさん@涙目です。(ベトナム) [ニダ]
2018/01/26(金) 14:58:21.42ID:PAT5oQAY0
>>19
土工
217名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/26(金) 15:09:32.67ID:C1n992Cl0
>>181
紙貼るだけの作業員だろ
218名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/26(金) 15:11:19.39ID:C1n992Cl0
>>188
酷い話や、けど良くある事なのが困る
219名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/26(金) 15:21:47.58ID:4SwVnBpB0
パイロットの総飛行時間と同じで
後進が手指動かした時間と同じだけ先達も手指動かしてるんだから
先達が耄碌するまで追いつく事なんてありえない
教えたら居場所を取られるような奴は職人じゃないし
そんな理由で教育をしない職人は居ない
そんな当たり前の事を分かってないから教えられないんだよ
220名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/26(金) 15:21:53.33ID:tmbgkGg10
>>201
荒釘から化粧釘の打ち方まで教えないと誰もでけんよ
なんでそんな初歩の初歩みてーな言い方するかね
221川邉雅志(大阪府) [ニダ]
2018/01/26(金) 15:24:12.08ID:5wElu/NW0
みんな頑張ってください
222名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
2018/01/26(金) 17:20:36.97ID:msdHkbSV0
うちの親父食品系の製造やってたんだけど
職人技で感を頼りに!が口癖だったんだ
一回作り方教えてもらってレシピ化したら誰でも作れるようになりました…
223名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2018/01/26(金) 17:26:06.09ID:8LAuj0pX0
建設ほど標準化された職業ってないんだけど
224名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
2018/01/26(金) 17:36:48.32ID:zmboG+Ph0
ハウスメーカーは大工足らんから自前で養成しだしたがコストがかえってかかる羽目に
ザマーだな

てめーらお客さんからとれねえから
職人から搾取することしかしねえもんだから
成り手がいねーし
やらせてることは大工仕事じゃなくて組み立て屋か下地屋だもんな
大工の単価は30年前の半額
まともな大工はやらんよ
225名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/26(金) 17:38:49.71ID:0xKs8B100
ロジックが無いから教えれないんだよ
226名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/01/26(金) 17:41:07.51ID:Sku1+7jU0
鉄筋工一筋50年のじいさんが
定年したあとも時給2500円で朝から
現場にいってるよ
そういうことなんだろうなーとは思う
227名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/01/26(金) 17:41:08.46ID:MK2wQB+m0
>>224
大工さん?
228名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/01/26(金) 17:52:58.94ID:v9483wxX0
仕事を覚えるのが得意な人と教えるのが上手ひ人が組むと早いけどセンスが無い人同士だと新人退職しちゃう
229名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2018/01/26(金) 19:39:28.50ID:+V4OlGF80
プロ野球選手、サッカー選手が他の新人選手に
手取り足取り自分の持てるノウハウ全てを教えるわけないのと同様に、
最前線の戦力と数えられてる職人が、会社が勝手に雇った新人にモノ教えてやらなければならない義理など無い

そういうのは会社からコーチ/教育係として雇われてる人間に教わるべきものであって、
"教えると自分の居場所が無くなるのを恐れる無能"と口汚く罵ってれば、タダで技術が手に入れられると
思ってるような奴は、人間のクズだし、
才能ある奴は独学/見よう見真似でも勝手に本人を上回っていくから
230名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/01/26(金) 23:45:18.26ID:wl51Gqbr0
教える頭ねえもの
人に教えられるほどの頭があればもっと上手くなっている
231名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/01/27(土) 01:42:27.78ID:BcWIwus70
職人と言われる領域の仕事は教えて伝えられんのよ
経験を積んで自身で会得して行くもんなんよ
経験で身に付いた感覚とか感性とか教えようが無いやろが
頭悪すぎるぞ
232名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/01/27(土) 01:56:35.57ID:ZQ0ng/9Q0
職人じゃなく普通のリーマンでも「習ったら俺でも出来る」なんて考えてる奴は危なくて仕事教えられないだろ
233名無しさん@涙目です。(長屋) [KR]
2018/01/27(土) 08:54:35.55ID:XVCV36s+0
>>180
マニュアルや手順書は既にあるんだよ
実際はその通りにやってもうまくいかない
ポンコツを何とかしろと上に言っても金が無いからお前が何とかしろで返される
マニュアルや手順書を逸脱して何とかしてるから、そのやり方が正しいとはいえない
そのやり方も一年後には一年分の経験でまた変わってくるし
234名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
2018/01/28(日) 00:24:09.50ID:wj8ad7y80
量産工程みたいにある程度のレベルまで噛み砕いた仕事に落とし込めればマニュアルも意味あるんだけどね
235名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CA]
2018/01/28(日) 10:58:02.81ID:GunWsSfY0
職人は教えるのが下手と言うなら、その職人は誰に教わったんだ?
236名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/01/28(日) 11:07:13.41ID:yeJwZEAt0
怒鳴られて拗ねる奴が文句言ってるだけだろ。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250927001115
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1516849903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「職人は殆ど仕事教えないのでみんな自己流になり癖が強く教えにくくなる ->画像>3枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【回顧】平成に起こった出来事で、すぐに思い出せるものと言えば…
【どっちが悪い】隣に座っていた女性の髪が不衛生という理由で口論になり男性が激アツ料理をぶっかける
【あーあw】 中国艦隊、ハワイ・真珠湾に接近し、攻撃演習をしてしまうw 歴史から何も学んでないw
米国務長官「慰安婦問題は解決していない」 →日本が発狂
トランプに対抗するため中国と欧州が共闘開始 日本は米露朝三国同盟と一帯一路連合どっちに着く? [828293379]
中国スマホ日本へ参入、通信料含め価格は日本の1/3以下で同サービス、日本のスマホ終わりか
玉川徹がまたフェイクニュースを垂れ流す
【悲報】「色盲」という言葉、廃止される。「色覚多様性」に [525432919]
松のや、メンチカツ定食をハンバーグ定食と言い張る
警察庁長官がレイプマン樋田の逃走に激怒 「あってはならないことだ!極めて遺憾に存じます。」
米国務省報道官「原爆の日の“祝賀会”に招待されない国が一つもあってはならない」 日本を暗に批判 [271912485]
タブーを語るスレ 背の高い老人を見たことあるか?
まともな政策議論が出来ない自民党に理論的な山本太郎が演説で完全勝利 [828293379]
ふたりエッチの優良さん20年の月日を経てついに出産
信号無視歩行者書類送検 バイクにぶつかりバイクの男性死亡
識者「10万円超えの新型iPhone”高すぎる”は大げさ。たかが毎月1500円の支払いが増えるだけだろ」
日経平均株価、1996年のバブル後最高値(22,666円)を超す ついにバブルが帰ってきた!
エスカレーターの片側空け、日本全体のマナーじゃないだろ。東京と大阪が狂ったようにやってるだけだ
愛知の車カス割り込んだ車に土下座しろと胸ぐら掴んで逮捕。67にもなって愛知はキチガイしかいないのか
【一体どこに…】ダイナマイト積載のトラックが爆発して行方不明の男性を死亡認定へ
ウクライナ参戦を命じられたベラルーシ軍。大量の兵士の拒否により参謀総長が辞表提出。 [839071744]
ClariSが中学生デビューから10年と賞味期限が切れたところで顔出し
Z世代が企業でお荷物に…「スマホは達人もパソコンは素人」?? “若害化”の実態 [837857943]
【フジ産経】ムンちゃんが五輪開会式出席!→日本政府「聞いてないよw」 [844628612]
ロイター通信「トランプは中国に勝てない。中国はもはや米国を必要としている分野はない」
アフガンで死亡した中村医師「こんな馬鹿な政権はない」
「雪で出勤出来ない」の責任は誰にあるの
ロシアの情報機関(FSB)、在ウラジオストク日本総領事館の領事を拘束 [902666507]
B82W54H83、スレンダー美少女新人グラドルデビュー [115523166]
11:11:15 up 14 days, 8:20, 1 user, load average: 107.83, 126.34, 132.71

in 0.52760887145996 sec @[email protected] on 092700