◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【朗報】 国税「出金できなくてもコインチェックで返金された奴は決済と見なし税金取立な」 ★2 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1517283520/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国税庁「コインチェック被害者が税金払えなくなっても救済措置は一切ありません。ネム補償金についても雑所得として課税されます」
国税庁担当者に電話してみた、補償金に税金はかかるの?税金が支払えない場合は?
https://bitcoin-valley.com/structure/tax-qa/ 前スレ
【朗報】国税様「出金出来なくてもコインチェックで返金された奴は決済と見なし税金取り立てるからな」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1517207864/ 1月半ば頃に買って値段が半値くらいになって損してる俺は税金かからないよな?所得でなく損してるから
収益なんだから当たり前
出せる出せないは当事者間で話し合ってくださいってだけの話。
そりゃ法治国家だからw国としても都合がいいんだろうね仮想通貨
不服ならCCに対して損害賠償請求するんやな
実際に補償されるかどうかすら怪しいけどな!!
入金だけで決済が行われたと判断されて、出金できないまま倒産が一番エグいルートかなー
>>10 確定申告しろ
無職じゃなきゃ税金返ってくるぞ
けど多くの人が税金はらえないと思うけど
どうなるんだ
今回の被害者はどーでもいいが
国がノーリスクで大事な銭をかっさらうのって釈然としないな
>>15 そうさせないようにCCは警視庁に監禁されるでしょ
>>22 男性は福島で作業員にされる
女性は福島で慰安婦にされる
そらそうだろうけどw
悲惨すぎて
草鹿蠅内wwwwwwwwwwwwww
日本って税金取りすぎだよなあ、でなきゃやっていけないのか
それかたんまり隠し財源がありそうだ
>>22 いま底辺作業員不足で企業が倒産しているってのがニュースにもなってるからな。
ドカタ業界が手招きしてる。
>>22 分割や延期はできるよ。免除は絶対ないけど
仮想通貨は通貨偽造に近い
利用者はそれに荷担したようなもん
返金されない → ゼロ
返金される → マイナス
ワロタw
>>23 まぁ暗号通貨危ないって言って円で生きてくならしゃーないw
仮想通貨バカ、政府や中央組織が無ければ悪人が好き放題するだけだという事にいまさら気付く。
>>22 自己破産しても投資の税金は逃れられないからな。
一生働いて返さないといけないな。
>>32 医療保険が日本より良い国なんて無いだろ
アメリカでも国保破綻してるし
ヤクザよりヤクザらしくて草生える
年金のことといいこいつらこそ真ヤクザだろwwwwwwwww
仮想通貨板覗いてきたら、住民の嘆きに混じって業者が宣伝してて笑えるw
資本主義だからこそ国家が税金取らないと国が崩壊するからか
当たり前の話
いやなら、制度設計きちんとなされてない投機商品になんて手を出すべきじゃない
>>22 利息はらって分納や延納を申し出るか
給料や資産の差し押さえを受けるか
どちらか
因みにコインチェックが破綻してゼロになっても
翌年ならば払った税金は戻ってこない
雑所得は年度をまたいで損益通算ができない
保障金支払いって
コインチェックが管理する詐欺システムのデータベースの残高を書き換えるだけで、倒産するまで出金停止で、支払う気は全くないんだよね
それで、法律的には、被害者に保障金支払ったといえるのだろうか
バカ被害者はコインチェック擁護なんてしてないでガンガン闘わないと、ハッカーや国叩いてる場合じゃないだろ
>>45 いい国だよね、そもそも投機なんてろくでもないし
悪い人から税金をちゃんととってバランス保ってるんだろうね
>>23 税金なんてそんなもんだ
そもそも国家権力というのは理不尽で横暴なものだからな
ビットコインで払いますって申告ありなのかね。そういう人いそう
当たり前だよな
仮想通貨から何かに形を変えた時点で所得だよ
国税庁のページで詳しい説明が公開されてる
まあ何の努力もしないで 億り人様になる夢を見れたのだからヨシとしろや
だけど税金払えないぞ、どうあがいても払えない人はいる
実質、国家衰弱する内容
払えれば払えたで越したことはないけど
>>42 そもそも仮想通貨の所有権を保証しているのが国家であり
仮想通貨の流通を認めているのも国家
国家の崩壊を考えたら仮想通貨に手出しなんかできんぞ
それに日本が崩壊して円が紙くずになるとして
その時は共産圏だからな
中国の国内法が適用されたら仮想通貨は取引停止
>>18 一旦は精算される訳だからなー
倒産したら債権者になって不良債権を売り払うお仕事やな
当然の措置だからなぁ
ビットコインだけ特例なんてねーよ
雑所得は雑所得だ
>>38 日本政府は絡んでいないだろ。今回はそんなに税金取れる訳でもないし。
>>1 そりゃそうだろ。
その損害はCCに請求するしかない。
>>65 払えなければ給料が差し押さえられるだけのこと
ソシャゲでガチャやって破産したアホを救済する必要があるか?
それと一緒
まぁソシャゲでガチャやる場合は自己破産できるけどな
税金は自己破産もできないぞっと
>>66 出金できない数字上の返金はされるんじゃね?w
>>49 実際的な物の取引のない金券レベルのものの売り買いで税金が発生するとかそりゃ旨味しかないからな
>>38 今回の事件はテロみたいなものだと思うけどね
実質、日本円強奪事件だから
あとマネロンの温床でもあるでしょ
>>18 >>69 売買を依頼してたやつが一億円で売れましたよと言ってきたけど
金を持ってドロンされたってのと似ているんじゃねえの
今の倒産するか補償されるか生殺しが
なんの処理もできなくて駄目なのか
今月の話だから税金払うの来年だろ
利益分だしどうにかなんだろ
まあ権利放棄すりゃええだけちゃうの?
それかその残高を募金すりゃええし
はしゃぎすぎやろアホかおまいら
そもそも仮想通貨厨はパソコンの中の数字に価値があるって金突っ込んだんだろ
円換算の価値があるんだから税金は払えってこと
当たり前だろ
出金できない?
知ったことか
>>73 えぐいよなwだけどこればかりは税金で補助はできない
産業奴隷のできあがり
>>47 仮想通貨を買ってた人達の茫然自失ぶりが凄かった。逆に完全に壊れて新興宗教の信者みたいになっている人も沢山いたな。そりゃあ、お金返って来ないのに税金の催促は来るのはな。
コインチェックの返金って、どういうことかと思いきや、CCの口座に数字戻すだけだってよwww
それで出金は出来ません!てwwwww
で、国税は口座に数字が戻った時点で離隔扱いで課税だってwwwwwwwwwwww
損害に対して雑損は認めない。返金したら雑所得。
オンラインゲームの通貨盗まれたみたいなもんだしな。
結局、CCはNEM買い集めて返すしかない気がするけど。
一休さん「私は支払いますから税務署様は口座からお金を出して下さい」
>>10 補償金が決済扱いになるのかがまだはっきりしていない。
決済扱いなら出金できなくても税金は発生するが損失が出ていれば無課税。
雑所得扱いなら、出金したタイミングで課税だが今まで持っていたネムは紛失扱いで損失控除できない。
>>74 その数字に経済的な価値がないとなw
少なくとも転売できるとか
>>90 通貨(法定通貨)とは何か?
通貨と仮想通貨の法的な違い
強制通用力とは何か?
仮想通貨バカには良い勉強の機会になるかもなぁ
日本ってさあ、民主主義いうけど悪く言えば放置主義だよね
そしてちゃっかり税金はとるんだから
本当は社会主義じゃないの
まぁ、国からしたら口座に金入った時点で収入扱いにするのは当然だわな
>>98 うさんくさいから認定受けてないのにどこが放置なの?
他人の不幸で飯がうまい
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ /| ノ \ ノ L_い o o
最悪でもつっこんだ分がなくなるだけと聞いてたがこんな抜け道借金ルートがあったんだな
【貫禄】 吉永小百合 石田ゆり子 ≪大女優の壁≫ 米倉涼子 木村佳乃 佐々木希 【ポチ】
http://2chb.net/r/liveplus/1517278301/l50 嫌がらせに慰謝料10倍上乗せして、保障金を精算したりして
当然支払わずに倒産
被害者は税金地獄
>>102 いや国民を自由にさせてるじゃん、危険なものにたいしても
てか今聞いたらそう答えるしかないだろ、末端の人に権限ないし
>>108 倒産したら引き出せないのが確定して損失として計上できるんじゃね
今聞いたらそう答えるよそりゃ
流石になにかしらの措置は入るから
スレタイ詐欺でなくマジ?
これがマジなら抗議きて返金取り止め、
あるいは「現金で返金」になるかもな
まあ出金出来ないならコインチェックは相当叩かれるだろうな
まぁリスクを学んで更なる高みを目指してくれと言うしかねぇw
>>98 まあ自己責任と義務が原則徹底されてるから、
基本的な自由主義国家ではあるな
>>113 倒産が今年中ならね
年度がずれこんだら雑所得は通算できないからアウト
つまり延命させればさせるほど傷が広がる
さすがにこんな理不尽で黙って破滅するやつはいないだろ
国も対応を間違えると反社会的勢力を生むよ
>>113 そもそも受け取らない意思を示せば所得にならない
他人からものを受け取る場合は双方が合意してないとだめだから
>>86 チョンモー辺りで仮想通貨煽ってた奴らは現実逃避中かな?
おまえらもちつけ
これを見て同情するかどうか決めるんだ
それからでも遅くない
補償金なら税金は利益に対してではなく、補償金全額に対してだよな?
>>127 いやこれを国が補助したらまたさらなるハッキングがあって費用対効果で圧迫して国家財政破綻だよ
>>127 だけど国ができることって今年と来年分のを延納可にするぐらいじゃね
取るものは絶対取るだろうし
>>130 社会主義みたいに全てを国が管理する訳じゃないし、
結局は個人が自由に投資した故の責任だしなぁ。
この事態で国に責任求めるのは筋違いでしょ。
>>127 いやこれ、反社に対する見せしめでもあるから
国が胴元で無いなら高率税徴収
まぁ財務省が抜け目ない
変に救済しても雨後の竹の子みたいなの増えるだけのような気がするよな
公金目当ての計画倒産とかな
>>137 国はわかっていると思うけどね、仮想通貨の本質を
けどそれを教えないでちゃっかり税金はとるんだから
自由主義且つ社会主義みたいな茫洋国家
>>110 ネットを使った送金や決済の迅速化、投機、発行元企業の資金集め、不安定な自国通貨の代用
最後のは、日本は明らかに違う
日本人は売る方も買う方も投機目的だよね
これクソ真面目に確定申告しなければいいだけじゃ無いの?それともバレるの?
>>65 払えない場合は相談して毎月5万円ずつ払うみたいな形取るしかない。
そのかわり、延滞金がかかってくから、本来の税金分を払え終えるまで延滞金の分支払額が増える。
少しずつでも払っておけば口座の差し押さえなどはやらないよ。
仮に今月やばいっていう時もちゃんと連絡するのが重要。
これは所得税に限らず、住民税みたいな地方税でも同じ。
少しずつでも支払う意思を見せて実際に払っていれば何も言わないよ。
>>65 払えなきゃ払えるまで払い続けさせるんやで
債権者は早く裁判したほうが良いぞ 資産が海外に逃されるかもしれない
補償金に限らずなにかを送る場合
受け取りボタンがあったり申請する形になっててそれを押さないと渡さないようになってる
これで合意をとったという仕組み
なので今回も補償金の権利をそもそも捨てれば税金はかからない
ただその場合後から出金できるようになってももう貰えない
受け取りに合意したら出金できなくても税金は取られるだろうね
あと、所得税がかかるってことは住民税もかかるからな。
>>22 まぁ一戸建て建てて全焼したと思えばなんとでもなるだろ。
ビットコインで一攫千金を夢見て軽いノリで買ってたバカは痛い目を見ればいいし、
和田をはじめ世間を舐めてるコインチェックの連中も痛い目を見ればいい
両方地獄を見てくれりゃ最高のメシウマですわw
そもそも税金のこと知らないで投機してるとかおそろしい
>>67 まぁ中国ならそうかもだがアメリカなら推奨してるし、なんつうか円は強いから円とbtcの両建てでいいと思うけどね
ただ国が崩壊したらそれこそbtc強くなると思うが、、、
まぁドルと円は持っとけば余裕でしょ
ゆうちょの投資信託で損した老人みたいなこと今更言われてもねえ
>>145 まず人口比で仮想通貨に手を出してる割合が少ないしね、
それ以前にリスクを理解しないで手を出す個人もアレだが。
社会主義を謳って行き過ぎた自由資本主義な国家もあるんだ、
あまりカッチカチに定義付けすると目的を見失うよ。
>>157 むしろ税関連知らないなら投機自体を理解できてるかどうか…
そのレベルだとアホとしか言いようがない。
溺れる犬は棒で叩け!
パワハラ佐川の本領発揮やで!!!
>>164 国家を守ることだからね、このグローバルを打破するには仕方がないのかもね
実際被害口座持ってた人なら「返してもらえるなら税金でもなんでも払ってやるよ」って気分じゃないのか
一番痛いのは 年末までに利確して現金保有してて 現金がロックされた人
5千万なら税金2千万 3月末までに用意しないと差し押さえw
ナマポとかの俺のご飯代しっかり納税お願いしますね♪ほんと働いたら敗けですわ〜(にゅぱぁ)
>>65 一生利息の奴隷
グモって遺族が相続放棄
さあ選べ
>>110 24h365日ジェットコースターの気分が味わえる
んー、平成最後の贈り物だな♪
公務員大喜びしているたろうな〜
鉄道会社、今までに無いくらいの自殺対策はよ
樹海って自殺しに来た奴を狩るハンターおるらしいから、飛び込みよりも恐ろしい事になるかもな
>>145 ちゃっかりってw
雑収入に対して課税があるだけでしょ。
収入が無くて取られるわけじゃ無いし。
>>175 返金額より税金の方が多いならことわるだろ
>>172 グローバルどうこう以前にCC事件以前に国税庁のエライさんが言ってたし
まぁそうだろ
こんなのが許されるなら意図的にトラブル起こして脱税し放題になる
国税庁なめすぎてる輩多すぎ
ヤクザより怖いぞ
マイナンバーで何処行ってもついてくるし、身ぐるみ剥がされるよ
以前、花瓶かなんかに隠してたのも国税庁に見つかったって記事もあるしな
ヤクザなんかよりよっぽど調べ方するからな
そもそも仮想通貨は
法的に所得になるのか?
現金化して始めて勝ちが出るんじゃない?
そうえいば、ニュースのインタビューかなんかで、
元金250万で入れて、仮想通貨1億5千万くらいになっていた
と騒いでいた人がいたけけど
あの人も来年度はきっちり税金の請求くんだろうな(笑)
「出金できない、税金来る」で踏んだり蹴ったりって事だわな
>>194 現金なければ、家に入り込んで金目の物かっさらっていくし、家自体取られる時も
>>186 新小岩駅なんかホームに警備員10人いて特急通過時にはロープで遮ってるからな。
それでも人身事故起きてるが
>>178 そうなんだよな。
ネムは触っておらずBTCとかで決済したぶんに課税されたが、巻き添えでJPYをロックされたので出金できず補償もないってのが一番たちが悪い。
>>194 銀行だと支店長がダッシュでやってきて、裸で犬の真似するんやろ?
>>196 7000万ぐらいか、こうなるのをおそれて租税回避地に移住するのがいるんだろうね
日本はそうならないように英語をまともに教えないケースバイケースだな
>>186 遺族や無関係の多数に死んでから迷惑かけるくらいなら和田と刺し違えるくらいの気概が欲しいな
今日税務署行ってきた
年収196万還付金7600円くらい(´・ω・`)
>>195 雑所得って見解だからな
国税庁が言うことは絶対だからな。あんまり怒らせないほうがいいぞ
>>199 払えなければ当然資産である家は競売にだされる
>>203 方針決まってたんじゃねーの
一々上に確認しますとか有り得んだろ
>>195 おろせないけどw強制現金化されるから課税なんだぞwwww
利益出てる人だけな
>>190 返金額より税金が多いことはありえないんじゃないか
楽して儲けようなんか今どきねーょ
とにもかくざまぁ
>>201 これな
円の出金まで止めてるから3月泣くやつ多いぞ
>>201 どっちかというと補償金よりこっちのがやばいよな
>>87 あ?口座に金を入金するのは停止されてないから福島さんみたいに応援してやれよ♪
おいおい競売に家が出されたらたちまち中国人が買い漁るぞ
新小岩住みだけどまた電車止まるだろ、自殺するなら新小岩以外で頼むわ
テレビでもやってたじゃん
国税「金出せ」
納税者「無い」
国税「じゃ探す」
納税者「やめろバカ!・・・払う」
国税「最初から払えやタコ」
って
>>194 国税庁よりも役所のほうがえげつないぞ。
住民税が一括で払えないので分割払いの申し出をしたがそれを却下し口座差し押さえとかしてくる。
給料が入っても全額取られるので餓死寸前とかたまに話題になってる。
なんでテレビとかだと出金とかネム以外の送金もできないってのをもっと取り上げないの?
これが一番問題だと思うんだが
>>207 そんなのないぞ
貸付金が返ってこないから返せないで潰れる企業多いだろ?返ってこないから返せないは許されない
>>221 国がアホからまた吸い上げるのが難しくなっちゃうだろ
>>220 役所はぬるいよ
国税庁のほうが全然怖い
まだ勘違いしてる人が多いな
今のところ返金つってもCC口座までで手元に現金が戻るわけじゃない
なのに最悪税金だけ新たに取られる危険が迫ってる
だから儲けてた人ほど返金されない方が得になるかもって言う鬼の様な話
返金されて出金できればOKなんだけどね
>>221 GACKTコインもそうらしいなw
買えるけど売れない
>>220 住民税は四期で別けて支払いできるだろ?
なんで一括なんてなるんだ?
>>221 マスゴミ関係者が持ってるから
一般にまで出金されたらオワル
まあ、いつ返金されるかわからんからな。
返金されるときには出金できるようになってるかもしれないし。
>>228 昔はそれが当たり前だった
今は分割が主流でそうしろと促してるけど、そういうとこはまだ残ってるらしいね
>>229 新興会社があんだけCMやってりゃな、
関係者が多いだろうさ
俺みたいにいつでも買えるように入金してたJPYをロックされたやついる?
仮想通貨まだなんも買ってねーのに金だけ取られたよ
返金待ちの人に残された手段は
・返金を拒否して盗まれたネムを諦め、税金を払わずに済ませる
・返金を受け取りいつ出金できるか分からないが税金を払う
そのまま倒産した場合は債権として資産になる
時代の進歩についていけてない、社会の足をひっぱってるってのがどういうやつかよくわかるだろ。
自分たちは正しいことをやっている、みんなのため、社会のために一生懸命やってると言い張って、やればやるほど社会が遅れていく。
こういうやつらが威張り散らしてるからまわりにどんどん抜かれていく。
もうCC和田は日本にいられるのか、隔離施設にはいるのか
いずれにしても要注意人物になってしまったか
まあ最悪でも破産まではならんやろ
個人資産と給与口座押さえられて残りは分割で交渉が落とし所じゃない?
日本円として返金すんじゃなくて
ネムで返金すりゃ課税対象にならないんじゃないの?
何でわざわざ日本円で返すとか言ってるの?
4年前の事件で返金はあり得ないって分かってるんだろ?
【DeNA井納名誉毀損】 金持ちの法律 ≪世界教師 マイトLーヤ≫ 非情な不寛容 【192万円】
http://2chb.net/r/liveplus/1517227133/l50 てか普通の事じゃん
個人事業主が売掛けはまだ金入って無いから税金払わないって言ったらキチガイ扱いだろ
別に鬼畜でも鬼でもないごく普通の事
税金の回収を考えたら出金できるようになってからにするよう、国税庁と金融庁などて話し合いが行われそう。
当然、国税庁に待ってもらうってことは延滞利息が掛かるからね
延滞利息は、費用にならないから注意な
>>235 資本主義は駄目なんだと思うね、バカがお金もってもバカなことにしかつかわない
ホリエモンのように
ヒトラーのようなユダヤ資本家つぶしが再来しそうだ
待ってくれといってタダでまつ国税じゃないからね
利息は掛かりますよ。費用にならない利息がね
>>242 事業所得じゃないんで売掛金とは性質が違うよ
そもそも売掛金と違って金銭のやり取りを双方が合意した状況じゃないから
日本が資本主義だからホリエモンは生きてるんだけどな
>>244 夜逃げして日陰者で生きればバックレることはできるよな
ちなみに国税庁の利息は、法定利息超えることあるから注意な。似たような項目で取られる
国税は会社潰れようが税金はきっちり持ってくぞ。なぜならちゃんと経営や会計をしっかりしとけば潰れないからだ
>>249 実用性のなさそうなロケット打ち上げて税金もらっててもかw
>>225 コインチェックむちゃくちゃしてくれるよな。こんなチンピラみたいな会社に関わると人生破綻する
>>241 ええぇ
持ってなかったんなら、
盗まれてもいなくね?
正直なところ金融庁が許可出したのが悪いとは思うが
日本はこういうところ甘いからね
重要なところがしっかりしてないのが日本
経済関係はバカばかりだけど、法律関係はほんと足引っ張るだけの愚か者だらけだな。
経済関係は自分がバカってのよくわかってるからヘラヘラ、コソコソしてるけど、法律関係ってなんでこんなに威張り散らしてるんだ。
>>250 そもそも発生してないから
むしろ勝手に振り込んだ結果だけをみるのは発生主義の真逆だよ
受け取りが双方合意で認められたら見た目の数字が増えなくても引き出せなくても税金がかかるのが発生主義でしょ
そういえばCCの契約文書だと貸付になってた気がするが、
それならCCJPYは債権の扱いで課税所得にはならないんではないのか?
「現金ありません」 わかる
「コインもありません」 ファッ!?
>>238 CCが国税庁から圧力かけられてそうなったとしか。
円で返さなければ法人税払ってもらうと脅されたか。
いくら理論武装しようが国税が本気出したら解釈なんていくらでもできるようにしてあるから、よっぽどのことがない限り取るよ
>>261 ここはみなし営業してたんだよ
去年の申請通らなったの
仮想通貨板見たら、日本史上まれに見る事件くらいの騒ぎ方しててワロタw
国家の陰謀とか言い出している
悪いのはコインチェックだろうよ
>>265 そうなのか。ならしゃーねーな
こんなところで取引する人が悪いわw
いい勉強になったろ
>>263 じゃあその現金は誰のものだよ
要らないなら税金は発生しないけど欲しいならそいつのもんだよ
お前アホすぎるだろ
>>272 っても業界最大手で出川でCMバンバンうちまくり
国内では扱ってる仮想通貨が多種多様だったからな
法律が何故曖昧で色んな解釈があるか?
それは国税庁が本気出したら、国税庁の都合の良い解釈になるようにするためだ。節税するのも結構怖いからね
というか日本はどんだけ財源蓄えるんだろう、いざという時のためだろうけど
おそらくかなりあるんじゃないの、欧州の王族以上にありそう
>>273 勝手に振り込んだのであれば受け取る意思がなければCCへと返金される
取引自体が発生してないことになるからね
欲しいと思って受け取ったならそれは取引なので税金は発生する
今後出金できないまま補償金を払うといい
出金できないと受け取っても困るからと辞退する人が続出するのを待つだろうね
>>273 不要なら債権放棄すりゃ良いよ
つまり申告して口座残高をゼロにする
国税を払わないって選択肢はないからな。どんな借入作ってでも国税は払う。
ヤクザみたいなのから借りてでも国税は払ったほうがいいぞ
通貨発行権侵害されてるんだから仮想通貨で遊んでる連中から吸うのは当然
>>10 損益通算証明しないと全部雑所得になるで。
>>281 結局いつかは金が戻って欲しいなら税金は払う
税金は払いたくないなら金を貰う権利は捨てる
ただそれだけのことなのにな
これって
国税
警察
金融庁
などの政府公認893さんが来るの?
和田くんはマフィアやそのすじの人とはどうするんやろね?
株取引やFXは証券会社が取引における記録を持ってて、損益通算証明できるけど
仮想通貨の売買って損益通算の証明って取引所が証明書発行とかしてくれるの?
損益通算証明書とか無いと国税は仮想通貨を現金化した時点でその現金全てを雑所得
として課税しかねないよね。例え現金化したものが損を被って減っていたとしても。
この金持ちYouTuberが社員募集してるぞ!年収1000万もくれるらしい・・・無職ネトウヨのおまいら急げwwww
吉本興業の芸人がたむけんに煽られて仮想通貨やって調子乗って貯金の全額CC社に逝って、コレ返ってくるんすかね?ってニュース出てた、そこそこ有名な奴、ワロタ返ってこねーよ!www.
中銀が金融政策の力を放棄すると本気で考えている、おバカ発見!
だから騙されるwwwww
>>292 ネトウヨは無職ニダ
ネトウヨは仮想通貨で大損こいたニダ
パヨクの中のネトウヨってどうなってるの?w
強制決済で10億の仮現金を得た、派遣社員とか支払いできねーw
どっちにしろまだ確定申告まで1年以上有るからそれまでには出金できるだろ。去年儲けた分は知らんが。
父さんしなきゃな
>>299 全額戻って来ても1600万が雑所得かww
相当持ってかれるし社会保険料ももともと上限までいくような
稼ぎじゃなきゃ上がるわな。
このためのマイナンバーだったのか。マイナンバーのシステムもちょうど完成したし、タイミング的には完璧だったな
>>37 返すの伸ばして新小岩してもらえば、返さなくて良くなるから、年度内の返金はないんじゃね?
訴訟やリンチ恐れて必死に擁護する社員や工作員
現実逃避して少しでも可能性信じる奴
もう諦めてる奴
訴訟考えてる奴
他取引所使ってて価値落ち嫌だからポジティブレスしまくる奴
コインチェック本スレは色々な人間の欲望渦巻いてて面白い
なんかしらんけどチェックさんお金ちょーだい(´・ω・`)
税金払えないってのはどういうことなんだ?
よく分からんのだけど、仮に100万で始めて1億になってる状態で日本円化されたら
単純に9900万の利益で半分税金持っていかれるとしても払えるでしょ
どういうロジックで税金が払えなくなるんだ
>>245 ナチはユダヤ資本に支えられていたんだが
俺の予想通りに進行している、犯人も俺の予想通りだろうな
これだけ儲かる儲かるって呼号すれば、国税さんもならば召しあげなきゃなって
腕を撫でるじゃんwwバカなの死ぬの?ww
コインチェックから
高額の利益を得ている被害者に
税金払えなくなることを匂わせて債権放棄を迫る脅しをするかもね
しかし多くの人が預けたお金がどうなるかわからない
こんな状況で来年の申告分所得の話
今するべき話なのかな
スレタイしか見てないが、ガチでそういってるならもう少し考えて言って!
>>310 コインチェックが機能してないから
入金できても出金できない状態
>>318 現在のインフレ製作も国民の資産を目減りさせる効果があるけどね
だから現預貯金だけでなく金融資産を保有する必要もあるわけで
>>303 マイナンバーも税逃れだけじゃなくて損害賠償請求逃れの輩を見つけ出して
差し押さえする為の用途にも使えるようにしたらいいのにね。
犯罪被害者とか民事で損害賠償の額が確定しても逃げられたりしたら
どうしようもない。
春から風俗のレベル上がりそうだな
人妻系なんか楽しみ
今年に入って5万ほど余剰金でネム買って遊んでた俺は税金発生するの?
120円くらいで掴んでるから半分くらい損してるんだが
>>310 データ上数字は100,000,000あるけど引き出せない状態。
>>311 ユダヤVSユダヤ
だから
ヒトラーはビスマルク主義派なんじゃないかね
>>324 多分認可を受けた商取引じゃないから損益通算の証明できない場合は
今の総額に課税かかるよ。たとえ自己資金で半分損して今の額だとしても。
こういうのは、最終決定までは最悪の告知をするもんだよ
死ね→やっぱ無し ラッキー! 嬉しい!
大丈夫だよ→やっぱ死ね! ええええ! ふざけんな!
だからな
返金分をまたすぐに仮想通貨にぶっ込めば税金取られずに済むんじゃね
>>296 せめていい声で泣いてワイらを楽しませるんやで
>>327 えー。
コインチェックやらかしすぎやろコレ
ネムで返してほしいわマジで
帰ってこないかもだが
今年の1月からやり始めたから、確定申告するのは来年だよな?
返金された額がそのままみなし利益になるシナリオってあんの
和田というのがサイコパスなのはわかるけど詐欺ありきの計画倒産だとするなら
国家にたてついてただでは済まはずはないわ
>>334 そらまあそうだけど1月なら大した儲け出てないだろ
まあ出金できないままGOXされたら大損害だけどなw
>>337 国は仮想通貨業界を後押しするために法整備したのにな
政府と官僚の顔に泥を塗ったのでかなりヤバイ
>>327 ネット競馬で揉めた奴みたいになるんだな
>>339 仮想通貨を後押ししたのは税収半端なく見込めるからだろうけどね
去年9兆とかだっけ?
こういうのは国が管理を怠ったのが原因なんだから
国が機会損失も含め国が救済し税金も免除するべきだと思う。
俺のビットコインがなくなってたらすべて安倍せい。
>>343 安倍さんのお面をつけてガソリンでもかぶるのか?w
いやいや CCはネムで返金しろよ
それがスジだろww
わざわざ日本円にするから課税対象になるんじゃんw
どっかよその取引所からネム買い付けてこいよ
私怨さえ回避すれば何兆借金しても破産すれば良い、
何回も会社潰して偶々当たったビジネスで金持ちになってるおっさんはこの理屈でリトライしてる。
何度でも何度でも自分だけはやり直して周りに迷惑かけて頂点まで行けばいい。
>>342 金融技術革新で世界をリードしたかったんだろ
まあ日本発の仮想通貨は少ないのが実情だがw
>>347 そうすると値が動くから、何百年もマイニングやるほうがいいじゃね?
1のリンク先見ると、NEMで返金されても課税される可能性もあるんだな。
まだ何も決まってないみたいだけど。
>>347 1の内容見るとnemでもアウトかもしれない可能性がある。
ただ、ccはわかってて日本円で返すって言ってる可能性あるな。
出金できなくて税金払えないから返金されなくてもいいってやつが増えれば返金額抑えられるわけだし。
>>331 それは単なる取引しただけよ。
仮想通貨ってFXや株取引と違って仮想であっても通貨でそのまま
買物とか商取引に使える点なんだよね。
なので課税されるとすればある時点の評価額って事になる。
それがネムであろうがビットコインであろうが。
>>9 自分は痛みは無し。
儲けた分は課税。
マイナス分は返金しない。
まぁステキ!
会計や申告をちゃんとやってなければ企業は国税から潰される。過去国税から潰された企業やらは湯水の如くあるわ
逃げた社員今頃びくついてるのかな、マイナンバー制度をお忘れなく
>>335 ネットで馬券買ってた人もハズレ馬券は課税対象からはずされて(認めない)、勝ち馬券
で得た額の合算を課税対象とすると言ってもめてたしな。
その人は損益通算する売買記録があって証明できたから最終的に国税局の言い分は
裁判で却下されたけど。
まー国税局は鬼っすわ。
コインチェックは潰れたら、システムがなくなり、損益通算証明できなくて、損している人も税金かかりそうだな
>>341 だね。
もちろん損益通算を証明する書類をコインチェックだ出せるなら問題ない。
利益にのみ課税されると思う。
証券会社と同じ役割りと責任を担ってるかどうだよね〜仮想通取引所が。
>>361 購入した時の情報はユーザー側にも残ってるんじゃないの?
世の中なめてる甘ちゃん坊やに必殺仕事人きちゃううう?!
>>359 そらキチンと取れるところから取るのが彼らの職務やん
特に生産性のない不労所得まがいの収入からはガッチリもぎとるべきだろ
国税はすごいリストを手に入れたよな
余剰資金が余っててチッロチョロしている輩のリスト
>>367 いや〜それでもあの馬券の納税者と国税との裁判はやりすぎやと思ったわ。
ハズレは損とは認めないって・・・それだと当たり馬券の積み上げだけの評価で
課税とか無茶すぎる。
絶対払えない税金の額になる。
ネットじゃなく窓口で小口で沢山買えば非課税だからそっちを推奨してるみたい
なものになる。
この被害者ってのが紛らわしいけど
NEMじゃなくてもccが止まってるから結局は利用者全員の話になるよね
持ち家、車持ちの人は家も車も奪われるの??でさらにローンが残ると…
ぷぎゃーwwwwwwww
>>371 そだよね。
起因はネムの盗難だけど迷惑被ってるのはコインチェックという取引所使ってる人全員。
>>354 じゃあまあ税金払えない人は税金払えるくらいまで利益溶かせば良いだけか
>>359 官僚も実際の現場しらずにマニュアルどおりだから害悪ではある
>>374 今が仕込み時
今が買い時
今がってみんな(特にマスゴミ)が言ってる時は飽和状態で
売り抜けたいのがいっぱい居る時だけどねw
結局今の仮想通貨って婆抜きだから。
保育園不足も国の法規制が厳しすぎて自分で自分の首を絞めてるのが官僚の実態
税金はとる、マニュアルだから
たとえホームレスでも…それがマニュアル教育を受けてきたエリートというやつだ
これ、日本円で補償すると決済扱いで課税って話?
補償がネムなら決済扱いにならないとかそういう話?
>1
日本
コインチェック社ハッキング危機、
数千億円分の資産が、いきなり預金封鎖状態ww
日本はもうすぐ100年前の、ドミニカ、
ウーローノミクス、シュガーテラバブル破綻で、ギガ重税、テラインフレからクーデター、
欧米メガバンク列強連合艦隊に
テラ債務を武力制圧されたドミニカ
十数年前、巨大ねずみ講破綻から
巨大預金封鎖、巨大取り付け騒ぎ、
巨大暴動で、
アルバニア政府が破綻し、NATO軍に
占領されたアルバニア
ここらにつづき国際平和治安維持武力行使、武力侵攻の対象になると聞いて、飛んできました。
19世紀末、
ドミニカでの、ウーロー大統領ノミクス、当時の米西戦争での、おもに、
シュガー価格テラバブルに乗じた、
テラ積極財政が、
シュガーテラバブル収束での、ギガ重税、インフレのはて、クーデターを誘発。
ウーロー大統領のクーデターでの
暗殺後、革命軍新政府、顔面蒼白に。
ドミニカのウーロー大統領が、アベノミクス的な、
忖度、縁故資本主義、モリカケ利益誘導で、
欧米メガバンクからテラ多重債務、
(>1日本で、いきなり数千億円分の
資産を、預金封鎖状態な、コインチェック社みたいに)
ドミニカ国庫が、事実上、空っぽなのが、バレる。
欧米列強ヤミ金ウシジマ君連合艦隊、
ドミニカに、一斉に、武力侵攻開始。
各地で、巨大債権武力差し押さえ。
アメリカが、債権を一本化、ドミニカの自主関税権を収奪、
半世紀にわたり、ドミニカ人は総多重債務奴隷に。
>>310 取引所から出金出来ないのにどうやって払うのか?株で例えると証券会社の口座から自分の口座に現金を移動出来ない状態。取引明細だけ貰っても税金払えんやろ?
これ、国税ととりひきして円で返すことにしたんじゃね
【大イスラエル帝国】 阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分) 【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://2chb.net/r/liveplus/1517144167/l50 これって、要は返金されてもされなくても地獄ってこと?
>>381 現状復帰のネムでの返済なら盗難に合う前と何ら変らないから課税できないと思うよ。
売買や決済した訳でも無いから。
>>386 仮想通貨取引所は銀行じゃないからね。
そこに全財産入れてるのは個人の問題だから税金取る側からすれば関係ないのよ。
期日までに納付すれば良いし、できなければ追徴金ってだけ。
納付は別に借金してでもなんでも構わない。
みんな加入時に以下の規約に同意して納得のうえで購入しているんだよ。
金が戻ると思ったら大間違い。
コインチェック規約17条の5
当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、登録ユーザーのメ
ッセージ又は情報の削除又は消失、登録ユーザーの登録の取消、本サービスの利用によるデータの消
失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して登録ユーザーが被った損害につき、賠
償する責任を一切負わないものとします。
もう遅いだろうから一応言っておく
借金してでも国税は払ったほうがいいぞ。闇金やヤクザなんか優しいもんだ
>>388 多分違う。
ネム自体の発行数は今のところ決まってるから、ネムで弁済しようとすると
市場からネムを調達するしかない。
となると、需給の問題でネムの価値があがってしまう。
あとはわかるな?だから現金の方が手っ取り早く取引所の弁済する額の負担も増えない。
何の価値もないデジタルデータから数百億の税金を絞り出した
これこそ錬金術w
>>394 規約ではそうだろうけど、これを理由に何らかの救済をしないとコインチェックは倒産するしかなくなる。
コインチェックだけじゃなく仮想通貨取引所そのものがこういうものなんだという刷り込みがされるから
仮想通貨の将来性が損なわれかねない。
ネムとビットコイン以外の仮装通貨の取引は
いまもこの会社は営業中なの?
働いてる社員たちはどういう気分なんだろうなぁ?
社員81人だっけ
ちゃんと出勤してんのかな?
一番のヤクザは国家権力だという基本的なことが再確認出来たかな?w
>>399 業務改善命令でてる時点で営業再開してないでしょ。
取引所そのものがストップしてると思うよ。
そういえば出川のCMしなくなったな。
逆張りで新しいCM作れば良いのに。
弟「コインチェックって何?」
弟「兄さん知らないんだ〜。」
兄「知ってるよ。セキュリティ甘くて盗まれたの知ってる」
こういうCM出して欲しいな。
https://twitter.com/jazzy1988record/status/958004370095800321 俺は東工生まれコインチェック育ち
ネムそうなやつはだいたい友達
人の金越しで見てきたこの街
渋谷 六本木 そう信用の限界も早々に
これにぞっこんに
仮想通貨なら置き放っしてきた
ホットウォレットに
マジ株主たちに迷惑かけた本当に…
だが今じゃ知名度ナンバー1 日本代表の仮想通貨取引所だ
>>403 ネムとビットコイン以外の通貨を預けてる人らは
それ引き出したり、日本円に換金→自口座に移す・・ってことぐらいは出来るっしょ?
それの対応するエンジニアは流石に勤務してるでしょ
>>1 ちゃんとかけ
利益があった場合だろ?
こういう所得は雑所得の分類になる
>>385 検討中わろた
そこは無しにしてやれよw
>>400 そもそも罪人がいたら切腹して首切る文化だからね
CCの社員はもう大人なんだから善悪の判断ぐらいできるのかな
>>412 そんな人今おおいよね
>>408 出川のイメージも悪くなるな、これ
>>406 業務停止食らってたらできん。
人がいるとかそういう問題ではない。
CCって明らかに大学のサークルみたいなものだからなあ
どいつもこいつも社会の厳しさをわかってない顔しているし
>>408 いつ見ても、これで吹く。www
「山本一郎 | 個人投資家・作家」
出金出来ない金から頂きますって事か。
中途半端に儲けがあるとキツイな。
外国為替証拠金取引の取扱業者らの不法行為により請求人の資産である金銭等に加えられた
損害に基因して支払を受けた損害賠償金は非課税所得に当たるとした事例
http://www.kfs.go.jp/service/MP/02/0102040000.html まぁ集団で争えば良い勝負できるかもね。
客が買わされたのは最初から出金できない和田コインなのに
徴税ですかー
ほとんど儲け出さずに全員まけるFxがそうだからっていっても
なんか違う気がする
>>416
え それじゃ他の通貨でCC利用してる人も全員が
引き出せない状態なん?
さすがにそれはないっしょ いまはまだ >>423 誰も引き出せない、日本円でもね。
ってかよく知らないで書き込んでるの?(笑)
ハッカーなかったら後でもっと影響出てたかもしれないんか
>>410 国税局に電話して聞いた人のブログ
B同額のNEMの補償に変更になった場合
の質問に対して、対応を検討しております
と回答されたらしい
https://bitcoin-valley.com/structure/tax-qa/ >>425 知らん!w
じゃあ今現在も新たな被害者(他の通貨預けたまんまの人)がどんどん増えてってるとこなんだなぁ
バカでもわかる今回の騒動
コインチェックという、仮想通貨の購入代行をやる手配師がいました。
客は買った仮想通貨をコインチェックの金庫に預けていたので、コインチェックはこの仮想通貨を使って資産運用等を行い、莫大な収益を上げていました。
ある日、盗賊がコインチェックの金庫から仮想通貨の一種類をゴッソリ盗んでいきました。
聞けば金庫に鍵はかかっていないし、金庫の部屋にも簡単に入っていける杜撰なセキュリティでした。
客はこんな不用心な手配師には任せておけないので、自分の買った通貨を寄越せと迫りましたが、コインチェックは金は渡さないとの一点張りです。
なぜなら、客がコインチェックの金庫から様々な通貨を一気に引き出してしまうと、コインチェックの運転資金が尽きて倒産してしまうからですまる
>>423 業務改善命令が出てるって事は改善方法を示さないと営業開始できないんよ。
なので人がいくら居ようが機器や設備が使えようが改善が示されてないのに
営業活動できるわけが無い。
あと、
>>428だけど被害は拡大しないよ。
そもそも営業停止してるんだから被害もとまったまま。
コインチェックを取引所として使ってる人全員がなんらかの被害受けてるけど
それは拡大してるとは言わない。
>>429 仮想通貨を現金化した時点で税務署が差損発生してたら納税者に不足してると取り立てかかるよw
ちなみに競馬の課税といっしょ
別に国税庁は払わないといけないやつを一括でデータとして
取り込むわけじゃなくて、課税通報された奴を調べるだけ
競馬・パチンコで税金払たことないだろw
>>429 仮想通貨のままなら納税しなくていいんだよ。
現金にして利益が確定したらその利益に対して税率が掛かるだけ。
納税したくなきゃ仮想通貨のままにしておけばいいのに、今回CC社はJPYで口座に戻す上に出金出来ないから地獄なのだがw
>>432 改善できないまんまGOXしちゃうのかねー?
>>436 だよねw
ただ、現金で返さずにネムで返すとなると市場から集めないといけないから
ネムの価値が上がって取引所の損害が拡大するから避けようとしてるのがバレバレ。
>>437 まともな感覚してるならもう終わりだってわかるだろ?
終盤のアッテムト鉱山そのままの状況だぞ、今は。
もう鉱石(仮想通貨)は一切引き出せないんだよ
入金出来るけど出金は出来ませんww
Coincheck(コインチェック) @coincheckjp
【入金について】
現在、日本円の入金は通常通り可能となっておりますが、日本円の出金に関しましては不可となっております。
また、日本円以外の取扱仮想通貨に関しましては、現在入出金を停止しておりますため、ご注意くださいますようお願い申し上げます。
http://corporate.coincheck.com/2018/01/28/31.html >>439 CC社は終わる気しかしない。
終わった時に被害者がテレビに出まくってニュースとして大きく扱われるだろうから、かなり相場が下がると思う。
よって、仮想通貨に今から参加するなら売りポジが正解なんだろうが、どうも相場は大口が操作してるという話もあるから、ノーポジのままかな。
負けてる馬券ユーザーからも容赦無くぶんどるくらいだし
仮想通貨みたいな怪しいもんにぶっこむ奴は死ぬという
儲かったら半分税金で持ってかれるのに
損してもなんもしてくれないって
アホらしすぎるわ
少額だったら良いが、中途半端にコインを稼いでいる人は税金で大変だよね
出金手数料も取られるのかな?その道、悲惨なのは変わらない
貯金まるっとぶち込んだ人は総額減った上に収入扱いになるってこと?
まあ、CC社がGOXしたとしても金を預けとる資産がゼロになる事は無いでしょ。
GOXの時には1.5年程度で満額返ってきたらしいから、3年くらい待てば半分くらい返るんじゃね?
>>451 違う。
利益が出た場合には課税対象になるということ。
損してる奴は安心していいw
>>436 そもそも単なる仮想通過取引所で損益通算証明書出るのかな?
>>455 出ない。
調べたらCC社は年間損益の報告書すら出ないらしいから、申告するにしても計算しないといけないらしいw
申告しないで済むとは思えないけど。
>>452 あれは破産処理してる最中に価値が上がって返済できてしまっただけ。
でも破産時に確定した負債分を弁済しただけだからビットコイン
として運用してたら儲けてたやろね。
弁済されても手放しで喜んでいないように思うけど。
わかっていたことでしょう、この国で金を使うと損をする
維持をしても損をする。
副収入を得たいなら海外に会社を作りそこで運営しないと増えないよ?
何の仕事でどんなに頑張っても税金で持っていかれるからこの国では
もしコインチェックがノミ行為してて実際には仮想通貨買ってなかった場合は税金どうなんのかね、顧客は通貨買ってないわけだから決済もしてないことになるんだが
NEMそのまま円にせず他の取引所に移管して円決済できるの?
>>456 損益通算するにしても証明が自己申告だと売買繰り返した人とか競馬の時と同じで損失は除外されそうね。
競馬の人は売買を証明出来たから裁判に勝ったけど。
>>460 雑収入に対する課税というだけだから、取引所がノミ行為をしていようがいまいが関係無いかと。
単純に円が増えた分に対する課税。
>>462 同一アカウントであれば流石に損失除外まではしないと思うけどね。
売買の履歴を添付して申告すれば認めるでしょ。
>>459 不動産でもそうだからね。
所有してる家を売って買い換えの自己資金にしたくても雑所得で課税されて残った金が自己資金になるしな。
勿論家を買った時の売買証明を残してたら雑所得から控除出来るけど。
数十年前の書類残ってねーよ。
換金できなくても課税対象になるって当たり前ちゃうん?
>>465 ネムだけで26万人だと
全員なら100万人?
>>469 逆だろ
麻生ちゃんは仮想通貨を育てる気でいた
「怪物を倒そうとする者は、自らが怪物とならぬよう気を付けよ。お前が深淵を覗くとき、深淵もまたお前を覗いているのだ」
>>470 そこがアホだよな
こんなもんただのネズミ講だってのに
>>473 それは違うよ
仮想通貨は技術革新だから
それは間違いない
大手銀行も参入してきてるだろ
>>475 それはお前が技術の進歩に疎いだけ
いやマジで
現金化した時点で税金が発生する
しかも利益がでたらな
自己責任だぼけ
ブロックチェーン技術が革新であって信用のない仮想通貨は無価値
>>476 技術の進歩も何も
やってることは
無価値な小石に値段付けて売買するだけだぞ
その小石を電子化して通貨と勝手に名前を付けてれば
技術に疎いバカが飛び付く
そんだけ
>>464 不動産は全く違うがな。
長期なら税率やすいし、マイホームなら控除も。
普通は、売買契約書は残すし、相続とかで無いとしても5%は原価として見れたはず。
>>480 仮想通貨とは機能を持ったソフトウェアシステムであることを理解してないからそんなトンチンカンな書き込みになるんだよ
単なる電子データの羅列じゃない
つまり銀行を経由せず世界中に瞬時に送金できる機能
(実際はいくらかタイムラグはあるが)
様々に形を変えて保存する機能
通貨によっては契約機能や保険機能とリンクしている
フィンテックという造語そのものなんだよ
そこは真面目な話、キチンと理解しとけよ
今回の事件はあくまでもコインチェックが杜撰なだけで仮想通貨の機能に問題があったわけじゃない
>>220 全額は持ってかれねぇよ
会社に通知がいって、口座差し押さえられて給料の7割くらい持ってかれる
例えば俺が死んで娘に仮想通貨残す場合って相続税かかるの?
かかるのならどのタイミングの価格なんだろう?
そもそもどこの国も担保してない通貨に手出したんだから自己責任以外のなんでもないだろ
仮想通貨って名前からして現物じゃないわけだし
認可出してない取引所使ってたテメェが悪いだけ
【速報】仮想通貨不正入手のウイルス作成容疑で大阪府貝塚市の高校生(17歳)を逮捕
anonymous-post.com/archives/18710
JK17「助けたるで」
Kサツ「おう。助かるわ。ついでに逮捕や。な?」
>>468 そんなにいるのか
資産運用といやありふれたことだけどみんな金を現物でもない流通してるとこもそんなにみないものによくまぁ…
金持ちじゃないのにやるべきものでもないな
>>489 逆に国家が破綻しても価値が維持されるけどね
そこらを理解して使い分けができるかどうかだよ
仮想通貨はツールだからな
>>491 ド貧乏のジンバブエ人でもビットコイン使ってるぞ
>>398 CCが補償するのは勝手だけど特例作って税収のチャンス減らしてまで国が仮想通貨の将来を助けることはまあないでしょ
>>494 > 逆に国家が破綻しても価値が維持される
ゴールド、ダイヤ、プラチナじゃいかんのか?
国が仮想通貨やればいいだろ
デジタルエンとか名付けて運営しろよ
全然仮想じゃない気がするのが味噌
>>494 日本などの国家が破綻する時は地球も終わってるけどな
わけわからん発展途上国ならまだしも
>>494 国が破綻したら、円ベースで経営されてる交換所の営業も止まるから、交換所内の仮想通貨も移動不可になるんじゃ?
>>498 仮想にしないで普通に電子決済でよくね?
>>497 もちろんそれらも有効だけど現物貴金属はかさばるし、それとわかるので盗難や略奪リスクがある
仮想通貨は秘密鍵を秘匿すれば所持しているかどうかはほとんどわからん
>>1 儲けが出たら払うのは当たり前。
ぐだぐだ言わずきっちり払え。
確定申告は3月15日迄だっけ?この辺りで自殺が増えなきゃいいけど
>>432 業務改善命令と業務停止は全然別物だから。
なんで業務改善命令てま業務停止すんだよ。
俺は業務改善命令でた保険会社の内勤社員だったことあるけど普通に業務してるわ。
知らんなら書くな。
>>500 隣にキチガイ国家がいることを忘れるな
奴らは日本を名指しで核攻撃予告してる
可能性は低いながらも日本が壊滅するリスクは存在する
>>482 それは事業損益や証券取引に伴う譲渡損益
雑所得は損益通算ができない
>>507 世界中に核ミサイル発射できるアメリカは味方の扱いなの?
返金されたのに出金できないって結局返金されてねぇじゃんか(´・ω・`)
>>494 維持されないよ
そもそも仮想通貨の所有権を保証しているのは国なんだよ
中国みたいに仮想通貨の所有を認めない国の主権下にはいったら終わり
>>501 そういうこと
だから取引所がボトルネックになる
そして取引所が無いと「通貨」との交換ができない
取引所による裏付けがないと単なるデータに過ぎない
技術的な部分はさておき
やってることは道端の小石に値段を付けているのと変わらない
自己資金の現預金で返還するっていうのに
出金できないのはなぜ?
これ利用者の中には、精神おかしくなる人が出てくるんじゃないか
死人が出ない事を祈るばかり
>>514 現金なんて無いというのが濃厚だけど
あったとしても金融庁絶賛ガサ入れ中で動かせないんじゃない
延納自体はできるけど何の特例よ
ほとんどの人はこんなのに引っかかってないのに
>>512 国が認めてなかろうが、参加者同士が認めてれば
何も問題なく所有できるんだが
>>515 物納は基本認めないからな、現金ないとダメよ
延期認めても、会社倒産したらお金は引き出せないけど税金の支払い義務は残るからなw
債権として帳簿上には残るけど、それどこが買い取ってくれるの?って話
(税金は逃げれないぞ)
国税って楽して大金とかそういうの容赦ないぞ
ケツの毛まで取る気でいろんな手使って追徴課税掛けてくるからな
>>517 昨日だか一昨日だか
ここは秒速で稼ぎまくってるから数百億持ってるって
書き込んでるやつらがいたけど、嘘臭いのか。
>>512 それは違うよ
仮想通貨はその機能を利用する者が価値を支えている
そこが既存通貨とは大きく異なる点だよ
そして世界中に分散されたサーバーで管理運用されているために破局に対する耐性を持っている
ネットワークが存在する限り仮想通貨も無くならない
>>494 規制強化で使えない国が増えていってるのに
価値が維持されるとかツールとか言われてもねぇ
>>514 返す気がない
税金に耐えられず債権放棄するのをまっている
現金はないし仮想通貨自体もほとんど持ってないだろこの会社
この取引所ってかなり儲かるみたいで営業さえ続けることができれば5年もあれば余裕で返せるってことなんだろう
そうは問屋がおろさないと思うがね。
>>526 買うアホが日本人と発展途上国の土人しかいないってのにな
>>524 手数料収入と額面上の仮想通貨を真っ当に計上してるなら金あるだろうね
CCのクズどもがそうしてるかどうかが絶望的な訳で
タックスヘブンにもこの位の厳しさで望んでほしいんだけどやっぱ上級無罪なん?
盗難と決済がどうも繋がらない。
100万円分の有価証券が銀行の金庫から盗まれて、補償金貰ったら、売却になるのか?
国税がどうこう言ってる人もいるけど、彼らは立法者じゃないし。
>>530 側から見たらおかしい事ばかりなのに
それを指摘したら
>>484 ←こんなのばかりだからな。
国税局がルール決めたら、そのまま確定されるのでは?
>>532 それは自己資金じゃなくね?
自己資金になるのは手数料部分だけでは?
>>535 そもそも取得原価と時価がある有価証券で例えるなよアホが
この被害者から税金巻き上げたくはないけど、
前例を作ると、こうやって脱税できるようになるから
心を鬼にしてビタ1文負けず取り立てるのがプロの仕事だから
仮想通貨を円に変換した時点で所得ってことは、オンラインゲームでゲーム内通貨をRMTして円を稼いだら課税対象なんかね
昔、MMOでBOT使ってゲーム内通貨稼いでRMTってやつらいたけど
この当局の回答を前に、自称被害者がわんさか居ると思われるマスゴミ業界がどういったデタラメ三昧の吹聴で対抗してくるかな
ただ「はいそうですか」と引き下がる連中ではないから、一切絡んでない第三者としては展開が楽しみだわ
>>525 理屈はその通りなんだが、通信や電力や取引所という会社など、仮想通貨をやり取りするのに直結するものだけでも国というものの下のインフラが必要。
さらに、仮想通貨で売買するものの生産や輸送、受けるサービス、何もかも国というものが崩壊したら、意味の無いものになる。
さらに仮想通貨でのやり取りとはいえ、結局、その国の通貨に対して相場が決まる現実を鑑みると、結局、国というものが崩壊したら何の意味もない、つまり今の国という下で成立するものだと思うな。
これって相続のような財産放棄みたいなのは出来ないのかな
億り人が送られちゃうぞ冥土に
それもまた傑作だけどな
>>500 無知ですまん
今後日本が財政破綻するとして、世界が破綻するっていうのはどういうことなんだ?
その頃には日本って主要国家ではないから影響もそこまでないと思ってるんだけど
>>550 実際に冥土行号に乗船できれば残った者が放棄は出来る
ただしちゃんと伝え残して行かないと相続開始後に徴税が来て見送った者も乗船券を自動取得する羽目になるかもな
>>550 債権放棄は当事者間で合意すれば可能
コインチェック側もそうしてくれると有り難いだろな
客が損金被ってくれるんだから
>>550 倒産したとしてもゼロになるわけじゃないでしょ。
清算されるだろうし、社長の個人補償もしくは裁判で責任追及されて、被害者に金は戻ると思うの。
時間掛かるだろうけど。
マジメに働いている人がバカを見ないようにきっちり徴収しないとね
>>548 コインチェック 自己資金
これでググれば出るだろ
>>556 仮想通貨に関してはどっかの取引所が円で引き取らない限りはゼロになる
サーバやらは売るとして
いくら残るやら
>>555 あのコインチェックの経営陣はそれ狙ってそうだな
死にたくなければチャラにしてくれみたいな
あいつらならやりそう
当然だろ
なんで一企業の為にルール曲げなきゃなんねえの?
>>552 円の流通は3位とかだったはず。
さらに各国ごとに通貨を持ち合って互いの保証としてる現実を考えると、何をもって破綻というかは知らんけど、まあ現実無い罠。
今でも基軸通貨としての円は人気あるのよ。
>>559 調べてみたが現貯金の全てが
手数料で得た自己資金という確証をついたのは
見当たらないけど。俺が探せないだけかもだから
教えてくれ。
>>560 取引所は相場を維持する方向に動かざるを得ないでしょ。
他の取引所も同時に金融庁の指摘を受けて営業がとまったら、ゼロになるかもしれんが。
ドル経由にしたとしても、処分は可能かと。
>>565 いや、自己資金なんてどこにも書いてない、という奴へのレスだから
自己資金というワードは記事として出てるってだけ
それ以上は知らないわ
>>565 現預金の全ては手数料だけじゃなくて、
預り金も含んでるでしょ。
でも預り金は自己資金には含まないんじゃない?
>>566 そもそもそれをするためには買い取るための円を用意しないといけない訳だが
>>526 規制は禁止じゃないってことを理解しよう
各国の状況は以下を参照
http://coinpost.jp/?p=12417#regulation1 >>549 そこまでインフラが崩壊したら人類は中世からやり直し
その場合は現物貴金属しか価値保存は不可能だが、そこまでは至らない状況であれば仮想通貨は存続し続ける
つまり有事の際の資金分散の選択肢が増えたといえる
貴金属、ドル、仮想通貨とね
>>570 そもそもその妄想は取引所が円に変えてくれるから発生してんのよ
つまり、法定通貨によって価値が裏付けされていて
そのシステムは取引所が保証してる
交換先の法定通貨か取引所のどちらかがなくなれば価値は維持できない
「持ってる」だけでは通用しないんだよ
で、今取引所の破綻が起こったわけだ
>>570 国というインフラが崩壊しないという前提での仮想通貨の価値ということよ。
崩壊する前に円が安くなるというプロセスを踏むわけで、円が安くなれば今より生きる産業が出てくるので、まあどう崩壊するという過程を経る前提で仮想通貨にしようと考えるのかな?と思うな。
>>571 既に仮想通貨は世界で具体的に運用されている
極初期の黎明期は脱しつつあるんだよ
機能的価値が認められてるので必ずしも特定の法定通貨依存は不要になってる
今回の事件のように課題は多々あれど仮想通貨は確実に浸透している
本来は盗まれた時点の価値で換算して
利益でてる人間全員から徴収すべきじゃないのか?
決済された時点で税収になるはずだったのに
補填するのが筋じゃない?
>>569 だから、買う会社が日本にないならドルでもいいと思うのよ。
仮想通貨自体が崩壊しない限り処分は可能かと。
仮想通貨が崩壊するかどうかは知らんけどw
>>535 100万円の有価証券が盗難時に1000万円の市場価格だっよ。じゃあ1000万円口座に振り込むね!って事。900万円はみなし利益でしょ?
>>573 それは、仮想通貨自体の価値として売買の通貨になってから言うべきでしょ。
俺の認識では、少なくとも、対ドル、対円の相場としての評価でしかない通貨だと思うが。
>>573 中国では禁止になったが?
正直、円が紙くずになる状況で一番可能額が有りうるのって中国に占領されることなんだよね
で、その場合は禁止
さて、どうする?
>>575 じゃあ買う会社を見付けてきてやれよ
そうすりゃ出金できるかもな
>>579 倒産したとして破産管財人がやる仕事だわ。
ちな、GOXの時にはちゃんと処分できたんだわ。
>>572 特定の国のインフラには依存しないのが仮想通貨のメリット
破局により一時的にネットワークが遮断されても復興によりネットが再開したら各地に残るサーバーにより仮想通貨の運用も再開できる
現物貴金属も身に着けれれる量しか持ち逃げできないし略奪されるリスクも高い
資産の一部を仮想通貨に逃がして秘密鍵だけ持っていれば復興後に破局前の資産を復活させられる可能性が残される
>>581 それハッカーに略奪されたコインチェックのスレで言うとか笑える
>>534 タックスヘイブンは脱法であっても違法じゃないぞ?
違法な分は摘発してるし
>>577 国により仮想通貨の決済も認めれれる
そこらの環境整備はこれからだよ
仮想通貨は様々な機能を持つものがある
あらゆるサービスに仮想通貨は確実に浸透するよ
>>578 >>570参照
君が中国人で中国在住ならご愁傷様w
世界の半分は自由主義陣営
規制はすれど全面禁止は難しいんだよ
>>581 コインチェック「おまわりさん助けて!」
結局仮想通貨は既存に国家に依存しないのではなく国家に寄生してるだけだったね
>>585 それはコインチェックの問題
自分のウォレットに入れて秘密鍵を適切に管理すればハッキングによる奪取は不可能
そして秘密鍵はハードウェアデバイスに書き込んでオフラインにしておけるし、紙に印刷することもできる
貴金属や紙幣よりコンパクトに秘匿が可能なんだよ
>>581 極端な過程に対する空論のように感じるなあ、、、
それよりも、今流通している仮想通貨の価値減少の可能性の方が大きい。
まあ、先にも書いたけど、理屈はわかるのよ。
入金と出金の差額がプラスなら課税対象ダロよ、そりゃ
>>583 >>587 >>591な
仮想通貨は適切に秘密鍵を管理すればハッキングによる奪取は不可能
コインチェックが間抜けすぎるだけ
>>586 貨幣価値が崩壊した国でかな?
先にも書いたけど、円の貨幣価値が崩壊する事は無いと思うけどね。
>>594 ネム財団「盗まれたコインの場所は分かったけど手も足も出ません」w
>>592 無国籍通貨によるメリットの説明だからね
他の機能としては銀行を経由しない送金
世界のどこにでもね
リップル使って海外送金したけど速いぞ
手数料も数十円で済む
だから既存の金融機関が危機感を持って仮想通貨事業に参入してるんだよ
>>486 確実に押さえられるのは25%じゃなかった?
>>590 法貨による裏付けを取引所が行うことで価値を形成してるだけだからね
本当に仮想通貨が資産なら
その資産評価額を円換算なんかしない
買い手が不在になったら価格が付かない以上
拡大しないと終わり
完全にネズミ講
>>594 その財布はCC社に関係なく出し入れできるのか?
全ての人間に対する給料が仮想通貨になるならば、
あらゆるサービスに仮想通貨が浸透するだろうけど、
そうでなければ、あらゆる、ではないんじゃないの
>>1 すぐ出国して日本には帰らなければ税金など払わなくていい
>>595 歴史を振り返れば円も新円切替で旧円がほぼ無価値になってるよ
法定通貨も絶対ではない
デフォルトやデノミはたまにあるだろ
>>596 それは当然
ネム財団は開発元であって発行元じゃない
今回の事件はコインチェックの責任であり、ネムという通貨問題じゃない
だから通貨の流通には介入すべきではないんだよ
>>597 では中国に送金してくださいな
世界どこでも送金できんだろ?
>>603 そもそも強制通用権がない
受けとるかどうかは相手次第
これが通貨とそうでないものの違い
>>606 送金は可能だよ
送金された中国人が当局に拘束されるだけ
送金した側が合法国家なら何も問題はない
仮想通貨の理論や仕組みには可能性がある
ただ今の市場の大きさはその可能性が持つ価値をはるかに超えた
完全にバブル
すでに兆円規模の経済戦争になっている
仮想通貨に手を出す輩は日本社会の金を下手な博打で流出させる売国奴
納税の対象となる利益は、仮想通貨によってもたらされたのではなく
和田が勝手に打ち込んだ数字「和田コイン」によってもたらされた錯誤の数値であり
徴税の根拠はない
>>600 そうだよ
自分のウォレットだからね
仮想通貨ってのはそういう仕組みなの
取引所に預けっぱなしにするもんじゃないんだよ、本来ならね
まあコインチェックはあまりにも杜撰すぎるけど
この件ってネムじゃなくてビットコイン買ってた人は無傷なの?
>>605 俺には円が崩壊するよりも、散々乱立してる仮想通貨の価値減少の期待値?の方が相当大きいわ。
さっきも書いたけど、円が崩壊する前に円安というプロセスを踏むから、ドルでも持ってる方がよほど確実かな。
ちな、ドル建て投資はやってるw
>>608 ???
それ無国籍通貨のデメリットだよね?
しかも、中国相手に使えないって死亡レベルの。
>>613 CC利用者はどの仮想通貨だろうとまだ出金も移動もできてない
ビットコインはテザーって問題があってそっちの方がCCのハッキングなんかよりずっとやばい
>>617 JPYという仮想通貨ではなく現金でお願いします
昨年分はもちろん課税なのであるが、今年分はこれから議論だろう。
少し話が混在している。
想定される計算方法は4-5種類ある。
面倒なので、ネムで返すのが一番わかりやすい。
ネムで返すことになるのではないかな。
>>610 帳簿上JPNで返却するので課税対象です
裏付けなくとも課税します。
会社が潰れるとか会社の資産足りないとかだと債権になるだけで、課税からは逃げられません。
その債権を引き取る、買い取る人は、ほぼいないと思われますがwww
じゃあ被害者ってネム購入者の26万人よりずっと多いんだな
てゆうかネムなんか今回の件で初めて名前知ったのにそれを26万人も買ってるのが凄いわ
有名なビットコインはどんだけの人が買ってるんだよ
>>614 君は今の平和が永続すると断言できるのか?
破局的な災害が起こるわけ無いと断言できるのか?
日本なんてちょっと箱根山が本気出したら終わりだよ
南九州なら日本は全滅
ま、この場合は仮想通貨を持って逃げるもクソも無いけどw
先の原発事故もひとつ間違えば日本が崩壊してたしな
ま、君は別に使わなくてもいいんだよ
俺はいざというとき仮想通貨に資産を素早く逃がすため普段から扱いに慣れておきたいだけだし
単に投機対象としてだけ見ちゃだめだよ
グローバル化でヒトモノカネの移動が容易になったがカネの移動の最終形態が無国籍通貨の仮想通貨である可能性がある
しかし投機目的でしか利用されていない現状では自国の資産の流出を防ぐために禁止する国家があらわれるのは全く自然な流れ
>>591 要するに取引所の管理次第って事だよね?
じゃあ今後取引所の社員なんかが
データ盗んで売ったりとかおきる可能性あるよね?
現在でも、行員の横領とか
社員による恣意的な情報流出とかあるんだから。
まさか、仮想通貨取引所にもあり得る事だし、
金などと違ってデータのやり取りだから
被害額もでかいし。
どうよ?
>>599 ほんとそれだと思うわ。
理念はここで熱い子が言ってる通りだと思うけど、今の現状は違って対円の相場での価値が現状。
ねずみ講とはまた違うと思うけど、砂上の楼閣だわね。
>>623 ちなみに、そんな君はどの取引所でどの仮想通貨を、どのくらい買ってるの?
ネガする事はしないから、リアルを教えて欲しい。
>>623 リスク分散を目的に仮想通貨をもつ?
投機目的の所有者が大半を占めて変動が激しくこれだけ不安定なものを?
馬鹿ではないのか
>>620 どうやって?
犯人捕まえて秘密鍵取り返す以外の手はないけど
事件前のNEMコインの時価総額は3000億だそうだから
500億円分も買い注文だしたら暴騰するのは目に見えていて
必要になるのは500億円じゃ済まないよ
>>625 だから取引所に購入した通貨を置いておくのはできるだけ短時間にすること
自分のウォレットに移してしまえば容易には盗めないよ
秘密鍵をハードウェアウォレットに書き込んでオフラインにするとか
紙に印刷すればハッキングは不可能
物理的盗難のリスクは逆に生じるけどそれは貴金属や紙幣も同じこと
ひろゆきが電力がどうのこうの言ってたぞ
このままだと電力が安い新興国が仮想通貨を支配するみたいなこと言ってた
>>628 10万円ばかしバイナンスで遊んでるだけ
これは投機ではなく遊びながら仮想通貨の使用を勉強してる
USDTの信用問題が生じてるので一旦自分のウォレットに戻しとこうと思ってるとこ
>>630 3000億ってマジですか、、、
その内コインチェックだけで500億ってちょっとヤバイな。
さっきドル経由でも換金できると言ったけど、前言撤回。
なかなか買い手探し困難かも。
心配しなくてもどう足掻いても日本が先導するような世界にはならない
このまま老いて朽ち果てていくだけだよ
オレなら世界中で仮想通貨は通用するよ!wwとか夢みない
資産の配分なら、古代から今までずっと価値がある金にするわ。
ある程度の目減りを我慢とする、戦争中でも通用する資産形成でメジャーなのは金ぐらいじゃないかね?
仮想通貨なんて投機目的以外で使い道あるのか?
インターネットが後進国全体でも使える状況までいってたら便利になるだろうけど
今は0になる可能性のがでかいでしょ。(換金、使用禁止を国にされたらその国での価値はないしな)
>>629 有事の際には仮想通貨に資金が流れ込むと予想されてる
金やドル同様にね
これ真面目な話よ
まあ有事となれば物価も上昇するので相対的価値がどうかるかはわからんが、生真面目に法定通貨だけを握ってるよりはマシなんだよ
資産分散だ
>>633 さんくす。
まあ、10万くらいなら最悪諦められるだろうけど、逆に資産分散という額程じゃないよね。
リアル何千万か個人資産あるけど、リスクヘッジだとして仮想通貨にはする気にはならない。
>>638 今は遊び
しかし資産を逃すパスは確立してある
SBIからだと24時間無休で取引所に送金できるのでまとまった資金を仮想通貨にして自分のウォレットに退避させるのに30分もかからんだろな
まあトランザクションの混み具合も影響するので素早い決断も求められるがね
>>621 帳簿は見せられない、下手したならない
和田のつくったソフト上に現れた根拠のない数字JPNがいくらだろうが
ただ数字が並んでるだけで
課税根拠となんの関係もない
>>640 ん?取引所は日本のなの?
そこまでリスクヘッジのための勉強なら、海外の取引所で口座を作るべきじゃない?
いざという時というなら、すぐにドルにできるわけで。
俺は英語出来ないから、とても海外の取引所で開設とか無理だけど。
>>637 有事のときに、相手が受け入れてくれるかどうかわからない、
決済に使えるかどうかわからないものに換えるかね。
理論上は決済できる、保存もされているんだろうけど、
そんな通貨で貰っても困るわって人間がいたら
連鎖的に仮想通貨は取引に使えなくなりそうだけど。
>>641 債権になるので課税対象だよ
その会社への貸付金という状態になる
会社が潰れても安心の課税対象。
和田とか関係ない、債権になる資産の時点で課税対象。
ビットコインの数割がテザーが発行するUSDTによって買われている
テザーは1USTD=1米ドルで発行しておりUSTDの発行量とテザーの預金は同量ある、ということになっている
しかしテザーがUSTDを大量に発行するとそのままその金額がビットコインの市場に流れており、28日には600Mドルがビットコイン市場に突如投入されたようだ
さらに監査法人との契約が打ち切られたという情報もある
USTDはビットコインの買い支えのために発行されているのではないか?
そうなるとビットコインの価値、さらには仮想通貨市場全体の価値が危うい
ネムの盗難やCCの問題よりこの問題は大きな影響を与えうると予想される
>>644 和田コインだろ
和田コインという架空の数字は課税対象ではないし
それが売却されたという架空の取引ででた架空の利益がJPN表示されても
帳簿もないし、課税根拠となりえない
>>642 もちろん
バイナンス、クーコイン、コインエクスチェンジも開設のしたよ
ほとんどバイナンスだけだけど
それに自分のウォレットに素早く逃すだけなら日本の取引所でもいい
仮想通貨市場が安定してきたら仮想通貨保有の割合を増やしてもいいし
要は単に投機対象としてだけ見て仮想通貨を否定しちゃいかんってこと
客からみたら、NEMを買ったような気がした、売ったような気がした、利益が出たような気がした
実態はゼロ
どこに課税されるんだ?w
すべて架空のもの
>>464 それくらい国家に尽くして税金おさめてるのに国民をボロ布扱いするからね
美しい日本もどうかと思うよ
>>643 じゃあ法定通貨だけ握ってて安全?
貴金属みたいに一目見て金目とわかるものを持って逃げる?
重いし
それぞれ使い分けだよ
仮想通貨、法定通貨、貴金属
リスク分散だ
>>637 有事の時にそんなおもちゃのお金みたいなん集めてどこで使うつもりだ
Amazonでも使えねーよ
こんな不安定な仮想通貨で決済可能とした日本の大手電器店はなにを考えているのやら
脱税目的の利用推進なら制裁を受けるべき
しかし、DMMやGMOあたりで大儲けして、出川哲朗のCM見て、
コインチェックに乗り換えて、信用全力で行った奴らはシャレになれないよな。
>>647 噂されてる実取引やってないってのが事実なら課税については回避できるかもしれんが
お金帰ってこないのは何も変わらんぞ
>>632 オイルマネー支配の次は電気支配ですか、もはやAIで人類を統治してくれ
人間は神が作った失敗作だ
>>655 出金できず、和田ソフトの記載のみで利益があるかのようになってるから
確定申告だって言ってるやつたくさんいるじゃんw
回避できたな
和田ソフト上の利益JPYは架空のもの
つまり課税対象無し
>>649 ほー。
すごいな。
理解できるところもあるのよ。
知り合いの税理士も、可能なら海外のドル建て口座を開けと言われてるから。
ただねえ、、、仮想通貨にするにしても、今じゃないかな。
たぶん相場下がるしw
>>652 仮想通貨にはまだ通貨としての実績がなさすぎる
誰がそれで物を売ってくれるんだ?
俺は仮想通貨の可能性については評価しているが現状はまだ単なる投機目的で売買される商品でしかないし、現実がその可能性に向けて進んでいくかもわからない
まだビットコインは絵に描いた餅だ
リスク分散に利用できる段階ではない
>>653 仮想通貨をおもちゃと勘違いしてる点でお話にならない
仮想通貨は機能を持ったソフトウェアシステムだよ
そして既に現実に価値あるものとして売買されてる
物々交換、貴金属貨幣、紙幣、仮想通貨
それぞれ進化の段階で否定されてきたと思うよ
でも進化は止まらない
【大イスラエル帝国】 阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分) 【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://2chb.net/r/liveplus/1517144167/l50 >>660 貨幣として使えないんじゃ子供銀行券と同じなんだよ
わかれよ
仮想通貨はまだそこまでいってないんだよ
>>659 君が価値を認めなくても世界には価値を認める人がゴマンといて実際に売買されてるよ
無国籍通貨だからね
ジンバブエ人ですら国際送金にビットコインを活用してるぞ
そして有事になれば資産の保全のため更に資金が流入すると予想されてる
メッシウッマ!ンゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>652 有事のときは仮想通貨から引かれる割合のほうが高いのではないかと、
だったら、自分が仮想通貨として持ってるのはリスク分散にはならないのでは?
仮想通貨の流行に乗ったやつは税金のことにまで頭回らなかったのかな
税務調査の目的は金を取り上げること
調査官は公正な課税を求めてくるわけじゃない
資産状況を調べてこちらが破産しない手前ぐらいまでどうやったら金を毟り取れるかそれだけしか考えてない
だから理由がつくものは利用しようとするし税務署側に有利な理屈で金を要求してくる
拒否しようとしたら、もっと入念に調べるよ。知らないよと脅してくるからね
余りにも理不尽な難癖をつけてくるので、悪いことをしてなくてもこちらが想像もしない理由つけて
脅してくるんじゃないかと怖くなってくる
もっというと和田ソフト上に見えてる利益JPYは和田が勝手に打ち込んだもので裏付けになる資産がそこにないのだからw
和田は通貨偽造をしたのである
通貨偽造は無期懲役
倒産の心配は全くないけど
いつ返金されるか分かんないのはつらいね
>>662 では聞くが現物ゴールドが現在店頭で使えるかね?
受け取ってくれるわけないわな
でもゴールドに価値が無いわけではない
仮想通貨による直接決済サービスはこれから普及するものだよ
それに仮想通貨はあらゆる金融サービスに浸透する
倒産しない確率のほうが天文学的奇跡だよww
ゼロからつくればいいのに、わざわざこんな学生サークルのアホ企業を460億円以上で買う
奇特な人が現れる確率ww
>>665 よりによってジンバブエ
ネタで言ってんのか?
そして有事の際には目に見えないものの価値が真っ先に下がるぞ
平和だからこんな馬鹿な遊びやれてんだよ
なんかあったら仮想通貨は法定通貨より先にゴミクズだ
460億は返さなくてもいいお金
返す理由があるなら返すだろうが、そんな理由は何処にもない
これ CCの口座を差し押さえてもらえばいいんだよね?
口頭でも契約は成立する
460億を現金で返すと契約してしまった
根拠がなければ詐欺である
>>667 仮想通貨と現物ゴールドは性質が似ている
有事の際に法定通貨通貨から乖離して価値を保存する
その根拠は何か?
希少性にある
現物ゴールドも仮想通貨も総量が定まっている
有事の際に皆が金を欲しがるから価値が上がり保存される
仮想通貨も皆が欲しがるから価値が上がり保存される
金と仮想通貨の差異はなにか?
物理的に存在するか否か
中世レベルになれば現物ゴールドしか通用しない
しかし重くて持ち運びは制約される
仮想通貨はネットワークの存在が不可欠
しかし物理的制約が少なく持ち運びは容易
使い分けできるだろ
>>660 進化は止まらない、その通りw
で、なんで仮想通貨が進化なんだww
説明出来まい、君の様な者に言ってもしょうがない、と誤魔化すしかないなwww
>>674 してから言え
まだだっつってんだろ
いつか遠い将来、制度を整え社会が受け入れ仮想通貨がフィアットを駆逐する可能性はある
そうなるまでは仮想通貨は単なる投機対象でしかない
>>682 フィンテックという造語にあるように金融とテクノロジーの融合の産物だから
仮想通貨はソフトウェアなので様々な機能を持つ
銀行を必要としない送金しかり
契約機能と融合して仲介業者を不要とする機能しかり
保険機能と融合して保険会社を不要とする機能しかり
金融機関を中心とした金の流れが大きく変わるんだよ
だから既存の金融機関が危機感を持って仮想通貨事業に参入してきている
AI導入もからんで金融機関の大リストラが始まると予想されてる
>>681 有事って、中世レベルになる程の有事を想定して
リスク分散するの?w凄いね
>>674 円換算せずに、純粋に仮想通貨に対する評価のみで物の売買に利用されるとして、日本でいつからそうなると思う?
>>683 仮想通貨と法定通貨は両立するものだよ
金本位制が廃止されても現物ゴールドに価値があるようにね
>>685 >>684に書いたように平時においても革命的な機能を持っている
確実に浸透するよ
電子メールのようにね
>>684 君、SBIの北尾好きでしょ?
もっともらしい事言うけど、あんま信じない方がいいよw
俺、過去にやられた事あるから。
>>687 俺も昔はそんな夢を見てたよ
でも「通貨」にすらなってないからきっぱり手を切った
こんなボラティリティーの大きい通貨が社会で通用すると思うか?
>>686 法定通貨と仮想通貨は両立するものだよ
法定通貨を駆逐するものではない
しかし有事の際には法定通貨から乖離して価値を保存する能力もあるということ
>>688 そんな奴知らない
それぞれ草コインの仕様を眺めながら未来を想像してるんだよ
少なくとも技術は常に進歩している
スマホの出現だって驚異的なことだぞ?
これって死んだらチャラに出来るの?
相続放棄とかで
>>690 いや、だからいつからそうなると思う?
俺にはジンバブエ同様、円の価値がハイパーインフレなどで崩壊してからだと思えてるんだけど、浅識かねえ?
>>690 こういう奴の"信用"が今の仮想通貨に価値をもたせてあれだけの市場が出来上がってしまったわけだから
なにを言ってもそりゃ通じないわな
払えないって意味がわからんのんやけど
ガチホしてた奴は気の毒ではあるが補償されて返ってきた金額が利益出してるならそれを来年払えばいいじゃん
払えないって意味がわからない
あ、返金自体がコインチェックの口座に数字上だけってことか
それは鬼畜やな
>>693 たしかに。
仮想通貨に対する夢が今の暴騰後の暴落という相場を作ってるわな。
まさか、ネム総額の1/6をコインチェック口座が占めてるとわね。
愚かしいわw
内部告発しないこいつらも通貨、円強盗の共犯者な
高額な口止め料受け取ってるんだろな
勿論その元はユーザーの資産な
社員リスト(現在削除されほとんどの従業員は逃亡済み)
https://www.wantedly.com/companies/Coincheck/employees コインチェック従業員 魚拓
1ページ目
https://web.archive.org/web/20180126121352/https://us.wantedly.com/companies/Coincheck/employees
2ページ目
https://web.archive.org/web/20180126121702/https://us.wantedly.com/companies/Coincheck/employees?
3ページ目
https://web.archive.org/web/20180126125403/https://us.wantedly.com/companies/Coincheck/employees?
>>693 そうそう、通貨として使えて初めて価値があるのに使える所がほとんど無し
当然担保もないし夢だけが価値を支えてる状態
通貨ってのは別に紙幣じゃなくても石でもデータでもなんでもいいんだよ
そこに価値があるとみんなが信じれば
>>689 現時点での投機市場だけを見ても意味はない
ビットコインがいつまでも基軸でいるとは思ってないけどね
>>692 それはわからん
最短なら半島有事かな
俺はカリアゲのキチガイは微塵も信用してない
あの小僧は戦争を知らない世代なので何やるかわからん
CCの和田みたいなもんだw
とりあえず去年分のは法律通りに課税かな
今年分はCC次第で措置法作るんだろうけど前が見えないから強めにいくしかねえだろうな
>>680 顧客に借金した状態を解消しようとしましたが、資産繰りの目処が立たず債務超過になりました
一生懸命しましたが破産申告します、申し訳ありませんで詐欺にもならず終わりやな!
ただ仮想通貨を顧客の注文受けてるのに実際には売買してなかったら、話は別だけどね。
客は会社にお金を貸してる状況で課税、税金納めろおらぁ!です
夢だけ語って現実見えてない奴いるから教えてやるけど
世界最大取引所のbitfinexが今どんな事になってるか知ってるのか?
監査法人は手を切って出金も滞る状態
レバレッジ掛けてビットコインの価格操作の噂も出回ってる
コインキャッシュもそうだけどこんなのが世界中でまかり通ってる
>>703 だから自分のウォレットに退避させるってば
取引所が潰れても仮想通貨は無くならないよ
草コインならそのまま消滅かもしれんがね
仮想通貨はマイナーがいる限り存続する
仮想通貨信者さんは世紀末思想に見えてきた。
もちっと希望を持ったら?と言いたくなるけど、まあ、そういうタチなんだろうな。
>>704 取引所が信用出来ないってどういう事か分かるか?
紙幣だと銀行が全く信用されてないって事だぞ
仮想通貨は破綻しない限り存続はするけど無限に増殖もするんだぞ
今現在で2000種類ほどあるが通貨として使えるのはゼロ
理想や夢を語るのは自由だけど
喫緊の問題としてまずCCから出金する事が先決だよね
預金封鎖とか生きてて初めて見たよw
>>706 2000種類もあるのね。
銀行が送金などのリアル金融で使う事になったとしても、自分らで作った方が安心という事になりそうね。
既存の手垢がついた仮想通貨を使う事ないもんな。
>>706 取引所の信頼性と仮想通貨の信頼性は別
取引所も中央管理者がいない分散型取引所が普及すればハッキングリスクは無くなる
>>705 そんな世紀末なのに発電所が動いてて
マイニングもやってて
ネットワークも稼働してる
でも無政府で中国も消滅して
無政府だけど財産権は保護されてる
そんな都合の良い世紀末でしか通用しないというね…
仮想通貨全体のことは置いといて、CCが生き残れる道あるのか?w
3月末までに認定受けないと事業継続できないのにww
オレならずっと出金停止にしておいて、現在認可を受けれるよう鋭意努力している所です♪ちゃんちゃん
で・・・結局無理でしたーwwwまじごめんちょwwで会社畳むねw
>>710 銀行はもう作る準備してるよ
そこら辺の草より遥かに信用高い
ていうかそれぞれの国が作ろうとしている
>>712 そんな状況になってもひたすらリスクヘッジしたいのなら、やはり金だな。
思いとはいえ、1kgで500万程度の評価だからなー
>>711 出金できない仮想通貨より道端の犬の糞の方が信用できるぞ
>>708 日本が戦火に巻き込まれたり大災害が起きたときは円の価値は大きく毀損する
>>705 無国籍通貨としてのメリットを説明してるだけ
平時におけるメリットは
>>684 >>718 え?東日本大震災の時に円高になったんだが…
>>715 そうなるわな。
したら、将来の仮想通貨に対する希望があるとしても、今の発行済み仮想通貨を買う事にはなんら関係なくなるよねw
>>711 そう、別だよ。通貨が石や鉄から何で金や銀になったと思う?
金や銀なら採掘量が限られてるから供給量が制限されるからだよ
で、仮想通貨は無限に作れるけどどこに価値と担保があるの?
チューリップの球根と同じ理屈だよ
>>716 単に家に保管しとくならアリ
もし持って逃げるなら1kgは軽くない
昔から持って逃げれる貴金属の量は指輪や腕輪、首飾りとかだよな
仮想通貨の価値は戦争世代に説明した方が理解してくれるかもしれん
一度円が無価値になる経験してるしな
うちの叔母も持ち逃げ資産を兼ねて貴金属持ってると言ってたしな
東日本大震災の時に円高になったように
そもそも日本円の価値と日本政府の信用ってリンクしてないんだわ
早い話、日本円を海外の投資家が欲しがってる以上は日本政府がなくなっても価格が付くってこと
需給だけで値段が付く現象が発生するのは別に仮想通貨に限らんのよ
犬の糞だって良い
>>719 >>723 あれは日本が壊滅したわけじゃない
先の大戦では旧円は無価値になったよ
万が一日本が核攻撃されて壊滅的被害を受けたとき円高に振れると断言できるかね?
>>721 採掘難度が徐々に高くなって無限には作れないようプログラムされてる。
という触れ込みだったのに新コインが次々と出来て有名無実化した。
下手すると・・・億超えの納付書をここに貼り付けて刑務所行ったるわ
その後はサイレントテロと生活保護でよろしくな
>>724 お前は通貨の心配より先に核シェルターの用意しろよ
>>721 仮想通貨は発行総数が決まってる
有限なんだよ
これは変更できない
そういう仕組みになってる
(仮想通貨によっては発行総数が無限かものもある。このタイプは価値は上がらない)
>>722 戦争世代が理解するもんかw
もう、ばーちゃん死んじまったけど、手に取れないモノを通貨と認めるわけないわ。
電子通貨すら怖がってたわ。
戦後の債権や円の放棄は国の財政の問題から
今回の預金封鎖は27歳が経営してる最大取引所の問題から
価値も担保も全く無い仮想通貨にどれだけの信用があるのでしょう?
>>728 無国籍通貨としてのメリットを説明してるだけだよ
でも平和は永続しない
隣国のキチガイから核で脅されてる
これは紛れもない事実だからね
それに平時におけるメリットも説明してるよ
金融が大きく変わるとね
>>732 概念は理解してくれるかもと想像してる
つまり法定通貨を絶対安全と信奉してない世代だからね
>>726 悪貨は良貨を駆逐する
世の中にビットコインしか無ければ俺も買ってただろうね
>>733 さらに、金融庁が各取引所に立入検査したら何が出てくる事やらという状況だもんな。
もしもリスクヘッジで仮想通貨を買う必要が出てきたとしても、取引所のゴタゴタが済んで、相場の変動が少ない既存のものではない新しい仮想通貨でいいよね。
>>733 無国籍通貨という価値
形を自由に変えられる価値
様々な機能を持つ価値
取引所の信頼性と仮想通貨の信頼性を混同したらいかんよ
>>730 そういう話をしてるんじゃない
仮想通貨の数が無限に発生するって話
時代と共に進化するからどんどん流行りの通貨が変わる
>>737 でも価値を保証しているのは結局取引所なんだよ
>>737 信用ってのはそういうもんで
怪しい人間が絡んでる商品は信用されないんだよ
たとえ物そのものに落ち度がなくても
>>738 結局、通貨は信頼性だよね。
メガバンク主導の仮想通貨が出来たら買うかもなー。
日本ローカルでしか通用しなくても。
>>735>>738
仮想通貨はまだ発展途上だからね
ビットコインは第一世代の仮想通貨で機能的に限界を迎えつつある
本格的な普及において基軸交代は必要だと思ってるよ
多くの草コインは淘汰される運命にある
安易なICOも規制されるべきだしね
ネムじゃない仮想通貨でこの会社利用して
いまも預け入れてた人らも可哀想だな
いまこうしてる間も、それらの仮想通貨は上下変動してるわけで
下落傾向にあるから売り抜けたいと思っても、CCが応じてくれない
ただただ下がっていくのを眺めていることしかできない
そして、その損益については CCは補填してくれないんでしょ?
>>737 1ヶ月で半値になる通貨にどんな価値があると思う?
ジンバブエと変わらんよ
様々な機能って具体的に何?
今の話をしてる奴といつか来るかもしれない未来の話をしてる奴
時間の軸が違うから話が噛み合わないのは仕方ない
購入価格より返金された金額が低くても課税されんの?
利益出てないのに?
>>740 取引所は一箇所じゃないよ
セキュリティが強化されれば済む話だし分散型取引所ならハッキングも不可能だしね
>>741 木材の一部が腐ってるからその木材すべてを捨てるのはナンセンス
腐敗を廃除すればいいだけ
CCは間違いなく廃業だろ
>>746 銀行を経由せず世界のどこにでも送金できる機能
形を変えて保存する機能
仮想通貨によっては契約機能や保険機能との融合
>>743 石や紙でもそこに1万円の価値がみんなあると思えば1万円の価値が生まれる
信用がなければそれはただの石や紙に過ぎない
こんな国民、こんな奴らに税金払うのかよ
1円も払う価値なし
>>723 日本円の強さの裏付けは世界一と言われる日本の民間資産だぞ
リンクしてない訳がないだろ
>>744 で、具体的にどの仮想通貨が主軸になると思ってるの?
信用と機能の面で具体的に説明よろしく
>>745 そうだよ
暴落しようが指を咥えて見てるだけ
一番怖いのは強制決済で莫大な税金の工面だろうけど
>>750 そこに具体的機能がないとね
紙幣は大金をコンパクトにする機能があるから使われている
たとえ政府が保証しても巨大な紙幣なら使われない
仮想通貨は多様な機能をもつ
価値はその機能を認めて用いる人が支える
ブロックチェーン技術は今後も残るかもしれんが、
「今存在する」仮想通貨が今後も残るかどうかは別問題だからなあ
発行上限がある物は通貨になりえない。今の管理通貨制度では。
全く別の通貨制度が何10年後かに誕生するかもしれんが、
それは「今存在する」仮想通貨が代替するわけではない。
>>749 国内最大取引所が出金停止なんだけどねw
世界のどこにでも送金出来ても使えなかった通貨の意味ないよね?
保存出来てないから今大問題になってるんだよ
契約や保険で使えるなら明日から取引会社に支払いはビットコインでって言ってみ
殴られるから
>>749 その例だと木材が腐ってるのではなく
その木材はヤクザがとても好んでてよく使ってるとかなわけで
木材の機能がいくら素晴らしくても持ってるとヤクザと思われるものに価値はつかない
木材には罪はないんだ
>>753 それは自分にもまだわからん
他の人もそうだろ
次点はイーサリアムと言われているがどうかな
個人的にはマイナーの電力問題をある程度解決できる通貨が基軸になるべきだと考えてるけどね
>>758 マイナーが低コストでマイニングできるなら低報酬でも参加者を募れるので発行総数の上限が大きい通貨で価格の高騰はある程度抑制できるだろ
アルトコインの殆どはビットコインよりも多いからな
>>701 むかし毛利のお侍さんが、
広島城を築城するために商人に借金を依頼してだな
商「で、返せなかったらどう補償してくれるんです?」
侍「その時は、潔く腹を切るわw」
商「腹を切れば、そこから金が出るの?」
侍「・・・」
>>758 ほんとそれね。
今の取引所で今の仮想通貨を買うのはあり得ないね。
せっかく若者で多く稼いだ人もいるのに
いつもの嫉妬で殺してもなんも得にもならんと言っておく
国家ごと道連れやで
生殺与奪権はこちらにある
>>759 もっと一気にエスカレーター来れば良いのに
>>760 むしろ税務署にビットコで払えば良いんじゃねw
>>757 だから現在で通用してる多様な機能が何なのか教えてくれよ
お前の夢や願望はいいから
ていうか預金封鎖されてる通貨の時点で利用できないだろw
>>132 いや、仮想通貨で返せって言ってんのに、強制的に円で財布に返そうとしてる
ただ現金にできんがwww
>>760 うーん
仮想通貨の基礎を学んでない人には理解しがたいか
CCの規模と信頼性はリンクしてない
仮想通貨の保存も取引所に預けっぱなしにしている意味でもない
仮想通貨は自分のウォレットに保存しておけばそう易々と奪われるものじゃないからね
>>761 法定通貨もヤクザが使うよな
偽札も作られてる
取引所の不備と仮想通貨の信頼性は別モノ
これを理解してくれないと話は進まないなぁ
ここの信者が言うように仮想通貨に一定の可能性はあるけどその可能性の価値を超えた金額が動いてる
明らかなバブルでさらにUSDTによる買い支えの疑いもある
今の仮想通貨に手を出すのはまずいからな
気をつけろよ
これ以上国際的な詐欺に騙されて日本の資産を流出させるなよ
>>769 多様な機能
=持っていても使えない
=持っているだけで価値が下がる
=通貨なのに換金できない
>>759 1週間で10%下落とか、よくも通貨を名乗るよなという感想w
>>762 仮想通貨信奉者でも分からんのねw
一般人は何を信じればいいんだろうね?
なぜ仮想なものに税金をかけるのかが分からん、結局今回の事件で子供のおもちゃ
泡と同じって分かったのに
>>770 税務署「そんなの関係ねえ!」
払おうにも出金出来ない鬼所業
>>771 あなたが言ってるのは仮想通貨の機能性の素晴らしさであって
そりゃあ仮想通貨はスペックは素晴らしいと思うよ
ただ人がものを信用するかどうかはものが持つ機能だけじゃないんだ
周辺環境を含めて判断されるんだよ
どんどんやれ
国担保の金以外の金のやり取りで一度でも手に入れたら税金取ってしまえ
>>771 だからね、通貨買うにも取引所使うんだよ
お前は個人の相対取引で通貨買ったのか?
そもそも奪われるリスクがある時点で通貨としての価値なんか無いんだよ
入金確認できたら税金払うでいいじゃん。
凍結されたらそもそも使えないんだし
全アドレスに独自タグつけて監視すればいい。
>>779 自己責任と口すっぱく言われてたのに
今更泣きごと言うほうがおかしい
儲けはでかいがリスクもある それを承知で手を出したんだろ
税制かわるの待ってたのに強制雑所得50パーセントw
>>785 そのダグをつける手間隙まで
国にケツを拭かせるのか
甘えんなよ
>>787 100XEMずつちまちまと
誰に送ってるんだろうね
よりによってなんで納税後ではなく年越してすぐなんだ、税金計算しつつという矢先だわ
税金について正確に告知しはじめたのも今年の最後だし、完全に国家ぐるみの人殺し、バブル、詐欺だろ
>>789 金払ってもらってる分際なんだから、たまには働いて貰わないとね
ちなみに俺はこんな危ない市場触ってないw
大学のサークルだと税金はかからないのね。なら和田くんはそんなのりだったんだろうね
>>791 言ってやんなや
未来の紙幣なんだぞ(願望)
国が通貨として認めます!大暴騰→年明けて税金確定から大暴落+とどめの盗難=人生終了
これほどの理不尽を見たことがない
CCもbitfinexもノミ行為が疑われてるんだよね
これが発覚すればいよいよ仮想通貨の大暴落が始まる
無いものを売ってたんだからいよいよ信用は皆無
馬鹿ほどやたら頑固で負けず嫌いだからな
まぁいつまでも仮想通貨の幻想にしがみついていろ
現実は待ってくれないけどな
無慈悲な現実は
>>799 戦後の預金封鎖でも税金までは取らんかったからなあ
今回はどうやって生き延びるんかなあ
>>657 国税局が税金とりやすいように判断するから、
和田ソフト上の利益は課税対象にされそうだ
予想以上に悲惨なことになったな
どうもRPGの最後のあたりの使いみちのない大量のゴールドな感じしてたが
これを現実に持ってくるとこうなるか
一人だけ22時から必死に粘着している業者さんがいるな。取引所の信頼性が地に堕ちたのがよっぽどヤバいんだろうな。
日本が戦火に巻き込まれたら〜とかアホなこと言っているけど。
本当に恐ろしい話したろか
今回の本丸はテザーな
これに火が付くと全てが終わるぞ
円にすんなよ日本に迷惑かけるなよ
ってかCCは円で返すっていってたが鬼だなw
>>784 奪われるリスクなら法定通貨でも常に存在するよ
銀行強盗や現金輸送車襲撃とかね
セキュリティは強化すればいいだけ
法定通貨のセキュリティもこれらの犯罪に対処する中で進歩した
既存の金融機関の電子口座は簡単には破れないように技術的には確立されてる事だよ
つまりコインチェックが杜撰なだけで仮想通貨の信頼性が低いわけではない
税金分もぶっこむ時点でアホとしか言えんくね
ハッキングどころかナイアガラでも死ぬやん
>>564 っていうか、日本が破綻したら世界大恐慌じゃすまんやろな・・・
>>806 だから一旦はウォレットに避難させとけよ
仮想通貨板民の中には一旦大破局することを期待して虎視眈々と狙ってる奴もいるぞ
これはまあ投機の話だけどね
仮想通貨業界のリフレッシュのためには必要不可欠なイベントだろうね
>>771 > 法定通貨もヤクザが使うよな
偽札も作られてる
取引所の不備と仮想通貨の信頼性は別モノ
これを理解してくれないと話は進まないなぁ
確かにそうだけど法定通貨だと国が動いて検挙なり
口座凍結なり色々とするけど、
仮想通貨は誰か責任もって取締まってくれるの?
無国籍通貨だとか送金が銀行を使わず個人から個人で
スピーディで安いとか都合の良さは反面、都合の悪さにもなるんじゃ無いの?
そこのところ認めてもらわないと話できないよ。
>>808 580億も盗られたマヌケな銀行は日本に存在しないけど?鍵もかけずに放置する銀行もないけど?
>>808 だから銀行はオフラインにして銀行には一定の預金量しか置いてないよね
ちなみに銀行強盗に襲われて破綻した銀行なんて無いよ
取引所に信用があれば今みたいな暴落なんて無いよ
>>811 避難しようが通貨自体が暴落してたら何の意味も無いんだけどね^^
>>814 世界最大取引所がヤバイんじゃね?疑惑
仮想通貨は暴落しようが無くなろうが実体経済にさして影響はないからね
>>814 もしかしたら取引所がズブズブのテザーという会社を使ってUSDTを発行させその貨幣でビットコインを買い支えている可能性がある
今のビットコインの価値の何割かは偽札であげられたものでまやかしかもしれない
簡単に言うとこんな感じだけどわかる?
>>821 ぶっちゃけネズミ講だからな これ
仮想通貨の暴騰暴落はその通貨の魅力ではなく
利用者の売り買い気配のみフォーカスされてる
税金の支払いを口座から引き落としにしてCCの口座を指定して、国にCCと戦ってもらえよ
g20で規制の議論が始まるんだろ?
所詮は投機商品。仮想通貨やってるのは投資家ではない。
競馬で勝った時の馬券しか必要経費にならないと言って、儲けを遥かに超える税金を課そうとした基地外だぞ
裁判で負けてたけど、こいつらひでえ
出金再開きたぞ
仮想通貨板ってどこにあるんだよ
仮想通貨実況しか見つからん
>>809 今回は賠償による強制決済やら出金できない問題なのでちょっと違う
そういや産経の記事で見たけど
謝罪会見中にもまだ流出続いてたらしいな
すぐにどうこうないだろうから安心しろ
金あるならすぐ収めればいいし
ないなら滞納して全て資産抑えられればいいだけ
まぁさすがに税金も考えずに全部ぶちこんでたバカはそんないないだろうけど痛いわな
>>843 強制利確、出金できず、所得税のトリプルコンボだから騒いでるんだろ
>>808 銀行は1000万まで保証してくれるけど取引所は保証してくれない
この時点で信用度が段違い
お前が言ってるのは子供の屁理屈と同じ
吉本興業 解雇
1988年 木村一八 (傷害 解雇)
1989年 横山やすし (度重なる不祥事 金銭トラブル 解雇)
2003年 加西さおり (覚せい剤 解雇)
2005年 岡村靖幸 (覚せい剤 解雇)
2006年 山本圭壱 (淫行 解雇)
2011年 島田紳助 (暴力団との親密交際問題等で 解雇)
2014年 楽しんご (傷害 解雇)
2014年 長田融季 (ギャンブル依存症 金銭トラブル 解雇)
2017年 ガリガリガリクソン (酒気帯び運転 解雇)
2018年 たむらけんじ (情報漏洩 仮想通貨 金銭トラブル 解雇)
いい加減狼狽しすぎ
円天だって安愚楽牧場だって返すって言ってたんだから和田さんを信じるべき
いちいち狼狽えてるから狼藉売りからの牙狼買いすることになるんだよ
>>545 額が小さいからスルーだけどな。
今回は580億という韓国の国家予算に匹敵する巨額だから確実に税務署は動くよ
>>849 タムケン解雇ってマジ?
一昨日ちちんぷいぷい出てたよ
「学校に行こ!」どうなるの?(´・ω・`)
金曜は雪よりもこっちに注意。
電車で通勤の方はお早めにという感じ。
コインチェック、色々目立ち過ぎだな
この社長は長くないわ
直近の記録を全部廃棄するようなのが長官やってる国税庁がちゃんと徴税できるんですかねえ(・∀・)
ガリガリガリクソンは去年5月前にリップルで大儲けしてる
>>859 でぇじょうぶだ。ドラゴンボールで生き返れる
>>87 これの意味が分からん
仮想通貨って
実際の金に替えなきゃ税金掛からないんじゃなかったのか?
>>863 実際の金に換えてるから
ただ出金できないと通貨偽造の罪になるけど
その裁判やらないと免責にはならんのでその前に納税の通知来て強制執行くる方が速い
>>863 盗まれた仮想通貨は実際の金に換金してコインチェックの各々の口座に入金するけど、
その口座から出金はできない
って事なんだと思う
税務署的には
「お前の口座にあるのはお前の金だろ?だったら税金払えよ。出金出来ない?シラネーヨwそれはコインチェックとお前の問題だ。」
って事なんだと思う
>>863 他の仮想通貨と交換しても課税されるからな
強制ガチホのさなか仮想通貨下落中
おいおいこの損失は補填してくれるんだろうな。自己責任とかのレベルじゃなくなってきてるぞ。そもそも会社がサービスとめるとか終わってる
>>868 「仮想通貨自体の可能性と信頼性は変わらないから、一度下がっても必ずまた上がる、買わないで批判してる奴は馬鹿」
って熱弁してる人を昨日見たからきっと大丈夫
>>868 やってない奴らからするとそういうのも含めての自己責任なんだけどな
そりゃそうだろ
業者と利用者の間の話で、利用者と国の間の話には関係ない
納税じゃなくても利益関係が対立する時ってのはそういうもん
この状況で仮想通貨板は、次はこうなってこうなるから俺は信じるみたいな前向きな期待してる奴多くて笑うわ。
どれだけ純粋に信じてるんだよ。
>>873 まあ、下向いて悲嘆に明け暮れてても何も解決しないし
上っ面だけでもポジティブなのはいい事じゃねw
>>871 モナコインも高校生にハックされたらしいぞ
いろんな事故乗り越えて、セキュリティが確立されるころには高値で旨みなくなるだろうから
やるなら今だぜ
税金税金って言うけどさ
半分くらい持っていかれるとかも言うけどさ
そんな半分も持っていかれるような税率かけられるって何千万、何億と儲けた時だろ
いやもうそのレベルなら別に構わなくね?
まぁ税金で半分くらい持っていかれるのは確かに痛いけどさ
何千万と儲けたって事は格安のを大量に買って放置してたらいつの間にかそこまで上がってたって感じだろうし労力なんてたかが知れてる
>>876 うん
支払う現金が手元にあるか、コインチェックの口座から引き出せるなら問題ないと俺も思う
>>876 こういう投機的なことに手を出す連中には翌年に課税がかかるってのが痛いんだよ
確定申告するころには次の勝負に全財産突っ込んじゃってるからな
そこ敗けたら当年の税金は払え得ないわ、ロスカットや追証なんて地獄がリアルに見えてくる
>>879 >>確定申告するころには次の勝負に全財産突っ込んじゃってるからな
これがダメなんだろうね。
利益確定させた分は、納税資金を除外して次の投資にまわすべきってことでしょうね。
今までおいしい思いして自分が不利益なると国に不満タラタラって笑える。
博打投機に元本保証しろとか言い出しそう。
>>876 競馬と一緒だから・・・
競馬も法律に則たら税金納めないといけないやつ100万人単位でいるけど
誰も税金なんか納めてないw
>>880 投資じゃなくて投機な、ギャンブラーに何いっても無駄
>>883 まあ国も美味しい思いするけどね強制的に。
国民を介したマネロンじゃね?
>>885 競馬も負け馬券を場合によっては経費にできるってだけで、
税金納めなくていいとはなってないぞ?
>>876 出金が出来なければ税金だけ払う羽目になるだろ
>>889 おまえがちゃんとニュースみてるのは分かったがそれを俺にいわれてもな
ニュースみてない奴に言ってやれよ
仮想通貨取引所のハッキングよりも仮想通貨のクローンとか作って市場にばらまく祭とか起こらないかな。
>>892 むしろニュースみてるなら競馬で税金納めるべきなの知ってるはずだが
>>835 いくらなんでもそりゃ嘘だろ。
普通に考えれば回線切断して外部からの接続カットするだろ
ほかの取引所もぜんぶ調査はいっちゃうのかな… もぅいまさら払えゆーても支払い能力ないんだが
>>899 そうか?
ショーターは幸福絶頂にあるし
激安時代からのガチホ組もまた落ちてこいと手ぐすね引いてるやん
>>900 徹底調査して問題を洗い出してしまわないとダメだね
まあ銀行系列が参入してきたら健全化するだろ
結局は金融のプロが仕切らないとダメってことかな
>>873 最近の仮想通貨の盛り上がりを見てると
世界恐慌前のアメリカ民にしか思えない
みんなアホすぎて草生えるわw
利確するときに1億あるんなら
まず500万利確
よく年500万利確
そのよく年に500万利確
これを繰り返せば税率半分以下で済むのにw
ノータリンすぎw
>>1 コインチェック分は現物で収めればええねんw
督促状ってくるのいつくらい?
6月とか?
何人くらい死ぬかな?
楽しみだなw
>>146 これ見てて面白いな
ビットコイン100万割れたらヤバイんやろうなぁw
追い詰めなきゃなどんどん
変な奴らを一掃してくれる和田さん
あなたは神だ
節税とか面倒でバンバン納税してる身からすると、当たり前だし、もっとやれとしか思わないけど、火葬通貨返金で税発生は笑う
>>555 コインチェックは最初からそれが狙いかもな。
債権者は債権放棄じゃなくてコインチェック社の破産申し立てろよ
このままいけば当然ながら1円も戻ってこないぞ
>>908 現物は通貨じゃないから無理
通貨は法的に強制通用力を保証されたもののみを指す
税金がかかるということは利益が出てるんだから
そこから払えばいい話ではないのか
信用取引でもしてるの?
規制直前の出金依頼がさっき受け付け表示に変わったぞ
cisの20億も帰ってくるんじゃね?
>>917 利益は全部一種の不良債権になって現金化できないのよ
ってかこれバブル崩壊の時に銀行で起こった問題と同じなんよ
個人で銀行の歴史を追体験できてるぞ
よかったな
>>867 国税局的には、コインチェックでかえしても、
一度利確した扱いにして課税する可能性あり
その方が税金を多く取れるから
>>889 競馬の負け馬券は経費と認められていない
経費は勝ち馬券購入費のみ
>>921 そもそも法定通貨以外での返済は認められないぞ
普段は預金の差押えとかもするんだから
コインチェックの金も差押えてくれよww
>>924 仮想通貨の価格が下がってる=法定通貨に換金して出金する動きがある→出金に耐えられるほど円を持っていない
だから下がりすぎたらどこの取引所でも出金停止にせざるをえないよ
>>859 ドラゴンボール7つ集めたけど神龍は呼び出せない
その上でフリーザ一味がドラゴンボール寄越せとやって来た
仮想通貨に未来は無い
理由は投機目的になってるから
>>929 停止してるのはコインチェックの決済サービスだからザイフやビットフライヤーの決済は使えるんじゃね?
元々そういうもんだろwwwwwwww
よく知らないで大金突っ込んだアホが悪いわ
>>929 ネム使える店は知らんけど、ビットコインはビックカメラで使えるから、他の取引所で持ってれば使えるよ。
払ってる奴が本当にいるかどうかはわからんけど。
ビットコインの取り扱い中止してるところも増えてるしね。
まあこれは当然じゃん?
贔屓するわけにもいかんし当然のリスク
ルールは簡単に変えるわけにはいかない
裁判所は破産を認めてやれ
CCは日本円を460億円分どっかから工面するわけだよね?
それCCの儲けとして課税対象になるんじゃないの?
>>939 現預金などで返金できると答えたという報道がある。
それが本当なら工面する必要はないとも言えるが、本当にあるかはあやしい。
>>941 取引停止させる直前に
自分の持ってる仮想通貨引き出してたとか何とか
どっかに書いてあったな
工面とかする気はなく、出金停止したまま、コインチェックのシステムの口座の残高を増やして返金したという既成事実をつくる
そのまま倒産して、一円も返金せず、利用者に税金支払い義務だけ与えて、逃げる
ビットフライヤーのホームページが見れなくなってるな
>>16 雑所得はマイナスであっても他の所得と通算出来ないと思うんだけど。
それとも仮想通貨は扱いが違うの?
口座にある出せない金がオレの金というのなら
国税はそれ差し押さえしてくれよ
取引停止にする直前に、WDさん自分の持ち分を引き出した形跡あるんでしょ?
それって利益確定で課税対象になるんじゃないの?
仮想通貨とかってどこで課税対象になるのかわからんのだけどさ
WDさんが持ってる分だって、とうぜん課税対象になるよな?
>>952 そもそも本当にコインチェックが返金できるのかも分からんし
>>946 去年の春には方針発表してる
調べもせずハイリスクな投機するやつがバカ
>>884 馬券直接買えば今でもばれにくいけど
既にPATが主流になってるから利益は丸見えだぞ
ネットを通さずに仮想通貨を直接取引できるところってあるの?
馬券の件があるから訴えるよ
こいつら税金取ることしか考えてないNHKみたいな
やつらだから公務員を罷免すべき
>>959 訴えろ訴えろ
裁判で無駄な時間と労力使ってるアホを見ながら食うメシも悪くない
当たり前じゃん
これを救済したら、納税先延ばしのために利用するみなし企業が流行るだろ
税務署を訴えても無駄だろ
今回で税金がかかるってことは
本来なら事件が無くても税金は発生する事案なんだから
原資まで帰って来ないのは本人とCCの問題なんだから
CCを訴えるならわかるけど
朝から他人の不幸で飯が上手いわ、寝てる間にカネなんか増えないんだよw
年末か年の初めにちゃんと税金分抜いてスタートしなかったのが悪いって解釈でいいのかな?
ネムについては補償金が支払われるとして支払われた時の年度で課税になるのかどうかって話だろうし
税務署としては通貨の取引利益が発生した時点で、税金が発生し国のお金として考えます
その国のお金をCCに不用意に預けている個人に責任があるとして、
CCから引き出せなければ他でなんとかしろよという、彼らからすればごく自然なこととして徴収となるな
>>967 仮想通貨に手を出したのが悪い
取引所の口座上で利益発生すると、現金で引き出せなくても納税義務が発生するという国税局のルールになったから、
口座からの引き出しが保証されていない今の取引所で取引するのば、リスクが高すぎる
税金分だけ残しても、引き出せないとどうしようもない
>>970 そもそも通貨を名乗るなら含み益の時点で課税するのが道理
ちゃんと法定通貨の円に変わってから課税なんだから温情的とも言える
仮想通貨で税金取られたら仮想通貨の存在意味なくねw
円で仮想通貨を買う→税金かかる→円での買い物なのでしょうがない
仮想通貨での買い物→一旦円にしてるの課税→それ仮想通貨の意味無いじゃん
>>970 そのルール知ってて仮想通貨に金つぎ込んでる奴が何人いるんだろうね。
昨今の報道で儲かるの?じゃあやってみようって奴はまず知らんだろうな。
仮想通貨は
物々交換での利益
という事にはならんかw
>>970 ルールになったわけじゃなく
元々そういうルールだよ
円による支払いを受ける契約は明確な債権
債権が発生するということは利益に他ならない
だから納税する、当たり前だろ
>>974 仮想通貨同士は物々交換
だが仮想通貨を円で売ったら「売却」
売却で利益が出たら雑所得
>>967 保障金ってなんだよw
まだこんな呑気な人がいるんだな
CCの口座に日本円で戻る
利益があった場合は税金が確定する
でもCC口座から出金ができない
すると新たに税金分の現金を用意しないと羽目になる
だから関係無い人はメシウマなんだよ
うちの農園で採れた「りんご」を仮想通貨と交換できます
うちの牧場の「松坂牛」を仮想通貨と交換できます
カジノの税金って、何にかかるのだろう
カジノ内のみで有効なコインがあったとすると、
一時的に勝ってコインが増えた時点の利益でなく、コインを換金する時の利益に対してかかるはず
仮想通貨取引所の口座は、カジノのコインみたいなものだから、
取引所の口座の外に引き出さない限り利益を確定すべきじゃないと思う
>>959 訴えろよ
そうすれば弁護士費用やらで更に納税出来るしな
>>982 何を論破したの?
そんなことで脱税できたらやり放題だろ
>>980 円建ての支払い契約は債権そのもの
債権を資産編入しないなんてのは会計上ありえない
諦めな?
サラリーマンにはピンとこないだろうけど、自営の俺にしてみれば税務署より強いところはない
どんなに恫喝してもビクともしないし、ちょっと荒っぽいことすればすぐに公務執行妨害でお縄
俺もイケイケだったから昔は反抗しまくったけど、ケツの毛まで毟られてどん底に突き落とされてからは逆らおうなんて選択肢がない
>>986 西原理恵子が税務署員なんかエリートおぼっちゃんとか揶揄してたけどネタかよ
丸サはガチでキツイと聞くが
私の印象はちがうな。税務署。
きちんとしている。
税金を支払うべく修正申告の必要があり、ついでに
マイナスとなる添付資料持参したら、
30-40分かけて、入れなおしてくれた。
還付金が1000円減るぐらいだったんだけどね。
えらいなと思った。
>>988 ちゃんと払う意思のある人に対しては親切に面倒見てくれるよ。
わからんことも聞けばちゃんと教えてくれる。
文句言う奴は脱税したい奴だろ。、
どんなにカネむしり取ったところで、
老害どもの遊興費に消えていく税金
>>992 fxはそもそも証拠金取引だから建玉は資産ではないよ
>>993 そっか。
ただ、円ドルの為替差益に利確前に課税は無いかと。
500億→眠財団→ネム→コインチェッカー→ネム泥棒→眠財団:盗んだネムは受け取り、監禁拒否
眠財団って、500億タダ取りだから、犯人は実は眠財団じゃね疑惑。
>>995 財団関係者は先行して集めまくったものを価格釣り上がった時点で売り抜けして稼ぎたい立場だからそれはない
-curl
lud20250120070803caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1517283520/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【朗報】 国税「出金できなくてもコインチェックで返金された奴は決済と見なし税金取立な」 ★2 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【朗報】国税様「出金出来なくてもコインチェックで返金された奴は決済と見なし税金取り立てるからな」
・税金で作られた副読本に慰安婦連行 執筆した元琉球新報副社長「歴史は簡単に変えられない」
・【山本太郎】「原発がミサイル攻撃される想定してないんですか?呆れた。誰の税金で食べてるんだよ」 国会質問がネットで大反響[7/31]
・平沢勝栄「国税局はパチンコ屋から税金を取ってない。朝鮮人がマルサの女を脅迫した事件があった」
・【アッキード/森友】増税ラッシュ決定! “森友疑惑”で焼太った佐川国税庁長官に「税金払わない」怒りの声が殺到 ◆2★1073
・【アッキード/森友】増税ラッシュ決定! “森友疑惑”で焼太った佐川国税庁長官に「税金払わない」怒りの声が殺到 ◆1★1072
・【超悲報】日本さん、オリンピック中止保険に加入していなかったことが判明 税金で補填が濃厚
・税金チューチュー チェックへ [448218991]
・「コインチェックです、料金支払で出金できます」→詐欺でした CC民「あぁぁ!(ブリブリュ!
・【緊急事態】コインチェック社長がボディーガード雇用 / 刺殺された豊田商事殺人事件の再来に不安の声
・皇族って俺らの税金で生かされてるニートでしょ?
・イスラム教徒「日本全国で土葬の公営墓地を作り税金でやってくれ」
・麻生太郎「己の不摂生で病気になった奴に税金で医療費出す必要があるのかw」
・83歳ジジイ「刑務所の方が生活に困らない。死ぬまで税金で養え」
・国は喫煙者からたばこ税取るだけでなく喫煙所を税金で還元して喫煙所作れよ [194767121]
・高まらぬ日本のキャッシュレス決済 中小店主ら「現金で事足りる」
・私大って助成金で税金投入されてるのに、なぜ国立大だけに国歌を強要するの? [無断転載禁止]
・すしざんまい社長、菅に陳情「時短で売上急減したから税金で助けて!!」
・金美齢「台風で命の危険に晒される人は危機管理がない証拠。税金で助ける必要あるのでしょうか」
・【悲報】西村大臣、“お好み焼き動画”に批判殺到!「国民は飢えてる」「税金で買った材料」 [971946189]
・黒字の公立病院、全国でたった3%しかない現実「赤字が出ても税金で黒字化される」
・中国人「日本でショッピングしたとき、携帯電話で決済しようとしたら呆然とされた……」
・【税金泥棒家族】 娘を無職に寝取られた秋篠宮、死んだ魚のような眼で 眞子結婚後初の公務 [784885787]
・黒字の公立病院、全国でたった3%しかない現実「赤字が出ても税金で黒字化される」★2
・金美齢氏「台風で死んだ社会的弱者は危機管理がなっていません。税金で救う必要あるのですか?」
・クソの役にも立たない芸人集団が、国に『仕事がない。大至急俺らを税金で助けろ』と恫喝
・ソウルの区長「日本製品はタイムカプセルに入れて晒す!」韓国さん「それ税金で買った備品じゃんw」
・【新しい税金が生まれた】自民党が携帯電話課税を提案、個人所有の携帯電話1台につき1〜2%課税
・【速報】一体なぜ?ファーストレディの安倍昭恵夫人、公務一切ゼロに(なおコイツの為に職員が5人も国民の税金で雇われています) [無断転載禁止]
・【撤去費は税金で190万円】 福島の防護服着た子供の像、市民から「風評被害生む」と批判受け解体へ
・【悲報】 北九州市「サッカーチームの新スタジアムに100億も税金掛けたのにJ3だし観客は4000人で騙された気分なんよ…」
・池田信夫が正論「大学無償化は格差拡大政策、高卒が払った税金で年収の高い大卒を支援することになる」
・【悲報】 北九州市「サッカーチームの新スタジアムに100億も税金掛けたのにJ3だし観客は4000人で騙された気分なんよ…」
・「安倍晋三が税金で呼び寄せた中国人達が日本の技術を中国軍に流している」高市早苗が暴露!!! [296138258]
・韓国さん「日本旅行禁止」⇒韓国LCC「日路線撤退」⇒日「セルフ制裁w」⇒韓L「中国」⇒中「断る」⇒韓国「税金で支援」
・秋篠宮悠仁 皇居から筑波大まで毎日税金でタクシー通学の予定 国民から批判が殺到「もう天皇いらない」 [784885787]
・元皇族のあの女「イエーイ!国民の税金でNY生活サイコー!」 その時、陛下と愛子さまは・・・ [626680893]
・ネトウヨ「安倍さんのイバンカへ57億円プレゼントは外貨準備高だから税金ではない」←デマでした
・【炎上】コインチェック記者会見で視聴者が絶望「つまり倒産するってことだな」「倒産パターン」
・入管法改正案「仮放免された奴は支援者がちゃんと監視しとけよ」 支援者「難民支援できなくなる!」 [135853815]
・【アニメ】庵野秀明の会社「カラー」に借金で提訴されたガイナックスは、本社が「築45年のマンションの一室」に移転していた [無断転載禁止]
・【警鐘】『移民容認』=税金がインチキ外国人の医療費に食い尽くされる理不尽
・【不可解】出世した佐川国税庁長官さん、なぜか異例の就任会見なし決定 「諸般の事情で」が理由
・【消費税増税】中高年の人たちがスマホ決済学ぶ ポイント還元制度利用に向け
・【五輪】都議「オリンピックが仮に中止になったら、3,500億円の損失が税金から支払われる」
・パトカーが受験生を送る → 日本人「警察は税金の無駄遣いするな」「パトカーはタクシーじゃない」
・NHKネット同時配信、2兆円をかけてインフラ整備へ 「整備のために税金や受信料がもっと必要だ」
・【パナマ文書】 国税当局、タックスヘイブンの利用状態を把握しヘブン状態!既に日本でも光通信会長などへ申告漏れを指摘 税回収へ
・渡邊渚「加害者の中居が職場にいると出社できない」 フジテレビ「出社しなくていいよ」 [977790669]
・俺自身の好きな物が規制されたくなくて俺は文句言わないがお前らはバカだから何でも噛み付くのな。
・[AHO931] いとことのセックスって気持ちいい?経験無い奴は好きなローマ皇帝
・コインチェック 午後4時から会見
・【超悲報】コインチェック 13日から出金再開
・【仮想通貨】コインチェックの和田逃亡
・NEMの財団会長が「コインチェックを助ける」とツイート
・新小岩駅で人身事故、コインチェック民か?
・サバンナ・八木がコインチェックで30万円被害
・cis、コインチェックに20億円ほど預けてた模様
・コインチェックVS 【アンチCoincheckのチームリミックスポイント】 217
・【速報】コインチェック社に金融庁の立入検査の中の人が突入
・【朗報】金融庁、コインチェック社に立ち入り検査するも返金原資を見つけられず
・コインチェック、2月13日(出川哲郎の誕生日)に日本円出金再開の予定
・仮想通貨マウントゴックス元代表「コインチェック社の体制はかなり甘い」
・【コインチェック】 社員リスト81人いたはずなのに逃亡して減ってしまう
07:31:36 up 26 days, 8:35, 0 users, load average: 19.89, 25.04, 25.10
in 0.25042700767517 sec
@0.25042700767517@0b7 on 020821
|