>>10 無理
分かっててやったら善意の第三者になりえないから後で請求されるよ
今回の件で大打撃を食らったNEMとモナコインの下げ巾が同じとかwwwww
モナコインって貯めて換金率が変わるのを楽しむ以外に何できるの?
モナコイン一杯もってるとニュー速でスレ立てできるの??
犯人口座も推定だろ?
結局うやむやになるんじゃねーの
もうこんな糞スレ終了でいいだろ、早くスレストしろよ、糞運営
>>15 金返せとか金くれっか口座に一円送金してメッセをつけるやつがいるらしい
印付いたアカウントだと取引できない様になってたんじゃないの?
現実の鼠小僧は盗んだ金を全て博打で使い果たしていた
勝ち逃げしないので賭場では評判良かったという
最後は捕まって獄門にされた
100万程度なら無課税で譲渡可能だから問題ないだろ
お前ら貧乏すぎて知らんのだなわ、ね
換金させるなと世界中の取引所に通達したので、もう安心です・・・なんちゃって
盗んだ全部は無理でもそうやってちょっとづつばら撒いた中に自分も入れて
引き出していくわけか、なるほどなぁ頭いいな
>>26 闇マーケットで口座が売り買いされてますけど、何か?
>>24 取引できないではなく
取引しないでくれ(お願い)
取引所もシステム的にそこまですぐに対応できるわけじゃないから
>>1 おい、ウンコ印付いたウォレットから出金できたってソースどこにあるんだ?
現代のネズミ小僧やん!
昔のネズミ小僧も足がつかないようにばら蒔いてたのかな
勘違いしてる奴多いけど現実の鼠小僧は庶民にばら撒いた事実はないぞ
少なくとも記録にはない
あれはあくまで創作だ・・・
普通の銀行のお金だと間違って振りこまれたお金を下ろして使って逮捕された事件はあった
盗まれたものだとわかってるのに受け取っちゃダメだぞ。そのへんは常識で判断できるだろ。
ピコーン
ハッカーから送金されたら
それをコインチェックに送金して謝礼に1割もらえば丸く収まるじゃね
>>24 印がついてるだけで、あとは使わないでってお願いだったはず
銀行で誤振込とわかってて引き出した奴は捕まってたけど今回はどうなんだろう?
誤振込とは違うだろ
犯人はそこに意図して正しく送ってんだから
譲渡を受けた者が譲渡されたものがそもそも盗品かどうか分からないだろ?
友人が万引き癖があるにしても、そいつからのプレゼントが盗品かどうかなんて分かりようがない
ネムってなんでこんなに安いんだ?
別に悪いモンでもないんだろ?
買っとこうかな
10年後凄い事になってるかもしれん
>>75 10年後にはただのゴミになっている可能性も存在する