結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。
ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところ食べてしまってもよいのでしょうか。
水産庁と日本自然保護協会に話を聞きました。
(略)
なお、「絶滅しそうなのは日本のウナギなので中国産を食べれば問題ない」という意見もありますが、これは誤りです。
ニホンウナギはマリアナ海溝で産卵し、孵化後は台湾を経由して日本や中国、韓国方面へ進み、親ウナギに成長すると
またマリアナ海溝に戻っていく回遊魚。つまり、どの国で捕れるニホンウナギも全て同一種であるため、ニホンウナギが
絶滅すれば中国産も韓国産も台湾産も消えてなくなります。
果たしてこの大不漁のなか、今年は例年通りウナギを食べてしまってもよいのでしょうか。ウナギに関する情報を
定期的に発信している水産庁とウナギに関する調査を続けている日本自然保護協会(NACS-J)に、ネット上で
よくみられる意見について聞いてみました。
―― 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。
水産庁:あまり意味はないと思います。ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、
現時点ではその要因が特定されていません。減少の原因の可能性としてあげられているものに、海洋環境の変動、
生息環境の悪化、過剰な漁獲の3つがありますが、原因が過剰な漁獲以外であった場合、仮に禁漁にしても個体数は増えません。
また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます。
水産物は持続的に利用してくことが重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。
―― 2018年は特に不漁とのことですが、この状態が続いた場合食卓から消える可能性もありえますか。
水産庁:ありえます。ただ、2018年は、例年になく際立った不漁というわけではありません。まず、ウナギは年によって
漁獲量に大きな差があり、安定しない水産物です。また、前年同期比1%という数字についてですが、これは2017年が
非常に特殊だったことを考慮する必要があります。
―― ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されていますが、そもそも絶滅危惧種は食べてもいいものなのでしょうか。
水産庁:大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません。
残りはソースで
ソースには日本自然保護協会の意見も有り
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/01/news160.html いやいやおまえらが食い過ぎてるとは考えないのか?
日本人…
漁でシナチョンと競合した時点で詰みだわな
話し合いや妥協点作ることが出来ない
鰻業界からどんだけ政治献金流れてるんだろ
どのみち鰻が絶滅したら一緒に絶滅する業界なのに
まぁ消費者がいくら控えても生産者は作るし、余れば破棄するんだから、同じだよな。
むしろ食べたいのに出回らない、買うためには大金を払わないとならない が正常な経済
ときどき釣って食ってる。うまい。
ごめんようなぎ。
>消費者が購入を控えることに意味はありますか
既に獲ってしまってるからこれに意味はないと思うけど
禁漁しないしどんどん獲れってそれでいいのかって感じ・・・
日本だけの問題なら禁漁で済むんだろうけど他の国が絡むからな
絶滅するのはもう仕方ない
うちの貯金も減ってるけど現時点ではその要因が特定されていません。
原因が過剰な風俗通い以外であった場合、仮に風俗をやめても貯金は増えません。
また、禁欲にすれば風俗業者の多くは事業を続けられなくなるため、性風俗文化自体が消えてしまいます。
シラスを二、三年休漁すればかなり回復するって市場のおっさんが言ってた。
問題は密漁対策と休業支援。
日本伝統の武士道こと玉砕精神だな
欲しがります無くなるまでは
鮮魚として
うなぎ専門店にしか販売できなくしたらいい。
絶滅危惧種を割引シールビニールトレーでじゃんじゃん並べるな
ウナギもそうだがクロマグロも将来枯渇するやろな。
漁師なんて頭が悪いから自分がくえりゃそれでいいし、バカマスコミも土用の丑の日だ初競りでクロマグロがいくらだとかもてはやす。
水産庁も諦めているんだろ。
昔タコも絶滅しかけて何年間か漁獲量減らしてなかったっけ?
数年とるのやめりゃ復活するかもなんだからちょっと我慢してみればいいのに
ただ数が減ってるの食い過ぎが原因でない場合は復活しないんだろうけど
自然からの賜り物を人間の浅知恵でコントロールしてる気になってるのが
笑止千万NC旋盤
豊漁ならありがたくいただけばいいし獲れなきゃ他の魚食えばええ。
>>1
養殖に成功して、いろんな店で国産ウナギが流通しまくってるイメージなんだが
いまや値段もそこまで高くない 食うか食わないかより前の捕まえる・漁をするという所でコントロールすべきだし
最寄りのスーパー行くと毎晩ウナギ蒲焼きが売れ残ってる。いいのかそれで
>>36
それ中国産だからだろ、中国産って書いてあると
貝とか大体のものは普通に売れ残ってるな 稚魚とるなって規制しねえと絶滅すんぞ(´・ω・`)養鰻業者は死ね
>>34
養殖は育ててるだけで産卵させてないだろ
だから稚魚の乱獲が問題になってるし代替のなまず養殖とかもやってるわけだ >>32
自然を甘く見るといつかその代償を払わされる
アホウドリは130年前布団業者の玉置半右衛門というバカの乱獲で絶滅危惧種になった
ところがほどなく大噴火が起きて乱獲で財を成した島民125人が犠牲になった
ウナギに携わっている人々もどこかで天罰が下るとおもう 文化つっても、年間消費量を150年前と同じくらいに抑えとけよ
>>42
実際に現場に携わったり
見てきたりしてるわけでもないのに
何言ってるのw
魚すら飼ったことないだろw >>39
一応完全養殖も成功してるはずだが
まだまだ実用化には程遠いみたいやね 実際昭和の時代から海老とか色々絶滅したかんね
日本人が食べて
もはや価格が気にしないで食べれるモノじゃないでしょ
うな重5000円とか言われても食べる気がしない
水産庁は頭弱い奴しか居ないのかな?
資源保護なんて本気で考えて無いのが丸判り
食べんなって言っても高い金払ってでも食べる奴らがいるから大丈夫
お前らは食うも食わざるも好きにしろ
前年の1%にまで減ってるのに気にするなというのもなぁ。
>>58
氷水に入れれば仮死状態になるから
後は簡単にさばけるよ。
テレビとか鵜呑みにしたら
何年も修行がいるみたいに
思わせられるけど嘘です。 >>59
世界のウナギはインド洋という繁殖地から分散していったもので同じ種類。
日本に来なくなったというなら、
別の住みやすい地域に行っただけよ。 >>60
えー、凄いなー。俺は血を見るのも無理だから、素直に尊敬だわ 昭和の時代は、マグロよりうなぎの方が頻繁に食べてたな
今はうなぎの方が高いけど
鯨や鰯も安く食べてたが、鰻も同じ道を辿るのかな?
別に無理して食べなくても良いよ
初めから無いなら無いで適応する
環境に適応出来なかった奴から死んでいく
これに善も悪もない
あるとすれば地球の頂点に立ったと勘違いしている人間の驕りだ
禁漁しなくていいの?(鰻の絶滅について)
禁漁するのはよくないよ(食文化の保存について)
これを詭弁と言わず何と
100年後には今の人間は全員しんでるのに
絶滅とか気にする必要あるの?
インドネシア等の東南アジアに生息する種類のウナギを養殖して
ニホンウナギの代用にするって計画はどうなったんだ?
水産庁は拷問しないと分からない馬鹿しかなれないの?
うなぎ屋はそろそろ店たたむ準備しといた方が良いんじゃないか?
今の儲けばっかりで誰も将来の事考えてねえぞ
何故なら日本人の消費レベルだと生態系にそこまで影響ないから
>>81
こんだけウナギ食い散らかしておいて何言ってるんだ 鯨の件も同じだが、別に鰻を食う文化なんて守らなくてもよくね?
水産庁はおかしい
既に絶滅危惧種に指定されたのは変えようのない事実なのだから、
ウナギ業者を守りたいならむしろ絶滅を避ける道を選択するべきだ
日本人は今が良けりゃいいから
未来の事とか考えないから
ワロタ。北朝鮮の水産庁は言うことが過激だな。
水産庁:大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません。
>>83
漁獲量が減ってるってことは食い散らかしてるってことだろ
は?
お前まさか天下の産経新聞さまの画像を疑うのか?
てめー反日パヨクか?在日チョンか? だからくじらと同じで国同士の圧力の掛け合いに利用されてるんだって。
> 仮に禁漁にしても個体数は増えません
どういうロジックよ?
>>93ウナギの生態についてお勉強すればわかる
食ったから減ったわけじゃないんだよ うなぎ屋の生活があるわけだし普通の日本人は気にせず食うべし
中国に文句言えよ
今は日本の3倍食ってるんだからな
スーパーのパックウナギとか売れ残ってそうだけど
他の廃棄前提品と同じ扱いで大丈夫なのかな
今でも貧乏人の食い物として扱われてるロンドンででもやればいいんじゃないかな
値段高過ぎて気にするほど食えてないから大丈夫
つーかみんなぶっちゃけ土用の丑の日くらいにしか買ってないだろ?
食ってるから減ってるというより、気候変動で減ってるんだよな
種の栄枯盛衰をコントロール出来るように考えてる奴は考えの浅いおバカちゃん
地球を守ろうエコロジーwとか言ってる奴といっしょ
>>103
うなぎのゼリー寄せって安いの!?
全く知らんのだが。 たしかに漁獲量低下(シラスウナギ)のグラフは見かけるが
国内消費量のグラフはあまり見たことがないな
原因が特定出来ないから食べていいって最高にジャップすなぁ
>>106
水産庁が分からん事が分かるんだ〜すごいね〜 まあこれだけ河川の環境破壊やってきたのだから
以前のように居なくなるのは一目瞭然なんだけどね
川に油や洗剤が浮いていてもアユやウナギは獲れたが
ダムや護岸工事があちこちで行なわれるようになるとさっぱり魚が獲れなくなったという
漁師さんの述懐を郷土誌で読んだ事があるもの
なんで理由がひとつだと想定してんだよ馬鹿かよ
そりゃ河川環境や気候の変化は理由のひとつだろうさ
けどだからって乱獲が理由じゃないって事にはならねーよ
世界で一番ウナギ食ってんのは日本なんだから、そこを変えてもウナギの個体数が変わらないなんて事は絶対にねーよ
1尾3000円以上の老舗うなぎ屋だけ残して後はやめてくれていいぞ
元々中国産(日本で泳がせたから日本産も含む)とは客層違うしいけるやろ
これだけこの国の環境破壊がやらかした結果に陥っていている状況を
「理由の一つ」とかホザいているアホが居るね
その最大かつ、根本の理由から目を背けるのは
テメエ自身もその環境破壊の結果に手に入れた便利な生活を享受している立場から目を背け
自分は関係無いとばかりにドヤりたい、薄汚い抗議屋根性の人間だからだろうな
外国からの輸入なぞ、見方を変えれば
すっかり自国で獲れないから助けて貰っているという、情けないザマに他ならないというのに
はたしてそんな国が御立派な資源保護を叫べる立場であるとでも思ってんだろうか
これでウナギ絶滅しちゃったら、日本がウナギを絶滅させたという烙印を押されるわけだ
そこまで判断しての回答か?水産庁のボンクラども
もっと養殖すればいいだけなのに馬鹿なの?
足りないなら足りるだけ養殖しろっつうの
鰻屋はいいよ
スーパーとかでパックづめにしたり、コンビニのお弁当にしたりは、もったいないから止めよう
洗練された技術と消費する人とがマッチした
需要と供給が正しく満たされる場所でだけ取り扱ってくれ
100億くらい税金投入してさっさと完全養殖を普及させろよ
>>3
シナチクとチョウセンヒトモドキが日本人様の真似して食うようになったからだろ