【2月18日 AFP】平昌冬季五輪のアルペンスキー女子スーパー大回転で金メダルを獲得したスノーボーダーのエステル・レデツカ(Ester Ledecka、チェコ)について、
国際オリンピック委員会(IOC)関係者からも称賛の声が上がっている。
本職はスノーボードであるにもかかわらず、借り物のスキー板で17日のスーパー大回転を制したレデツカの偉業をめぐっては、母国メディアも「雪上の奇跡」と称賛。
26番滑走の選手による番狂わせは、誰もが予想していなかったもので、米NBCテレビが早まってアンナ・ファイト(Anna Veith、オーストリア)を勝者と放送してしまうほどだった。
これには、IOC関係者からも称賛の声が上がっており、クリストフ・ドゥビ(Christophe Dubi)五輪統括部長は「とてつもない」とレデツカの快挙を表現。
広報担当を務めるマーク・アダムズ(Mark Adams)氏の口からは「彼女が今五輪の女王で決まりだと思う」といった言葉が飛び出した。
一方、今週に控えるスノーボードのパラレル大回転で金メダル候補に挙がっているレデツカは、競技後の記者会見にゴーグルを着用したまま臨んだが、
IOCは顔にメークを施していなかったからという同選手の説明を受け入れ、問題はないとの考えを示している。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3162974
gato動画見ようぜ
おススメはフレアドライブ
炙りgato(ベトナム焦げんた)
フレアドライブ2017
2015 gato movie trailer
2016 gato movie trailer
El gato volador remix
ちゃんと手続き分で出場してるんだからそれなりに準備してるでしょ
両方滑れる人がほとんどだろうし
実況が面白かったな
優勝するはずないので適当にやってたら後半のタイムが異常で最後ポカーン
フィジカルはんぱないな
なんでエントリーしてないのに出れたんだ??
コレは本当に凄かったな。
タイム見てあ然としてる所が良かったな。
キムチンピックは野外は風に邪魔されなければ勝てるギャンブル競技ばかり
なぜか室内も風が吹いていたみたいだが
見てた
本人も驚いてたのがおもしろかった
化粧してないからゴーグル外せませーんというのも笑った
そこまでやる気感じられなかったのに終われば金だったからなw
動画見れば分かるが、滑り終わった本人が一番びっくりしてたよ
>>7
ちから抜けて究極のリラックス状態だったんだろうな
背負うものないほうが上手くいく競技なんかねぇ 実況も20番以降の選手はタイム伸びてないから適当に実況してたよな
スノボが本業でこっちで勝つと思ってなかっただろうし
中盤でタイムがやたら早いことがわかってから面白かったわ
>>15
ゴールしたあと“え?え?”みたいな感じで笑ったわ 昔、靴盗まれてゴミ箱から拾った靴で優勝した男もいたなあ
>>16
チェスの世界大会かなんかで優勝しちゃったからだろ 琵琶湖毎日マラソンで道中ウンコして優勝した選手いたよな
高校の運動会のリレーとかでサッカー部の無茶苦茶運動神経いい奴が中高陸上短距離一筋でやってる奴に圧勝しちまうようなもんだろ
競技人口少なくてレベル低い競技によくある話
それにしてもこれは悲惨すぎてもう笑うしかないが
>>29
本業は散歩人なのに将棋でタイトル獲ってんだぞ、アイツ >>22
人工雪ってエッジがきかせにくいからかなり難しいコース状態
リラックスして遊びで滑った方がいい結果残せるだろうな 元々小さい頃からスキーもスノボもトップクラスだったろ。
今も3か月おきにトレーニングしてるし。
玉子の帽子を被って滑ったのか?
プリシラが大好きなのか?
スキーなんてその程度の低レベル競技
本気のボーダーのほうがはるか高みにいる
>>13
元々両方やってたんだよ。
どっちか選べって周りから言われたけど、「両方やる」って両立してたんだよ。
先に結果が出たのがスノボだったってだけだろ。 >>33
今回のオリンピックの映像初めて見たがほんとに競技場以外ほぼ雪無いんだな スキーもスノボーも詳しくないから
誰か>>13の意味を教えてください >>17
他の上位選手はコブあるよとコーチからスタート地点に指示でてセーブしてたのに弱小だから連絡いってなくてイケイケ全開で行ったのが功を奏したそうだ >>48
気温はおかしいぐらいに低いのに、風が強いから、雪が定着しない場所なんだってよ
だから全部人工雪、これスキーヤースノーボーダーからしたらかなり悪いコンディション >>50
ボーダーが片手間でできる程度の競技なのがスキー
っていいたかったけど、よくよく見たらボーダー兼スキーヤーの大谷みたいなやつだった。 >>57
持ってきたスキー、ノロ発祥したみたいで隔離してたらしい 学園祭で、しぶしぶ借り物のギターで即興ライブ
そんな事を夢見ていた時代がありました。
>>33
この人相当上手い、難しい人工雪なのにきっちりエッジかけてターン出来てる
しかも滑りからプレッシャーが無くのびのび滑ってるのが感じられる、運が良かったね >>33
ゴール後のリアクションワロタ
けど滅茶苦茶速いんだな。
スノーモービルなんか目じゃない位速い。
かっこいい アムロが「なんで戦ってるですか」とぶつくさ言って使い物にならないので
ブライトがガンダム乗って出撃してランバラルのグフ倒して来た
映像の最後で呆然としてる長髪の女は金メダル取ったと安心して下位のレースみてた人?
>>55
技術的な話としてか
借り物でもスキーの方がスピードでるなら競技の道具としてスキーの方が上なのかと思った
ありがとう >>33
本人ポカーンだなw
実況も途中からテンション上がってワロタw スキーもフリースタイルが人気出て来て
なんかアルペン人気が落ちてる気がする
日本人の関心が低いだけかも知れんが
>>33
ワロタw
本人何が起こったのか全く把握出来てないなw
良いもの見させて貰ったよ オリンピック出るやつが最初からメダル無理とか思ってるの?
俺ですら妄想であれやこれやで金メダリストなのに
>>46
この人は両方やってる人だよ
スノボの方が低レベルで簡単だから簡単に結果が出てた とんでもなく貴重な展開だよなぁってか歴史上初めてかw
まさかメダル取ると思わなくて化粧してないからゴーグルつけっぱだったらしい
風が強すぎて極端に下半身ラッセル車タイプに有利に働いてしまった結果だと思う
やっぱアルペンは冬季の華だな
欧州はみんなアルペンに夢中なのに
一カ国だけスピードスケートに夢中なオランダ・・・
羽生選手が将棋とチェスに両方出て、チェスで金メダル取っちゃったようなもんか
>>78
海抜0メートル地帯の寒冷地なんだからしょうがない 風かな?
僅かなタイム差を争うわけだし運に恵まれたよね
>>79
違う。羽生が将棋大会と詰将棋大会でダブル金をとったようなもの。 >>33
選手の反応もそうだけど
最後のおっさん2人の映像もウケるw それにしてもオランダ強過ぎるだろ
異常な強さだぞ!
スキー競技はスーパー大回転が一番面白い
フリースタイルって意味分からん(´・ω・`)
>>78
オランダ(欧州の)最高峰は322mだから
冬季五輪でとったメダルで氷上以外のものはいままで1つしかないと聞いた >>33
中盤の後半からフィーリングが完全に合ってるって素人でもわかる滑り エステル「スノボのついでにスキー出たら金メダルだった件wwww」
ようするに一位は本当に一番上手い奴じゃなくて参加した奴の中だけの話だってこと
もうこれからスキーヤーどもは
ゲレンデで俺らボーダー様に会ったら
土下座して道を譲れよ?
>>22
ほんとネトウヨって選手に対する敬意皆無だな ボードの方がぶっちゃけ難しいもんな
スキーはできるけどボード苦手
都合のいい解釈してる奴いるけど
元々二刀流でやってて
ボードの方が低レベルだから最初にボードで芽が出たとも言えるんだが
都合に居解釈してる奴いるけど
スノーボードとスキーはそもそも別物な
>>104
俺もボード苦手
まぁ経験時間の問題だろうけど 将棋の藤井君がシャレで囲碁の世界大会に出たら優勝しちゃった・・みたいな?
スキーもボードもろくにできない自分からすると
同じ人間とは思えない凄い人だわ
>>48
九州のスキー場もほぼ全て人工雪なんでどこもこんな感じ フィニッシュした後、キョトンとしてた子かw
フィジカルお化けやな
お前が何ができるかとか誰も興味ないのに
急に自分のこと話し出してんのクッソ草・・・・w
え?
飛び入り参加で金とったんじゃないよね?
それなりにできるっしょ
>>1
なんか疑問が解消されないうえに新たな疑問が生じる記事の書き方だな >>60
バ力だなあ〜
何も知らない素人が口開くから、こうやって意味不明なズッコケ方して失敗する・・・
ま反省だな? これ見てたけど見た目そんな速そうじゃなかったよね
俺もポカーンとしたわ
>>33
やっぱこーいう実況がいいな
NHKはクソ >>60
お前が悪いのって顔だけじゃなかったんだな。 結局、コースの雪の状態でタイムが決まっちゃうのか
4年間この競技だけをやってきた選手がかわいそうではある
お前らが大好きなスノーボードクロスでショーンパーマーっていうレジェンドが居たことを覚えておくといいぞ
ピョンチャンという糞コースだから起こる面白ハプニング
>>33
何で後半早送りなんだよw
普通の見せてよ どちらから始めてもある程度上手くなったら乗り換えラクだからな。基本的な荷重とエッジの利かせ方は似てるからな。
>>139
前後と左右が慣れるまで難しいって知り合いは言ってたが俺はスキーの時点で上手く滑れずやるのをやめた… スノボとは全く違うだろ
それなりにやってきた成果であって、ポッと出で取ったわけねえよ
去年のジロデイタリアはうんこ漏らしたココア好きが優勝したしな
数年前から両方でメダル獲りたいってインタビュー動画で言ってたし
別にパッと出ではない
>>33
呆然としてるの笑う
スキー全く知らんがほぼ最短通りつつであのスピード出しつつって相当凄いとは思う プロ棋士と中学生の二刀流をやってる藤井くんの方がずっとすごいけどね
>>33
実況おもろいな
人間本当に想定外のときは笑っちゃうんだなw 時速90km近く出てるのか
しかしどの辺が大回転なんだ?
>>33
日本のライブ放送は出発点ですさまじく音ズレしてるのにこれは殆どズレてないな スノボもスキーも、その程度の競技者レベルということ
スラロームを回転って和訳に問題あるよね旋回って訳なら分かりやすいと思う
はじめてちゃんと見たけどすげえ疾走感あるね
FF7のミニゲーム思い出したw
>>150
スラローム→くねくね曲がる
ジャイアントスラローム→大きく曲がる
スーパージャイアント→ものすごいスピードで大きく曲がる
ダウンヒル→あんまり曲がらないでアホみたいにスピード出す >>31
昔、うんこもらしたけど天下取った人もいてな バイク乗りは車のレースでも速い、みたいな感じ?
荷重移動に敏感なのかね
(大回転と聞いてトリッキーな競技かと期待して観たら普通にスキーを滑っていて逆に驚いたのは俺だけじゃないはず)
こんなの奇跡でもなんでもなくあり得るだろ
平野がスキージャンプちょろっと練習したら余裕で葛西越えるで
>>99
オマイラボーダーは邪魔なんだよ緩斜面でフラフラしてんじゃねーよ! 時速90kmはジャンプ ラージヒルの飛び出し速度と同じくらい
>>164
クローチング組んだときに身体にフィットして空力稼ぐために高速系競技用のストックはカーブしてる
少なくとも25年前にはそうなってた 20番以下ってワールドカップとかの実績ないメンバーで適当な扱いだもんな。男子ではありえんだろな。生で見たかったわ。
>>127
何言ってるか分からないけど、時計が出る度に
(ほーん頑張ってるやん)→(まぁ多少はね)→(まさかねぇw)→(これ、あるんちゃうか?)→(いけそうや!いけ!いけ!)→(キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!)→大騒ぎ
ってなってるのはよく分かる >>127
大騒ぎでわろた
やっぱポンと出てきて金持ってくやつがいるんだよなあオリンピックは タイムシフトで録ってたNHK見たけど、序盤は「スノボもエントリーしてて」みたいな眼中に無い解説だったけど
ポイントポイントでタイムが出るごとに、あれ?速いんじゃね?え!って感じで解説者のテンションが変わってて面白かったw
>>82
海抜ゼロメートル地帯〜♪
でもラッキィ池田の実家もあるんだぜ〜♪ インラインスケートカラはじめたからローラースケートやったら余裕みたいな話だろ?
借り物でしれっと出場した冬の女王
本人も何が起きたのかさっぱり表情
なぜか会場だけ歓声だけわいていた
そんなすごい事が起こってたのかこの競技。
しかしなんで借り物?
>>58
スキー板からノロ検出されたの?
おっかねぇ しかも本業のほうはまだなのかw
怪我でもしたらとか考えないのかw
>>174
ラッキー池田って外国人だったのか?
もしかして本名? >>33
マウスカーソルが気になってスキーどころじゃない >>189
怪我しないように安全第一で本人的にはのんびり滑ってたつもりだったんだろう
しばらく状況把握できてなかったし 神経質な人間だとワックスが古いだけでもイライラするのに
シレっと借り物で命貼って金メダルは男前過ぎ
抱かれたいw
いずれ天才なんてもんじゃないな
あとはブスなのを祈るばかりだったが
普通だったでござる
スノボーの結果はどうだったの?
スノボー散々だとしたらスキーの立場ないやん
>>6
そうなんだ。スノボってスキー滑れない人がやるもんだと思ってたわ。 >>32
人口的にはスキーが王道だから橋下聖子の自転車みたいな片手間に勝ちやがって感は薄いと思う
ちな高校野球で大阪桐蔭に陸上スキー野球で全国トップとったエースが居てどんな風に育つか楽しみにしてる 両手、両足が自由に使えるから、結構面白いんだよね
トッププロなら相当攻められると思う
>>33
後半のおっさん二人につられて笑ってしもうた >>33
解説がゴール後の反応見てラブリーって言ってるのは分かるw
本当にラブリーだわ スキーとスノーボードの違いより
女子全体のレベルが低いだけじゃないのか
人気種目でもないのにオリンピック出てるだけでスゲースゲー言ってる連中よ
おまえらも狙えばメダル取れるのに
ウィンタースポーツ全般に起こり得る事な気がする
NBAレベルの黒人選手が出てきたらあらゆる種目の世界記録簡単に塗り替えるだろ
スノボのほうが身体の使い方がうまいとハッキリしてしまいましたなあ
スノーボードパラレル大回転に前回銀メダルの竹内さん出場する
調子を落としてたけど戻してきている様なので頑張ってほしい
> 競技後の記者会見にゴーグルを着用したまま臨んだが、
これは花粉症ってことか
まぁ才能があるとはいえ、、
それなりの歴史がある競技で本職としてる選手達は再考せんといかんだろ。。w
ゴールした後に掲示板を見て自分が勝ってる表示は間違いだと思って
タイムが修正されるのを待ってたらしい
>>6
準備してたら借り物の板なわけなくね?
チョンにパクられたとか? よくわからんけど飛び入りで出場?
まとにかくアメリカじゃなくて韓国だったら史上最大傑作だったな
惜しいw
ノーメイクだからゴーグルか
そこはちゃんと女の子してるんだね
スーパー大回転とかバカっぽくて嫌
スーパー大回転で金メダルとかマジでバカっぽくて嫌だ
糞安倍は馬鹿だからこの選手にもおめでとう
言ってるぞ
とにかく政治利用することしか考えてない 朝鮮耳安倍
>>170
話題性があるという意味で、「スベらない」ってことだよ >>33
素人から見ても、動きや身のこなしがヤバイ。めちゃかっこいい 弱小国家の代表ならともかく
そこそこつよう国で代表になるくらいには最初から二刀流なんだろ
競技中だけじゃなくて会見もゴーグル付けたままとか、違うやつが滑ってたんじゃねーのか
>>6
去年か一昨年のW杯でも
7位入賞とかしてたと思う 動画見たけどこれかなり面白い競技じゃね
日本人の成績がいい競技よりこういうの見たいわ
学園祭の当日、バンドのギターのパートが来れなくなったとのことで
頼まれて急遽参加し、スターになった俺みたいな話だな
>>233
おまえ今まで大回転見た事なかったのか? >>233
前回まで清水健太郎が出てた
前々回だっけ?スキー競技ではもともと花形だよ >>231
会見すらも予想だにしてなかったからメイクしてなかった 普通に両方やる人多いでしょ
それがトップ級のやつだったというだけ
借り物ってのが凄いが
>>3
昨日行ってきた
二人目にブルゾンちえみ激似のデブが来た だからスポーツなんて、100m走のみでいいんだよ。
細分化されたって意味無い。運動神経は人間にとっておまけ。
頭の良い奴を評価してやれ。
こういうすげープレイ見ちゃうとPCでESportsとか
やっぱ圧倒的に地味だなあと感じてしまうw
身体能力もすごいってのが派手でかっけーな
>>59は実際は誰にも交代してもらえず一日中焼きそば焼いてたんだな 板は規定で寸法決まっているからね
自分の板だとしても同じ寸法
>>7
滑ってる本人もゴール後ポカーンだったからなw マジでラスト笑ったわwwww
スゲーよレデツカ
美人さんたちを応援してたけどおめでとう
>>199
どっちが難しいって言うとスノボの方が難しいんじゃね? かっくいい
>>233
やっぱり冬のオリンピックの目玉は大回転と回転だよな
俺もそう思う こういう二刀流選手がいても不思議はないが、借り物の板というところだけ謎
>>6
最後の一行が本当にキモいなネトウヨ
なんでも最後に「安倍のせい」を付けるサヨク連中と同じ >>209
冬季じゃないけど体操の鉄棒で足が着いてしまうところを想像してしまった
NBAやNFLのスーパー人間が他競技やるとこ見てみたいよね 雪質で言えば、重い濡れ雪の日本もクソ扱いだったけどな
カリカリの氷河みたいなとこで滑ってる欧州人なら
人工降雪機の雪質の方が近いんじゃね?
>>268
マイケル・ジョーダンは野球やりましたよ 借り物とか二刀流とかノーメイクとか面白い要素てんこ盛りだけど
単純に自己最高7位の選手が本番で0.01秒差の優勝ってだけで凄いよな
そりゃカメラ来たらノーwwwってなるw
>>46
F1が上かWRCが上かみたいな頭悪い話すんなよ スキーなんか落下する速度をわざわざ抑えてスピード競うんだから、アホみたいにして反射神経だけで倒れない様にするだけで最高速度に達するんだろ?
>>276
女子でガチでスポーツしてるのがそもそも少数派だろ >>278
ただ否定したいだけ
自分の妄想否定されてムキになるバカかよ >>158
車・バイク・ラジコンは、どれかで速いと他も速いケースが多いな >>272
ジャイアント馬場も元々は野球選手だよな 曲がることを考えなければなw
種目はジャイアントスラロームだ
バイクのレースと同じように、コーナーリング速度と脱出速度を競う競技
>>234
お前はハルヒか
ってレスつかなくて時代感じる スキーブームが去って久しいのがよく分かるレスが多いね
ちょっとスキーかじった程度じゃ数ターンで転倒するほどカリッカリのアイスバーンだよなこれ
0.01秒差かー
本人は両方とも本職のつもりらしいぞ
ただアルペンで金メダルは想定外だったみたいだが
どうして出場できたんだろう?
チェコには選手がいないのか?
話盛り過ぎだよ 世界選手権7位が借り物で出てるわけないだろ
>>259
はっや、コケたら体バラバラになりそうだな >>294
なりそうっていうかなる・・・・というか、そういう事故も過去にあった
ダウンヒル女子でTV中継のさなかに
手足がちぎれたわけじゃないけど、股関節から身体が裂けて、ほぼ瞬時に血液の大半が放出されて亡くなった 柔道家の木村政彦に空手やらせたら強かった
空手家の大山倍達に柔道やらせたら強かった
実際の試合に出てくるか出てこないかだけで互換性はあるんだろうな
おい…あれは…『レザ・ボア・ナイフズ』の>>234じゃないか!? ケモノとか言わないでちゃんとした女性対応やな
ノーメイクも理解してくれているし紳士だな
>>209
マイケルジョーダンが野球に転向したときのようなことが起こってしまうな 昔Xゲームのボーダークロス・スキークロスで優勝したショーンパーマーを思い出した
あの人はそれプラスモトクロス・MTBでも優勝したんだよな
天才は何やっても凄えわ
これ見てたけど面白かった
優勝タイムで滑り込んで状況が掴めずポカーンとしてるレデツカが
すっぴん見られたくなくて頑なにゴーグル外さないのw
>>48
ソチもそんな感じだったよ
ノルディックなんかもコース以外雪なかった >>309
そもそも道具の性能差ってあるものなのかな 借り物と言われてるけど、もともと両方やるって感じだったみたいだからな
普段のスーパーGのタイムが1〜2秒落ちだったから、ゴールしたときに自分でもやっちゃったよって顔してたな
まあ、凄い事には変わらないんだが >>310
0.01秒を競う競技だぞ?
ないと思うのか? 昔はスキーとスノボって荷重の掛け方がかなり違ってたけど
カービング主流になって溝が埋まった感がある
逆はどうか知らんが、スノボやってるなら
スキー板動かすのはむしろ楽なんじゃないかな
この選手はスキーでもエントリーしてたってこと?
急には出られないよね?
一般人ばかりのスキー場では、
スキーに挫折した奴がスノーボードに転向して、ゲレンデで座ってばかりいるイメージ。
女に良い格好をしたい青年がスキーでハの字でへっぴり腰で滑る訳にはいかんもん。
初心者に優しいのがボード。
>>212
俺も応援してるけど、気が入りすぎて今回はダメそう。 両方に才能があって、両方のW杯に出場は難しいから
スノボに出てたって感じ?
スキーW杯のポイントが無いから最終スタートだけど
実力はあるから勝っちゃったってこと?
>>316
スキーは緩斜面滑っててもうまい下手がすぐわかるからな
ボードはぱっと見わからんからそっちに飛びつくのかも >>320
まあスノボはバ力みたいにズッコケてばっかりでギャグみてーな出来だったからなw
マジ下手クソが飛びついてるってのがよく分かる。 バ力みたいにコケて コントでも見てるのかと思ったわ・・・
わざわざオリンピックで下手糞が恥晒すんじゃねー ちゃんと練習してから来い!ww
そこら辺の認識の違いだろうね。。
下手糞なゆとりでもスノボやって良いんだ、って感じで新規が入ってくるのがバ力すぎるスポーツ。
いやスポーツじゃなくてコントか。。
>>316
両方やってる俺としてはドリフトやパラレルまでならスノボの方が簡単
カービングまでならスキーの方が簡単だった >>199
簡単なスキーすら滑れないならスノボなんて全く滑れないよね スノボもスキーもロッカー履けば初心者でもすぐ滑れるし
スノボに至ってはグラトリはカービングターンだけ出来ればいいし
>>318
>52さんがかいてあるけど、弱小チームが幸い?したようだね。
下位選手だから、無欲ダメもとでムチャしたみたい。
最後のコブは普通なら転けてるよ。 これBSで見てたけど、タイムの表示を見ても全然喜んでなくて面白かった。
今朝の朝刊に、故障してるんだと思ったとかコメントが載ってて納得した。
今初めて顔見たけど・・・
ジョントラヴォルタそっくりだった
>>332
昔の同僚に高校時代秋田県の強化選手ってのがいたけど、ジュニアでも練習中に亡くなるのいたそうだよ >>325
スキー場でもスピード出すのには注意してほしいなあ >>316
上手い下手云々以前にスキーは昭和の遺物(※ただしプロレベルのガチは除く)って風潮だわ
スキーはダサいってイメージが完全に根付いてる 長嶋が高田のバットでホームラン打った話を思い出した
黒人がガチ参戦し始めたら、フィギュアなら簡単に5回転とか決めて今までの人は全員過去の人になるだろうな
>>332
これです。
生放送で見てました・・・・ >>343
芸術性云々みたいなよく分からん曖昧な評価ポイントが異常に低くつけられて負ける→黒人差別として物議を醸すまで見えた >>325
股裂けて、腸がはみ出るなど内蔵損傷が激しくて亡くなったらしいね
コースから超はみ出たばっかりに・・・ >>343
高難易度ジャンプ降りさえすればいいって競技じゃないからさ・・・
今までもその手の黒人選手が居たけど、ただ着氷してるだけで汚ったないジャンプで、
他の要素も汚くて誰がどう見ても低スコアついて当然なのに
黒人差別だと抗議してた馬鹿な黒人女が居たんだよ。
フィギュアはスピンやステップ、スケーティングの巧さと
音楽との調和も大事。 こういう選手だったり、ボブスレーでいきなり代表候補になった室伏広治みたいなのがいたり、冬季五輪種目ってのはまだまだ発展途上なんだと思うよ
黒人がほとんどいないっていうのも、大きく発展する可能性の一つ
種目がどんどん増えて、何でもかんでもできる施設のある都市なんて
無いから、そのために施設をバカバカ作ることになる。
そんなことは、この先中国しかできないだろう。
>>33
スノボ大好きだけど、初めてスキーをかっこいいと思った ゴール後のポカーンがかわいいな
楽しそうにすべっててそういう意味で会心の滑り
だったんだろうけどまさかトップとは
天才的バランス感覚の持ち主が、たまたまスノーボードだけやってたパターンか
努力しまくってた秀才をあっさり天才が駆逐する
恐ろしい話
スキーってしょせんこの程度のレジャーなのよ
おっさんがわざと小難しく考えて権威保とうとしてるがねw
小さい頃からスキースノボ両方やってて
スキーでは今まで結果が出てなかった選手な
>>355
いやスキーもやってきて出場したとソースにあるが スキーなんて落下速度以上にスピード上がらないんだからさ
いかに重力に逆らわないかだけが勝敗の基準だよな?
ピンクの彼とは違って
借り物の翼でも上手く飛んじゃうのか
>>356
スキーっていうより女子スポーツの裾野が広がってないんじゃないの
どこも競技人口男子の数分の1だろう 借りたっつっても
あなたの貸してよみたいなのじゃなく
スポンサーのメーカーが板を選手に貸与してて
他の選手用に用意してた予備を同じモデルだから回したとかそういうのだろ
ボードは頭打ったりで子供にはやらせたくないから一緒にはじめてスキーやってみたけどボードに比べたらめちゃくちゃ簡単だよな正直
リフト一本目からこける気が全くしなかった
>>367
ただ雪の上を滑りさえすりゃあ良いってんなら、そりゃ簡単だろうよ。 >>367
ボーゲンで下りるなら楽だよ
パラレルはちとムズい
俺にはスノボの方が簡単だった >>370
パラレルで滑れるようになるまでって普通どのぐらいかかるんだろう? >>372
ロッカー使ってるなら毎日8時間やるとして1週間ぐらいかな
4時間券ならその3週間毎日する必要があるな >>372
1ヶ月毎日やればパラレル滑れるだけなら余裕でしょ >>372
俺は2日目、トータル12時間ぐらいで滑れるようになったで 野球の選手だって守備、送球/投球、バッティングはまったく別物だから
二種類の動作を同時に練習することはできるよ
板に乗ってコケない様にするだけ。
運動神経発達しているアスリートなら余裕
借り物ってどう言う事だ。誰でも勝手に競技に参加できんの?
自分の板が壊れて仕方なく?元から自分の板を持って無かったのか?
>>379
ノロが発生した場所に置いてあったかなんかで隔離されて
使えなくなったそうな