外しちゃダメなのはしょっつるだろうな
きりたんぽ無くてもご家庭ではダマコ食ってるんだろ、秋田民は
半殺しにした米の団子
きりたんぽ(笑)
味覚が貧しいとうほぐらしい(笑)
いっつもテレビ見てる時の独り言みたいなクソスレ立ててるんだから
たまには有意義なレスしろや!○○ってなんやねん!
で、ググったらしょっつる無しのレシピばかり
すいませんでした
カッペ臭いレスだな
とうほぐ、南とうほぐの奴らは田舎から出てくるなよ
きりたんぽなんてたいして美味くないからな
あんなの食うならウドン食うわ
最近食べてないけど比内地鶏きりたんぽ鍋セットとかよく利用してた
>>25
うどんというか餅の純粋下位互換だと思う
いやむしろジャップ餅が強すぎるのか
俺の感想だと餅>>>トッポギ>>きりたんぽ(笑) >>32
よう韓国人の事が大好きなニンニク臭い負け犬キムチ野郎 きりたんぽって言うほど上手いか?
前湯瀬温泉に泊まったときに食べたけど普通
ご飯を煮て食うっていう文化が異質だから
嫌いな奴はとことん嫌うよね
雑炊「うまっ、はふはふっ
きりたんぽ「ご飯を煮るな死ね
>>34
特別うまいかどうかって、田舎の日常食(郷土食)にとってはあまり意味ないのかなとは思う
食い飽きないとか、久しく食ってないと懐かしくなるとか、そんな程度でいいわ 秋田のばあちゃんちできりたんぽ鍋よく出る
作ったのか聞いたら農協で買ってきたって言ってた
作らないんだね今は
ご飯丸めて焼いたやつ入れたら、きりたんぽ鍋ではないの?筒状にするの大変そうなんだが
現地で食った感じ俺には合わんかったな
スープの味が微妙なとこに更に味のないモチモドキ食わされたような?
子供の頃から食ってたらおふくろの味にでもなってたかもだが突然食って、美味い!とはなりにくいんじゃないかな
若い頃東京の秋田料理の店で食ってなんじゃこりゃって思ったけど最近秋田で食ったらうまかった
年齢のせいか本場だからかはわからん
ついでにいぶりがっこもうまかった
鍋の締めをいきなり食わされる感じだよな
いきなり雑炊とかうどんとかラーメンの入ってる鍋みたい
鹿角市の道の駅中にある菓子屋で売ってたキリタンポなら美味しかった
きりたんぽはおでんとか芋煮とかと同じで日常的に食う料理だ
特別美味いってわけでもないとか言ってる奴は認識がおかしい
ちくわの事をとうほぐではきりたんぽて言うのかと思った
きりたんぽはボソボソしてあんま美味しくなかった
煮込んだうどんの方がよっぽど美味い
芋煮も味噌ベースとかあるきりたんぽも変化したほうが伸びるな
きりたんぽを、五平餅的な食べ方にしたら、結構いけそうな気がする
>>75
ボソボソはねーわ。不味いの食っちまったな きりたんぽより、つゆ、セリ、鶏肉がうまいよな。
きりたんぽはむしろ邪魔。
鶏ガラで出汁とって
舞茸
鶏肉
ゴボウの笹がき
セリ
長ネギ
糸コン
醤油
酒
出汁昆布
鶏肉ってどの部位がいいの?
炒めるならもも肉が美味いんだが鍋だと脂すげーよな、胸が無難か
>>87
あれ?きりたんぽ鍋は比内地鶏のダシで、しょっつるってダシは魚じゃなかった? >>88
へーそんな分かれ方してるのか
勉強になった 日曜日に競馬場でもらってたべたらおいしかったわ
400円なら払ってもいいレベル
>>84の食材だな
俺は出来立てより1日経ってきりたんぽが崩れてるのが好きだな
スープには米が溶けて甘くなり、きりたんぽにはスープが染みてうめえ >>83
俺もそう思う
いつも比内地鶏のきりたんぽ鍋スープ買ってきて
きりたんぽ入れずに食べてから、最後におじやか
うどん入れてる きりたんぽは神の食材
どんな鍋も主食に変わるんだぞ
鍋と白米が合わないとかいってる場合じゃない
まあ雑煮も餅がメインかと言うと
違うような気がする
せりだな
ああ、きりたんぽ食べたい
さらに比内地鶏がよいんだよなあ
本物のきりたんぽって美味いよ
秋田に行かないと喰えないけど
あとな、出汁が比内鶏とかショッツルとか美味いの使ってるんだわ
どうしてくれるんだこんな夜中に…
無性にせりが食いたくなって来た。
ゴボウだな
鶏ガラスープで茹でられたゴボウはいくらでも食べられる
きりたんぽ鍋のきりたんぽ以外の具なんて思い出せんぞ
比内地鶏の出汁うまい
>>113
福岡の人は鶏肉好きだから、比内地鶏のスープは気に入ると思うよ。 びしょびしょになってうまくねえんだよ
郷土料理のレベルだから
せり?
なずな
ごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ
ぺんぺん草でも食ってろ
濃い味付けの地域は大昔に極貧だった場所
食えないものを食うために工夫するために舌を騙す