「週刊少年ジャンプ」の創刊50周年を記念し、50年分のジャンプのほとんどが無料で読める「ジャンプ図書館」が
3月15日〜26日に開催されることが明らかになった。
六本木ヒルズのヒルサイド2階「ヒルズ カフェ/スペース」にオープンする「ジャンプ図書館」では、創刊号から2018年14号(3月5日発売号)までの
2,406冊(一部抜けている号あり)を無料で楽しむことができる。机やイスなどはジャンプで作られ、50年の歴史が詰まった内装となっているほか、
ジャンプロゴのラテアートを施したカフェラテなどのコラボドリンクもあり。さらに、「週刊少年ジャンプ」のLINE公式アカウントを友だち追加してから
入館すると、LINE Beacon の機能と連動した来場者限定の特別画像がプレゼントされる。
あわせて、2000年代のジャンプの飛躍を感じられる「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代〜、
進化する最強雑誌の現在(いま)−」が7月17日〜9月30日に森アーツセンターギャラリーで開催されることも発表された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000003-flix-movi
創刊〜現在までの総重量は約1.4トン 総合計発行部数75億部以上
そこそこ目立つとこに風助がいるけど原作読まれてもがっかりされるだけだろ
キン肉マンがいないんだけど90年代はもう終わってたんだっけ?
1枚目の画像で展示品のジャンプに座りながら読んでる女の絵やばない?
>>2
チンチンにガムテープ貼って剥がすガムテオナニーってやってたけど、とんでもない漫画だと当時も思ってた。それもここで見れるのか? デジタル化しろよ、有料でもいいから。
星野之宣が読みたい。
キモヲタが近寄れないスペースで開催ってのがいいよね
これも読めるのか? シェイプアップ乱
きまぐれオレンジロード
読みたい
28年買ってる。つまんなくてほとんど読まないけど習慣になっててやめられない。
>>13
古いのとかドマイナーな漫画全くカバーしてないだろあそこ
こういうアーカイブこそ出版社の強みだし全部電子化して売ればいいのにね いちばん古い記憶だとドリーム仮面とか漫画ドリフターズかな、読みたくないけど
古紙の匂いがすごそう
それとも新しく印刷したものなのか
>>7
独立してゼノンに移籍したからでしょ、北斗の拳もシティハンターも同じ理由でポスターにない でも用務員って楽しそうだよね
俺もジジイになったら用務員で花壇の手入れしたりして過ごしたいわ
「燃える!お兄さん」用務員事件の号は、やっぱ読めないのかしら?
>>41
中学の卒アルに将来の夢は女子校の用務員て書いちゃったのはマジで後悔してる >>41
友達が小中の用務員やってたけど
校庭広いと大変だし、先生のパシリだし、ガキが寄ってきてうざいしと
全然いいことないって言ってた 4丁目の怪人君をまた読みたい
どこ探しても売ってないし
>>17
> 創刊号から2018年14号(3月5日発売号)までの2,406冊(一部抜けている号あり)を無料で楽しむことができる。 とりあえずここ10年のジャンプは置かなくてもよくね
自分が生まれた週のは読んでみたいな
どんなのがあったのか知りたい
ちなみに39だ
手塚賞の諸星大二郎「生物都市」の審査員のコメント読みたい
最初は感動するかも知れないが、すぐ面倒になるというか
結局コミックで(そのマンガを)連続で読みたいだろ
手汗でシワシワにしちゃうタイプの人間だけど行ってもいいの?
愛読者賞の「ダンダラ新撰組」読みたい
手塚治虫の「ロロの旅路」で決まりだと思っていたら
望月三起也が魂のこもった漫画ぶつけてきて
ダンダラが愛読者賞になったんだよな
冨樫義博、鳥山明、荒木飛呂彦の修正していない掲載当時のままの原稿を
マジでいつまでも読んでいたいから早く電子化して販売してくれ
漫画村はジャンプ電子図書館とか言って
同じものを電子データで公開するぐらいの煽りをして欲しい
>>61
あすこネットに転がってる画像集めてるだけだから無理だよ リングにかけろのアメリカチームのNBフォレストは全米ライフル協会から日本にせめこむぞと
脅されてコミックでミスターホワイティになったんだっけ?
水分は摂りすぎるということはない
これが読めるのか
ジャンプ放送局の「TVいちゃもん」コーナーが
輪を掛けて寂しくなる。たぶん
川口探検隊がどうだとか、クイズダービーがどうだとか
>>71
あー
自分のネタが掲載された号は読みたい
残しておけばよかった 打ち切りだけど評判のいい連載や伝説となった連載を読んでみたいな
惑星をつぐ者とかロケットでつきぬけろとか
90年代に比べて00年代って作品数多いけど、それだけ小粒ばっかって事だよなぁ
いや…電子書籍で読めるようにしろよ馬鹿かよ…
つかこれは当時印刷された貴重なものを置いてんの?これのために刷り直したんだろうな?
国立国会図書館なら少年漫画も含めて過去のエロ本も読み放題
>>5
懐かしいな
このコマで大爆笑したわ
メカ描くの苦手だったんかな
よっぽど売れなくなって来たから最後の足掻きか?
廃刊したら?
>>34
ドリーム仮面はだいぶ前に作者行方不明のまま復刻本が発売されて懐かしさに買ってしまったな
作者はいつの間にやら活動を再開したらしいけどあの絵だしまた休止という… 全部電子化して売ったらそこそこ儲かるんじゃないか?
進めパイレーツの「ウルトラマンの回」が読めるなら行くわ
「マン子じゃない!ミツ子です」(記憶曖昧)
エロ漫画雑誌でも同じサービスして欲しいのう
昔読んだので見たいのがある
これ大丈夫なのか?
スーパーサイヤ人の後ろのは許されたの? 全部電子書籍にしてくれたら買い切り3万か月額500円まで
エラの張った人たちがシュボッしに来たらどうするのw
月1000円でいいから電子版やってくんないかな
読み切りとか読みたいのあるんだけど
二つ重ね合わせて見ると服が透ける魔法のレンズの広告あるかな?
>>7
90年代は今年のジャンプ展の画像だから
創刊〜80年代は去年やったよ、結構面白かったから今年も六本木ヒルズに見に行く予定 >>100
モートゥルコマンドーガイ
大相撲刑事
ザ・グリーンアイズ >>1
つーか今のジャンプつまらないから、1989年ごろの黄金期の古いやつを再販してほしい マジで電子書籍化したら月500円でも。。。
いや、ごめん、俺は入会せんわ。
思い出は心の中だけでいい。
懐古するのはいいけど
昔の漫画は今読むと読むに耐えないのが多い。
キン肉マンを満喫で1から読もうとしたら
発狂するぐらいつまらんかった。
子供だったから楽しめた。
>>93
それが許されてリーダー伝たけしが許されてないのがなんとも… これすげぇアリだな
自分が好きだった年代のジャンプ次々に読むって、単行本それぞれ読むのとは違った味出るよな
有料でいいからデジタルでサービス始めようや
つってもスキャンの手間膨大すぎて無理か
少年チャンピオンならマカロニほうれん荘とか750ライダーが見れたのに
あの名作読み切りのcosmosが読めるのか
誰がアップしてくれ
>>111
2400冊程度だから莫大な量ってほどでもない >>110
和月は所詮ただの映像だけどしまぶーは実物に手出しちゃったから 聖闘士星矢ないんだね移籍したから排除か
大人の事情は感じ悪いな
>>108
今配信で当時のアニメ見るとすげー退屈ってか雑すぎて熱くなれない >>100
live like a rocket!! (´・ω・`)なぜ>>1の画像の中に野獣がいないのか… こんなもんよりあんどろトリオが連載してたころのチャンピオン読みたいわ
>>115
ただの絵じゃなかったんだろ……(;´Д`)?
だとしたら、年齢隠した合意のSEXより むずかしいでござるよ。
事実はしらんし、どうもその気が作風に無さすぎるのが
気になるけどな。あのセンセ。 うちの叔父さんと親父が創刊号から今までずっと残してるけど全部セットで売るといくらぐらいするんだろ
ファミ通も同じのやってほしい
昔の微エロ企画が見たいんや
ジュリアナとかのやつ
>>100
(´・ω・`)バディストライクだかってそんなもんじゃなかったかな?もう少し続くと思ったが。 打ち切りで単行本化されてないやつで
アストロ球団のパクリみたいなのタイトルなんだっけか?
二刀流でバット二本使ったりローラースケートでフェンス滑ってキャッチしたり
最後は敵がロボットだったみたいなオチだった
はだしのゲンは全国の小学校の図書室に置いてある週刊少年ジャンプの漫画
>>134
絶版だろうけど冨樫が準入選とった時からの何回かは単行本で発行されてる >>137
お兄さんが「用務員だから何をしてもいいのだー」
みたいな事言って問題になった うちには1995年から最近まで20数年分のジャンプがあったけど
年末の大掃除で最近の10年分は処分したな
近年のは自分にとっては思い入れもないからまぁいいか
場所もとるしな
俺は二光通販の広告が懐かしいな
トムソンとトーマスのギターとか
木製のステレオとか
1993年は表紙だけ切り取って保存してた
たしかタケカワユキヒデが何十年ぶんもジャンプやマガジンのバンクナンバーを持ってるんだってな。
ドラゴンボールはこの辺
>>150
おお、表紙だけっていうのもアイデアだな >>5
巻来さんはゴッドサイダーに固執せずに
メタルKの続きを書くべき
本気のエロでな バッコウボウって技あったけど、作品名教えろください。
だいぶ考えたんだけど特にあの号のあれがもう一度見たいみたいなのなかったわ
大体○○全集みたいな本に収録されてたりネットに転がってたりするからな
ジャングルの王者ターちゃん見たい
ジョジョは4部
ダイの大冒険
スラムダンクは人気だったね
幽遊白書
スポーツ選手とか
裏の広告とか
>>164
これ
満喫行くと置かれている大判のターちゃんはなんなの?
当時ジャンプ毎週買ってたが大判の内容は読んだ事無かった気がする 80年代後半のジャンプに載ってたアイドル雑誌の広告はボムだっけ? ダンク?
>>165
創刊〜80年代ジャンプ展は去年終わっちゃったんだよおじいちゃん 何年か前だけど、秋葉原のまんだらけ行ったら古いジャンプ(他古い漫画誌いっぱい)あって
懐かしさに泣きそうになった
それほど高くなかったな
荷物になるから買わなかったけど
ブルーワーカーの広告、肌の色が白くなってくのがいつも気になってた
>>178
別人だからな。
今も売ってるか知らんが
意外と評判よかったような >>167
連載初期、1話完結で7ページぐらいだった頃のターちゃんだよ 1968年創刊
「ハレンチ学園」・「男一匹ガキ大将」・「ど根性ガエル」・「トイレット博士」・
「侍ジャイアンツ」・「荒野の少年イサム」・「アストロ球団」・「マジンガーZ」・
「包丁人味平」・「プレイボール」・「1・2のアッホ!!」・「東大一直線」・「すすめ!!パイレーツ」
「キン肉マン」・「こちら葛飾区亀有公園前派出所」・「サーキットの狼」・
「ドーベルマン刑事」・「リングにかけろ」・「コブラ」・「北斗の拳」・「キャプテン翼」・
「ブラック・エンジェルズ」・「風魔の小次郎」・「よろしくメカドック」・「Dr.スランプ」
・「3年奇面組(のちの「ハイスクール!奇面組」)」・「ストップ!! ひばりくん!」・
「キャッツ?アイ」・「キックオフ」・「ウイングマン」・「ドラゴンボール」・
「きまぐれオレンジ☆ロード」・「魁!!男塾」・「ついでにとんちんかん」・
「シティーハンター」・「聖闘士星矢」・「県立海空高校野球部員山下たろーくん」
「ジョジョの奇妙な冒険」・「燃える!お兄さん」・「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」・
「ろくでなしBLUES」・「ジャングルの王者ターちゃん」・「まじかる☆タルるートくん」
「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」・「電影少女」・「SLAM DUNK」・「幽☆遊☆白書」
「地獄先生ぬ?べ?」・「NINKU -忍空-」・「とっても!ラッキーマン」・「遊☆戯☆王」・「幕張」
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」・「みどりのマキバオー」・「HUNTER×HUNTER」
「テニスの王子様」・「いちご100%」・「DEATH NOTE」・「銀魂」・「To LOVEる -とらぶる-」
「ぬらりひょんの孫」・「トリコ」・「バクマン。」・「黒子のバスケ」・「べるぜバブ」・
「ニセコイ」・「ハイキュー!!」・「暗殺教室」・「食戟のソーマ」
コブラの単行本未収録の扉絵を見たいな。
本誌がまた読めるなんて嬉しいなあ。
青春時代が蘇るよ。
>>15
ジャンプのコレクションだけに本コレってか?
やかましいわ ジャンプにのったはだしのゲンってどこまで? お母ちゃんやお姉ちゃんしんだとこまで?
>>10
電影少女はなにが修正されたんだ
マイのシーンがエロエロになったとか? 昔のある期間やたらページが剥がれてしまう製本のジャンプがあったと記憶しているのだが
あんなの保存できているのかw
BE TAKUTOと緑山ポリスギャングが読みたい
というかこれらの時期のジャンプをだが
>>196
ビータクトってあれか
風呂敷広げ過ぎて畳めなくなったやつか このイベントの企画費用ってこういう広告費も入れていくらかかるんだろう
>>110
たけしはワンピースと同期だから。
と思ったらたけし載ってなかったわ。
2回もやっちゃったからか? いちごちゃんストロベリーが本当に永久保存版になるとは思わなかったわ。
「用務員は先生じゃないから何やってもいいのだー」ってやつ