新燃岳噴火+桜島本格的噴火
この程度は九州の日常
九州人が避難を考え始めるのは姶良か阿蘇の大噴火レベルから
レベル4の「避難準備」になるとただごとではなくなるからのう・・・
2分くらい前ライブストリーミング見てたら
マグマ?みたいな赤いのがはねた…怖い
|゚Д゚)ノ せっかく萌えと爆発入ってるんだから、スレタイもうちょっと頑張ればよかったのに
|゚Д゚)ノ レベル3まで入れるといやらしくも出来たのに
阿蘇山中岳火口は先月規制解除されて
数日でまた規制されました(´・ω・`)
; ' ;
\,,(' ⌒`;;) ; ' ;
(;; (´・:;⌒)/ \,,(' ⌒`;;)
(;. (´⌒` ,;) ) ’ (;; (´・:;⌒)/
((´:,(’ ,; ;'),` _ (;. (´⌒` ,;) ) ’
⊂⊃ /~~~~~\ ./_, ,_\ ((´:,(’ ,; ;'),`
/ `・ω・´ \ ⊂⊃ / ̄\ ./ ̄\/ ´・ω・`\ /~\ / ̄ ̄\
/ \ /-ω-` \ /´・ω・ \ /・ω・`\/ `・ω・´ \
阿蘇山 雲仙岳 九重連山 新燃岳
( `・ω・)っ みんな目を覚ましているよ !
バンバンバンバンバンバンバン (っ /´ 早く起きてよ!
(∩`・ω・)バンバンバンバン / '⌒)
/ ミつ/ ̄ ̄\ ((,,( / ̄U ))ドコドコ
. / -ω-` \ / ̄\. / ̄\ / ̄\
./ \ /-ω-` \/-ω-` \/-ω-` \
大山 蒜山
霧島連山は震災を起こすスイッチ?
1. 1677年:御鉢で噴火
→1677年4月13日:延宝八戸沖地震、M7.2〜8.0、津波あり。
→1677年11月4日:延宝房総沖地震、M8.0前後、死者500人、津波あり。
2. 1678年1月9日:御鉢で噴火
→1678年10月2日:宮城県北部沖、M7.5前後。
3. 1706年12月15日:御鉢で噴火
→1707年10月28日:宝永地震(南海トラフ全域)、M8.4〜8.6、死者5千〜2万人以上。
→1707年12月16日:富士山の宝永大噴火。
4. 1717年2月9日〜22日:新燃岳で噴火
→1717年5月13日:宮城県沖、M7.5、津波や液状化被害。
5. 1891年6月19日:御鉢で噴火。
→1891年10月28日:濃尾地震、M8.0、最大震度7相当。死者・行方不明者7千人以上。
6. 1894年2月25日〜28日:御鉢で噴火
→1894年3月22日:根室半島沖地震、M7.9、津波あり。
→1894年6月20日:明治東京地震、M7.0、死者31人。
7. 1896年3月15日:御鉢で噴火
→1896年6月15日:明治三陸地震、M8.2〜8.5、津波あり、死者・行方不明者2万2千人。
8. 1914年1月8日:御鉢で噴火
→1914年1月12日:桜島地震、M7.1、死者29人。
→1914年3月15日:仙北地震、M7.1、死者94人。最大震度7相当。
9. 1923年7月11日〜20日:御鉢で噴火
→1923年7月13日:九州地方南東沖、M7.3。
→1923年9月1日:関東大震災、M7.9、死者・行方不明者10万人以上。
10. 1959年2月17日:新燃岳(昭和噴火)
→1960年3月21日:三陸沖、M7.2。
11. 2011年1月26日:新燃岳で噴火(多量の火山灰や軽石、溶岩噴出)
→2011年3月11日:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、M9.1。
灰が降って来たから桜島かと思ったら
新燃岳だった。
灰の粒子が細かいから目に入りやすいから困るわ。
彡 ⌒ ミ ゴシゴシゴシゴシ
( ´・ω・)っ))
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) +゜。.:*
/ つγ ⌒ ヽ+。:.゜
../ ´・ω・` \
あのへんは北朝鮮みたいなもんだろ
威嚇ばかりで大爆発はせんよ
風評被害を避けるために絶対に警戒レベルを上げてはいけないな
前回の噴火は7年前の2011年3月1日以来だってさ
沖縄でもモリモリ地震起きてるな
これはマジで来るぞ
地震とか噴火とかがあちこちでありすぎて
ちょっとの事ではもうどうでもよくなってるな
今日車ざらざらだったわ
また灰がいっぱい降るんだろうなあ
嫌だなあ
たぶん一連の地震とか噴火とか何か関係性はあるんだろ多分
震源地は・・・マグニチュードは・・・で片付けられるけど
なんか音するなって思ってぐぐったら空振まで出てるのかwww
車が灰色に染まっててワラタ・・・また灰掃除の日々が始まるのかorz
見学に行きたい
噴火の感じられる街で一番大きいのはどこ?
ニュースで「目が痛くて外に出たくない」とか言うのが映ってたけど
防毒マスクとゴーグルが必要な状況なのにアホすぎw
なんか麻痺してんだよな地元民は
まともな人なら避難するレベル
桜島を取り囲むように100万鹿児島都市圏が広がっている
火山の麓の危険地帯に住みながら
「関東は地震が多くて大変ねw」
などと宣う鹿児島民
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56
※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225
※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600
※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
※地球がヤバイ
鹿児島読売テレビのライブ映像やべえ!
ツベでツベで
備えあれば・・・できるだけ早く住民を避難させた方がいいんじゃない
気象庁の判断ミスをもうみたくないし・・・
やばさのレベルがわからん
時々噴火してて、あーまたか程度なのか
爺婆が今まで生きてきてこんなん初めてじゃ!程度なのか
今回はヤバイな、火山性ガスが異常だわ、とりあえず水と食料を備蓄するべし。
桜島は大丈夫なの?
近々行く用事あるんだけども。。
新燃岳が噴火!
どこかの鉄塔が倒れた!
パプアニューギニアで地震!
いつか見たパターン!
みんなが
ひょっとして地震くるんじゃね?
と心配してるとなぜか地震はこないw
財務局問題がやばくなってきた途端これだもんな
噴火準備か?
アベはホント汚い