人気テレビアニメーション「メルヘン・メドヘン」の作画があまりにも酷いクオリティで放送されたため、視聴者から失望と怒り、そして失笑の声があがっている。原作小説のファンはアニメの酷さにブチギレ激怒しており、炎上状態になっている。
・不自然な頭部をしたキャラクター
問題視されているのは、2018年3月に放送された「メルヘン・メドヘン」第九話。キャラクターのデッサンが崩壊しており、首をへし折られたかのような、不自然な頭部をしたキャラクターも出現。また、表情も崩壊しており、同一人物でありながら、シーンによって統一性のない「別人のような顔」となる。
さらに、キャラクターが集合して大事な話をしているのに全員の目線が別の方向を向いていたり、座っていたかと思えば立っていたり、立っていたかと思えば座っていたり、とにかく何から何までナンセンス。
・その責任は重大
「メルヘン・メドヘン」は以前から作画崩壊が問題視されており、インターネット上ではクレームの嵐となっていた。予算が足りないのか、人員が足りないのか、それともスタッフにスキルがないのか、その原因は不明だが、アニメーション制作はフッズエンタテインメントが担当しており、その責任は重大だ。
・第九話の放送を2週間延期
ちなみに、第八話の放送終了後、あまりにも作画が崩壊していたため、クオリティアップを理由に第九話の放送を2週間延期。しかしクオリティアップしているはずの第九話が作画崩壊しており、視聴者かがブチギレ激怒した流れとなっている。
・ボブネミミッミみたいだった
あまりにも作画がヤバイため「ボブネミミッミを観ているようだった」との声も出ている。ボブネミミッミ(ポプテピピック)とは、もともと作画が崩壊しているアニメ作品である。はたして「メルヘン・メドヘン」はこの先生きのこることはできるのか?
作画崩壊の動画と詳細は以下ソース
http://buzz-plus.com/article/2018/03/23/maerchen-maedchen-sakuga/ 中身も外身もクソだわこんなもん作って世に出してる奴らは恥ずかしくならんのか
人気もクソも聞いたことねーよ
木っ端の炎上商法とかまじでアニメ業界末期だな
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
キ ャ べ ツ 置 い て お き ま す ね っ ! !
\ ヽ _,,,,,--―--x, /
‐、、 \ ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、 / _,,−''
`−、、 _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i_ _,,−''
`−、、 .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │ _,,−''
` _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ |
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙
───────‐ .|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙ ───────‐
`≒------‐''"゛ 丿
\ ,,i´
_,,−'' `ヽ、 ,,/ `−、、
_,,−'' `''-、,,,_、 ._,,,,,-‐' `−、、
,'´\ /  ゙゙゙̄″ \ /`i
! \ _,,-┐ / ヽ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / ./ ヽ ゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ / ヽ ヽ '´ イ
>>14
キャベツは何年前だったかな。。
10年以上たつのかな 作画崩壊しそうなときは止め絵の連投や空の止め絵からの長い会話でつなげばいいのにね
アニメが多過ぎて崩壊しても誰も見てないとか間違った世の中
1話がゴミクソすぎて切ったが、いつの間にか人気アニメになってたのかw
>>1
アニメーターの労働問題はよく話題になるけど、下手でも絵で食っていける国なんてマジで日本だけだと理解したほうがいい。 作画崩壊を法で規制しろよw
ってどっかでみたが、ヲタ達も必死なんだなあと思った
夜明け前より〜は、この青空に約束
に比べたら遥かにマシだから
>>21
ほんとにな
そんな連中の飯の種の為にあらゆる原作がグチャグチャに凌辱されてるんだから腹立つわ 作画なんかイチイチ気にしてる奴いんの?
萌キャラが出てきて変な声で喋るの聞いてるだけだろ
近年だと俺ツイが印象深い
やばい、崩れるッ!おっとっと・・・ってふんばってたり演出で枚数減らす
努力をしているアニメはTVの前で応援してる。
かんとくーがんばえー
いま最新話見てるけど作画やべーよこれ
涙出てきた
クオリディア・コードを思い出すわ
よくわからんがボブデミミッミとして楽しめば良いんじゃないか?
この汚さでも60FPSでヌルヌル動かせばまだマシに見えるかな。
>>1
人気だったのか…?
放送地域少なすぎるしまったく話題になって無かったのにw >>45
無料でも、BSとアベマで観れるのに、なにいってるんだか? この程度で騒いでんのかよ
他にすることあるだろ仕事とか恋とか家庭とか
このスレ開いちゃうくらい興味のあるやつが言うことじゃないよね(^^)
>>31
これ、なんで本が開いてたの?
この時は開かないっていう設定だったよね >>44
あれって中盤の数話がアカンかっただけでそこまで長々崩れてはなかったな 毎週同じ名前の新キャラが出てくるテッカマンブレードが何だって?
今週のも最後の方で崩壊してたわwww
なんか海外に投げたんだろうな
って感じに崩壊してたw
>>52
センキュー
…まぁ歴史に名を刻む程では無い程度。
でも1枚目の右中段はさすがにイカン まだ誰か把握できる内はまだ
画面に何故か同キャラが二人いてからが本番よ
崩壊っていうか単に下手なだけな気がする
キャラと声が合っていない場面も一箇所あった
簡単に崩壊崩壊言い過ぎやろ
お前らが金払わないから節約して一作の間にメリハリつけてるだけやん
こんなん俺はツインテールなんとかに比べればまだまだマシか
>>52
サンキュー
しかしアニメなんて静止画にしたら大概こんなもんじゃねーの? 1クールに1話は作画崩壊あるよな
ゆるキャンも途中1話だけ酷いのあったし
引いた場面での作画崩壊ってのは結構あるけど
1人アップであそこまで作画崩壊してるアニメは珍しかったね
なによりコマ送りのアニメは初めて見たわw
見てみたら全然大したことなかった
こんなの一昔前なら標準レベル
最近はアニメの作画ハードル上がりすぎだね
今の若い奴は本当の作が崩壊を知らない
作画だけじゃなくて喋ってるキャラと声が違うシーンまであるぞ
ヴァイオレットなんとかってアニメは金かかかってんのか作画良さそうに見えた
>>82
俺もそれ思ったw
どっちも見たことないが CM開けに動画スクロールのタイミングおかしくなってカックカクに動いたり
口パクコマすら動かせなくなって口閉じたままセリフしゃべってたり
なかなか壮絶だったよ
総集編すら作らず、2週に渡って1話と2話を再放送して時間を稼いだのにね。
声優に予算全振りして作画崩壊してたツインテールがどうのなアニメ思い出した
作画崩壊と言えば聖闘士星矢思い出すわ
バトルアニメだけに崩壊してる回は動きのカクカクが目立って仕方なかった
オーディーン編の頃はキャラデザが既に不安定で
下手な奴が描くとウエスト細すぎて怖かった
そんな崩れてなくね?
ぜんぜん範疇だろ、こんなの。
ナディアの島編に比べたら…
ドラゴンボールZのトランクス初登場の時思い出した
トランクスが超サイヤ人に変身してフリーザを瞬殺する回はBGMのカッコよさも相まって
個人的に神回だったのに次週では初っ端からぶっ壊れてて脱力したわw
後半はだいぶ持ち直したけど
まずはヤシガニとかキャベツとかが
何の事なのか分かるように説明しろ
書き込み見てても話が分からん
>>102
ヤシガニ
ロストユニバースというアニメでとんでもない作画崩壊回があった。その時のタイトルがヤシガニ屠る
酷さはググってみればいろいろ画像出るからわかるで
キャベツ
夜明け前より瑠璃色なというアニメで、キャベツが、>>14状態で書かれていた。それ以外もひどかった。
そんな感じでこのに作品作画崩壊の代名詞みたいになってしまった。 >>52
なんだこの程度かよ
こんなので作画崩壊とか騒ぎ立ててる現代のキッズが昔のアニメ見たら泡吹いて倒れちゃうんじゃないのか >>50
本と契約完了したから
原作読んでたけどアニメゴミ化してたんだな 作画崩壊って2005年くらいまでは当たり前だったのに
どんなクソアニメでも品質上がったのはなんだったんだろうな
静止画だとたまにあるレベルだと思ったが
動画だと酷いなこれ
ボブネはあれでmaxクォリティだから作画崩れじゃないだろ?
1は電通・ソフトバンク・ドワンゴマンセーの在日・帰化韓国・朝鮮塵層化学会印兼日本凶惨盗印
女の子が可愛ければ観る程度の内容だけど、これじゃ売れる要素が無いな
円盤出せるの?
ぜんぜんたいした事ねえじゃん
昔のぴえろとか観てみろやべえぞ
やる気もねえ!予算もねえ!納期もそれほど迫ってねえ!
これを超えてから言え
この程度でガタガタいうな
ボブネ言いたかっただけやろ
>>52
つーか京アニって頭おかしいのか?良い意味で。
ヴァイオレット エヴァーガーデンは見てるが、
アニメがどうやって制作費を回収してるのか全く分からん。
あんな細かい手間のかかったアニメを作ってて採算取れるのか?
いや、取れるから作るんだろうけど。
本当に謎…Blu-rayだってそんなに売れるもんじゃないだろ?
映画にするにしても、また作るのに金かかるわけだし。
最近のアニメ量産の状況を見るに、
そんだけオタク産業に金を出すスポンサーが増えてるってこと? マクロスの話題はもう出てるよね?
マックスとミリアの回は衝撃だった。
でも面白いから普通に見てたけど。
>>124
エバガは原作小説も京アニ系の出版社で、しかも委託じゃなく買取方式だから返品がないし、本でも相当儲かってると思う 伝説の MUSASHI -GUN道 に比べれば まだまだ
ちょっと前までは当たり前にありふれてたけれど今はネットの声が大きいから余計に目立つなあ
WUG2期が止め絵連発の紙芝居状態でクソだったけど
これみたいに完全に崩壊してると最後まで見るのが苦痛だから
まだ紙芝居の方がマシだなと思ってしまった
安かろう悪かろうでアニメーター酷使してりゃこうもなるわ
サイコパス終盤の方が酷かったな
同じシーンなのに主人公が上着を着てたり着てなかったり
ネクタイしてたりしてなかったりで早着替えの天才みたいになってたw
ニコで8話見てきたけど作画崩壊なんかしてなかったぞ
キャラ衣装にこった魔法少女バトルモノっぽいから、
作画要求レベルを考えればむしろ頑張ってると感じた
誰か、解説してくれ
動画なんて倍速でながら見してるから
作画や声なんてどうでもいいわ
>>137
1話も見てきたけど、顔のアップばっかであんま動いてないから
作画の良し悪しよくわかんなかった >>126
なるほど。
随分前だけど、京アニのアニメーションで原作のCMを流してたのはそういう事か。
原作が当たったからアニメ化して、
そこでケチらずにファンを裏切らないクオリティを保ってるって事か。
にしても…あのディテールまで描き込んで動かすって本当に凄いな…
まぁ、個人的な今期トップは三ツ星カラーズなんだけどなw アニメを静止画にしても意味ないんだよ、最低でもGIF貼れよ
BS11で観てたけど、ゆるキャン最終回の余韻がこのメルメドで見事に吹っ飛んだからなw
6HPも大概だったけどまだ許容範囲
が、メルヘンは違和感がぱなかったわw
言うほど崩壊してないじゃん
GUN道レベルになってから言え
言うほど崩壊してないじゃん
ろんぐらいだぁす!レベルになってから言え
それよりか総集編すら作れず1話と2話放送したことの方が前代未聞だろ
AC部警告
万策尽きた! >>135
インフルがスタッフ間で流行ったんだっけ? ダグラムなんて1年半やったのに、最後まで主役メカの頭部の設定が統一出来なかったな
>>71
サラダオイルみたいなのは元は何だったんだ? >>71
小皿を人数分と箸の向きは、下手以前に宴会したことなさそう 作画崩壊すると絵が戦後の昭和のアニメみたいになるよね
妖怪人間ベムみたいな
>>106
京アニのせいだろうな
Air以降急激に作画の質が上がった気がする 昭和のアニメかよw
メカも背景もデジタル化で楽になってんのに、人物がこれじゃあね
この手のアニメは、女の子が可愛いかどうかだからな
>>186>>188
2005年前後はこんなのばっかりだったな
有名な「キャベツ」もその頃、ネギまなんて劇場版含めアニメ化全部失敗だった
でも京アニだけは綺麗だったから目立ったんだよ 主人公がうざすぎて
これじゃマジで友達できんわって見る気失せたやつ
実は意図的にやっていて物語の世界が現実を侵食し始めて世界が崩壊しつつあると言う演出なんじゃね?
>>146
そんなモノはなかった
同時上映の電影少女なんてもっと無かった 製作陣に作品への想いやプロ意識、金と時間がないだけ
80、90年代のアニメ見てたのならきにするレベルじゃないわ
北斗の拳なんて1話ごとで全く違いすぎおもしろかったぞ
>>52
昔のヤドカリとか見てたらこの程度で騒ぐとかニワカかと思ってしまう
まあ最近は作画が基本的に奇麗だから目立つわな >>162
「万策尽きた! 」って中国人が書いてるんか。 >>119
けよりなは名作だぞ、原作限定の話だけどね >>182
妖怪人間ベムは韓国の会社に発注して作られていたもの
つまり… ストーリーが陳腐でかかわってる奴ら頭湧いてんなぁと思って数話で切った
ラムネを観慣れているとこの程度どうということはない
アキハバラ電脳組もTV放送版は酷かったな。円盤は修正されてたけど。
>>209
劇場版はマトモで逆に驚いたレベルだったもんな
2011年なんてもう過ぎ去ったよね… >>212
あれはキャラデザの失敗の様な。作画はよく見るとパースなんかは合ってる あのクオリティを維持してる
京アニの凄さが際立つなぁ
もうアニメは15分が限界だろ、描く方も観る方も?w
キャラクター原案は次の通り
ユーミリア・カザン
加澄有子
これに対してアニメ用キャラデザは
そして問題のメドヘン9話
もっとよく見てみよう
おわかりいただけたであろうか
興味の湧いた方はメルヘンメドヘンを視聴してみよう >>136
今回ひどかったのは「9話」
8話の次の週に「1話」の再放送
さらに次の週に「2話」の再放送
2回の「再放送」を挟んでの放送だった 作画崩壊なんてのはもう深夜枠アニメなら普遍的なネタ、円盤製作の時にどうせ修正される
別にわざわざ記事にするほどのことでもない
劇場版ガンドレスのようにどう見ても未完成レベルでもない限りね
>>52
順当に、ただの大陸作画。別に凄くもなんともない 一話で滑って失敗したアニメはその後
敗戦処理みたいになるからなw
関係者のやる気も失せたんだろうなw
>>220
オッケー理解した、アニメーター下手なりに頑張ってるな
騒ぐようなもんじゃない こんな無名アニメが話題になる為には作画崩壊しかないだろ(´・ω・`)
主人公がうざいとか言っている人って
絶対同族嫌悪だよね
自覚があるならまだましだけど
崩しにくいキャラデザでアクションシーン盛るから収拾がつかなくなるんだよ
カントクとかかんざきひろ使うのなら
止めて止めて止めまくっていかないと
カントク(キャラクター原案)による新キャラ発表時のイラスト
左から、ロシア校 タチアナ、アメリカ校 アンジェリーナ、日本校 日野さち
タチアナは7話から、アンジーとサチは9話でやっと登場である・・・
まあこんなもんだろという出来じゃないか
文句あるならつくってるとこに出資しまくればいい
リアルで作画崩壊を見た。
部分的に別々の業者が担当しているのがよくわかる。
絵が変なのは、学生でもいいからとりあえず描かせたものをそのまま流してる感じなんだな。
平成009の紙芝居に比べたら全然普通すぎて炎上商法おつだわ
まじであれはテレビ壊れたと思ったぞ
>>29
大概は気にならないけど、チラ見しただけで違和感を覚える作画には一見の価値あり。
あまりに酷いのでネットの評判を見てしまった。 作監何してんの
BD版をしつこくアベマで放送すればいいのに
準備体操のシーン、エンドの提供バックでは滑らかだったぞ。何で本編でそっちを使わなかったのか。
>>20
我慢してみてたら6話あたりから面白くなった >>58
宇宙よりも遠い場所は全部海外で作ってるけど安定してるから
制作が追いつかなくてグロス請けのとこに丸投げしたんじゃないかね そもそもこのアニメ、オープニングからして手抜きのイメージだったんだが、
2話以降はオープニング変わったの?
納期間に合いそうにないなら朝鮮人に描かせりゃええやん
サブリミナルチマチョゴリとかは仕方ない
見てないけど主人公が日本人なのに関係ある本がシンデレラとかなめてんの?
アニメ用の描き起こしは予算考えてやらんとなとは思うけど、制作会社見たら
2ラインやれる程余裕無かっただけでは…