◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本政府、自動運転中の車の事故は車の所有者に賠償責任と決定 YouTube動画>8本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1522455163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/03/31(土) 09:12:43.53ID:RdkXpe3P0●?2BP(2000)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28805990Q8A330C1MM8000/

 政府は30日、自動運転中の車の事故について、原則として車の所有者に賠償責任を負わせる方針を決めた。一般自動車と同じ扱いとする。外部から車のシステムに侵入するハッキングで事故が発生した場合、損害は政府が補償する。自動運転に関する賠償制度の土台が固まり、
メーカーが過大な責任を負う懸念が薄れたことで、事業化の動きが加速しそうだ。

2名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/03/31(土) 09:13:39.61ID:dMeOvCR+0
当然だろ

3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2018/03/31(土) 09:13:44.79ID:G0mh3lxd0
いや
怖くて乗れんやろ

4名無しさん@涙目です。(空) [EU]2018/03/31(土) 09:14:21.48ID:O6XsI/UE0
事業化の動き一切無いだろ
消費者が色々懸念して全く売れなくなるわ

5名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]2018/03/31(土) 09:15:00.57ID:/JoSavTR0
今普及した半自動運転車だって運転車責任なんだから
まぁ、よっぽどのことがない限りはそうなるんじゃね

審査基準自体はその分厳しくなるだろうけど

6名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/03/31(土) 09:15:11.65ID:mnggOT+e0
当然だな
自動運転中も前見て安全確認してりゃいいってこと

7名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [RU]2018/03/31(土) 09:15:24.29ID:5ina/VCXO
(´・ω・`)じゃイラネ

8名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 09:16:13.69ID:Yw13AIAD0
自動車保険が「自動運転割増」になったらウケル

9名無しさん@涙目です。(栃木県) [CM]2018/03/31(土) 09:16:15.63ID:mdX2L0h00
じゃあ、誰も乗らねーなw

10名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 09:16:18.71ID:NOnFZ1MC0
法令化しないの?

11名無しさん@涙目です。(空) [CA]2018/03/31(土) 09:16:48.69ID:dyLu5soN0
車カスが運転するより安全だろ

12名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]2018/03/31(土) 09:16:51.43ID:1FJfBlie0
当たり前ですね

13名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/03/31(土) 09:17:21.28ID:ZddCdtXc0
こりゃ生体認証必須やな

14名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]2018/03/31(土) 09:17:35.25ID:4DCe3cte0
運転手、納得できないだろ

15名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]2018/03/31(土) 09:17:38.76ID:1FJfBlie0
>>3
自動にしなきゃいいだけ

16名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/03/31(土) 09:18:50.26ID:Pztit6rF0
金儲けの為なら道徳無視。クルマ産業に忖度し続ける自民日本です

17名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]2018/03/31(土) 09:18:53.95ID:/HiqoASL0
誰が買うんだよそんなもんwww

18名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 09:19:37.30ID:nJ1Bhgot0
自動運転車が事故を起こす

自動警察が処理

自動裁判所が判定

自動罰金支払機が罰金を払う

自動運転車が自動で自動車教習所で自動講習を受ける

自宅に戻ってくる

19名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]2018/03/31(土) 09:19:55.17ID:zvng5c8O0
心配しなくても我々が生きてるときには完全自動運転なんて機能しないから
ちゃんと運転しろ
せいぜい自動ブレーキがまともなものになるくらいだろ
それでも十分

20名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 09:20:19.71ID:fwmv4qw20
当たり前だ
メーカーも責任取らせろ
販売所も

21名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 09:20:59.81ID:fwmv4qw20
>>1
ハッキングに弱い政府が払う?

22名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/03/31(土) 09:21:03.96ID:goULb77k0
経団連の中枢、日本経済最後の砦たる自動車産業
かたや一消費者では勝ち目無し

23名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 09:21:05.49ID:scYXwGOO0
まあ当然だな
どうせ保険掛けるだろうしそのくらい責任持てよって事で

24名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/03/31(土) 09:21:14.82ID:a7HX9PXx0
新車をローンで買うと所有者がディーラーになってたような気がするんだが

25名無しさん@涙目です。(大阪府) [GE]2018/03/31(土) 09:21:21.21ID:cPgVI1Fl0
俺は酒を飲まんけど
飲酒後の自動運転はどーなるの?

26名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/03/31(土) 09:21:37.88ID:cOlQPCxA0
乗らないからどうでもいいよ

27名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]2018/03/31(土) 09:21:39.83ID:/JoSavTR0
>>19
哀れ80過ぎのジジイ乙w 

28名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 09:21:59.97ID:fwmv4qw20
海外から遊びに来た奴が運転して事故っても
そいつに責任取らせる自信あんのかな?政府

29名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]2018/03/31(土) 09:22:05.84ID:jCd8npBC0
じゃあ自動運転いらない
自分で運転したほうがいいわ

30名無しさん@涙目です。(佐賀県) [ニダ]2018/03/31(土) 09:22:18.09ID:e0qUFU1Z0
ローン組んだら所有者はローン会社になるよね。使用者が責任負うんじゃないの?

31名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 09:22:53.49ID:fwmv4qw20
>>24
ローンとリースは自分のものじゃないって考えか

32名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]2018/03/31(土) 09:23:16.47ID:/JoSavTR0
>>29
え?お前未だに自分で運転してるの?w

世間ではもう半自動運転が当たり前の時代だと言うのに

33名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 09:23:48.74ID:scYXwGOO0
>>28
お前それは阿保すぎない?
今だって遊びに来て運転してるだろw

34名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KW]2018/03/31(土) 09:23:50.74ID:iqz9/2p+0
>>9
> じゃあ、誰も乗らねーなw

なんで?「責任が所有者にあるから乗らない」って意味不明なんだけど

35名無しさん@涙目です。(茸) [CO]2018/03/31(土) 09:24:28.81ID:QYXq80lN0
>>18
完全にauto

36名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 09:25:51.10ID:o3gbdXYa0
まずはどこか離島とか人がいないところで実験していけよ
それから信号機認知、交差点認知、停止線、中央線認知、人間認知と段階を踏まえていく間に道路をそれ対応にしていくべきじゃないのか?

37名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/03/31(土) 09:27:03.09ID:Z/uQCeER0
車が勝手に煽り運転したらどうなるの

38名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/03/31(土) 09:28:04.52ID:5nCRhHl+0
関知しないところで責任負わされる位なら自動運転のスイッチを切る

39名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]2018/03/31(土) 09:28:29.39ID:54szb7rz0
都市部で自動車の個人所有が減り、カーシェアが広がって
今後もその流れになると見れば、この判断も理解できる
が、地方はまだまだ車社会のままだがな

40名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]2018/03/31(土) 09:28:53.02ID:1FJfBlie0
そもそも歩行者自転車や障害物を絶対に100%避けるという保証もないのに自動に任せるやつが馬鹿

41名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2018/03/31(土) 09:29:09.51ID:n0K7ryTW0
プログラムミスで大量事故も所有者責任け

42名無しさん@涙目です。(茨城県) [IN]2018/03/31(土) 09:29:57.45ID:2kEFVnxn0
>>37
>>41
「明確にシステムに欠陥がある場合はメーカーの責任。
ハッキングの場合は政府の責任」となってるな

43名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/03/31(土) 09:30:13.00ID:QD1+y2b20
>>16
バカだよなあこれ
事故率が低いならメーカーが責任を負っても問題ないはずなのに
馬脚を現した感じ

自動運転に大きな冷や水だよ

44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2018/03/31(土) 09:30:28.95ID:fNjaH0mR0
レンタカー会社がしぬ

45名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 09:31:12.76ID:scYXwGOO0
いや別に自動運転がとん挫しても誰も困らないだろ?
自動車業界くらいかな困るの

46名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/03/31(土) 09:31:55.04ID:mz4EnVVP0
>>24
ローン払い終わってないのに所有権主張されちゃたまらんからな
払い終わっても車検証の記載そのままの人結構いるよね

47名無しさん@涙目です。(青森県) [ES]2018/03/31(土) 09:33:16.79ID:y+r5CE7n0
むしろ自動運転利用されなくなるだろ
国はメーカーに開発だけさせて、売らせる気がないんだな

48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2018/03/31(土) 09:34:05.61ID:4u3v5x0f0
自動運転は特定場所限定やろ。
自動改札みたいに大都会から始まって、田舎は手動のままやろ。

49名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/03/31(土) 09:35:27.50ID:Voezj9Gh0
統計上有意な事故率が出るまでは保険がかなり高額になるだろうな

50名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]2018/03/31(土) 09:36:59.94ID:E9mNtxzC0
Ai様の機嫌を損ねたら大変な目にあわされるな

51名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]2018/03/31(土) 09:37:51.96ID:DYbT8kj20
車を運転していた運転手ではなく、その車の所有者なのか
バスやタクシーやレンタカー等の法人が所有者の場合は法人に賠償責任ということだな
で、保険会社は高額な特約でしか保証しないという流れだな
個人で所有する車に自動運転機能は、車両も保険も高いだけでメリット無しだな

52名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/03/31(土) 09:40:49.84ID:z6CIAMkf0
ですね

53名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/03/31(土) 09:41:43.28ID:wnGKNbTV0
緊急自動ブレーキの技術がまだ未熟なのに自動運転とか欲張りすぎだろ

54名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/03/31(土) 09:42:11.43ID:YpKStr0p0
メーカー 「こんなもんに責任なんか持てるか!」

55名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]2018/03/31(土) 09:42:44.48ID:GMUIrHDO0
レンタカーは?

56名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/03/31(土) 09:43:43.93ID:KqBCnt1d0
所有者ならレンタルやリースがこれからの主流になるな

57名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]2018/03/31(土) 09:43:59.73ID:DYbT8kj20
>>55
運転手ではなく所有者だから、レンタカー会社に賠償責任

58名無しさん@涙目です。(山口県) [EU]2018/03/31(土) 09:44:10.98ID:/O/MyH000
自動運転はオプション扱いになるよね?
強制的に付けられてたら、スマホのワンセグ並に要らないわ

59名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]2018/03/31(土) 09:44:56.52ID:COpKgMvZ0
自動運転の実験をしてる会社もドライバーの社員が責任取らなくてよくなるならやりやすいだろ

60名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]2018/03/31(土) 09:46:31.80ID:VVPJ0GoT0
物流関係で使えれば地方にも恩恵ありそうなのにな

61名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 09:47:18.63ID:DnaMtnzD0
システムエラーの責任を所有者に押し付けるってこと?

62名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2018/03/31(土) 09:49:34.37ID:kZm2k37a0
>>14
納得なんてしなくていいんだよ、払ってさえくれれば
というか今の過失割合だってすべて納得してる人なんていないだろ

63名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2018/03/31(土) 09:50:16.60ID:ypFID3i10
現段階ですら自動運転の方が人間の運転より事故すくないと思うわ。
この前アメリカで人轢き殺してたけどあんなの人間でも回避できねえし

64名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/03/31(土) 09:51:08.52ID:pF62HHSM0
結局運転補助

65名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/03/31(土) 09:51:33.91ID:oDVD9tZ50
飛行機のブラックボックスみたいな装置を標準装備してもらって。機器に異常があるか無いかの証明が出来るようにしてくれないと安心して乗れないな

66名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/03/31(土) 09:51:46.57ID:4/fm/qvr0
所有しなけりゃいい
つーか、ハッキングは政府が責任てアホなこと言うな
どっちに転んでもいいことないわ

67名無しさん@涙目です。(静岡県) [RU]2018/03/31(土) 09:53:36.19ID:F8x7xx4N0
ユーザーにデバッグやらせる的な

68名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]2018/03/31(土) 09:53:36.69ID:/HiqoASL0
>>23
メーカーに求償できなきゃ、保険料クソ高くなるぞ

69名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/03/31(土) 09:54:02.82ID:39iD4oZc0
>>35
たしかに

70名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/03/31(土) 09:57:23.32ID:t7N1IwRb0
自動運転の規格争いは絶対に国産じゃないとだから、世界中が自国開発を推進してるな
他国の気分次第で全ての交通が麻痺するとかキチガイだし

71名無しさん@涙目です。(新潟県) [KR]2018/03/31(土) 09:57:34.18ID:HzQNnx140
お、意外
メーカー責任にすると海外より開発が遅れる、とか言われていたのを回避したか

72名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/03/31(土) 09:58:17.41ID:Ga8PRpuS0
>>1
>メーカーが過大な責任を負う懸念が薄れたことで、事業化の動きが加速しそうだ。

消費者側の懸念が増えて売れなくなるだけやん…。

73名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 09:58:50.40ID:YC69WwP90
えー
だったら自分で運転するからいいわ

74名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/03/31(土) 10:00:43.11ID:wPZs00Y70
結局自分で運転すればいいだけだろ

75名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 10:00:45.76ID:YC69WwP90
これさぁ
ハッキングして自動運転システム乗っ取れば
なんでも出来るじゃん?
テロも起きるだろうし
殺人だって出来る
悪いのは運転手 だからな・・・
いくらなんでも無茶苦茶だろ

76名無しさん@涙目です。(宮城県) [KR]2018/03/31(土) 10:01:03.10ID:+qzxBmZI0
てんかんでも乗れるような未来にしてください
そしたら自動車かいます

77名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]2018/03/31(土) 10:02:35.70ID:oyWGANwg0
>外部から車のシステムに侵入するハッキングで事故が発生した場合、損害は政府が補償する。

中国や北朝鮮からのハッキングが捗るな

78名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]2018/03/31(土) 10:02:42.15ID:p4890Krb0
>>55
何もしなければ責任はレンタル会社になるが、
借りる時に「事故を起こしたら借主が全責任を取ります」的な誓約書書かされてユーザの責任になると思うよ

79名無しさん@涙目です。(茨城県) [IN]2018/03/31(土) 10:03:24.62ID:2kEFVnxn0
ここまで「レベル3までが主な対象」というのを完全無視した書き込みばかり
標識見落としたり思い込み運転したりして事故を起こすなよ

80名無しさん@涙目です。(WiMAX) [IE]2018/03/31(土) 10:04:41.16ID:Oax/OGSU0
他人の運転でも安心出来ないのに
自動運転なんか乗らんわ

81名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/03/31(土) 10:04:42.11ID:8MkkyUj80
刑事責任は?

82名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE]2018/03/31(土) 10:05:09.72ID:/LtHW56v0
自動運転だからってスマホポチポチしる奴が出てくるってか、海外の事故もそれが原因の1つだしな

83名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 10:05:20.04ID:LiAn3gUV0
ナンバープレート外して走行すれば桶?乗ってる奴が捕まるかw

84名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 10:05:50.08ID:GFMyc0bv0
いやいや乗ってるだけで運転はしてないだろ
運転してるのは自動車会社が作ったシステムなのに?

85名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:06:08.92ID:aOgawOBo0
>>81
運転者本人にある
当たり前

86名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:06:40.72ID:18fHaVsi0
「自動運転OFFにしなかった運転者が悪い」

87名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:07:28.74ID:aOgawOBo0
>>84
自動運転を使う判断をしているのは運転者自身
大雨、大雪で自動運転を選択してるのは運転者本人にある
同様に、快晴の日中でも自動運転を選択してるのは運転者本人にある
全て運転者本人の責任

責任が嫌なら、自動運転機能を使わなければいいだけ

88名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2018/03/31(土) 10:08:01.88ID:4u3v5x0f0
バス増やした方がええやろ。
メーカー困るかw

89名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/03/31(土) 10:08:07.78ID:HiAV1MkH0
自動運転なんて技術そもそもいるのか?
事故起こすやつはどのみち事故起こすに決まってる

90名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 10:08:07.85ID:+cnYMSd30
やらかした人が責任を負うのは当然。

自然災害その他で、やらかした人が
いない(判別できない)場合、
メーカー、所有者、利用者の中では
所有者責任を原則とするってことだろ。

91名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/03/31(土) 10:08:51.75ID:KtYNUSzs0
自動運転と人の運転をちゃんと切り替えて使えるなら問題ないけどな
自動運転のみの車なんて怖くて乗れない
切替も電子的ではなく機械的に切り替える方法じゃないと怖い

92名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2018/03/31(土) 10:09:34.96ID:KJjzCFJx0
あるシステムが事故を起こした場合、
同じような状況では必ず事故るんじゃないのかね

せめてシステムごとの事故率ぐらいは公開してくれんと

93名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:09:49.03ID:aOgawOBo0
>>89
現実には自動運転機能が新車販売の標準装備になっていて、日本中当たり前に走ってる
これが高度化、進化していく果てが完全自動運転というだけ



94名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/03/31(土) 10:11:07.00ID:yD6Gfjad0
これで一気に自動化進むな

95名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/03/31(土) 10:11:51.88ID:WEC++Y9o0
それでもいいから早く作れ、俺は自動運転車に乗る

96名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:14:09.35ID:18fHaVsi0
まあ自動運転自体に欠陥があったら、自動車メーカーが絶対に訴えられるけどねwww

97名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:15:51.93ID:aOgawOBo0
>>96
あまり意味のない理解
現状のリコールと大差がない

欠陥があれば修正されるだけ

98名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/03/31(土) 10:19:10.48ID:HcqepMlh0
これで日本は確実に自動運転の競争から脱落する(´・ω・`)うれねーから

良い規制は発展に寄与するが、悪い規制は堕落からの技術停滞を生む

だれが乗るかよこんなもん

トヨタやホンダのロビー活動やったやつら、お前らこれから海外ではまともに
売れん車しか作れなくなるからな
覚悟しとけよ

99名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/03/31(土) 10:22:39.10ID:jOfRTXQl0
それじゃ誰も買わねーだろ

100名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/03/31(土) 10:23:53.80ID:4/fm/qvr0
レベル3て限定条件下での自動運転か
http://journal.jp.fujitsu.com/2017/10/23/01/

まあそりゃドライバーに責任があるってことになるわな

101名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/03/31(土) 10:26:28.54ID:8tUZeyri0
自動(で)運転(ボタンを押した)から

102名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 10:32:57.87ID:uat876Tm0
>>35
ちょっとワロタ

103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/03/31(土) 10:33:20.48ID:aoRAe87s0
保険会社が自動運転搭載車の保険を値上げするかな

104名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]2018/03/31(土) 10:34:14.57ID:5z4M9Fdg0
レンタカーでの人殺しが捗るな

105名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/03/31(土) 10:34:41.46ID:9zskE3AE0
原因の特定を義務付けるような制度にしないと、自動運転システムの欠陥隠しに繋がりそう

106名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:35:22.50ID:aOgawOBo0
>>103
逆で、自動運転機能のある自動車ほど保険料が安くなる

107名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/03/31(土) 10:35:54.94ID:JwvuUsn/0
これなら自分で運転して轢き殺した方が納得できる

108名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:37:31.54ID:18fHaVsi0
>>106
黎明期は自動運転のトラブルが増えるんだから、どう考えても上がるだろ
お前の願望・妄想はもういい

109名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/03/31(土) 10:37:55.17ID:JwvuUsn/0
仮に世界の潮流が製造者責任になったとしたら
所有者責任の生ぬるい世界で開発された日本の自動運転車なんて誰も買わなくなる

110名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/03/31(土) 10:38:02.52ID:v6CIWgyf0
自動化普及しないな無駄に実装されて高くなるだけ世界に取り残されるジャップ

111名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 10:39:07.71ID:YC69WwP90
でも
PL法があるじゃん
システムに欠陥あるのに責任取らないとか
ポンコツシステムで出す会社が出てくるだけじゃん

112名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 10:39:08.26ID:668QPmcy0
それじゃ怖くてすぐには買わない
メーカーや司法とか社会の動きが固まってからだな

113名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:40:22.90ID:aOgawOBo0
>>108
黎明期という理解が間違いw

突然完全自動運転自動車になるわけがない
自動運転機能が高度化して進化してそれが当たり前になって新車販売の標準装備になっくる
現実に、新車販売の装備としては自動運転機能は当たり前になってのが現在
その果てに完全自動運転があるだけ

114名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/03/31(土) 10:40:31.99ID:D9FdYd0R0
とりあえず決まったなら開発が進められるのが大きいよな

115名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:41:30.78ID:aOgawOBo0
>>112
買わないもクソもない

新車販売の標準装備が自動運転機能てんこ盛りなんだから
現在ですら勝手に自動運転機能がついてくる

116名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2018/03/31(土) 10:42:54.21ID:4u3v5x0f0
1台1千万円時代。
長期レンタルが主流となるのか?

117名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 10:44:32.92ID:crJ4hQey0
自動運転じゃなくて運転アシスト止まりってこったろ
かえってあぶねえわこんなもん

118名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [TH]2018/03/31(土) 10:44:55.83ID:g//lfa4z0
>>35
やっと正しい使いどころが出てきたか

119名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2018/03/31(土) 10:45:22.82ID:kB3BN6pc0
はあ?

責任は車メーカーじゃねえの?

120名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/03/31(土) 10:46:17.23ID:3TdRCZ9O0
ようするに注意義務は免れないってことだな
いざというときはブレーキ踏めよってこった。
まあ順当じゃないか

121名無しさん@涙目です。(WiMAX) [IN]2018/03/31(土) 10:47:10.41ID:irhrzyqr0
ただでさえ刑事罰が軽すぎるのに
自動運転だと罰に問われることすら無くなるんだなw

122名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:47:13.30ID:18fHaVsi0
>>113
アホだな
当たり前だろww
始めは完全じゃない自動運転を場面に応じて使いこなす必要があるんだから
事故が増えるに決まってんじゃん、今までなかった機能な上に完全じゃないんだから
ほんとアホだなw

123名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:47:22.91ID:aOgawOBo0
>>119
メカニカル的な問題なら当然メーカーの責任
現在のリコール制度と全く同じ

リコールでしかない

124さとりクン(禿) [US]2018/03/31(土) 10:47:26.11ID:1xiE826I0
ハァイ♪
さいきん悟りを開いちゃいました!(笑)
ブログやってます。
http://blog.livedoor.jp/kosokeme/
お気軽にコメントくださいねー。(´艸`*)

125名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 10:47:41.60ID:crJ4hQey0
>>119
名ばかり自動運転なんだよ
運転手はちゃんと起きてて危ない時は自力で回避しろってこった

126名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]2018/03/31(土) 10:48:04.97ID:W8J9RXOd0
>>18
続き

自動ポルノ鑑賞

127名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:48:23.29ID:18fHaVsi0
>>113
あとな、それを黎明期っていうんだよ?中卒?

128名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]2018/03/31(土) 10:48:36.34ID:MuCqB6L60
>>1
じゃあ購入者にはメーカーにすべてのプログラムを公開させて検証する権利があるな

129名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 10:48:48.80ID:nj4Mk6aB0
つまり所有しないで呼べばいいんだな
自動運転なんだから家の前まで来てくれるんだよね

130名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:49:37.30ID:aOgawOBo0
>>122
よくある話で例えばドライブレコーダーを付けると
付けた側(運転者)は極めて安全運転をするようになる
法定速度を守り、交通規則を徹底するようになる

自動ブレーキ
オートレーンキープ
標識認知
クルーズコントロール
全方位センサー

一体これでどうして「事故が増えるに決まってる」などと「妄想」出来るのか
もはや狂ってるw

131名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]2018/03/31(土) 10:49:48.11ID:W8J9RXOd0
>>30
会社の車だと、保険入るのは会社の責任だよね

132名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:49:59.07ID:aOgawOBo0
>>127
黎明期なんて10年前に終わってる

133名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 10:50:03.46ID:jKFAI+AF0
自動運転が任意なら
なんぼか理解できるけど
強制だったらカスやな

134名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/03/31(土) 10:51:24.83ID:2AAe96Yc0
はい\(^o^)/

135名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:51:53.95ID:18fHaVsi0
>>132
さすが新潟
異世界に住んでるんだな

136名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:52:39.31ID:aOgawOBo0
>>135
当たり前に自動運転機能を毎日使ってる人間と
使ったこともない山梨との違いだな

137名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/03/31(土) 10:53:28.76ID:vmKjpoH30
なんでやねんwって話だろこれ
じゃあ自分で運転するとなるわいアホか

事故起きるようなシステム売るなよテロか

138名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]2018/03/31(土) 10:53:47.81ID:ewpFtaGU0
怖すぎやろ

139名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 10:54:02.49ID:crJ4hQey0
>>130
だから自動雨運転にすると事故が減るってのも妄想だぜ?

140名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/03/31(土) 10:54:32.72ID:d2xBdpXq0
思い付いた

141名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:54:40.29ID:aOgawOBo0
>>138
全く怖くない
現状のリコールと全く同じ

メカニカルの問題ならメーカー責任でリコール対象

142名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/03/31(土) 10:54:51.67ID:KtYNUSzs0
完全自動運転じゃないのにブレーキアシストが付いてる程度の車で人をはねた加害者が
自動運転で勝手にブレーキがかかると思っていたとか言いそうだなとは思った

143名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/03/31(土) 10:56:50.17ID:ST7NNuy30
車の所有者にならなければいいだけだろ

144名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 10:57:00.69ID:crJ4hQey0
>>141
メカニカルの問題なら、で
なおかつ社会的に認められたら、だろ
それで会社が傾き雇用問題が発生するなら社会的に認められるかどうか分かんねーぞ
社会は綺麗事じゃすまんからな?

145名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/03/31(土) 10:57:20.18ID:XPMVv1U+0
刑事責任については政府はどう考えてるの?

146名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 10:58:49.63ID:0x2FEzMg0
緊急時に備えハンドル握る必要のある自動運転なんて自動じゃないから
そんなもん苦痛でしかない

147名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:59:12.85ID:aOgawOBo0
>>139
確実に減るな

ドライブレコーダーを付けると安全運転を徹底するようになる
ルンバを買うとルンバを最大利用させるために日常的に掃除するようになる

機能が付けばより安全運転を心がけるようになる
危険察知で警報が鳴りまくるのが現実で
機能があるから、だからいい加減な運転になるという動機が存在しない

148名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 10:59:48.11ID:aOgawOBo0
>>144
現状のリコールと何が違うのか?という話

違いがない

149名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 11:00:06.69ID:heayvBYT0
所有者って事はローン組んで買えばローン中は販売店(ディーラー)の責任って事で良いのかな?
任意保険掛けてて事故起しても、自動運転中の事故なら自分の任意保険は使わなくても良いってことだね。
販売店売れば売るほど保険掛けないといけないから負担はんぱねーな。

150名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/03/31(土) 11:00:22.77ID:g28Gx6RL0
自動運転に期待したやつアホだな
当たり前だろw

151名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:00:46.29ID:0x2FEzMg0
政府が強引に義務化とかしない限り
こんなもん広がらないだろ

152名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:00:51.72ID:aOgawOBo0
>>146
運転アシスト機能の高度化、進化の果てが完全自動運転なので
苦痛でもなんでもない

そもそも現在の新車販売は標準装備として自動運転機能は当たり前
日本中、自動運転機能使ってる車が当たり前に走り回ってる

153名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/03/31(土) 11:01:53.01ID:fB6bfcqD0
レンタルは?

154名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:01:54.07ID:aOgawOBo0
>>151
広がる広がらないも
新車販売の標準装備に自動運転が当たり前になってるので

購入者運転者は嫌でも自動運転機能を使ってるのが現在

155名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:02:33.69ID:crJ4hQey0
>>147
>>148

明確に「運転補助」ならな
「自動運転」が明確に認識されてるかどうかはこのスレを見ればわかると思うが?

156名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:03:20.74ID:aOgawOBo0
>>155
飛行機のオートパイロットも「操縦補助」でしかない

157名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:03:21.02ID:crJ4hQey0
>>154
自動運転じゃなくて運転補助機能だろ?

158名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:03:40.59ID:0x2FEzMg0
>>152
サポート機能を自動と呼んでるだけの詭弁だな
レーンキープですら白線越えるたびにピーピーうるさいからキャンセルするし

安価で自動運転機能なしの選択ができるなら
間違いなくそっちを選ぶよ

159名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/03/31(土) 11:03:44.85ID:vmKjpoH30
>>146
却って混乱するし危ないよな精神的に

160名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:03:53.90ID:crJ4hQey0
>>156
飛行機と自動車は同じと言いたいのか?
ギャグか?w

161名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2018/03/31(土) 11:04:36.27ID:POlOHNHH0
>>3
これから日本の捏造企業による壮大な実験が始まるぞ
後ろには気を付けろよ

162名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:04:46.26ID:aOgawOBo0
>>158
それは勝手な話

自動ブレーキなどいらない
全方位センサーなどいらない
踏み間違い防止機能などいらない
安いほうが良い

ならそっちを買えばいい

163名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:06:01.62ID:aOgawOBo0
>>160
同じだな

飛行機が巨大な雷雲に突入した
それでもオートパイロットを使い続けた

誰の責任なのか?
という話

164名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/03/31(土) 11:06:15.16ID:4AhQk2fi0
メーカーがきっちり責任取ってみせるくらいの自信ある乗り物じゃなきゃ嫌だろ

165名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/03/31(土) 11:06:18.95ID:vmKjpoH30
新潟が詭弁連発するも即座にフルボッコで笑える
マゾか

166名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:07:03.55ID:crJ4hQey0
>>162
勘だが、おまえ的には「技術発展がー」とか
そっち方面で物を言いたいというか不満があるのか?

167名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:07:04.71ID:0x2FEzMg0
>>162
おそらく最後になるであろう軽トラにつかない限り
そっちを乗るよ
中古もあるし自分が運転できるうちは自動運転車に乗ることはないだろうな

168名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:07:05.57ID:aOgawOBo0
>>165
自動運転機能を使ったこともないチベットが妄想言っても無理

169名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 11:07:57.07ID:bxN0NXa90
レベル3の車は普及せんなこりゃ
レベル4も所有者責任になったら日本は後進国一直線

170名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/03/31(土) 11:08:37.66ID:vmKjpoH30
>>168
とうとう決めつけの妄想まで入り出した
これは笑えんお大事に

171名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:09:28.57ID:aOgawOBo0
>>169
自動車販売は全世界市場共通なので
そもそもこれで後進「国」だの先進「国」だのという理解そのものが間違い

172名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:09:33.98ID:crJ4hQey0
>>163
一般的ではない以上違うなw
一般社会で誰もが飛行機持ってて雲に突入するのが日常茶飯事ならわかるが。
お前がすんでる星は地球より文明進んでるんだなw

173名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/03/31(土) 11:09:42.15ID:9Z0lXxIS0
所有者に賠償責任があるのは当然として
自動運転自体に何らかの問題があった場合は
保険屋と自動車屋で好きに争えってこったな

174名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:10:11.18ID:18fHaVsi0
>>136
役人の考えそうな、事なかれ主義の言い訳法律ね
お前の頭の中の自動運転と
今の世の中で言われる自動運転は違う

それをいっしょくたにして、脳停止で法律作って楽しようとしてるだけ

自動運転を自動車メーカーに普及させてほしい、開発してほしい
だけど、自動運転に欠陥があって賠償させされたら自動車メーカーが委縮して発売しなくなり競争に負ける
じゃあ、消費者に負担させよう、って短絡的に考えただけだろ

175名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:10:33.34ID:crJ4hQey0
>>171
国によって道路事情が違うからその理解は使い物にならねえな

176名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:11:16.43ID:aOgawOBo0
>>172
同じ話

大雪猛吹雪で自動運転機能を使うのか?

と言い換えればいいだけ



>>174
意味不明だな

>自動運転に欠陥があって賠償させされたら

現状のリコールと何が違うのか?という話
全く同じ

177名無しさん@涙目です。(空) [FR]2018/03/31(土) 11:11:58.42ID:RYN9qHIf0
>>174
まさにそれだな

178名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:12:19.97ID:aOgawOBo0
>>175
現実の自動運転人工知能は仮想空間での学習がほぼ全てなので
公道実験やら国情の違いやらは無意味
そんなもの仮想空間でいくらでもシミュレーションしてるのが実情

179名無しさん@涙目です。(空) [FR]2018/03/31(土) 11:13:00.49ID:RYN9qHIf0
>>176
ぜんぜん違う
普段の運転を完全に車に任せるこれからの自動運転は次元が違う

180名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/03/31(土) 11:13:10.64ID:vmKjpoH30
>>174
だな
それ以外の何物でもない

181名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/03/31(土) 11:13:40.32ID:BefQ+2c70
ハッキングで大事故起こさせて政府転覆か

182名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:13:45.95ID:aOgawOBo0
>>179
飛行機が完全自動運転なのか?と考えれば自動車の未来も当然わかるのでは?

183名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 11:13:53.97ID:heayvBYT0
>>174
車検登録証における所有者を指すなら、所有者は消費者とは限らんよ。
使用者は消費者だが。

184名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:15:37.03ID:crJ4hQey0
>>176
違う話だなw
年がら年中大吹雪ってんなら話もわかるがw

そしてポンコツなんちゃって自動雨運転とちゃんと説明しない限りそれは理解されない

185名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/03/31(土) 11:15:43.96ID:l5k4hr9D0
なんで運転してない運転者が責任を負わなきゃならないんだよ?
自動運転システムは運転者が作ったもんじゃないし作れもしない
ぜんぶ政府が面倒みればいいじゃん

186名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:15:57.61ID:xEEIGRp50
自動運転いらない。

187名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 11:16:29.60ID:WFmjFxmq0
叩いてる奴いるけど、少なくとも今の段階では俺はこれでいいと思う
自動運転車なんかまだまだ完璧じゃないだろ

アメリカですらつい先日も実験車が死亡事故起こしたくらいだし

188名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:17:00.95ID:aOgawOBo0
>>185
運転しない判断した時点ですべての責任は運転者という当たり前の結論

189名無しさん@涙目です。(カナダ) [CN]2018/03/31(土) 11:17:52.54ID:wjWTWP720
レンタカー借りればいいな。

190名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:18:14.41ID:18fHaVsi0
>>187
自動車メーカーを支援するのは間違ってないけど
自動運転のデバッグ作業を運転者にさせた上に、賠償責任まで運転者にさせるのはやりすぎなんだよ

191名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:18:23.21ID:aOgawOBo0
>>187
完璧などあり得ない
まだまだではなく
いつまで、どこまで逝っても完璧な自動運転などあり得ない
飛行機が完全自動運転なのか?
と考えれば自動車の自動運転の未来もわかるのでは?

192名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:18:44.36ID:crJ4hQey0
>>188
なら自動運転で売り出すべきじゃねえな
使い物にならないハンパで高いだけの補助機能ですと売りに出すべき

193名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/03/31(土) 11:18:50.15ID:l5k4hr9D0
国民皆自動運転車保険を作るしかないだろう

194名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]2018/03/31(土) 11:19:03.02ID:l1ISx6Xb0
これだと事業化を止める流れなのかな

195名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/03/31(土) 11:19:24.47ID:l5k4hr9D0
>>188
全然当たり前じゃないw

196名無しさん@涙目です。(空) [FR]2018/03/31(土) 11:19:36.08ID:RYN9qHIf0
>>190
あんたの意見が正しいわ

197名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 11:19:44.98ID:CgvHoMN80
何で所有者の責任にするの?
誰が自動にするの。
そんなの販売すんな!!

198名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:19:51.95ID:aOgawOBo0
>>192
当たり前だが永久に補助機能になる
完全自動運転「も可能ですが責任はおたく」となるだけ

199名無しさん@涙目です。(カナダ) [CN]2018/03/31(土) 11:21:03.70ID:wjWTWP720
試乗車が事故ったらメーカーが責任取るんか

200名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:21:13.90ID:crJ4hQey0
>>198
当たり前だなw
けれどおまえのように補助機能を自動運転だと声を大きく言うやつがいる以上、誤解するやつも出てくる
それがわかっててID赤くしてんのか?

201名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/03/31(土) 11:21:44.86ID:Qg7LWSPx0
ハイブリッド車や電動車から音がするやつっていまだに強制じゃ無いんだっけ?
接近音させてる車見たこと無いんだけど

202名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:22:14.76ID:aOgawOBo0
>>199
例えば現在の自動ブレーキ

自動ブレーキ機能がついた自動車に乗ってみたい

試乗車乗ってみた

自動ブレーキ試そうと思って追突した

当然運転者の責任

203名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 11:22:39.57ID:WFmjFxmq0
>>190
別に自動運転車しか使えないわけじゃないし
あくまで自己責任では車以外でもこういう例はあるだろ
事前に分かっててギャーギャー喚いてる方がおかしい

204名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/03/31(土) 11:22:50.47ID:l5k4hr9D0
だから日本国民が自動的に保険に入れるような仕組みにすればいいだけだろ
もちろん保険料はすべて税金から支出
消費税を財源にすればいい

205名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:23:57.78ID:crJ4hQey0
>>202
ゴミ機能だな
よくそんなもん売りに出したもんだ

206名無しさん@涙目です。(東京都) [KE]2018/03/31(土) 11:23:59.01ID:fBrf0cdb0
せめて刑事と民事は分けられんのか
民事は保険で何とかすれば良いけど、自動運転で人殺して刑事訴追されたらたまらんよ
ユーザーも萎縮して普及にも良い影響は出ないし

207名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/03/31(土) 11:24:26.51ID:l5k4hr9D0
よし! 消費税を財源に自動運転皆保険制度を開始
これで全て万事解決だ! はいおしまい

208名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]2018/03/31(土) 11:24:28.57ID:bLJLVAse0
自動運転じゃなくて飲酒運転不可、シフトミス踏み間違え防止、自動ブレーキの三点を徹底的に極めろ。

209名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:25:06.44ID:aOgawOBo0
>>205
ゴミ機能なのだが、現実にその車が100万台レベルで走ってる



210名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:25:48.32ID:18fHaVsi0
>>203
事前に分かって???
お前、日進月歩の自動運転がどんな判断で運転するのか熟知してんのか
すげーなぁ、いやはや超能力者っているんだな

211名無しさん@涙目です。(カナダ) [CN]2018/03/31(土) 11:26:34.19ID:wjWTWP720
まぁあれだ、事故の多いメーカーの車の保険料が多くなるだけだろ
第一さ、自動運転になればタクシーでよくね?車を所有する意味なくね?
保険もいらんし、駐車場代もいらんし、電気代もいらんし、もしくは
レンタカーでよくね?

212名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/03/31(土) 11:26:41.82ID:+6bJtkrO0
>>65
かなり前から付いてる

213名無しさん@涙目です。(catv?) [ID]2018/03/31(土) 11:27:54.64ID:CQ964Lf00
これって単純化するために話を変えると
テレビの電源スイッチを入れて爆発したら
買った人の責任になるってことと同じだろ、
おかしくない?

214名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:28:14.35ID:crJ4hQey0
>>209
自動とは名ばかりの補助だと思われてるからな
新技術が好きなやつはつけるだろ
標準装備も多いだろうしな

215名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:28:23.57ID:aOgawOBo0
>>213
それはリコール
リコールは現在でも同じ
この先も同じ

216名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:28:37.85ID:18fHaVsi0
>>213
事前に爆発するかもしれないことが分かってたらんだから買った人の責任らしいな

217名無しさん@涙目です。(西日本) [DE]2018/03/31(土) 11:29:45.09ID:FfECfxIR0
ウーバーの事故動画みてたら一般道での自動運転なんてまだまだ先すぎるだろ

218名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 11:29:52.54ID:WFmjFxmq0
>>210
短絡脳馬鹿だったか
責任問題の方だよ
そもそも今の段階から自動運転車に盲目的過信する方が気持ち悪いわ

219名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:30:46.64ID:crJ4hQey0
>>215
ブレーキとは規模が違う
それで納得するやつは多くないな
納得して金を出すやつも多くないと思うがw

220名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:30:56.78ID:0x2FEzMg0
>>206
賠償責任 → 保険かけてる所有者
行政責任、刑事責任 → 運転者
だろ

自動運転で人ひいたら
罰金と免取は確実だよな

221名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]2018/03/31(土) 11:31:02.76ID:l1ISx6Xb0
自動運転の事業者が事故を起こす度に補償をしなければならなくなるわけで、
メーカーの責任は無いというわけだな

自動運転の車を買うのはナンセンス
スマホで自動運転タクシーを呼ぶから、自動車を所有しない時代こそテクノロジーの進化と言えるからな

222名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2018/03/31(土) 11:32:23.91ID:j0qtSFDo0
自動運転()

223名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]2018/03/31(土) 11:33:07.08ID:cFXJxX/V0
>>220
賠償責任→保険をかけてる所有者のところは間違ってるよ
そこは保険をかけてる使用者

224名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:33:08.06ID:0x2FEzMg0
>>221
自動運転タクシーなんてトロくてイライラしそうだけどな
ナビ通りとなると反対付けとかせず遠回りで正面付けするだろうし

225名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:33:42.22ID:18fHaVsi0
>>218
これからやろうとしてる自動運転の運転者は”自動運転装置”なんだよ
運転席は飾りでしかない、そのレベルなのに事故を運転席に座ってるだけの人に押し付けてるだけ

226名無しさん@涙目です。(空) [FR]2018/03/31(土) 11:34:45.91ID:RYN9qHIf0
>>225
分かりやすい

227名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:35:41.04ID:9FU0v8Hq0
普及しないことが決定しました
その間に他国の企業が覇権をとりトヨタオワコンです
本当にありがとうございました

228名無しさん@涙目です。(北陸地方) [GB]2018/03/31(土) 11:35:54.22ID:03e9L8dF0
あたりまえだろ

229名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 11:36:15.74ID:NLmhYj8u0
要するに事故起こすかもしれないよって事か。
そんなもの発売するなよ。
人の命の大切さ考えてないな。

230名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 11:37:47.34ID:PxHKalbW0
いくら機械化が進もうとも、本質は責任の所在なんだよ。

231名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:38:01.10ID:crJ4hQey0
で、このいっそ無いほうがマシな気さえする機能でいくら高くなるんだ?

232名無しさん@涙目です。(カナダ) [CN]2018/03/31(土) 11:38:38.38ID:wjWTWP720
自動運転になれば仕事で使わないやつは車を所有しないだろう。
なぜならスマホのボタン一つでタクシーが来るように時代になる
ただ移動するだけならそれで十分、家族で買い物に行く時に乗って
店に付いたら、タクシーを返せばいいし帰る時にまた呼べばいい

仕事で使うなら会社名義になるだろうし、下手すると長期の
レンタルになる可能性だってある、車自体個人で所有する
必要がなくなる。車を買う必要が無くなり、保険も払わない
し、税金も不要になる。駐車場代もいらん、駐車違反もなく
なるし、こりゃ全力でつぶしにかかるだろ

233名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 11:40:30.08ID:WFmjFxmq0
>>227
逆なんだよなぁ
今からメーカーの責任にしてたらメーカー側は躊躇して開発にも支障が出るし
この政府の対応はいいバランスになってる

そこまで読めない短絡脳キチガイ(山梨県)みたいなのが暴れてるけど

234名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2018/03/31(土) 11:40:42.52ID:akzsqfGN0
さすがに刑事責任は問わない方向でしょ
賠償責任に関しては保険の加入義務化で対応できそうだし
事故件数自体も減るだろうし、事故時のログもしっかり残るから
保険会社の事故対応コストは下がるから保険料は今より下がるぞ

235名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/03/31(土) 11:46:11.96ID:fyFUDsZr0
買うほうが悪いから買うな

236名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:46:48.88ID:18fHaVsi0
自動運転じゃたぶんアメリカに負けるな日本は
自動運転がこれからの車にとってどれぐらいのパラダイムシフトになるか全く理解していない

安全な自動運転ソフトが市場を左右することになる
車というハードは、それに対応してるだけのもの

237名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/03/31(土) 11:46:55.45ID:Ckeu5WgS0
>>6
それ多くの人が期待している自動運転とは違うと思うんだ…

238名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 11:46:57.76ID:heayvBYT0
>>189
自動運転中なら事故による免責も無いし修理中の営業保証も使用者は払う必要なくなるからレンタカー屋悲惨だよね。

239名無しさん@涙目です。(熊本県) [GB]2018/03/31(土) 11:47:19.03ID:Aeke5D0g0
そらそーだろ、メーカーのせいにされたら全部潰れるわ

240名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:47:25.08ID:0x2FEzMg0
>>234
運転者がハンドルきったりアクセル踏んだりする領域があれば
刑事責任と行政責任は来るだろ

241名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]2018/03/31(土) 11:47:49.02ID:l1ISx6Xb0
スマホで自動運転タクシーを呼ぶから、自動運転の車を買うのはナンセンス
自動車を所有しない時代こそテクノロジーの進化と言えるからな
これで事故の責任がメーカーに無いのであれば事業化は進まないと思う

242名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 11:48:07.40ID:heayvBYT0
>>190
運転者じゃなく政府が言ってるのは所有者じゃないの?

243名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 11:49:01.96ID:jlSG6dxp0
>>4
何のための任意保険だよw

244名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 11:49:25.97ID:scYXwGOO0
別に絶対乗れなんて誰も言って無いのにどうするんだって言ってる奴は阿保ですか

245名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]2018/03/31(土) 11:49:51.51ID:jfsJnz1m0
それなら自動を謳う車は買わないだけだろ
それか事故率が低い車を買うか
こりゃ将来現在の中古車の値段上がりそうだな

246名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]2018/03/31(土) 11:50:46.38ID:1FJfBlie0
車の意思で道路を走ってるわけじゃないんだぞ
そこを走るようにメーカーが指示してるわけでもない
そこを走るようにしたのは誰かって運転席の人間なのだから
そこで事故がおきたら責任をとるのは当然のことです

247名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [EG]2018/03/31(土) 11:51:11.98ID:xzjlUlXL0
本当に完全自動運転で新宿駅東口ロータリーからタカシマヤ前まで抜けられるのかい

248名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]2018/03/31(土) 11:51:20.50ID:cFXJxX/V0
>>245
まぁ最初はメーカーオプション設定からじゃないかなぁ

249名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:51:26.67ID:0x2FEzMg0
運転者不要ってんなら
無人運転車で駅前のレンタカープールから目的地行って乗り捨て
そーゆー需要メインになってマイカーとは違う性質で
自動運転ではない車も生き残ると思うけどね

250名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 11:52:26.29ID:ngTb/Nk10
これ勝手に走り出したらどうするの?

251名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]2018/03/31(土) 11:52:59.98ID:45yRloLt0
>>234
まぁ刑事罰無しにしとかないと
警察「メーカーにランダムで信号無視をするプログラムを組むよう命じておけば罰金取り放題やんけ!」
てな事になりかねないしな

252名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 11:53:03.93ID:scYXwGOO0
乗り捨ては確かに出来たらすごい便利だな

253名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:53:41.14ID:0x2FEzMg0
>>250
基本、運転席シートベルトしなきゃ動かないんじゃね?

254名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]2018/03/31(土) 11:54:36.36ID:gJ5Ubb5H0
寝れないならいらない

255名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/03/31(土) 11:54:54.87ID:zevcWXLw0
極めて当然の判断だろ

 今後は、保険会社が自動運転システムの能力を査定
 その査定したシステムによって保険料金が変わってくる。

 事故時の映像は完全に記録化されているから、保険交渉はシンプルになる。

なにをグダグダ言ってるやついるの?

 日本車と南朝鮮車が同じ保険料で、同じ安全性だとでも?

256名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 11:56:19.42ID:jlSG6dxp0
>>217
そのしか見てない?w

257名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 11:57:54.98ID:heayvBYT0
>>251
そんなことしなくても一旦停止とか適宜設定すれば良いんじゃね?
車側が法令をリアルタイムに更新する仕組みじゃないとタイムラグ発生するから
自動運転でも法令違反する事になるし。
それを警察は釣ってれば良いだけ。

258名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 11:58:59.12ID:0x2FEzMg0
>>252
無人運転オッケーってんなら
レンタル需要あると思うし
マイカーと住み分けになると思うけどね

免許持った運転者必要ってんなら
そんなもん無駄機能だよな

259名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]2018/03/31(土) 11:59:06.99ID:l1ISx6Xb0
もし、通勤の自動車が自動化になるなら、事業者はウハウハになるハズだった
それだと自動車は売れなくなるし、色々とアレだからな

260名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 11:59:18.11ID:crJ4hQey0
>>255
いざという時は保険で、とか考えてるのか?
アホか
こんな怪しいもんで事故って3等級ダウンとかギャグとしか思えん

261名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/03/31(土) 11:59:18.85ID:zevcWXLw0
>>257
で、その原因が何にあったのかを調査するのに反則金以上の出費をするわけですか?

262名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/03/31(土) 12:00:46.05ID:zevcWXLw0
>>260
そのための保険だから当たり前だろ
バカなんじゃねーの?おまえはw

自動運転による事故保険に等級が存在しているのか?という根本的なことすら考えないの?

263名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/03/31(土) 12:00:56.96ID:aN1xpWeI0
じゃそんな装置いらないから安くして

264名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]2018/03/31(土) 12:01:44.10ID:cFXJxX/V0
所有者に責任なら所有権メーカーやローン会社に持ってもらうのが
いいのかなぁ

265名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/03/31(土) 12:02:04.04ID:GFoSv3zv0
さすがジャップ、無能揃いだな。
革新的な技術を前になるべく改革をせずなぁなぁで手間の掛からない解決法w
まったく時代遅れ甚だしい。
運転手が運転してないのに責任取らされるとかどうなってんだよ。
じゃあドライバー席に誰も座ってなくて助手席や後部座席に座ってたらどーすんだよw

266名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 12:02:30.21ID:jlSG6dxp0
>>241
事故の責任がメーカーに無いのに事業家は進まない?なぜ?自動運転タクシー
は作るんだろ?

267名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 12:03:32.77ID:+cnYMSd30
ロボットタクシーができてくると
ロボットは@自ら金を稼ぎA補給修理の場所に赴き
B事故その他の異常を会社その他に通報する

無茶な経営者がいたらロボットが安全確保の権利や
待遇改善を要求してくることは当然あり得る。

268名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 12:03:47.01ID:crJ4hQey0
>>262
車持ってねえ小僧が面白いことを言うなw
自動雨運転による自己保険が存在してるのか?とかなにいってんだおまえ
チャリでも引いてろ小僧w
乗るなよ引けアホが

269名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2018/03/31(土) 12:04:26.25ID:TFXpVIfx0
それなら抱き合わせで自動運転システム付きの車を出せないようにしてくれ。

無駄に高い買い物したくないので。特にトヨタ、お前のことな。

270名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 12:05:06.23ID:jlSG6dxp0
>>260
自動運転のない今でもいざというときには保険で、だよ

271名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PH]2018/03/31(土) 12:06:17.30ID:h5RLNBIP0
これだと自動運転にする人いないんじゃね?
いまだって自動ブレーキついててもみんなブレーキ踏んでるんでしょ?

272名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 12:06:36.43ID:crJ4hQey0
>>270
いざというときには、それはわかる
が、事故を起こすつもりでの保険とかありえない
使わないに越したことはないだろ

273名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/03/31(土) 12:06:40.90ID:aJjG4Ef20
運転してないし、運転プログラムをしつけることもできない立場の人間に責任押しつけるとか

274名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 12:06:52.77ID:WFmjFxmq0
>>265
アメリカつい先日も実験車が死亡事故起こしてましたねぇ
アメリカですら未性能な物しか作れてないのに
今からメーカーの責任にしてたらそれこそメーカーは躊躇して販売できなくなるわ

275名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/03/31(土) 12:07:13.68ID:xeYINIh30
そもそもこの記事読むとレベル3までが対象だから

完全な自動運転の場合はまた別だよ

276名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 12:08:28.96ID:jlSG6dxp0
>>272
事故が起きるかも知れない、でいいんじゃない?
だから保険に入るみたいな

277名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/03/31(土) 12:09:00.29ID:zevcWXLw0
>>268
所有者賠償責任が発生するなら、そのリスク回避策が生まれるのは当然だろボケw
富山みてーな、犬ソリで移動してるとこで考えてんじゃねーぞ

278名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 12:09:15.14ID:Zh4CUovj0
>>236
フレーム問題を解決できない限りお前が考える自動運転はできなきよアメリカでも日本でも

279名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/03/31(土) 12:09:51.89ID:zevcWXLw0
>>265
座ってろよw

280名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PH]2018/03/31(土) 12:10:14.06ID:h5RLNBIP0
こういうのは違法改造した所有者にだけ賠償責任負わせるのが普通なんじゃね?
例えば、プログラム書き換えて制限速度のリミッター解除するとか

281名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/03/31(土) 12:11:22.65ID:873E4S+00
うちの車のクルコン、渋滞中だと停車したら解除になるし
高速では使えなくはないけど怖い

クルコン標準のくせにサイドエアバッグとか安全装備がオプションなのは頂けない

282名無しさん@涙目です。(沖縄県) [CH]2018/03/31(土) 12:11:47.27ID:ZJo6WF7Z0
運転手の責任なら「運転支援」と表記しろよ。
「自動運転」と表記するならメーカーが責任持て。

283名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/03/31(土) 12:12:01.38ID:90BPzp8T0
いまの自動運転能力って老害が運転してるレベルかな?

まえ死亡事故起こした自動運転の車なんてぶつかってもそのまま走ってたレベルだから
やっぱまともな人間の反応じゃないわ。

284名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 12:12:12.14ID:crJ4hQey0
>>277
おまえのようなカスはすぐに涙目で県名出してくるなw
リクスって言葉の意味わかってて使ってんのか小僧?w
背伸びも程々にして宿題でもしてろwwww

285名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/03/31(土) 12:12:37.23ID:xeYINIh30
>>282
自動運転のレベルで定義付けされてる

286名無しさん@涙目です。(茸) [FI]2018/03/31(土) 12:13:03.36ID:QG7eEtlS0
メーカーが責任て記事が出たときはメーカーを萎縮させて技術開発が海外より遅れる!

所有者が責任て記事が出るとそんなもの誰が買うんだ!

287名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/03/31(土) 12:13:04.93ID:PejaUfDH0
>>271
ボンヤリして追突したりうっかり歩行者ひく奴は居るから意味は有る

288名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2018/03/31(土) 12:14:40.16ID:KJjzCFJx0
>>265
よく読め
レベル3までの話だ

289名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/03/31(土) 12:15:13.62ID:zevcWXLw0
>>284
リスクの意味わかってねーのはおめーだろwww
頭悪すぎるな富山
だから犬ぞりで移動してろっつってんだよ。

290名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/03/31(土) 12:15:33.43ID:1aytwG0U0
ハッキングでめちゃめちゃ
テロられそうな未来しかみえんがwwwwwwww

291名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/03/31(土) 12:16:57.91ID:gVOdRcVu0
自動車販売店は売るときに、重要事項説明の用紙にサインさせないといけなくなるな。

292名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/03/31(土) 12:17:05.29ID:crJ4hQey0
>>289
犬ぞりって言葉誰に習ったんだ小僧w
よくそんな言葉覚えていられたな褒めてやるよwww

293名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2018/03/31(土) 12:17:44.39ID:qgdbiFAh0
レンタカー屋の下部買えばいいの?

294名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/03/31(土) 12:17:50.63ID:ErDI2rc70
>>46
銀行の自動車ローンは所有権留保は付かない
信販会社の保証付で利率も低いし審査も比較的緩いからヤクザ筆頭に悪さする奴も多くて身元確認重視の傾向

295名無しさん@涙目です。(庭) [HU]2018/03/31(土) 12:18:34.13ID:guj5i5XC0
怖すぎて乗れないわ

296名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 12:18:39.20ID:bGHnqFIr0
賠償はそれでいいけど警察が出しゃばって刑事責任までくっつけてくるのがジャップランドの法則

297名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/03/31(土) 12:19:41.72ID:2Xq05/ba0
車検証見たら所有者は車屋、使用者は自分だから責任は車屋にあるって事?

298名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/03/31(土) 12:22:00.57ID:ErDI2rc70
>>297
記者が使用者と所有者の意味を知らない、分からないのかと

299名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ZA]2018/03/31(土) 12:25:55.90ID:EHtXGBS70
運転者ではなくて所有者なところが斜め上過ぎる希ガス

300名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/03/31(土) 12:27:34.79ID:wJqiUTRl0
保険業界も自動運転特約を販売

301名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]2018/03/31(土) 12:28:37.52ID:cFXJxX/V0
>>299
普通さ使用者だよね
所有者=使用者じゃないことも多いんだし

302名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2018/03/31(土) 12:30:52.71ID:xARAWNsa0
これの遺族側になると、対人だけでなく対物的にも
責任の所在を感じるだろうなぁ( ´-ω-)yー・~~

303名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/03/31(土) 12:31:03.34ID:L8kS7P+d0
自動運転なんて人間より事故起こしまくるから実用は絶対無理だろ
人間並みのAIでも作るのか?w

304名無しさん@涙目です。(沖縄県) [CH]2018/03/31(土) 12:32:36.72ID:ZJo6WF7Z0
車と人が入り混じるオープン状態では、自動運転は非現実的。

305名無しさん@涙目です。(dion軍) [CO]2018/03/31(土) 12:33:57.89ID:Jzg+0tvw0
事故時のログがしっかり映像まで残る事を義務付けて過失責任は今と同じ
AIの責任は使用者>所有者に置換えるでいい気するがな

306名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/03/31(土) 12:35:29.31ID:Q1nvlevS0
責任取れないような中途半端なものを
自動運転とか言って売るな。

307名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 12:36:22.22ID:heayvBYT0
>>261
出費するのは警察ではないから警察にしてみたらどうでも良いでしょ。
違反した事実に基いて検挙するのが仕事だから。

308名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2018/03/31(土) 12:37:43.60ID:HrrEIRirO
当たり前
その後でシステム等のせいならメーカーを訴えればいい

309名無しさん@涙目です。(茸) [PL]2018/03/31(土) 12:38:20.34ID:VU/GgnY70
これタクシーでよくね?
何で自動運転を謳ってるもの使って事故ったら所有者が責任負わなあかんねん

310名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 12:38:49.36ID:heayvBYT0
>>264
政府が所有者って責任を明示するなら所有者になるからローン会社か販売店って事に
なるから良いんじゃない?
自動運転に関して使用者の責任は問われないんだから。

311さとりクン(禿) [US]2018/03/31(土) 12:40:08.33ID:1xiE826I0
ハァイ♪
さいきん悟りを開いちゃいました!(笑)
ブログやってます。
http://blog.livedoor.jp/kosokeme/
お気軽にコメントくださいねー。(´艸`*)

312名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/03/31(土) 12:42:00.16ID:cbPbATxl0
>>303
googleは
人間と同等の知能を持つAIを2029年までに作るってよ

313名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]2018/03/31(土) 12:43:37.79ID:DE8d55Cp0
つか現実に自動運転が実現したら
クルマは買う時代じゃなくなる

314名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/03/31(土) 12:51:44.63ID:ors3rnBo0
小泉内閣時代の安倍晋三が、
韓国から日本への渡航について、恒久的にビザなしフリーとする法案を通した。

日本会議や産経新聞や統一教会(世日クラブ)と関わりの深い、櫻井よしこは、
TPP大賛成、移民政策大賛成、帰化人推進大賛成の、統一教会の帰化人による日本乗っ取りを推進する売国奴。

世界日報 (日本)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界日報_(日本)
発行社は世界日報社で、初代会長は「世界基督教統一神霊協会(統一教会)」と
「国際勝共連合」の会長を兼任していた久保木修己。代表取締役社長兼主筆は木下義昭である
世界日報読者向けに1982年(昭和58年)5月18日に設立された世日クラブというものがあり、
講演会を行っている。そこでは八木秀次や高橋史朗、小林正、中西輝政、櫻井よしこなどの著名な保守系の評論家らも壇上に上がっている。
高橋とのつながりからか、森昭雄の講演まで行われている。

世日クラブ30周年記念講演会。



櫻井よしこの発言抜粋。
「日本の文化が朝鮮から来たのは歴然としている。」
「国会で迅速、自然な形で在日コリアンの手を煩わせることなく、
届出だけで国籍が取れるように力を尽くします」


こんなヤツらを持ち上げてる馬鹿は、
本当の低知能馬鹿か、在日統一教会の、帰化人による日本乗っ取り政策を推進するネトサポ工作員ぐらい。

315名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/03/31(土) 12:52:14.66ID:KyxuEmTy0
>>237
自動運転は前を見てアクセルブレーキいつでも踏めるように・・
運転者が下手くそと上級者の2人乗ってるみたいで余計に疲れるw教習所の車かっての

316名無しさん@涙目です。(家) [HN]2018/03/31(土) 12:54:03.18ID:UBwPMtHD0
>>1
ローン中は信販会社になるのか?

317名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]2018/03/31(土) 12:54:38.25ID:uRcO41hs0
人が運転しても自動でも結局は任意保険入るんだし一緒じゃね?

318さとりクン(禿) [US]2018/03/31(土) 12:55:11.06ID:1xiE826I0
ハァイ♪
さいきん悟りを開いちゃいました!(笑)
ブログやってます。
http://blog.livedoor.jp/kosokeme/
お気軽にコメントくださいねー。(´艸`*)

319名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]2018/03/31(土) 13:01:13.29ID:uRcO41hs0
>>303
初期の頃は事故多発するだろうけど
成熟したら人間の方が事故率高くなるよ
あと渋滞なんかも自動運転により緩和される

320名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]2018/03/31(土) 13:11:41.87ID:Usxc/M6V0
>>6
自動運転車って、ハンドルもアクセルもブレーキも無くなると思ってたんだが
違うのか?

321名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 13:13:43.61ID:aOgawOBo0
>>320
全く違う

永久に「自動運転機能付き」自動車でしかない
その機能を使うかどうかは運転者の判断と責任

寝転がって、目的地まで睡眠も無理
シートベルト着用義務化も100年後だろうが当然継続される

322名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL]2018/03/31(土) 13:18:27.13ID:wrg8zO9Z0
責任取れない自動運転とかゴミやんけ

323名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 13:19:51.19ID:DhP0i3RO0
そのうち糞トーンダウンして、片側3車線以上確保できる自動車専用道路の1レーンのみ
自動運転専用・・・とかに落ち着きそう
んで技術も利便性も全部海外に負ける

324名無しさん@涙目です。(北海道) [NL]2018/03/31(土) 13:20:53.47ID:1RwRV6Wg0
自動運転車が普及すれば任意保険も安くなるから別にいいんじゃないの

どのレベルの自動運転車を想定してるのかわからんが

325名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 13:21:17.98ID:LxFK86RK0
自分で運転するわw

326名無しさん@涙目です。(北海道) [HR]2018/03/31(土) 13:23:19.40ID:A8TiklGh0
自動運転の意味ゼロだな
保険で賠償しても人殺しの烙印は消えないしね

327名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]2018/03/31(土) 13:25:47.67ID:Usxc/M6V0
>>321
Googleがハンドルもアクセルもない自動運転車を正式発表!
https://carnny.jp/1016

Ford、ハンドルもブレーキもアクセルもない自動運転車を2021年までに発売
https://jp.techcrunch.com/2016/08/17/20160816ford-to-ship-self-driving-cars-without-steering-wheels-brake-or-gas-pedals-by-2021/

GM、ハンドルもペダルもない自動運転車を19年にも量産へ
https://techable.jp/archives/70155

自動運転の試作EV ハンドル、アクセル、ブレーキなし
https://www.asahi.com/articles/ASKDD4WM3KDDOIPE01G.html

これは日本では乗れないの?
日本だけ時代に取り残されるのか・・・

328名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 13:27:36.05ID:LxFK86RK0
保険料安くなる分けない

329名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 13:28:21.70ID:aOgawOBo0
>>328
現実に自動ブレーキ、全方位センサーと運転アシスト機能てんこ盛りの車種は保険料が安くなる
当たり前

330名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 13:28:34.14ID:0x2FEzMg0
>>324
システムエラー起こさないコンピューターなんて存在しないから
ひとつシステムエラー見つかればそれは全車に及ぶだろうし
自動車がシステムエラー起こした時は事故絡むから

恐ろしい光景しか思い浮かばないよ

331名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 13:29:40.31ID:aOgawOBo0
>>330
大した話ではない

現状のリコールの延長でしか無い
ソフトウェアの変更リコールなんて現状ですら当たり前

332名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 13:31:56.35ID:0x2FEzMg0
>>327
やーめたって決断が早いのもアメリカだからな
アメ車売れないからリードできる技術で売ろうとしてるだけで
問題が起きはじめたらやーめたってなるよ

ウーバーもテスラも上手く行ってないだろ

333名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 13:33:19.57ID:0x2FEzMg0
>>331
融通のきく人間が操作してるから問題が目立たないだけだろ

334名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 13:38:00.70ID:KzPVopKf0
N BOXターボ試乗
ホンダセンシングを試すACC機能 アクティブ・クルーズ・コントロール




アクセル・ブレーキ・ハンドル操作もある程度は既にお任せ状態
軽自動車ですら今の新車は、こうだからなぁ
これから徐々に車に任せる部分が増えていくだけの話


ポンコツ乗りだけが時代に取り残されてる自覚無しw

335名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 13:40:42.51ID:aOgawOBo0
>>334
正解

自動運転とは運転アシスト機能の延長という当たり前の理解が出来ない連中が批判してるだけ
単純に最近の新車(もはや標準装備)に乗ったことがない原始人の戯言がほとんど

336名無しさん@涙目です。(北海道) [NL]2018/03/31(土) 13:41:14.52ID:1RwRV6Wg0
実際に事故が減ってるから自動車保険は安くなっているし
これからも安くなると思うんだが

安くならないって、自動運転車で重大事故多発するって見てるの?
そこまでいくと売った側にも責任出るだろうから半端なモノは販売しないでしょ

337名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/03/31(土) 13:41:32.00ID:Z1ptIv+y0
そんな程度の完成度なら販売すんなよ

338名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]2018/03/31(土) 13:42:48.10ID:bsH/3Z5N0
>>3
これな。
不良品売られたら事故で人生終了じゃん。

339名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 13:43:50.40ID:aOgawOBo0
>>338
リコール対象車で重大事故なら当然メーカーに責任がある
当たり前

現在ですら当然の結末

340名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/03/31(土) 13:45:01.66ID:B0gt6Y6l0
当たり前だわな

341名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/03/31(土) 13:45:12.29ID:mzF02yAY0
自動運転の意味が無くなって来たw。日本らしい。

342名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 13:49:05.69ID:heayvBYT0
>>336
まー日本の市場なんて小さいしな。
大きな市場は何かあれば即訴訟だから日本人が責任問題とか気にする必要ないのかも知れん。

343名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 13:49:30.22ID:aOgawOBo0
>>341
そもそも飛行機が完全自動運転にならないことが全て

時と場所を考えて、運転者が自主的に判断してオートパイロット機能を使ってる状態
これが車に適用されるだけ
そもそも
自動運転とは「運転手の負担軽減」が目的でしか無い
「運転アシスト機能」の高度化と進化が「自動運転の意味」であることを分ってないのがお前

だから寝ながら目的につけるとか → シートベルト着用は?
意味不明な「妄想」を一方的にしているのがお前
飛行機が「完全自動運転」にならないと同じ
どこまで逝ってもあくまで「運転アシスト機能の高度化」でしかない

今後100年経っても
完全自動運転「も」可能ですが、その責任はあなたに全てありますよ
でしかない

344名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 13:50:05.60ID:heayvBYT0
>>332
テスラは経営やばそうね。
そんな話がネットニュースに数日前だったか出てたね。

345名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/03/31(土) 13:52:06.61ID:Ns0VkER40
おかしいだろ、商品に問題があったらそれを作った人が責任持つべきだろ、裁判して司法に問うべき案件だ❗こんなんでは自動運転は誰も買わないだろうとメーカも😅ち

346名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 13:53:19.04ID:aOgawOBo0
>>345
現状のリコールと何が違うのか?という話

君はそれすら理解できていない

347名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/03/31(土) 13:59:36.15ID:D9FdYd0R0
例えば身内がこれに轢き殺されてしまった場合
ドライバーではなくクルマ本体に怒りをぶつけるのはシュール過ぎるな
電車みたいにレール走るわけじゃないクルマは運転アシスト機能までが良さそう
つか目視での安全確認も当然しやがれってんだ

348名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]2018/03/31(土) 14:01:06.60ID:DE8d55Cp0
割込みし放題
交通ルール無視し放題
パラダイスやんけ

迷惑被るは自動運転車両w

349名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2018/03/31(土) 14:01:34.30ID:gYlmv+iH0
いや自動運転って言うからややこしいんだろ
実際自動運転の車なんてまだないし
今あんのはあくまでも安全装置な

350名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/03/31(土) 14:03:54.45ID:rDQAYsvK0
交通事故率の増減に関心が高まりそうだし、事故に対する反省は促せないし刑罰はどうなるんだろう?
てか無保険車両対策しっかりして欲しいところ

351名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 14:10:25.74ID:jlSG6dxp0
>>343
自動運転タクシーは?あてはまらないだろ?

352名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 14:13:15.38ID:EqjGfhhN0
じゃあいらねーわ
終了

353名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/03/31(土) 14:13:15.40ID:358iOJ+I0
>>35
そだねー

354名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/03/31(土) 14:13:29.48ID:wJqiUTRl0
刑事責任も問われるんじゃ保険も無意味だな
うまくやれば都合のいい保険金詐欺や殺人トリックもあるのに

355名無しさん@涙目です。(千葉県) [BR]2018/03/31(土) 14:14:08.38ID:w12L6v2s0
★【沖縄の声】天皇皇后両陛下 御行幸の裏で/オール沖縄の的外れな抗議活動/報道されないキャンプシュワブフェスタ




☆サヨク(反日思想)は思考回路がチャイナ工作員

356名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2018/03/31(土) 14:16:28.85ID:RaGATu9Q0
<テスラ車>死亡事故は半自動運転機能が作動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000045-mai-bus_all

事故当時、事故車に搭載された半自動運転機能が作動していた!

357名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:20:00.68ID:2vIqGo/M0
メーカーの責任逃れもそうだが
保険会社も補償したくないからこうなるのは必然的

358名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 14:21:57.04ID:jlSG6dxp0
ウーバーだっけ?自動運転の車が死亡事故おこしたけど、開発には影響なくて
対策したらまた走り出すんだろ?こんな感じでどんどん研究を進めていったら
自動運転も人が運転するのと変わらないレベルになるような気がするが・・・
あと10年くらいかな?

359名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 14:22:12.35ID:Zh4CUovj0
>>351
遠隔操作の扱いになると思うよ

360名無しさん@涙目です。(空) [KR]2018/03/31(土) 14:22:16.30ID:xRB4aXVE0
誤作動で事故っても自己責任とかふざけんなよ

361名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/03/31(土) 14:23:17.04ID:rDQAYsvK0
当り屋対策しっかりできるんかな?

362名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 14:24:37.02ID:jlSG6dxp0
>>359
書いた本人に聞きたい

363名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:28:59.80ID:UBxOe87S0
賠償責任は保険屋の都合もあるだろうから所有者責任だろうけど、行政処分、刑事責任を所有者に問わないもしくは軽減する流れにならないかな。
事実すべての過失を問うことは無理だろ

364名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:31:03.77ID:UBxOe87S0
>>361
自動運転になれば何があっても歩行者優先で過失割合10:0という状況を減らすことができると思うんだけど

365名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/03/31(土) 14:34:19.35ID:1mzgXOeC0
自動運転の欠陥が原因の事故ならPL法対象になるんでないの

366名無しさん@涙目です。(千葉県) [UA]2018/03/31(土) 14:35:40.65ID:5xT98MO00
>>2
わけのわからないバグで勝手に事故おこされても自分の責任にされてしまうんだけど、それでいいのか?

367名無しさん@涙目です。(千葉県) [UA]2018/03/31(土) 14:37:04.15ID:5xT98MO00
>>5
アメリカなら訴訟だらけになって自動車会社が責任取るのが普通になる

368名無しさん@涙目です。(千葉県) [UA]2018/03/31(土) 14:38:55.13ID:5xT98MO00
>>6
運転のほとんどを車がやってくれる状況で、長時間人間が何もせず監視だけするのは無理。
眠くなるし、とっさのときにすぐ対応できない。

369名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 14:39:42.54ID:heayvBYT0
>>366
バグを立証すればメーカーの責任問えるよ。
でも、立証するかどうか決めるのは自分ではなく保険屋じゃないかな。
軽微な事故だと立証するのに掛かる費用とか考えると示談した方が
安く済むからね。

370名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/03/31(土) 14:40:38.99ID:tvL8cUgL0
>>1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

371名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:42:08.21ID:UBxOe87S0
>>366
ブレーキ踏んだけど止まらないってケースも起こり得るわけでそう簡単な話じゃないだろうね。
ただ、自動運転が普及することによって事故で死傷するという社会的損失は減らせるわけだから
社会の発展のためにメーカー側の負担を減らす措置をとるとちゃんと説明すべきなんだよ。
政府が言葉足らずすぎるんだよ。

372名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:42:57.65ID:UBxOe87S0
責任という言い方がおかしいんだよ。
所有者に責任はない。
あるのは費用負担だけ

373名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]2018/03/31(土) 14:43:05.12ID:r2VQ2//g0
保険会社から献金でもされてるのかと思いたくなるわ

374名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:46:36.15ID:3VaQtpkT0
>>369
なんでお前にそんな事わかるんだよクソニート
根拠くらい言えや

375名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2018/03/31(土) 14:48:19.98ID:Xup0MNpB0
ヒント:経団連

立場が違う場合考えてみればわかる
メーカー責任 車怖くて作れない

376名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/03/31(土) 14:48:46.42ID:rsKdhkN20
後付けの一部自動可能オプション(50万円)とかでしょ?w

377名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2018/03/31(土) 14:50:52.18ID:Xup0MNpB0
つまり保険料込みの車体価格でメーカー責任にしない安倍はバカ
欠陥車なんか10年買えないのに経団連にはめ込まれた

378名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/03/31(土) 14:56:13.52ID:ZU0LpC1B0
ウチのベンツにも、高速での自動運転ついてるけど
怖くて使えない

379名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/03/31(土) 14:56:23.90ID:D9FdYd0R0
考えれば考えるほど運転アシスト機能に留めるべきだなあ
完全自動運転は得しそうで実は誰も得しない気がする

380名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:56:34.81ID:UBxOe87S0
>>377
将来ほんとに事故率が下がればそういう形にもなるだろうね。
費用負担は技術的に目処がつくまでは保険屋を介する今の枠組みで仕方ないだろうけど、例えレベル3でも刑事責任は問わないか限りなく減らすべき

381名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:57:08.14ID:TZB5UGmy0
>>75>>290
これ。
世界中で自動運転車を大量に買って爆薬を積みシステムをハッキングすれば前代未聞の世界同時多発テロができてしまうね。
恐ろし過ぎる近未来。

382名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 14:58:36.11ID:3VaQtpkT0
>>75
数行程度の本文すら読めんのかガチガイジ

383名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/03/31(土) 15:01:37.41ID:tvL8cUgL0
(´・ω・`) メーカーが自信を持てない製品は怖い

384名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2018/03/31(土) 15:09:43.52ID:2Tgdu98g0
これで日本で自動運転がメインになることはこの先、何百年もなくなったな
まぁ緊急時のアシストくらいなら使い道あるかもしれない

385名無しさん@涙目です。(catv?) [ID]2018/03/31(土) 15:13:52.86ID:CQ964Lf00
これさ、
完全運転の時代になれば
運転席に座らなければ
運転による過失は問われないんじゃないの、
運転席に座らないと言うことは
運転を放棄しているという意思表示だと思うんだけど、
それでも運転機能の整備を怠ったために起こったなら所有者責任はあるが
それはちゃんと切り離して納得できる

386名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/03/31(土) 15:14:16.72ID:sHXnF9PV0
ハッキングされて無人で走って事故ったらどうなるんだ

387名無しさん@涙目です。(庭) [NL]2018/03/31(土) 15:14:19.98ID:59bMtOPH0
>>381
自動運転を遠隔運転にできるならな

388名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 15:14:35.90ID:aOgawOBo0
>>385
シートベルト着用義務があるので

「座らない」という前提そのものが「あり得ない」

389名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/03/31(土) 15:20:00.09ID:xeYINIh30
>>385
レベル4以降は運転者の責任が無くなる

390名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]2018/03/31(土) 15:20:15.53ID:vweJjgzw0
自動運転機能にも車検を設けないとヤバイぞ
カスタムとか称してプログラム弄って走行速度上げたりイカツイ運転させたりするアホが必ず出てくる

391名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 15:22:03.43ID:3VaQtpkT0
>>385
じゃあ誰が自動運転したんだって話だよ
お前の理屈なら現行も助手席側から器用に運転したら誰も責任取らなくていいって話になるわアホちゃう?

392名無しさん@涙目です。(空) [BE]2018/03/31(土) 15:31:25.71ID:oZ3Srmop0
>>375
普通にこれだよね
国際競争力を高めるためには当然の判断だと思う
ハラキリジャパンでメーカーに責任取らせたりしたら、その時点で日本メーカーの自動運転参入は完全終了

393名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 15:34:43.83ID:DmCfMnJG0
ハラキリジャパンの場合は、法的責任の所在にかかわらず、死亡事故起こした時点でメーカーは終了だろうけどね

394名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2018/03/31(土) 15:35:17.25ID:heayvBYT0
>>385
運転を放棄?運転を一任してるの間違いじゃない?
拉致されて手足を動かす事ができず自動運転で運ばれてる最中という話なら
運転を放棄に当てはまるかも知れないが・・・。

395名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/03/31(土) 15:46:27.54ID:rDQAYsvK0
自動運転車の保険料はいかほどになるんだろうか?
飛び出し
当り屋
強引な幅寄せ
全ての悪状況の中でも安全に所有者に迷惑が掛からないくらいまで安全性が引き上げられるかがみそ
今のところ自動運転技術の発展に水を指さないように政府は気を使ってるんだろうな

396名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/03/31(土) 15:58:00.37ID:ygwrQEoM0
>>11 全ての車が自動運転ならまあ事故は起きないんだろうな不意な飛び出しとかを除けば

397名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/03/31(土) 15:59:42.02ID:y6CLfT8y0
>>1
買わねーよ、なんで製品不具合の責任までこっちが取らなきゃならないんだよwww

398名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/03/31(土) 16:01:06.34ID:jeF3Gy790
運転者じゃなくて所有者なのはなんでだろ
将来的に操作デバイスが無い車を認可するのを見越してかな?

399名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2018/03/31(土) 16:11:31.13ID:GfdAZ/Bz0
当たり前だろ
企業責任にしてたら企業終わるわ

てーか普段、日本は安全性ばかり気にしてるから企業が育たない、海外を見習え!
言ってる奴らはこれどうなの?手のひら返して批判?

400名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 16:11:34.86ID:G6dV6yKK0
PLはPLでまた別に審判するんでしょ?
素人にはとても立証できないと思うけど
もうマイカーの時代はお終いだな
どうせ自動なんだし精々レンタカーで充分

401名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 16:14:32.57ID:G6dV6yKK0
>>398 現在の整備責任を当て嵌めるんだろうなー実際にはレンタカー会社とかリース会社とかが該当する様になって行くんだろう

402名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 16:15:01.53ID:wZ1ha0oh0
今の日本は80歳過ぎた痴呆ドライバーが300万人以上ハンドルを握ってて、その数はますます増えるのに。
自動運転に反対してる奴は馬鹿だろう。
痴呆老人よりコンピュータの運転の方がはるかに安心。

403名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]2018/03/31(土) 16:16:45.02ID:MuCqB6L60
>>402
人に殺されるよりコンピュータに殺されることの方が納得できないだろう
それが人間の心理だ

404名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]2018/03/31(土) 16:17:02.58ID:RCZi8ouA0
ディーラーがこれ売る時、ローン不可にしそう

405名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/03/31(土) 16:18:09.98ID:PF9cWuS+0
>>402
自動運転キャンセルしそう

406名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/03/31(土) 16:19:04.01ID:QbYyKjIX0
>>34
意味不明なのは>>34

407名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/03/31(土) 16:20:02.16ID:uH9tF2AF0
ざまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみろ 当然だろが!
自動化自動化、顔真っ赤にて吠えてた馬鹿息してる?

408名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]2018/03/31(土) 16:20:09.75ID:cFXJxX/V0
>>404
表記ミスじゃなく所有者責任ならそうなりそうよね
でますます車が売れなくなる方向に
まぁ俺が思うに自動車販売って形はなくなってすべてリースって形になると

409瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (庭) [US]2018/03/31(土) 16:22:10.72ID:Nmqx8BkX0
運転うまいやつ、トバすヤツは自動運転車なんて使わないだろな
自分で運転したほうが速い

410名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 16:22:50.48ID:xbMEhlZw0
メーカーのプログラムが悪いのに事故の責任は信じて買った顧客が負うのかよ
そんな不完全な物を売るな、政府は認可するなよ

411名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/03/31(土) 16:23:35.49ID:PF9cWuS+0
>>410
それとこれとは話別だろ

412名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]2018/03/31(土) 16:24:50.46ID:Ng9f+YHE0
>>36
検知するより場所はGPSでやって、信号は情報を無線で飛ばしたほうがカメラより確実そう

413名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 16:27:08.84ID:8atOKaEe0
だから事故が起きたときに救わなきゃいけない被害者の救済費用負担をどうするかということについて
所有者の保険から出すという従来の自動車と同様の扱いにしただけだろ。
責任っていいかたにするからおかしくなる。
費用負担をどうするか
事故の刑事責任についての議論はまた別だし、
当然運転への関与が減ってる分減らないとおかしい。

414名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2018/03/31(土) 16:29:31.43ID:0eO1tl5W0
余計なのついてない普通の車が一番

415名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 16:30:45.04ID:sYLWGIOG0
>>21
改ざんしちゃうからセーフ

416名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 16:31:52.77ID:sYLWGIOG0
>>414
自動運転車に追突されて登場者が無保険で泣き寝入りコース

政商うぜえ

417名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 16:33:45.51ID:aOgawOBo0
>>414
余計もクソも新車は標準装備になってる
で、今日も明日も当たり前に日本中走ってる



418名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 16:37:16.01ID:xbMEhlZw0
>>411
どこが別?
自動運転のプログラムが、道交法を遵守するようしっかりと機能してれば事故は起きないはずだろ?

もし機械に模範的な運転をさせても過失が発生する可能性があるというなら、道交法にも問題があるって事になるんじゃない?

419名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 16:38:38.35ID:aOgawOBo0
>>418
事故はこちらの都合だけで起こらない
事故ゼロは不可能
事故ゼロが当たり前だと考える基地外がお前

420名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/03/31(土) 16:39:04.20ID:Wf3g5Pci0
>>418
完璧な法律なんてあるわけないじゃん

421名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/03/31(土) 16:43:57.74ID:aM+mJ6Y00
は?なんでハッキングの被害に税期使うんだよ
ハッキングされるのはメーカーの責任だろ
これだから自動車メーカーから金もらってる腐れ政治家は

422名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2018/03/31(土) 16:45:49.76ID:kgU/QK5W0
>>387
確かに!
その場で道路状況とかが変わっても遠隔操作だとターゲットの破壊確率が格段に上がるな。
大型トラックとかだと大量のTNT化薬を搭載されたりしたら首都機能を壊滅できるんじゃないの!?

423名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 16:46:20.39ID:jlSG6dxp0
>>343
こいつちょくちょく自動運転関連のスレに来てて、必ず引き合いに
「飛行機の自動運転ご出来てないのに車の自動運転のんて出来ない」

424名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 16:47:45.30ID:jlSG6dxp0
なんて書くけど 何の根拠もないこと並び立ててて
暴言書くし信用できんわ

425名無しさん@涙目です。(京都府) [VN]2018/03/31(土) 16:49:58.96ID:mGuLGrIz0
だったら誰も使わんわ
アホか

426名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/03/31(土) 16:50:48.42ID:yq8Sdfmy0
飼犬みたいなもんだと考えれば納得

427名無しさん@涙目です。(福井県) [RO]2018/03/31(土) 16:51:06.25ID:5mBhWJln0
まあこうでもしないと保険業界が更地になるからなw

428名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 16:51:51.44ID:RBl+iCpS0
レンタカー屋やったら儲かりそうだな

429名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2018/03/31(土) 16:51:52.44ID:GfdAZ/Bz0
どうせ買えないお前らに関係ないんだから黙ってろよ
足引っ張るなよ

430名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2018/03/31(土) 16:52:21.30ID:9Dy/e3lp0
>>8
逆に安くなるような気がする
コンビニに突っ込んだりしないだろ

431名無しさん@涙目です。(福井県) [RO]2018/03/31(土) 16:54:45.76ID:5mBhWJln0
多分AI運転が実用化されれば事故自体は激減するだろう
だから賠償の総額は激減する
当然保険市場も縮小して各社が値下げ合戦でなんとか客を繋ごうとするだろう

432名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2018/03/31(土) 16:54:56.31ID:9Dy/e3lp0
>>410
危なかったらブレーキ踏めばいいだろ

433名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2018/03/31(土) 16:55:25.96ID:3zOxw1KL0
車は貸せないな
保険はどうなる?

434名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 16:57:12.49ID:jlSG6dxp0
>>429
アホが騒ぎ立ててるだけやよな。 自動運転は百年経っても不可能とか
後退した知能でしかない。無職の発想だ。

435名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/03/31(土) 16:57:27.34ID:qfQEYtj40
>>399
アメリカは訴訟ばかりで新規会社の倒産が相次ぐと聞く

436名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 16:59:50.15ID:jlSG6dxp0
>>435
それのみが原因なの?

437名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 17:00:19.54ID:xbMEhlZw0
>>419
頭悪いなお前
お前が言ってるのは事故の有無、俺が言ってるのは過失の有無だよ

法やルールを完璧に遵守するのは人間には無理だとは思うが、プログラムなら可能なはずだろ?
そうなった場合、自動運転側に過失はあり得ないって事
それを明言できないなら売るのを止めるべきだし、メーカー側がプログラムの精度を限界まで高めるまで政府が規制をかけて止めるべき

438名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:01:49.73ID:aOgawOBo0
>>437
メカニカルの分野
ソフトウェアの分野

に「完璧」は存在しないので過失ゼロも不可能
当たり前

439名無しさん@涙目です。(家) [FR]2018/03/31(土) 17:02:29.40ID:r4kwWVIq0
車の所有者って…
もし車が盗まれて、盗んだヤロウが乗った車が事故を起こしたら、
盗まれた持ち主が事故の責任を負うのか?おかしくないか?

440名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 17:02:54.68ID:jlSG6dxp0
>>437
そいつ自動運転関連スレに必ず来てて「自動運転は無理ー!!」て騒ぎ立てる
変な人なんだよ(笑)

441名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:03:09.75ID:aOgawOBo0
>>439
馬鹿かお前

442名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 17:03:54.37ID:d2P34+qv0
自動運転車が普及したら個人で車を所有しなくなるから別にいいよ

443名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/03/31(土) 17:03:54.37ID:qfQEYtj40
>>436
それのみとか極論言ってるつもりはない

444名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:03:55.05ID:aOgawOBo0
>>440
無理どころかw
理解が真逆で話にならないw

445名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:05:29.36ID:aOgawOBo0
>>442
そう簡単にそうした社会にならないので無理

完全自動運転の飛行機に乗りたいのか?
という話

無理

446名無しさん@涙目です。(福井県) [RO]2018/03/31(土) 17:05:30.50ID:5mBhWJln0
>>439
それは売買による正当な所有権の獲得なら責任を負うということで
盗難の様な犯罪による場合は責任を負わない
もっともキーを差しっぱなしで鍵もかけていない状態で放置して盗まれたとなれば
ある程度の責任は追及されても仕方ないだろう

447名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 17:05:36.25ID:jlSG6dxp0
>>443
いやそれらしく書いてるからさ

448名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 17:06:50.58ID:xbMEhlZw0
>>432
走行中に何らかの原因で全ての電源を失っても、急制動システムだけ非常用電源で動作するようにしとけばいい
ホーンを鳴らしながらハザードとストップランプとバックランプが高速点滅するようにしておけば、追突もある程度は防げるだろ

449名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 17:07:14.18ID:jlSG6dxp0
>>445
お前がそう言ってるだけで開発は続いてるやん、虚しくならんか?

450名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:08:32.85ID:aOgawOBo0
>>449
いくら開発が続こうが

完全自動運転の旅客船
完全自動運転の飛行機
完全自動運転の自動車

に乗りたいのか?
という話

451名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 17:08:48.84ID:xbMEhlZw0
>>438
じゃあ完璧じゃないものに命を預けるの?
その完璧じゃないものが事故を起こした時に責任を負うのは自分でもいいって事?
すごいな、その考え方は理解出来ないわ

452名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 17:09:15.10ID:xbMEhlZw0
>>440
初めて書き込んだんだけど
言い返せないのがそんなに悔しかったか?

453名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:09:49.20ID:aOgawOBo0
>>451
例えば

自動ブレーキを試そうと思って試乗車を借りた

追突事故を起こした

運転者の責任
それだけ
わかりやすい話

454名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 17:09:58.88ID:LP5bC5W20
>>35
なるほど

455名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 17:10:19.26ID:jlSG6dxp0
最初から無理だと思われる物に莫大な金かけないってば。

なぜ自動運転関連スレには変なのばこり涌くねんw

456名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:11:16.82ID:aOgawOBo0
>>455
理解が間違い

あくまで「運転者の負担軽減」という目的のための「自動運転機能」の高度化
でしかない

この前提を分ってないからお前のようなトンチンカンのレスしていても気づかない

457名無しさん@涙目です。(家) [FR]2018/03/31(土) 17:11:22.00ID:r4kwWVIq0
>>441
ええと、君はずっと自動運転車の事故の責任は運転者にあると主張しているよね。
私は、事故の責任が(運転者ならともかく)車の所有者に帰するのはおかしいと書いているんだけど。
その意見のどこが「馬鹿」なの?ちょっと理解できないな。

458名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/03/31(土) 17:11:30.69ID:Es+2snKd0
>>432
自動運転になったら、大部分の人は外の風景なんか見ないでしょ
電車なんかも外の風景見てる人なんか一部でしょ
それと同じでゲームした、動画みたり、本読んだり、寝るってことになるでしょ

459名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:13:53.00ID:aOgawOBo0
>>457
包丁の理由なき保持は銃刀法違反

包丁が盗まれた

盗まれた包丁で殺傷事件が起きた

誰の責任なのか?

460名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 17:14:17.62ID:d2P34+qv0
「自動運転は無理ー!!」て騒ぎ立てる奴はタクシーとかトラックの運転手だろ

461名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/03/31(土) 17:14:43.00ID:Es+2snKd0
まあ、整備不良や違法改造でもない限り
刑事責任は負うことがないでしょ
民事責任だけだろうから
確りと保険に入ってればなんとかなる

実際、事故は激減するだろうから
保険料も滅茶苦茶安くなるだろうしね

462名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:14:58.50ID:aOgawOBo0
>>458
同乗者が少なくとも「寝る」となるとシートベルト着用義務違反になる
そもそもシートベルト未着用では走行そのものが不能になるだろう
なので、寝るなんてことは「あり得ない」

463名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]2018/03/31(土) 17:16:53.95ID:UYb6iJxI0
基本は運転手が払うもので保険を利用するものだからな・・

464名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 17:17:22.25ID:8atOKaEe0
>>457
自動車保険は基本的に契約してる自動車につくものなんだよ。
突き詰めると事故の費用負担は運転者じゃなくて自動車の保険契約者=自動車の所有者にいくわけ

465名無しさん@涙目です。(家) [FR]2018/03/31(土) 17:20:59.37ID:r4kwWVIq0
>>446
レスサンクスです。

466名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 17:26:21.54ID:8atOKaEe0
>>460
交通安全協会だな。事故が減って嬉しいはずが失業につながるから危機感を覚えてる。
交通事故の少ない世の中はいいことばかりだわ

467名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/03/31(土) 17:26:44.78ID:Es+2snKd0
>>462
旅客機とか夜行バスの座席みたいになるんじゃね?

当初は自動運転中も運転手?は注意を怠ってはならない
みたいな法律ができるかもしれないが
現実問題として、その法律を守るのは少数だと思うw

468名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 17:33:05.33ID:MZMT8htB0
>>467
ここで言ってるのはレベル3の話で
レベル3は緊急時は自分で操作しろよって話だから責任は運転者にある

レベル4以降は緊急時も自動運転だから責任はメーカーになる

469名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/03/31(土) 17:34:18.98ID:YRan3aSv0
ソース読まずに意見書いちゃった。なんだ、レベル3か。納得

470名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 17:34:47.29ID:xbMEhlZw0
>>453
だからメーカー側に有利過ぎるねって話だよ

その件は「自動ブレーキ」という新システムを試すようディーラーが促したのに、雨でシステムが完璧に作動せずに追突したってやつだよね?
その時も物議を醸したけど、結局「今の道交法では運転者が悪い」事になるって結論だったね

今後普及していく間にこういった事故を重ねて、データが集まってからようやく法改正するものだし、メーカー側もバージョンアップしていく物だと理解はしてるけど、
じゃあそこに至るまでに何件の事故を重ねるの?

そんな犠牲の上に築くほどの物でもないし、国とメーカーが協力して、法律もハードもより完全な物を作る努力をしてからでも遅くはないと思うよ

471名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/03/31(土) 17:34:50.15ID:n7A+uLEH0
遠隔で乗っ取られても所有者のせいになっちゃうのかね
SNS乗っ取られて犯罪予告されたら乗っ取られた人が捕まっちゃうとか

472名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/03/31(土) 17:35:58.38ID:/ZNvARyl0
殺人マシーンが量産されるんやな

473名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2018/03/31(土) 17:38:26.26ID:DNvaIRBu0
当たり前だろ
世界的にもそうだし議論するまでもない

474名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 17:39:28.54ID:wZ1ha0oh0
高齢化社会日本では自動運転車普及は待ったなし。
75歳を過ぎたドライバーは全員、自動運転限定免許に切り替えさせろ。
ボケ老人はますます増える。
幼児を乗せる遊園地のアンパンマン号のような仕様で、ジジババには飾りのハンドル握らせとけ。

475名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/03/31(土) 17:42:20.65ID:xbMEhlZw0
>>471
人の車を使ったテロが頻発するのかな
ハッキングされた証拠を示さないと自分の過失になるって考えたら恐ろしいね

476名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 17:44:46.00ID:wZ1ha0oh0
自動運転なんて危険。人間の運転でないと安心できないとほざくのは、既にボケてる老害痴呆ドライバー。

高齢化社会日本では、既に70歳を超えた高齢ドライバーは2000万人もいる。
80歳以上が300万人以上。
目もかすみ耳も遠いボケ老害の運転を安全な機械システムに置き換えるのは待ったなしの状況。

477名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2018/03/31(土) 17:45:18.14ID:DNvaIRBu0
>>407
いや吠えてるやつもそんなの承知だから
むしろこれで自動運転乗らないとか言ってるやつのほうがやばい
自動運転で完全に車任せで乗るつもりだったクズ野郎だからな
ブレーキに足おいてハンドルに手を添えればあとはより安全運転に注視できるのが今の現実的な自動運転のメリットなのに
事故まで車任せにする気とか車カスにもほどがある

478名無しさん@涙目です。(catv?) [CR]2018/03/31(土) 17:47:31.51ID:z/qwiNZG0
そのうち今のAT限定免許みたいに
自動運転限定免許なるものが出てくるのだろうな。
緊急時の対処方法を学ぶ感じで。

479名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 17:47:49.97ID:wZ1ha0oh0
高速道路を逆走し、コンビニに正面から突っ込む老害はますます増える。
ブレーキサポート、車線維持機能、車線変更サポート、後退時危険察知など自動運転機能をどんどん必須化しないとダメ。

480名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/03/31(土) 17:48:06.06ID:A+XUqxRE0
>>1
あー日本車終わったな、ガラパゴス化待った無し。

481名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 17:48:13.29ID:MZMT8htB0
>>478
レベル5になれば運転免許要らない

482名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2018/03/31(土) 17:49:10.03ID:DNvaIRBu0
>>458
そうならないように法整備してるんだろ
法律無視して事故る馬鹿野郎の相手までしてられん

483名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 17:50:21.00ID:wZ1ha0oh0
>>481
絶対に自動運転車限定免許を取得しないと運転できないはず。
警察が権益を手放すはずがない。

484名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/03/31(土) 17:52:14.21ID:XjNtrSEb0
まあ、当然そうなるな
管理者が管理責任を負うのは日本に限らず世界中どこの国でも一緒

485名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 17:52:39.14ID:wZ1ha0oh0
自動運転車限定免許。
教習所で学科講義が30時間、実技講義が20時間。
ドアを開くところの左右確認を怠ったら、落第。

486名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/03/31(土) 17:53:53.10ID:nzsFeqVq0
メーカー守るにはいいけど、販売促進とは真逆だね
難しいところ

487名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 17:54:24.06ID:MZMT8htB0
>>483
レベル5はそもそも運転者が居ないから免許が要らない

488名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2018/03/31(土) 17:56:01.20ID:50pj3qI90
これであなたも知らぬ間に殺人者(´・ω・`)

489名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]2018/03/31(土) 17:57:33.69ID:x2fGi2uz0
車が「ターミネイトを開始する ヒャッハー」
とか始めても買った人の責任になるの?

490名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 17:58:06.26ID:wZ1ha0oh0
>>487
許認可権益があるから、マイカーは自動運転免許必須になるはず。
無人自動運転タクシーは中央指令室設置認可など、もっと煩雑な役所の許認可になると予想。

491名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/03/31(土) 18:00:41.95ID:rBIudKHh0
こんなん全ての道路にレール敷いて一家に一台ゆりかもめにしたほうがマシなれレベル

492名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/03/31(土) 18:01:45.09ID:RvH9iqIm0
もう普通に中古のスポーツカー買った方が早そうだな
こんなグダグダなら買う必要が無い

493名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/03/31(土) 18:04:05.50ID:MZMT8htB0
>>490
人が乗る事前提にしてるけど
物だけ運ぶ場合は?
(てか自動運転の一番のメリットは物流なんだけど)

さっきからはず、はず言ってるけどソースは?
自動運転ロードマップ見てきた方がいいよ

494名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]2018/03/31(土) 18:06:26.47ID:AGeGOuLP0
まあそうなるわな

495名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2018/03/31(土) 18:08:52.00ID:GfdAZ/Bz0
>>480
馬鹿じゃねーの
むしろ企業責任にした方が終わるわ

496名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 18:09:41.70ID:jlSG6dxp0
>>452
お前にレスされたか?

497名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2018/03/31(土) 18:12:54.10ID:GfdAZ/Bz0
ネラーが必死にネガティブな妄想して足引っ張ろうとしてるけど
一般人は普通に買うんだろうな

498名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/03/31(土) 18:14:49.07ID:EV3afCv+0
>>480
他の国も所有者責任になるよ

499名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 18:16:07.31ID:jlSG6dxp0
「自動運転無理ー!!」
いや無理なら開発に莫大な資金を投資してもらって
まで開発しないだろ?なぜ無理だと言う?
 
「完全自動運転の車に乗りたいか?つー話。」

話にならんわ

500名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 18:35:44.16ID:KR3tc3y70
親の車で事故るアホガキのための法律だろ

501名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/03/31(土) 18:40:18.41ID:B+58wGiV0
高速運転はコンピューターの処理落ちで終わる

502名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/03/31(土) 18:46:17.34ID:Ckeu5WgS0
>>423
ID:aOgawOBo0のレス数やべーな…

503名無しさん@涙目です。(静岡県) [AR]2018/03/31(土) 18:48:45.31ID:yoS7CSGv0
今のところ高速道路やバイパス等での運用以外は手動運転が良さそうだな
人が歩いてる付近では現在の技術だと急ハンとか出来ずにはねるだろ

504名無しさん@涙目です。(家) [DE]2018/03/31(土) 18:49:24.77ID:CNSkZXvs0
レベル3までだろ?
運転補助機能でしかないんだから、所有者責任は当然

505名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/03/31(土) 18:53:45.11ID:2QsJC9Vz0
まあ俺らが生きてる間には関係ないな

SFの世界みたいな完全自動運転はまだまだ無理
同じくEVも同じ

506名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 19:03:31.66ID:bgceKw910
自動運転システムに異常があって事故った場合も所有者責任?

507名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]2018/03/31(土) 19:05:11.19ID:DCAyE/pV0
(>_<)
日本政府、自動運転中の車の事故は車の所有者に賠償責任と決定 	YouTube動画>8本 ->画像>7枚

508名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/03/31(土) 19:05:31.81ID:u/4jvNhj0
【やる気もない雇用創出】 さっさとベーシックインカムでスローライフを楽しもう! 【働かずに食う】
http://2chb.net/r/liveplus/1522469295/l50

509名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2018/03/31(土) 19:06:11.39ID:IKesTbcC0
ローンの状態ならローン会社に責任がいくのか

510名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 19:14:06.62ID:jlSG6dxp0
>>502
病んでるやろ?前から分かってたけど自動運転関連スレに必ず涌くねん、
で、「飛行機が完全自動操縦にならないのに車なんて到底自動運転に
ならない」て必ず言うねんw
飛行機の完全自動運転のが難しいと思うんだけど

511名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 19:16:22.56ID:Stu8ySCz0
レンタカーも所有者責任じゃないよね?借りた人だよね?

512名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/03/31(土) 19:18:45.84ID:jlSG6dxp0
>>506
異常があったら自動運転モード解除になるように
システム作らんかな?

513名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2018/03/31(土) 19:19:39.32ID:Zh0AZDqy0
>>3
こんなもん乗るやつは馬鹿だよ

514名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]2018/03/31(土) 19:33:43.47ID:h9RPe+Ph0
レンタカーやカーシェアリングが流行るだろうな

515名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/03/31(土) 19:38:35.54ID:44T/X4vW0
>>471
ハッキングは政府が補償するって書いてあるよ

516名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/03/31(土) 19:40:59.42ID:cd1ygcgQ0
>>515
何で政府なんだ?

517名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/03/31(土) 19:41:12.43ID:+rHdxYy30
運転者に過失があるかないかが焦点になる
つまり、自動運転自動車の所有者に責任がある訳で
搭乗者に責任があると言ってる訳ではない
これくらいも理解できんのかwオマエラはw
つまり、レンタルして乗ってればいいし、自動運転自動車を
ちゃんと整備して乗ってれば責任はない。整備不良で過失が認められたら
所有者は罰せられるだろう。

518名無しさん@涙目です。(禿) [DE]2018/03/31(土) 19:48:34.63ID:kAM112+p0
自動運転車が一般販売されても暫くは

アップデート詐欺にあう予感w

519名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA]2018/03/31(土) 20:05:55.41ID:vXP6qs+x0
自動運転なんざ、クルコンに毛が生えたようなもんだと認識しないと。
ゆりかもめみたいに勝手に動くのは公道が存在する限り無理だな

520名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/03/31(土) 20:16:48.16ID:M+H1HnBw0
リースで乗ってくれってこと?

521名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]2018/03/31(土) 20:19:03.35ID:9ODeYNCx0
>>495
馬鹿はお前だ、他の国は後からもっと緩められるけど日本は一度決めたら変えられねーんだよ。

522名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]2018/03/31(土) 20:19:33.31ID:Wsvab1040
メーカーの責任だろJK

523名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/03/31(土) 20:21:19.93ID:k7f/vTYV0
タクシーの運ちゃんとかに運転任せて事故ったと思えば理不尽すぎる

524名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 20:27:50.97ID:BSN4VLq+0
道の広いアメリカなら障害物も少ないから自動化はしやすいが
日本の道はとても狭い上に路駐が多くておまかせ運転は怖いな

525名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/03/31(土) 20:35:53.06ID:BSN4VLq+0
車両同士、車とコンビニなどの路面店舗や公共施設、タワーパーキング
これらが位置情報などを通信しあうようになれば事故は大幅に減るんじゃないかね
ぶつけられる側が積極的に車を監視、注意を発して車に自動ブレーキをかけさせる

526名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2018/03/31(土) 20:55:41.58ID:DGc+llVmO
絶対に買わないから

527名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/03/31(土) 20:57:04.12ID:cbPbATxl0
いずれ
手動より自動の方が安心できる時代になるだろ

528名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]2018/03/31(土) 21:07:32.06ID:RvQwbmZ50
保険料糞高くなりそうで
誰も自動運転車買わない

529名無しさん@涙目です。(空) [IL]2018/03/31(土) 21:08:13.61ID:Kgl4ICBh0
>>243
刑事責任は逃れられないぞ

530名無しさん@涙目です。(新潟県) [KR]2018/03/31(土) 21:22:09.63ID:01R9CVdf0
自動運転技術終了のお知らせ?

531名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/03/31(土) 21:29:24.28ID:f2Z4YKIO0
飲酒でも乗れる車開発してくれ
電車面倒なんじゃ

532名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/03/31(土) 21:30:51.80ID:6JBdwQB80
全自動車以外が自動車を名乗るなど烏滸がましい

533名無しさん@涙目です。(空) [TR]2018/03/31(土) 21:39:48.95ID:S8QkxUN30
>>506
その時はメーカー責任になるが個人がそれを証明するのは無理だよ

534名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2018/03/31(土) 22:29:17.18ID:5NfZWCnr0
>>1
自動運転だと、酒飲んでもいいの?

535名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/03/31(土) 22:34:00.58ID:gLuy40150
嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!こんな数値、データ嘘八百だらけ!
今回の国会で分かっただろうが!www国、政府が出す数値、データはキチガイ官僚が改ざん捏造
した嘘だらけ!の数値、こんなの何十年も前から国民を騙して来てたんだぞ!wwww
例えば年間自殺者数3万人を切ったと政府凄い!のマスゴミ報道オンパレード!wwww
遺書がなければ自殺と数えられない!こんなのまともな数値か?www本当の自殺者数は年間11万人以上!
騙されるな!騙されるな!キチガイ官僚!やキチガイ議員!がやっていることはただ一つ
国民を奴隷にして税金を如何に自殺寸前まで搾取するか!騙されるな!騙されるな!
こんなの許してたら奴隷になっているのを認めたのも一緒!www世界の笑い者!www
なんか違和感ないか?こんだけ働いているのになぜ?どんどん貧しくなって行くのか?なぜ?
どんどん国の借金が莫大になって行くのか?なぜ?結婚しない若者だらけになって行くのか?
なぜ?奨学金を返せない女の子が風俗嬢にならなければいけないのか? 調べて見ろ!
調べて見ろ!調べて見ろ!自分で調べて見ろ!騙されるな!騙されるな!騙されるな!


&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM



536名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/03/31(土) 23:10:05.89ID:qfQEYtj40
>>534
自動運転ならそもそもハンドルがないはず
緊急用がマニュアル運転モードじゃないかな?
マニュアル運転モードに移行する可能性があるから飲酒は控える必要がある程度になるだろうね

537名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2018/03/31(土) 23:33:35.08ID:E5xNI9NG0
警察は自殺認定と同じように自動運転車の事故をマニュアルモード認定しそう。

538名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/04/01(日) 00:07:17.01ID:ajoYQNYC0
クソワロタ

539名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IL]2018/04/01(日) 00:08:12.60ID:JePjAuus0
自動運転が怖いジャップは馬車でも乗ってろ

540名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]2018/04/01(日) 00:10:18.21ID:PcHBriCe0
>>1
ファームウェアアップデートで回避しました。
以前の事故は関係あっても関係ないです

541名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/01(日) 00:11:33.81ID:vyHTpppD0
乗ってる奴じゃなくて所有者か
盗まれたりしても所有者の責任になるのはな…

542名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/04/01(日) 00:11:36.33ID:teFU9+XN0
>>45
自動車業界が死んだら日本経済死んで日本人が中華の奴隷になるのはほぼ確実だぞ

543名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/01(日) 00:13:34.97ID:d+/j31f70
未来における完全自動運転車は公的なインフラレベルとしての存在となり、
もしや個人では所有できなくなるんじゃないのかなとか思ってたが
そうではないんだな・・・・
どんなに高くてもその時代の平均年収レベルで買える車であってほしいな。

544名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/01(日) 00:15:15.79ID:vyHTpppD0
10年位前だったか、
ある自動車メーカーの開発が自動運転は技術的には可能
でも日本は法整備ができてないから開発しても無駄
外国からの圧力が掛かるまでは公道を走れない
なんて言ってたな
結局外国メーカーの後追いしかできない

545名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/04/01(日) 00:16:54.00ID:12OR9UgB0
まあ、当然そうなるな
管理者が管理責任を負うのは日本に限らず世界中どこの国でも一緒

546名無しさん@涙目です。(家) [DE]2018/04/01(日) 00:29:02.15ID:aX+MFAv/0
高速道路なら完全自動運転出来るだろうよ
車1台の幅しかない住宅地の路地とか対向車が来たらどうすんねん

547名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]2018/04/01(日) 01:49:03.22ID:wA5UYfm00
所有者に責任だから
使用者に責任はない
買う奴は馬鹿w

548名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/04/01(日) 01:50:01.10ID:NQcyXV/P0
>>546
同一メーカーの場合グレードの高い方に道を譲ります

549名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/01(日) 01:56:44.73ID:SehEW8Tn0
自動運転になっても居眠りもできねーのかよ
おいあべお前どうすんねん はよ逝けや

550名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/04/01(日) 02:05:25.22ID:i8cC3iEc0
>>17
「ハイブリッド?誰が買うんだよそんなもん」
「スマートフォン?誰が買うんだよそんなもん」

551名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/04/01(日) 02:08:18.95ID:YjMJuk2t0
>>547
ローンとかで買えばディーラーに押し付けられるってことだぞ?
馬鹿ではないだろ

552名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]2018/04/01(日) 02:10:33.05ID:wA5UYfm00
>>551
ローン後は?
金利は?
あほや

553名無しさん@涙目です。(庭) [VN]2018/04/01(日) 02:29:03.80ID:5DIredw20
>>1
現行法と同じなら運転席に座れるのは免許保持してる人だけで自己起きたらその時運転席座ってた人だよ
所有者ではない

554名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/04/01(日) 02:42:47.00ID:804HhrCn0
要するに、自動運転なんてものは不可能ってことを国が宣言したようなものだな

555名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/01(日) 02:43:12.37ID:6aZDIXcc0
理不尽な制度の社会になると
自爆テロする奴出てくると思う

556名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/04/01(日) 02:44:16.14ID:804HhrCn0
逆に自動運転関連の株は暴落するんじゃないか

557名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/04/01(日) 02:47:39.80ID:45EZtcxT0
ハッキングされたらどうなるんです?

558名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2018/04/01(日) 02:48:16.58ID:A0ArQYp90
自動運転、まだ人類には早いモノのようだな

559名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/04/01(日) 03:41:04.11ID:6MFQIDHWO
レンタカー屋「もう畳むかな」

560名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/04/01(日) 03:44:11.19ID:6MFQIDHWO
>>554
警察標語「守るあなたは守られる」

相手に追突されたら守られない

561名無しさん@涙目です。(富山県) [FR]2018/04/01(日) 03:47:07.65ID:whXuOilh0
アメリカじゃ既に自動運転やーめたってなってるのに
いまだに自動運転の開発しようとしてるとか日本遅れすぎだ

562名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MX]2018/04/01(日) 03:48:37.59ID:m+OsCAep0
えっ、細かい事だけど
車検証の所有者に責任あるの?
使用者じゃないの?

ローンで買えば、ディーラー(所有者)の責任にできるんじゃねw

563名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/01(日) 03:56:52.54ID:TyRbuucx0
>>556 投資家か?
日本の関連株か軒並み大きく調整しているから
売買の目安にするなら、今は買い時。または
ここから下落するなら買い、国策であるから
安倍総理が総理大臣を続けるなら買い
こう判断した方がよい。

564名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/04/01(日) 03:57:54.86ID:1HkURCG00
せめて使用者にするべきだよな
所有者のせいになるならうかつに車貸すこともできんわ

565名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/01(日) 04:02:30.94ID:8f8FHKxb0
例えば駅前のごちゃごちゃした道、大勢の歩行者
自動運転なんか無理だよ(笑)

566名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/01(日) 04:50:52.49ID:/6sdRIn80
>>43
今までメーカーが事故の保証とかやってないのに
いきなりやりだしたら事故率低いといっても人死んだら一件億単位いくもん払えるわけないやろ

567名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/04/01(日) 05:32:32.99ID:c25BwSLQ0
自動運転なら必然的に法定速度内で走るんだろうから
死ぬほどのろのろで渋滞発生しまくりの懸念もあるけど

そこんとこどう考えてるのか

568名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]2018/04/01(日) 05:37:44.52ID:5lDaNNd/O
そしたらレンタカーで事故起こし放題なのか

569名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/01(日) 06:11:49.89ID:TyRbuucx0
自動運転のような新しい技術が取り入れられると
当然弊害がでてくる。渋滞とか予期しない事故とか
道路交通法も変わるだろうし、例えば自動運転車両専用レーンも
できるかもしれない。自動運転車両専用の簡易レーンを道路の上を
走行できるように設置したり。これからの技術だから何でも可能性がある
開発が加速しそうだな。責任の行方も所有者に第一責任がかかるなら
常に整備するし、新しい保険もできたりして夢が広がる

570名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/04/01(日) 06:29:24.84ID:FbWA4kN20
また馬鹿な法律作ったな。これでガラパゴ決定

571名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/04/01(日) 06:46:02.95ID:EnlY9J/Y0
>>568
自動運転中の事故は所有者の責任だけど、
自動運転ではない時に乗員の故意・過失による事故が起きたら、は乗員が責任を負うことになるでしょ

また、関連法令の整備次第だけど、自動運転中の事故であっても、使用者の責任が問われるケースがあるのではないか

現行法だと、道路運送車両法47条で、「使用者」に日常点検を義務づけているので、
例えばレンタカーがパンクして事故を起こした場合であっても、原則として
使用者が事故の責任を負う

572名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/04/01(日) 07:11:03.45ID:kWk6s4wb0
飲酒もあかんのか?
まぁ俺は飲まないんだけど

573名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 07:31:25.51ID:+NKVtLfL0
>>572
むしろ運転席座ってて飲酒とか
絶対ねーよ
怖くて出来ん
例え自動運転だとしても、なにかあったら絶対事故る

勝手に自損で死ぬ分には知らんけど
誰か轢き殺したら、殺人だからな

574名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/04/01(日) 07:39:15.24ID:TzkDuDlM0
トラブルに備えてずっとブレーキ構えておくくらいなら自分で運転したほうが疲れない気がする

575名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/04/01(日) 07:41:37.15ID:6MFQIDHWO
>>568
レンタカーはニダチョンとか外国人旅行者に安く提供してるしな

576名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/04/01(日) 07:44:05.65ID:n5vC+X+h0
1日2日はハラハラドキドキするけど
それで無事なら、すぐ慣れるよ。

そこで、ヤバいと思えばすぐ手放すだろうし。

577名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 07:44:19.43ID:6MFQIDHWO
ハッキングされて無人で車が走りだし勝手に事故を起こされ相手がとばっちり受ける場合もありえる

578名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 07:45:52.05ID:+NKVtLfL0
自動運転で事故ったら運転手の責任

が本当に決定したら
誰も買わないな

時限爆弾の上に座ってるようなもんじゃん
怖くて気を失うレベルだぞ
いつ自動運転がミスって歩行者に突っ込むか
我慢比べ大会じゃねーかw

579名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/01(日) 07:50:14.13ID:CfxFgIn50
>>570
メーカー責任にしてたら、メーカーはいつまでもびびって売り出せないしむしろそれこそ開発も遅れてガラパゴスだが?

今まだよく、日本は安全性重視しすぎて開発が進まないで世界に置いてかれる、海外を見習え!
言ってた輩はなんで都合良く手のひらコロコロしてるの?

580名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/04/01(日) 07:51:02.77ID:2LreKd+j0
誰一人として買わない

581名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2018/04/01(日) 07:53:33.23ID:oD/Ho3PO0
話はきかせてもらったニダアル
中韓企業がアップを始めた

582名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 07:54:22.10ID:+NKVtLfL0
>>581
絶対なんか仕込みそう
システムを乗っ取ってやらかしそうw

583名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/04/01(日) 07:57:39.14ID:klZbb29LO
>>50
はいマイケル

584名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/01(日) 07:59:57.84ID:CfxFgIn50
>>580
お前みたいな買えもしないくせにネガキャンしてるニートと違って一般人は普通に買うよ
そもそも自動運転車って自動運転しかできないわけじゃないんだから要領よく使うよ

585名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ES]2018/04/01(日) 08:00:50.24ID:6MFQIDHWO
>>579
安全を重視しないならヒュンダイでも良くなる

586名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CN]2018/04/01(日) 08:02:57.30ID:6MFQIDHWO
ビットコインですらハッキングされて騒がれてるのに危なくて乗れない

587名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/04/01(日) 08:05:03.05ID:IaxFFZGV0
寝ていても運転してくれるかと思っていたが、じっと正常に運転されているかを見張っておく必要がある車なんて、買う必要ないわ。

588名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/04/01(日) 08:11:44.09ID:qHMPdZrS0
誤動作して事故った時に責任取らされるぐらいなら自動ブレーキぐらいで良いわ

589名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/01(日) 08:13:11.26ID:CfxFgIn50
>>585
おっ出たネガキャン野郎、しかもビットコイン批判までしてきてワロタ
典型的な自分が受け入れないからって新しいものを叩きまくって足引っ張ろうとする奴だなw
つべのコメやAmazonレビューで日本だけ書き込み不可になったりする理由がよく分かるw

590名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PE]2018/04/01(日) 08:14:22.35ID:KlYuPhw80
民事面はそれでいいけど、
刑事面では、相当緩くしてほしい。

自動運転で、事故起きて、運転手が牢屋っていうのは流石に厳しい。

591名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/04/01(日) 08:14:51.11ID:NBTjCBw60
白線が消えてて機械が誤認識したら道路整備する側も悪いでしょ

592名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 08:16:26.43ID:+NKVtLfL0
アメリカで実際に自動運転で事故が2件も起きてるじゃん?
運転手座ってたんだぞ
テストでやってるから、すごい緊張して、注意してたはず
それでも事故るんだから・・・
安心して座ってられねーよw
自分で運転する方がマシだわ

593名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]2018/04/01(日) 08:18:09.56ID:WZFcOXZe0
メーカーは安心して自動運転車作れるね

594名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IN]2018/04/01(日) 08:19:20.12ID:RQyjUbww0
>>6
それなら自分で運転するわ
メリット皆無

595名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/04/01(日) 08:20:00.20ID:qHMPdZrS0
>>590
センサーいじって特攻するような奴が出てきそうだから、それはそれで嫌かも…

596名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/04/01(日) 08:20:39.66ID:74SeUHtT0
超小型車をどんどん作って欲しい。あの大きさだったらうちの空き地に
止められる。原付やめて2人乗りの欲しい

597名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/04/01(日) 08:23:10.06ID:/Y6MKxqW0
レンタカーもタクシーも会社が責任もつのか

598名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/04/01(日) 08:24:12.67ID:cOL4XX7I0
こないだのアメリカの事故を見て結局運転者に責任あるんじゃん、って言ってるだけな気がする。

つまり、決めた奴は何もわかってない。

599名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/04/01(日) 08:24:21.53ID:3Epn3I/z0
まあ妥当かと
轢かれた奴には所有者が立て替えて、あとのバトルはメーカーとやれと

600名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2018/04/01(日) 08:28:16.24ID:W9SdIwi40
この間も書いてやったが、判断を何処に置くかだろw。自分で運転操作してれば自分で、機械が自律操作してれば機械で、自動運転で寝てて操作してなきゃ罪は無いだろw。

601名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/04/01(日) 08:30:41.74ID:j44rz/GX0
>>68
今もメーカーに請求しているわけじゃないんだから事故が増えなきゃ高くならないだろう。

602名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/01(日) 08:49:33.08ID:UmjxC6SK0
自動運転も一度システム化したらそのあとは恐ろしいスピードで進化するだろうな
その内に人間が運動することが危険行為扱いされるだろ

603名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2018/04/01(日) 08:50:44.88ID:0dehvtVs0
つまりリースすれば問題無いって事か

604名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2018/04/01(日) 09:04:59.72ID:oD/Ho3PO0
普通自動車免許(自動運転に限る)

605名無しさん@涙目です。(埼玉県) [UA]2018/04/01(日) 09:11:29.92ID:svM12G2e0
車の車検って補償無しなんだぜ

606名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/04/01(日) 09:12:38.44ID:dxHQDcpR0
>>604
男のクセに自動運転限定免許www
というスレがなんども立つ未来

607名無しさん@涙目です。(埼玉県) [UA]2018/04/01(日) 09:14:08.48ID:svM12G2e0
>>592
>テストでやってるから、すごい緊張して、注意してたはず

よそ見してたよw

608名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/04/01(日) 09:14:34.08ID:PxCRpvaH0
なら国が自動運転を政府が支援すんなやw

609名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 09:19:32.80ID:+NKVtLfL0
>>604
うわw
って、それ、免許ちゃうやろw

610名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/01(日) 09:29:30.86ID:TyRbuucx0
テスラの事故は、予期しないイベントの発生
カメラが対象を写し、AIがそれを認識し判断を下しブレーキを踏む
これ以外に、追突事故。(自動運転自動車が前方の車に追突)
こんな感じでしょう。テスラの件はブレーキを踏んでいなければ
ソフトウエアの問題(製造者=テスラの問題)
現段階では、開発段階での欠陥
日本政府が言ってるのは、これを経て、自動運転技術が社会に溶け込んだ時のことを
さしているので、その辺を理解できないとこの問題に口を出すことは愚かな行為

611名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/04/01(日) 09:31:40.84ID:XIsN1VsH0
またこれで技術的に遅れることになるのか
保険会社が金払って終わりでいいだろうに

612名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/04/01(日) 09:35:03.81ID:wUWmoCeI0
法定速度をピッタリ守っている車が増えるのか…
経済に響きそうだな

613名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/01(日) 09:40:27.80ID:U64h2kYI0
>>612
その代わり不必要なブレーキが減って自然渋滞が減るのと
位置を車同士でシェアしてるから随時最適なコースで通ってくれる

614名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/01(日) 09:41:00.90ID:CfxFgIn50
>>611
で?メーカー責任にしてたらそれこそメーカー破綻して遅れるわ
今まで散々日本は安全性重視ばかりで置いていかれる言ってた輩はどこに言ったの?

615名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 09:42:45.61ID:+NKVtLfL0
全部が自動運転で制限速度ならともかく
おかしなGさんとかの運転も混ざるからなぁ
ウインカー出さないで右左折したり
ちょっとショートカットで逆走したり・・・
アメリカの広い道路と違って、狭い道路で無法地帯のじーさんばーさんがいるからなぁ
どうなることやら・・・

616名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/01(日) 09:49:55.08ID:TyRbuucx0
>>615 結局、自動運転自動車同士での通信技術になるだろうね
旅客機(管制塔)と同じ
こう考えた時、自動運転自動車以外は異物。として認識されるね
とにかく、その異物がやっかいものだね(糞者)

617名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2018/04/01(日) 09:54:34.97ID:J0SaGJNv0
>>592
おまえみたいにロクに事実を知りもしないで
得意気に話に混ざってくる馬鹿が一番害悪だよな

618名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/04/01(日) 09:58:03.90ID:/YsQMbEQ0
仕方ないね
日本の最後の砦だしまずは国内の市場を確保しないとね

619名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/04/01(日) 09:59:36.99ID:aMF+WJG90
>>338
終了しないだろ
賠償責任のみ
刑事罰はかからない
保険金で対応可能ww

620名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [KR]2018/04/01(日) 10:00:10.53ID:qgQ6aVOV0
ハンドルも人間が踏むアクセルもブレーキも、そもそも運転席がなくて向かい合って飲みながら移動できるヤツはいつになるんだ?

てか、それが最終目標だよな?

621名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/04/01(日) 10:03:37.85ID:m0PpFED10
自動運転中は家で生活するのと変わらない
家の椅子に座ってるときに外を監視しつづけますか?

622名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 10:04:41.72ID:+NKVtLfL0
>>621
でも事故が起きて誰か死んだら
椅子に座って居眠りしてた人のせいになるんだよ?
人殺しちゃった・・・ になるんだよ???

623名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/04/01(日) 10:07:41.50ID:m0PpFED10
自動運転中の責任は0じゃないと買う意味ないわ
遊びでハッキングされて事故起こされる恐怖に怯えるとか無理
ハッキングの痕跡消されてマニュアルモード中の事故にされそう

624名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/04/01(日) 10:07:44.32ID:+uD6sSfq0
刑事罰避けられる時点で自動運転のがいいよな

625名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/04/01(日) 10:11:49.95ID:m0PpFED10
>>622
そもそも自動運転車とか開発しなくて良いと思う
AIの発達と自動運転がコラボしたら人間は殺されかねない

626名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/04/01(日) 10:22:19.69ID:3Epn3I/z0
メーカーの責任にすると所有者がメンテナンスサボったりしかねない
でも、メーカーが個人に売るときに保険会社と結託して自動運転車事故補償サービスつけるようになるかもな

627名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/01(日) 10:22:59.21ID:6yIpK8jo0
当然だろ そもそも自動運転という時点でおかしい 運転補助くらいでいいだろ

628名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/01(日) 10:25:26.44ID:6yIpK8jo0
アメリカみたいに平野でひたすらまっすぐなハイウェイを走る時自動運転はあっていいけど日本みたく細くてクネクネした道を歩行者、自転車、車に全て反応し予知するなんて無理だろ

629名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/01(日) 10:32:33.29ID:ImVNz7JR0
アクセルもハンドルも無くなったらメーカーの責任でいいよぅ

630名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/01(日) 10:32:40.60ID:TyRbuucx0
>>620
レベル5(完全自動運転)
無人運転。考え得る全ての状況下及び、極限環境での運転をシステムに任せる状態。
ドライバーの乗車も、ドライバーの操作のオーバーライドも必要ない。安全に関わる運転操作と周辺監視をすべてシステムに委ねる。
日本政府はレベル5の完全自動運転を2025年を目途に目指すとしている
この位認識しておこうぜ

631名無しさん@涙目です。(家) [FR]2018/04/01(日) 10:38:16.89ID:qHHF65sR0
>>1 の記事のまとめ
・自動運転中の車の事故について、原則として車の所有者に賠償責任を負わせる。
・これは一般自動車と同じ扱いだ。だから盗難車の場合は運転者に賠償責任がある。
・ハッキングで事故が発生した場合、損害は政府が補償する。
・レベル1〜レベル3が対象。レベル4以上の扱いは未定。

あくまでも賠償責任の話であって、刑事責任に関するものではない。
レベル1、レベル2(実用化済)で事故を起こした場合、刑事責任は当然運転者サイドにある。
レベル3(現在は実用化されていない)の場合、刑事責任が運転者とメーカのどちらにあるのかは未確定。

事故が起きた場合に主に問題になるのは誰が賠償金を払うかなので、
この記事の内容は賠償金の支払義務が誰にあるのかを決めたものだ。

632名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/01(日) 10:41:11.46ID:TyRbuucx0
自動運転はアメリカが力を入れているけど
日本も頑張っている
日本がこれに成功したら、日本の技術は
世界に先駆けて注目されるね
これに発狂する連中は誰だろう?
アメリカ?違うね
そう、韓国でしょう。
何故このスレッドでさえ、日本政府が力を入れている産業に対し
水を差す書き込みが多いのか理由は簡単に推測できる

633名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/04/01(日) 10:42:07.17ID:2H9TvqUH0
>>632
国はまったく関係がない

なぜ国対抗戦で考えるお前のような低能がドヤ顔してるのか謎

634名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/04/01(日) 10:44:21.13ID:4PvTAn8s0
自動運転でも老人の免許取り上げるの?

635名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/04/01(日) 10:46:31.02ID:6MFQIDHWO
>>589
お前のパソコンやスマホが遠隔操作され全データを壊されて泣き喚いてるお前の姿が想像できる

636名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/04/01(日) 10:47:21.42ID:4HFJOCoo0
>>631
なんだ刑事責任は無しで
賠償も普通に保険入ってればなんも問題もないじゃん

スレタイ速報状態になってるようだな

637名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PE]2018/04/01(日) 10:47:32.01ID:KlYuPhw80
>>631
ありがとうさん。

民事なんてどうでもいいんだけど。どうせ保険で対応するし、そもそも、事故そのものが減るだろうし。

でも、結局重要なレベル3以上の刑事責任の所在が決まってないんだね。
ぶっちゃけ、運転手に責を負わせない、もしくは、負わせても社会全体の責任として、個人の責任は軽微にする必要があると思う。
でないと、日本は確実に取り残される。

638名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/04/01(日) 10:49:46.71ID:6MFQIDHWO
>>621
家の中に車が突っ込んでくる場合もあるよな

639名無しさん@涙目です。(空) [TR]2018/04/01(日) 10:59:22.91ID:y7i/eeHj0
>>630
所詮夢物語だな
路面の微妙な穴凹やタイヤの状況、天候をリアルタイムに把握し評価し直す仕組みも必要だがとても2025年では無理

640名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/04/01(日) 11:08:43.49ID:zhwMBOPJ0
企業が売りたいものを作る時代だからね
国は法整備で企業を支援する

641名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PE]2018/04/01(日) 11:27:08.96ID:KlYuPhw80
>>639
ある程度でいいんだよ。
完全を求めるのはいいのだけれども、完全になるのを待つ必要はないんじゃない、
人が運転しているときより事故率や死亡率がさがって交通事故被害が減ればいい訳で。

問題が起これば、逐次修正すりゃいいじゃん。
一番いけないのは、
問題がある!だから諦める
だと思う。

642名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/04/01(日) 11:41:38.67ID:rJ639feX0
>>612
全ての車が毎回信号に引っ掛かるんだよね。
恐ろしい規模の大渋滞が発生するぞ。

643名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2018/04/01(日) 11:56:37.61ID:0dehvtVs0
>>642
全ての車が横断歩道で止まるようになるんだよ

644名無しさん@涙目です。(茸) [TR]2018/04/01(日) 12:16:00.11ID:UVd/TacN0
>>642
信号は法定速度で走った方が信号待ちに引っ掛かりにくい
これ豆な

645名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ニダ]2018/04/01(日) 12:20:04.63ID:6MFQIDHWO
自動運転は雪道やアイスバーンに対応するのは無理だろ

646名無しさん@涙目です。(空) [CN]2018/04/01(日) 12:23:08.79ID:D7Ey6cDO0
工事中とか色んなパターンの環境があるから無理だろ
そうじゃなくてもふらっと見つけた場所に気軽に立ち寄る事も出来なくなるし
自動運転は工場とか閉鎖された場所でやってくれ

647名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2018/04/01(日) 12:24:43.94ID:2H9TvqUH0
>>645
豪雨も雷雨も100%完璧な対応は無理
問題は

1 人間よりマシなのか
2 ひどい気象条件でも人工知能に命を預けられるのか?

ということ

1は必ず人間よりマシな判断、正しい対応になるのだが
2は命がかかってくるので無理

648名無しさん@涙目です。(空) [CN]2018/04/01(日) 12:25:55.40ID:D7Ey6cDO0
右直事故起こしまくる事になりそう


lud20180401134135
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1522455163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本政府、自動運転中の車の事故は車の所有者に賠償責任と決定 YouTube動画>8本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
国交省「自動運転車の事故は所有者に責任」⇇当たり前だろ。
国交省「自動運転の事故は所有者の責任な。」 始まる前から終わってるw日本後進国すぎワロタw
自動運転タクシー 2028年までに実用化へ 政府、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件 [無断転載禁止]
自動運転車が事故したら誰の責任?ハンドルとブレーキがあれば運転者。どの国で同じでガラパゴってない
エジプト政府「スエズ封鎖の責任は船の所有者らにある。厳然と賠償を要求する😡」
自動運転での事故は運転手とメーカーの責任な。あと、ハンドルから手を離すな。
WHO「オリンピックを開催するか否かは日本政府の責任の元、日本が決定を下すべきだ」
【北方領土】日本政府、安倍首相が献上した北方領土主権だけでなく損害賠償請求権をも放棄する事を決定
【緊急調査】運転中のポケモンGOで命を落とす交通事故 / 運営会社に責任ある? 日本国民アンケート調査
【速報】 日本政府、Uberの自動運転タクシーを認可する方針 / 東京オリンピックで世界を驚かせる
運転支援装置付き自動車の事故件数、テスラが圧倒的多数 棺桶ワロタwwwwww [323057825]
【トヨタ自動車】車カス豊田章男「事故は起こるから楽しみしとけ(笑)」パラ選手轢いた自動運転車バス [866556825]
「自動運転!?完成してたの!」車カスの無人のテスラ車が走行し衝突事故。2人死亡
【遂に逮捕か?】池袋事故、元院長アクセル踏み間違いの可能性!自動車運転処罰法違反容疑で事情聴取へ
【Uber死亡事故】トヨタが自動運転車の公道テストを休止 ウーバーの事故を受けて★2
Googleの自動運転車の事故原因が明らかに 人間が居眠りしてアクセルを踏み自動運転モードが解除されたため
韓国大統領候補のブレーンが「日本に賠償や謝罪を求めず韓国政府が責任を持つべき」と言ってしまう [454228327]
死亡事故を起こしたウーバー自動運転車の車載動画が公開される
先進国の中で日本だけずば抜けて歩行者の死亡事故率が高い。歩行者無視の乱暴運転の車カスが多いからだ
車カス国辱トヨタ社員を書類送検。日本代表であるパラリンピック選手を自動運転車ではね出場棄権に [866556825]
【怖すぎ】運転中にサムスンのスマホが爆発→ 日本車が全焼する事故発生
【悲報】アメリカ政府、日本製電気自動車などに実質関税か [323057825]
タイガー・ウッズの自動車事故、140キロで運転していたのが原因と発表
【駐車場の土地も買える金額】コンビニに1年半で1万時間超の無断駐車 車の所有者に921万円の賠償命令
政府、自動運転廃案、底辺大勝利wwwwwwwwwwwwwwww
【速報】日本政府、完全な「鎖国」を決定、「特段の事情」も認めない方針 [422186189]
【安倍ちゃん有能】日本政府、アビガンを中国から守るため医薬品会社への出資規制強化を決定 
自動運転バスで観光を!→サービス開始1時間で事故 ラスベガス
セレナ試乗に自動ブレーキ作動せず追突事故 日産デラの店長と営業、運転してた客を書類送検 千葉
【速報】日本政府、韓国のホワイト国除外決定
日本政府、大和級イージス艦の建造を決定、2倍だぞ、2倍
【速報】日本政府、北方領土2島返還で妥協を決定
日本政府、自衛隊の中東派遣を閣議決定 有志連合には加わらず独自に活動
【速報】日本政府、ウクライナに化学兵器対応の防護マスクや神風ドローンの提供を決定 [422186189]
【転身】日本政府、「東京五輪のためにサマータイム導入を決定」。 「時間をずらせば猛暑回避できる」
日本政府、「漫画村」「ひまわり動画」など海賊版サイトへの接続遮断を13日にも決定へ
自動ブレーキ車でも事故72件 「性能を過信しないで」と国交省
日本政府、スマホOSの寡占状態を問題視 もう少しで日航ジャンボ機事故から37年か [295723299]
大砂嵐が無免許運転で事故って各界追放しとけこんな車カス
【動画】 東名バス事故 乗用車運転手死亡 バス乗客乗員は軽傷
【主権免除】慰安婦賠償訴訟再開 日本政府に賠償請求
東名で煽り運転、5台を事故らせた岐阜の車カスのガキ(19)を120日免許停止に。
(´・_・`)軽自動車って事故ると一発あの世行きなのに何で乗るの?(´・_・`)
11歳小学生に「9521万円の支払い命令」…自転車事故の高額賠償金に対して備えておくべき理由 [178716317]
お前らまさかとは思うが、任意保険に入らず自動車運転してないよな?
「軽自動車に5人乗っている」と通報→無免許酒気帯び運転で土方(60)を逮捕 [844481327]
【朗報】AI自動運転車、「強化学習」で運転方法を20分で習得
台湾の特急脱線事故で日本企業に賠償請求 台湾市場締め出しへ
警察「自動運転で事故、過失がメーカーにあるのか運転手にあるのか揉めるケースが出てるだろう」危惧
泥酔運転で人身事故←テキーラなど17杯飲んで車は車検切れ、自賠責保険もなし
【悲報】国連人権理事会 「カルロス・ゴーンの逮捕と勾留は不当だ 日本政府はゴーン氏に賠償すべき」
韓国・現代自動車が日本で自動車販売検討へ
青山繁晴「朝日新聞とNHKは戦争を煽った責任を日本政府に押し付けた」
韓国慰安婦団体の疑惑に、日本の慰安婦支援市民団体「日本政府、日本社会こそが責任を問われている」
池袋の自動車暴走事故で、沖縄で加害者に対して厳罰を求める署名活動
コンパクトカーだと事故っても死ななそうだけど軽自動車で事故ったら絶対死にそう
【悲報】RX-8と軽自動車が正面衝突 RX-8が大破して運転手が死亡 [323057825]
普通自動車運転免許、30代以下の64.1%が「AT限定で取得」 [837857943]
【ネタちゃうで】日本政府「国連特別報告者の書簡は国際連合の意見ではない」ことを堂々と閣議決定
【速報】韓国政府、100品目で脱日本依存。政府が6800億円の巨額投資を決定。フッ化水素は年内供給
日本政府が重大決定「テレワークせずにコロナ感染者を出したら労災」
85歳。凝りずに無免許運転を繰り返す車カス。免停中に乗って免許取り消し後も運転→追突事故 白山
ロッテグループの社長の車カスを酒気帯び運転で逮捕 渋谷の路上で事故
【芸能人の事故多発】声優・平野綾さん運転の車が信号待ちで停車中の車に追突事故 前方不注意の可能性
【悲報】先月の日本の自動車の韓国輸出額が昨年と比べ90%近く減少
【正論】日本みたいな災害大国で電気自動車なんてリスクしかないだろ [509689741]
22:45:09 up 35 days, 23:48, 3 users, load average: 48.98, 23.05, 15.54

in 0.009023904800415 sec @0.009023904800415@0b7 on 021812