彡 ⌒ ミ
. ( ・ω・)能ある鷹は髪隠す
ノ" ) )
彡ノ,,,,ノ
―〃-〃――――
レ,,/
なんか漫画であったな
昔は教育向上のために
マンガのセリフ等でことわざや慣用句を多用させるように要請されてた
みたいな事を説明してたの
飛んで火に入る夏の虫とか
ここであったが100年目とか
顔を隠してマ○コ隠さず
「おっぴろげジャ〜ンプ!」
雑誌は添削されて間違いや誤字は修正されるけど
テレビはそうはいかない、以前に制作側も特別枠でノータリンだから誤用のバーゲンセール
敷居が高い 鳥肌 ダントツ 取り付く島もない 間違ったまま覚えてしまっているのが多い
そのせいで、すいさんはんごうの悲劇が起こってしまう
口伝で間違って伝わるのはショウリョウバッタをショウユバッタだったり、姑息と小癪だったり
的を射る 的を得るもな
テストなんぞはどうでもいいんだよ
故事ことわざってのは生きるための知恵なんだから
なんか変にカッコつけてことわざ使おうとするとシーンってなる
飲み屋で話のネタに使うためだろ
学校で習うことは社会に出てから役に立つからな(主に小ネタとして)
小学校の図書室や、親が買い与えた教育マンガで見たりしたじゃん
ことわざ、日本の歴史、偉人、いろいろ読んだぞ
でも糠に釘 は鉄分効果でナスとか野菜の色が保たれて
ことわざとは逆説でリアルではいいことなんだよね。
諺と諺を掛け合わせて、それらしい講釈を垂れるという遊びをやってたわ。
「可愛い子には穴二つ」とか。
摩天楼はバラ色にっていうマイケルJフォックスが出てた映画で、孫子の諺のことを言ってたから
諺覚えたり、孫子読んだりしたな、小学生の頃の話
マジな話、大人から聴いてたな
つまり大人になったお前らが会話で使わないから廃れてんだよ
そんなこと言っても馬耳豆腐だろうけど
学校の勉強は算数(数学じゃなく)と国語さえやればいいって
レスたまーに見るけど、俺は全教科薄く広くやって良かったなと
思ってる。最低限の基礎の知識があれば、読める本の幅も広がってくるし。
>>12 本田と雪山で遭難した時の両さんが言ったことわざだね
君子女性様に近寄らず
意味-女性様に近づくと痴漢と言われたり差別セクハラと言われて人生終わるので、極力近寄らない
車も女性様に近寄ると事故になるので近寄らない
ことわざの本みたいなのとか買わされなかったっけ?
書店で好きなのかってきてだったかな
そんな感じだった
つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの みつを
なきっつらにはち
がんばれゴエモン3で役にたったぞ
>>21 漫画といったら親がそういうのしか買ってくれないもんだから
それはもう暗記するほど繰り返し読んだな
複雑なようにみえて、実はシンプル
タイムマシーンなんて複雑な公式が必要なようで
実ははシンプル
糸は短くすべき
>>23 手応えがない事の喩えなんだから、ぬか床の中に釘を入れるのとは別の話だろ
納得できない諺もあるよね
後悔先に立たずとか
いや、後から悔やむ事が後悔なんだから、先に立たないのは当たり前やろと
言葉の定義通りの事をドヤ顔で最初に言い出した奴にツッコミ入れてやりたい
意味が間違ってる故事成語もよくあるよね
泣いて馬謖を斬るなんて、まるで孔明が馬謖を斬りたくなくて泣いたみたいになってるけど
孔明が泣いた理由は主君である劉備の忠告を聞かずに馬謖を重用した自らの不明を悔やんでだぞ
同じく三国志ネタだと苦肉の策もそうだよね
苦し紛れの策という意味になってるけど、本来の意味は自らの肉を苦しめる事で相手を騙す
高度な策略であって、決してその場しのぎなどではない
アフリカのことわざってツイッターアカウントがあるんだけど
これが結構面白い
はず一つの真理を含んでいるから行動指針になるんだろう
女も一つくらいは持ってるかな、ただ使い方がおかしかったり
意味を理解してないな?って思う事はあるけど
それでも何かこれだけは信じてるみたいな顔してるのが可愛らしい
常用しないことわざをいちいち会話に取り入れてくるヤツって嫌われるし、実際めんどくさいキャラ
今で言う、横文字使いたがるヤツみたいなレベル
格言を引用したがる奴は総じて人間が薄っぺらい
格言は絶対的な真理だと思い込み、その格言を発した人の威光を借りようとしてるだけの奴が多い
>>27 豆腐にツッコんで欲しいのか?
>>47 パシフィカ刊、ニャロメのおもしろ宇宙論とおもしろ数学教室が面白くてずっと読んでた
これのおかげで地球のシュバルツシルト半径が約1cmとかの雑学が身に付いた
https://www.amazon.co.jp/dp/4827511446/ https://www.amazon.co.jp/dp/4041606012/ >>6 まんがそんなに読まないから
女の子のSOS(悩み事打ち明け)はスーパーオッケーサインくらいしか知らぬ
幼稚園で犬棒かるたが配られてた
これさえ知ってれば大人になってもバカにされないレベルのことわざが網羅されてる