◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows95を3.4GHzで作動させてみた ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1524146989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/19(木) 23:09:49.11ID:aDL0/xLm0?PLT(12000)

2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/04/19(木) 23:10:23.07ID:0TQqu8x10
>>1
気に入ってない感じ?
良いよ。そういうの良いよ。そういうの大事。
これからもっとヤバくなっていくから、
よりかっこ悪く、よりダサくしていくから
目、離さない方が良いよ。

3名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2018/04/19(木) 23:11:24.14ID:wYOMWiQV0
スレストはよ

4名無しさん@涙目です。(秋) [US]2018/04/19(木) 23:12:02.29ID:3uvoE49W0
速いのは当然そうだろうけど、脆弱性まみれだから
オフラインでしか使えないという

PCとか、今のスマホもそうだけどオフラインで使ってもなんのメリットもないという

5名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/19(木) 23:13:01.97ID:sQKljCqm0
家のiMac 5KでMac OS9動かしてみたい

6名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2018/04/19(木) 23:13:43.71ID:Yxh3cWBn0
WinMXやってみろよ

7名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/19(木) 23:13:49.51ID:hM5i5+Lq0
食い物系のスレの方が伸びるって言っただろ早く立て直せ

8名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/04/19(木) 23:14:33.03ID:bPiNjazI0
仮想でやってた
スピードもそんなに落ちないし

9名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/04/19(木) 23:16:46.46ID:0TxBCUjV0
Core i7搭載の98Mate頼む

10名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/04/19(木) 23:17:17.76ID:7ioQE54R0
なんでAOLのショートカットが無いんだよ

11名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2018/04/19(木) 23:20:24.81ID:bJIPGw6h0
95の頃、Adobeが何のソフトか分からなかった
PDF自体普及してないのにAdobeのソフトだけが広まってたな

12名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/04/19(木) 23:20:43.58ID:FbrZBK3g0
Win95なんて中途半端な事はせずMS製のGUIならWin1.0〜Win3.xでやって欲しかった

13名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/19(木) 23:21:38.48ID:aDL0/xLm0
>>16
16bit版WindowsはいくらCPUが速くてもすんなり動いちゃうよ

14名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]2018/04/19(木) 23:27:21.72ID:er/pgOB80
2013年に試した時はwin9xはVirtualBoxだと全然ダメで
VMwareだと正常に動いたけど今はどうなったのかな

15名無しさん@涙目です。(茸) [ID]2018/04/19(木) 23:43:49.50ID:SgtXLoAM0
>>4
95のウィルス、もう死滅してんじゃねーの

16名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/19(木) 23:44:54.36ID:d6jycLdS0
dos-vのロードランナーを最近のpcで起動してみたけど、一瞬でゲームオーバーになる。

17名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2018/04/19(木) 23:45:56.80ID:FmQMCGMc0
>>4
今時95の脆弱性を突くウイルスがどこで撒かれてるんだよ

18名無しさん@涙目です。(秋) [US]2018/04/19(木) 23:52:05.90ID:3uvoE49W0
俺がクラッカーなら、ザルになってる旧OSのノードを手あたり次第叩くけどな
相手が無防備なんだからやり放題

19名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/19(木) 23:53:33.83ID:d6jycLdS0
ギャーーーーーーッ
て言うウィルスが入った。

20名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/04/19(木) 23:54:23.40ID:JdqSEvd+0
95、98はCPUのクロック高すぎると起動で転けるバグだか仕様なかったっけ?

21名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2018/04/19(木) 23:54:35.39ID:FmQMCGMc0
>>18
無理だよ
出来ると思うならやってみろ

22名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/04/19(木) 23:56:16.49ID:rLMmhNTV0
むしろ、486でwin10を動かしてくれ

23名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/04/20(金) 00:03:50.25ID:Kd+ZOU3e0
>>18
低機能すぎて多分むり
Ndisとか操れる?

24名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/04/20(金) 00:04:25.81ID:Kd+ZOU3e0
>>22
足りない機能多すぎて

25名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/04/20(金) 00:05:04.56ID:Kd+ZOU3e0
>>17
conconの残留はあるかも

26名無しさん@涙目です。(富山県) [JP]2018/04/20(金) 00:06:20.63ID:Tlq0YUlo0
win95のころってネットつないでたかどうかというとまだ電話線だよな

27名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/04/20(金) 00:11:12.01ID:Kd+ZOU3e0
大学寮で10baseだった

28名無しさん@涙目です。(秋) [US]2018/04/20(金) 00:11:52.74ID:X4J76Uyv0
>>23
なるほど、いくらメーカーのサポート切れてるといっても
実装されてない機能はいくらクラッカーでも使えないということか

29名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BD]2018/04/20(金) 00:17:00.28ID:8+RlAZhz0
HTML対応してるとこ昔のキャッシュページぐらいじゃない?
検索すらできんかもしれん。

30名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/04/20(金) 00:17:27.94ID:Jwnv8wnA0
丸裸の95の方が最新OSよりもセキュリティに優れてる可能性もある訳だな

31名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/04/20(金) 00:17:34.38ID:wspm1LNq0
たしかクロック数に上限あったような>Win95

32名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/04/20(金) 00:29:36.29ID:KQa7m0xo0
>>26
ADSLか1.44や2.88モデムだったなぁ
1.44でNET繋いでたわ

33名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 00:30:30.05ID:s/rfrgsu0
ドライバあるわけねえじゃん

34名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/04/20(金) 00:50:04.75ID:f21L3ucg0
>>19
奈倉かな?

35名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/04/20(金) 01:08:06.81ID:foU/FHuh0
windowsMEを2010年まで使ってた
windowsフォルダに何らかのウィルスが感染しようとしてできなかったウィルスのカスが残ってることはあったが
システムにダメージを与えるようなウィルスに感染したことはなかった
フリーウェアに入ってるようなマルウェアの経験はあるがPC自体のスペックもME時代のものなので
露骨にシステム全体が重くなって悪化する前に人体で検知して対処したり

アンチウィルス、FWは入れてた

36名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/04/20(金) 01:11:38.42ID:E4xzkbK90
>>34
判定結果

ウィーン イク〜
㌰㌰㌰㌰㌰㌰
タダイマケイサンチュウデス
㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰
ハンテイガカンリョウシマシタ
ギャー!ギャー!ギャーッ!
柏木89パーセント

37名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/04/20(金) 01:12:27.76ID:tlNmj2O60
>>18
ジャンボ宝くじ前後賞当たったら、、って話並み
出来ない事は言わない方が良いよ
バカをさらけ出すだけだから

38名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]2018/04/20(金) 01:16:29.13ID:gg/BTUQM0
PentiumIIIにWin95でも爆速だったぞ

39名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2018/04/20(金) 01:17:46.34ID:RKtMVkE70
>>1
せまっw

40名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/04/20(金) 01:18:53.02ID:c5TjksvX0
「未来にはCPUのクロックも430MHZとか出てくるかなぁ」
「アホかアマチュア無線に混信するわ」とか会話もあったもんな。

41名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 01:19:15.98ID:qlEgOlzO0
仮想OS?

42名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/04/20(金) 01:19:19.62ID:uSwIq62f0
提督の決断とか決断がめっちゃ早くなるん?

43名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2018/04/20(金) 01:33:39.25ID:64HLpbQi0
95はPentium 166MHzに64MBのメモリに6.4GBのHDDもあれば不自由しなかったからな
ハードスペックの問題よりもシステムリソースとかいう重大な欠陥をどげんかせんといかんかったわけよ

44名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/04/20(金) 01:47:03.31ID:ykubVgS60
懐かしい
ニフティーサーブでパソコン通信やってたわ。

45名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/04/20(金) 01:49:38.87ID:E4xzkbK90
panicとか

46名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/04/20(金) 01:50:13.96ID:E4xzkbK90
秋保が問題になった頃だな

47名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/20(金) 02:10:10.52ID:1rilaqLI0
結局windowsが流行りだしたのはUSBが普及しだしてからだろ

48名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 02:16:16.65ID:qP0ZeX+V0
95ってオレからみたら最先端
オレは富士通FM7 8ビットぱそこん
95だとインターネットつながるしいいな〜!
オレからみれば夢のようだ!

49名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/04/20(金) 02:23:23.55ID:E4xzkbK90
トランペット使えば3.1でもいろいろできた
Windows95のエクスプローラは3.1にほしかった

50名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 02:26:03.08ID:50srwIo20
メモリ多いと起動しなくね?

51名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2018/04/20(金) 02:28:13.94ID:yuFt+ABC0
95、98はすぐにブルスクになっていい思い出がない

52名無しさん@涙目です。(千葉県) [AT]2018/04/20(金) 02:45:52.48ID:PCp/N/7l0
SLOT1さいきょうでんせつ

53名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 04:20:37.15ID:tb0FdJ8/0
で?

54名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/04/20(金) 04:42:15.44ID:hUmVEzeZ0
>>15
創価信者も、死滅するといいna

55名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 05:35:19.99ID:92ALi07e0
Windows95 OSR2以降では高速CPUに対応させるには
IOS.VXD ESDI_506.PDR SCSIPORT.PDR NDIS.VXDのパッチが必要。
なおWINDOWS OSR1以前でもESDI_506.PDR SCSIPORT.PDR NDIS.VXDのパッチが必要の
ようです。

56名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]2018/04/20(金) 05:58:37.88ID:3hzNR5gE0
>>16
>>13
何この 噛み合ってない深夜の会話と
未来レス!。

57名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]2018/04/20(金) 06:29:09.09ID:H4s5j+p80
アンドロイド7.0で動くぜビウス快適だったわw!
懐かしくてついダウンロードしちました♪

58名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 06:43:46.94ID:2wnRjjw+0
ビウスって何かっぽいけどの

59名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]2018/04/20(金) 06:49:27.35ID:+rOj2aa70
メモリは何Gまでいけるんだっけ?

60名無しさん@涙目です。(関西地方) [FR]2018/04/20(金) 07:05:10.38ID:WKKwxi5U0
>>49
トランペット懐かしいー

61名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]2018/04/20(金) 07:07:37.67ID:H4s5j+p80
>>58
SHARPメビウス

62名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EC]2018/04/20(金) 07:14:20.60ID:2Ad1ZYjT0
ICMとか緑電子が頑張ってた頃だな。

63名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 07:14:34.79ID:hGg5hNRm0
>>32
いっちょんちょん
にーぱっぱっ

64名無しさん@涙目です。(四国地方) [PT]2018/04/20(金) 07:17:21.78ID:o+SmXOJu0
どう考えてもクロックよりストレージのアクセス速度向上の方が効いてるやろ

65名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/04/20(金) 07:19:54.93ID:adEGvN/L0
>>27
 2の方?

66名無しさん@涙目です。(庭) [CH]2018/04/20(金) 07:23:23.26ID:SkSe8gia0
今更聞くけどブリーフケースってなんだ?

67名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/04/20(金) 07:32:07.38ID:dXAJLmFO0
フロッピーどこにやったかな

68名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]2018/04/20(金) 07:34:06.36ID:H4s5j+p80
押入れ整理していたら95のフロッピー100枚近く出てきたあああああ!

69名無しさん@涙目です。(北海道) [MY]2018/04/20(金) 07:39:10.44ID:dtgpXYpA0
>>68
ワイ、PC98の5インチフロッピーなら3000枚くらいあるで
3.5は800、acosの10インチなら30枚
多分発売したソフトほぼ全部ある・・・

70名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]2018/04/20(金) 07:41:01.23ID:eaXofq470
ドキドキ、レジストリーイジリ

71名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 07:41:16.84ID:rYqEEqWm0
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

72名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/04/20(金) 07:41:38.66ID:MwqRwsqd0
>>69
3000で全部?んなわけあるか

73名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]2018/04/20(金) 07:42:08.62ID:0nncew770
あまり速すぎるとWin95の起動処理の待ち合わせかなんかで
想定外が起きて刺さるんじゃなかったけか

74名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/20(金) 07:44:01.99ID:YsNYrzmv0
スパコンで動かしてくれ

75名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 07:48:56.50ID:rYqEEqWm0
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

76名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 07:50:10.64ID:rYqEEqWm0
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

77名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 07:52:37.58ID:rYqEEqWm0
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

78名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/04/20(金) 07:53:36.41ID:jmrJmTwu0
CPU、メモリ、HD容量、電源管理とかどうクリアーしているんだろ?

79名無しさん@涙目です。(北海道) [MY]2018/04/20(金) 07:53:38.33ID:dtgpXYpA0
>>72
んーパッケージゲームなら大抵あると思うんだがなあ
NBラベル管理だから調べる気も起きんけど
どれくらいになると思う?

80名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 07:54:54.37ID:rYqEEqWm0
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

81名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2018/04/20(金) 07:55:42.80ID:7PsnblO20
Win98SE機がまだあるんだけど動かしてみようかな

82名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 07:56:50.43ID:rYqEEqWm0
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

83名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/04/20(金) 08:00:24.85ID:DZraJ39V0
>>32
お前間違いたらけだな

84名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 08:00:28.56ID:rYqEEqWm0
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

85名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/04/20(金) 08:10:43.74ID:Uu4G4NhO0
>>82
この頃のマイクソのゲーム、結構良かったよな

86名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/20(金) 08:31:10.83ID:nfJKpLJq0
WIN95のPC、今年初めに引っ越すのに邪魔で処分したけどまだ起動したのかな

87名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/04/20(金) 08:31:42.68ID:MwqRwsqd0
>>79
ソフト本数でなく枚数だよな?正味わからんw
俺が捨てた時でサイドデスクが入るような大きな段ボール数箱。←あほコレクター



88のも込みかw

88名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/04/20(金) 08:33:08.99ID:y9rfhyoe0
速さを感じられるように起動時の動画でも上げてよ

89名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/20(金) 08:33:35.64ID:2sCfXjyu0
>>77
わざわざ手を伸ばして人の前の箱を取る青服はなんなの?

90名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 08:36:09.85ID:0aYM5pPo0
>>77
そんなに昔でもないつもりだけど、大昔なんだよなぁ。
真夜中に買いに行ったよ。
いろいろワクワクがまだあったね。

91名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/04/20(金) 08:36:21.61ID:SGya/piH0
さすがにWin95マシンは持ってねーぞw
Win98マシンはゲーム用に取ってあるんだが…

92名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/20(金) 08:38:01.95ID:AuZ2h8qX0
ソリティアのカードが一瞬で跳ね終わるんだろ

93名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]2018/04/20(金) 08:39:38.24ID:4pVJ3DuG0
ウィルスか知らんけど
シャットダウンする時にデフォルトの音じゃなくて「あっあっあっあっいくっいくっいくっいく〜〜〜〜〜〜!」って女が叫んでから切れる仕様に勝手に変わってた事があったな

94名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]2018/04/20(金) 08:40:29.16ID:I5PZq5ah0
MS-DOSの頃はネットにつなげるとメモリー不足でソフトが動かないような状態だったが
ウィンドウズが出て簡単にネットにつながるだけでも衝撃だった
あと必死でインターフェイス考えてたプログラマーも憤死した

95名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/20(金) 08:41:16.40ID:qtt+2acR0
まだ23年ほどなんだな
もっと昔だと思ってた

96名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/04/20(金) 08:43:12.37ID:TQ5Q+0040
>>32

ADSLと平行するなら 56K時代
56K規格化は98年

したがって、14400や28800時代はあっているが
小数点の位置が間違ってるよ 14.4K 28.8Kというw

最後に付け加えるなら、ADSLじゃなくてINS(ISDN)じゃね?

97名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2018/04/20(金) 08:43:47.80ID:1YnVUngw0
>>26
輸入スポスタでオートパイロットマクロ回してたな

98名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/20(金) 08:46:23.75ID:AuZ2h8qX0
>>93
同僚のPCの起動音を「いゃ〜ん♥??」に変えるいたずらしてた。

99名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]2018/04/20(金) 08:47:49.70ID:L65PG8vA0
>>27
トランシーバー、ぶっ刺すんだぞ。

100名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/04/20(金) 08:48:14.68ID:sjUSg4MY0
昔のデフラグは良かったな〜
見てて飽きないもんな〜

101名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/04/20(金) 08:50:31.99ID:6xDOw7NG0
>>1

【謎の中毒性】アコーディオンで「Windows 95の起動音」を演奏する男性がシュールすぎてヤバい

102名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/04/20(金) 08:57:35.25ID:TQ5Q+0040
>>94

ネットつーか、PC-VANやニフティー 草の根などのBBSだろそれw

TCPによるインターネットは、windows 3.1のときに徐々に増えていったけど
win 3.1 はTCPやPPPが非搭載だったので、
ネスケなどに付属するパッケージを導入せんと繋がらなかったので
簡単とはいえなかったかと。

95で家電化したw

103名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]2018/04/20(金) 09:09:27.02ID:I5PZq5ah0
>>102
そやったw
あとLANの構築もMS−DOSではハードモードだったな

104名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 09:39:55.56ID:jRtzM+PR0
スクリーンセーバーが高速に…

105名無しさん@涙目です。(庭) [MD]2018/04/20(金) 09:40:54.70ID:InSbwtXT0
9x系って2.1GHz以上だとうまく起動しないバグがあって修正されずにおわったはずだよな
どうやって解決したの

106名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/04/20(金) 09:47:52.34ID:TQ5Q+0040
>>105

NDIS.VXD 4.00.1113 1998/4/16 ふるい奴に置き換えれば動くらしい

107名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 09:53:05.73ID:M132od3f0
仮想PCに入れたら簡単にできるんじゃないの?

108名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]2018/04/20(金) 10:36:32.12ID:+rOj2aa70
このスレ、加齢臭がする

109名無しさん@涙目です。(秋) [TH]2018/04/20(金) 10:42:25.61ID:7rH38P2L0
>>102
俺webboy使ってたぞ

110名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/04/20(金) 10:56:13.71ID:ASjVv2pJ0
よく知らないけど、新規実装の命令コードとか使えなくて、
周波数は高くても処理効率は悪いとかあるんじゃないの?

111名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/04/20(金) 10:59:40.73ID:aZ9dKBG50
>>4
ところがドッコイ、未だにXP使ってるファミマ。
ファミポートのOSがXPな件。

112名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/20(金) 11:00:18.96ID:QcC78Xfe0
>>75
懐かしい、これの展開速度がスペックと直結してたな

113名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/04/20(金) 11:15:27.94ID:5JPgUtdD0

114名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/04/20(金) 11:49:14.96ID:jbmMMObE0
95はアレだけど高速xpだったらネット繋ぐ必要のない作業では最強なんじゃね?

115名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/04/20(金) 11:51:55.99ID:csgG0fKS0
で?USBも使えない95で何をしろと?

116名無しさん@涙目です。(三重県) [AU]2018/04/20(金) 11:52:40.13ID:vvWWYMgZ0
WIN2Kなら欲しいわ

117名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 12:01:54.21ID:M132od3f0
>>109
webboyは2000年ごろだから自慢にもならんぞ

118名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/04/20(金) 12:09:23.82ID:IoFs4GlN0
xpの組み込み向けのはまだサポートしてる
ノーマルxpでもサポ打ち切り後もこっそり何度かセキュリティパッチが出てる
セキュリティソフトも対応してるのがあるし別に危険ではない

119名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/04/20(金) 12:47:01.49ID:tYCdMMZZ0
>>111
XPは未だにEmbdded環境で結構動いてるよ

120名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/04/20(金) 13:09:33.66ID:c26FYXcP0
Meで動かせよ

121名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 13:12:47.74ID:M132od3f0
NT系列のレスをしてる奴はスレ違い

122名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/04/20(金) 13:33:06.32ID:gu6wq5GF0
>>89
よーく箱を見てみろ

Win95にはPC-98版とAT互換機版がある
それぞれとCD版とフロッピー版があり、
さらにアップグレード版と通常版にわけられる

こいつの前に置いてあるのはフロッピー版アップグレードのPC-98用で
手にしてるのはそのCDバージョンだと思う

123名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/20(金) 13:38:08.08ID:GGyE0oIj0
フロッピードライブついてるようなPCにWindows8って入るのか?
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚
Windows95を3.4GHzで作動させてみた 	->画像>26枚

124名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/04/20(金) 14:07:55.03ID:TQ5Q+0040
>>49

3.1利用者だったなら

meあたりまでは、fileman.exeが残っているの知っているだろう? 直接呼べばよかっただけw

125名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/04/20(金) 14:18:59.46ID:OJ6qPh/10
VirtualBOXを使えばWindows3.1も動くんじゃないの

126名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/04/20(金) 15:46:03.63ID:KQa7m0xo0
>>96
あぁ、そうだw 小数点の位置もだし
すっかりボケてるわwd
ADSLじゃなく、64KのISDN使ってる人ん家で早くて感動した思い出が薄っすらとあるなぁ
テレホ、144&ベッコアメ・・・劇遅だったな

127名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2018/04/20(金) 15:57:49.11ID:0wPzZsMz0
>>123
そういやフロッピーがほぼ無くなって、どうしてPCのドライブがAでなくCから始まるか分からない人ばかりになるんだろうね

128名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/04/20(金) 16:01:24.16ID:hyM/d0aB0
ABドライブってフロッピー以外に割り当てたこと無いな
今ならSDカードドライブとかか?
DVDドライブはZにしろって言われたな

129名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/04/20(金) 17:00:24.17ID:7OHk6A7K0
昔のPCゲームやりたいだけだったらこういうのもアリかもな・・・(´ω`)

130名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/04/20(金) 17:04:15.44ID:iZC+u2br0
パソコンコーナーにある
CRTモニタに搭載されたwindows95を見ると
ワクワクした

131名無しさん@涙目です。(静岡県) [BR]2018/04/20(金) 17:13:13.94ID:1E40MHpU0
>>123
インスコするのにフロッピー何枚必要なんだよw

132名無しさん@涙目です。(茸) [BE]2018/04/20(金) 17:19:50.01ID:3xhR+ZU70
>>43
贅沢だ
SIMM 16B
HDD 500MB
SCSIにMO

133名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 17:24:16.53ID:/1Bxjb6w0

134名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]2018/04/20(金) 17:26:55.48ID:+rOj2aa70
>>127
Bドライブは何だったんだ?予備?

135名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 17:27:54.08ID:/1Bxjb6w0
それとCDドライブレターはQ:

136名無しさん@涙目です。(家) [BR]2018/04/20(金) 17:30:38.21ID:0qmbEXYf0
Linuxでいいやん

137名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 17:32:20.96ID:rYqEEqWm0
>>134
2つ目のフロッピーディスクドライブだよ

138名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/20(金) 17:32:53.17ID:Gfi7or+30
PDFをPGFいうてるオヤジいた

139名無しさん@涙目です。(茸) [BE]2018/04/20(金) 17:33:49.48ID:3xhR+ZU70
>>137
dos/vでは不要だった

140名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 17:40:24.30ID:/1Bxjb6w0
>>134
IBMPCが5インチ1ドライブでスタートした時、システムを起動した後アプリケーション動かしてから現ドライブを
アンマウントしてからデータFDに入れ替えてBドライブとしてマウント後運用してた
ドライブアサインを変えることでデータの入っているフロッピーを使用者が認識してシステムFDを破壊しないようにする為
で、時は経ち3.5インチドライブが実装されたときはサブドライブとしてBに割り当てて
3.5インチFDが主流になってきたときにアプリがそのまま運用できるようにドライブを繋いでいるケーブルの中の数本を
繋ぎ変えて3.5の方がAドライブになるように変えた
昔のフロッピーケーブルを知っていれば一部の線が捻じれていることを知っているはずだ
さらにHDDがもたらされてソフトの互換性維持のためにCに割り当てられ、またフロッピーが2台も必要なくなったので
Bドライブはリザーブ化した

141名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/04/20(金) 17:41:08.41ID:lVz7FK1M0
>>134
FDDが2台繋がってる時は、普通に、A Bと割り当てられる。
1台の時は、1台にAとBが割当てられる。
ディスクをコピーする時に、コピ元と先を区別する為。

142名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 17:44:37.93ID:/1Bxjb6w0
>>139
あーDOS/VのVってどういう由来で名づけられたのか知らない人がいそうだな
ちなみに5番目を指すローマ数字のXだと誤解している人多そうね

143名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/04/20(金) 17:46:17.63ID:9jv+O8ZC0
OCNエコノミー 月額38,000円

144名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]2018/04/20(金) 17:50:03.04ID:gRuOZuH40
>>142
え?DOS5.0の意味だとおもてた

145名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/20(金) 17:56:16.82ID:/1Bxjb6w0
IBM DOS J4.05/Vというのが最初のDOS/V
Vは表示機構の規格のVGAからきてる

146名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/04/20(金) 17:56:37.82ID:TQ5Q+0040
>>134

ちょっと記憶が薄いけど、補助記憶がHDDじゃなかった時代
FDDドライブは2台あり(A及びB) 
Aドライブにはシステムディスク(DOS)を入れておき、comand.exeなどの主要なものは主記憶に留めるが
その他のツールコマンドなどは、FDDにあるので、 FDDを常に呼び出すため刺しっぱなしになる。

そんで、Bドライブは、いまでいうマイドキュメントというかユーザーエリアであったり、ゲームディスクであったりと

FDDドライブは同時に駆動できないので、3台以上付けてもいみがなく、そのうちでてきたHDDが次のCにあたったという話

そんで、ドライブレターを指定しないと、順次昇順に消費されるので、CDドライブなどは、はるか後方のQとかに割り当てたんだったと思う。

147名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/20(金) 17:59:30.94ID:7OcIFO+50
himemやemm386以降はそう難しくない
6.3vとか7なんかならもうなんてこたなかっただろ

148名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 18:04:09.72ID:kdZPn0Y80
「先輩助六買ってきました」
『おお、てかお前なんで3つもブラウザ開いてるの?』
「え?まあ便利かなと」
『リソース!』
「!?」
『リソース!!』
「」
『これだからわけえ奴は』

149名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/20(金) 18:10:05.16ID:mht4BTYl0
>>127
よく使うCFカードリーダをAドライブ
テンポラリや作業用のSSDにBドライブに割り当てたわ
そろそろMSDOS6.2のフロッピー捨てるかな

150名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2018/04/20(金) 18:13:31.74ID:64HLpbQi0
うちのパソコンFDD1つしかなくて、学校のパソコンが2FDDだったからソフトのコピーするのによく利用したわ

151名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]2018/04/20(金) 18:17:27.03ID:TNJFl0DL0
今時95動く環境なんてと思ったけどTowns2HB53M持ってるんだった

152名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/04/20(金) 18:22:02.23ID:MwqRwsqd0
>>123
これコラちゃうかったっけ?

153名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/04/20(金) 18:25:32.16ID:MwqRwsqd0
>>142
system 5だろ?

154名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]2018/04/20(金) 18:32:32.32ID:YsNYrzmv0
オマエラガ ハッカー ダト イウコトヲ カクシン イタシマシタ

155名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/04/20(金) 18:37:56.24ID:B4qCzm2S0
3711枚必要なんじゃないの?
ラベルにある通りに

156名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/04/20(金) 20:20:47.75ID:AvukBUSj0
K6-V 400MHzで、パッチを当てないと、CPUスピードが早すぎて起動しにくくなるWin95。

3.4GHzのCPUで、でちゃんと起動するか疑問なんだが・・・。

157名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 20:22:02.64ID:ljn0hZch0
>>111
Embeddedも知らないなら恥かくだけだから黙ってた方がいいよ

158名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/04/20(金) 20:27:05.58ID:GL3IRpZ40
>>157
POSレジやATMや回転寿司のモニタ用の
Windows XP Embeddedは2019年までサポートされる。

普通のXPもレジストリをごにょごにょすれば同じパッチが降ってくる

159名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/04/20(金) 20:27:52.11ID:GL3IRpZ40
>>111 だった

160名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/20(金) 20:33:34.96ID:PqKhRxA10
>>11
PDFって昔はクッソ重かったよな
昔は何でこんな不便な規格を使うのか本当に謎だった
ていうかAdobeのソフトは全体的にクソ重いのがデフォで、ここ10年ほどの間にPCの性能が追いついたのか、いつの間にか不自由を感じなくなった

161名無しさん@涙目です。(catv?) [SA]2018/04/20(金) 20:35:47.03ID:+37bjv4i0
osを新しくすればするほど昔のゲームできなくなるっておかしいよなー
昔のエロゲーやりたいんじゃー

162名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]2018/04/20(金) 20:36:01.37ID:HKnWEO9h0
>>4
それ以前に95じゃ最大メモリ量512MBだから
使い物にならんだろ

163名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2018/04/20(金) 20:37:02.86ID:dpE7byS80
ひたすらアリーナで遊んだ

164名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2018/04/20(金) 20:38:28.32ID:UHQxTcuS0
>>18
もうすでに先客にやりたい放題されてるだろ
手遅れ

165名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2018/04/20(金) 20:39:31.63ID:DIF8iwe30
>>139
3.5インチと5.25インチドライブを着けてたから。

166名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 20:43:42.79ID:0aYM5pPo0
>>146
確かMSのガイドラインで定義してた。
今でも企業で使うPCやサーバの設計で
光学ドライブにQ:を割り当ててたりするので、
ついニヤリとしてしまう。

167名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2018/04/20(金) 20:47:15.01ID:64HLpbQi0
Qが光学ドライブってNECだけの仕様かと思ったわ

168名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/04/20(金) 20:54:52.59ID:uO1zmCy90
>>123
1.44MBのフロッピー3000枚近く必要じゃね?

169名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/04/20(金) 20:56:04.66ID:uO1zmCy90
あ、3711枚って書いてあるなwネタかよ

170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 20:56:07.91ID:M132od3f0
NECのPC-98x1だと起動したところがAドライブだったよなw

171名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 20:56:58.33ID:M132od3f0
>>168
WindowsのFDは特殊フォーマットでもう少し密度が高くなかったっけ?

172名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]2018/04/20(金) 21:13:18.96ID:Ce10kSea0
>>52
440BXで最終的にPowerLeapの下駄で鱈セレ1.2GHz→1.6GHzまで頑張ったなぁ

173名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/04/20(金) 21:16:38.51ID:GL3IRpZ40
>>171

windows95のインストールディスクは
1.68MBでフォーマットして枚数節約してたな
それでも20枚以上あったけどw

ちなみに2HDのFDとLS-120のドライブを組み合わせたら
32MBでフォーマットできる。

174名無しさん@涙目です。(佐賀県) [GB]2018/04/20(金) 21:49:38.37ID:KY+reUoL0
IBMはXDFフォーマットだったけどMSもだっけ?

175名無しさん@涙目です。(北海道) [CO]2018/04/20(金) 21:54:36.28ID:AfaVkQxh0
PC98で狂ったようにぷよぷよ通やってた覚えあるわ

176名無しさん@涙目です。(禿) [CZ]2018/04/20(金) 21:54:51.04ID:q0k8sO/80
95の深夜販売に行ったら酒や寿司その他料理が店前の屋台で無料食べ飲み放題だったな。
いい時代だった

177名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]2018/04/20(金) 21:59:38.46ID:HKnWEO9h0
>>176
まだまだ日本社会に余裕があった時代だったからね
98年以降だな、今の貧しい日本が始まったのは

178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 22:21:02.20ID:2V77EGfS0
何だ、PIIIじゃないか。
この時代のCPUなら95も何の問題もなく走ったろうね

今のコーシーレイクとかじゃ7すら載せにくいからな

179名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]2018/04/20(金) 22:27:13.15ID:HKnWEO9h0
>>178
今は基本的に対応OSはWindows10 64bitのみだからな
これ以外は仮想化技術を使えという事なんだろうけど

180名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/04/20(金) 22:33:55.24ID:x3/kWI5S0
ブリーフケースてなんでなくなったん

181名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/20(金) 22:38:42.76ID:9iuIWqut0
>>177
どこのパラレルワールドにお住みですか?

182名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/20(金) 23:04:26.93ID:wUkURQE40
タスクトレイの時計ですら爆速?www

183名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/04/20(金) 23:13:31.25ID:bBiFQHea0
msdos.sys
io.sys
command.com

config.sys
autoexec.bat

fd.com
wizardv3.exe

184名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2018/04/20(金) 23:52:21.79ID:64HLpbQi0
PC98版のウィンドウズ95でio.sysをwinboot.sysにリネームしても起動するっていうすんげーどうでもいいトリビアを22年前に見つけたんだよな

185名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]2018/04/21(土) 00:05:50.24ID:f72ZSuFv0
>>157
恥ずかしいのはお前だよ
Embeddedでパッチが提供されるってだけで一般のネット回線繋いだら数分でアウトだよ

186名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/21(土) 01:22:55.14ID:MlhzQ9DY0
xpはバカ売れしたのもあって、対応機器が沢山出てるんだよな
当然その頃のドライバでしか動かない機器なんで、今でもPC98同様に動かしてるトコは沢山あると思うわ

187名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/04/21(土) 01:24:02.60ID:rShbppbu0
>>1
win3.1のチャチャーンが無い
やり直し

188名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/04/21(土) 03:30:05.05ID:OAZDMO840
ガブリエナイの思い出・・・

189名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/04/21(土) 04:55:03.30ID:Dt3urU6k0
デフラグの無意味さ

190名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/04/21(土) 07:27:59.83ID:OWec+ijQ0
キャンペーン版大戦略とか、PCの思考ターンが早すぎてリアルタイムシミュレーションゲームみたいになっちゃうね

191名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]2018/04/21(土) 12:52:49.09ID:OnB43wtz0
>>82
うおおお
くっそやったわこれ

192名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/04/21(土) 17:52:28.03ID:ckWT4UAe0
>>178が突っ込み待ちだぞお前ら

193名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/21(土) 18:38:25.26ID:Vb/60js80
>>20 それメモリじゃなかったっけ?

194名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2018/04/21(土) 18:42:05.90ID:jxbVYJTY0
WIN95=Android

195名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]2018/04/21(土) 19:49:41.31ID:Y2XDefLi0
>>183
cd nanpa
nanpa

196名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/04/21(土) 21:19:40.80ID:cRXvPIcj0
この時代生き抜いた人間って、「UGTOP」と聞いた時に全然違う印象持つよね

197名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/04/21(土) 21:27:32.97ID:j5+1weOW0
>>196
確認くんだろ

198名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/04/21(土) 21:46:20.81ID:ANEZHJ4d0
>>195
kakyu

199名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/04/21(土) 21:46:53.55ID:ANEZHJ4d0
>>196
診断君確認君以外に意味持つのか?

200名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]2018/04/21(土) 22:24:08.62ID:JgSQxlmW0
>>193
いやWindows95だと
K6-2の350MHz以上もしくはPen3の1GHz以上だと
パッチ当てないと整数演算が速すぎて起動しないよ。

201名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/21(土) 23:35:48.33ID:Vz3q/WJh0
>>179
まだ32bitユーザーもおおいだろ

202名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/04/22(日) 00:41:26.21ID:jodFAdbk0
Windows 2000ってマルチコアCPUでは動かないんだっけ。
まぁ、余程特殊な環境じゃなければ仮想環境で事足りるわな。

203名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/04/22(日) 01:14:43.33ID:69U9razF0
>>111

機器組込み用Windows XP Embeddedだろ

204名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2018/04/22(日) 01:25:02.87ID:HiTl0r0V0
2000はデュアルCPU構成に対応してるから2コアまでなら使えるね
i7のようなSMT環境は実質1コア認識になっちゃうけど

205名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/04/22(日) 01:31:10.47ID:tkoTQOCi0
サウンドのついてないPCでも音を楽しめるように、
ビープ音を細かくしてPCM音を鳴らすユーティリティには感心した。

206名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]2018/04/22(日) 01:54:14.70ID:JCZlGiEk0
>>131
インストール終わった時点でサポート終了してそうだな

207名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]2018/04/22(日) 02:21:31.39ID:tDopDZ3s0
MOディスク&プレーヤー捨てるに捨てられない

208名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/04/22(日) 06:06:55.56ID:kZc8RmpT0
>>199
アングラ検索エンジンサイトのUGTOPが閉鎖して遊びで残したのが現在の確認君のページ

yahoo全盛、後にニコニコのシステム作る人のアングラサイトが動画配信のキモだった時代

209名無しさん@涙目です。(庭) [TW]2018/04/22(日) 07:18:35.70ID:6YcSmtdO0
>>202
マルチCPUなら初代のNT3.1時代から対応してるわ

Workstationは2CPU、Serverは4CPU
までだが

210名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/04/22(日) 18:23:43.82ID:5wV/JwAd0
WINDOWS3.1をOS/2 Walpで動かしてみな!

211名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/04/22(日) 21:25:58.79ID:/8LkN88J0
NTのタワーサーバ思い出す

212名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2018/04/22(日) 22:25:11.87ID:JvBIVk7g0
そういや思い出した。
Win95/98は一定以上のクロックで動いているCPUを使っていると
起動時だったかインスコ時にこけるかフリーズして動かなかったはず。

-curl
lud20200206220721
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1524146989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows95を3.4GHzで作動させてみた ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
【速報】1995年製のマザーボード(Intel 430FX等)でWindows8が作動することが判明!!
【悲報】ファミコンテレビC1の内蔵ゲームをエミュレータで作動させてみた動画があまり話題にならず…
【画像有】Windows XP(32bit)でOS管理メモリ4GB認識させてみた [無断転載禁止]
【超絶実験】直噴ガソリンエンジンを軽油や灯油で作動させよう!
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
【速報】PC-98版Windows95 OSR2用のUSBSUPP.EXEが発掘された模様
自主的に破壊信号を送りフェイルセーフを作動させたのだから失敗でなく中止なんだよな? [828293379]
なんだかんだでここ最近の進歩はスゴイよなたった30年間で変わりすぎ平成元年ってまだwindows95も出てない
なぜWindowsを選ぶんですか?PCメーカーに聞いてみた [無断転載禁止]
Windowsスマートフォンを普及させよう会
【動画】『Aple Watch』にWindows95をインストールしてしまった猛者が登場!
キミは見たことあるか?PC-98版Windows95OSR2.1でメモリ1.5GB認識しているのを!
お前らWindows10の裏技でGodMode(神の方法)って知ってる?
【Windows裏技】お前ら騙されたと思ってWin+Ctrl+Enterってやってみ?
【四半世紀】Windows95のInternet Explorer 4に新たなるイースターエッグが発見されてしまう
【テテーン】Windows95で未知のイースターエッグが公開される フォルダ名を3回書き換えるだけ
Android日本市場を完膚なきまでに壊滅させたARROWS、まさかのWindows搭載した新型発表
【MSの本気】Switch&PS4終了!スマホでPCゲームができる時代に!【ARM版Windows10】
Windows98を使い続けるよ Part20
【田】Windows10 Part153
WindowsXPを使い続けるよ Part95
Windows版Jane Style質問スレ65
中国の美女 歩きスマホに夢中になりすぎて自動駐車場に入り込む そのまま作動し車の下敷きに
首里城火災、初動体制にも問題発覚 警報作動時に警備員が寝ていた同僚起こさず1人で現場へ
Windows XPが発売されて16年 一番遊んだOSだった
Google OSがwindows OSをガチで潰しに来た
【朗報】ポケモン等のGBAの音楽改造に必要なツールSappy2006のWindows98対応版インストーラが9年遅れで登場!!
WindowsはDOSの頃から変わらず今の機能を持っていた
仮想マシンでwindows7を破壊してみた。「パソコン」
Windows Update、即日強制アップデートを中止、最大35日間の猶予期間
Windows 10 November Update でフォントが綺麗になった
「Windows 95」のアプリ化に成功w サイズはわずか129MB
【悲報】 Windows10で発生するエラー、1974年に埋め込まれていた
パソコンOSのシェアに異変、Windows69%、Mac25%、Unknown5%、Linux1%
第一生命、社内システムからWindowsを廃してAndroidに移行、FUJITSU ARROWSを5万3000台も購入
5月 OSシェア Windows10 15.34%→17.43% Win7 48.82%→48.57% XP 10.09% Win8.1 8.77%
【調査】個人PCユーザの平均的なPCスペックはメモリ4GB、デュアルコアCPU、HDD500GB 半数近くが「Windows 7」を利用★4
京大で火災報知機作動、研究室で学生らが炭火バーベキュー [156193805]
ラファールB戦闘機から誤って「緊急脱出」、遊覧飛行中にパニックになり装置を作動 フランス
JAXA「フェールセーフが作動したので中止した」←それ失敗した時に作動する奴だよね?★2 [828293379]
【陸自ヘリ墜落】強い衝撃や浸水で作動し水中からでも救難信号を出すELT、何らかのトラブルで作動せず [902666507]
【名古屋】ホテルの地下駐車場で二酸化炭素消火設備が作動。1人死亡、1人重傷、11人病院搬送。
Windows、世界中で一斉にブルースクリーン😨 [422186189]
Windows 11そっくりで絶望的に使いにくいLinuxが登場😇 [422186189]
Windows 11、全データをOneDriveに送信開始、無料5GBプラン利用者には「金払え」と脅迫文を表示 [422186189]
インテル7〜9月、過去最大の2.5兆円赤字 半導体関連で PCもヤバい?Windows11に買い替えたいけど [837857943]
トホホなWindows 第4説
Windows 10 Part37
F9「Windows10は情弱」
Windows10ゴミ過ぎだろ
Windows 8.1 part 41
【新】Windows11に期待
Windows 8.1 part 40
Windows 8.1 part 42
Windowsシンクラ被害者の会
こんなWindowsは嫌だ!
トホホのWindows 第8節
windows10とかいうクソ
Windows10 超総合スレ
PC爺とWindowsと超漢字X
Windows マニアスレ
Windows10のなぜ?を語るスレ。
Windows phoneってなんで死んだの
WindowsXPを使い続けるよ83
【田】Windows10 Part170
03:15:29 up 27 days, 4:19, 0 users, load average: 11.19, 15.85, 19.46

in 0.21225810050964 sec @0.21225810050964@0b7 on 020917