◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】新入社員さん、固定電話の使い方を知らない 「受話器」が何かも知らない ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1524391010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
悲報。弊社の新入社員、固定電話を使ったことがなかったのか、電話のとり方を知らず…
しろいるか@景品転生3/25発売
@delphin430
【悲報】
弊社新入社員、固定電話の使い方を知らない。
「先輩、電話取れません、故障です!」
「え?一回鳴らすから取ってみて」
「もしもし、もしもし!ほら!」
「いや受話器取りなよ」
「受話器?」
「え?」
「え?」
「受話器を……知らない、だと……?」
※この後めちゃくちゃ教えた。
17:01 - 2018年4月21日
しろいるか@景品転生3/25発売
@delphin430
返信先: @teruyuki_nishiさん
FAXは業務研修に組み込んでいるので大丈夫だったのです……
コピーとの複合機というのもあって、タッチパネル式でして(´・ω・`)
ちなみに固定電話、ナンバーディスプレイの所を指でスライドさせてから「もしもし!」と叫んでいました←
17:35 - 2018年4月21日
https://twinavi.jp/topics/tidbits/5adb2c1a-05bc-4f51-ba5a-4f8fac133a21 くせー
こいつは「嘘松」の臭いがプンプンするぜー!!
家に固定電話がないような貧困家庭出身雇ってるんだな
でもディスプレイを指で触るのはうちの姪もやってた
タッチパネルになってないのに
>>7 ダイヤル式のかけ方知らない子は何人か会ったことがある
結局、会社に入ると複数回線のビジネスフォンなので
所見では使えないから教わる
化石メディアの世論調査に参加出来ないぞ、困った困ったコマドリ姉妹
いっそ、電話なくしてしまえばどうだ
仕事の邪魔とか余計な気を使うとかいろいろ言われてるし、無駄なクレームも受けなくて済むぞ
こういう創作ネタ出して嘘松嘘松言われて反応がうれしいみたいなクソザコほんと死んで
>>12 まあこの話は嘘くさいが、職場の連絡網図見れば携帯の番号しか
記載してない家もある。そこで育った子供とか近い将来こうなるかもな。
監禁から逃げたJCですら公衆電話で助け呼んでるのに
見たことがない、使い方が分からないものなのにどうやって故障だって判断したの?
>>11 案外使いこなせてない機能もあったりして先輩側も勉強する機会にもなったり
>>7 おもちゃですら、ダイヤル式じゃないのな(゚ω゚)
うちの会社は固定電話は総務くらいしかない。みんな支給のスマホ。
そっちの方が仕事しやすい
ゆとり云々関係なしにオフィスの電話の内線方法って機種とかによって違うから混乱する。
最近ほとんどテレビを観なくなったけどそれでも固定電話をかけているところ
を見かけるぞ
内戦は一部を除いてPHSみたいな端末になったわ
試験室移動するから固定の意味がない
こういう嘘ついて浮く奴いるよな
本人はウケ狙ってるんだろうけどクソ寒い
もうみんな社用携帯支給当たり前になってんだし、固定電話は部署に一台緊急用とかでいいだろ
実際に若い子達にはこのジェスチャーが通じないらしいな
そもそもスマホで"通話"をしないとかなんとか
受話ボタンが受話器受けに付いてるって説明したら良いだけだからなぁ
いや、電話対応は新人研修に組み込めよ
人事はアホなのか
内線とか転送とか会社によって若干違うから説明あるだろ
そんな奴を雇う会社がおかしい
試用期間がすぎる前にクビだね
大卒と仮定して、こいつが産まれた20数年前に携帯だけくらすほど携帯は普及してねーよ
たしかIHの家庭で育てられた青年が
バイト先のガスレンジをみて 火事だーと叫んだとか
>>30 電話番とか取次の時間とか、すごくMOTTAINAI
もはやどこから嘘なのか…
・固定電話を知らない
・自分が知らなかった、自分が新入社員
・新入社員などいない
・働いてない
うそくさ
実家に固定電話なかったとしてもアニメとかで見る機会あるだろ
一人暮らしなら無し結構いるけど、生まれてずっと固定電話無しってそうそうないだろ
そもそも映画ドラマ漫画アニメ、普通に固定電話出てくるのに全く分からないとかないわ
>>1 >>ちなみに固定電話、ナンバーディスプレイの所を指でスライドさせてから「もしもし!」と叫んでいました
これは知ってる知らないじゃなくてガイジレベル
流石にあの形状を見て使い方を閃かないのは脳に障害あるとしか
電話機の使い方を知らない新人を小馬鹿するとか嫌な職場だな
電話機の使い方なんてメーカーや機種ごとに全然違うんだから最初に教えろよ
明日は卒業式だから
これが最後のチャンスだよ
指のふるえを おさえつつ
僕はダイヤル まわしたよ
これを知らんとか
>>62 嘘つくならもっと上手についてほしいもんだわ
親がスマホオンリーの世帯も増えてるだろうししょうがないのでは?
保留番号とかある電話機とかあるじゃん
あれ間違え操作して受話器おいたら電話がきれたことがあったな
>>73 いくらスマホしか知らんでも基本耳と口にあてがう何かが話すのに必要だってわかってるはずだからな
あーあ、まじで日本終わったな
もう日本は韓国に全て追い越されると確信したわ
日本が終わりそうな時には助けて欲しいから韓国に媚びて生きるのが正解だな
これどうやって保留すりゃいいんだよ
初見じゃ何も分からんぞ
18年前~20年前ってまだ普通に受話器そこらで見かけたろ
電話ボックスもまだ駅とかにあるし
34のヤングだけど0発信とか転送、他の席で鳴ってる電話の取り方は入社して知ったな
受話器上げて、
ここに通話ボタンがあります。
スマホとは逆に、離すと通話出来ます。
って教えるだけだからなぁ
ま、無能ほどこれは誰でも知ってる常識と思い込みからね
他人との意思の疎通は激しく困難なものなのに
職場の環境次第ではあるが
電話の応対についての説明は大事だろ
相手は新人が出るとわかってかけてないし許されない時と相手の場合もある
会社名の名乗り方ひとつ、声の張り方ひとつで印象天と地だろに
偉そうに新人馬鹿にしてるこの先輩社員が最も使えねえやつとしか思えないな
もっと笑える嘘松考えろよ
有線の電話とかもう分からないんだろうなぁ
俺でもギリギリだし
内線と外線の掛け方の違いがわからん電話あるよな説明書読まないとさ
>>11 内線番号、転送、外線かける時は0発信とか
異なる拠点に外線でかけると高いから構内回線でかける方法とか難しい
>>39 これはロナウジーニョくらいしかわからん。
気がつかなかったけど受話器って変な日本語だな
なんで通話器にならなかったんかね
おっさんの俺も知らないよ(´・ω・`)
俺んちダイヤル式だったし、大学で下宿してから携帯だったし、今はスマホオンリーだから、今の固定電話の機能都下マジで知らん
嘘に決まってるだろ
黒電話の掛け方がわからないならまだしも
>>106 初期の頃口当てと耳当てが別れていた名残
って今俺が考えた
まぁ家のと違うと多少分からないはあるけど
スライドがどうのは絶対嘘だろ
話盛りまくったろ
ファックスはなあ
ローテクだから家にないし学校も教えないからな
ローテクでも使えて当然だろって思う老害
な なかいめの ベ ルで じゅわきをとる きみ
とか通じんのか?
ウソだろ(´・ω・`)
>>7 ダイヤルの数字のとこ押して「アレ?」ってなるんだってな
>>39 うちの子も通話しない
親がかけても出やしない
黒電話でかけろと言われたらおっさんでも戸惑うと思う
>>51 名刺に社用スマホの番号が書いてあるから、取引先からなら社員に直にかける
代表電話にかけてくるのは大抵取引実績のない企業とかセールスよ
徳永英明のレイニーブルーで「かけなれたダイヤル回しかけて」のところを歌うのが何か恥ずかしい
携帯ぐらい配れよ
あるいは
個人の携帯を社用に使えるように費用出せよ
星新一さんは、晩年、自分が書いたショートショートが後世でも通じるように「ダイヤルを回した」というような表現を変えていったそうな
外線は9発信、内線は席番そのまま、って伝えても通じなかったから
まぁ普通9発信とかしないよな、って教えようとしたら
外線と内線が分からんと言われたことがある
嘘松もここまで来たか
毎年毎年嘘松レベル上がってるぞ
でもさものを知らない後輩の方が安心するんだろお前ら
確かに自分らの常識ではびっくりする話だけど一度教えてたらすぐ覚えてくれる事じゃん。
こんな揚げ足ばっか取ってマウンティングしてる事の方が何倍も恥ずかしいよ。
スレタイ見てマック女子高生レベルだと思ったらやっぱり嘘松か
受話器とか以前にピックアップとか外線の転送の方法とか
個人じゃまず使うことの無い機能が結構あるんで
電話機の使い方はある程度、最初に習ったけどな
新人研修で電話の取り方からコピー機の使い方から教えるだろ。
いくら若くても18歳だから、まだ固定電話が普通の時代に生きてるので嘘松
実家の黒電話は、別部屋にあるナンバーディスプレイより
2秒くらいはやく鳴るわ。チリン!ちりりりりん!トゥルルル!みたいな
普通の家庭なら家に固定電話があるのが常識だろ
なんでこんな嘘つくの?
>>83 そのまま内線にかければ勝手に保留になる
相手が出たらそのまま電話を切れば相手につながる
相手が出なくて戻る場合はフッキングを押すか電話を置くところを一瞬押す
でも間違って切っちゃうこともたまにある
いくらスマホ時代とはいえテレビや映画でも固定電話とるシーン幾らでも出てくるもんな
これは嘘松だけどおれもキャンプオンとかフックってボタンが何に使うのか分からない
使うことがないから知らないまま
>>147 あと10年後くらいなら、この嘘松も通用したのにね
早すぎたね
なんでスレタイでさん付するの?ウザくてしょうがないんだが?
最近のドカタって、タブレット持たされて出来高や人工や作業時間もろもろまで管理されて写真撮って元請けや自分とこの事務所に送るのな
次の作業指示や図面もコンビニでプリントアウトしたりしてるし
時代は変わったな(´・ω・`)
この黒電話…いやあれはシンプルだからむしろわかり易いかw
フックボタンは、キャッチホン契約して無い限り使わないからなぁ
今年の新人の女の子は、ファクス送ってて、元の紙が機械から出てきた時に、送られてません!って言うてたな。多分ネタだと思うけど。
そんな超レアケースを一つだして、これが今の若者だ、みたいに言われましてもww
10年前や20年前の世代でも
電話の使い方わからん奴、数百人に一人くらいはおったんとちゃうの?
>>163 ネタだろ。
メールなんか自分の書いた文章はそのまま残るんだからさ。
>>163 ドリフだと思うけど、そういうコントが昔あったわ
>>39 職場の先輩♀がこのジェスチャーしながら「クライアントにトゥントゥルルン♪しといて」とか言うんだけど個人的にめちゃすこ
紀元前「最近の若いもんは」
1000年前「最近の若いもんは」
現在「最近の若いもんは」
千年語「最近の若いもんは」
電話使えないぐらいならいいけどパソコン使えないとなると目も当てられないけどな
俺「あれ?電卓は?」
新人くん「これありますから!」
しゅぴーん!スマホ!
おいおいお前経理マンだろ
>>163 かなり昔に、何度送っても紙が出てくるって送り続けて
相手から同じファックスが何枚も来るのですがって電話が来たって話なら聞いたことある
関係ない話だけど取引先にファックス60枚くらい送ったら
番号間違ってて一般家庭からロール紙無くなったぞってクレーム電話来て
もう一回送ったらそもそもメモの番号が間違ってて
同じ家にまた60枚送ってしまってまたクレームの電話が来た
固定電話の使いにくさは異常
UI統一しろよ無能家電屋
さすがに固定電話があるのが当たり前な家庭で育ってる年齢でしょうに
着信音が鳴ってるのにもしもしなんて言わないだろ
どうやって取るのか聞くならまだわかるが
さすがに嘘くせえ
子供の頃から自宅に固定電話なかったのかよ
>>178 間違えてなくてもFAX60枚も送られてきたらキレるわ
スマホの時代の今でも殆どの電話アプリや通話を示すアイコンに昔ながらの受話器のマークが使われてるんだが
>>178 そういういたずらあったな
送る側の紙をループ状にしてずっと送り続けるってやつ
>>126 そんな古い旧すぎる唄を歌うのも恥ずかしい
しかし安室のスイートナインティーンブルースでも「ベルを鳴らして 」というフレーズがあるからな
時代は変わったは
>>175 でも今それを指摘すると、陰で「石頭」「老害」とか言われるんだぜ?
腕時計と一緒でさ。
すみません内線対応の携帯電話(チョンバンク)でして…
単に教えてやればいいじゃんね??
こいつは電子マネーの使い方はちゃんと理解してるのかねwwwwwwwwww
ダイヤル式の電話はフックをガチャガチャやると電話掛かるの知らない子多いよな
家電も公衆電話もかろうじてあったし電話受けられないは嘘
本当なら単なるバカで世代の問題ではない
少なくともかかってきた電話の受け方を知らないっていうのは確かだと思う。
仕事で大手のメーカーに電話すると、時期的にも新人さんに電話を受けさせてるんだけど
自社の人に「さん付け」してるのは当たり前、ロクに取次ぎも出来ない、
そんなのが当たり前。
1が嘘松だとは思うが、あながち・・・というところもあるのは確か。
>>199 むかし逓信総合博物館で試したことがある 9とか0が難しいw
>>199 プッシュ式の電話を声でかける人(二人)もいる
よくそんなの雇ったな……無能面接官の好みだっただけか
どうせ内線の使い方とか教えるんだからついでに教えてやれ
>>19 ちょっと前まで「おそ松さん」という深夜アニメが放映されてた
赤塚不二夫「おそ松くん」の公認パロディーみたいな作品
その中に「実松(さねまつ)」というオリジナルキャラクターがいた
それをもじって「嘘松」という表現ができたのでは
つまり、「嘘(だろ)」という意味(この場合「松」に意味はない)
「直接相手方のスマホにかければいいじゃないですか!?」
とか言いそう
>>85 親のクルマでお出かけしてたら、街の電話ボックスとか知らずに過ごしそう
>>106 「相手の言う事を聞く」為の装置、だったんだろうね
>>201 事実は小説より奇なりってね
こんな奴いるわけねーだろってレベルのが実際にいるから困るw
>>127 それが正論なんだろうけどね
現実は各自の持ってる携帯に「タダ乗り」だからね
(通話料くらい出すところもあるかもだけど)
>>106 昔の電話って、聞く方を手に持って耳に当てて、話す方は本体に付いてるマイクに向かって話してたから、そのなごりじゃないかな
確かトトロなんかにも出てなかったかな
>>7 指の震えを抑えつつ
僕はダイヤル回したよ
君のテレフォンナンバー
6700(シックスセブンオーオー)
ハロー
法律で決めよう
5年ごとに買い換えること。景気も良くなる。
〈電話〉
ダイヤル式
ブッシュフォン
〈テレビ〉
チャンネル
押しボタン
4k
〈洗濯機〉
二層式
全自動
どう考えてもじじぃどものパソコン使えなさのほうか業務に支障でるレベル
会社から支給されたすまほで内線受けられる上にパソコンからも内戦できる邪悪なシステムが入ってる
おまけにみんなでテレビ会議まで出来てほんとサーバが爆発すればいいのに
>>7 あの電話機、フックを連打してダイヤル回さずに電話掛けられるらしいな
間違い電話の元だけど
そんな知恵遅れしか新卒で取れない会社にいるバカが悪い
むしろおっさんおばさんのスマホ・PCを始めとするデバイスの使いこなせ無さが半端でないわ
こういう?松がいつのまにかマスゴミで既成事実として若者叩き報道に利用されます
研修中に電話応対の仕方を覚えてくれりゃいいよ
確かに受話器の存在を知らないのには驚いたけど、それだけだな
>>224 二層式洗濯機は付けおき洗いや 何回の回すことができたりして
全自動より綺麗に仕上がるぞ
>>201 大手だと人多いからというのもあるかと
うちは基本個人電話が支給されているが、不在時に掛ける固定電話は一台で社員30人以上を担ってるから、自分の部署の人の名前覚えるのがまず大変
チームによって取引先違うから、どこから掛かってくるかを覚えるまでは相手の社名聞くのも大変
ツイッターやってるキッズってなんでここまで平気で嘘つくの?
ニュー速にもLINEがあるから電話は要らないとか言ってる奴たくさんいるから
もしかしたらこういうこともあるかもしれない
>>9 >>21 家に固定回線があっても携帯電話のような子機だけしかない電話なんか普通にあるが
HGWにスマホを設定して電話機自体が存在しないってパターンもあるし
親が若い世帯は誰も黒電話の掛け方なんて分からないだろうな
存在してたことは知ってても
>>154 個人情報保護とかいう名目で着信履歴見れないから、間違って切った時にかけ直せなくて客からキレられたな
自宅に家電が無いような底辺の家の子を採るなってこと
>>246 会社の老人は使えなかったものだ
「これFAXで送っとけ」って
自分が出来ないから部下に頼んでたんだよなw
今って固定電話持たないのか?
ウチは3世代自営業で絶対必要だからよくわかんねーわ
ダイヤル式使えない奴はいっぱいいるだろうなぁ
ジーコジーコ回した後に自然に戻るときのパルス間隔と数で交換器が番号識別するのに
無理やり指で戻して間違い電話かけるバカはいっぱいいそう
俺の娘が、高校生になっても固定電話とか公衆電話使えないよ
かけ方わからないって
指でスライドw
嘘吐いてりゃ金もらえんだから大したもんだよ
嘘松
固定電話機の概念の無い奴なんか存在しねーよ。
固定電話知らないのは流石にないとしても固定電話の低機能っぷりにはただただ驚かされる
外線へかけるとき「0発信」が必要で
そこから説明やねんなぁ
おばちゃんの世代は、ホテルで外線をかけたいときは0発信だったのよ( ;´・ω・`)
ナンバーディスプレイ対応してても勿体無いから契約してません
>>1 いくらオフィスでも据置型の電話機は古すぎないか?
いまどきオペレーターくらいだろ
会社の電話なんかどっちにしろ教わらな使えんわ
そういう意味では一緒
世の中には嘘には2つある
笑える嘘と笑えない嘘、そして神に選ばれし嘘だ。
>>267 うちみたいな貧乏会社でも全員に携帯配って内線用の固定電話をなくしたんだけど、それでも代表番号を受ける固定電話は各部門に数台ずつ残さざるを得なかった
まあ代表番号宛ての電話を受ける人はオペレータの役割なわけだが
固定電話機の使いにくさって携帯普及してから際立つね。
取るだけならいいけど、なにか誤操作やエラー起きてからは
携帯だと電源ボタンみたいなところ押すだけでクリアできるけど
固定電話機って操作ごとの解除を正確におさないとダメなのが。
よく分からんが、固定電話でもオンフックしていいんなら回復しそうなもんだけどな
オンフックすると予想外なところにリダイヤルしたりするから、、、
携帯電話が普及しだしたのって2000年頃からだろ
その時はまだ通話料が高くて自宅の固定電話を廃止して
携帯電話一本にする家庭なんてそうそうないだろ
しかも途中ファクシリミ機能搭載も必要だったし
親元を離れて固定電話の使い方を忘れたならわかるが
始めから知らないってのも年代的に眉唾な記事
家の固定電話の、受話器持つこと少ないな~
FAXしか使わんし
そこまで社会経験の無い奴を学歴や資格で取っちゃっていいのかなあ
そういう会社はやばいと思うぞ
電話に誰も出んわ・・・
このファックスしたらこの子とファックしたい・・・・・・たのめーる(´・ω・`)
> 経歴詐称と身分偽証で『あめぞう』にデビューし、『あめぞう』を乗っ取った西村博之。
> 創設以来、ひろゆきは「2chを商業化する気はない」「赤字運営だ」と主張してきた。
> しかし、過去、2chの関係者の一人である金土日(星山●●、李●●)が、「ひろゆきの年収は二億だ」と口を滑らせたが事あり。
> 実は、2chには、代表的な裏収入として、二つの噂がある。
> それこそが、IP販売と総会屋(企業揺すり)だ。
> 繰り返すが、切込隊長(●●●●)は総会屋の疑いがあり、夜勤(●●●●)は過去pink-tvのIPログを売った疑いがある。
(一部伏せ字は 2chの正体(疑惑) の原文にある)
もう2ちゃん運営のものじゃないのに何故名前変えたり急に動きだすのかw
不思議で奇妙だね
>>7 もしもボックスはダイヤルっぽいよな
復活するんじゃね
固定電話はともかく未だにfaxは古いと思わん?
世界から取り残されてるよね
>>284 今はクラウド型のFaxサービスもあるんだよ
今は一応FAXの回線残してても実際は複合機の方にストックして
印刷するか捨てるか選べるようになってるよね
馬鹿にするんじゃなくて自分たちが時代遅れのものを使ってるんだってことを自覚しろよ
だいたい新入社員なんて多機能電話機の扱い知ってる奴あんまりいないでしょ
FAXを知らないコトが普通になったからな
そもそもFAXを使ってるのは日本ぐらいだと言うしw
「先輩、何すか?この紙」
「名刺と言ってな、挨拶の時に相手に渡すものだ。マナーだぞ」
>>289 完全に使い方忘れたな
入社時に少しやった位しか使ってないし家にもないから使う機会がない
ぴーひょろろろろろーって聞こえるのしかわからん
これが本当だとして、Twitterで話題になって会社にバレるとか考えないのかな?
まあ俺も今の車のエンジンのかけ方知らなくて
パニくったから似たようなもん
親の世代が40、50代ぐらいだろ。
まだ家に固定電話を置いてるやろ。
爺さん婆さんが使うしな。
ある会社の社員
電話が鳴っています
先輩社員「お~い電話なっているぞ」
若い社員「僕らの仕事と違う」
あきれた
本当のお話
「僕らの仕事と違う」
電話交換手を雇えってかwww
パソコン関連だが「保存」のアイコンがフロッピーのマークだったりするよね
研修としては教わってないなぁ
OJTと言うなの現場任せでまずは電話取らずに周りの対応見て覚えろと言われたわ
端末自体の使い方は先輩に聞いた
>「先輩、電話取れません、故障です!」
まずこの言葉の前に何をやったわけ?
普通は「電話ってどうやって取るんですか?」
って聞くだろ。もし固定電話がわからなかったとしても。
そもそも、研修もしないで電話取らせるの?
なんでホラ話の事を嘘「松」って言うの?
お粗末君が流行ったあたりから急に増えたよな気持ち悪い
ファックスするのに裏表いちいち聞いてくるやつならいつの時代にもおるわ
てか機種によって違うから
知ってる知らんじゃなくて自分で考えろ
>>39 「私、指三本まで入るわよ」って意味にしか見えない
>>34 移動する際に狙撃される危険もあるだろうから盗聴とか考えるとやっぱりね
固定電話は血のコストを甘く考えてるわ
育った時代や環境というのもあるが
本も読まず、視野も広げてこなかった馬鹿ということだ
そんなのを採用した担当者が馬鹿
電話の機種が変わるとわかりませんって言い出すから困る
おまえらバカばっかり雇ってんだな
会社なんて似た者同士が集まるからな
25年勤めてるヤツにゼロ発信教えてやったのに相変わらず外線ボタン押してからかけてる
まあいいけど
まだスマホが普及する前にたまたま警察官と話ししてたんだけど、警察官の携帯が鳴り普通に出て話し始める。
その様子見てなんか違和感が…よく見ると警察官は携帯耳に当てて相手の話し聞くんだけど、
話す時は携帯を耳から離して口元で喋るw
無線の話し方だったw
受話器が登場しないような過去映像作品や漫画を通らずに成人まで成長することの方が困難だろ
ラブホ出る時「終わりました」てフロントに電話するだろ
俺も解らんかったから隣の女に聞いてたな。
最後にキレられたが。
UIが悪い
これからは「知ってて当然、できて当然」って考えを改めて行かないといけないな。
>>247 「送っときました」と元の書類を返したら、「なんで送ったものがここにあるんダァーッ!」と怒鳴られた思い出w(実話)
流石になw
だけど20年くらい前に取引先の会社で経理担当のおばちゃんにPC教えてた人が言ってたが
マウスをここにあててクリックって説明したら
そのおばちゃんマウスを持ちあげて画面にくっつけて押したらしいぜ
>>1 固定電話ない家で育ったの?
そんな家あるのか?
>>328 あるよ
友人が公立中学校の教師してるんだが固定電話のない家庭って普通に多いって言ってた事あるわ
それが国立や私立になるとほぼ全家庭で固定電話があるらしい
>>328 昔からある一軒家ならともかく
アパートや新築だとわざわざ固定電話なんて契約しないよ
かけないしかかってこないしお金のむだ
携帯持ってない人なんていないからね
銀行などのようにお客様対応のひとつの電話応対研修をしない
ところとかOJTでやるなどというところは、新人さんが怖がって
でないというのはしようがないと思いますよw
また中途採用であってもそういう
研修はしないしね
業務形態も様々なので
たいへんだね
故障です!というのは面白いねw
lud20250412124301このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1524391010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】新入社員さん、固定電話の使い方を知らない 「受話器」が何かも知らない ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・「知らんがなな話ばかり」「無駄な飲み会」職場の歓迎会の“洗礼”を浴びた新入社員たちの疲労困憊 ★2 [おっさん友の会★]
・【話題】「頑なに電話を取らない新入社員」先輩のイライラに注目集まる なぜ仕事中に自分が教えてあげようとしないのか★5
・【社会】学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?★5
・「とうとう水銀体温計の戻し方を知らない新入社員がきた」
・部長「地震でも出社しろ!」新入社員7人「非常時に社員を守れない会社なんて辞めてやる!」ツイッターの実話
・【北海道】4歳女児死亡事故、バックで2度はねられたか…77歳男、車庫入れがおぼつかなく「次の免許更新はしない」と知人に話す [ばーど★]
・【香川】「市営住宅の入居募集、要件について知りたい」「同和地区か」 善通寺市に問い合わせ「この電話を録音しているので公開する」 [樽悶★]
・【NGT48】山口真帆は運営との話し合いで出演決定 新潟県知事はNGTに「NO」を継続
・【歴史】「明日死ぬかもしれん仲間やのに、何で差別されなあかんのや」 水平社、軍隊内の差別解消を目指しながら戦争を肯定 [樽悶★]
・【被害女性X子さんが新証言】港社長の会見への違和感「微妙に話を変えられた」上司に相談するも『気づいた社員から声をかけた』と説明 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【社会】知らない電話番号からの着信… 折り返す? 折り返さない?
・【青森】新型コロナ感染のデリへル女性、濃厚接触者の約30人特定が難航 「利用に心当たりがある方は保健所に電話して」★4 [nita★]
・政府「Windowsのために新元号発表を4月1日にした」マイクロソフト「いや、何も話聞いてないんだけど?10日のアプデで対応するかも未定」
・【名字研究】「私、人の出身地を当てられるんですよ」 電話帳で発掘した珍名さん巡り続ける高信さん「全国にはあり得ない名字の人が…」 [樽悶★]
・いまからコンビニにバイトしたいっていう内容の電話書けるからコンビニで知っておいた方がいいこと教えて
・太田理財局長 「お答えを申し上げます。理財局職員が「トラック何千台も走った気がする」といった言い方をしてはどうか、という話を…」
・上司「あのさ、業務PCにUSB接続してスマホ充電すんのやめない?」新入社員「え?なんでですか?」
・主任俺「あのさ、会社のPCにusb挿してスマホ充電するのやめない?」新入社員「え?なんでですか?」
・【しつけ不明】男児が歩いた可能性があるルートをたどった産経新聞記者、道に迷う…自衛隊員に携帯電話で方向の指示を求める
・【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も [ひぃぃ★]
・【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も★6 [ひぃぃ★]
・「死刑になるのが怖い」 広域強盗 今村容疑者、北海道内の知人に電話 [えりにゃん★]
・【九州豪雨】「今、流されよう(流されている)。さようなら」 不明の女性、知人に電話 今も安否不明
・【何故取り逃したのか!】富田林署に市民から電話殺到「申し訳ない。もう二度と…」署員、不快ため息へ
・【社会】「地震があったので盗みに来た」熊本地震の翌日、東京から熊本入りし携帯電話販売店でスマホ51台を盗んだ男2人を逮捕
・最近なんか政治の話とかしない「普通の人」が安倍にキレててちょっと引くよな。おまえら安倍の何を知ってるんだよ
・【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★7
・【きわめて異例】三菱電機、新入社員が自殺 「死 ね」記したメモ残す 教育主任の男性社員を自殺教唆の疑いで書類送検 ★2
・日テレ新入社員・田中陽クン「面接で話す内容(word約20枚分)をほぼ暗記した」
・電通の女性新入社員が過労で自殺 労基署が労災認定 不正請求で問題となったネット広告部署★2
・【愛知】警察署に半年間で2万回の「ひわいな電話」かけた男(37)を逮捕 「愛知県警が嫌いだからやった」
・【悲報】井上春華さん、優勝カップの正しい使い方を提案するも無知な先輩2人から否定され黙り込んでしまうwwwwwwwwwwwwww
・【社会】固定電話のIP網移行は平成36年1月 NTT東西……主要国で初
・ジャパンライフ元社員告白、山口元会長「晋三はペーぺーの新人議員の時から知っている」
・在日コリアン 「自分が日韓ハーフだと知ってから、日本人と話が合わなくなった。日本人社会は苦しい」
・「特別金利で融資」とファクス届き、電話すると保証金要求 会社役員女性が143万円詐欺被害 尼崎【兵庫】 [少考さん★]
・【画像】地銀の新入社員の制服姿の女子行員、日本家屋でマナー研修してしまうwwwwwwwwwwwwww 愛知
・【社会】入所者・職員コロナ感染で「陽陽介護」に 高知県内の高齢者施設、病床逼迫し入院先確保も厳しく 濃くなる現場の疲弊 [朝一から閉店までφ★]
・電話の非通知って何のためにあるんや?
・【調査】8割超の家庭が「固定電話はない」--「携帯電話で済ませられるから」★2
・竹中平蔵「貧乏を受け入れて格差社会でも幸せなんだと日本のリーダーが国民に話す必要がある」
・日本製鉄「石破とトランプがなに話したか知らんがUSS完全子会社化するつもりだから」 強気交渉へ
・「お前いい加減にせえよ」「死んでまえコラ!」兵庫県丸尾議員も脅迫電話に苦しむ「何もしていないのに…」
・【安倍首相訪中】日中首相会談へ 経済・安保協力を新段階に ガス田協議再開、知的財産保護対話設置、海難救助協定早期署名など
・【調査】イマドキの小学生には使い方がわからなそうな昭和なアイテム1位「黒電話」2位「レコード」3位「カセットテープ&デッキ」★7
・【愛知】「死にたいんじゃ。ババァ殺したろうか」去年1000回以上110番に迷惑電話か 60歳男逮捕
・新入社員、有給休暇の略語を「有給」で申請して事務のお曲様から目玉www幣社では「有休」規定なんだよ!
・【加計学園】加戸守行前愛媛県知事「愛媛県会議員と加計学園事務局長が偶然友達だったから話ができただけ。これもダメ?友達ならダメ?」
・中居正広、「女性トラブル」流出でひどく狼狽 旧知のテレビ各局幹部たちへ電話「メンタル的に収録(参加)は厳しい…」★6 [ネギうどん★]
・【新型コロナ】コロナ電話対応、保健所職員の7割「不眠」 東北大調査 [すらいむ★]
・【ダルビッシュ】甲子園開会式やめよ。誰が暑い中入場行進して、知らんおっちゃんの長い話聞きたいねん。
・【公取委】「携帯電話分野に関する意見交換会」が終了 プラン理解できたが違約金金額知らない…自覚と実態に乖離
・(ヽ´ん`)「IAEAの査察で原発にテロされるかも知れないからロシアの査察受け入れ拒否は当然」 嫌儲民、マジであたおかになってしまう
・【沖縄県知事選】 玉城デニーさんが当選しても中国に侵略されない話 沖縄を占領しようとしているのは中国ではなく「ネトウヨカルト」
・【朝日新聞/社説】日中の世論 隣国への視座、冷静に 共存共栄の道を探る日中双方の知恵が試されている [11/05] [新種のホケモン★]
・【ウクライナ侵攻】大阪、愛媛の両知事 ウクライナ避難民受け入れに協力表明 吉村知事「国の方針を踏まえ、支援したい」 [樽悶★]
・新入社員「定時なのでお先に失礼します。」上司「なんでもう帰れると思った?」
・【全文翻訳速報】トランプ「カナダ州のトルドー知事から電話があったw」
・【知ってた悲報】鈴木エイト「産経新聞社の月刊正論編集委員に統一教会シンパがいる」🏺
・駐車場で事前精算機に駐車券入れたけどうんともすんとも言わないから管理会社に電話したらタダで出庫させてもらえた
・フリービット、スマホから固定電話番号で発着信を可能にするサービス 固定電話番号持っていなくてもOK
・【愛知】新型コロナに乗じた詐欺か…『コロナウイルス助成金代行』名乗る電話 デイサービス施設にかかる
・【悲劇】「電車を見る」 知的障がいの電車好き40代男性、ドライブ中に車を降り踏切に入るも警報器が分からず?踏切内にとどまり撥ねられ死亡
・【ブーメラン】山井和則議員の過去ツイートが話題に 「国会を空転させて、政権を倒そうとする方法は、国民からは理解は得られない」
・【将棋】「藤井聡太の報道やめろって言えや。爆破させたろか」死亡した母親の携帯で市役所に電話。50歳無職の男を逮捕。愛知県 [記憶たどり。★]
23:43:04 up 4 days, 12:54, 0 users, load average: 9.51, 8.53, 8.45
in 3.6680810451508 sec
@3.1845200061798@0b7 on 041212
|