深夜に走行中 自転車が側溝に転落 男性死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000001-tssv-l34
きのう夜、福山市の県道で自転車に乗っていた67歳の男性が道路脇の側溝に転落し、死亡しました。
警察によりますと、きのう午後11時すぎ福山市新涯町の県道で近くに住む福田修さん・67歳が、自転車で交差点を曲がる際に歩道脇の側溝へ転落しました。
およそ一時間後に、通行人から「溝に自転車と人が落ちている」と通報があり、福田さんは病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
側溝は幅50センチ・深さ1メートルほどで、水深が30センチほどあったということです。
当時、事故の目撃者はいませんでしたが、近くの防犯カメラに転落する様子が映っていました。
警察は、福田さんが自転車でバランスを崩して転落したものとみて、事故の原因を調べています。 古い田舎とかフェンスなしの水路とか普通にあるから地味に危ないね
この格好をしていれば死なないのに
人人人人人人人人
< ∧_∧ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ( ´∀`) > <タイヤにはまっちまったァァァ!
< と つ > \____________
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
<  ̄ ̄ ̄ ̄ >
∨∨∨∨∨∨∨∨
手すりをつけたらクレームはいるとか
キチガイだらけだな
備前 備中は岡山
備後の福山も岡山
尾道は広島に入れたい
沈下橋のある世界だと小学校上がる前に死ぬぞ 軟弱者
おまえらが税金の無駄遣いと役所をゴミのように叩くせいでこういうやらなければならない整備までできなくなるんだ。
少しはこういう真実も知った方がよい
現代の口減らしだから問題ないって地元の奴が言ってたよ
初見殺しだな >>33
税金コーヒーやる金はあるけど側溝に蓋つける金はないってか
住民税返せよっていう 福山ってJFEあるのにまともなグレーチングの会社ないの?それとも蓋する予算がないの?
>>31
雨の日に溢れた用水路にはまるのってこういう状況かあ
確かに死ぬわ 家の近所にもあるわ
途中まで歩道が作ってあるのだけど、いきなり歩道が途切れて注意書きもガードレールもなく
田んぼまで1mの落差があるところ。夜道だと見えない。
側溝はまってさあ大変、どじょうが出てきてこんにちわ
近くに住んでるんだから、単なる不注意だな。田舎の危険な所なんて何処にでもある。
>>3
福山なんてもう岡山だよ
少なくとも広島県民はそう思ってる 土木屋だが、平坦なところに水の流れを作るために可変側溝というものがあってだな
>>38
静岡市内では少なくともこんな危険な側溝は見たことないな
地元の人間、頭どうかしてるんじゃね? むかしはそこらじゅうにあったけど
最近はあまりみないね
溝じゃないけど歩道走ってたら横道のとこが傾斜じゃなくて段差になってて乗り上げそうになったことある
>>32
東京だって俺が子供の頃は蓋してなかったんだぞ
俺落ちたし >>59
静岡市は傾斜があるから深い側溝はないと思うよ
まあ普通はこんだけ深い側溝があれば側溝蓋かけるもんだけど >>38
1ヶ月に2,3人落ちそうだけど意外と大丈夫だから放置されてたのかな
さすがに人死んだら何かやるだろうけど >>38
地元民なら知ってる溝だろ
どうせ無灯火か酔っ払い
自然淘汰
体感でいうと病院に運ばれてくる溝に落ちたやつはほとんどが酔っ払い >>38
なんで蓋しないんだろう 予算組めんのか? これ親族が管轄地域訴えたら金貰えるだろ
こんな状態で放置とかねーわ
死んだのが爺だから大騒ぎになってないけど子供だったら市長が土下座を要求されるレベルだわな
こんなときだけ税金使って整備しろというおまえらの節操のなさときたらな。
近くに農業用の取水門みたいなのがあるから蓋つけられなかったんじゃね
>>73
鈍感な奴だと毎日通っていても気づかないレベルだと思う。 そもそも67になって2輪の自転車に乗るなよ
車運転しててすごい迷惑だし
どうしても乗りたいなら3輪があるだろ
とあるマンションの玄関脇が柵のない数センチの深さの池みたいな作りになって毎回通るたびに危ないなと思ってたら
水が抜かれてあったわ
苦情でもあったのかな
これも福山だっけ
みんなどんな過保護な地域に住んでんのw
この程度の溝なんかどこにでもあるわ
>>97
ねぇよw
て思ったけどそういや気にしてないだけで大した柵もない2mくらいの側溝とかあるな
こわい >>100
これうちの子供だったら間違いなく落ちてるわ
後ろ向いたまま走るんだもん 田舎だと割と多くね?
ガードレールとか何もない用水路みたいなの
田舎だとこういう危険な側溝、普通にあるね。
我が宇都宮市は
危険な側溝にガードレールを付ける余裕は無いくせに
誰が乗るのかもわからないLRTなら明日から作りますw
倍ぐらいの規模の側溝に夜落ちたことある。
ほぼ垂直に落ちたから良かったけど、コンクリの角に頭でも打ってたら死んでたわ。
うちも田舎だけどここまでのトラップは見たこと無いわ
普通の道路脇側溝に蓋がない位だ
この事故があった側溝とか>>100みたいな落ちたら死ぬだろっていうのはさすがに無い >>100
交通事故で当てられて吹っ飛ばされた先がこんな水路だったら最悪だな
地元住人の溝掃除かなんか知らんけどその都合で柵が付けれないとかいう話もあったな
自分の都合というかその言い分がまかり通る事自体おかしいわな >>38
これおかしいだろ
なにも言わない岡山人もおかしいだろ >>100
なんでこんなのが放置されてんの特に1枚目 こんな危険が全くない国なんてあるのかよ
まああるないに関わらず危険無くすことは可能なのか
危険が無いにこしたことはないが
>>100
怖すぎるだろ
殺す気まんまんの溝で笑えねー 橋のつなぎ目も自転車のタイヤぐらいならはまるしトラップで怖い
>>38
ここか
道路渡った側も同じ状況なんだな
中国地方の奴らはクソみたいな奴しかいねえんだよ。
特に岡山。
深さは当然として、絶妙な幅がさらに身体にダメージを与える
人口1万ちょいの市でもフタしてあったりするのに…
貧乏行政か?
爺にはインベタのインを攻めるのは難しかったみたいだな
まあいうて1Mの深さなんて大したもんじゃないわ
無駄に下から撮影してるからそう見えるけど
でもなんでそんな段差スレスレを右折しようとする
さすがに内回りしすぎ
面倒見切れないなw
アホの自爆の面倒まで国家は担保出来ませんw
生存能力の無い奴はどんどん死ねばいいよw
どうして自分らの安全保障だけは完璧だと思うのかw
とても不思議ですw
落ちる奴が間抜けなだけ。生き抜く力の無い「弱い」生き物だったってそれだけの事
車で山道とか走ってると落ちたらあきらかにやばい深さの側溝あるな
なぜかそういう溝は四駆のゴツイ車が落ちて動けなくなってることが多い
>>131
おまえさんの手足を縛って頭の高さが1mになるように吊り下げた後、1m下のコンクリートに落としたらどうなるだろうな トヨタカローラの店員
商談中に窓を見ると頭の割れたジジイがいつもこっちを見てる気がするんだよな
これ田舎にあるけどマジでなんなの
街頭も無いか暗いかで、歩いてて何回足突っ込んだかわからん
これって訴えられたら行政負けると思うんだけど、判例とかも有りそうだし
なんなのこの設計は、保守性重視し過ぎたの、危なけりゃだめだろ
>>145
田舎は有権者も馬鹿だから
死人が出るまでは「行政?何それ?」って感じなのだろうw こういうのよくあるんだよなあ
暗くてよく見えないの
>>131
1mは一命取るって有名な言葉があるんやで >>146
たぶん、全部を柵で覆う工事費の方が年に何人か落ちて死ぬ人への慰謝料より数百倍掛かるんだろうな。 >>12
道路を周辺より高く盛り土して作ったからとかかな
俺も子供のころチャリで落ちて大怪我したことがある つい数日前にも、
生まれたばかりの赤ちゃんが親に連れられて
田舎に帰省したらば、
親が見てない隙にベビーカーが側溝に落ちて溺死した。
俺も自転車で何度もこのテの側溝で冷や汗をかいたわ。
蓋orガードレールを漏れなく設置するべき。
岡山とか広島県東部とかの方言やら発音のイントネーションがイラつくんだが。
お笑いコンビの千鳥?って奴らも生理的に受け付けないわ。
自転車のにも
車並みの明るさのライトを自転車に装備義務付けろよ
>>148
「宇都宮駅から東京駅まで50分」とはいい時代になったものだなw
栃木ももう都心のベッドタウンか 田舎だと普通に見るけどな
都会だとどこも柵付のグレーチング有りなのか
岡山の時は蓋や柵を作らないのは掃除しにくくなるから、とか言ってるのを見た
>>124
単純な疑問なんだけど、なんで蓋しないの? この1時間後くらいに現場付近いたわ俺
酒買いに出てただけだが
>>96
この現場とその写真の場所結構近いよ 大雨のときは落ちたら水死率100%だし
田舎は危険がいっぱい
岡山の蓋なしの場合はあくまでも用水路だから
排水溝なら蓋するよ?
大昔の記録から調べたら
側溝に落ちて死んだ奴はかなりの数にのぼるはず。
でも今まで行政が特に対策を取らなかったのは
田舎の声がデカい農家とかの馬鹿がイキってるからだと思うw
>>100
こんな柵設けないで網にしない理由が知りたい >>33
そんなことに使える金があれば苦労はしない
落ちて死ね 用水路は年々安全対策が施されてるな
予算の関係で住民の要望が短期に通らない
>>127
農道じゃないし深さ1mが当然ってないでしょ
せいぜい30cmだよ 前に同じようなのが話題になったときに解説してたやつがいてさ、その時の話だと・・・・
「用水路を使う地域の人が掃除等をする必要があって、蓋をされたら面倒くさいことになるから猛反対してる。
誰かが事故で死んで初めて『まあ、人が死んだんだからしょうがないね』とそこだけ蓋がされる。」
みたいな感じだってよ
本当かどうかは知らんがな
俺の住んでる市は
少しの段差でこけたチャリの
おばはんが怪我したって
訴えて、市と和解で
百万以上貰ってたから
これも訴えたら勝てるだろ
雪が積もってる時に落ちたことあるわ
足が血まみれになったな
>>56
>>71
本来なら、備後の後に福山県があったのに…悔しい…(´;ω;`) >>38
地域でこういうとこに気付けず
用水路の蓋も付けられない市議員がいたら職務怠慢だろ 昔の今頃1.5m下の田んぼに自転車で落ちたことある
げが一つ無かったのだが、脱出はこんなんだった
田舎だと命に関わる様なトラップな道がたまに有るぞ
夜だと、土地勘がなければ転落して死ぬだろうなつー場所とかシレッと有る
>>38
右折?
じゃ、自業自得だろ
逆送してなきゃ落ちてないからな >>180
蓋がダメなら柵くらいしろよ、と
柵がダメならせめて段差くらいは こういうのは地域の住民がほっとくから悪い
普通なら市に掛け合って予算確保してすぐに蓋すればいいだけ
町会議員とか市会議員に掛け合えばすぐできること
ちょ
サイクリング道、道悪くて自分も下手で転倒
救急車読んで頂いて入院
退院後現場行ったら道めっちゃ良くなってる
ここで感謝の気持ちが有ったのだが
訴えれば良かったのか?
>>38
どんな知能してたらこんなことできんの
確認してOKするの 暗渠が普通だけど、田舎なら開渠は普通に有る、
蓋するの金かかるし、掃除が楽チン
・シラフ
・ライト点灯
・よそ見なし
この条件を満たしていての話ならお悔やみ申し上げる
>>100
なにこれ横断歩道の先に普通に穴空いてる怖い >>100
2枚目はデカすぎるから逆に大丈夫だろ
落ちてもケガしなさそう お前らはもっと深い人生の落とし穴にはまってるもんな
田舎行くとフェンスなしで突然用水路現れたりするからな
気抜くと簡単に死ねる
>>197
岡山市だけで総延長4千kmくらいあったんじゃなかったか? 福山と言えば廣島円光。
廣島円光は実は広島市は全く関係ないからな。福山〜岡山の話だもんな
あの野郎も広島弁ではなく福山弁を話している
>>1
新涯にかかわらず、側溝がこわいところあるよ。
川口、曙。医療センターの近くでさえ。
今の市長が、バラと観光誘致にチカラ入れてるから、
こういう地道なところまで予算がまわらない。
バラ祭りの犠牲になったようなもんだな、この老人。 茨城の霞ヶ浦の畔にもこういう用水路だか側溝だかがあるわ。
無駄な道路工事しこたまするくらいならついでにこういうとこも直していけばいいのに
新宿古着屋も今ごろ景気よくモクモクモクモクダイバクショウ
>>31
地元の奴じゃなかったら、高い確率ではまるだろ。 落ちた事あるけど夜の田舎の側溝は死ねる
自転車のライトつけてても見えなくて落ちる
まあ落ちたら人死ぬ穴をずーーーーっと放置してんだからな
そりゃ死ぬよ
土民の考えは理解できんわ
>>22
田んぼに灌水するため。
地域ぐるみでの定期的な溝掃除が欠かせないから、蓋はしない。 >>180
つまり蓋があるところは過去に人が死んでるんだな 東京だけど自分も落ちた事ある
地面に吸い込まれて行く感覚だった
手と足すり切れただけだったけど
蓋がめんどくせーなら
角にカラーコーンでも置いておけよ
>>217
でも夜になると街灯もなく真っ暗になるんだぜ・・・ >>38
これって柵を設けてない行政へ損害賠償できるだろ スペランカーの主人公が弱すぎると言われるが以外とリアルかもしれん
>>253
ノューヨークでそれやってる弁護士が山盛りいるな。
怪我した人を募集してるさ。 >>100
1枚目のとこって何人か死んでる?
穴の中になんか心霊的なものを感じる >>31実際こうなったらなにが起きたか理解するのに時間かかりそうだな 俺原付でそう言う目に遭った事が有るわ、よく生きてたな・・・
ガードレールが急に出現したり、歩道に電信柱たってたり
他にも危ない所いっぱいあるけどね
頭打ち付けて気絶して溺死か打ち所が悪くて死んだんだろうな
車道にあるぺこぺこ倒れる棒みたいなやつ打ち込んでおけばいいのに
グレーチングを設置したら半日で対策できそうな側溝ですやん
側溝ギリギリの所とか
壁にぺったりへばりついて歩いてる奴って何なの?
アメリカなら即訴訟で勝確な案件だな
なんで放置してて、それが許されてるのか理解できない
>>173
無駄だよそういうの入れてあるとこあっても蓋はしてないから(笑) >>272
農家のおっさん「蓋したら水路掃除しにくいじゃん」
で、農家のおっさんが落ちて死ぬ。
このループ >>96
>>1の3kmくらい北
ここは既に対策済み
>>31の岡山といい遠浅の埋立地なのでいたるところに水路がある
その昔は塩田や田畑だらけで大した問題にもならなかったけど計画性がない都市開発で放置プレイのまま人口が増えたから自ずと転落も増える >>100
岡山県民はスーパー・ミート・ボーイみたいな世界で生きてるんだな
この看板しとけ 俺も子供の頃にこれと同じような側溝に自転車ごと落ちたことあるな
頭を強くうって救急車で運ばれたけど
打ち所がもう少しずれていたら死んでてもおかしくなかったらしい
こういうのは無いけど、落ちてる空缶を前輪がタイヤとフレームの間に挟まって1回転したことあるな。
受け身(柔道習ったおかげ)取ったので軽傷で済んでそのまま通勤して仕事出来たけど、人も自転車も壊れなかったのは奇跡かも知れんが
俺も似たような経験あるな
まあ1mはないし歩きだから肉まん潰れたのと足縫うだけで済んだが