◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
カタログ燃費がリッター5.5kmの猛者も! あまりに燃費が悪すぎた国産車5選 YouTube動画>2本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1528071553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ファミリーカーなのに気軽にお出かけできないミニバンもある
最近は再びガソリンの価格がじわじわと上昇し始めている。もちろんクルマ好きの皆さんなら「楽しいクルマなら燃費なんて関係ない」
と言うかもしれないが、やはり燃費が悪いのはおサイフに優しくないもの。そこで今回は燃費の悪かった国産車について振り返ってみたい。
1)ユーノス・コスモ
マツダが誇るロータリーエンジンを搭載する車種の中でも、唯一市販車で3ローターの20Bエンジンを搭載していたのがこのユーノス・コスモだ。
デビュー当時のカタログ燃費でも6.1km/Lのハイオク仕様となかなかパンチの効いた数値を叩き出していた(といっても13B搭載モデルでも
6.9km/Lとそれほど大差はない)。
2)日産エルグランド
一時代を築いた「キングオブミニバン」のエルグランドは燃費の悪さでもキングの風格だった。現行モデルこそ3.5リッターでも
10km/L近いカタログ値となっているが、先代の3.5リッター4WDでは7.8km/L、初代に至っては7.0km/L(もちろんハイオク仕様)と
ファミリカーとしてガンガン使うのに躊躇してしまうほどだった。
3)スズキ・ジムニー
ギヤ比も悪路走行を見越してややローギヤードであり、カタログ燃費で14.8km/L(5速MT)、実用燃費では10km/Lを割り込むと言われている。
4)日産サファリ
5)スバルWRX STI
もはや絶滅危惧種となってしまった8000rpmを許容する2リッターターボを搭載するスポーツセダンであるWRX STI。カタログ燃費も
9.4km/Lと性能を考えればむしろ良いと思えるほどの数値となっている。しかし、ひとたびエンジンにムチを入れ、限界走行をするとなれば、
その牙はおサイフにも容赦なく襲い掛かってくるというわけだ。
https://www.webcartop.jp/2018/06/242358 ジムニーjb23の4型乗ってたが、
11〜12qいくけどなぁ。
>>5 読んでないけどカートップ系じゃないの?
トヨタがスポンサーしてる
オレのキャラバンE25は3.0ディーゼルターボでだいたい6.5くらい
これって普通?
>>4 それでも軽自動車なのに厳しい値に見えるよな
ユーノスコスモはクソ画像でもGPSアンテナがまー目立つ目立つw
WRXは北米じゃ大人気だな
単に市場を間違えただけ
今日に限ってセカンダリタービンが停まってんじゃねーか!?と思われてるFD
エスティマ エミーナ 街乗り5.5で次の車検は通さなかった。
長距離トラックじゃあるまいし燃費なんて気にしてないわ
ガソリン代より米の出費のほうが大きい
3年位前にレンタカーで借りた日産のシビリアン?だったかのマイクロバスがガソリンエンジンで
返す時燃料入れたら、リッター3km位だった
もしかしてサファリと同型等のエンジンだったのかな
マツダ党の一家のうちが懇意にしてたディーラーのセールスマンに20Bのコスモを買いたいと言ったら
本気で止められた。実燃費2キロ台だって言われたわ
ランクルやランクルプラドの燃費の悪さは異常
まぁ燃費気にして乗る層が買う車じゃないからリストから除外されてんのかね
ユーノスコスモは車高落としてエアロ付ければ見た目は無茶カッコいいんだよな
オロチみたいな感じ。
憧れたんだが、やっぱ燃費がなぁ
限界走行したら当たり前だろ
お前はアメリカやドイツにでも住んでるのか
ガソリンの値段あんまり気にしないけどなあ
減ったら入れるしかないんだし、どうせ満タンにするんだから
前乗ってたGDBインプレッサ
市街地だとリッター6kmだったけど
北海道の下道を淡々と走ったら14超えたっけ
ハリアーとかめちゃくちゃ燃費悪いのに入らないんだな
同じロータリーエンジンのRXロケット7 リッター3だったわw
>>29 垂直離陸とかホバリングすると恐ろしい勢いで燃料消費するよな
カタログ燃費で分かってるだけマシ
カタログ燃費より実燃費信じられないくらい悪かったら悲惨
俺のアルト、カタログ34kmなのに23km/lしか走らない…
ちなみに都内在住
GC8インプSTIverよりFDRX-7のがやばかった
マフラーから100円が落ちてく感覚
俺の自転車1km進むとジュース代がかかるから燃費悪いぞ
おっとガソリンが漏れてるレベルだと思ったら
本当に漏れてたRX-8の悪口はそこまでだ
スレタイみてすぐにコスモ思いついたけど
やっぱり1位なんやね
レパードはリッター4kmだったなぁ
レギュラーガソリン\90ころだったから気にもしなかったけど
昔、角ばったデザインのローレルのターボ乗ってたが
ガリガリ燃料が減ってヤバかったな
糞重いボディでも当時としてはドッカン加速して楽しかったけど
親父がコスモに乗ってたけどリッター3とか言ってたぞ
最初の車検でワシにくれると言ってたがさすがに断った
ロータリーは渋滞に捕まるとリッター2、3キロくらいになるんだよな
逆に流れにのれば燃費いい
WRX STiなんぞ燃費悪いの分かってて乗ってるんだろうが
このクラスのスポーツセダンが燃費良かったら怖いわ
悪くてもいいけど
カタログ燃費と乖離がありすぎるのはちょっと
昔のニッサンのセダン系はどれも酷かったのに載らない不思議
プレジデントもグロリアも酷かったのにサファリだけというね
三菱のエンジンは踏めば燃費無視でエンジン回してくれるような気がする。
そういう設計のが俺はメリハリあって好き。
踏めばとにかく速い、という当たり前のことをやってほしいんだこっちは。
2代目プリメーラのSR20VEのやつ街乗り燃費リッター7キロだった。
トリプルロータリーツインターボという言葉だけでご飯三杯いける
友達が1980年代のジープ乗ってたが
リッター2とかだったな。
金持ちしか無理だあんなん
>>61 リッター2が事実ならガソリン代はともかく航続距離が絶望的すぎる
>>62 だから米軍のジープってジェリ缶詰んでたのか
FDは通勤でリッター6kmくらい走ったぞ
>>63 そんなRX-3の頃の話をされても
一方、俺のスイフトは26km/Lを超えていた
N130系サーフ V6 3Lは3〜4km/Lだった
>>64 米軍はやっぱ補給が太いんかな
今でもガスタービンのみで走る戦車とか米軍だけだし
優秀なエンジンとしては、トヨタの2.5リッターHVは心底凄いと思う。クラウンクラスの車で実燃費リッター18いくからな。
馬力と燃費の両立という点で世界最強だろう
でもこんなかで欲しいのはコスモスポーツのみ 他はどうでもいいわ
>>61 クライスラーとかのヤツかな?
三菱のガソリン2リッターのは8〜9走ってくれたよ
ちょっとイタズラしてブースト上げたGC8インプは箱根辺りでガンガン走るとリッター2キロだった
ジムニーの後インプレッサsti乗ってるけど高速をおとなしく走っていると燃費がほぼ同じだ
3ローターコスモの頃はハイオク¥100/Lくらいだったからな
昔に乗ってたV8 5.7Lのアメ車
ハイオクで90L入ったけど街乗りで3程度
高速エコランしてやっと8しか走らんかった
瞬間燃費ならレガシーも1km/l台出たよ。
ふつーに乗れば10km/l位で。
頑張ったときでも7km/l台だったな。
>>7 親父が乗ってるキャラバンE25は3.0ディーゼルターボ時々4駆でリッター10前後だよ
>>84 全然違うじゃん!!!
とりあえずありがとう
>>4 だよなー
俺もジムニーに変えたら燃費が良くなったよ
あんまり今と変わりないな
BRZが案外燃費良くて13くらい走る
やっぱNAだと食わないな
E60 M5 街乗りだけでリッター2.5kmぐらいだな
見栄でどうでもいいレベルの外車乗ってるヤツなんかよりもこのご時世にロータリー車を乗ってるヤツのが
よっぽど車好きに思える
>>92 ターボ専用の特殊ガソリンがあれば、結構いける
rx8、長距離なら10km超えるけども週末にちょこっと乗るくらいなら3〜4kmだわ
俺の運転が下手なのもあるんだが
フルコンいじって常時パワー空燃比、加速時増量多めにしたとき、リッター5kmくらいだったな
GCインプは燃費は9km/lぐらいで以外と良かった。その代わり保険がやたら高かったな。
>>101 お前みたいなのは会話に割り込んでもスルーされるタイプだよな
>>88 スペースシャトルの打ち上げ台はリッター6センチ
>>91 ガソリン6速AT、都内で8だな
前はボンゴバンだったけど5
>>61 ハマーH1なんてリッター1キロだぜあり得んわ
>>82 86年式のBuick Regal LTD Coupe(V8 5.0L)乗ってたけど、街乗りそんなもんだったわ
ATが3速しかなくて糞遅かったw
友人の67年式Cadillac Coupe DeVille(V8 7.0L)は、街乗りで2L/km切ってたな
>>4 俺のjb23の1型は街乗り6km 遠乗り11km
スバルはカタログとの乖離がひどすぎる
WRXなんか出さなくても普通のレガシィですら7km/Lレベル
今だったらトヨタカムロードのキャンピングカーが一番最悪かもな
重量3トンもあんのにエンジンはノンターボの2000ccガソリン
街中燃費はリッター4キロぐらい
パワーが有る車の燃費が悪いのはわかる
代車でかりた3ATのパジェロミニは激遅の癖にみるみるゲージが減っていく
ジムニーは高速走行でより燃費が悪くなると言うどうしようもない車
分かってる人は1300ccのジムニーシエラを買う
これで車の魅力が40倍ぐらい跳ね上がる
軽エンジンにこだわるのはほんとナンセンス
>>4 俺は5型のMTを片道20キロ弱の通勤に使ってるけど
14〜15ぐらい
ちなみに所要時間は40分
リッター数メートルの戦車から買い換えたと思えば走る走る
わいのリンカーンコンチネンタルマークYの燃費当ててみw
一般道で回転上げないようにやたら丁寧に運転してるドリ車の兄ちゃんとかを
適当に運転してるとクッソ燃費悪いんだろうなって思いながら微笑ましく見てる
>>84 いいな。うちのE25ガソリン2.4で5.8位
>>46 おれメダリスト乗ってたけど、エンジンが馬力あるから重い車体がグワンて加速するのが気持ちいいんだよね。
>>91 まずここだよな
平日の昼間は平気で5km代
12年式エスティマ2.4。
壊れないんで今だに乗ってるが、リッター6km走らない。。
エルグランドはともかくジムニーとかWRXSTIとか燃費気にすべき車じゃないだろ
F50シーマの燃費がV8 4.5l でリッター5キロだった。
うちのパジェロミニは11kmくらいだ
流れの速い国道とかは乗りたくない……
>>86 それが本来のあるべき姿だよな
車両総重量とイコールになる重さで燃費試験するべき
母がWRX STIに乗っているけど、9.8km/Lくらいだよ。
>>101 W12のベイロンだかなんだかはフルブースト1000ps発生時は700mくらいの燃費らしいね
ジムニーはjb23の8型で実燃費リッター7kmだしな
街中と空いてる田舎道を楽に速く走れるのはWRXS4
異論は認める
>>30 確かに3ぐらいしか走らん
ガソリン道路に撒いて走ってる感じだった
>>142 発進時にベタ踏みしたらそのタイミングではリッター1前後になるとか当たり前ちゃうん
>>141 エイブラムスでも流石に600mは走るっつの
>>125 だから当時は煽る車少なかった。
今は…
古い車の燃費悪い自慢じゃなくて、現行車種の燃費悪い自慢が欲しいな
オレの現行エルグランドは3.5で6強かな
スバル燃費擬装
スバリスト「ス、スバル選択する人は燃費気にしないし(甲高い早口)」
スバルリコール隠し
スバリスト「…」
スバル不正検査
スバリスト「…」
>>125 タイヤ温存もあるかと
今はちょっと乱暴な運転するとすぐネットにさらされる危険があるし
うちのGDBは普通に走ったら10は超えるよー
FD乗ってた時も4人乗りで慣らしで高速走ってたけど10超えてたなぁ。皆んな街乗りでそんなにプースト掛けて走るんか?
>>149 正直、今も昔もどの車の燃費って変わらない気がするんだぜ
変わってんのってカタログぐらいじゃないかという気がする
FCと初代エルグランドとWRXの最初の奴に乗ってたけど燃料代で毎月死んでた
同じ車種で、NAからターボと乗り換えたけど、
ターボはこっちの方が車重軽いんじゃないか?って錯覚するくらい乗りやすかったな
今思えば出力が段違いだから当たり前か
燃費はリッター2キロくらい下がったけど
昔乗ってたパルサーGTI-Rがリッター4キロとかしか走らなかった記憶が
エルグラ350
JC08モード燃費 9.4 km/L
実燃費 (一般道)9km/L、(高速)10km/L
カタログ燃費と実燃費がほぼ同じで結構走る
アメリカ人の叔父が古いジープ乗ってたけどマジでリッター1kmで入れた分だけ入るからわかりやすいぜwって笑ってた
アメリカ人はすごい
エルグランドてそんな酷くてファミリーでお出かけアピールしてたんか。鬼やなw
出光のハイオクとかほぼレギュラーです
シェルvpower エネオスヴィーゴにせぇ
>>162 そのぶん諸々タフなんでしょ
ガソリンさえあれば走るくらい
>>114 おぉ!ビッグブロックはさすがに走らないんだね
排気量あっても、けっして速くはないのがご愛嬌
でも、そこがいい
オレが以前乗ってたワゴンR(RR、ターボモデル)は、軽のくせにリッター8以下というとんでもないクソスペックだった。
ガソリンタンク自体、20gぐらいしかなかったので、満タン入れても200km走らなかった。
電気自動車かよw
>>163 アルベルも変わらないぞ、重くてデカイ分微妙に悪い
コルベット(C3)が町乗り3キロ、遠乗り5キロだったのに、
ダッジ・ステルス(三菱GTOツインターボ)が町乗り2キロ、遠乗り3キロ
でもまた乗りたいな
>>153 GRBだが通算7.5km/Lだな。
高速法定速度で10km/L、箱根のんびり往復で7.5km/L、箱根熱く走りで3.5km/L、街中5km/L、サーキット2.5km/Lってな内容。
郊外をブーストかけずに走れば10km/L行くが、踏み込むと簡単に6km/L切るって感じ。
ただ、年8000キロなので気にしてないや。
距離走る人が選ぶ車ではないのは確かだね。
>>34 カタログで18キロくらいだが昼間ずっと空荷でも10行くかどうか
サンバートラック(´・ω・`)
やっぱりか
コスモを中古20万で買ったけどリッター2kmしか走らなくて2ヶ月で手放した。FDより走らない
ユーノスコスモは実走2Km/lを切ってたからなwww
2.5リッターセダンNAでATで半年間乗ってリッター9ちょい。ターボの2.5エンジンに載せ替えMT化。リッター8切る。
ブーストアップついでにCPU書き換え。
リッター6位…
>>149 こないだまで現行でいいなら、V36 3700ccで6前後だな
高速中心なら11超えるけど
エルグランドよりはよっぽど軽いはずなんだが、日産は燃費悪いのかねえ
ウチの奥様クルマのミラココア
カタログ26なのに12しか走らん
NAの軽なのにね
ジムニーにすれば良かったよ
>>96 あんな手も金も掛かるのは好きじゃないと乗れないw
>>159 雪道、4WDでリッター4kmを記録したわ
ランクルのガソリン車が出てないのは不自然だな
JC08モードで6.7km/Lとか糞みたいな燃費なのに
実走で3km/Lとかそんなんらしいな
おれのジムニー ATだけど11はいくな
4区だと7か8
>>183 田舎で再販のやつ乗ってたけど実燃費6km台はなんとか乗せたな。最高燃費は高速で800km走った時の8km。
無給油でいけたw
>>177 残念、日産が誇るボローレルでしたw
マークU欲しかったけど当時高くて無理だった…
あとアフターパーツが高過ぎて弄れなかったし。
>>185 ランクルってタンクデカイのね。
100リッターとか今の値段じゃ恐ろしくて満タン出来んわ。
アストロのAWDで良くて7km
100km くらい出して走ってたらメーター減るのわかるくらい減るの
パジェロミニのターボAT車
2WDで乗ってても車重が重い、抵抗が多いから普通車並みの加速で運転するとリッター4キロ台だよ
昔のアメ車とか1リットルで1マイル走らなそう・・・
VQ30積んだミニバン乗ってた時は周りに合わせて走れば7くらいで踏むと4だった
>>156 3.0ガソリンはリッター6前後だったな
メーカーはカタログ燃費は地方の流れが良い道路で燃費走行でないと出ないってのを周知させないとね
コスモだろと思ったら案の定そうだったか
しかしコスモに13B搭載モデルとかあったんだな知らんかったわ
>>32 初代前期2Lで5km/lだった
2代目2.5Lは8km/lくらいだった
>>179 ぶんまわすイメージだしな。
アルファードはそこまでは悪くならない。
>>183 だってランクル買えるほどの金も持ってないだろおまえら
燃費が悪い車があるのは仕方ないが、燃費を売りにした車のカタログ値が現実とは遠いのが問題だな
ユーノスコスモは渋滞でリッター1kmの剛の者だからな
>>134 ランエボ亡き今、国産セダンならWRXが最速だろ。
しかし何考えてコスモって作ったの?
大型スポーツセダンって当時需要あったのか?
>>211 20Bコスモはメーカーのアピールみたいな存在で作ったんじゃないかな
世界的にはハイパワーかつ頑丈なエンジンは2JZのターボが人気だよね
ロータリーは頻繁にオーバーホールが必要だし、足にするには厳しいよね
ユーノスコスモの話だろうと思ったらユーノスコスモの話だった
初代エスクード3ドア4AT1600ハズレ個体
遅過ぎ発進常にフルスロットルで6km/L
高速は風の抵抗で同じく6km/L
>>211 当時は何処のメーカーもこぞって280馬力の車を出してたからじゃね
1位 これはもう20Bコスモが定番だが
2位 インフィニティQ45←なせかコレが忘れられる事が多い
3位 これも定番サファリの4.5ガソリンだな
4位 シーマ
5位 セドリックグロリアのグラツリ
90年代の日産車の燃費の悪さはマジで異常
つか、エンジンでかくて燃料消費が半端ないクルマのほうにどうしても魅力を感じてしまう
そんなに安く乗りたいなら軽自動車の車体の軽いののればいいわけじゃん
昔はガソリンが安かったからな
しかも年収も平均が高かったし
燃費が悪くても湯水のようにガソリンを使えた
>>222 リッター180やぞ(出るとは言ってない
>>217 少なくても年間走行距離8000キロの俺はしない。(インプハッチGDB所有、総合燃費は7.5km/L)
結婚前は3万キロ近く走ってたので、ホンダ車を好んでた。(当時はインテRで通勤12km/L)
ジムニーで高速15超えると祝杯あげてしまうので実質5キロ
一番燃費が悪いクルマもトヨタが作っているくせに、こういうときには報じられないクソップリ
>>228 GDBでハッチってなんだよ?
GGBかGRVかはっきりしろ
おれのSX4 2.0SはNA2000ccで8km/Lを切るわ。
安っぽいんじゃなくて安いんですのスズキらしい糞燃費。
古いエルグラ持ってるけど7も走らんよw 街中で5、高速で9がやっと。
普段使いしてないから関係ないけどな。
むかし、家族車をエルグランドにするかアルファードにするかってなったときに
ちゃんとした4WDとサスペンションが欲しかったから
嫁にはどっちも同じようなもんだけど今回はみんなが乗ってない日産にしようって言って
エルグランドを買った。
嫁の近場の通勤と買い物に使用し始めたらママ友のトヨタと違ってリッター2.5キロしか走らなくて
カンカンになった嫁と家族会議になった。
>>40 ロータリーは燃焼の問題で
生ガス吹くのはもうどうしようもない
燃費の悪さじゃロータリーがダントツでしょw
FCなんてリッター1km切るレベルだし
>>239 街乗り燃費を語れよ
1km/lなんてドリフト走行会くらいだろ
世界初の1000馬力Carブガッティー・ヴェイロンは
リッターあたり700m
>>59 > 2代目プリメーラのSR20VEのやつ街乗り燃費リッター7キロだった。
しかもハイオク指定だったよね
自分もワゴンのフルタイム4駆乗ってたけど
街乗りリッター6キロ高速で10キロぐらいだったな
燃費以外の不満は全くなかったよ
欧州小型車マニアの先輩もいい車だって褒めてた
マッドマックスのインタセプター再現したの
日本で乗ってる人いるけどそれとかもリッター
600mとかそんな感じだったかな。
今度出るグランドチェロキーの707馬力のやつ
6.1Lにスーチャじゃ、3km/Lも無理そうだよね?
>>4 雪道で暖気して通勤チョイ乗りしてたらリッター2kだったよ
>>242 逆に考えれば1リットルのガソリンでわずか700mで時速300km近く
まで加速してくれるんだぜw
>>199 買える買えないじゃなくてもっと燃費の悪い車あるよねーって話をしてるの
池沼なのかな?
山を切り開いた衛星住宅市だけど
ヴォクシー・ハイブリッドで17
満足ww
ウチの車は10km/ℓで燃費悪いなーと思ってたけど、このスレ見たら燃費良く思えてきたわ
>>91 知人のディーゼルハイエースもリッター10キロ前後で
その知り合いは去年1型ディーゼルから
4型ガソリンに買い換えて後悔してると話していたな
>>126 ハイエースも同じだけどディーゼルとの燃費差が凄いよね
RF3の調子が良いのでまだ乗ってるけど
町中でリッター7〜8キロで遠出で9〜10キロ行くかどうかだよ
>>239 1kmはないわ。サーキット走っていたけど、それでも2kmくらいだったよ。
当時ストレートでガソリンメータが動くのが見えてたわ。
一般道は5??8kmくらいだったよ。
アルファロメオの2リッターターボ車乗ってたときは
どんだけ悪いかと思ってたけど結局10km超えてたな。
>>195 ありがとう。
グリル替えてエンブレム外したら誰も気付いてくれないんだ…
大体おじさんにはチェイサーって言われる…
>>49 そうだったのか
ワシの下宿と実家の距離が300km離れてて、無給油で片道も走れん車なんぞ乗ってられんと思って捨て置いたんだが
BL5は7キロくらいだったな
ガソリン価格が170円を超えたあたりで泣きながら手放した
90年代くらいまでは
10km/L以下でもそんなに変じゃなかったような気が
>>154 ガソリンなりディーゼルエンジンは8〜90年代で完成してるからな。HVとかアイドリングストップとか荒技使わないと。
>>257 家着いたのか
まあ…詳しくない人から見たら分からんわな
ぜんぜん違うのに!大事に乗り続けてくれ
昔、メダリストを外観どノーマルでドリ車にしようと妄想してたけど保険料が高くて諦めた思い出
俺は今はハチマルカー乗ってる
上で上がってる極悪燃費で有名なVGエンジン搭載車
街乗りリッター5だわ…
>>265 そうか?俺が乗っていたときは満タンで300キロ走らないくらいだったな。うん?リッター4くらいか・・・
まずジムニーやサファリがファミリーカー?
コスモなんて今ほとんど見ないぞ!
エルグランドやサファリは出してトヨタ車は出さないのもオカシイだろー
最近の車は猫も杓子も15キロ以上で当たり前なんだと思ってたけど、ここ見てるとそうでもないんだな
20歳になるダットラでも街乗り7キロくらいだわ
>>266 Y30?
良いなぁ!
あの顔のグロバンこないだまで叔父が乗ってたわw
流石にエンジンがサヨナラしたから諦めたらしい。23万キロだってw
お互い大事に乗り続けれたら良いな。
>ユーノス・コスモ
画像検索したらこの車キレイやねぇ。
>>230 ハイブリッドなのに走らないLS600hLのことか?
>>256 あれスカイラインをそのままワゴンにしただけだしな
ふーん…
俺のPCX、リッター55km楽勝ですハイ
>>100 俺の乗ってたGCもそんぐらいだった
高速乗ってもあんまり変わんなかったな
今のってるマツスピも似たようなもんだ
>>275 ワイカブ110、リッター70で燃費の悪さに嘆く
>>4 ちなみに新型ジムニーのカタログ燃費は現行ジムニーのカタログ燃費より落ちるぞ
国道でガソリン高のせいか皆ノロノロ走ってるところ轟音を響かせて
ピカピカのGTOが凄い速度で走り抜けていった本当の金持ちはこういうもんだと思った
リッター10キロ走ってくれたら、気に入ってたら買う
公道走れるのだと、90式がいちばん燃費悪いのかな?
山尾の選挙カーどこにも入ってないやん。
噂ではM1A1エイブラムスって言われてるけど。
>>275 ワイ、フォルツァSi。
リッター28で大歓喜。
>>285 まだ販売員向けの教育カタログ情報だけどね
発表はまだ
ユーノスコスモはレクサスのようななんちゃって高級車じゃなくて本物の高級車だったな
あの物価高の時代に500万だし今のなんちゃってレクサスが800万とか意味わからないよね
500万くらいユダ金に吸い取られてるんじゃね
>>239 ロータリーエンジン搭載車を買ってから言えよ。
そんなんじゃ、鈴鹿10周くらいしか走れないだろ。
360PS程度のFDで、ちょい渋滞ハマるレベルで街乗り5〜7くらい。
ガンガンアクセル踏みまくって3を切るくらい。
>>267 俺も乗ってたぞ〜リッター4.5ぐらいだった。
ガソリン代よりも部品少なすぎて手放した。その後、NSXに乗り換えたら、軽いし運転しやすいしリッター8も出てビックリした!
購入した当時高かったけど、今はもっと値段上がってて更にビックリだ!
盗まれるのが怖いから、ガレージにしまって、普段は軽かミニバン乗ってる。今の車は運転して楽しくもなんとも無いが、燃費だけは超良いな。
バブルの頃は旧車のカマロとかリンカーン乗ってた人がいた
リッター1kmだと
ガソリンはガロン単位だけど100リットルぐらは入るらしい
そんなんで本国で北米大陸横断とかできた車なのだろうか?
友達が、リッター3kmの車だった
よく行く目的地へのバス代が、想定されるガソリン代と同じくらいで
俺は、金払ってバス運転してるようなもんか…と嘆いてた
>>288 どこが違うの?
内装とかわりとペラいよ?コスモも
>>287 いつ発表なの?
シエラの情報をwktkしながら待っとるんですが
俺のスタリオン2.6VRはリッター4.5kmだったぞ。
しかも、シングルカムのくせにハイオク仕様。
満タンすると65リッター入るっていまじゃ絶対に乗れんわ。
なんでエルグランド4WDでくらべてるの?
四駆じゃ燃費悪いに決まってるじゃん
レグナムVR4も大概な燃費だった
アクセルに足を置いとくだけでも、みるみる80キロ超の加速はすごかったが
リッター4キロ行くか行かないか
親父が乗ってた初代エスティマのスーパーチャージャーは凶悪な燃費だったな。たしか80スープラと同じ位
俺がのった70スープラターボA改3200ccでC7タービン、フルコンDジェトロのスクランブルブースト1.5で町乗り3切る位 。その次のったSW20ライトチューンはめっちゃ走ってくれた。高速ならリッター14は行く
今のCP9Aは東名の2200ccスクランブルブースト1.3だけどフル加速時は燃料計の針が下がるのわかる。
FD8も持ってるけど荷台にプレハブハウス積んで旅行仕様だな。うまく走るとリッター9は走るし燃料タンクは200+100だし、カーゴクレーンも付いてるから薪ストーブの材木引き取りにも便利
>>252 1型は12は走ったが
4型はギリギリ10くらい。
5型はどうなんやろう
前に乗っていたアリストV300はリッター5キロだったな。
>>292 いいなーこういう車歴憧れる
俺なんて会社のサクシードだけよ・・・
昔、インジェクションのローバーミニ乗ってたけど、燃費考えて乗ってなかったなぁ。燃費知ってる人教えてください(>_<)
>>50 インフィニティQ45モナー
(10モード走行5.5km)
>>249 運転免許すら持ってないキチガイ手帳持ちに触っちゃダメだよ
この動画のコメ欄でもシロチビとかいうガイジがいるな
こいつ新車情報や自動車関連の動画のコメ欄をあちこち荒らしてるよ
280PSの車で1番燃費のいい車は何なんだ?
レグナムVR-4は7km/Lだった
コスモの20Bはリッター2だったな
ブレーキがもう少し効けばなぁ
>>54 カマロZ28とかトランザムがそれにかなり近かったわ
リッター90円割れの頃だから辛うじて維持出来たがw
メルセデスCLS
M276エンジン(V6 3500)
横浜市内で8.5km / L
中央道や上信越道で踏みまくり13km / L
東名80キープ17km / L
いずれもエアコンON
初代エスティマ初期型は5キロだったなぁ
パジェロV6も似たようなもんだった
>>318 なんで詐欺なの?
ちゃんと180km/L出るのに
>>91 俺の2.7ガソリンは8くらい走る
まあ田舎道だからだろうけど
それでも岩手までの高速往復で12走った
少し前まで乗っていたレクサスSC街乗りだと4〜5kmくらいだったわ
トルクあったり速いのは納得してもボンゴバンの6kmは糞過ぎ
>>256 rs-four s乗ってたけど、街乗り7〜8、高速で10〜11走ったな
まぁ、ATだと燃費が極悪だという話はよく耳にしたが
ワイ5ちゃんで不人気のハイブリッド乗り
冬28km/l 他32km/l
エネルギー変換率悪い自慢されて困惑
ここの住人って普段何かにつけてコスパ自慢してる印象強いのに
いつも思うこと。
なんでマツダはロードスターにロータリーを積まなかったんだ(´・ω・`)
F1マシンでさえリッター2キロ以上は走るぞ!それも全開で
まぁハイブリッドだからね
今でもまだ乗ってる30年落ちのジムニーは7〜9キロしか走らない
車の快適性やエンジンパワーを考えると、よほど好きでないと車を維持できない
初代ディーゼルCX-5、高速18km、街乗り10km弱だな
アイドリングストップは毎回キャンセルしてる
車重いから街乗りは苦手ぽ
近所に2台、FDが新たに止まってた
中古安いのか?
日産デイズルークス、坂道混じり近所通勤程度しか走らないけどリッター13.6だよ。
ワゴンRターボは10くらいだったか。
>>332 ロータリーなんて産廃は消えておk
というか消えてるな
>>82 ロードマスターあたりか?
LT-1はいろんな車に乗ってたな
>>332 RX8の最初の試作車はロドスタにロリータ積んでただろ?
エルグランドの燃費ってリッター7キロも走るなら良いじゃんよ
初代エスティマの前期型4WD(SC付く前)なんて低パワー過ぎてリッター4キロだったぞ
乗ってた人間ならわかるよな?
エスティマもランクインしろよ、おかしいぞ
>>258 単身赴任で北海道行っていたとき、
RX-7(FD)で、下道を60km/hで、ブーストかけずに走ったら、リッター10kmでた。
エンジン壊れたかと思った
車メーカーの実燃費詐欺に誰も文句言わないし慣れきってる。
それを良いことにJC08続行中
>>349 ホンダはカタログに正直
燃費もパワーも
カタログ燃費詐欺で一番ひどいのはスバル
カタログパワー詐欺で一番ひどいのは日産
日産のNAなんて20%はサバ読んでる
>>351 んなアホな
ホンダの軽自動車乗ってるけどカタログ燃費と4割くらい差があるぞ
証拠
俺のハリアーターボはハイオクで、街乗りだけならリッター8、高速でリッター14だな。
>>348 こういうこと言う人ってまともな教育受けてんのかと思う
文句があるなら現実に則さない基準を設定した国交省に矛を向けるべき
R34乗ってたとき年五万`
月ガス代十万肥えた
今アルト晩月二万暗
>>243 エクスロイドCVTってめっちゃ故障するイメージしかないな
このサファリって国内販売してたの?
初代エルグランドの前期と後期に乗ったてたけど、後期の3、5リッターより前期の3、3リッターの方が燃費悪かった、ちなみに街乗りでリッター三キロだった
1.5リッターのコンパクトカーのときはリッター14km位都内でも出てたけど、2.4リッターに乗り換えてからリッター10km位しか出なくなった
たった4kmなんだけど貧乏人にはつらい、小さい車のままでよかったかもな
ユーノスコスモは時代が違うだろ
同時期のレシプロも同じとは言わんが似たようなもんだったぞ
あと車スレでジムニー連呼してる奴は無免許か鈴菌保菌者
RX8リッター5.5ぐらい
RSでタイヤ太いせいか相当悪い
昔乗っていたZ31の3L車は街乗りリッター4キロだった
ロードスターのNC乗ってたけど
カタログ燃費そのまんまだったわ
ロの燃費が悪いのは当然としても、日産車のクソ燃費の悪さは異常
>>274 クラウンと同じようにスカイラインワゴンってあったのにね
初期のステージアは角ばっていて好きだった
>>284 Siでも28キロなのか
mf06がリッター26〜28だから大して変わらないんだな
>>362 VGとVQだろ、性能と効率に関しては別もんだからな
ウルフ250(ガンマのネイキッド)リッター8だった
俺のヴェロッサは冬は4km/Lになっちゃうときもあるけど、
夏場に遠出したら17km/Lまでいく。
AF27DIO キャブOKO32 ボアアップ、ロングクランク、スポマフ入れたらリッター13で、VTR1000Fより燃費悪くなったw
>>347 北海道の下道で60km/h、嘘じゃねw
タクシー用クラウンも走らんよなぁ
ストップアンドゴーばかりな走り方のせいとはいえ、70Lで300ちょいしか走らん
初代エルグランド リッター5くらい
今はキャラバン3.5 やはりリッター5くらい
>>89 俺の頃より40〜50%燃費よくなってるわw
RX-7(FC)乗ってたけど街乗り/4km、峠/2km、高速/10kmぐらいの感覚
>>370 燃費はMF06時代とほとんど変わらんけどPCXに比べ快適さは高い。
>>382 車体がある程度大きい方が乗っていて楽ですよね
FCはフルアクセルでガソリンメーターの針動くからな
>>330 燃費がいくら良くても非HVとの差額の元が取れるかどうかだから
それにしても凄い低燃費だな
シボレーブレイザーは7か8ぐらいだったから思ったほど悪くなかった
変に排気量の少ない廉価版を買うと酷い目に遭う
ボディが大きい(重い)のにパワー無いから走らないしかったるいし燃費悪い
>>377 走り方以前にアイドリングし続けたらそんなもんだろ
パジェロ3800は6.5kmだったけど、昔の車に比べたら大したことなく感じたな
ロータリーエンジン・・・水素エンジンに転用しやすいから研究続けるべきって
ヒョーロンカは言っていたけど結局・・・
|゚Д゚)ノ 10型のジムニーって意外と燃費いいぞ
|゚Д゚)ノ うちのはATだけどリッター14キロは走る
第二世代パジェロショート(三ドア)は冷房の時期だと6キロくらい
アルファの105系のガバっとアクセル踏んだ時のウェイバーの加速ポンプがまるで水鉄砲みたいにガソリン吹き出してたな
それでもリッター6は走ってたな
>>120 シェラはエンジンが重いからラフロードでは辛い。
>>390 おっと、直4アルベルの悪口はそこまでだ
>>40 友人がタンクから車内にガソリン駄々漏れてた
死ななくてほんとに良かったよ
>>130 俺も同じ年式のエスティマに乗ってたけどリッター8走ってたよ。
んで15年にエスティマのハイブリッドに替えたらリッター14キロ
気を使って走ればもう2キロくらい伸びそう
外国人による評価
今日ガソリン2000円分入れて
13ℓしか入らんとか…
普通に街中走るなら軽でいい。
カローラU、アルト、シルビアQs、エブリィに乗ってた。散々金がかかるし、運転するのが苦になって車手放したわ。
シルビアはリッター8kmだったけど運転していてとにかく楽しかったわ。大きい割りには運転しやすい車だったな。
カローラUは丸っこい車体が災いしている。あれは車両感覚が掴みにくい。1300ccでパワーはあったわ。軽は運転しやすいけど乗っててつまらねぇ。
>>407 シルビアが大きいって、お前運転下手だろ?14でバーフェン入れてたなら気持ちはわからんでもないが。
なんかうちのステップワゴンRF2が古いのにリッター10km(200kg バイク積みっぱなし)切らないのが優秀に思えてきたぞ!
三代目Swiftのってるけど燃費良くて助かるわ〜
走りも悪くないしいい車だわ
bp5で9.4km/L
思ったより走るけどハイオク高えよ
Z11キューブ1400CVT
通常は13km/lくらいしか走らないが信号の少ないルートを速い流れに乗って坦々と
走ると18k/lはコンスタントに走るし山間部のルートでは22km/l近く走った。
但し高速道路では15km/l前後。
13年式マスタングでリッター6前後だな
レギュラーなのが救い
>>398 アルベルなんてほとんど直四やん
たまV6居るけどにエンブレム偽装w
つーか直四アルベル非力すぎてやばい。
平地は問題ないけど登り坂がベタ踏み必須。
フル乗車したらどうなるんだ…
>>412 街中だとそうだよね
遠距離だと10キロくらい
回転数2000で走れば燃費は多少良くなる
TANKの4WD、19.5km/L走ったぜ @北海道
>>422 プリウス乗りがν即に来るとか、いい度胸だなww
基本街乗りには向いてない車ばっかりだよね
そういうのでもロングドライブならカタログ値は簡単に越えられる
元の数値が悪い方がカタログ越えは容易だからね
軽やHVでカタログ越えはまず無理だけど
>>317 スバル車は街乗りの実燃費がヤバいからな
AWD・2L・NAで5km/l台を叩き出すレベル
反面長距離では意外と伸びるけど、街乗りメインのドライバーは
買ったらダメだと言い切ってもいいw
マツダサバンナはみるみるうちに燃料が減っていった記憶が・・・
みんな社外のターボ付けてたし、無駄にアスファルトにタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けてたじゃん
>>409 >>407の他に乗ってた車からすれば、シルビアはデカいな〜
シルビアがデカイって…
その辺のオヤジセダンのがよっぽどデカイわ
軽からシルビア乗り換えたけど違和感無しだったぞ
田舎だからかな
レガシイBL5 ターボ車だけど町乗り9km/Lいくぞ
デカいだのなんだの言ってる奴は単純に下手
色んな車種の運転経験が無いだけだよ 教習車と軽しか知らない奴とかな
トリプルターボにしなかったマツダの優しさ
たぶんメカドックを読んでなかったんだろう
初代エスティマTCRは真冬の北海道で4km/lだった
雪国の冬は運転前に暖房きくまで10分以上アイドリングさせるから必然的に燃費は悪くなる
>>418 当たり前だろ、あんな車、金のないヤツが必死こいて買って、虚勢はるためだけの車なんだからな
動力性能なんて気にしてないよ
>>435 V35クーペは7〜8くらい走ってなかなかいいと思ってたんだけどな
その前に乗ってたR34 2.5NAも同じくらいだったから乗り換えて感動したわ
>>439 家族乗せるためだよ
動力性能気にしてないのは確かだけどファミリーカーにそんなもん不要だろ
まあお前も将来結婚できたらミニバンも候補に入ると思う 俺はセダンで通したけど
無関係な他人の車に負い目感じてる時点でダサいよね ダサいってか弱い
セダンに乗ってますよ
走ってる車見て 俺を威圧するために乗ってんのか!?って感じなの?
aiueo700さんみたいなタイプかな 勝手に追い詰められて楽しそう
俺の愛車2代目ワゴンRターボ色々直しながら乗ってるが燃費は11キロ
オイルは毎月交換してるのだが・・・タイミングチェーン切れるまで乗る
>>445 このスレでaiueo700の名前を見るとは・・・。
逆に高パフォーマンスのわりに燃費も良いクルマっていうと何?
ゴルフGTIは10km/L以上伸びると聞くが
コスモが2〜3Lとかお前ら騙されるなよ。
あの時代は車の中でエッチするのが普通だったから
長時間エアコンつけてアイドリングしてただけのこと。
>>449 マーレの専用鍛造ピストン使ってて
ガソリン冷却が少なめで済むと聞いた事が
RX-8ってパワーないうえに燃費悪いとか悲惨じゃん
ロータリー積まないほうが良かったわな
新車登録から11年目に入った3Lのゼロクラだけど、近所しか乗らないんでエアコン焚いてると5km/Lを切るw
それでもスタイルが好きすぎて買い換えられないw
>>426 オートマでフルタイム四駆でABS付きならそんなもんと割り切るしかない
ハイオク指定車にレギュラー入れて燃費悪い言ってる奴も多い
あと今の車は他にもいろいろと装備品増えすぎなんだよなぁ
>>426 オレのスバルAWD・2.5L・NAで通勤渋滞どハマりでも
8km/Lは切らないぞ?
今は燃費悪い水平対向でもアイドリングストップがついてるからじゃないの?
>>440 V36は3700ccになって燃費は悪化した。リッター6km程度
8km走れたらすげえ楽だなあ。今年に入ってからハイオク高すぎて辛い
>>441 家族乗せるんだろ?
俺しか乗ってない試乗でも坂道弱いのに、家族なんか乗せてあんな鈍足じゃ旅行に出掛けてる時の高速で合流出来ねぇよ
3.5は別物らしいが…
>>462 直4は金が無いけど、アルベル欲しい奴の為に追加で出したもの。
合流がどうのとかの話って、頻繁に高速道路使うんか?
>>451 そういえばドイツ車は昔っから燃料冷却は少なかったらしいね、90年代のマガジンXで見た
>>459-460 エクシーガ2.5とかいう重いの乗ってるけど
エアコン使用で9km、不使用で11kmくらいだわ
先代GP7インプレッサ
主に通勤で乗るけどリッター10〜11kmかな
>>463 初代アルファードが出た時から直四とV6の二本立てでしたが?
二代目エルグランドがV6 3500cc一本のみだったので廉価版のあるアルファードに
販売数で大きく後れをとった。
歴代愛車のエンジン別ランキング
1位 9.5km/L (B16A)
2位 8.5km/L (M276DE35)
3位 7.5km/L (2GR-FSE)
4位 7km/L (1JZ-GTE VVT-i)
5位 6.5km/L (VQ35DE)
5位 6.5km/L (1JZ-GTE 非VVT-i)
7位 6km/L (2JZ-GTE VVT-i)
8位 5.5km/L (4G63)
9位 5km/L (RB26DETT)
10位 4km/L (13B-REW)
未だに初めて乗ったシビックを超えられません><
>>468 だからアルベルは町中溢れるあんなDQN車に成り下がったんだよな
3.5とハイブリッドしかなかったら、そんなにDQN車にはならなかったはず
ただ、三河商人の商売に関しては完璧だから余計にムカつく
>>469 ロータリーは除いて、1.6よりも大きい排気量やターボばかりなんだから、そりゃ仕方ないだろ
ジムニー3位か。。。。
エアコン使ったら町乗りリッター10くらいだからな。
>>470 直4でも安くはないぞ
というか、アルヴェルなんぞ動力性能的には直4で十分
>>470 初代アルファードは廉価版もV6も4ATでリアサスはトーションビームなのに
対してエルグランドは5ATに後輪マルチリンクサスとメカは優れていた。
アルファードはエスティマのコンポーネンツが多く使えたので安く造れるから
儲けも大きい。
こんなエピソードがある。
二代目エルグランドのプレス向け試乗会は箱根で行われたがトヨタは同日に
同じ箱根でアルファードのプレス向け試乗会をぶつけてきた。
エルグランドのCPSはCG誌記者の「トヨタ陣営は『我々はチャレンジャーですから』
と言ってました」と伝えるとCPS(チーフ・プロダクト・スペシャリスト)は
「そうですか、それは謙虚に・・・」と嬉しそうに笑った。そして、ボソッと付け加えた。
「ココロにもないことを」
コンボイマニアが輸入して日本で乗ってて取材されてたが積荷無しでリッター1キロ以下だった
まあそれは想定内だがガソリンタンクが400リッター入るから満タンにすると財布死ぬって言っててワロタわ
露骨に燃費不正やってるメーカーばがり
国交省なにしとん
>>452 もうロータリーは終わっていいよな
いまだに復活を望んでる奴は頭おかしい
-curl
lud20250125092734このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1528071553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「カタログ燃費がリッター5.5kmの猛者も! あまりに燃費が悪すぎた国産車5選 YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・三菱自 第三者燃費測定で悪質な事実が判明 30km/L達成の後期型ekワゴン、実際は初期型より悪化し25km/L
・【バンコン】キャンピングカー国産車限定2【キャブコン】
・【京アニ】地元記者も大ブーイング!京アニ事件でも”首相への忖度”が露呈か 「あまりにも理不尽!取材のチャンスをずっと奪われた」
・【スズキ】アルト Part85【燃費38.3km/L】
・【スズキ】アルト Part86【燃費38.3km/L】
・三菱グループの天皇(三菱自動車社長の父親)「燃費なんか頼りに買わないだろ。関係ない人が騒いでる」
・種苗法改正案“見送り”浮上に農家激怒! 「シャインマスカット」「あまおう」貴重な国産品種が海外流出危機 ★6 [豆次郎★]
・東京新聞「米軍ヘリ、ベイブリッジに低空接近 「数十メートルの近さだった」」⇒ あまりに酷い嘘ニュースwww
・全国の小中学生に配布する27万8000円のプログラミング教育PCがあまりに酷いwww★3
・全国の小中学生に配布する27万8000円のプログラミング教育PCがあまりに酷いwww★2
・【立憲民主】「立民は北朝鮮の工作員」と中傷した維新・足立議員をツイッター社に報告へ 「あまりにひどいデマに言葉を失いました」★5
・【立憲民主】「立民は北朝鮮の工作員」と中傷した維新・足立議員をツイッター社に報告へ 「あまりにひどいデマに言葉を失いました」★3
・【立憲民主】「立民は北朝鮮の工作員」と中傷した維新・足立議員をツイッター社に報告へ 「あまりにひどいデマに言葉を失いました」
・【スズキ】アルト Part70【燃費38.3km/L】 [無断転載禁止]
・安倍自民、米国産牛肉の関税38.5%⇒9% 豚肉1kgの関税482円⇒50円に引き下げ 日本の農家壊滅
・【パヨク悲報】RAD、ライブでHINOMARU披露、「自分の生まれた国を好きで何が悪い」と絶叫 パヨク言論弾圧へ
・Mステ出演禁止の原爆Tシャツ団BTS(防弾少年団) 韓国の反応『何が悪いんだ』『BTSを誇りに思う』
・白鵬アンチ国産厨の相撲ブロガー・ツイッターを集めるスレ [無断転載禁止]
・【サッカー】岩政大樹「カタールやサウジに対しては、あまりに無策であった。自分たちで考えるでは間に合わない」
・【蝗害】インドに到達した「バッタの大群」あまりにも巨大化…旅客機の運航支障、機体損傷の恐れあり ★2 [チミル★]
・納豆 国産大豆の割合が過去最高に
・日産自動車 燃費や排ガスの検査でも不正が明らかに、 午後5時から会見
・【社会】三菱自動車、燃費不正「25年前」から! 「車造りをやめろ」の声が止まらない ★4
・シエンタ今秋マイナーモデルチェンジでフェイスリフト、燃費性能向上
・トヨタ「HV特許を無償開放する。2018年燃費No.1のプリウスを超えるHV車を造ってみたまえ」
・【自動車】トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上
・やっぱり愛国者は純国産マウスコンピューターのPC使ってるの?
・三菱国産ジェット(旧MRJ)最大100機が契約解消と発表 w w w
・【速報】中国産の冷凍餃子から「アフリカ豚コレラ」検出
・SK「こんなこともあろうかと」日本の経済報復を予想し昨年から国産化を準備していた!!
・国産と偽り中国産のうなぎを出す 一部から基準を超える農薬成分が
・【補助金障壁に屈服?】 現代車が中国産バッテリー搭載へ[6/3]
・韓国さん「韓国産DRAMの輸出制限で日本の電子産業はパニックになるはず!」
・韓国さん「韓国半導体企業、中国産のフッ化水素を大量購入 か」
・韓国さん「文政権が信じていた米国仲裁と国産化オワタ」文在寅がトランプに泣きついた件
・韓国産業相「日本の対話意志に疑問。対話の前提条件に協議が説明会だったと認めるよう要求している」
・韓国産業相「根気よく依存脱却目指す」「(日本側が)一貫していない。重心を動かしている」
・ゆいはんオタ、あまりにも爺が多すぎる
・世界的人気の韓国産作品が『日本産の露骨なパクリ』だと中国人が糾弾。パクリ作品を羅列している模様
・琉球新報「ネラーの発言はあまりにも傲慢。謝罪しろ」
・台湾の爆乳チアリーダーあまりにもエッチすぎて試合中断
・【芸能】高橋真麻「あまりにムカつく事が」怒りぶちまけ
・小室夫妻が住む地獄の厨房 治安が悪化し大麻合法化で麻薬中毒者も [448218991]
・日本人有名作家「韓国の強制徴用判決、あまりにも当然」安倍氏を強烈批判
・池沼ですが、ディルムッドあまりに可哀想のなのでfgoで育てることにしました
・【衝撃】あまりにも難易度が高すぎるクレーンゲームがヤバイ / あまりにも極悪なUFOキャッチャーwwwwww
・【支援】 引篭りがあまりにも働こうとしないので、半数の自治体が支援を断念
・有名女優Xが詐欺の共犯で逮捕秒読み情報。 一般紙&報道記者も裏取りに走った [512899213]
・車カスに正面衝突で潰された軽があまりにもぐちゃぐちゃ過ぎて救急が助手席の遺体の回収を取りこぼす
・リベラル「嵐の解散はアベの指示によるもの。あまりにも露骨。よほどのバカでない限りわかる」
・青森県知事「韓国の仁川空港が日本の地方にとってのハブ空港。成田はあまりにも遠すぎる」
・ケンモジさんの生きた時代があまりにも凄すぎる。「裸になって陰毛を燃やす」のは当たり前!
・【芸能】新海誠監督 京アニ火災に沈痛「あまりに巨大な理不尽」「怯まず作り続ける」
・【萌え】美人女子をUFOキャッチャーの中に入れたら大絶賛 / あまりにも人気すぎて儲かりまくり
・鳩「あまりにも常識の欠けた政治家が多いので議員になるために記述式試験を導入したらいい」
・ハルジオン新規だが、東京ドームライブ行ったらあまりにもニワカが多くてびっくりした
・【中国】「あまりにも難しすぎる道路」が話題に、罰金取るためとの指摘も―河北省張家口市[10/15]
・【確実に私の方が優れた総理だった!】菅直人元首相「弱虫安倍総理はあまりにも臆病で卑劣」と揶揄へ
・村上隆「韓国には偽物があまりにも多い」 → 韓国人発狂「メイドインチャイナだ!中国を罵れ!」
・サッカー・韓国代表、日本があまりにも弱すぎるので、お情けで本当は完全非公開のセネガルとの親善試合を見せてくださる
・【日韓】「日本は加害者だった?」「あまりにも恥ずかしい」元徴用工の手記を読んだ日本の大学生たちが感じたこと[05/03] ★3
・【韓国芸能界激震……】<宮脇咲良らIZ*ONE活動自粛!>投票ねつ造事件の舞台裏「最終結果があまりに不自然」との声が爆発
・【野球】「あまりに差のある敗北だ!」「精神力の時代は過ぎた」いまだ尾を引く日韓戦2連敗、韓国メディアが侍ジャパンに白旗!
・ジャンプ+の期待の新人漫画家さんの描くおっぱいがあまりにもエッチすぎで元エロ漫画家なのではと疑惑が起こる。マジならソムリエ頼むぞ
・【悲報】元朝ドラヒロインの土屋太鳳さん、あまりに仕事がなさすぎて怪しいヨガ教室のイメージキャラクターになってしまうwwwwww
・鮫島浩「参院選報道はあまりに酷かった」 ネット「マスコミが関生の問題や山本太郎の原発デマを追及していれば立憲も大負けしただろうし
21:06:24 up 28 days, 22:09, 0 users, load average: 29.14, 68.78, 78.85
in 0.16140103340149 sec
@0.16140103340149@0b7 on 021111
|