Windows10のアップデートするたびにセキュリティソフトにPC壊されてんだが
トロイとかならまだしもウィルスなんてどうやってかかるのよ
WindowsDefenderで守り切れ無かったら、その時は諦めるわ
ウイルスバスターは、本当の地雷
国公立大学で包括ライセンスとか、国家レベルで損失の垂れ流し
Windows10なら標準のウイルス対策で十二分
わざわざ標準のウイルス対策より劣ってPC破壊するウイルスバスターなんて入れるなよ
あれはパソコンバスターだ
毒と解毒薬はセットだぜ?
ウィル作ってばらまかないとセキュリティソフトなんか売れねーだろ
海外のエロサイトだの割れサイトだの変なとこばっか見てるから
大多数の常人じゃお目にかからんようなウイルスマルウェアにやられるんだろ
ウイルスバスター、Windows10になったらやけに重いんだけど、なんかあんの?
他のヤクザを寄せ付けなくなる別のヤクザみたいな感じだな
むちゃくちゃ重くてOS自体を一時止めちゃうことがあるのが腹立たしいわ。
データディスクと起動ディスクに分けてこまめに起動ディスクの丸ごとバックアップ取るしか無いな。
>>13
地雷だから直ちに消すべき
Windows10ならOS標準の使った方が遥かにマシ ヤクザにみかじめ払うみたいなもんだな
変な奴に絡まれない代わりに寄生されるみたいな
幾つか入れなおしたがau_.exeを検出しない。どっかに居るなんだがw
ウイルスバスターは業務用の実行ファイル
離隔するからな
あれこそウイルスだろw
クロスビデオズなどの変なサイト見なければノーガードで十分!
使用中のファイル辺りかな。毎度ながらお茶目なこった
>>10
誤検出がなあ...自作のソフトをウィルス認定して移動しやがったときは殺意覚えたわ ウィルスバスターとか昔使ってたパソコンに入ってたけどアンインストールできない不具合のせいで完全にウィルスと化してた
linuxでほんと良かった
ウイルスに全く狙われない
詳しくないやつって本当に本体と一緒にバスター買ってきたりする
セキュリティソフト売るために
ウイルス作ってばら撒いてんじゃねーかと疑ってる
ま 薬やワクチンと同じく
一つ間違えば 毒 だもんなぁ
ウィルスバスターは度々やらかすよな
10年くらい前にもOS起動できなくなる不具合だして社長謝罪したし
その時確認体制万全にしますと言ったけどいつの間にかやらなくなってるし
>>37
こういうのメチャクチャうるさい警告音鳴らすから腹立つ 7時代はバスター入れてたけど、10は標準で入ってるdefenderだけだわ
優しい人が書いてるけど
windows difinderで十分
カスペルスキーの体験版導入したらcpu温度がいきなり90℃近くまで上がってビビった事がある
真夏の夜中だったとはいえこんなの俺だけかな
結局esetにしたけど
>>38
俺おま
ウイルスに感染したらネット診断で調べてdosモードで起動して手動で消してた >>53
こうしてセキュリティに聡くなるようバスター様が愛ある教育してくれているのだ そこでカタコトの日本語のサポートセンターが登場ですね!
NTTのウイルスクリアも最近新サービスと契約しろとか
もう面倒くさいね?
もう一切ファイルも踏まなくて何も見ないならこのサービスいらないよね?
セキュリティソフト含めて墓穴掘らないと使いこなせない
以前同僚が家で使ってたセキュリティソフトのアプデが原因で
ネット遮断されたらしくてめちゃくちゃキレてた
Windows Defenderだけで十分って時代が来てたのかと思ったら
Windows Defenderは悪さをしないってだけでウイルス防ぎきれてねーじゃん
てかセキュリティ板でもそんな話になってねーぞ
昔と違ってリナックスに近くなったからセキュリティソフトはそんなに重要ではなくなったと思う
無料のAVGやアバストでアレ買えコレ買えはまだわかるが有料のやつでも広告バンバン入れるのやめれや
>>60
Defender入れておけばリアルタイム感染はほぼ防げる
検出率も高いけど誤検出もまぁまぁあるからDefenderは誤爆のほうに気をつける部類だし
不安な場合は定期的に各セキュリティソフト会社が出している無料スキャン、駆除ソフトでも使っておけばいい お前がウィルスださっさと死ね新宿古着屋ワタナベダイバクショウ
>>60
普段の使用に差し支えるぐらいガチガチに防護出来るからねえ 光回線にバスター亜種が付いてくるけど正直要らないんだが
それなくして安くしてくれた方が助かる
ウイルスバスター入れてるけど損してるのかな?一応働いているみたいなんだけど
7なんだがバスター今やめたとしたらどれがええのん?
セキュリティソフト停止したら超快適になってわらた
ウィルス検知なんて10年に一度くらいしかしねえし、害悪でしかねえぞあれ
どんどん吐き続けるログ
気が付きゃHDD容量満タン
マジでいらない セキュリティソフトなんて入れてる馬鹿は情弱
ヤマダ電機で店員に聞いたら、ウェブルートってのが最強だって言われたんだがそうなのか?
聞いたことないんだが。
俺「エロサイト見るか」
avast「あなたの情報が外部に漏れているかもしれません!」
俺「・・・・お前やろ」
会社のPCに一時ファイルが60GBできた時は焦った
FAソフトのアップデートもうまくいかないことあるしマジでバスターはクソ
どれも100パーは防げないんだから
Defenderで十分だよ
わざわざ穴を開けるリスクがあるようなソフトは不要
アップデートの時にESETでエライ目にあったな。
再起動無限ループ。
ESETアンインストールした途端に解決したわ。
アバストくっそ重くなってワロタ
誰やあれ軽いって言うたやつ
>>37
これたまに表示されるよな
ブラウザで5ch見ると出る時が多い気がする 最大のウイルスはウインドウズのアップデートというね
俺もこの間やられた
まだ不具合から立ち直ってない
windows10はセキュリティはデフォルトのままで他社のセキュリティソフトはいらない、入れないほうがいいってことなの?
>>91
一長一短だが
基本的なセキュリティ+付加価値を求めるなら他社もアリ
余計な機能だったら入れないにこしたことはないと思うよ >>94
ありがとう。ウイルスバスタークラウド年契約で加入してるけど不要なのかも知れないな。でもアダルトサイトでついてくるウイルスとか削除してくれるから安心感あるんだよな。迷うとこだなぁ。 >>6
10年間散々ネットサーフィンしてながらwinデフォのアンチウイルスで感染しなかったから今のDefenderなら余裕だよ。
仕事柄、止む無くEset入れ始めたがこれはこれで定義ファイルのupdateが知らない間に終わってて良い。 ウィンドウズ10にしてからHDDがずっとガリガリしてるんだがなんなの
Norton system crasherと英語で呼ばれていた時代があったな
>>99
マイクロソフトがデータ物故抜いてる
そして米政府に君のデータを渡してる もうWindowsDefender入ってりゃそれでよくね
シマンテックが開発会社には使えないものだとやっと思い知った
バグをウイルスと判定して勝手にEXEを削除しやがる
アンチウィルスの面でWindowsDefenderと他の製品との大きな差はシグネチャの更新頻度
WindowsDefenderの場合はWindowsUpdateで更新されるので更新頻度が低い
なので新種に若干弱い
新種でないマルウェアの検出率ではほとんど変わらないけど
最近は知らんが昔はウイルスバスターが最強のウイルスだった
インフルエンザワクチン打って
インフルエンザになるみたいな?
5月の1803はマジで地雷だった
HomeGroupが消された
公式が消してくるなんて想定外だった
おかげで大混乱だ
ノートンは期限切れを削除して他のソフトを入れても「期限切れ」の警告が出るから
10年間買ってない
>>78
去年アメリカでwindowsのシステムファイル消して起動不能にする不具合出してたな >>46
こういうのに引っかかるようなバカは引っかかって構わん Defender入ってのに今更セキュリティですかwwwww
情弱にも程がある
おいらはeset
何かあったら日本代理店のキヤノンITソリューションズの責任が問われる
代理店が負うリスクの大きさで決めた
>>97
友人のPCにESETが入ってたけど挙動がおかしかったのでカスペルスキー入れてスキャンしたら、マルウェアに感染しまくってたの思い出した >>116
eset入れてたけど頻繁に1〜2分のフリーズ起こるようになったから止めた
一発で症状治ったわ >>119
うちもESETだけどフリーズなんてしないぞ
セキュリティが反応しちゃうようなソフトうごかしてんじゃねw >>120
最初はよかったけど使い続けるうちに悪くなってきた
多分ファイルが多くなるとリアルタイム検知のためにアホみたいにリソース食うんだと思う
特に自動バックアップしてるときとGoogle関係のツール使ってるときによく起こる気がする >>121
そう思うなら除外設定してみればいいんじゃねーかな もう削除したからどうでもええよ
どうせウイルスなんて今まで一度も見つけてくれたことないし
そもそもスキャンからデータフォルダ除外するくらいなら動作させとく意味ほぼないしな
>>123
見つけてほしかったの?
何もないってことは良い事なんだけどね普通は 4月の初頭にMSEにユーザープロファイル破壊されて面倒臭いことになったわ
>>117
実際は防御力なんて二の次で、努力してますっていう事を客に言えればいいのよ。
セキュリティソフトの価値なんてそんなもん。 使い方わからないのに(・∀・) コワレタ !!(・∀・) コワレタ !!騒ぐ奴は多い
観戦してから駆除が普通
ほっとけばウイルス大活躍なわけだがw
前の前のPCでノーガードのままnyつこうた初日にいきなり感染して以来様々なセキュリティソフトを
使い続けガードは固めてきたつもりだったけど、つい先日からRegardensy.mobiとやらの
ウィンドウがブラウザ起動時に現れるようになり…
複数ソフトでPC検査をかけても全部「以上は発見できませんでした」で手がつけられないんだけど、
ブラウザが感染してんのかな。
やられたっぽい
どうしよう
>>10
ただのもん使って文句言うようなクズにだけはなりたくないもんだ
朝鮮人じゃん 最近はパソコンからネットに繋げずiPhoneから見てる
マイクロソフトセキュリティがどうのこうのと読み上げるやつを素直に従っておけばいいよ。
更新しながらかれこれ15年くらいウイルスバスター使い続けてるけど
一度も壊れたことなんかないが
他のソフトと干渉して不具合出たことはあった気がするけど
>>132
大変だ
早く最新のウィルスをダウンロードしないと >>8
ウイルスバスターは15年ほど前に使ってたけど、
更新期限一ヶ月ぐらい前から、お前がウイルスかというぐらいポップアップ出してくるのが許せなかった
それ以来、トレンドマイクロの文字見るだけで吐き気催す 140(静岡県) [US]2018/06/17(日) 05:38:21.18
おまKasperskyにもそれ言えるのか?
>>127
一開発者の見解なのですべてを鵜呑みって訳にはいかないが
少なくとも他社製セキュリティソフトは必要って書いてる
他社ソフトのアフィだらけのWEBよりは信頼できるわな 強制アップデートしてはトラブル起こしてるOSがあるんだが
会社のSymantecEndpointたまにフリーソフトや自作ソフトに反応するし、Autorun.infのコピーをブロックするし、使いにくい
そういやEndpointって入れるときキーみたいなの入れてないのに何年も使えてるけど、フリーなの?
>>150
会社で使うやつはIT部門とかの管理者がキーいれるなりしてるから従業員がアクティベートする必要がない
不便なのも主に管理者の設定が原因だと思う >>141
MSが本気出せば本当に他社製品を駆逐できるはずなんだけどな
OSや公開文書化されてないカーネル込みの情報を全部知ってていざとなれば都合の良いように変更だってできるし、全世界の端末から情報集められるという圧倒的な強みがある
払うリソースと得るメリットが釣り合わないのかね パソコンの前に座るとセキュリティソフトが騒ぎ始める
そもそもMicrosoft以上にWindowsをウイルス会社は理解してるのかよ
>>152
EUとか他国政府から巨額制裁くらいそう >>161
スマホ版ってOS最新にしとかないと
セキュリティソフト使ったって穴だらけだし
ドロイドのバージョンアップデータ提供してくれるかどうかも
端末メーカーしだいだから難しいよな ネトゲしてるとアンチマルウェアなんちゃらってサービスがリソース食って重い
ウィンドウズは7で完成してたのに10無料配布でPCゴミ化は正直テロだと思うわ
オーエス自体のカーネルに何かあるってのはウィキリークスでめちゃ上がってるよな
この間初めて覗いたけど理解できんそれに関する話と話題のメルトダウンの話が並んでた
マイクソソフト自体がウィルスバラ撒いてるようなもんだしなマジマイクソwww
avast消したらavastブラウザインストールして逝きやがったw
そんな俺はバスター使い
長く使ってると誤検知の癖もわかって特に困らない
他のにしてもいいんだけどめんどくさい
ノートン君は勝手にPC内スキャン始めてファイルを誤爆消去しても
それが20MB以上のファイルだと復元すらさせてくれないから困る。
ウイルスバスターのトレンドマイクロは
存在自体がウイルス
どういう使い方したらセキュリティソフトでPC壊すの?
ハードが劇的進化してんのに、OSやソフトがその分を吸い取ってる気がするんだがw。