ラインアップは、インテルvProテクノロジーに対応する上位モデルの「ESPRIMO D958/T」、
24時間駆動や電磁妨害ノイズへの耐性基準にも適合する多機能モデルの「ESPRIMO D588/T」、
エントリーモデルの「ESPRIMO D558/T」の3モデルを用意。
いずれも第8世代Coreプロセッサの搭載に対応した他、標準搭載メモリが従来の2GBから4GBに強化されている。
またカスタムメイドオプションに、USBポートを物理的にふさぐ「USBガード追加」オプションが選択可能となっている。
いずれも2018年7月上旬に提供を開始。
価格はESPRIMO D958/Tが20万1800円から、同 D588/Tが16万2300円から、同 D558/Tが15万6600円から(税別、以下同様)。
また富士通は、アスペクト比21:9の3440×1440ピクセル表示に対応した34.1型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
「DISPLAY B34-9U LED」を7月上旬に発売する。湾曲型デザイン筐体を採用するモデルで、DisplayPort接続時には
約10億7400万色の高階調表示が可能となっている。
価格は27万円から。
■ESPRIMO D958/T(本体201800円、液晶270000円、合計471800円)
CPU Core i5-8500 3.0GHz
GPU Intel UHD Graphics 630(CPUに内蔵)
メモリ 標準4GB
ストレージ 500GB(5400rpm、Serial ATA/600)
LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠
無線 IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠、Bluetooth
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/29/news080.html
■参考 iMac 5K(198,800円)
CPU Intel Core i5 3.4GHz
GPU Radeon Pro 570(4GBビデオメモリ搭載)
メモリ 8GB
ストレージ 1TB Fusion Drive
その他 5,120 x 2,880ピクセル解像度のRetina 5K P3ディスプレイ
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/imac/27%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81 お前らが購入するわけじゃないからいいだろ
国産メーカーだからって目くじら立てちゃって
法人向けだろ
500GBあれば十分だよ
ただし普通はそこはSSDだ
この10分の1の値段で上位互換のPC売ってるとこ知ってるわ
これサポート代も入ってるでしょ?
企業は一括で買って不具合もエプソン任せだから
意外と売れるんだよね
クオカードの歌!
電磁妨害が気になる
核電磁パルス攻撃でも平気とかなら買うやついそう
法人だからこんな値段でも金が動くんだな
これもはやマネーロンダリングだろ
メモリ4GBもクソだと思うが4GBあれば十分なユーザのために4GB標準で任意で8GB、16GBに換装可能にするのは妥当だろ
ただしその場合4GBの価格はもっと下げろ
ゲーミングじゃあるまいし一般企業ならこれで十分だけとま高杉じゃね?
>>22
アップルも法人向けフルサポート39800円だぞ メモリより500gbのハードディスクてまだ作ってるのか?
何年前のニュース拾ってきたんだと思ったら今年とか…
法人向けでは信頼性が重要視されるので多少良い部品を使って組み立てられている
他に擁護する部分はない
これはアレなんだろ?
高くないと都合が悪い購入者が存在するんだろ?
価格間違ったのか?
それとも数値だけじゃわからない何かがあるんか?
会社辞めた後にハロワの資格取得講座が富士通の子会社だった
なんであんなもんに参加したんだろうか…
>標準搭載メモリが従来の2GBから4GBに強化されている。
ワロタ
今まで2GBで売ってたのか
割引率を大きく見せるために定価を高くしてるんだろ?
それってどうなの?
20万って書いてあるけど、見積り取ると12万ぐらいになる
富士通だけじゃないけどこの界隈は10年前に止まったままの企業が多い希ガス
ほぼ液晶の値段やんって思ったけどどこに20万もかけてるんだこれ
やっぱり一般人の標準搭載メモリは4Gなんだな
おまえらオタクが過剰なだけだよな
I5-8400でメモリ4gbとか1/4で買えるんだがww
>>1
コア7だろと思っていたらまさかのコア5で20万越え
ぼったくりだろ >>51
個人避けと修理保障対策だったかな?
実際は富士通から直接買っても7割引ぐらい セキュリティにうるさい企業はUSB端子を塞がれたPCでないと稟議降りないんだよなあ。
しわ寄せは従業員のデータ装備費控除にいくわけだが。
>>52
それでもクソ高いだろwww
デルの同レベル製品が通常価格5万円、特価3万円くらいなのに スペック的には一般的なオフィスワークであればこれで充分だよな
問題はボッタって事でw
こ、これでに20万w?!
20万あったらかなりハイスペが組めるだろw
情弱が絶滅するまでは値段をあげつつ継続する焦土作戦だな
たけーなおいw
デルの法人向け39800円でもi5だし4Gだぞw
富士通東芝あたりは個人コンシューマーで儲ける気は無いのね
昔はSONYの業務用とかプロ仕様とかロマンがあったけどなあ
ずいぶんぼったくり価格だな ツクモで同等で20万ぐらいじゃね
壊れたら即交換部品をもって現場に駆けつけてくる契約が出来る業務端末用PC
情弱商法とか恥を知れ
8500な時点でバカからぼったくってやろう感が見え見えすぎて笑えんぞ
これが天下の富士通か
メモリ4GBにストレージ500GB……スマホかな?
10年前の記事かと思ったら、昨日の記事でござった。富士通さんよぉ…
> いずれも第8世代Coreプロセッサの搭載に対応した他、標準搭載メモリが従来の2GBから4GBに強化されている。
今まで2GBで売ってたのかよwww
ほんと酷い商売だな
20万もありゃ十分なゲーミングPCですら買えるわ
法人は絶対こんな糞高いの買わないしお前らも絶対買わない
情弱相手にめちゃくちゃしすぎだよこんなもんw
これが2,3年で新中古品としてオクにでてくんだよ3〜5万くらいで
esprimoはしっかりしてるし良いパーツ使ってるからいいぞー
本体にメモリ残すなってことだろ
ついでに変なものPCに突っ込むなと言ってる
みんなの税金で買うパソコン。
こういうのもはや犯罪じゃないのか。
許せないよ。
国会で取り上げてくれ。
この文章を必死に笑いこらえながら書いたんだろうな〜
語尾にwとか付けたくなるもん
i7買えるとかゲーミング買えるとか言ってるヤツを見ると
社会に出てないヤツ多いんだなと実感するわ…
i5 メモリ4GB HDD500GB 40万円
????
27万のモニタってお医者さんとかかな
でもどうせ買うならEIZO買うよね
官公庁が買うから問題ない
お役所は値段よりも実績が大事
液晶27万円はいいとして本体20万円はないわwww
>>120
こっちは使い方によっちゃ有効利用出来るけど
あそこは詐欺商法で害しかない 産業用PCを知らない奴がこんなにいるなんて、日本終わったな。
>>104
待機場でガックガクで動けず
降下先もコントロールできず
地上に降り立ってからはローポリ建物の中に入れず
アイテム拾えないまま殺されるんじゃないかと
もしかしたらそこまで行けないかも 国立病院なんかが富士通の電子カルテとセットで買わされる
>>131
普通のPCならなぜUSBポートふさぐオプションかあるんだよ情弱 >>136
官公庁のシステムとセットのハードだと5万だろうが40万だろうが誤差程度の入札額なんだよな 20万ってどんな廃スペックだと思ったら、ただのゴミじゃねーか。
>>1
・法人向けPCと一般向けに売ってるiMacとの比較をしている
・事務作業に8GBは要らない
・法人向けならそれなりに価格が張る ボクが今月買ったノートPC↓
あとツクモでWDの1TのHDDを買ったんでそれを付ける予定。
ただ時間が無くてまだ開封していない。 メモリ少ない言ってる奴は何をやってるんだ?
仮想環境起動する以外で4GB超えるような事ありえないだろ
富士通の本社にパンパンに詰まってる社内ニート達に高給払ってOBへの高額な企業年金も払う事から逆算して値段付けてそう
俺もこういう糞スペックのPCを高額で納品したことあるお(^ω^)
クソスペPCを官公庁にボッタクリ価格で売る事で富士通は延命してるんだなって
産業用ってEnterprise LTSB付くやつでしょ
Proは違うんじゃない?
5年前位に10万位で買った俺のPCの方がスペック高いやんけ
イカれてんのか
>>139
そんなもんActive DirectoryからWindowsの設定配信で防げるだろwwww >>160
実際その辺全く知らない人が多いから成り立ってる商売なんだよ
なんでもかんでもお前らみたいにググって解決できる人間だけじゃないんだぜ こういうのを商売って言うの止めろよ
詐欺って言うんだよ、詐欺って呼び方も世間的には許されてるから単純に「犯罪」って呼ぶべき
電磁妨害ノイズとかUSBポートを物理的にふさぐとか
何を言ってるのかまるで分からんが
40万でメモリ4GBはゴミということだけは分かる
値引き前提の値段なんだろうな
もしくはキャッシュバック前提か
>>167
仕事したことない奴には理解できないだろうね 4万円以下の俺のノートPCでさえメモリ4GBあるのに・・・
>>166
_ -── - _
ヽ | | | |/ , ',´ / ( ヽ、ヽ`ヽ
三 す 三 // ヽ / ヾヽ
三 ま 三 .//// ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 、ヾヽ
三 ぬ 三l!// ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;::::::::::: 、ヾ||
/ | | | |ヽ|||/ ''::::::::::::'' ヽ|||
||||| ,,,llllllllllll,,,, ,,,,llllllllllll,,, ||
ノ||,ll| ,...:::::::::...、 " " ,...:::::::::...、 |-l ヽ | | | |/
. ハ| :‐=エoユ-: | l :‐エoユ=-: |ハ| 三 す 三
l| |(| `'':|:| |::''´ .| `''::| |:::''´ |)! || 三 ま 三
lヽヾ|ll | |: | ! l | | ll!ソ,| 三 ぬ 三
|||\!lll、. | |,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,, | |:. ,lllレ'リ / | | | |ヽ
.|||||||l`!llllllll lll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lll lllllllll/||||||
|||||||||||ヽllllllll /工工工工ヽ llllllll/|||||||||
ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
ノ||||||||||||/| \l. `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
.||ll_l,k-‐‐|\゙、\ ::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l "|`ーr‐、
_ -‐ '":::::::::::/|、::::\ ヽ ____ '´ /::::/:::::::::::| |::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\ /::::/::::::::::::::::::| |:::::::::::::: >>165
優秀なIT職人を糞低賃金で募集する様な会社が
低スペPCを高額で買ってたらそれこそ笑えるわw これ情弱に売るのではなく、下請け孫請けに買わせるんだよ
上納金みたいなもん
客向けにはクソみたいな値段のPC売りつけておいて
富士通社員にはゴミみたいなPC使わせられてんだろうな
>>14
メーカーとずぼずぼの
国や市町村が税金で購入するんだよ >>168
実際物理的にならそれでいい
むしろおっさんが接着剤詰めといたるわレベルでもいいw
そんなものの為だけにこの値段とか言ってるのならほんと良い商売だよなぁ 業務用
これなら47万出してもいいが… >>167
電磁妨害ノイズなんて金属筐体に入れてれば防げる何でもない物だが、画像見ると樹脂筐体に見えるんだよな
>>1はその4GBのPCとは別に販売する3440×1440のウルトラワイドディスプレイを足してスレタイに47万だと書いてるだけだからな
これをセットで売るとは書いてない
47万が独り歩きしてる J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・
タケシ、パソコンを買おうか?
('A`) パソコンかー、欲しいいけど貧乏でお金ないからいいよ。
J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。
<富士通> 液晶ディスプレイを含めまして47万円です。
J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだよ。
タケシ、いい仕事が見つかるとイイネ。
>>24
これ。専用の真空管をTOSHIBAに発注したからこの価格 >>1
富士通は定価が高くて、お得意様には大幅値引き販売するビジネスモデルをやめろよ 事務作業に湾曲ワイド34型液晶27万円が必要か?
こんなの事務で使ってたら笑える
>標準搭載メモリが従来の2GBから4GBに強化されている。
これは大爆笑するところかな?
>>115
社会に出てる奴がアホみたいな発言はやめろ 時期が悪い今でも20万だとそこそこハイエンド仕様のゲームPCが組めるなあ
グラボ1080まで落せばだけど
法人用にしても意識高そうな液晶が意味不明過ぎる
事務用くらいにしか使えん仕様なのにこんなん買う奴いるか?
え、何これ
全部銅で出来てて放熱完璧とかそういうのなの?
じゃないとどこに金消えてんの?
>>199
だからそれはこのPCとは別に販売するんだって
それをごっちゃにして値段足したのがスレタイの47万
画像見ても一緒になってないし 情弱相手にBTOパソコン高値で売りつける仕事始めるか
こんなゴミPC組んだら5万かからん
仕事用PCなのにゲームがどうとか言ってるやつはなんなの?
仕事中にゲームしてるの?
>>172
お値段分の付加価値があることくらいは分かるけど
仕事してると4GBって満足いく容量なの? スペックは低いけど
使ってる部品はブランドもんだぜ?
なので5万じゃなく20万な
こういう事だろ?
>>206
クオカードには触れるんじゃねぇ。
出張してもらえるなんて事は無いから触れるんじゃねぇ 腕時計とかもこんな感じで社畜おじさんのホルホルに食いついてるんだろうなw
工業用で24時間連続稼働にも耐えられる仕様なら少しは理解出来るけど
>>205
十分ハイエンドだろ
お前の中の基準高すぎ >>206
ヒント
ビジホの2000円分クオカード付き宿泊プラン >>210
法人用なのに安く見せるため
最初からProじゃないのがDELLの悪いところ >>221
ディスプレイ抜いて本体だけの4万7千でも要らないんだよなぁ・・・ >>224
ハイエンドの意味知ってくれ
ミドルクラスに1080挿しただけでハイエンドにはならんでしょ >>28
実際のサポートにもよるからなぁ
特にこういうのは 本体21万は24時間駆動や電磁妨害ノイズだから工業や医療向けモデルじゃないの
3年リース後に中古として出回ったやつを格安で買って個人PCにしてる
いくらなんでもいまどきHDD500GBは無いわ・・・・
正直メモリ4GBはきついしSSDじゃないのもありえんわ
>>216
ゲームやるわけじゃないからメモリなんて要らない。
お前らが今使ってるネットワークを24時間365日監視してる端末だってこういったPCが使われてる。 >24時間駆動や電磁妨害ノイズへの耐性基準にも適合する
これが高くついてるのかな…にしても高すぎだろ
不治痛独自の部品やパーツはどれくらいあるのかな
身の程をわきまえていれば高額な価格などつけられないよね
まさにジャップ企業クオリティ
47万出すなら
i7 8700k
メモリ64G
SSD1T
HDD4T
ぐらい余裕でできるだろ
なんだよ液晶27万ってw
QUOカード付きのホテルみたいなもんで、
担当者にキャッシュバックする分が上乗せされてるのか?
法人向けなんだから、色々細かい部分に拘って作られてるんだよ!
角度とか
>>236
手頃なSSDで500GBだね、それにHDDをテラバイト単位で追加する人が多いんじゃ なんでこんなに値段高いの海外製に比べて2〜3倍高いわ
コストそれだけ掛かってかわかんないけど異常な高さだな
ひょっとしたらマンモスの牙を粉上にして塗料にした貴重な白を使ってるのかもしれない
いやほらサポート代も込みだから…
24時間駆けつけてくれるから…
NECと並ぶ斜陽企業だからな
法人向けが外資に奪われたらそこで終了だもんね
>>236
きっと電磁パルス攻撃にはHDDの方が耐久力があるのだろう >>206
出張で使うホテルがキックバックでQUOカードくれる ネットのおかげで適正価格が知れ渡ってしまったから国産PCは衰退してるのだろう
かろうじて持ち堪えてるのはこういう商売してるから
>>217
この手のお高い富士通パソコンが会社に沢山あるけど
旧いジャンクで組んだ自作機より性能悪い上にすぐ壊れてたぞ えーなにこの低スペックPCw
PCデポ専売商品かな?w
ケースがチタン削り出しとかそういうこだわりあるんだよね?
i5
メモリ4GB
ストレージがHDDで500GB
内臓GPU
これがたったの20万円!!
>>227
64ビットだったらもうproでもhomeでも一緒じゃね
win8 home(32ビット)とかは確かに騙してる感あった そりゃDELLなんかで余計余計な機能省いた安いの買う企業が増えるわ
>>271
業務用でhomeはありえんだろ
勝手にアップデートされたり再起動されたらたまったもんじゃない 27万のディスプレイはカラーマネージメントできるのかな?
10年データベース保障くらいしてもらわんと割に合わん
>>60
ワードエクセルが動けばいいPCなら問題ないだろ >>274
いまだにhomeは強制アップデート切れないのか…それはダメだな 食わず嫌いというか思い込みでSSD使わないのはもったいないねw
>>107
監視にWindows10使うSEとか頭おかしい VAIO Z
第6世代Corei5
メモリ4GB
ストレージ128GBSSD
たったの18万
いい加減、余計なプリインストールソフト外してメモリとグラボ積んだ機種出せよ
自作で20万つったら1080すら積めるハイスペpcだぞ
HDDww
ポンコツPCにSSD載せた方が捗りんぐだろ
電気屋だとこれと同じくらい半端な構成でボッタくり価格だよ
何をどうしたらこうなるの?
HDのデータでも保障してるの?
>>1 電磁妨害ノイズへの耐性基準にも適合する
よくわかんないけど胡散臭いな 富士通の法人向けPC使ってる企業って結構多いが高いなりに何かメリットあるのか?
こんな商売しかできねーから中国、韓国、台湾に駆逐されたんだろうな
こんなもん買ってくれるようなら社畜じゃありませーん
>>107
機器監視用途なら尚更こんな事務員が使うような電源余裕無しの排熱クソスリムPCよりブレードサーバ使うだろ… >>299
高い老人の人件費が含まれているからしゃーない 富士通の法人PCメンテナンスしてたけど、次々とぶっ壊れるんだろなw
先方に行っては謝りながら直してたわ。
第7世代 core i5
メモリ8GB
SSD 240GB
電源 500w
このスペックで8万
47万でコアi5ってどういう事?
イカれてるの?
バカなの?
確かに高いけどPCはほんと安くなったよなPC98とか100万オーバーもあったし
自動車の値段が上がり続けてる方が不思議じゃないか
>USBポートを物理的にふさぐ「USBガード追加」オプション
なんだよこれ...
>>312
500で何を笑ってるのかと思ったらワットか >>13
スペックにたいして値段が高すぎるから目くじらたててんでしょ
国産とか関係ないわ この値段でメモリ4G、corei5てどんだけボルつもりだよ
最近こういう商売増えたなって思う、消費者bxすような商粕рェ…
分かってたことだけど、日本も限界かな
工業用の劣悪な環境でも動作するってんなら分からんでもないが
つーかモニターの値段の方が気になるんだが
高い値段払うなら永久にデータが壊れないHDDかSSDが欲しい
こういうボッタクリパソコンを税金を使ってバカ官僚が大量発注するんだろうね。
これって纏めて導入したらキャッシュバックあるんでしょ
これ関連会社が買うだけで実際には使われない奴だろ
クオカードと似たような公然の闇
公務員用がいくらか知らんが一応この価格から大幅割引がデフォやからな?
額面だけで脊髄反射してんのはアフィかよ
あとdellでいいとかほざいてる奴は法人でdell導入してからほざけ
>>143
NECブランド代が5万円くらい乗せられてんなw
どんまい >標準搭載メモリが従来の2GBから4GBに強化されている。
スティックPCですら4GB積んでるの出てるというのにw
巨大電機メーカーに入ってこんなクソみたいな製品づくりに真剣に関わってる社員がわんさかいるんだろなぁ。クソだなぁ。
24時間駆動、電磁波耐性これがどの程度保障されるかによる
メーカー保障1年過ぎたら自己責任ですよならゴミ
マイコン安くなったな
少し前は軽自動車と同じぐらいの金額だったけど。
定価で買う奴なんかおらんやろ
給湯器もクーラーも半額以下なんだが
もう国産が最高!みたいな時代じゃないから
どんどん中華になってくわな
これ業務用で10年20年とかつけっぱなしで使われるヤツじゃないんか?
>>210
クオカード10万円が付いていない
0点 社会人経験の少ない奴は分からないけと、
安いメーカーのパソコンが壊れたら購買担当が責任を取らされる
これがもし富士通のパソコンなら、富士通なのに壊れましたで済むから高くても需要はあるんだよね
HPで47万も出したらワークステーションが買えるわwww
>>253
NECもこのクラスは10万円くらいで出している >>349
OSがWindows 10 April 2018 Updateだぞ、そんなに長く使える訳ねえだろ
ヘタすると半年後の大型アップデートで不具合出まくる >>304
実質富士通銀行の
みずほ銀行の融資が通りやすくなる 役所納入専用PCって感じだなw
粗利ガッツリ稼げる
20万でグラフィックオンボにメモリ4GBにHDDっていくらなんでもゴミすぎるだろう
こんなガラクタを情弱馬鹿に売り付けることでもしないと生き残れないとか終わってんな
まあ、1番損してるのは富士通の名前で選定しちゃうヤツなんだけどな
>>363
買った
中古で14900円
メモリ4GBでグラボもついてた
いまだ健在 メモリを2Gから4Gに強化している(キリッ
ワロタ
アメリカも富士通が買おうとしたフェアチャイルドを国防上の理由で守った
んだから、富士通も日本政府から守られるんだろうなww
どうせだからアメリカのミルスペックみたいな規格を作ればいいのにww
なんでこんなに高いの?www
どのパーツが高性能なの?www
値引き額大きくしてバカな経営者を騙すようなことまだやってるのかよ
ぼくが10万でカタログスペックどおりで自作してあげよう
成功率は30%
故障予兆らしき症状だけで予防交換してくれるからな
不良セクター少しでも部品交換とか
>>375
鼻毛からカキコ
先日からRyzenでパーツ集めて近々引退だけど
2400G 16G マザボで38k > DisplayPort接続時には
> 約10億7400万色の高階調表示が可能となっている。
なんか知らんけどすごいんやろな(´・ω・`)
実際こっからかなり値引きするんだよな
値引きして買った風にしとけば上役が文句言わないから
スペック以外の部分に金使ってもスペックしか見ない層しかいないから意味なくなったよね
エプソンも富士通もパナソニックも、大企業向けに半額前提の値段設定になってるからな
>>383
ただの10bitパネルやで、会社仕事では過剰なスペック 2年前に中古で買ってカスタムしたワイの自宅PCと同じくらいかな?
Win7 64bit Pro
core i5-3470K
Mem 8GB
クルーシャル512GB SSD + 海門2TB HDD
GTX670
ちなみに本体hp製中古3万円、SSD新品0.8万円、HDD0円(外付品を分解)、GPU中古1万円
これお付き合いで入れないといけない企業あるんだろうなあ
アホくさいな
結局、半額になるとか言ってる奴がいるが
こんなもん半額でも高いぞ
>>393
NECですらこれより性能いいの8万円くらいで出してるからなw 官公庁の随意契約だと値引きができないという規定を悪用して定価を高めに設定しておくんだよ。
企業が買う時は大幅な値引きがあるはず、多分。
ディスプレイをちょっと高く見積もっても15万行かない構成だな
Deskminiあたりで小型PC作った方が良いな
クオカードって使える所がない!
クオカード = 詐欺カード。
今ではNECもデルやHPと同じ価格帯で発売するようになったのにな。
まあレノボに買収された影響なんだろうけど。
>>407
クオカードと絵画は古物商で現金化するビジネスモデル。
実はパチンコの三点方式と同じ。 >GPU Intel UHD Graphics 630(CPUに内蔵)
>メモリ 標準4GB
>ストレージ 500GB(5400rpm、Serial ATA/600)
法人モデルとはいえ、うちで5年前に10万円くらいで作った自作PCよりスペック低いやん....
解散
こんなに良いマシン貸与してもらえない
XPプリインストールpcを7に変更して使わされる
シンクライアントでもカックカク
>>396
そりゃあ保証期間内の話ですよ
仕事で手配するときは24h365dの5年間保証つけてる 富士通の法人用デスクトップって購入時にGPUありの構成にしてないと、PCIeスロットがないクソ仕様
リース品中古で買う時は注意しろ
クオカードってラジオの懸賞しか用途がないのかと思っていたけどビール券みたいな使い方もあったのか( ・∇・)
BTOで47万出したらどんな化け物PCが届くんだろうか
>>419
取引先の担当に袖の下でも無ければ買わないよな >>410,412
で、あんな使えないものを金券ショップで買う人がいるわけ? >>410,412
ああでもそうか。
1万円のクオカードを貰っても、
金券ショップで8千円で売るから、
実質8千円のクオカードを貰ったと思ってればいいわけだな。
クオカードを額面通りに使おうと思ってはいけない。と。 東芝とか富士通は定価が異常に高いけど買うときは他社に近いくらい下げてくるよ
i3 4g ssd256gで9万切るくらい
それでもちょっと高いけど
>>1
27万円でi5ってのもすごいが、これでSSD搭載じゃないってのがすごい。
まあビジネス端末ならHDD一台の方がトラブルが少ないのかもしれんけどさ。 >>155
実際にこれで儲けを維持してただけだからなぁ。 俺が初めて買ったパソコンが富士通FM-8で218000円だった
昔の日本製PCって80万円とかふつーだったからずいぶん安くなったもんだ
いやぁ中小企業のテンプレPCって感じのデザイン引き継がれてるな
>>98
これ情弱用じゃなくて税金で買う用でしょ
もう富士通とか実質国営だろ…
こんな舐めたスペックで舐めた価格とか裏金が動かん限り誰も買わんわ >>445
ツクモすら官公庁向けに出してるご時世にようやるわ 24時間駆動て言うから24時間もつバッテリー積んでるかと思ったがそうでもないのね
>>434
pc素人初BTOだったけどそれ以下でcorei7700kに1080、メモリ32gに電源と水冷もいいの載せれたわ
ほんまぼったくり >>449
ツクモで見たら7900X クアドロ機が買える 富士通っていつも3、4倍の値段で売ってるな
なんだこいつら
>>1
家のASUSの激安ノーパソと余り変わらん気がします 本体下手すれば4〜5万のノートパソコンより劣るのでは?
i7にメモリ36GにSSDにしてグラボさしてもお釣がくる値段
工具とかと同じでガワは同じでもホムセンで売ってるのと職人向けに売ってるので中身別物なんやろ...
みんな会社に入るお金よりも自分の懐に入るお金の方が大事なのさ。
今のインテルは脆弱性の塊だろ
完全新設計のCPUが出てくるまで買わない方がいいぞ
5年後くらいか?
>>420
モニター3枚横に並べてパノラマ大画面で処理落ち一切なしレベルだな >>453
今のは水冷も敷居が下がって扱いやすくなったな。何より安くなった。 >>467
さすがに今のiシリーズの内蔵グラフィックならBDくらいは大丈夫だろう。 百台単位くらいで注文するから、実際はもっと安くなるし、
メモリーも追加する。
いまどき日本企業もだいたいHPかDELLのPC買うわ
営業マン向けノートPCだけパナソニック
それと正直、買わない。
リース会社経由でLCMだな
>>474
割引率高く見せるため
従業員向けの販売だと平気で50%近く引いてくるし多分大量購入するリース会社向けもそうなんじゃない? >>475
そういう見せかけの割引率って規制されなかったっけ
勘違いかな? >>476
建前が通ってりゃいいんじゃないの?
ビジネスソフトの類だって一括購入でのボリュームディスカウントは気軽にされるし
秀丸エディタとか最大で1/5くらいになるぞ この手のPCって役所や学校で見る気がする
うちの会社はこれの半額以下のhpだわ
トラブルが起きると微妙な女の子が来ていろいろいたしてくれる謎サービス付き
近所の図書館にPC閲覧に行った
i7だった、いやそれだけ
ウチの会社のPCはNECのだけど使い物にならなすぎて困る。
HDDが低性能過ぎて読み込み動作もっさり、DVDドライブは半数が壊れるし、液晶モニターは数ヶ月で焼き付きを起こす。
おまけに会議の議事録おこし、音声データ聞くためにイヤホン刺したら電源ごと落ちるPCなんて始めてだわw
まあ法人がまとめ買いするとwebサイトには載って無いタダで5年保証付けますわだから商売続いてるんだろうなー知らんがw
昔はこれを個人で買わされてた
半分くらいキックバックの原資だな
銀行がね
富士通じゃないと融資してくれないんですよ
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/モバイル-デスクトップワークステーション/dell-precision-7820-tower/spd/precision-7820-workstation/features/configurations
DELLなら同価格帯でXeonでRAM16GBなんだがCG製作できるレベルだぞ
>>1じゃネットやOfficeが快適になるレベル 会社の付き合いで100台単位で購入させられるんだな
世知辛い
オフィスがメモリ食いまくるのに4GBってすげえ
ストレージへのアクセス速度も影響するのにHDDってパネェ
>>482
購入対象である老害社畜が無知だからだよ
これが妥当かどうかも判別できないからボッタくられても気付けない ほんとにこの価格で売ってると思ってるやつは世間知らずにもほどがある
モニタも通常のもんと考えれば本体とセットで7万未満の価値しかねーだろ
で、実際はこれくらいの価格での販売なのか?
保守とかサポート全部コミコミのリースとかじゃなくて?
法人向け値引き前提価格
こっから半額以下になんだよ
>>494
あー確かに病院でも見るわ
システムとセットになってるんだろな むかしNEC法人向けサポート込みでつこてたとき、PC不調で電話すると2時間以内に
代替機持ってすっ飛んで来たし、これもそういう手厚いサポート込み料金なんでしょ?
これで本体価格20000円くらいだったら、伝説の名機 鼻毛鯖を超える人気になれただろうにねぇ。
平日9時5時サポートのSupportDeskパックは別売りかな
>>506
2時間で電気屋行って新品もう1台買ってきた方が安いっていうw 日本製と言っても、中身は
CPU 米製
ケースや電源、HDD、マザーボード等その他部品 中国、台湾、韓国やフィリピン製
日本製なのって多分箱に使われてる段ボールくらい.....
>>409
全然同価格帯じゃないじゃん
FMVロゴ入れてれば騙せるからこの強気価格 >>56
4gなんてosとブラウザで終わるのにどうやって仕事すんねん 個人向けのPCと価格比較してるヤツ大杉
まさか社会人じゃないよな?
>>520
いや、ほとんどデルの法人向けとの比較だろw もう最近のは個人用でもTPMチップ載ってたりするしECCメモリも使いたければ使えるし
サポート面以外で法人向けモデルとしての特質ってなかなか出せなくなってるよな
メモリ4G笑
富士通って成果主義導入してダメな会社になったよね
性能は別にいいが高過ぎるわ。
サポート込みで10万てとこだな。
こんなセコい事やってっから日本企業は沈没したのにな
なにこのゴミ
じゃぱねっとでももう少しマシなもの売りそう
とあるブラック案件ではCore i3、4GのPCが未だに使われてて
流石に作業に支障があるという陳情があって
この手のぼったくりPCが検討されてたなあ
結局、HPだかDELLだかになったけど
中国から4万円位で仕入れたパソコンに富士通のシールを貼ると20万円の商品に化けるの?
>>20
大掃除してて出てきた20年前のパソコン雑誌がまさにこれだわ。VAIOの下取り価格が飛び抜けてた。 >>239
そういう厳格さや精密さを求められる
医療機関用とかだからね
カスタムでメモリ交換できると思う >>541
そういう本当の業務用は桁が一つ変わるくらい高い
これは本当にリース名目とかサポート名目とかで値段釣り上げたのを
パソコンもパの字も知らない決済責任者がどうせ自分の金じゃないしってことで
買ってしまうようなパソコン 営業が直接やってきて
チヤホヤしてくれるオプションは付いてるよ
こんなもの買うのは日本至上主義の爺経理がいる会社や官公庁くらいだろ
わかっている役所は今やDELLを入れているくらいだからな
>>537
1000円のシャツにちょっと傘やトラのマークを入れるだけで10000円のシャツに化けるのと同じだな そんだけ取るんならせめてCore i7のメモリ16GBにSSD500GBぐらいにしてやれよ
それでもくっそ黒字だろが
>>542
いやいや
カスタマイズしてないのをそのまま使えると思ってる時点で、お前はそういう担当者と同レベルじゃねーかよ
各パーツを選択できる最上級にして
グラボ追加とかサポートも1番高いのにしたら
設置セットアップサービス選ばなくても
1,031,832円
到達したよ
こう言うのだろう? 業 務 用ってやつは? 昔、何台分くらいか忘れたが
医療用モニタの見積もり出したな
1000万くらいになってワロタが
2次受け的なところが安請け合いしてきて
探してます感があったから吹っかけたのもあったが
以降全く連絡してこなくなったよ
営業兼、プロジェクトマネージャー兼、手配師みたいなやつがいたが
なんでこの程度のスペックも分からんほどしかPCに興味ないのに
その仕事やろうと思ったんだろうって思ったわ
結局、金も常駐先が出してたし
まあ、常駐先からそういう金を引っ張り出せるのだから
優秀なのかな?
>>542
>>547
お前ら、業務用の意味で話が噛み合ってねーぞ
特に>>547はただの高級機を業務用と思ってるフシがあるな
それなら高価格ハイエンドゲーミングPCも業務用になる >>1
社畜がこんなPC使わせて貰えると思ってるのか >>539
基本いかんぞ(限りなくブラックに近いグレー) >>547
これただのパソコンだぞ?
産業用PCなんかではないぞ?
サポートも別売だぞ? 俺の超薄型ノートとスペック変わらんぞw
いや、むしろ俺のが上だぞ?
メモリは8ギガあるし。
40万とかく価格設定するのなんでなんだろう?
一括経費できないから会社も困るだろうに
メモリひど過ぎない?
高額オプションでつけるんだろうけど買うの役所くらいだろ
高く売れるところにはきっちり高く売る
商売の基本ですわ
半導体の値段が上がっているからといって製品上げすぎだろ
俺世代ならパソコン5万とか思うが、更に上の世代は30万からとか思ってるもんな。
偶発的にでもぶっ壊れた際に責任問題になるから
自作まがいのBTOとかにはならんのよ
ましてや使う側が提案でもしようものなら
社畜のくせにお前が余計なことを言うからこうなったんだぞ
って嫌な話になるしな
じゃあ、アホ上司のお前の好きにしろや
業務効率落ちてもお前のせいだからな
という話に落ち着く
20万出してi5にメモリ4GBとかw
単体の利益率半端ないだろうな
>>6
社畜が処理中に少しでも休憩出来るようにするため んで俺らは会社の性能足りてないPCに勝手に自腹で買ったメモリやグラボ足して戦うのであった。
めでたしめでたし。
こういうゴミクズを売ってる会社の業績が良くても何も信用できない
モニターなんかFHDで十分だろ。
ただせめてEIZOにしてくれれば目の疲れが軽減できる。
あとメモリを8GBを標準にしてくれないと、大体の会社が1番安いのを選ぶんだからさ。
これ、D958のカスタマでパーツ追加と最大スペックでやると90万円超えるぞw
システム構成機器にDELLとかドスパラとかあり得ん
地方の田舎にいれたPC1台が壊れたからって
故障箇所切り分け、ログ取り、修理立ち会いで何回も往復できるかよ
良くわかんないがこのPCは
スペックは4〜5万円相当だが壊れない良い部品使ってますよ
って事で20万円ってこと?
>>580
性能に関してはそう
壊れにくいか?と言われると経験上、富士通は壊れやすい
使ってる部品もマザボと電源以外は汎用品だしね
そのマザボと電源も大した物じゃない
結論、ただ高いだけ > メモリ 標準4GB
> ストレージ 500GB(5400rpm、Serial ATA/600)
ゴミ
>>581
ゼロスピンドルで防塵仕様の産業用PCではないしな >>583
数年前に出たスティックPCがAtomにメモリ2GBにeMMC32GBにWindows10 >>557
なんで?
飛行機乗ったらマイル貰える
量販店で買ったらポイント貰える
のと体感的には一緒じゃん?
そこらのサラリーマンならクオカード貰える宿と貰えない宿どっちにします?宿代は一緒 だったらクオカード貰えるところ行くだろ
曰く付きホテルとかなら別だけど >>558
ヘルスケアとか24時間止められないPCが産業用じゃないって、どゆこと?
サポート別売りって当たり前だろ
それこそ家庭用じゃねーんだから、重要性に応じて
平日9時5時のやっすいサポートつけるか、
24時間対応の高いサポート付けるか選択できるんだろ 本当に壊れないパソコン欲しいならタフブックでも買えばええねん
ぼったくりとキックバックに言い訳してるだけ
>>587
クオカード無しプラン6000円
クオカード2000円付きプラン8000円
リーマン達は8000円のプラン選んで経費で会社に請求する。
クオカードはポッケに…あれ?誰か来た 20年前はCPUが1ギガなかっただろ。
メモリなんかすごいショボかった記憶しかない。
凄い時代になってるような実感はないんだけど、実際はすごい時代になってるんだろうな。
10年ほど前に職場で配属されて最初に渡されたPCがメモリ256MBのwinXPノートPCだった
長寿命ストレージ
長寿命電源
強力な冷却ファン
ECCメモリ
ミラーリング
RAS
防塵対策
OSはwin10か7
vcciクラスB
連続稼働が必要な現場、産業現場、公共観測現場、SCM、ITSなど
>>591
リーマン前提でだが、なんか問題あんの?
税法上、雑所得は年間20万円まで申告不要だよ
つまり給与以外で20万円までは自由に稼いでおk
まぁ会社の規則を無視、背任してない前提だけど >>598
その用途なら稼働時間にもよるけど、OSはLinuxが多いね
サポートもある、レッドハットあたり
少なくとも高いだけの>>1PCは産業用途とは呼べないタダの事務PCだよ、会社にこれの古い型あるけど電源も排熱もショボかった サラリーマンのクオカードの件
問題ねーとか言ってる的外れの馬鹿がいるけどマネすんなよ
精算方法にもよるが、バレて会社に訴えられたら詐欺や横領が成立すっからな
>>601
会社が経費で払ってるから
クオカード代分横領してるようなイメージ >>589
試しにその何のポリシーもこだわりも無いトリップを外して
新たに10文字でも12文字でもこの糞パソコン>>1に24時間検索させてみろ
検索も終わらん上にすぐどこかしらブッ壊れるから
これはその程度の、OLが使うような糞パソコンだ。ちょっと詳しい人間には常識だぞ 情弱自称リーマンクソコテ、最期の咆哮…
ニート?に知識で負けるとか相当終わってんな
デポとかで詐欺られてそうw
これの前の型のをOA屋が持ってきたけど、見積で大体10万くらいだった
自腹なら絶対買わないw
何でこのスペックでi5を載せてくるのか理解不能
どう考えてもCeleronが妥当
まあ、勤務時間中にフリーセルやってるような奴を飼ってる企業はコストダウンできなくて大変だな
うわ、この富士通のマシン、職場で見かけたわ
こんな糞みたいなスペックでボッタクリしてたのかよ
pCのキモはMPUのGHzとメモリとグラボだけ 余計な枝はは全てまやかしだろ
ヒートラン通らないPC売るメーカなんて無いだろ
PC触ったことがあればわかることだが。
ID変えてでも獲物は叩く
ニュー速のコテって粘着質でキモいな
>>606>>615-616
こんな高い負荷かけんでも富士通のボロPCはすぐ壊れる
買うやつは馬鹿だし売るやつも馬鹿
擁護するやつはさらに大馬鹿だ
わかったか?ど素人君 パソコンの大先生であるお前らなら同じ金額で倍以上のスペックを組めるよな
どうせ会社のPCなんぞリースで5年で入れ替えるから
実際は半額みたいなもの
>>615
お前CPUやメモリの規格すら知らない情弱だろ
アホでも富士通とか買わねーからw インテル製品で電磁妨害対策されてるのXeonだけだけどな
ほほう。
これなら、ザ・フォレストで建物を沢山建てたデータも余裕で遊べると言うわけか。
大穴を塞いで、大穴の中を階層化してるんだけど、ゲフォの最新グラボでも重たいんだよね。
俺の最新のゲーミングPCのi7よりも高性能な予感。
メモリー32GB積んでるけど建築し過ぎてゲームが重い。
このPCを買えばそれも解決するのかな。
藁をも掴む思いで買って見るかな。
どう思う?
なんか欲しくなって来た。
これって、フルサイズのゲフォ入る?
ハードディスクも2台増設したい。
>>584
今、新品を買うのにこのスペックは…キツイな…
ゴミっちゃぁゴミ
メモリ4Gは、業務用のExcelやAccess1〜2個立ち上げただけで悲鳴上げるぞ >>634
マジで?
値段はゲーミングPC並みに高いぞ。
ダメなのか? >>603
どう精算すれば良いかまで書くのが紳士の嗜み >>637
そうかー、残念。
ドスパラの新製品が出るまで待つわ。 メモリー4GBのモンスターマシーンだ!!!
これならホームページもサクサク見れるぞ!
一瞬俺が分からないだけで価格相応の凄い部分があるのかと思ったら只のボリだった
>>640
両津乙
しかし、98年当時の漫画の世界ならともかく
2018年の現代でこの値段でこのスペックは笑えんな〜 >標準搭載メモリが従来の2GBから4GBに強化されている。
俺のDELLのノートPCですら、4GBなんだけど
それでも、メモリ増やしたいと思えるのにな…。
>>649
まあ、DELLは安いし、ビジネスノートPCだしな。 こういうのは企業や役所がシステム更新時にメインフレームとセットで100台単位で買うもので
こういう買い方するとボリュームディスカウントで半額以下になるんだぜw