中国メディア・東方網は16日、中国人観光客が大勢押し掛ける東京の街が、もはや「日本」ではないとする記事を掲載した。
記事は、「中国の発展に伴い、多くの人が豊かになった。これに伴い国外旅行に出かける人も少なくない。
中でも日本はとても人気の高い目的地だ。日本は中国と古くから深い関係にあり、日本国内の多くの文化も中国文化の影響を受けているというのも、中国人観光客に好かれる理由の1つになっている」と紹介した。
また、多くの人が富士山や金閣寺、浅草など日本各地の観光名所への訪問を楽しみにすると同時に、現地で大量のお金を使うことで、
日本経済の活性化にも一役買っていると説明。その一方で「中国人観光客は、実際日本にやって来ると、想像していた日本といささか異なることに違和感を覚える」と指摘している。
その理由について記事は、「東京の街では、看板の大部分が中国語で書かれているから」と説明。「たくさんある中国語の看板が、
中国人観光客にあたかも『自分はニセモノの日本に来た』と感じさせるのだ」とした。
そのうえで「東京の街にあふれる中国語の看板は、日本の商店の多くが自発的に設置しているもの。訪日中国人観光客の消費額は、
訪日外国人全体の3分の1を占めるという統計がある。日本人の商業者にとって中国人観光客は名実ともに大得意様であるからこそ、中国人観光客の気をひくために中国語の看板をこぞって掲げているのである」と解説した。
ショッピング目的であれば、記事の言う「ニセモノの日本」のような場所の方が中国人観光客にとってはありがたいかもしれない。
しかし、「リアルな日本」を体験したいということであれば、多少の不便は覚悟したうえで、必要最低限の中国語案内しかないような場所を訪れてみるべきだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1661517?page=1 光回線開通してないような田舎に行けよ
古きよき日本がそこにある
お前らがゴネるから仕方なく中国語も表記してるんだろ…文句は同胞に言え
こっちだって下品な簡体字なんか見たくねえんだよ
逆に世界中の街に日本語の看板を設置させる方のグローバル化を求む
>>12
ここで言う中国語ってのは駅や公共施設の中国語表記の事ではなくて、
商業施設が中国人観光客に向けてアピールしている中国語の看板や、
中国語の店内放送の事だと思う
だから「日本人の商業者(が)〜中国人観光客の気をひくために中国語の看板をこぞって掲げている」という記事になっている
商業者が掲げる中国語看板、中国語の店内放送は専ら商業者の判断だよ >>東京の街にあふれる中国語の看板は、日本の商店の多くが自発的に設置しているもの
ウソはイカンよ
昔は歓迎光臨ぐらいしか目立たなかったのに人気観光地は中華街っぽくなってる
東北にも中国人増えたなぁ
花巻温泉の湯治宿も中国人だらけでもう行かない
この前、忍野八海行ったけど、
中国人うるさかった。。。。
確かに観光地へ行くと中国人だらけで、
日本人の俺の方が「あれ?ここ中国?」って思うほどだよ。
日本人もいい加減
日本語英語中国語ハングル併記にうんざりしてるよ
中国語で書かれた案内に中国人店員、売ってる物はメイドインチャイナ
日本よ、そうじゃないんだと言いたくなる気持ちは分かる
もう豊島区なんか「リトルトーキョー」の雰囲気だぞ。
池袋の西口〜北口行ってみろ
>>31
英語だけでいいのに、だれがやりはじめたんだろうね >>31
これ
路線バスの電光掲示板にすら書かれている 今日原宿行ってきたけど川崎区国よりチョン語が聞こえるってどんだけだよ(´・ω・`)
>>37
中韓旅行者は英語が出来ないんだよ
ビザ緩和したせいでレベルが低い旅行者が大量に来てる >>38
電車で英語のアナウンスの次に中国語朝鮮語と続くのですら鬱陶しいのに 商売っ気を感じ取って興醒めすんだよな
異国情緒もなくなる
母国語サービスは飲食店のメニューと風俗ぐらいでいいんだよ
外国人観光客の多い地域だと、たいてい日本語のほかに英語・中国語・ハングルが併記されてるからな
10年くらい前にバラエティ番組で
銀座の通行人を白人にして適当に撮った映像を「パリです」って言っても
スタジオの誰一人気づかなかったっての覚えてる人おる?
横浜とか神戸とかも西洋建築多いし通行人変えれば案外わからないかも
>>53
四国お遍路で外国語看板で揉め事あったよな >>53
ここで言う「日本人の商業者(が)〜中国人観光客の気をひくために中国語の看板をこぞって掲げている」という
意味での中国語というのは、例えば大型家電量販店において中国語の看板を掲げ、中国語の店内放送を流し、
中国語のポップを付けている、みたいな状況を指していると思う
駅や公共施設の中国語表記は、記事の一番下で指摘されている「必要最低限の中国語案内」の範疇だろうと思う
そういう意味での中国語表記だけだったら違和感には繋がらないと思うが、商業者が、中国人の購買力に迎合して
日本の商業施設で中国語の看板や店内放送を流す、そういう事に違和感を覚えるという話しだろう 富士山ってのがわからん
外国行ってわざわざ山ってのが
ウルルだとかセロトーレだとかマッターホルンなんかはわかるんだが
去年人生で初めて京都に行って楽しみにしてた伏見稲荷行ったら看板が外国語ばかりでなんかガッカリした
中国語がいっぱいあるから
ここは日本じゃなくて中国ってことか
電車や駅の案内ぬ韓国語がある意味が全くわからん
キモい
一番好きな日本に来たのに
一番嫌いな韓国人だらけだった
アジアの人が日本に難民でくるんじゃなくて観光客になって来てくれるのは過去の官僚や田中角栄さんのお陰だ
ありがたい
>>9
限界集落みたいなところって
助成金で光ファイバーが真っ先にひかれてたりする
人も少ないから爆速 公共交通機関は中国語の案内あっていいと思うが
店の看板まで変えちゃったら、
異国の雰囲気でないやん。
ほんと日本人てセンスないわー。
>>28
神様を信じていないのになぜ神社に行くのかが理解できん 実家浅草だけど、日中は日本人より中国人のほうが歩いてるよ
東京のゴチャゴチャっぽさは独特の日本の風景だと思うけど
東洋西洋巨大建造物木造建築電柱地下道
あんな変な街は世界には無い
ビックカメラも凄いぞ。中国、韓国ばっかり。
広告塔になってる奴が日本の悪口ばかり言ってる水原とかいうバカ女
電車なんかに簡体字で行先を表示したり中国語でアナウンスしたりするのが余計なお世話なんだよ
外国行くなら現地語か英語を覚えて行きやがれ
>>53
英語 分かる
中国語 分からんでもない
チョン語 不要、立入禁止とトイレの注意書き以外 東京も何度か行ったが大阪にはかなわん
黒門市場に行ってみ
下手したら100%中国人の時空があるぞ
海鮮丼のメニューに日本語だけ載ってないとこもある
USJは毎日チャンコロが8割 スタッフが困り果ててたわw
>>89
うわーマジでドン引き
ミナミで飯屋に入っても奴らが隣に座ったら騒音の嵐で飯マズ
しかし、やっとシナチョンに汚鮮されてない飯屋を発見
静かで快適に飯が食えて、俺様満足 もう大阪はダメかも知れんね。
チャンコロのせいでコスパ良いビジネスホテル取れないし、繁華街の飲食店にはチャンコロが列を作るし、でんでんタウンも溢れてる。
>>92
ミナミはシナチョンで溢れとりますわ
こんなんマジでまともな観光客が離れてまうわ >>92
心斎橋の一本入った通りで観光でブラブラしてたらトランク持ってフーフー言ってる中国人にホテルの場所尋ねられて、物知り顔で逆方向指しといてやったぞ
小柄なサモハンキンポーが家族連れで手拭いで汗拭きながら尋ねてきたのよ
俺の対応が丁寧だったから、地図も見ないで猛進してったよ >>96
難波から心斎橋まで歩く際に
結構前→心斎橋筋商店街が外人に侵食され、まだ外人がほとんどいない御堂筋の歩道を歩く
数年前→御堂筋の歩道が外人にバレて、アメ村に続く道を歩く
今→アメ村へ続く道にローションマットヘルスの良心的な店を発見する
こんな感じ 中国からの観光客誘致は国策だからな
恨むなら安倍総理や自民党を恨めよ
パヨク「中国語や英語の案内標識あるのに韓国語がないのはシャベチュ」
一般人「え?フランス語もドイツ語もないよ」
パヨク「ヘイトにだ!シャベチュニダ!」
一般人「え?いやいや他にもないくにあるじゃん」
パヨク「シャベチュ!ヘイト!」
一般人「( ゚Д゚)・・・・・」
免税店とか書いてあってもメンシュイディエンにしか見えないからなw
健康診断で新大久保いったけど
コリアやシナ 南米だらけなのな
オマケにコリアかパヨスケか区別つかんが道に大声で話しはがら広がりちんたら歩いてすっげぇ邪魔だった
というかマナー悪すぎ
>>106
安倍自民党が国策として外国人観光客を呼び込んでるんだぞ
恨むなら安倍自民党を恨め 安倍が中国人大好きだからね
五輪前にビザ完全解禁して今の比じゃないほど移民してくるから
やっぱりなあ
観光地に外国語はおかしいと思ってたんだよ
チャイナタウン化してる我が町はもはや日本ではない観光客は住もうと思うかもしれない
安倍のインバウンド政策のせいで日本人旅行者が肩身の狭い思いしてるんだが
観光で食っているような低知能の土民がいることが問題
国家の単位で多様性とか言い始めると地球規模で多様性が失われるってばーちゃんが言ってた
>>24
中国人「あれ?間違えて台湾に来ちゃったか?」 もっと英語と中国語と朝鮮語の表記は増えていい
少なすぎる
>>118
駅や標識・公共施設等の表記については、実質的な国際共通語である英語の併記はやむを得ないと思う
ただし表記するにしてもこじんまりとしたものが望ましい
中国語や韓国語の表記についても、必要最低限の案内という意味では完全には否定しない
ただし海外旅行をする外国人は、日本人の海外旅行を含めて、基本的に簡単な現地語か英語を理解する事が望ましい
一方で外国人の購買力に迎合して、いきすぎた「広告としての」外国語看板、店内放送を流すのはセンスがない
外国人観光客も案内としての外国語を超えた、広告としての外国語を望んでいるとは思えない 外国人の利便性追及で、外国人が異国情緒を味わうという点に理解が及ばなかったというわけか
じゃあ早速まずは駅の簡体文字とハングルを消すところから始めようか
電光掲示板なんだからすぐ対応できるだろ?
顔はアジア人だからそう変わらないはずなのにとにかくこいつらは一発で中国人だと分かる。
100歩譲って中国は数が多いからまだ分かる
何でハングル表記多いんだろうな
税金だろ
くんな!見たくない
低い文化レベルに全てが低すぎてドン引き
とにかく静かにしろ
道は広がって歩くな
ドン・キホーテ
メジャーな観光地以上に中国人だらけ
来て欲しくない奴は次の選挙で自民党には投票しないようにしよう
与党自民が国策として外国人観光客を日本に積極的に誘致してるんだからな
>>129
野党に入れたら移民として積極的に誘致するだろうが! 電車とか自販機の中国語の注意書きは
漢字の意味と英文法で読んでみると
読めた気になるから不思議
昔の香港の日本語表記みたいに笑えればまた違うんだろうけどな、要らないけど
まあお金を沢山落としてくれる上客を無碍にする必要はないが
それでも案内板の簡体字とハングルはブサイクで不快だ
つーか日本に来るなら
日本語勉強しろや
せめて翻訳アプリで質問しろよ
>>122
それやると駅員とかやたらめったら道聞かれるから、ウザくて表示してるのかもな 新東名の沼津のSAも
平日の昼間行くと「ここは中国か?」って思う時があるな
掃除のオバちゃんに中国人が怒られてるわw
>>7
うむ。大阪と福岡は完全に韓国の植民地だからな。東京としても中国の植民地になる事で対抗しようという作戦だ。 横浜の中華街に中国人を連れて行ったら
「こんなの中華街じゃない、日本の偽中国だ」
と言われた
中国人に金で成り下がる日本人ですよーw
ここまで落ちました
靴も舐めまっせw
まぁローマやバルセロナに行って日本語の看板ばっかりだったらがっかりするけど
東京ってそう言う場所ってなるな?
中国人観光客が増える
↓
中華がうざいので日本人観光客が減る
↓
観光地が中国人観光客に100%依存するようになる
↓
ますます日本人観光客が来なくなる
↓
観光地がもれなく中華街化する
新宿古着屋でしょうねダイバクショウ
日本といっても現世ではありませんダイバクショウ
悪人どもが死んでから行くと言われる地獄の新宿三丁目でございますダイバクショウ
俺も始めて海外に行った時、日本語の看板を見て興ざめした。
なぜか中国人の経営する店ばかり連れて行かれるからでしょ
日本語以外に英語はまだいい
中国語もまあいいとしよう
あのヘビがひょろひょろした字はなんだ!!
そんなもん需要ないだろ!
過疎地に、免税店だけの町を造ればいいんだよな。
新幹線の駅でも建ててさ。
大阪も中国人と韓国人の旅行者っぽいのがうろうろしてることあるよな
あれ?俺が旅行中だっけ?って錯覚しそうになるくらい
>>129
中国が国防動員法を発令したのと同じ日に中国人ビザ緩和をやったのは
民主党政権時の菅直人(社会党/民主党/民進党/立件民主党)だが こいつら、遠慮とか配慮とかまったくないから無理
他人を押しのけても平気だし
>>22俺去年北海道の道民しか知らないような名も無き温泉(北湯沢温泉)居たけどシナチョンだらけで驚いた 中国行っても誰も人民服着てなくて
こんなん中国ちゃうって思った思い出