
19日に行われたロシアワールドカップ(W杯)グループリーグH組の日本−コロンビア戦で
日本の応援団に旭日旗が登場しなかったことについて、旭日旗退治キャンペーンに取り組んで
いる誠信女子大の徐敬徳(ソ・ギョンドク)教授が「幸いだ」と語った。
徐敬徳教授は20日、韓国オンライン新聞ノーカットニュースのインタビューで「前日のW杯
の日本戦で(旭日旗が)登場していれば連絡があったはずだが、メール・SNSなどで確認して
みるとそのような情報はなく幸いだ」と述べた。
続いて「戦犯旗は第2次世界大戦で日本が周辺国を苦しめた当時に先頭ではためいていた日本
帝国主義思想のアイコンだったが、そのような歴史認識に背を向けてスポーツにまでこれを適用
してきたこと自体が話にならない」とし「最も大きな問題は欧州や米国などでも旭日旗が日本を
代表する模様のように認識されているという点」と指摘した。
これに先立ち徐教授は2018ロシアW杯の開幕に合わせて「戦犯旗応援退治映像」を制作し、
ユーチューブに載せた。また、この映像を世界主要メディアおよそ300カ所のツイッターアカ
ウントに送った。徐教授は「W杯が開催されるたびに登場する戦犯旗応援を事前に遮断し、特に
『ナチス旗=旭日旗』が同じ意味ということを全世界のサッカーファンに広く知らせようと今回
の映像を制作した」と説明した。
http://s.japanese.joins.com/article/461/242461.html?servcode=600&sectcode=640