トヨタは新型カローラスポーツを2018年6月26日に発売した。
今回のフルモデルチェンジにより、カローラシリーズは12代目モデルとなる。
8NR-FTS型の1.2Lターボエンジン搭載モデルは、FF車が213万8400円〜241万9200円、4WD車は233万2800円〜261万3600円。
2ZR-FXE型の1.8Lハイブリッドエンジン搭載モデルは、FF車のみで241万9200円〜268万9200円の価格設定となった。
さらに、2018年8月にはインテリジェント・マニュアル・トランスミッション(iMT)採用モデルが追加ラインアップすることが発表されている。
https://car-research.jp/tag/corolla
カローラ流行らせたいんか?なら5ナンバーと室内空間やな
11(庭) [CA]2018/06/30(土) 21:54:59.72
>>5
Dに展示してあったけど実物見るとそんなに悪くない 1.2リッターターボとかヴィッツには良いけど、このクラスにはあかんでしょ
カローラって意外と高いんだね。
200万円未満くらいだと思ってたわ。
>>5
お前がそう言ってくれて安心した
その服やリュックはおしゃれだと思って選んだの? ケイマンと似たような技術が使われてるのか
ケイマンなら700万くらいだけどこのカローラは300万以下
どっちがいいかは一目瞭然では
プロトタイプの6Mt試乗
&t=458s 07:00〜
・エンジン特性との兼ね合いでCVTの方が良い。6MTはタルい
・ハハハ・・・(失笑)
・トルクが無くて、回転落すと高回転まで時間が掛かる
・マニュアル自体はキコキコ面白いけど、それだけ 1.2lで210〜240って…税金が高くても18年前のbB で充分だわ
2000cc 4発が出るまで待つか。
1600cc 4発でもいいけど。
>>22
トルク無さ過ぎでワロタ
ならマニュアルの新型ジムニー買うわ。 1500ターボ200馬力だな
トヨタそんなエンジンある?
>>15
>>1の先代にあたるオーリスには1.5NAが設定されていて定価も180万くらいだった。
そのうち追加されるだろうけど。 >>19
だろうな
TRDモデル出るならそっちに期待 カローラでもないしスポーツでもない
何考えてこの商品作ったんだ
>>29
海外ではラリーで有名
日本向けでは無いかもね >>29
欧州だと144psの2ZR-FAE積んだスポーツモデルが結構売れてた。
日本じゃカタログ落ちしたけど。 >>29
欧州で売るのが本命で、日本はおまけでしょ
もう日本なんか相手にしてないんだよ >>33
このカローラが世界で売れるようになって20年近く経ってないか
日本市場に本気出してる現れでもあると思う 日本車高くね?
シボレーカマロがアメリカで買えば310万程度
>>35
このカローラってカローラスポーツ(オーリスの別名)、さかのぼればランクス、FXのことかな?
いい車なんだけど日本では売れなくて細々と売っていたね
カローラセダンのことなら海外では日本のカローラより大きな別物を売っていて次から日本も海外と同じ大きな車になるらしいよ なんかプリウスをさらにキモくしたようなデザインだな買うやつ居んのかこんなの
20代前半のカップルが山の
上の一本道をニコニコドライブする
CMがあまりにも糞で笑ったわ。
カローラスポーツは黒歴史になる。
たぶん売れなくて2代目イスト
と同じになるわ。
そういやあ、前に車板行ったら3気筒は完全同期だから振動しないって言う奴がいたわ
3気筒乗った事ないから知らんけどほんまかいな
アルテッツァはエンジンが糞
まぁトヨタだからなぁ
低価格ハイパワーが最も苦手分野
MT設定あって、スポーティーで5人乗れて、ハッチバックで便利だし良いなあと思ってたけど、それならアクセラのが買うわってなった。値段も安いし。
せめて1.4Lは欲しい。
このお値段ならゴルフ選ぶよね。
おまえらがなんと言おうと俺はHONDAが好きなんだ(´・ω・`)
> ・エンジン特性との兼ね合いでCVTの方が良い。6MTはタルい
> ・ハハハ・・・(失笑)
> ・トルクが無くて、回転落すと高回転まで時間が掛かる
> ・マニュアル自体はキコキコ面白いけど、それだけ
インプスポーツ1.6LのMTの悪口は止めてくれ
>>46
そもそも、日本の公道やらワインディングならアルテッツァで十分。
下手くそなだけよそれ。 見た目がずんぐりむっくりの不健康女子みたいだけどスポーツとか名乗っちゃう?
>>56
車幅これだけ取れてるなら、バランス良くて良いと思うがね。 >>54
インプスポーツはパワーないけど吹けは良いから楽しいじゃん 日本車のデザインの酷さは格別。
購買意欲が湧かない。
MTはフィットRSとかスイスポ買った方がいいんじゃないかこれだと
カローラスレ何本目だよ
さすが内部留保の多い会社は違うな
カローラの時代は終わった
全てFFにしたのが敗因
あと3ナンバーが拍車かけたな
>>19
下手なだけじゃねえか
トルクないエンジンこそMTって楽しいんじゃねえの? >>62
2万ユーロでバカスカ売れてんのに
やすくする必要ないじゃん
日本のお金ない若者向けのアジアンカーじゃなくて、普通車だよ 酷い顔のカローラだ
カローラはかろうじてアクシオのMTまでだな
>>69
実はレビンの名は微かに残ってて
カローラ・アルティスをレビンとして中国で売ってる
日本のおまいらが好きだったレビン・トレノは86になった
カローラハッチバックは日本では一度途絶えたけど
ハッチ大好き欧州ではずっと安定した人気で
ランクス・アレックス以降はオーリスの名で売ってた
今回のカローラスポーツはそのオーリスのモデルチェンジ 本物知らない、ガチで走る気もない、雰囲気だけほんのりあれば良いという今の若者を意識した
スペック。さすが販売のトヨタというべきか。
>>71
欧州メインだからだと思うよ
とりあえずこういうお買い物カー買ってドラシャへし折れるまで走ろうぜ!って感じの
それで上手くなったらハイパワーな車いつか買って乗りこなしたいぜ、的な
そういう昭和50年代の日本人みたいな奴がまだまだ多いから
日本は90年代にグループAで戦えるGT-R、インプ、ランエボみたいな凄いカーが流行ってしまって
最初からスペックのある車で俺強ぇするのが主流になっちゃったから
ちょっと奇妙に見えるかも知れんね >>71
なんやかや言われるFT86も、走行会で良く見かける常連車種の1つなので、トヨタは頑張ってるメーカーだと思うけどな。 >>71
入門用だと思うなあ
後は妻帯者向けかも
なかなか家族で使えるMTって無いからなあ 楽しいFFハッチを欲しがる奴はシビック買うんじゃね
iMTって何、シフトアップもダウンも回転数合わせてくれるやつ?
>>79
そうそう
ほぼECUだけで出来るちょい足しオマケだから
コストもかからないし若者・お買い物カーにはちょうどいい感じ >>61
マニュアルミッション車で走りならスイスポ
脚ならスイフト
セーフティ付でコミコミ200万円以下のコンパクトカーのマニュアルミッション車なら安くても充実装備 2ZZ+6MTのランクス/アレックスもそんなに売れなかったから、これも同じ運命かな(´・ω・`)
>>61
車格がスイスポとかとは一つ違うかも、これ一回り大きいよ
シビック、インプレッサ、アクセラと同じCセグ
スイスポやフィットのBセグなのはヤリス(ヴィッツ) LINE搭載していないのも用意しろ
LINEなんて怖くて使えないわ
最近の国産でまともな前面のデザインはスズキしかないな