かつてのクールなイメージから変化?米国でプリウス失速の原因
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14980045/
ところが、その事情も変わってきている。3代目プリウスのモデル末期だった2015年、プリウスのアメリカでの販売は約18万5000台と4年ぶりに20万台を下回っただけでなく、4代目プリウスへ全面的に切り替わった2016年は約13万7000台、2017年は約10万9000台と人気低下に歯止めがかかっていない。
日本でも4代目プリウスは3代目ほど売れてはいない。トヨタ自身のハイブリッド車ラインナップ拡大や競合社のエコカー攻勢などもあるが、奇抜なデザインも理由の1つに挙げられている。4代目プリウスをトヨタの豊田章男社長が“カッコワルイ”と評したのは雑誌でも取り上げられた。それはアメリカでも同じなのか。
4代目プリウスのスタイルが奇抜に感じる理由の一つは、ノーズの長さがある。それには技術的な理由がある。ハイブリッド車にはさまざまな機構が必要でそれを限られた空間に収めなければならない。昨今は歩行者保護や衝突安全性能に対する要求もますます厳しくなる中で、クラッシャブルゾーンも十分に取らなければならない。
さらに4代目プリウスは走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて、自動開閉するグリルシャッターを装着している。「冷却系に必要な走行風が過剰な走行シーンではシャッターを閉じ、その流れを積極的に床下に導くことにより、床下の整流効果を向上。エンジンの暖機を促進しながら空気抵抗の低減も図る、賢い装備」(トヨタHPより)なのだが、これもまたノーズが伸びる原因になっている。
そもそもこれほどまでに冒険をしてでもスタイルを変えたのは何故か。その理由はタクシーやレンタカーなど法人向けのフリート販売にある。
プリウスは日本でも米国でもタクシーに多く使われている。都市部に需要の多いタクシーには、加減速の多い状況で燃費がいいハイブリッド車がピッタリなのだ。また、販売台数が減少する中で、トヨタが意図的にレンタカーやタクシーに卸して台数を稼いだともいえる。このタクシーイメージを払拭するためにも、デザインを大幅に変える必要があった。
しかし、それだけが不振の原因ではないと筆者は考えている。 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
ハイブリッドなんて無意味だからな
メーカーにしかメリットが無い
日本国内で言えば30は完成度も高くエコカー減税の追い風とかあったし今ほどハイブリッドの車種も少なかったし
今日も変なプリウスがいた
ほんとに何でここまで変な奴が購入するんだろう
代車でハイブリッドのアクア乗ったけど
強めにブレーキペダル踏んだら底付きしてビビった
代車で乗ったけど加速がいいのは発進の数十メートルだけで
高速では軽なみのガサツさだし
エンジンが小さい燃費志向のハイブリとかデザイン改善されたところで一生買うことはないな
テスラが最新の流行だからな
プリウスはかなり古臭くなってしまった
>>16
これ言う馬鹿いるけど自分の運転センスの欠如だろね 今日もプリウスにありえない強引な割り込みされて急ブレーキ踏まされたわ
どんなDQNかと思って横に並んだ時に見たらババァだった
DQNというか下手くそというか判断力のない人間が乗る車
それがトヨタ車
今までが売れすぎたんだろ
日本はプリウスとアクア多過ぎ
確かにダサい車の代名詞になりつつあるな
現行デザインがとどめを刺したな
360度どっから見てもカッコワルイからなー
乗ると普通のいい車なんだけど
150以上で前がつかえてるのに煽ってくるノーマル車は大抵基地外プリウスかアクア
アメリカはカムリ見に来て別のSUV買って帰るんだっけか
トヨタのデザイナーがアホなのか
それを採用するトップがアホなのか
それでも買ってる消費者がアホなのか
人気もなにも
もともとエコカー規制がある州でしか売れてませんがな
俺にパワハラ三昧のキチガイ上司が、プリウスだったなw
>>29
しかもその辺の州でもエコカー欲しがる層はごっそりテスラに乗り換えたからな
今やプリウス乗りなんて
・テスラ買えません
・車にもテクノロジーにも興味ありません
のどちらかあるいは両方の証でしかない 怖いのはプリウスとアクア、それにキューブ
トンネルとかカーブの途中でも平気で追い抜きに来るのが多い
日本は、ちょい悪顔で、奇抜でないデザインが売れる。
>>35
当たり前やん、エコカーの話なんだから
スマホの話してるのに「iPhoneの話題出すな」くらい無理があるわな デザインが格好悪すぎ
あのイカみたいなテールランプ考えた奴死んだほうがいい
>>39
トヨタのデザイナー曰く。
これ以上やったら叩かれるってギリギリのところを狙うのが好き。 >>26
売れない営業マンが無駄に飛ばしてるだけだよ
売れないのに 都心から程なく離れた大きなサービスエリア。
軽自動車やコンパクトカーひしめく休日の昼下がり。
黒いアルファードハイブリッドが止まり、男女が降車。男の顔は彫りが深く、ちょいアゴヒゲを蓄え、年は40くらいか。
女はセミロングで、知的な雰囲気を漂わせるモデル体形の美人で25くらいか。
二人とも長身で、絵に書いたような勝ち組だ
間違いなくヤリまくってる。
一方、その脇には薄汚れたねずみ色の型落ち軽自動車。
中から、パッとしない全体的に薄汚れた腹の出たデブな五十前後のキモ男。
四角い田舎顔で160前後のチビしかも癖っ毛。
若い女はもちろん、男の俺さえ、近寄るのは避けたくなる雰囲気。絶対に一生。結婚できないタイプだ。典型的な負け組。
奴はアルファードの二人がレストランに向かって歩いていくのを忌々しげに見つめ、何かブツブツ呟いていた。
こういう奴が、ブツブツ言いながら、2ちゃんで高級車を叩くのだろうと容易に想像できた・・
トラック運ちゃんだけどトヨタ車って糞みたいな運転する印象の車種が多くない?
プリウスアクアもそうだけど、アルファードベルファイアもうざいの多いし、黒いハリアーなんかほぼ100%かってくらいうざいのしか居ないし、トヨタの商用車じゃないタイプのステーションワゴン系は高確率でイキった運転するし、プロボックスサクシードも勿論糞
トヨタに良い印象無くなってきたわ
>>47
いすゞと日野って糞みたいな運転する印象のトラック多くね? デザインよりもまずあのサイズがダメなんだろ
日本人には丁度いいサイズかもしれないけど
身長180越えが普通にゴロゴロいる欧米では狭すぎる
ランクルくらいのサイズで売れよ
>>37
使い勝手がよくて税金優遇されてるから変わり者じゃない限りピックアップ買うわな
俺だってテキサス済んでたら買うと思うわ >>47
根本的に
価値観や考え方が違う人たちが多いって感じるよな
何故か分からんが >>40
叩かれる通り越してそっぽ向かれちゃってることに気付いてないんだな >>1
各国のゴキブリ韓国人による
プリウス=変わり者というイメージの刷り込みに成功したか アメリカで売れてるのは新車はピックアップトラックとSUVが6割
トヨタで言えばRAV4
2017年 アメリカで最も売れた車ベスト20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00010003-binsider-int
20位 ヒュンダイ エラントラ : 19万8210台、-4.9%(前年比、以下同)
19位 フォード フュージョン : 20万9623台、-21.1%
18位 トヨタ ハイランダー : 21万5775台、+12.7%
17位 GMC シエラ : 21万7943台、-1.7%
16位 日産 セントラ : 21万8451台、+1.7%
15位 ジープ グランドチェロキー : 24万696台、+13.4%
14位 日産 アルティマ : 25万4996台、-17%
13位 フォード エクスプローラー : 27万1131台、+9.1%
12位 シボレー エクイノックス : 29万458台、+19.9%
11位 フォード エスケープ : 30万8296台、+0.4%
10位 トヨタ カローラ : 30万8695台、-14.4%
9位 ホンダ アコード : 32万2655台、-6.5%
8位 ホンダ シビック : 37万7286台、+2.8%
7位 ホンダ CR-V : 37万7895台、+5.8%
6位 トヨタ カムリ : 38万7081台、-0.4%
5位 日産 ローグ : 40万3465台、+22.3%
4位 トヨタ Rav 4 : 40万7594台、+15.7%
3位 ラム : 50万723台、+2.3%
2位 シボレー シルバラード : 58万5564台、+1.9%
1位 フォード Fシリーズ : 89万6764台、+9.3% 2017年に世界で最も売れた車トップ20
https://forbesjapan.com/articles/detail/19289
1. トヨタ カローラ:116万495台
2. ホンダ シビック:83万3017台
3. フォルクスワーゲン ゴルフ:78万8044台
4. トヨタ RAV4:78万6580台
5. ホンダ CR-V:75万3359台
6. フォード Fシリーズ ライトデューティー:73万596台
7. フォード フォーカス:65万6071台
8. フォード エスケープ:63万2529台
9. フォルクスワーゲン ポロ:61万4827台
10. トヨタ カムリ:56万9760台
11. 五菱 宏光(ウーリン ホングァン):53万4251台
12. 日産 キャシュカイ:52万6970台
13. ホンダ アコード:52万4914台
14. トヨタ ヤリス ハッチバック:51万8736台
15. フォルクスワーゲン ラヴィーダ:51万4589台
16. ヒュンダイ ツーソン:48万4322台
17. フォルクスワーゲン ティグアン:47万158台
18. シボレー シルバラード:46万5319台
19. トヨタ ハイラックス:45万9984台
20. 哈弗(ハバル) H6:44万8188台 アメリカで人気が続くSUV、その売れ筋トップ12
https://www.businessinsider.jp/post-164115
12位 ジープ・チェロキー:16万9882台
11位 スバル・フォレスター:17万7563台
10位 スバル・アウトバック:18万8886台
9位 ジープ・ラングラー:19万522台
8位 トヨタ・ハイランダー:21万5775台
7位 ジープ・グランドチェロキー:24万696台
6位 フォード・エクスプローラー:27万1131台
5位 シボレー・エクイノックス:29万458台
4位 フォード・エスケープ:30万8296台
3位 ホンダCR-V:37万7895台
2位 日産ローグ:40万3468台
1位 トヨタRav4:40万7594台 2017年の世界販売台数トップ20
1. トヨタ カローラ:116万495台
2. ホンダ シビック:83万3017台
3. フォルクスワーゲン ゴルフ:78万8044台
4. トヨタ RAV4:78万6580台
5. ホンダ CR-V:75万3359台
6. フォード Fシリーズ ライトデューティー:73万596台
7. フォード フォーカス:65万6071台
8. フォード エスケープ:63万2529台
9. フォルクスワーゲン ポロ:61万4827台
10. トヨタ カムリ:56万9760台
https://forbesjapan.com/articles/detail/19289 2017年のアメリカ市場のPHV・EVの販売台数
1位 シボレー「ボルト」
2位 トヨタ「プリウス プライム」
3位 フォード「C-MAXエナジー」
4位 フォード「フュージョン エナジー」
実はこのジャンルではよく売れてる
ただしアメリカでもNEVは下火
売れ筋はガソリンのピックアップやSUV
こういうのはデータ貼るのが一番だ
日本のマスコミは情報の一部だけ切り出して適当な記事を書くんで
タクシーやレンタル向けに注力するの、GMやらヒュンダイやら一般に売れないからなのに。
一般人もそれが分かってるから、タクシーの車種は更に買われなくなる。
>>63
アメリカは州でガソリン価格が違うけど、リッター45円とか70円とかだと、そりゃ売れんわな。 トヨタはデザインさえもうちょいまともならなぁ
アルファードやらヴェルファイアやらエスクァイアやらヴォクシーやら、オラつきすぎて見るだけで不快
とろとろ走ってなんぼのプリウスだから
フリーウェイなんざ巡航100km以上出してるし、アクセル踏まないと速度が落ちるアメリカじゃ燃費よくないからな
そんなにデザイン変わったのか
あまり興味ないから知らんかった
てかそこまで酷いデザインなのか…
>>66
ガソリン安いアメリカは燃費気にしてねえと思うぞ。
>>57参照
だから売れないんだろうけどw ノーズの長さがカッコ悪い原因じゃないだろ
普通にデザインがゴミ
いやだってC-HRとかいうプリウスよりボッタくれる車でプリウス買う層持ってってるだけやん。なんだかんだコスパはいいと思うよプリウスは。
長距離乗ると分かるだろうけど
シートが疲れる
ほんとにちょい乗りしか向かない
4代目プリウスを待ってたのに、スタイルに納得がいかなかった
人たちがCH-Rに流れたんでしょ。
でもあの車もちょっとデザインうるさくて、50過ぎのおっさんが乗るには
イタすぎるしなwww。
PHEVのほうはそこそこまともじゃん
リアは酷いけど
>>78
トヨタのデザイン拠点はニースとカリフォルニアたな。 拠点を海外に置こうとそもそも日本や日本人自体がクソダサいし
ノーズの長さなんて関係ないわ
どう考えても意識高い系とか車でイキりたくないジジババと若年寄りが乗る車なのに
なんでライト廻りをあんなにオラ付かせた?
こればかりはマーケティングの完全な失敗
新型クラウンも評判はどうなのかわからんが
さっき走ってるのを見たけど、やっぱ最近のトヨタデザインでどうも好きになれんわ
ボディ各部やパーツの一つ一つのプレスラインがクド過ぎる
流れるウインカーとかいらないだろw
シンプルなデザインにすると何かマズイのか?
プロボックスなんかも先代の方がいいやん
>>84
どシンプルな車種一個だけ作ってみて欲しいよな
水平垂直のみのボディ形状に、角に綺麗な円弧のアールを付けただけのデザイン 輸入車でシンプルなら
ミニマリズム
無駄がない
洗練されている
機能美
理想形
などと言われる
>>86
ルノーメガーヌみたいな思いっきりクドいデザインは「美しさに力強さを加えた独創的な」と表現されるw >>32
キチガイかな?
まともに量産も出来ない車なんて普及してるわけないだろw >>8
年10万台作るメーカーが量産してないって何の冗談だよw >>83
トヨタやレクサスのシーケンシャルウィンカーみっともないよなw
よくそんなに堂々とパクれるなと 営業車プリウスになったから初めて乗ったけど、いい車だと思うけどな。レーダークルーズコントロール最高だろ
ウォーキングデッド
[初期]
悪漢「車は…ヒュンダイかよ!やったぜぇいただき」
[現在]
悪漢「車は…ヒュンダイかクソだな。このクソより綺麗な車はねぇのかよ」
>>92
そんなもん今や新車で250万するクルマなら大抵ついてるだろ >>95
全車速追従はレクサスGSにも付いてねーよ ハイブリッドだからといって、いつまでも売れる商品なんてないだろ
需要が満たされただけ。
>>97
国内ベスト3は最新も、1月から6月までの集計も全部ハイブリッドだったりする。(ノートとアクアが逆転する程度)
>>36参照
ちな、アメリカはガロン3ドル(リッター86円)までは極悪燃費が売れる法則があるそうな。
今は州で凄く違うけど45円から80円くらい。 アメリカの場合
軽油1L 15〜60円 ※セルフ
ガソリン1L 25〜80円
車検 2000円
自動車税 なし
取得税 なし
重量税 なし
テキサス州だとガソリンセルフは3.8リットル(1ガロン)99セント
平均すると2.4リットル50〜60円、3.8リットル100円
バイオエタノールなんてガソリン価格の1〜2割
ガソリン1リッター130円として内訳
・原料費(原油の価格1キロリットルあたり) 32.23円
・精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益) 33円
・税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円…二重課税) 64.77円
※ガソリン税53.8円=本税の揮発油税24.3円+地方揮発油税4.4円+暫定税率の揮発油税24.3円+地方揮発油税0.8円
※石油税2.8円=本税2.04円+環境税0.76円
日本のガソリン代は税金で2倍になってる
「原油代25%+精製流通25%+税金50%」 ※二重課税で違法状態
非関税障壁撤廃(税金なし)すれば明日から1リッター65円だよ
>>105
車好きから見れば醜いスタイル
運転DQNがプリカスに多いから 燃費スペシャルカーが売れる方がおかしい
カローラハイブリッドやヴィッツハイブリッドが本命
>>105
ガソリンの高い日本では常にベスト3を争う任期車種。
>>36参照
アメリカはガロン3ドル(リッター86円)を境として、それ以下の時は燃費に拘らない選び方をするそうで、今はテキサスリッター50円からカリフォルニア80円の範囲なので、でかいピックアップが上位3位を占めてる。
これも>>36参照 北米本拠地をカリフォルニア(排ガス基準がとても厳しい)からテキサスへ移転
デザインの不評
同系統の車種が増えた事やエコカーレーンの渋滞
エコカーより相乗り(カーシェアの推進)
>>110
アメリカのカーシェアはマイカーを持った上での旅行や複数台運用、あるいは学生用じゃね? >>112
州によって異なりますが専用レーンが使える事があるそうですよ。
実際ハイブリッドも距離を乗らないとエコではないですし、エコカー減税もそれほどなくカタログ燃費も22.4km/lで販売しています。
エコカー減税に関してはトヨタもHVの中国生産決定しているので、トヨタにはキャッシュバックしてもrしたいなーっと >>47
同感
ホンダ車の人気が落ちてからDQNなんかがそっちに流れたせいかと
自分の三大後ろに並びたくない車は
プリウス、アクア、フィット >>115
それにノート加えれば販売ランキングベスト5じゃね? 今日も前に車沢山いるのに黒プリにベタ付け煽られたなぁ…
変わった人多いわ
ふつーにガソリンエンジン車乗り続けたいなあ
ガソリンエンジンなくなるのかなあ
>>115
タントも入れて
あれも老若男女問わずひどい (´・ω・`)最近のアメリカさん、お高いハイブリッド車買うなら、ハイパワーのガソリン車買うって流れになってる気がする
>>123
アメさんはリッター86円(1ガロン3ドル)以下だと燃費を気にしないそうだ。
>>109参照 >>123
今は高いカリフォルニアでも80円代、安いテキサスだと50円前後。 排ガス規制が厳しくエコカー押しのカリフォルニア州からテキサスに拠点を移したのも影響あるでしょうね
おいトランプ、アメ車売りたいなら日本のガソリン安くしろ