◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う YouTube動画>5本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1533647480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]2018/08/07(火) 22:11:20.64ID:lJI9u7OT0●?2BP(2000)

地球から約20光年離れた宇宙で、木星の約12倍の大きさの惑星が「漂流」しているのが見つかった。

5日付けのインディペンデント紙によると、このような種類の惑星が電波望遠鏡を使って発見されたのは初めて。

分析の結果、同惑星の磁場は木星の磁場よりも200倍強力で、いかなる星とも結びつきがないことがわかったという。

(中略)

SIMP J01365663+0933473と名付けられたこの珍しい天体は、米ニューメキシコ州にある電波望遠鏡Very Large Arrayを使って2016年に発見された。当時学者らはこれを褐色矮星と判断したが、その後の観測で、はるかに若いことが分かった。これは、この天体が「自由に漂流する」惑星であることを意味している。

https://jp.sputniknews.com/science/201808065199612/



2名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/08/07(火) 22:12:32.38ID:f8M0S4k00
とうやって重力の鎖逃れたんだよ

3名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/08/07(火) 22:12:33.18ID:gsye4oNZ0
する星やつら

4名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/08/07(火) 22:12:33.45ID:lc4aaEfY0
2

5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SE]2018/08/07(火) 22:12:38.56ID:dJZJV2Xd0
安倍が悪い

6名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/08/07(火) 22:13:01.13ID:hI6sxRJo0
メーテルに聞いてみよう

7名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/08/07(火) 22:13:25.28ID:sS0LyWlV0
銀河漂流

8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2018/08/07(火) 22:13:35.48ID:prXXSb3KO
宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う 	YouTube動画>5本 ->画像>16枚

9名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2018/08/07(火) 22:13:45.33ID:FPv45Ebr0
ニビル

10名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/08/07(火) 22:14:13.18ID:CsmpJMn10
渦の中心を狙え

11名無しさん@涙目です。(四国地方) [MD]2018/08/07(火) 22:14:17.59ID:Qq8YRNR40
惑星の定義から思いっきり外れてる気がすんだが冥王星さんが切れるぞ

12名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2018/08/07(火) 22:14:22.27ID:PuZZCizG0
行く宛てなくただ漂う

13名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/07(火) 22:14:37.86ID:/WzD2T/30
宇宙のおまいら

14名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/08/07(火) 22:14:42.70ID:KwROn/np0
本当の惑星だな

15名無しさん@涙目です。(庭) [ID]2018/08/07(火) 22:14:48.80ID:3/hp7ZhE0
それ惑星なの?

16名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/07(火) 22:15:03.96ID:rcHQatw50
よくわからんけどすごいねー

17名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/08/07(火) 22:15:12.47ID:KwROn/np0
でも銀河系の重心に束縛されてるんだろ?

18名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 22:15:33.05ID:dwfPuFnj0
宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う 	YouTube動画>5本 ->画像>16枚

19サンジャポのディレクターってアレだよな?(関西・東海) [US]2018/08/07(火) 22:15:33.57ID:3DVn51egO
>>9


これをみにきた

20名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA]2018/08/07(火) 22:15:39.08ID:CRP2S2iZ0
漂流してるのに惑星?

21名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/07(火) 22:15:57.06ID:zhk+KWWS0
南斗五車の雲かはたまた天狼星か?

22名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]2018/08/07(火) 22:16:01.39ID:djINsEhf0
燃えてない恒星って言うのも変だしな

23名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/08/07(火) 22:16:06.04ID:dU3WQ1v10
できた後に恒星が無くなっちゃったんだろ

24名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/08/07(火) 22:16:57.23ID:Y3o4pVUH0
宇宙ヤバイって書いて無いからヤバく無いんだな

25名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/08/07(火) 22:17:00.20ID:d1JjECgG0
またまたー

26名無しさん@涙目です。(奈良県) [RU]2018/08/07(火) 22:17:04.81ID:qTU9kgD10
ロマン感じるな

27名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/08/07(火) 22:17:08.97ID:FpaKUzvJ0
>>5
安部スゲー

28名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ニダ]2018/08/07(火) 22:17:09.28ID:Bmg8RBGy0
あーーああーーああーあーあーー

29名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/08/07(火) 22:17:37.04ID:FWSb/E7g0
わっ、くっせー

30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/08/07(火) 22:17:53.81ID:7tDCsYQY0
冥王星「そいつを惑星扱いするくせに俺は外すのか?」

31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MX]2018/08/07(火) 22:18:01.06ID:dq0ZO5ov0
星を形成する過程が
巨大な重力の星に引っ張られたガスやちりが集まるってものだと思ってたんだけど

どうやって星を形成したんだ?

32名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/08/07(火) 22:18:15.79ID:FGJRr0C/0
プラネットXか

33名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]2018/08/07(火) 22:18:37.18ID:TirqwG5Y0
>>5
とうとう引力を操れるように

34名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/08/07(火) 22:18:38.38ID:LAh9ape50
恒星のなりぞこないやろ?

35名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SE]2018/08/07(火) 22:18:54.77ID:dJZJV2Xd0
>>17
同じこと思った。銀河系内を公転してるに決まってる。見つけるのが難しいだけで、沢山あると思う。

銀河を超えて漂流するのがあれば、それはかなり凄いが。

36名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 22:19:00.94ID:RmQr4E+U0
惑星X

37名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/08/07(火) 22:19:06.84ID:5vuUH38V0
自由浮遊惑星そのものはごく平凡な惑星だから・・・

38名無しさん@涙目です。(茸) [RU]2018/08/07(火) 22:19:13.96ID:PWtaMV0C0
そもそもなんで普通の惑星は公転、自転してるの?

漂流するのが普通じゃないんか?

39名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/08/07(火) 22:19:16.62ID:1ZDYgxkK0
デススターじゃね?

40名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]2018/08/07(火) 22:19:39.43ID:/yw5bC+00
>>6
メーテル「考えるな、行くわよネジ

41名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/08/07(火) 22:21:47.10ID:sHjs0b9O0
トランフォーマーのユニクロンみたいに漂流しながら惑星を食ってるとか?

42名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/07(火) 22:21:47.54ID:GrLI2zS60
遊星からの物体X

43名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/08/07(火) 22:22:33.66ID:XMlOEfUb0
>>12
風の中のジプシー達よー

44名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/08/07(火) 22:23:01.77ID:W9bd8wdw0
俺の道

45名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]2018/08/07(火) 22:23:03.63ID:w5YNeIaS0
そしてある日地球に向かって来て衝突するんだろ。ナショジオでやってた。

46名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/08/07(火) 22:23:25.13ID:9H9C68sw0
無職やな

47名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/08/07(火) 22:23:48.39ID:74QQz2Qv0
太陽系に木星とか土星より質量のでかい
第9惑星があるらしいじゃん。

48名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2018/08/07(火) 22:24:30.69ID:Rh7fzOyo0
むしろそのレベルの星なら近く?に来られた星が引き寄せられそう

49名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/08/07(火) 22:24:43.91ID:7i4bCqHO0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9#%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%80%A3%E5%90%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AE%9A%E7%BE%A9
>(1)「惑星」1とは、
>(a)太陽の周りを公転し、
>(b)自身の重力が剛体力に打ち勝って静水圧平衡の形を保つのに十分な質量を持ち、
>(c)軌道上から他の天体を一掃している、天体である。

惑星の定義から外れているような。

50名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/08/07(火) 22:25:01.60ID:iBblE0cV0
ついにニビルが見つかったか(´・ω・`)

51名無しさん@涙目です。(茸) [SE]2018/08/07(火) 22:25:46.72ID:d1HqBR7K0
>>34
仮に降り立つこと出来ても闇の世界か

52名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/08/07(火) 22:25:48.27ID:rFgi94Ke0
>>5
宇宙は韓国と安倍の共同製作だった・・・?

53名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/08/07(火) 22:26:13.51ID:Qk3+aeK/0
ボーグキューブじゃね?

54名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]2018/08/07(火) 22:26:50.03ID:iV8jDpK50
二ビルだな…

55名無しさん@涙目です。(WiMAX) [KR]2018/08/07(火) 22:26:56.43ID:47JskkeK0
いちおう銀河の中心を回ってるんでしょ
恒星になれなかった星を漂流者扱いするのはいかがなものか

56名無しさん@涙目です。(庭) [NP]2018/08/07(火) 22:27:06.29ID:R9glZ9sq0
これが人類滅亡に繋がるとはな・・・

57名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/08/07(火) 22:27:19.75ID:Vl/giySO0
地球と大マゼラン星雲のちょうど中間地点にあるバラン星みたいなもんかな
ヤマト見ててなぜそんな所にポツンと星があるのかとても不思議だった

58名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/08/07(火) 22:27:27.04ID:b6S6Spvh0
俺みたいなものか

59名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/07(火) 22:27:36.72ID:8PVI+fuD0
このスレタイで妖星ゴラスが出て来ないとは

60名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/08/07(火) 22:28:16.59ID:3L781Xaz0
ぼっち星てお前らかよ

61名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/08/07(火) 22:28:18.72ID:SMQ9j7yR0
宇宙船だったりして

62名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/08/07(火) 22:28:34.39ID:0NeKXjln0
自由漂流惑星連盟

63名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2018/08/07(火) 22:28:43.95ID:FPv45Ebr0
アヌンナキかアナンヌキかケツァルコルトルかアヌか

64名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/08/07(火) 22:28:44.09ID:TePCr2L90
>>47
ないです。

65名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/08/07(火) 22:28:51.89ID:UjZfS0S50
>>2
主星が崩壊したんだろ

66名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/08/07(火) 22:29:07.95ID:VMFe5cPN0
恒星の爆発で吹き飛ばされたりもするだろうからあるだろうな

67名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 22:30:00.33ID:3TltcIHA0
木星の12倍ってそれもう太陽と同程度の大きさじゃね?

68名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 22:30:20.06ID:XBl1WUKF0
浮遊惑星

69名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/08/07(火) 22:30:44.91ID:TePCr2L90
>>67
暑くないから、これ以上猛暑にはならないよ。

70名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/08/07(火) 22:30:47.93ID:MTufR49C0
タイガリシュカがいるさ。

71名無しさん@涙目です。(宮城県) [KR]2018/08/07(火) 22:30:57.74ID:94Dd7abP0
ブラックホールでスイングバイして自由になれたんやな

72名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/08/07(火) 22:31:19.06ID:aoJ9uVWP0
そんなでかいの地球とぶつかったり地球が引き寄せられたりしないの?

73名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 22:31:22.45ID:aoJvR6Iz0
>>9
ニビルは地球質量の10倍でそこまで大きくないしすでにすぐ近くに来てる

74名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2018/08/07(火) 22:33:19.18ID:ngfYALOj0
抵抗はムイミダ (´・ω・`)

75名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DK]2018/08/07(火) 22:33:24.12ID:OeJoD6GW0
>>8
この猫まだ元気で生きていて欲しいなー。

76名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/07(火) 22:33:51.37ID:eVuZyCNp0
弱点は排気口だな

77名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/08/07(火) 22:34:54.00ID:4PtdbU8y0
スタント遊星

78名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/08/07(火) 22:35:19.17ID:rTBLma7e0
>>7
ぎぶあすゆあかれっじ
ばーいふぁーむ♪

79名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/08/07(火) 22:35:27.64ID:ZUOh9QoS0
1万2千年前に失敗したバスターマシン3号だよ

80名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DK]2018/08/07(火) 22:36:28.53ID:OeJoD6GW0
>>41
激しい風がー

81名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2018/08/07(火) 22:36:41.13ID:nkWkCJn/0
>>1
それ、バンカー

82名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]2018/08/07(火) 22:37:30.75ID:fMajBSdY0
>>38
コップの中にコンソメスープなんかをいれてぐちゃぐちゃにかき混ぜて少し待ってみ、ランダムな方向を向いていた運動エネルギーは合成され次第に大きな一定方向の回転が生まれる。
それが公転だ。

ごちゃごちゃに混ざったもんも長い年月が経てば合成し、一様な方向性を見ることが出来るのさ。

まぁコンソメスープでは、実験できないかも知れんがw

83名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/08/07(火) 22:37:53.99ID:8SSS8ES80
俺の心のような星か

84名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/08/07(火) 22:37:58.49ID:JOpL+dvl0
太陽になれなかった木星さんは、その惑星のことをどう思っているの?

85名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/07(火) 22:38:05.73ID:46UQFHLN0
coolpix p1000で撮影できる?

86名無しさん@涙目です。(庭) [TR]2018/08/07(火) 22:38:20.45ID:MbfwvhZS0
安倍が私利私欲で恒星から引き剥がしやがった
忖度惑星ですね

87名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]2018/08/07(火) 22:38:25.69ID:32EQHr9M0
21エモンでそんなのあったな

88名無しさん@涙目です。(京都府) [CL]2018/08/07(火) 22:38:44.90ID:+DD7yseg0
きっとトリレーンが住んでいるんだよ

89名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/08/07(火) 22:39:11.35ID:d21oBrFg0
デススター

90名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/08/07(火) 22:40:19.82ID:+q2raFv10
八の字に公転する星とか無いの?
あるんだったら、こいつもそれの進化系だろ

91名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]2018/08/07(火) 22:41:51.53ID:kmsj7lus0
ダークマターとかダークエネルギーの正体はこれなんだよ

92名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/08/07(火) 22:42:40.32ID:q0f/8fzM0
系全体で見れば漂ってるだけよな。

銀河系全体から見れば回ってる

銀河系も宇宙全体から見れば漂ってる

銀河団からみれば

93名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]2018/08/07(火) 22:43:55.69ID:fMajBSdY0
>>72
もちろん可能性はあるが、隕石なりは地球の重力に引き寄せる前に、地球より外側を周る木星の巨大な重力に引き寄せられて木星に落ちてる。

木星さんが巨大で頑張ってるから、隕石が地球に落ちてくる確率をグンと下げてくれている。木星さんは盾だな。

94名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/08/07(火) 22:44:55.21ID:ryT/N5t80
散歩する惑星

95名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]2018/08/07(火) 22:45:58.50ID:+HaKIDIr0
>>2
惑星系が安定する方が奇跡説あるで
太陽系だと土星と木星のどっちかが無いor位置がずれてたらアウトだったぽい

96名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]2018/08/07(火) 22:46:08.15ID:fMajBSdY0
第◯宇宙速度が知らねーけど、銀河系を振り切って離脱する速度で移動してるんじゃないのか?

97名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/08/07(火) 22:47:10.74ID:UP8a75TT0
ムーンベースαだな

98名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/08/07(火) 22:48:45.41ID:PXA8dS8h0
太陽系に迎え入れてやろうよ…
ね?…

99名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2018/08/07(火) 22:48:53.17ID:BQew12W50
漂っているのはその惑星以外の全てかもしれません

100名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/07(火) 22:50:51.23ID:/2V7UNmD0
惑う星

101名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/07(火) 22:52:09.13ID:TkHSrukt0
次のあすかあきお先生、またはムーの特集は
この話になると思う。

102名無しさん@涙目です。(茸) [ES]2018/08/07(火) 22:53:53.89ID:SE/WwTco0
ぶつかったら危ないな

103名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/07(火) 22:56:52.63ID:P9pOCC/R0
>>5
六道仙人か。

104名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/07(火) 22:57:16.09ID:y9+2N23V0
>>70
いてほしい

105名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/08/07(火) 22:58:32.64ID:f8M0S4k00
>>65,95
他でも書いてる奴いるけどそれじゃ銀河の鎖から逃れてねえじゃん

106名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]2018/08/07(火) 23:00:16.95ID:wERrtRHp0
デススターだろ

107名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]2018/08/07(火) 23:01:27.59ID:Cz7RVBpi0
これはなんなん?

「木星の2倍の大きさの青い物体が地球に近づいている」
https://indeep.jp/object-twice-as-large-as-jupiter-goes-to-earth/

108名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 23:03:26.78ID:cROAXTlD0
核融合してるから恒星じゃないの?
恒星でも惑星って言うの?

109名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2018/08/07(火) 23:04:22.71ID:ZsPaDWAa0
>>72
木星先生という守り神が守ってくださる
まあ
定期的にさぼって地球に1キロクラス隕石の雨が一瞬(200年)降るけどそれはご愛嬌

110名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU]2018/08/07(火) 23:04:34.32ID:2tdEo13j0
バラン星と書き込もうとしたが既に書かれていた

111名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/08/07(火) 23:04:37.31ID:0dFwbvRf0
「バカモンそいつが奴らの宇宙戦艦じゃー」

112名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 23:05:36.51ID:qq6r/LE10
UFOの母船に違いないそしてそれはノストラダムスの予言に記載されている

113名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/07(火) 23:07:14.82ID:tNMaMgcI0
>>31
形成した後に何らかの原因で漂流したんじゃろ
爆発したとか、ブラックホールの超重力に引かれたけどスイングバイ的な感じで軌道から逸脱したとか

114名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/07(火) 23:07:24.44ID:oiQSfVxs0
>>108
木星の12倍程度の質量じゃ核融合したくてもできないから恒星にはなれない

115名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/07(火) 23:08:35.63ID:FWWiCrBJ0
ラーメタルなんじゃね

116名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/07(火) 23:09:08.61ID:KkC3Jn6U0
>>108
planetがもともとギリシャ語で「さまようもの」の意味だからな

117名無しさん@涙目です。(笑) [US]2018/08/07(火) 23:10:35.09ID:llqG5Mt50
>>82
え、じゃあなんでコンソメスープって言ったの?

118名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 23:11:24.52ID:cROAXTlD0
>>114
これは自分で光ってるから褐色矮星だと判断したんじゃないの?それが間違ってたってこと?
昔、木星の8倍程度の恒星があるって習ったけど

119名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/08/07(火) 23:11:31.89ID:TEl5Ti6v0
でいつ地球まで来るんだ

120名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]2018/08/07(火) 23:13:48.38ID:QZzgjyFs0
>>117

121名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]2018/08/07(火) 23:13:48.68ID:/yw5bC+00
>>117
まあまあ、多少粘度の有るもの、の例えだと思うぞ
ココアでやると分かりやすい
ココアで出来ないかもしれんが

122名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/07(火) 23:15:02.40ID:oiQSfVxs0
>>118
褐色矮星は恒星じゃないよ
あれは昔重水素の核融合が起きた時の余熱で細々と光ってるだけ
恒星は軽水素の核融合を持続的に起こしてエネルギーを産み出してるから全然違う

123名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]2018/08/07(火) 23:16:17.22ID:eyLtxTy+0
 
パチンコ換金営業は刑事犯罪です!
 
警察官OBは定年退職すると
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のパチンコ屋に天下りし
3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日程情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)パチンコ屋の社長は
 そんな警察官OBを馬鹿にします
「警察官OBは使い捨ての犬だ」なんて言います
 
でも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
 
パチンコ換金営業は刑事犯罪です
 今すぐ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家が
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)にどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
 

124名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/07(火) 23:16:59.07ID:joS6Wr2X0
>>121
え、じゃあなんでココアって言ったの?

125名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/08/07(火) 23:17:53.08ID:6PY5oJpa0
佐渡先生に聞いてみるわ

126名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 23:18:24.40ID:2czWwG9o0
でかすぎて見えないってことか

127名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 23:19:07.98ID:3Jk50Scu0
まさか大衆合船

128名無しさん@涙目です。(catv?) [SA]2018/08/07(火) 23:19:42.58ID:HvDRyPJS0
宇宙の海は俺の海

129名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/07(火) 23:21:03.87ID:D/DJpFQm0
ラーメタル

130名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/08/07(火) 23:24:00.69ID:uzjJKJKQ0
スタント遊星

131名無しさん@涙目です。(dion軍) [FI]2018/08/07(火) 23:24:14.37ID:cXgo/+Js0
これはボーグスフィア…抵抗は無意味だ。

132名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/08/07(火) 23:24:19.35ID:ax9ZaNYw0
20光年先の惑星が見つけられるとかw。てか、20光年とか接近するとしても地球に来るのはず〜っと先だなw。

133名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/08/07(火) 23:25:17.60ID:Pm/lz67e0
東京ドーム何個分って言ってくれないと

134名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/07(火) 23:27:17.33ID:i1dznFJe0
ぽまいらみたいなやつだな

135名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/08/07(火) 23:27:38.69ID:aoJ9uVWP0
放課後のプレアデス難民救済案件なのかな

136名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/07(火) 23:28:38.38ID:YCzoMdXv0
>>5
日本の総理はいつから神になったんだよ

137名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/08/07(火) 23:29:37.78ID:UiP4nFlG0
木星があと10倍大きければ太陽になってたって聞いた覚えあるんだが…

138名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/08/07(火) 23:32:33.65ID:Hj5Hpz5x0
>>1
>SIMP J01365663+0933473と名付けられたこの珍しい天体

省略して「ぼっち」だな

139名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/08/07(火) 23:32:55.28ID:Pwqhmtkt0
>>95
ニュートン力学で軌道予測できる時点で漂ってなくね?
物理法則無視してんの?

140名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/07(火) 23:33:52.25ID:yy4fpJW+0
>>87
21エモンのラスト、スカンレーさんかっけぇ、、

あれ漂流してるのに住める星だったよなw

141名無しさん@涙目です。(catv?) [DK]2018/08/07(火) 23:35:06.00ID:LPa1GhWQ0
このサイズが漂流してると
どんどん形態壊して移動していくのでは?

142名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CN]2018/08/07(火) 23:35:07.98ID:SdWXchmCO
内部に小さな惑星があり外殻との間に空気があって
何でか外殻の内側は光って居て、そこには宇宙人が原始的な暮らしをしてます

っていう事はあり得るのだろうか

143名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/08/07(火) 23:36:19.38ID:UiP4nFlG0
>>122
褐色矮星は惑星でもない
つか主星の周回軌道を一掃してるのが惑星の定義だろ
主星に捕らわれず彷徨う星を惑星と呼ぶこの記事おかしい

144名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]2018/08/07(火) 23:38:40.18ID:qlmkj45x0
伴星じゃなくて?

145名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]2018/08/07(火) 23:39:02.01ID:FNEqkUZR0
ホンッッッッッッとお前らみたいな星がいるんだな

146名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/08/07(火) 23:39:14.62ID:4EGcZiu50
ついに来たか、白色彗星帝国

147名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/07(火) 23:39:32.42ID:yy4fpJW+0
おまいら、21エモンおもろいから見とけよ

アマゾンプライムで無料で見れるぞ

148名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]2018/08/07(火) 23:40:13.62ID:vAG30BnS0
>>64
で、でも太陽を挟んで地球の反対側にヤハウェはあるよねっ?

149名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/08/07(火) 23:42:01.11ID:Rfar2OOu0
>>2
お前の学生時代みたいに、周囲から仲間にしてもらえなかったんだよw

150名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/08/07(火) 23:43:25.02ID:SeeyxTWU0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 

151名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/08/07(火) 23:45:46.75ID:wAO6vIiG0
これは星自体が一つのでかい生命体だな

152名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/07(火) 23:46:07.20ID:/0X/iQZi0
ロンダスレ死ね

【宇宙】「漂流する」惑星が見つかる…地球から20光年離れた地点で木星の12倍の大きさ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533643213/

153名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2018/08/07(火) 23:48:30.47ID:uUpP4Vfr0
ただの丸では?

154名無しさん@涙目です。(dion軍) [FI]2018/08/07(火) 23:48:54.48ID:cXgo/+Js0
ダイソン球ですわ…地球は監視されている。

155名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/08/07(火) 23:50:44.21ID:REwCNkoP0
何故それが星だと思ったの
その球体が宇宙船の可能性は0なの?

156名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]2018/08/07(火) 23:54:41.27ID:qv8e+bUP0
中心は太陽じゃないってことか
もっとでけーのがあるなんてワクワクすっぞ

157名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/08/07(火) 23:55:32.79ID:WP11uJmd0
ズォーダーがやって来る

158名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/08/07(火) 23:56:00.20ID:oljKcVLK0
以前ダークマターの正体として放浪惑星説というのを見たことあるが、それくらい宇宙には多く存在するものではないのだろうか

159名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/08/07(火) 23:57:12.64ID:jZZw86Gr0
ムーンベースアルファ

160名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/07(火) 23:57:28.69ID:uIcFFF9A0
宇宙にも宇宙不適合者がいるんだな
親近感湧くわ

161名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/08/08(水) 00:05:49.60ID:cJWmkEzs0
デススターだろ

162名無しさん@涙目です。(香港) [ニダ]2018/08/08(水) 00:07:39.73ID:799Xbe6K0
俺もそうありたいね

163名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2018/08/08(水) 00:09:50.19ID:ntuvMfDw0
>>159
スペース1999懐かしいな

164名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/08/08(水) 00:10:27.60ID:as5c1Gpg0
>>147
キテレツ大百科なら見たんだけどな

165名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 00:12:17.79ID:bEbxZ5Ov0
惑星のトイレはわーくせー

166名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/08/08(水) 00:13:54.67ID:VeEqQaoS0
お前らと同じ感じならじっとしてるんじゃないの

167名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/08/08(水) 00:19:37.33ID:8dLWXDpw0
起源は韓国

168名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/08(水) 00:20:17.76ID:oowlLl6w0
これやばいっすね

169名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/08/08(水) 00:20:36.03ID:n7q41EvN0
こんだけ星があるんだから一個くらい勝手にうろついてるのがあったっていーじゃん

170名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/08/08(水) 00:20:55.97ID:/TCKmbD30
銀河系も宇宙を漂流してるんやで
天の川ともうすぐ衝突するんやで

171名無しさん@涙目です。(庭) [IL]2018/08/08(水) 00:22:36.49ID:HnipvM3H0
コブラにこんな話なかったっけ?

172名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/08/08(水) 00:23:16.42ID:0ww6Y8rU0
太陽くらいの大きさあるって事か、すげえでかいな(´・ω・`)

173名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/08/08(水) 00:24:56.80ID:DJiV4yzU0
ものすごいスピードで地球にぶつかればいいのに

174名無しさん@涙目です。(catv?) [SA]2018/08/08(水) 00:26:41.97ID:wpWRprVZ0
>>147
知らんかったわ

175名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/08/08(水) 00:27:44.41ID:dI5A7sZv0
>>173
正直それでも構わないわ
一番ラク

176名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 00:29:18.97ID:UXFghaZq0
双子星のガミラスを失ったイスカンダルだな

177名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 00:30:09.48ID:3kgGQcWH0
>>156
太陽も2億光年あたりにある謎の重力源を中心にほぼ光速で周ってる

178名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/08(水) 00:33:41.44ID:5fOjRswO0
これが後のメランコリアになるわけですな
木の枝のピラミッド作る練習しなきゃ

179名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/08/08(水) 00:34:23.01ID:/TCKmbD30
太陽はどこへ行こうとしてるのか、、、


180名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/08/08(水) 00:34:29.42ID:a+lfWYBV0
>>117
お前に100点をやろう

181名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]2018/08/08(水) 00:37:36.22ID:6I5LgdxQ0
恒星系から弾き飛ばされた惑星って恒星系に留まる惑星よりも多そう。宇宙がスカスカのせいで出会わないけど。

182名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2018/08/08(水) 00:43:50.47ID:4Xsa91ZN0
どこの重力にも捕まってないのを惑星って言うのか

183名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 00:44:58.30ID:3kgGQcWH0
>>182
重力に捕まってない星なんかない

184名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/08/08(水) 00:47:47.89ID:ewCnboQz0
>>182
むしろそれこそ真の「惑う星」だろう。

185名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/08(水) 00:48:46.61ID:+QMPlEhJ0
でっかい乗り物かもしれないじゃん

186名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/08/08(水) 00:49:08.17ID:6aQueEUL0
12倍ってどうなの、、太陽になる可能性は無いのか?

187名無しさん@涙目です。(広島県) [CA]2018/08/08(水) 00:55:07.32ID:600zdATL0
ムーンベースアルファ迷い星~♪
知ってる奴は、もれなくオッサン…


188名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]2018/08/08(水) 00:56:39.45ID:KJ7OurFM0
太陽系に編入しますように

189名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 01:00:58.06ID:psVwcf8M0
トラベラーだと思ったらカバルだった

190名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]2018/08/08(水) 01:08:16.08ID:bU+6oABo0
指先でクルクル回してたキーホルダーが
外れて飛んで行った感じかな

191名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/08/08(水) 01:09:43.12ID:SH143BvB0
おそらくアクエリアス
あるいは白色彗星帝国

192名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]2018/08/08(水) 01:12:25.10ID:8xDEw2dP0
宇宙のお前らか

193名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]2018/08/08(水) 01:22:27.87ID:Q89JMKWb0
これが金の塊だったら人類すべてが大金持ちになれるぞ

194名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/08/08(水) 01:27:11.55ID:yjUlsvLv0
スタント遊星かと思ったけど
あれも正体不明だしこれからも設定変わるだろうし

195名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/08(水) 01:41:11.44ID:6h2p9QhU0
>>64
ナインですか?

196名無しさん@涙目です。(西日本) [US]2018/08/08(水) 01:46:00.40ID:LecGCC4U0
自動惑星?!

197名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 01:46:10.79ID:ncBeDRtQ0
実はUFOだよそれ

198名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]2018/08/08(水) 01:49:20.67ID:fQbs2BLi0
こういった事実がやがて物理学とかまたひっくり返すんじゃね

199名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [EU]2018/08/08(水) 01:52:38.41ID:kCZtVTICO
>>1
伊藤潤二の漫画にそんなのあったな。

望遠鏡で絶対覗くなよ。

200名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/08(水) 02:04:29.33ID:a1yk/VXY0
わしは一匹狼

201名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [KR]2018/08/08(水) 02:15:55.04ID:WAMFBUhZO
惑星型UFO?

202名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]2018/08/08(水) 02:18:54.11ID:ZA7abIDI0
ガミラスキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

203名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/08(水) 02:21:36.65ID:cNBfnr+t0
乱星国家?

204名無しさん@涙目です。(西日本) [US]2018/08/08(水) 02:30:51.49ID:hFlAnkp30
銀河と銀河の間すら惑星が漂流していたりしてな

205名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/08/08(水) 02:43:41.29ID:7e0n1Yl+0
牧村の乗った脱出用宇宙艇は辺境宇宙の流刑星の重力に捕らわれた

206名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/08/08(水) 02:45:17.63ID:j9uwIxnN0
宇宙を旅しているんだな
いいな俺も自由になって旅したい

207名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/08/08(水) 02:52:16.80ID:hl2H4iRB0
恒星のなりそこないなら成分はほぼ水素なんかな?
中心に個体の水素があって外側は液体水素と気体の水素か?

208名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/08/08(水) 03:00:16.85ID:/TCKmbD30
ビックゲテスターの科学力半端ねぇな

209名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/08/08(水) 03:05:06.50ID:+S5QfNXO0
>>105
「銀河の鎖」ってなんかカッコいいな

210名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/08/08(水) 03:05:47.90ID:qusKdJ+X0
褐色矮星ではないのか?

211名無しさん@涙目です。(東京都) [KE]2018/08/08(水) 03:08:17.91ID:6rnvIGDW0
巨人の宇宙船か?

212名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]2018/08/08(水) 03:22:35.91ID:E+LZn6z00
>>5
アビハ現人神二アラズ

213名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/08/08(水) 03:33:15.06ID:wlJx8gbg0
>>159
> ムーンベースアルファ
有ると思ってカキコ控えた

214名無しさん@涙目です。(岡山県) [DK]2018/08/08(水) 03:35:46.35ID:1z1TVulV0
木星が隕石やらの盾になってるって言うけどそれは微妙
隕石や彗星はスーッと飛んできてぶつかるんじゃなくてあっちこっちウロウロしてどこかにぶつかったりそのまま他所に行ったりする
木星が盾になる場合もあるし、邪魔になる場合もある

215名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/08(水) 03:37:15.64ID:/Nw/TrJ00
安倍「やれ」
惑星「はい」

216名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]2018/08/08(水) 03:44:27.62ID:5rMOic8p0
恒星を周回するのが惑星という定義だろうに・・・

217名無しさん@涙目です。(福岡県) [PA]2018/08/08(水) 03:49:47.95ID:WlWiGuwA0
来たな
波動砲発射しろ

218名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/08/08(水) 03:49:53.72ID:DS0pJLCB0
巨大な宇宙船でもうすぐ地球侵略にくる

219名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 04:03:52.33ID:WlK2SVRv0
太陽系にも自由軌道で動くラジャサンって星があるらしい。

220名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 04:04:11.46ID:tRGMRA190
「太陽系の惑星」の定義に当てはめようとしてるアホが結構いるな

221名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]2018/08/08(水) 04:09:37.13ID:yizjPlhl0
天体級宇宙怪獣

222名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/08(水) 04:10:14.96ID:IXbk5yi/0
バイファム

223名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/08/08(水) 04:11:47.00ID:RpfhszNH0
木星の12倍も大きさあるならどこかでそこそこ大きな星にでもぶつかったら恒星にでもなっちゃわないのかな?

224名無しさん@涙目です。(福岡県) [PA]2018/08/08(水) 04:12:36.63ID:WlWiGuwA0
フォースを感じる

225名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2018/08/08(水) 04:12:58.26ID:+PdjZRmH0
>>34
そうだろうな
形成時の質量が足りなかったんだろ

226名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]2018/08/08(水) 04:48:02.04ID:uqIpvoj50
>>15
惑う星だから

227名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2018/08/08(水) 05:36:32.04ID:jSnV8/1G0
太陽よりでかいだろ。

228名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]2018/08/08(水) 05:39:12.60ID:DFLCP/gb0
すぐにどこかの天体と引き合うだろうな

229名無しさん@涙目です。(空) [KR]2018/08/08(水) 05:49:19.58ID:EuP8oRgR0
バイファム子供の頃夢中になって見てたけど歌が英語ばっかで♪〜バーイファームしか歌えなかった

230名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/08/08(水) 05:53:48.06ID:9cOL1xGm0
>>149
こういう意味不明な煽りする奴いるけど自分が学生時代にそうだったのか?

231名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/08(水) 05:55:55.98ID:CCiQSeyG0
>>137
木星が太陽になるには100倍近い質量がいるぞ
10倍じゃ褐色矮星すら無理だ

あと俺は>>118が褐色矮星を恒星と勘違いしてるようだったから指摘しただけ
俺自身は主星を公転せず直接銀河の重心を公転している惑星質量の天体を
惑星と呼んでも差し支えないと思ってるけどな
惑星質量天体とか苦しい呼び方するくらいならいっそのこと惑星に分類しちまえって思うわ

232名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/08/08(水) 05:56:46.85ID:wOICrSte0
>>230
お前みたいなレスを待ってるだけじゃね?

233名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/08(水) 06:00:58.00ID:CCiQSeyG0
>>186
ない
太陽のように軽水素の核融合を持続して起こして自力で光る天体になるには
木星の80倍くらいの質量が必要とされている
だから12倍(元記事には大きさとあるがおそらく質量の間違い)程度じゃ
ギリギリ褐色矮星になれるかどうかってラインで、恒星になるには程遠い

>>204
銀河と銀河の間に恒星は漂流してるから惑星が漂っててもおかしくはないな
地球からの観測で見つけるのはまず無理だと思うけど

>>223
大きな褐色矮星と衝突して融合したらひょっとしたら恒星に進化するかもしれんね

234名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]2018/08/08(水) 06:01:07.88ID:kBc7f9tV0
このサイズだと恒星じゃないのか

235名無しさん@涙目です。(庭【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度3】) [US]2018/08/08(水) 06:07:27.24ID:TosGtjVI0
なにを意味しているのか教えろ下さい

236名無しさん@涙目です。(禿【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度3】) [AU]2018/08/08(水) 06:08:59.43ID:xfQYxGod0
白色彗星だったらヤバイな((( ;゚Д゚)))

237名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/08/08(水) 06:12:17.69ID:sUc/xvG40
>>94
アギラVSリッガー

238名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 06:21:00.05ID:evabJ5720
>>35
彗星なんかは縦横無尽に飛び交ってるんだが

239名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 06:21:42.94ID:evabJ5720
白色彗星帝国キタ━(゚∀゚)━!

240名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/08/08(水) 06:26:48.08ID:JkzPtIMS0
こういうのがダークマターなんだろ

241名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/08/08(水) 06:27:38.70ID:/qTnRPq80
たぶんデス・スターだな

242名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/08/08(水) 06:28:15.04ID:0+R/DGrD0
デススターやんけ

243名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 06:33:11.10ID:tNWJq1zY0
12光年なら普通に天の川銀河の一員だし

244名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]2018/08/08(水) 06:34:49.96ID:VNmbXrll0
>>193
価値が無くなるだろ

245名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/08(水) 06:46:15.64ID:CCiQSeyG0
>>234
そもそもスレタイの「大きさ」ってのが間違いだからな
もし直径が木星の12倍もあったら質量は恒星になるための下限を超えてるから
とっくに太陽クラスの恒星になってるはず
そしたら20光年の距離でも4等くらいの明るさで輝く平凡な恒星として肉眼で見える

246名無しさん@涙目です。(家) [HN]2018/08/08(水) 06:47:23.26ID:UPxhvQWW0
これデススターだろ絶対

247名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 06:49:31.96ID:evabJ5720
コイツが親玉だ
宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う 	YouTube動画>5本 ->画像>16枚

248名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]2018/08/08(水) 06:49:35.33ID:0sGSdSag0
木星クラスの大型惑星が同じ系内に4つ以上あると
潮汐力関係で、一つは系外に飛び出すって
シミュレーション結果になってたから

その爪弾きにされた惑星じゃないかな

249名無しさん@涙目です。(家) [DZ]2018/08/08(水) 07:04:16.91ID:vJWatO+g0
他にもたくさんこの手の惑星があって天気や地震なんかに影響させてる気がするよ!

250名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/08(水) 07:07:17.17ID:lVJkC4NL0
みぁまて20光年って

251名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 07:11:56.22ID:evabJ5720
>>143
恒星を持たない惑星で銀河を周回する惑星を
浮遊惑星と定義されてる

252名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]2018/08/08(水) 07:13:17.92ID:ygLzDCWM0
>>247
愛を教えてくれるんだよ。

253名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 07:13:19.69ID:evabJ5720
>>137
それは大きさの話で
太陽と木星は全く別物

254名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 07:15:59.15ID:evabJ5720
ガトランティス帝国じゃんこれ

255名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 07:19:34.72ID:evabJ5720
>>172
宇宙からすれば太陽なんて
霧の1粒にすぎないサイズなんだが

256名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/08(水) 07:22:36.98ID:CCiQSeyG0
>>172
12倍は質量
大きさはどこかに書き込みがあったけど木星の1.2倍程度で大して変わらん

257名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/08/08(水) 07:23:45.43ID:QdisxKzU0
木星の12倍ってぶつかりまくるやろ

258名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]2018/08/08(水) 07:24:11.94ID:ygLzDCWM0
拡散波動砲を収束して撃っても駄目でした。

259名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]2018/08/08(水) 07:25:53.04ID:P+RVgaoe0
重すぎて引っ張られてもびくともしないのかな。宇宙ヤバい定期。

260名無しさん@涙目です。(山口県) [CN]2018/08/08(水) 07:38:29.14ID:lHQbiT3N0
>>82
バジルとかクルトンを入れろと言いたいんだな

261名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/08/08(水) 07:45:54.08ID:4xB0hlQ/0
>>238
脳内で突然うなづきマーチが鳴り始めた

262名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/08/08(水) 07:47:45.33ID:ySEzhpoK0
菊池遊星

263名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]2018/08/08(水) 07:49:22.76ID:AvLkvUUO0
ザ・ドリフターズ

264名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/08/08(水) 07:50:49.09ID:trevLiyq0
漂流してるなら惑星じゃないじゃん

265名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/08/08(水) 07:51:40.57ID:JhOjpU7N0
>>246
思った
が、デス・スターは星間飛行できる設定だったはず

266名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 07:52:06.80ID:Z1VJ0jIt0
安倍がモリカケを認めて辞任すれば惑星も安定する

267名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 08:04:22.02ID:EnLOGNnE0
>>265
設定も何も映画ん中でしてるやん

268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IR]2018/08/08(水) 08:06:10.99ID:tjntJQj10
地球にぶつかれ

269名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/08/08(水) 08:08:20.71ID:9CY0jHhs0
>>1
そんなもん発見して、一体なんの役に立つのか?
どうやって収入を得ているのか?

いいなあ、こんな仕事

270名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 08:09:09.05ID:EnLOGNnE0
>>172
雑魚やん
銀河中心のブラックホールは太陽400万個分
数億個分のブラックホールもあるとか

271名無しさん@涙目です。(庭) [SA]2018/08/08(水) 08:12:09.40ID:htL8p0Ld0
>>40
オチ言うなw

272名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]2018/08/08(水) 08:13:28.90ID:G56Mtuqg0
>>235
こういった、どの恒星にも属さない浮遊惑星ってのが相当数宇宙空間にはあって
恒星のように発光してるわけじゃないから発見するのが相当困難なわけ。
で、発見されてない浮遊惑星の中には地球に向かってきてるものもあるかもしれないし
地球には直撃しなくとも、太陽系の中をかき乱して惑星バランスが崩れるなんていう可能性もある。

273名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/08/08(水) 08:14:34.98ID:vaw8bOCs0
スターアーサー、君の出番だ

274名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]2018/08/08(水) 08:14:49.85ID:G56Mtuqg0
>>269
お前の大好きな「地球が滅亡する日」を予測することになる大切なお仕事だぞ
羨ましかったら自分でなってみなさい

275名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 08:15:04.69ID:EnLOGNnE0
>>272
コズミックフロントで昔太陽系を掠めたらしい星の話があったわ

276名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/08/08(水) 08:23:54.72ID:9OTBhGAv0
バッカモーン! そいつが彗星帝国だー!

277名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/08/08(水) 08:28:35.23ID:KgPKzXzU0
20光年なら直ぐ近所だろ
その近くの恒星の重量には捕まってるはず

278名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]2018/08/08(水) 08:30:30.72ID:ygLzDCWM0
ヤマトは爆沈しました。

279名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2018/08/08(水) 08:31:51.11ID:MUM/7NqcO
漂流してるのに惑星?

280名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/08/08(水) 08:31:56.90ID:SSlxH2Of0
惑星ラーメタルだろ?


ラーメンじゃねえ!

281名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/08(水) 08:34:38.34ID:9ABl5CAO0
ひょっこりひょうたん星か

282名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2018/08/08(水) 08:37:07.51ID:69+2d6ih0
フーテンの寅星

283名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/08/08(水) 08:37:28.55ID:Xc89hy8k0
奇跡のリンゴおじさんの言っていた、
宇宙船内で見た地球カレンダーが遠からず
終わっていたのは
この星が原因になるのか?

284名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/08/08(水) 08:42:21.58ID:tVqVBJml0
>>105
銀河の鎖ってかっこええな

285名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/08(水) 08:53:44.93ID:B3TSaBhy0
ダイソン球だな

286名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 09:05:03.16ID:p7rVFw8D0
太陽の回りを地球達がまわり、月も地球をまわり、太陽系も移動しつつ、銀河もまた移動し続ける。どんだけでかいんだよスゲーな安部
宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う 	YouTube動画>5本 ->画像>16枚

287名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]2018/08/08(水) 09:07:03.99ID:PKv0h8kN0
それだな!

288名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/08/08(水) 09:07:42.56ID:Fpw4lRzE0
彗星帝国か
まだガミラスも来てないのに

289名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/08/08(水) 09:08:10.83ID:K07/6vzI0
>>23
なくなっちゃった余波から生き残った?
(ガンマバースト的な)

290名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2018/08/08(水) 09:09:02.40ID:ZODiqK0D0
散歩する惑星

291名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2018/08/08(水) 09:09:19.67ID:8yFk/h/L0
まるでお前らだな

292名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/08/08(水) 09:11:55.94ID:2j6egE330
みんな詳しいな、てか触れることも間近で観察することもできないモノを、他人の説明でよく信じられるな?もしかしてホントは信じてない?
宇宙すら信じきれないわ

293名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2018/08/08(水) 09:13:02.44ID:C2a6HFbe0
マグネターちゃうんけ?
理論上のやつが見つかったんなら
すごいことやな

294名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 09:15:58.74ID:pF+htXNm0
自由浮遊惑星なんて珍しくもないのかもしれないが、見つけるのは難しい

295名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/08/08(水) 09:17:13.51ID:IA2Ht18i0
何で木星と比べるんだよ
地球と比べろよ
大きさがピンと来ない

296名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/08(水) 09:23:27.09ID:I+S07HuT0
カルディアノンの恒星間起動母艦だな

297名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 09:25:46.06ID:p7rVFw8D0
>>295
木星はデカイのでそれを基準にするんだよ。ふだん見えてないけど、実際に見えるとこんなん
宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う 	YouTube動画>5本 ->画像>16枚

298名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]2018/08/08(水) 09:28:43.84ID:G56Mtuqg0
>>292
もちろん100%確定した情報や理論だと信じてるわけではないが、ほぼ間違いないだろうくらいには思ってる。
理論に矛盾がないように見え、有効な反論もなされず、主張する人の態度も真摯であるように見える場合
それが正しいんだろうという前提で話を進めても構わないと俺は思ってる。

299名無しさん@涙目です。(関西地方) [FR]2018/08/08(水) 09:30:58.53ID:Ez3ddhxA0
>>163
俺もそれ思った

300名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/08/08(水) 09:34:02.30ID:LOpYZQSg0
漂流惑星
カコイイ

301名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/08/08(水) 09:38:32.90ID:8tOGez1R0
>>124
ココアは流動が見えづらいからメロンソーダだと思えばいい
メロンソーダは混ざり始め汚く混ざる
けど均一に混ざり合い最終的には炭酸とクリームに分離する

まぁメロンソーダでやったら一様な方向性ではなく、沈殿物の層の実験になると思うが

302名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/08/08(水) 10:26:55.84ID:2hgVE6W70
遊星ラーメタル?

303名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/08/08(水) 10:41:13.40ID:ewCnboQz0
>>214
「盾」というと語弊があるが、太陽系の外側から中心に向かってくる天体を
巨大な重力で捕まえて軌道を変えてまた外側に「投げ返す」という仕事もしてる。
まあ、軌道を変えて地球に投げつけてしまう、というドジもたまには踏むかもしれんけど。

304名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2018/08/08(水) 10:51:15.31ID:kUu9WyqU0
ふふふふふふーん ばーいふぁーむ
ふふふふふふーん ばいーふぁーむ

305名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2018/08/08(水) 11:11:48.47ID:SIRngYm40
>>150
これを見に来た

306名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/08/08(水) 11:16:06.54ID:vxlJ8qyG0
>>301
え、じゃあなんでメロンソーダって言ったの?

307名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/08(水) 11:17:19.38ID:OjaumqaT0
デススターだろ

308名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/08/08(水) 11:31:16.44ID:9icg96Qn0
それ宇宙船だろ

309名無しさん@涙目です。(禿) [AT]2018/08/08(水) 11:51:43.26ID:8t8LgJCd0
リングロドにしては大きすぎるか

310名無しさん@涙目です。(空) [RU]2018/08/08(水) 11:59:18.07ID:HNkrHFoy0
白色矮星軍

311名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]2018/08/08(水) 12:06:29.18ID:cs4kFDbl0
ボーグだな

312名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]2018/08/08(水) 12:09:47.88ID:Z+QG9vNQ0
>>290
イカルス星人の四次元空間とかベル星人の疑似空間とか、日本はうかつに散歩も出来ないな。

313名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/08/08(水) 12:19:06.49ID:sbqUJCvB0
あぁ、デススターだろ

314名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2018/08/08(水) 12:23:39.82ID:8CcurU8G0
この一報が終わりの始まりでないことを祈るよ

315名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 12:46:54.92ID:5UdJhyBi0
何でこの大きさで太陽になんねーの?

316名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/08(水) 12:48:54.60ID:A6zCaQZM0
>>315
ヤル気が無い

317名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/08/08(水) 12:54:15.30ID:rbKX3eLC0
超巨大な宇宙船だよね

318名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/08(水) 12:56:56.01ID:4Y9x10Qg0
月も遠い将来どっかに飛んでっちゃうんだけどな

319名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2018/08/08(水) 13:42:40.74ID:geIdiKAW0
宇宙人の宇宙船みたいになってるんじゃないかとか考え始めたら

おっと誰か来たようだ

320名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2018/08/08(水) 13:43:38.20ID:37yApMYM0
なんで他の星の重力の影響受けないんだ

321名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/08/08(水) 13:53:44.31ID:3c/SFhBN0
いずれどっかの重力圏に固定されて彗星になるのかな

322名無しさん@涙目です。(岐阜県) [RU]2018/08/08(水) 14:04:45.86ID:Q1lTraDx0
デススターかよw

323名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/08/08(水) 15:00:43.61ID:Xzwpp5fE0
>>105
シャアに怒られるだろ

324名無しさん@涙目です。(長野県) [KR]2018/08/08(水) 15:17:06.98ID:/DO4DYXt0
ウルトラセブンに出てきた星だろ?ぶつかるから地球ちょっとどかしてよと頼んできた星

325名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/08/08(水) 16:47:07.26ID:25b3zB1u0
>>318
遠い将来に地球と月がお互いに同じ面を向け合うようになったら
それ以上は遠ざからなくなるぞ

326名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]2018/08/08(水) 16:49:26.53ID:i5Cy37td0
散歩する惑星

327名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/08/08(水) 17:21:28.25ID:qvgi5ZaM0
そんなのがウロウロしてたら危ないな。どこかの星に衝突するんじゃ

328名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IR]2018/08/08(水) 17:31:31.28ID:tjntJQj10
地球にぶつかればいいのに

329名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/08/08(水) 17:33:09.88ID:Jg1qHqz+0
ニビルとは結局なんだったのか
NASAが否定してたっけかなあ

330名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]2018/08/08(水) 17:47:39.16ID:W0mHJ8Zf0
>>159
 こういう単語が出るのを待っていた。

331名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/08(水) 17:50:11.30ID:sTdkJC+f0
>>273
アナタヲ、タイホシマス。

332名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/08/08(水) 17:51:52.38ID:Z4ZR33iB0
遊星からスペル星人くるー

333名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/08/08(水) 17:56:04.14ID:5GvDVbuL0
実はこいつが宇宙の中心

334名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/08(水) 17:59:14.04ID:Rtx40XH70
こういう星ってめちゃくちゃ凍りついてんだっけ
熱、エネルギーを得るためにはその星の内部エネルギーにかかってる

でもさ

本当に迷子なのか?

335名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/08/08(水) 18:01:13.92ID:7XP0V+iv0
木星より怖くて気持ち悪い模様の星って存在するのだろうか

336名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/08(水) 18:01:44.93ID:Rtx40XH70
その星の動きに不自然さはないのか?
内部に何かエイリアンがいる可能性は?

337名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/08(水) 18:04:19.74ID:Rtx40XH70
12倍の大きさ、褐色矮星

色々と突込み所あると思わない?

338名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/08(水) 18:05:20.50ID:Y9gIW/HG0
太陽系に接近と言うかちょっと前通りますよ的なことがあったらどうなるの?
その星の重力に引かれて地球付いてっちゃうの?

339名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:福島県沖M4.8最大震度3】) [US]2018/08/08(水) 18:07:44.93ID:h2btA4it0
そもそも重力なんてものは存在しないのかもしれない

常に自分たちの科学が正しいと思うなよ?

340名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/08/08(水) 18:53:55.43ID:lvxez/dj0
孤立無援
四面楚歌
一匹狼
惑星ヤマネ

341名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2018/08/08(水) 18:56:12.44ID:RdJPTaJM0
このような恒星、惑星は腐るほどあるが...(・ω・)

342名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/08(水) 19:09:46.19ID:XOD0O7y90
自転しないから昼夜も無いし
漂流するコースによっては、星の片側が劇熱で逆が劇冷。割れないの?

343名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/08/08(水) 19:15:58.25ID:PG1Dzb/b0
惑星にもコミュ障がいるんだな…

344名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/08/08(水) 19:47:55.11ID:25b3zB1u0
>>338
重い天体が近くを通りかかったら地球の公転軌道が乱れる
その結果太陽に落ち込んだり、太陽系の外へ投げ飛ばされて
>>1の星みたいに宇宙を漂ったりすることになる可能性が高い

345名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]2018/08/08(水) 23:31:22.45ID:Ar6i/F930
>>339
ピタゴラスの定理知ってる?

科学とはロジカルシンキングの積み上げで成り立っているんだ。
論理的に正しくて疑いようのない事実を積み重ねていくだけ。
宇宙人がいたとしても、宇宙人もピタゴラスの定理に異論は申すまい。
宇宙にいる知的生命体は同じ思考プロセスを歩むはずだよ。

346名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]2018/08/09(木) 00:21:27.24ID:5uwjBPUG0
何処の重力圏にも囚われないとかコントロールされてますねこれ

347名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/09(木) 00:59:35.94ID:r5cOiklh0
お父さんです

348名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/09(木) 01:05:49.07ID:9rM6syNX0
>>18
これ信じたら何回人類滅亡しなきゃいけないんだろ って思ってたわw

349名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/09(木) 01:07:29.77ID:OjdxVBVJ0
ディンギル帝国

350名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/09(木) 01:10:34.24ID:9rM6syNX0
>>339
現象を人の理解の範疇で定義してるだけだぞ?
人間用の解釈なんだから正しいに決まってんだろう 人間が人間のために理屈こねくり回しただけなんだぞ
一般的なものから外れるなら特異点ですますだけ

351名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/08/09(木) 01:14:24.64ID:VGFCfKy70
漂流しているうちにどこかの恒星に引き寄せられて互いに公転しあう二重星系になるんじゃなかろうか
太陽の大きさは木星の10倍だからこの惑星は太陽よりでかいことになるけど
引き寄せられる先が太陽系でないことを祈るしかないな

352名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]2018/08/09(木) 01:16:11.20ID:F3v5Tj0e0
地球も太陽が無くなったらこうなるんかいな

353名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/08/09(木) 01:21:00.06ID:LKKppc4s0
散歩する惑星

354名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2018/08/09(木) 01:31:29.74ID:uQNjd75/0
>>187
むしろこっちを知ってる方が…


355名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2018/08/09(木) 01:41:24.81ID:ZVOUjyNU0
何万年もかけてどこの星の重力にも
影響されない星があるとは思えん

本当なら多分何かある

356名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2018/08/09(木) 01:41:32.89ID:uQNjd75/0

357名無しさん@涙目です。(宮城県) [BR]2018/08/09(木) 01:43:57.26ID:7WwI2OBy0
岩石でできた地球型なのかガスでできた木星型なのか
どうでもいいけど気になる

358名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU]2018/08/09(木) 01:47:43.55ID:3r1n7Y5W0
超でかい軌道でまわってるだけ

359名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/08/09(木) 01:52:05.11ID:O+LRXWYR0
重力に支配されない惑星なのか
銀河の中心のブラックホールの
重力にも影響されないのだな

360名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/08/09(木) 01:53:01.60ID:Ug2TmkGX0
それが近づいて地球の軌道ずれたりしないの?

361名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]2018/08/09(木) 01:56:11.24ID:1jLJ44Nh0
惑星に偽装した船じゃないの?

362名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MY]2018/08/09(木) 02:31:19.94ID:uHhOqedt0
>>82
朝の具ナシ味噌汁を時計周りに混ぜてしばらく放置してると次第に回転が弱まって止まってさらに放置すると今度は反時計回りに回転しだす
トイレの水が反時計回りに流れるのと同じ

363名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MY]2018/08/09(木) 02:33:19.42ID:uHhOqedt0
>>72
ニューデリーで航空機がぶつかるくらいの確率で地球とぶつかる

364名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]2018/08/09(木) 03:58:40.96ID:BBzbTZLK0
>>324
ひょっとしてペガッサシティのことを言ってるのか? あれは星じゃないよ。

365名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/09(木) 05:29:39.79ID:k9XBUzp30
>>345
科学で説明出来ない事は無いの?あるでしょ

366名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/08/09(木) 05:43:21.60ID:x8FSIhUL0
アクエリアス近づきすぎだろ

367名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/08/09(木) 05:54:15.65ID:eXmfUmVV0
>>351
12倍ってのは大きさじゃなくて質量だから元記事が間違ってる

368名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/09(木) 06:04:57.93ID:Tg+VjvtA0
おまえらか

369名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/09(木) 06:54:24.25ID:fZ3egsBk0
我が道行く奴は惑星でもいるんだなぁ

370名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/09(木) 07:34:54.32ID:2+wLqUWZ0
>>18
MMR またやらないかなあ

371名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/08/09(木) 08:38:00.84ID:v7cM3eQk0
アクエリアス文明

372名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/08/09(木) 10:14:42.96ID:LKKppc4s0
「地球へ告ぐ、至急地球の軌道を変えてください。このままではぶつかります、当方は故障により軌道修正不可能。至急軌道を変えてください」

373名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]2018/08/09(木) 10:34:30.48ID:HDmDLjSz0
すごく怖ろしいことが起こる気がする・・・

374名無しさん@涙目です。(茸) [DK]2018/08/09(木) 13:01:45.55ID:2LK2Fxqe0
木星の12倍もあったら恒星になっちゃうんじゃないの?

375名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]2018/08/09(木) 13:04:27.04ID:SRvSI1R10
>>374
重さだからね
縦横が12倍だったらやばいけど

376名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/08/09(木) 13:06:25.38ID:a9f2WuRf0
来るべき対話の始まり

377名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2018/08/09(木) 14:08:14.63ID:tzz/Jhx/0
20光年って光の速さで20年の距離だろ、いがいと近いような・・・

378名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/09(木) 14:19:03.00ID:Yy6BsQtm0
>>360
結局天の川銀河は中心地の重力に引かれて振り回されてるから同じように動いてるはず

379名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/08/09(木) 15:42:51.03ID:s+8Ed7c80
それハゲの艦長が同化されちゃったアレだと思うわ

380名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/08/09(木) 16:59:15.05ID:90r9KoWJ0
惑星ミロスか

知らないか

381名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/08/09(木) 18:37:54.63ID:df0EUp1l0
>>377
ワープ9.5で3日くらいかかる感じ

382名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/08/09(木) 18:40:27.74ID:df0EUp1l0
>>379
俺もそう思った
サイコロ型じゃなくて、その基地の丸いやつ

383名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/08/09(木) 18:55:43.70ID:df0EUp1l0
>>381
訂正、ワープ9.6で4日だった

384名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/09(木) 19:19:01.44ID:NdB5wUqg0
比重が木星と同じとして重さ12倍なら大きさはだいたい木星の2.3倍くらいか。

385名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/08/09(木) 20:40:13.92ID:HpnuTdXt0
20光年先じゃ
アルファケンタウリのほうが近い

386名無しさん@涙目です。(庭) [TR]2018/08/09(木) 20:57:06.99ID:zqyjH/N80
>>361
多分それ
もともと近くにあった死星に巻き込まれないようにコントロールできるようにしたとかそんな感じで

387名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/08/09(木) 21:14:31.48ID:N3slkSCE0
>>384
そもそもこのくらいの天体だと重力収縮で縮むから
比重は木星よりかなり大きくなる
この記事の元になった論文だと質量12倍に対して
直径はたったの1.2倍程度しかないらしい

388名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/08/10(金) 07:23:51.98ID:7MhDLfhR0
20光年じゃ銀河系の重力範囲だろ

389名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2018/08/10(金) 07:55:54.09ID:vfCPvo9/0
白色彗星では?
パイプオルガンが鳴りそう

390名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/08/10(金) 13:46:59.17ID:1jKt0y570
バイファムスレと思ったが違ったか

391名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/08/10(金) 15:28:49.67ID:A97vWW8p0
ニートかよ

392名無しさん@涙目です。(空) [KR]2018/08/10(金) 15:44:23.75ID:aYvwQbK60
ふふんふふんバーイファーム

393名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2018/08/10(金) 16:03:13.88ID:2v/p/1V60
漂流してる時点で元惑星なのでは?

394名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/08/10(金) 16:03:38.83ID:0NxIoJfQ0
でっけえ

mmp
lud20191014133959
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1533647480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う YouTube動画>5本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【宇宙】地球から1200光年の恒星系で木星の3倍の質量を持つ系外惑星を発見 恒星系内の「皇帝」の呼び声も [暇人倶楽部★]
【宇宙】まるでむき出しの木星、ガス惑星の核、初の発見「とてつもなく変な天体です!」と研究者 [しじみ★]
【宇宙】準惑星ケレスに有機物が存在する形跡 探査機「ドーン」が観測/NASA
【宇宙】ブラックホールの近くを周回する惑星に生命が存在する可能性 
【宇宙NTR】太陽系に存在するといわれる謎の第9惑星、太陽が他の惑星系から盗んだようです
【宇宙】地球からわずか6光年離れた恒星「バーナード星」に「99%太陽系外惑星が存在する」と研究者が主張
【宇宙】木星楓ハに現れた巨大な黒い何かの正体:画像あり
【宇宙ヤバイ】NASAが木星にイルカを発見
【宇宙】木星衛星「エウロパ」で水噴出か ハッブル観測
【宇宙ヤバイ】木星ではアンモニアのあられが降り注ぐ
【宇宙ヤバイ】NASAが木星の衛星エウロパについて「驚くべき」発表を予告 [無断転載禁止]
【地球:(;゙゚'ω゚'):グフゥ】小惑星、10月に地球に接近 欧州宇宙運用センター「とても地球に近い」
レゴが暴力的になっている 剣や槍に始まり、銃や大砲が登場 最近では宇宙戦艦や惑星破壊兵器も
地球から124光年の惑星から 海洋生物が出す物質を検出 宇宙人👽がいると判明(画像あり) [659060378]
イーロンマスク 世の中は宇宙人のコンピュータシュミレーション 沢山の惑星に文明があり地球はその一つ [659060378]
21日に木星と土星が大接近すると判明!衝突した弾みで土星の矢になってリングが地球を襲う
地球に衝突する恐れがある小惑星を回避する方法はあるの?(´・ω・`)
トランプ「小惑星が地球に激突する可能性があります。大きさは、ニューヨーク、質量5000億トン」
信濃毎日「自衛隊の宇宙作戦隊は危険。専守防衛で他国の衛星機能を妨害する行為が許されるのか」
スカパー、レーザー光線で宇宙ごみを処分する衛星を開発・事業化すると発表 2026年開始狙う
木星の2倍の大きさの青い物体が地球に近づいていると判明
木星を回る星タイタンに湖がある事が判明 撮影される 地球外生物いるのかな?(画像あり) [144189134]
木星をパクった平原綾香の結婚相手はモルダウとアメージンググレースをパクったさだまさしの許可が必要
木星の「巨大な赤斑」を探査機が間近で捉えた──画像データをNASAが公開(画像あり)
【画像】 木星に「巨大な黒い円」が出現 直径3540キロ
【緊急】大型の小惑星が4月29日に接近
【速報】小惑星「アポフィス(混沌の神)」4月12日に地球衝突の可能性が高まる。直径約300mの大物
小惑星の地球衝突に備え対抗策を講じる演習実施へ、米NASAなど
【朗報】 直径4kmの小惑星が4月に地球に接近とNASA発表 人類滅亡へ
米UFO報告書公表 異星人の宇宙船だった可能性も排除しない(画像あり)
【宇宙ヤバイ】衛星フォボスは火星に接近→崩壊→輪になる→再生→接近、を繰り返す
西暦6491年の“別の惑星”からやって来たタイムトラベラー考古学者が激白「大噴火起きる」
2032年に地球衝突の可能性がある小惑星、衝突リスクが上昇中 [178716317]
【宇宙ヤバイ】韓国がアメリカとフランスが造った人工衛星をフランスのロケットで打ち上げる模様
【終焉】幅1キロの小惑星が時速7万6000キロで地球に最接近 人類滅亡へ [144189134]
【ケプラー1649c】地球とほぼ同じサイズの太陽系外惑星が発見される
【速報】2017年10月に地球消滅 地球の5倍の大きさ『惑星ニビル』がついに衝突
惑星タトゥイーンのルークの家みたいなのを10u300万で販売します。3Dプリント製 [866556825]
【NASA発表】2017年9月23日「惑星X」の地球衝突について 聖書の黙示録と完全一致
「死の神」の名を持つ巨大小惑星「99942アポフィス」、2029年に地球に接近
レポート提出1分遅れました。留年決定←第三者委員会がパワハラ認定。は?999なら一生その惑星だが? [866556825]
「はやぶさ2」チーム、米で会見新たな謎、小惑星に砂なし
【ハルマゲドン】地球衝突コースにある小惑星の現実的な対象方法は今のところ重力牽引装置なんだそうだ
【緊急速報】 月の裏側に異星人の宇宙船が停泊しているのを発見か NASAが間もなく緊急発表
中国、海上からのロケット打ち上げに成功 衛星7基を搭載 宇宙開発競争で他国をリード
【Xデー】惑星ニビル、2018年4月23日に地球に衝突へ
【宇宙ヤバイ】火星探査機が撮影した画像にヒトガタの歩行物体が発見される
【124億光年】星のあなたの宇宙遠くモンスター銀河あると人は言う。
【宇宙ヤバイ】暗黒エネルギーカメラで巨大彗星発見、通常の1000倍の大きさ [754019341]
世界海水温が1年以上延々と最高記録更新、戻る気配無し もう終わりだねこの惑星 [828293379]
太陽系外の惑星を初めて撮影に成功 地球から400光年 ありふれた存在と判明(画像あり) [144189134]
最低野郎な洗えるマスクが発売される。これでウドの酸の雨も惑星オドンの濃密な大気の底でも大丈夫
【終末】遂に小惑星ベンヌが地球に衝突「世界的大惨事になる」NASA探査機打ち上げへ。
【緊急速報】 月の裏側に異星人の宇宙船が停泊しているのを発見か NASAが間もなく緊急発表
【宇宙ヤバイ】アトラス彗星死す 太陽に接近し崩壊 [754019341]
【動画】ついに異星人の襲撃が始まる 夜空に巨大な宇宙船が出現
【速報】はやぶさ2の小型探査ロボット、小惑星りゅうぐうに着陸成功
宇宙に大量のビー玉を放出して流れ星を作ろうという女さんが現れるwwwwwwwwwwwww
【緊急警告】クフ王のピラミッドの大きさの小惑星が地球に接近【NASA】
【宇宙ヤバイ】超大質量ブラックホールが大質量恒星を呑み込み大爆発、規模は超新星爆発の100倍 [754019341]
直径1キロの小惑星が地球付近を通過…1月19日早朝(日本時間)、月の約5倍の距離 [512899213]
【完成!グランドクロス】500年に一度の惑星直列が明日起こると判明!水金地火木土天海冥!
小惑星が地球衝突コースに!→ハゲ出撃!→爆破成功!!→重力で破片が再集結して意味がないことが判明
【宇宙ヤバイ】土星の輪の内側は、チリ一つ無い広大な空間だと判明
【宇宙ヤバイ】ベテルギウスがぼこぼこ沸騰、急に暗くなり超新星爆発寸前 [754019341]
【緊急速報】 月の裏側に異星人の宇宙船が停泊しているのを発見か NASAが間もなく緊急発表
16:29:40 up 14 days, 13:38, 1 user, load average: 92.19, 146.61, 139.68

in 0.086908102035522 sec @[email protected] on 092705