鋳型に入れたような悪人は世の中にいない――。夏目漱石の「こころ」で先生が若者にこう説く場面がある。
ふだんは心優しい普通の人が「いざという間際に、急に悪人に変るんだから恐ろしいのです」。理由は例えばカネ。
先生自身は恋で友人を裏切った経験を持つ。
▼ここに戦争を加えてもいいかもしれない。終戦間近の8月8日、東京都下で米軍機が撃ち落とされ2人の搭乗員が脱出した。
捕らえた憲兵隊は翌9日、1人を立川市内の小学校に木を組み縛り付ける。老いた女性が「息子の敵(かたき)」と叫んで殴りかかる。
米国人は人間ではないと学校で教わった少年が先の割れた竹刀を振るう。
▼希望者が多く、殴るのは1人1回。見物客が校庭にひしめく。最後は近くの寺で1人の将校が首を切り穴に埋めたそうだ。
事件の詳細は地元ではタブーとなったが、後に市民グループが聞き取り調査する。「立川空襲の記録」シリーズの一部として本にもなった。
市の図書館に収められ、73年前の真実を今は誰でも読める。
▼市井の人々を鬼に変えたのは何か。
「国家は大切かもしれないが、朝から晩まで国家国家といって国家に取りつかれたような真似は到底我々に出来る話でない」。
大正3年の講演で漱石は語っている。しかし昭和の一時期、日本では国家が国民の心を覆い、人を人として見る目を失わせた。
そうした歴史も忘れずにいたい。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO34035070Q8A810C1MM8000/ 韓国の済州島の老人たちが「強制連行なんて聞いた事ない」と直接証言
動画は↓
>>1
伸びないからネトウヨ叩きに切り替えてやんのwww 今は日本人LGBTが政府の捕虜となし酷い目にあわされてるな。
>>4
面白半分で現地人を機銃掃射でハントしてたからなあいつら
そんな奴らが捕虜になれば、そら戦争とは別の恨みを買いますよ その一方リアルタイムで朝鮮人が日本人に対し嫌がらせを延々と続けてることについては?
>>1
ちゃんと朝鮮ゴキブリを駆除しないといけなかったよな
完全に同意するわ 無知だから捕虜の扱いの国際条約を知らない土人。
男はちんぽ切られて女は妾になると信じるレベル。
そら日本の民間人の頭の上から爆弾落としまくってたわけだからな
自分らだけは保護される権利を主張するのかい?
日本人捕虜はワニの餌だったり、飛行機から落とされて殺されてたんだが?
不時着した米兵はだいたい村人にリンチされて
警官なんかに通報されれば捕虜として保護されたらしいな
叩けるものは何でも叩く、死ぬまで叩く、死んでも叩く
無差別爆撃したからな
捕虜の扱いはもうされない
死あるのみ
>>5
アメリカ広報担当「日本人兵は勇敢だったので最後まで戦い続けたので捕虜は出なかった(棒)」 夏目如きが
世の中の何もかもを知り尽くしていたのが前提の話
有り得ない
無差別爆撃をやっても人権を主張出来るみたいな論理だよな
いまの日本のおかれた状況と同じだな
まだ生きてるうちのばあさんも田んぼ歩いてたら機銃撃たれて遊ばれたって
>>12
B級C級戦犯として捕まった朝鮮人日本兵のほとんどが捕虜虐待の罪だった気が… パラシュート降下した日本軍のパイロットが、敵に間違われて興奮した農民達になぶり殺しになった事件あったよな
茨城県かどっか
一方でアメリカ兵は日本人の首を切り落とし、サッカーしたり、煮詰めて骸骨を土産として持って帰ってたりしているよね
大統領に日本人の骨で作ったペーパーナイフをプレゼントしたり…
民間人相手に無差別爆撃した人間なんてどんな目にあっても文句は言えないだろ
戦争犯罪人なんだから捕虜にする方がおかしい
そりゃ民間人を無差別虐殺するような屑がアメリカ軍だからなぁ
>>1
糞アメが捕虜にどんな拷問やってるか分かってんのか低能が まぁ戦争してたんだし、敵国の兵士にはヘイト向かうだろうね
これは誰も非難できないこと
>>33
半島出身の収容所の警備兵がぼちぼちいたから多少はね 逆に米軍の捕虜になった日本兵はどうなんだろ
一般的な歴史の本では日本とドイツが捕虜虐待が多かったと書いてあるが、
ネットなどで日本兵の捕虜が虐待死したこともあるというのも読んだことある
爆撃機の搭乗員なら仕方ないだろ
無差別に市民殺してたんだから敵地に降りたら普通は助からん
>鋳型に入れたような悪人は世の中にいない――。
俺もそう思うよ
型から外れた馬鹿がいるだけ
>>44
捕虜というか戦闘機から脱出した海面に浮いてるパイロットを船上から銃撃してる映像は見たことあるなぁ 兵士としては民間人を無差別に爆撃してもお咎めなしで、捕虜になったら大切にしなければならないってのは何か変だと思う
低空飛行しながら「狩り」感覚で日本の民間人殺しまくってたやつだろ。
ガダルカナルでは日本人捕虜は皆殺しにされた
以後、万歳突撃が主流となった。
口を開けば原爆、原爆って、お前ら日本人はA級戦犯の犯罪者なんだが?
>>47
さすが米軍、汚い
そういえば石原慎太郎も友達が機銃掃射されたと言ってたね そりゃ仕方ねえだろ
沖縄なんか防空壕にいる人間生きたまま丸焼きだぞ?
日本軍は戦陣訓とか言う近代軍の合理性からかけ離れた方針だったからな
通常なら勝ち目ないなら降伏すればいいのに米兵を道ずれにしようとするから
米側ももう最初から皆殺しでいいやみたいになってた
一方さして抵抗せずにあっさり降伏した部隊はあってそういう部隊は扱いは良かった
沖縄戦でも激しく抵抗した所では軍人は皆殺し、市民や女子供もレイプ虐殺された
抵抗の少なかった所では市民の生存率は高い
やっぱ軍規以前に兵士ってのは生の人間ぽい感情がある
警察や憲兵隊が制止しても怒った住人たちが米兵をタコ殴りにしたんだって
そりゃそうなるわな
警察、憲兵が制止したと言ってもどうせ「やるなよ、絶対やるなよ?」的な感じだったんじゃないの?
>>50
うちの婆ちゃんも女学生の時にグラマンにしつこく機銃掃射されて、もうダメかと思った瞬間、
上空から三機編隊の友軍機が急降下して来てグラマンを蹴散らしてくれたと聞いた。
近くに343空の飛行場があったので、そこの紫電改だと思う。 親父の話じゃ米兵捕虜が地元の駅で荷役に使われていた。
こちらではこっそり地元の人が鉄条網越しに水渡したりしてたそうだ。
アメリカ様命のネトウヨの最大の歯ぎしりジレンマ太平洋戦争
絨毯爆撃で逃げれないように効率よく民間人を焼き頃すんご
>>62
つーか本当に制止したら警官もやられるよ
数と恨みが違う ウチのじいちゃんが、上官が捕虜の米兵で刀の試し切りしてたって言ってた。その米兵は連れて行かれるときすげー泣いてたんだって。それをみたじいちゃんはかわいそうだなあって思ったって言ってた
空襲で死んだ数に比べたら微々たるものだ。しかも民間人と兵士は違うからな。
本土爆撃が始まると、撃墜された機から脱出した米軍兵士が
地域住民に捕らえられ、復讐心に燃えた彼らから
凄惨なリンチを受けることもままあったらしい
捕虜の虐待は明確な戦時国際法違反なのはわかりきっていたので、
むしろ憲兵隊は昂ぶった住民たちから米軍兵士を保護すべく
躍起になって探していたんだと
勿論父島事件のようなことはあったが、米軍に対しては
日本軍は概ねこのような扱いであったようだ
民間人を虐殺してたんだからそういうことがあっても理解できるし
実行犯の米軍兵士に同情はできんな
第一次世界大戦期、ドイツの租借地であった青島で、日本軍の捕虜となったドイツ兵4715名のうち、約1000名を1917年から1920年まで徳島で収容した。
捕虜の多くは家具職人や時計職人、楽器職人、写真家、印刷工、製本工、鍛冶屋、床屋、靴職人、仕立屋、肉屋、パン屋など様々であった。
彼らは自らの技術を生かし製作した“作品”を近隣住民に販売した
逃げ回る子供を機銃掃射で殺して回るようなことが許されているような状況だろ
そういう時代なんだろ
むしろ住人たちが捕虜として生かすことを選んだら
そっちの方が人として理解できないかな
>>1
両手両足を縛って飛行機から突き落とす。食事の前に強烈なボディブロー。毎日屈強な海兵隊員がパンチで発狂。口を開けさせ小便を飲ます。拭き掃除をさせ思い切り尾てい骨を蹴り上げる。ノックアウトゲームで一発のパンチで失神させられるか賭け。 ったりめーだろ
その米兵は殺戮の限りを尽くした報い
戦争ってそういうもん
>>1
こえーな
じゃあ相手が戦争起こす気が無くなるような鉄壁の守りを構築しよう 捕虜に与える食事にゴボウを出したら
日本人は木の根を食わせるのかと
問題になったとか。
今も昔も民間人に爆弾を落とすのが大好きな連中だからな
>>17
日本の農地で逃げ惑う民間人を米軍機から機銃掃射とかな
街に工場が紛れてるから無差別爆撃したの言い訳すらできない 当時のアメ兵にゴボウと言いつつ木の根っこ食わせたい(´・ω・`)
暴力は振るわれなくても、人通りの多い通りで道行く人にみんなに頭を下げて詫びを入れさせるとか
素裸で動物園の猿山の天辺に座らされ見世物にして辱めるという事例もあった。
民間人を攻撃した兵士には国際法は適用されないのでセーフ
>64
その話はありだなぁ。
亡父は長崎で蘭か英の捕虜を監視してたが、工場へ行く際にわざとタバコを落として
拾わせてたらしいw
日本のたばこなんて旨くもなかったろうにな
殺し合いなんだから双方恨み節はあるわな
んで?
今更持ち出すのは何でかねえ?