日本全国には、一度は訪れてみたい魅力的な観光地を持つ都道府県が多数存在します。中でも、多くの人が「行ってみたい!」と思う
都道府県はどこなのでしょうか。
そこで今回は、観光地が魅力的な都道府県について探ってみました。
1位は「沖縄県」! 141票
沖縄美ら海水族館、玉泉洞、首里城公園など
2位は「京都府」! 137票
金閣寺(鹿苑寺)、清水寺、天橋立など
3位は「北海道」! 132票
4位大阪府 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、大阪城天守閣、道頓堀など 113票
5位東京都 東京タワー、お台場海浜公園、築地市場など 108票
6位千葉県 東京ディズニーリゾート、成田山新勝寺、鴨川シーワールドなど
7位長崎県 ハウステンボスリゾート、平和公園(平和祈念像・平和の泉)、眼鏡橋など 77票
8位神奈川県 横浜中華街、江の島、小田原城など 68票
9位鹿児島県 屋久島、奄美大島、名勝 仙巌園(磯庭園)など 67票
10位広島県 嚴島神社、原爆ドーム、広島城など 58票
11位静岡県 富士山、御殿場プレミアム・アウトレット、富士サファリパークなど 55票
11位奈良県 東大寺、奈良公園、春日大社など 55票
13位山梨県 富士急ハイランド、富士山、河口湖など 54票
14位三重県 伊勢神宮、ナガシマスパーランド、伊勢内宮前 おかげ横丁など 51票
15位石川県 兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街など 49票
16位兵庫県 姫路城、淡路島、有馬温泉など 44票
17位島根県 出雲大社、松江城、足立美術館など 41票
17位熊本県 熊本城、阿蘇山、桜の馬場 城彩苑など 41票
19位和歌山県 那智の滝、アドベンチャーワールド、白良浜など 39票
20位大分県 別府温泉郷、金鱗湖、九重"夢"大吊橋など 38票
21位福岡県 キャナルシティ博多、太宰府天満宮、大濠公園など 37票
22位鳥取県 鳥取砂丘、砂の美術館、水木しげるロードなど 35票
https://ranking.goo.ne.jp/column/5351/ 23位栃木県 日光東照宮、中禅寺湖、東武ワールドスクウェアなど 30票
23位富山県 黒部ダム、富山県富岩運河環水公園、雪の大谷など 30票
25位長野県 地獄谷野猿公苑、信州善光寺、松本城など 29票
26位宮城県 仙台城、仙台うみの杜水族館、松島 28票
27位愛知県 名古屋城、熱田神宮、レゴランド・ジャパン・リゾートなど 27票
28位岩手県 龍泉洞、盛岡城跡、中尊寺など 25票
28位岐阜県 白川郷・五箇山の合掌造り集落、国史跡 高山陣屋、岐阜城など 25票
28位滋賀県 琵琶湖、彦根城、延暦寺など 25票
31位秋田県 田沢湖、男鹿半島、鶴の湯温泉など 24票
31位高知県 高知城、桂浜、ひろめ市場など 24票
33位青森県 弘前城、大間崎、津軽藩ねぷた村など 23票
33位香川県 小豆島、栗林公園、金刀比羅宮など 23票
35位岡山県 岡山後楽園、岡山城、倉敷美観地区など 22票
35位愛媛県 道後温泉、松山城、石鎚山など 22票
37位山口県 錦帯橋、特別天然記念物 秋芳洞、下関市立しものせき水族館「海響館」など 20票
38位福島県 史跡若松城址・鶴ヶ城、大内宿、スパリゾートハワイアンズなど 19票
39位群馬県 草津温泉、富岡製糸場、こんにゃくパークなど 18票
39位宮崎県 高千穂峡、サンメッセ日南、鵜戸神宮など 18票
41位山形県 銀山温泉、蔵王温泉、鶴岡市立加茂水族館など 17票
42位新潟県 苗場スキー場、谷川岳、萬代橋など 16票
42位徳島県 祖谷のかずら橋、大塚国際美術館、大鳴門橋など 16票
44位茨城県 国営ひたち海浜公園、めんたいパーク大洗、那珂湊おさかな市場など 15票
44位埼玉県 鉄道博物館、東武動物公園、菓子屋横丁など 15票
44位福井県 東尋坊、福井県立恐竜博物館、永平寺など 15票
44位佐賀県 吉野ヶ里遺跡、祐徳稲荷神社、唐津城など 15票
沖縄の離島巡りして、のんびり孤独に過ごすのが至福だな
本島はあまり興味ない
日本なんて北海道と沖縄以外は似たり寄ったりだからな
滋賀だろうと群馬だろうとそんなに変わらないという意味では
日本全国がっかりスポットばかり
日本の国土=カルフォルニア州なので
カルフォルニア州内の群部同士を比べて比較してるようなもので
井の中の蛙感半端ない
沖縄なんかなんの魅力も感じないけどなぁ
京都なんか人が嫌。意地悪な人柄が魅力を落としてる。
新千歳からの旭山動物園、富良野、豊平峡温泉、小樽、余市、積丹、新千歳を二泊で行こうと思うが移動距離有りすぎかな?子供が一歳半だからぐずりまくりそうで悩む
なんか他におすすめあったら教えて
観光に行きたいってことは
住みたくはないってのと同じだからな
おい滋賀作見てるか?これが結果だ
あの滋賀すげえコピペ貼れよはやく
>>10
旭川で一泊、小樽で一泊の二泊なら突貫でいける
札幌のホテルを拠点に行動するなら三泊はないときつい 北海道はこれといった例も書いてないのに何故上位なんだろ
食い物や大自然とか?
>>14
東京は高いな東京って何気に東京しかないものがないからな
そこでしかできない体験ってのがない
強いて言えばコミケとか
イベントのときだけ 沖縄は遠さに見合った満足感は無い
値段そんな変わらんし海外行った方がいい
>>2
茨城、埼玉、佐賀がドベなのはもっともだが
福井はもんじゅとか東尋坊とかあるだろうが >>18
それは東京だけに限らないよね
田舎なんかも何処も一緒だし
ぶっちゃけ大阪も東京の劣化にしか感じなかった 旭山動物園行くのに上大岡→品川の感覚で札幌でホテル取った俺は北海道の大きさナメてたわ。
彼女と二人だったから夜のススキノも行けないし踏んだり蹴ったり。
ランキングに挙げられてる代表的観光地、全部聞いたことないのは茨城県かなぁ
>>9
転勤で住んだから激しく同意するが
観光で訪れてる時は実感無かったな 山口、岡山、青森、秋田あたりが最下位だろ
福井は恐竜強いし全然意味わからんランキングだわ
>>2
福井がこんなに低いのは納得いかん。
新潟より観光名所がたくさんあるってのに。
6月に新潟行ったが観光するとこまるっきりなかったは。 嫌儲では沖縄毎回否定されるが常に観光客だらけ沖縄料理屋は混雑してるし世間的には好評なんだろう。地元民の俺としてはダイビング以外何が良いのかワカランけど。
沖縄やっぱ良いわ
コンパクトだし
うちみたいな田舎からするとショッピングも楽しめる
>>29
石川の下。
地理がわからないアホですって言ってるもんだぞ。 大阪って何も無いです
USJは土地と歴史に関係無い気がするが・・・・
大阪に有るな
>>32
知らない人結構居ると思うがw
日本の都道府県も知らないのか?
という恥ではあるが、福井知らなくてもなんとなく納得してしまう不思議 北海道は15年にツーリングで1週したけど
運転以外は素晴らしい所だった。
>>35
知らなくてもいいけど
どこ?は流石にバカっぽい
煽りにもならんし 五箇山の合掌造り?
我が県の侵略先長野から富山に
変わったの?
山口 37位と結構低い。
一応、世界遺産あるけどバーゲンセールで手に入れたものだし
京都の神社仏閣群や厳島神社とは比べらんないよね。
西高東低がはっきりしているね
三重県や島根県が入ってくるランキングはセンスが良くだいたい合ってる
3位は「北海道」! 132票
時計台(札幌市)など
>>43
超がっかり代表選手
でも外からだけではなく
中にはいると面白いよ 北海道の観光って楽しいのか?
道民だからよくわからない
他県の方が観るものいっぱいあるしなぁ
>>47
映画ラブレターのお元気ですかー!って叫ぶやつは一回やってみたいけどな すごいなかなり納得できるランキング
しらべえとかいうゲロ以下のサイトが作るランキングには違和感しかない
>>47
自然観光としてならね…広いので見どころも多い
歴史とか文化的なものはやはり弱いのでこの順位 みんなが京都嫌ってくれるからスイスイと京都観光できて嬉しいわ〜。Appe京都も見て来るわ〜。
富士山は実質山梨のもんだから残りはアウトレットと動物園か
>>51
な訳ねーだろ。
シナチョンが大量に押し寄せてカオス状態なのに。 ミリオタなら戦跡、基地、払い下げ店めぐりできる沖縄楽しそうだが
よっしゃ茨城最下位じゃない!!
と思ったら同率最下位やんけ糞が
>>10
旭川空港 in にすれば? レンタカー借りて
1日目 旭山動物園 、富良野観光
札幌泊
2日目 小樽 、余市方面ドライブ
子供のために小樽水族館
札幌泊
3日目
札幌→えこりん村→新千歳空港 個人的な最下位は高知県
宣伝ばかり上手だけど期待はずれ感は日本一
行ってガッカリの殆どは、マイカー周遊じゃないと堪能できない土地ばかりだな。
公共交通だけでウロウロして何が分かる?と言いたい。
>>60
代わりに中国人韓国人他外人が大量に押し寄せて来ます 太平洋にあるフランス領○○アメリカ領○○みたいな島日本も欲しくない?
バリ的なやつ