泊原発 地震による異常なし
2018年9月6日 3時50分
原子力規制庁によりますと、北海道泊村にある泊原子力発電所は現在、運転を停止していますが、地震による異常はないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011611531000.html チェルノブイリも最初は隠蔽されて異常なしって言われてたんだよね
,,-―--、
__(/ ̄ ̄゛ヽヽ ボクはもの凄く原子力に詳しいんだ
// ・ ー- ミ、
`l ノ (゚`> |
| (゚`> ヽ l ノ´⌒ヽ,
.| (.・ ) | γ⌒´ ヽ,
| (⌒ ー' ヽ | // ⌒""⌒\ ) へー
. l ヾ } i / (・ )` ´( ・) i/
. ヽ } !゙ (__人_) |
ヽ ノ | |┬{ |
> 〈 \ `ー' /
/ ヽ / \
岩内町民だけど実際なんもないしなんかあったらもう死ぬし諦めてるわ
(今からちょっと見てくるからまだ)異常なし(だったらいいな)
外部電源喪失して非常用電源で稼働中
長引くとやばくなる
こんな情報はあてにならない
事実だとしても、現時点ではって事だからな
俺なら全力で西に逃げる
昨日ヒグマが大暴れしてたなあ。羊が大虐殺されてたニュースやってたじゃない。
この程度で外部電源落ちるの?
非常用電源で動いてるとはいえ軟弱過ぎる
119が不通状態らしい…壊滅状態?
それで原発は異常なしと言われても
報道の速さ
TBS>日テレ>>>>>フジ>>>テレ朝
24hニュース番組持ってると速いな
まあ今は異常なしでも外部電源逝ってたら6時間後どうなってるかわからんなあ
実際地震じゃなんもないだろ
緊急用の補助電源もあるんだし
福島の場合は津波が来て電源喪失になったんだから
>>22 単純に電話が殺到してるんだろ
ただでさえ大地震でしかも停電だから、電話の施設もヤラれてるかも
>>23 震災の時もそうだったけど、NHKより民放の方が情報早いな
無駄に車で移動するなよ
停電してるとガソリンも入れられないぞ
震度6で電源喪失?いくらなんでもそんな簡単に電源無くならんだろ
止まってるなら何か別の理由なんじゃないか?
大学病院だって蓄電施設と発電施設を持ってる
それが福島原発には無かった?
1号機から3号機まで動いてないって
大丈夫だから寝よ
ネットできてる人はだいじょぶじゃろ
ネットできなくなってる人は・・・
とりあえず近所の一人暮らしのババアの家みてきた
しぶとく生きててワロタ
俺愛媛民なんだけど
四国だけデカイ地震きてないし
そろそろ来るんじゃないかな?
怖いよ…
>>24 地震起きるまでベッドで仮眠してたって言ってたじゃん
寝起きご15分じゃ仕方なくね
プサヨ放射脳が騒ぎ立てたくてウヅウヅしてそうw
残念な結果だな
発電所で電源喪失の意味が分からないんだが
発電してるんだから外部もクソも無くね?
>>69 厚真がやられてたら道内の大部分で周波数異常なんかで特高配電線で発電機解列してるんじゃないかな
原子力発電と火力発電なら
どっちの方が発電量多いの?
>>90 「外部電源喪失」だけ読むと大事かのように見えるけど、泊原発はもともと停止中なんだから当たり前のことだな
泊原発 外部電源喪失も核燃料は冷却 重要設備に異常確認されず
2018年9月6日 4時41分
震度2を観測した泊村にある泊原子力発電所は、3基の原子炉があり、いずれも運転を停止しています。
原子力規制庁によりますと、停電のため、外部からの電源が供給されていない状態になっていますが、
非常用ディーゼル発電機6台を起動し、燃料貯蔵プールに入っている核燃料は安全に冷却できているということです。
また、この地震により、安全上重要な設備に異常は確認されていないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011611531000.html >>91 両方共お湯沸かして、蒸気の力でタービン回すだけなんだから、発電総量は施設の数に依存するだけ
原子力発電のほうが安上がりではあるが
>>99 電気料金が安いだけで、発電にかかる総コストは原発の方がバカ高い
ちょ、ニッテレ24、外部電源喪失、非常電源稼働とか言ってる
再開したと世耕がツイートした後即停止したよ
なおツイッターでは復活して良かった良かった状態の模様
こうやってデマは拡散されるのだ
電気を食うだけの巨大な工場の外部電源を
何処よりも早く復旧させなければならない
というバカバカしさ
>>21 あそこ終わったら北半球に人住めなくなるとかマジかよ
火力発電所みんな止まってだってよ
今こそ原発を動かそうじゃないかと言ったら袋叩きにあうだろうな
>>18 ヒグマはな やっぱり神の使いなんだよ 蝦夷はね クマの土地なんだよ 人間はでしゃばり過ぎだ
泊が動いていればこんな大停電にはなっていなかったんだろ
震度2程度でもワーワー言ってたマスゴミ
反原発は中国を喜ばせるだけ
運営してる連中に異常あるんだが。
震度2で外部電源ロストとかw
フクシマの時も似たようなこと言ってたね
メルトダウンを認めたのが5年後くらいあとだっけ
>>132 震度7で送電が止まったから外部電源喪失したんだが?
>>137 主力の火力発電所停止の影響で原発が
止まるとうまた新たなケースなんだね
それでも福島の教訓で複数のバックアップがあったから大事に至らず
>>138 そうそう
泊原発に関してはバックアップもできて何にも問題無いのに無理矢理問題にする放射脳が大騒ぎ
外部電源喪失してるなら、原発を動かして電気を供給しようぜ
みたいなこと書く人が絶対出てくる
マスコミや政府が報道しない各地の水道水のセシウム値
日本の安全基準値は10Bq/kg以下
EU 7.6 Bq/kg以下
USA 4.2 Bq/kg以下
なお311前は、100 Bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
今はそれ以上の放射能汚染水道水をみんなが飲んでいる。
これが今のガン多発や若者や中年の突然死多発や脳梗塞、クモ膜下、
心筋梗塞多発などの原因の一つに考えられる。
.葛飾区の水道水中のセシウム総量310.32Bq/kg(2017年1月3日測定)
千葉県松戸市の水道水のセシウム汚染285.12Bq/kg(2017年6月5日測定)
東京都港区の水道水中のセシウム総量270.4Bq/kg(2017年8月17日)
東京都杉並区の水道水中のセシウム総量212.56Bq/kg(2017年8月26日)
.千葉県船橋市の水道水中のセシウム総量1,128.96Bq/kg(2017年9月6日)
東京都江東区森下の水道水中のセシウム総量465.36Bq/kg(2017年11月10日)
千葉県千葉市稲毛区の水道水中のセシウム総量1,097.12Bq/kg(2017年11月16日)
.江戸川区小岩の水道水中のセシウム総量417.68Bq/kg(2017年11月23日)
東京都世田谷区の水道水中のセシウム総量281.28Bq/kg(2017年12月8日)
東京都練馬区の水道水中のセシウム総量493.6Bq/kg(2018年1月12日)
杉並区の水道水中のセシウム総量92.5Bq/kg(2018年1月17日)
葛飾区の水道水中のセシウム総量434.4Bq/kg(2018年1月22日)
北海道全土を地獄に変える泊原発地雷
地震さん、今回は踏まなかったらしいが次はわからんよ
これさえ動かしていたら、停電を食い止められたかも知れないのに。
本当に馬鹿だよな。
おかげで、こんなに苦しむ羽目になったんだから。
ブラックアウトの北海道を受けて理解すべきなのは
「小規模分散型発電だったら絶対にありえない。」ということ。
災害リスクをとらえても、大規模集中型発電→小規模分散型発電がへの以降が必要だ。
北海道が震度6強の地震で苫東厚真火力発電所が停止して全域停電し、
「完全復旧まで1週間以上」と、大規模集中型発電の弱さが露呈した。
熊本大震災でも東日本大震災でも同じぜい弱を経験した。
デンマークのように、太陽光・風力・コジェネなどによる小規模分散型発電だったら、
絶対に起こりえないことだ。
泊原発は現在「外部電源喪失+非常用電源作動」という福島第一原発事故で起きた一連のイベントの第一段階。
幸いにも長い間再稼働されてなかったために、
仮に全停電で冷却が停止しても、燃料はかなり冷えているために、
福島の時のように直ぐにはメルトダウンする恐れはないとはいえ、
重大なリスクを内包していることは確かです。
稼働してたら前回難を逃れた北海道青森岩手秋田が全滅してた
パヨク共
ここよりもこっちのスレで100レスオーバーのパヨクが涙目になってるぞw
【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
http://2chb.net/r/news/1536306718/