消えた信号、駅は閉鎖 旅行者「本州に出られる港どこ」
地震に伴う停電は、北海道内の市民生活に大きな影響を及ぼした。
JR北海道は、北海道新幹線を含む全14路線で運転を見合わせた。
札幌駅のコンコースには、スーツケースを抱えて座り込む旅行者の姿があちこちで見られた。
長野県松本市の大学生の女性(21)は札幌から小樽に向かい、フェリーで本州に戻る予定だった。「バスも混んでいるし、本州に出られる港を探し、
最悪タクシーで向かうことになるかもしれない」と話す。
勤続30年の記念旅行で北海道めぐりをしていた宇都宮市の会社員の女性(51)は函館経由で北海道新幹線を使い、帰宅しようとした矢先だった。
「とりあえず家族に無事を伝えられた。どうやって帰ったらいいのか」と頭を抱えた。
1日平均約56万人が利用する札幌市営地下鉄も3路線すべてが始発から運転を見合わせ、駅は閉鎖された。市中心部では、道路の信号機も
ほとんどが消えたままで、ごく一部の交差点では、警察官が手信号で交通整理にあたっていた。
都心の大通駅の入り口には通勤客らが集まり、スマートフォンで情報収集していた。午前7時半から1時間ほど待ち続けた市内の会社員男性(42)は
「そのうち再開すると思っていたが、時間がかかりそう。仕方ないのでタクシーで職場に向かいます」と話した。
コンビニエンスストアやスーパーには、食料品を買い求めようとする人の長い列ができた。一部のコンビニでは、入店できる人数を制限し、電卓で会計しながら営業。
札幌市中央区のコンビニでカップ麺や栄養補助食品などを買い物かごいっぱいに買った主婦(46)は「停電で冷蔵庫が使えないのでなまものは控えた。
幸いガスと水道が使えるので、復旧まで何とかしのぎたい」と話した。
病院にも影響が出ている。「強い揺れを感じたら、病院内は停電。直後は入院している患者さんがパニックになった」。千歳市の千歳桂病院の警備担当者は、
発生直後の様子をそう振り返った。大きな被害はないというが、「非常用の発電機で対応しているが、燃料切れが心配。前日の台風でも停電。
ようやく復旧したのにまた……」と言葉を詰まらせた。(長崎潤一郎、戸谷明裕、斎藤徹)
https://www.asahi.com/articles/ASL962BVVL96UTIL00N.html ああああああああああああああ!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ)
ひとまず青森までタクシーで行けよ
後は何とでもなる
壊滅的だな
いつ同じ目に遭うかわからんから備えとこ
漁港に行って漁船をチャーターすればいいんだよ
数人で数万ずつ漁師に払えば1艘出してくれるよ
>>6
こういうの見ると頭痛がするんだけど何かの病気? 苫小牧から仙台に行くフェリー、函館から青森に行くフェリーがあるけど、岸壁は無事か?
鉄道は止まっているし、高速道路は通行止め。
札幌〜函館の高速路線バスもあるけど、一般道迂回だと時間は倍かかるし、途中の道路が通行できるかどうか。
北海道中央バス次第だな。
被災者がすべきこと
自民党に投票してたら→自己責任なので迷惑かけずに自殺
野党に投票してたら→誰かに助けを求めてください
マジで帰りのルート無いよな?
フェリーはもう一杯かな?
苫小牧港や函館港あたりまで行けばフェリー動いてんじゃないの?
>>33
たぶん
まずフェリーまで行けないかも知れんわw 関空といい、日本大丈夫なのか、これ?
またパヨクが安倍の3選を神が望んでないからだとか言い出すんだろうな
停電のせいでフェリーも発着システムダウンしてるんだろうな
>>27
俺も東関東大震災の時にちょうど旅行してたけど帰りの飛行機はなんの影響もなくてちょっとがっかりした [ ::━◎]ノ 札幌駅は道内の全方面行きの電車がアナウンスされてて楽しかったわ.
旭川、函館、紋別、十勝、女満別、稚内
好きなとこ選べ
フェリーもあるぞ
長野や関東の人が平日に北海道にいることが不自然
出張とかならわかるんだけど
去年の今頃だったら俺も巻き込まれてたわ
確か去年のこの日、まさにむかわ町の温泉に向かってた
青函トンネル歩いて渡れよ
20kmだから歩けるだろ
大学生のガキが何いってんだ?社会人ならともかく
まだ夏休みだろ
道の駅で野宿しようにも道の駅も停電でトイレも使えないあり様なんだろうな
飛行機もバスも動いてないけど
どうやって港まで行くんだ?
>>49
カレンダー通りの休みじゃない人だって山ほどいるよ いや「困ってる人がいます」で済ますんじゃなくてさ
帰り方教えてやれよ
新日本海フェリーは安全確認終わって余裕の通常運航とのこと
これを機会に
そのまま移住すればいいんじゃないか?
よくあるだろ
船で旅行して、難破して
見知らぬ島に流れついて
島民の皆さんと一緒に生活しているうちに仲良くなって
そのまま結婚して、子供が出来て、そして島で死んでいく
そういう人生もいいんじゃないか?
土曜から北海道旅行の予定なんだけど強行できそうもない?
>>59
ああー、それ大きいな。
白樺が見事な風景を思い出すわ。 丘珠空港は生きてるみたいだな
ドコまで飛んでるか知らんが・・・
一昨日に北海道に旅行に行く予定だった娘が台風で飛行機が飛ばず中止になって散々嘆いていたが、もし行っていたらこの地震に捲き込まれていた訳で、ある意味ラッキーだったわ
稚内から泳いで樺太に上陸、間宮海峡渡ってウラジオストクまで南下してカニ漁船に乗せてもらう
中古車運搬船でも可
北海道とか沖縄とか車で
帰れないところはいきたくないな怖い
>>33
そういう実用的なニュースを流さない理由がわからんよな
今倒壊した家の画像や液状化を見せられても意味がない 女は股開いてヒッチハイク
国はそういう相手探すハッシュタグ用意した方がいい
>>79
松本の人これだよな
小樽までならタクシーでもそんなにしないだろ 今回が余震か本震かもわからない状態でうろつくのは危険だろ
諦めて開墾でもしてろ
やっぱ停電はキツイな、そろそろケータイやスマホのバッテリーが切れるだろ・・・
今泊まってるホテルに延泊申し込んで宿確保だな
情報集めてから動く
多少の出費はしょうがない
( ゚∀゚)o彡 オスプレイ!! オスプレイ!!
丘珠から静岡へFDAの便があるんじゃなかったか・・・
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)や野党が
「人殺し集団」と呼んでいる自衛隊員が
地震被災地への救援に向かっています
この時期でまだ良かったよな
雪が降ってる時なら何人2次災害の犠牲になったか
文句はアベに言え
どうでもいいとしか思われてないぞ
御愁傷様
とにかく停電が復旧しないとな
飛行機も船も動かせん
何一つ作業が出来んからな
フェリー出すとかそれどころじゃないわ
フェリーを待つ ←まちがい
骨をうずめる ←せいかい
いっそ道北まで行って日本最北端を目指せばいいんじゃないのか
平日に旅行で遊んでる奴なんか知らんわ。自業自得だぼけ