◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
屯田兵「液状化したのは札幌市のせい」市職員に向かってあんたの家と交換しようかと迫る。 YouTube動画>4本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1536968384/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180914-00400934-fnn-soci 陥没した道路に、傾いたマイホーム。
北海道の地震で、液状化が広がった札幌の街では、再建のめどが立たない日々に、住民たちから憤りの声が相次いでいる。
住民「どういう答えを持っているのかというのを伺いたいです。『今は調査中です。何も言えません』では、ちょっとさすがに困ります」
札幌市の職員に対し、不満をあらわにする住民たち。
これは、FNNが入手した、札幌市清田区の住民に対する説明会の音声。
清田区里塚地区では、地震による液状化で大きな被害が出た。
道路は、大きく陥没、マンホールが飛び出し、多くの住宅が傾いてしまっていた。
札幌市は13日夜、里塚地区の住民を対象に説明会を開き、およそ300世帯500人が参加した。
住民「いつごろ、本当に完璧に安心できるのはいつなのか?」
札幌市「当面は、やはり2〜3カ月以上かかる可能性がございます。できるだけ早く、結論の方出せるように、鋭意努力してまいりたい」
市側は、今後3カ月をかけて、原因の調査を進め、復旧工事は雪がなくなった2019年春以降になるとの見通しを説明。
しかし、住民からはスピード感が足りないなどの批判が相次いだ。
住民「これから冬に向かうんですよ。屋根に雪が積もります。そういうことも考えていますか? 何も考えていないでしょう、あなたたちは」
住民「それじゃあ、家を交換しようか!」
住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
札幌市「それにつきましては、今調査を行いますので、調査の結果をもって、判断したいと思います」
出席した住民は「いつ、誰が、どこまで、何をしてくれるか聞きたかったが、(市側は)『まったくわかりません。調査をします』。何のために来たか、わからないです」と話した。
復旧工事が始まらない地区がある一方で、震度6強の揺れに見舞われた、むかわ町では、建物の取り壊しが進んでいた。
ここは、かつてパチンコ店だった。
地震当日に取材した際の映像を見ると、建物は大きく傾き、危険な状態となっていた。
解体業者は、「あのままにしておくと、いつか崩れる。また余震とか来たら。今週いっぱいで終わらせようと思っている」と話した。
むかわ町だけでも、地震で6軒が倒壊し、21軒に倒壊のおそれがあるという。
復興のためには、避けて通れない、危険な建物の解体。
14日も余震とみられる地震が続く中、早急な対応が求められている。
住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
え?札幌ってこれで家買えるのか?
買うとき
業者の書類しかみないからこうなる
菓子担保無くして
全部自己責任で調べて納豆くして買う様にしろ。
そもそも 市が直すのは道路とか下水で家は自分で立て直すしかないだろ
>>1 世田谷から戦災を避けて北海道に疎開したようなやつもいる
地震保険入ってないの?バカなのか北海土人はw
南風GOGOw
交換しろっていうのは無茶だな
「しばらく住まわせてくれ」って頼めばいい
>>10 どちらかと言うと山の斜面だよ
でも液状化発生は今回で3回目
>>18 市営住宅を紹介してもらえるはず
火事に遭ったときはそうだった
こういうクレーマーを生み出すから住居禁止区域を指定すべき。
川を埋めてるとは思わなかったんだろうが
地形はよく見て買わないとダメだな
>>7 とりあえずお前は食い物の事を考えるのやめろ
ニュータウンなんかそもそも居住に不向きな土地柄の物ばかりだからな
こんなん嘘やろ?
さすがに嘘やろ?大人がこんなセリフ言う分けないやんw
市になんの責任があるんだよ
日本人の民度も落ちたもんだな
自然災害に責任者を求めるとは
札幌市に勧められたわけじゃなく自分で決めて買ったんだろうに
>>1 トンデン情けねーなw本当の寒さを思い知れよw
清田区って西友のニックみたいな連中ばっかり住んでるの?
清田って名前だけでもともと田んぼだったんだろうなーって予想がつく
>僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ
ざまあああwww
としかお悔やみの言葉が思いつかない
> 住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ」
本当に異常に安かったんだな
家建てるときに杭打ちもせずに
安い物件を買った人の責任
とりあえず誰かのせいにすればいいという病
付ける薬なし
こんな土地に家を建てるのがバカ
沢を埋め立てた土地。
前から液状化出てんだから引っ越せよ
山からの沢と湧き水が集まった扇状地で耕作地にならない土地だから札幌の街を作ったってじっちゃが言ってた
どこに土地買って家建てて住むかなんてことまで行政に責任取らせようとすんなよ
判断の最終決定責任者は自分自身だろうが
少なくとも自分はそう思って土地が半額の隣の市ではなく、高台で地盤も強固な今の街に土地買って家建てたぞ
東日本大震災があったし、北海道だって大きな地震あったよね
それなのに備えてない奴等が悪いんじゃないかね
肉の返金騒動以来、道民の民度ってこの程度だと思ってる
あそこって墓地以外に活用のしようがない土地だと思っていたが
しかし行政の怠慢で被った被害には
早急に税金で助けてあげて欲しい
自分も公務員だけど最近こういう市民ほんと多い
自己責任のことを行政のせいにしてくるやつ
コイツら確かにクレーマーに近いけど
清田区土木部も落ち度あったんだよなぁ
2〜3年前からかなり地盤沈下起きてて
地空洞化を指摘して調査のお願い出してた
区民もいたんだけど、調査せずに
大丈夫で片付けてたんだよね…
その時の議事録出してほしいと言ったら
あるかわからないと回答してさらに
紛糾させてた
職員だって被災者だろうに。
スピード感っていうけどノウハウないから無理だよ。
>住民「どういう答えを持っているのかというのを伺いたいです。『今は調査中です。何も言えません』では、ちょっとさすがに困ります」
この時点で会話が嫌になるな
ほら現場、 突き当りあたりが特にやられた。 むしろ急斜面、ぜんぜん湿地じゃないでしょ
https://goo.gl/maps/sKKATzoxLsn >何百万というお金を払って
またまたぁw
桁が2つくらい足りないんちゃいますのん?
胃袋が覚えてまっしゃろwww
清田なんて昔から住むとこじゃねぇーって言われてるだろ
何も調べずに家建てるバカはバカだ
江戸時代から御先祖が住んでる土地に家建ててるワシ勝ち組。
戦中にあった三河大地震でも大丈夫だった。
> 住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
安いなw
>>67 その辺りはホントに沢地を埋め立てた盛土地区
そりゃ多額の税金を動かす必要が有るだろうし職員の一存で勝手に約束できんだろ
>>60 里塚と言っても墓地とはとんでもなく別の所
R36の北側、徳洲会病院近く
>>36 むしろヤベー奴多いぞ北海道って。共産党の街宣車めっちゃ走ってるわ
何百万は中古物件だろ
新築なら最低でも1500くらい必要なはず
何百万じゃ買えないってば
うちは家屋と土地で33,000,000円だった
補正予算決まらなきゃ職員なんも動けないんだしまず一朝一夕で直せるわけねーだろ考えろやバカ
道路やインフラの話じゃなくて
個人資産の家屋をどうにかしろと、行政にせまっているのですか……
まるでヤクザのようです
ますます北海道を嫌いになりました
防災関係かなんかの学者がここの液状化は3度目ですから…とか半笑いで解説してていろいろ察したわw
地震がデカいというより土地の問題やろ
液状化現象を世に知らしめた新潟地震(M7.5、1964年6月16日)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~makoto_w/niigata/kikaku/jisin/jisin10.jpg
保証をする気があるのかないのか程度の答えは用意しとけばよかったのにな
ていうか、保証をする気がないのに回答を引き伸ばするのは
どちらにとってもメリットないだからさ
住民「市側は保証をする気があるのか?」
市側「ありません」
地質学的に関東ロームより北海道の腐植土はひどい
だから歴史が浅い
屯田兵は士族
おまら農民や部落民とは身分が違う
これマメな
道産子=士族 といっていい
>>92 その回答で収まるならみんなやってるだろ
こんなとこ来るやつは暴動しかねないやつらだから曖昧にするのが一番
一度液状化した土地は
液状化しない
これ間違ってるの?
こんな時グライダー助け合えよ…
まるで自分のことしか考えてないじゃないかよ。
液状化対応については、浦安市の経験が役立つであろう。
>>73 もともと沢で三里川という川の源流だったと思う、丘の上を走るR36の北側の斜面
なので地下水脈が豊富なのかしら
液状化業界じゃ超有名な場所らしい
>>100 道民は自分で開墾した土地に自分で建てている
だから材料費のみ
何を言ってんだ?
リスク承知で買ってるやろ
それでも詐欺だと言うなら不動産会社なり住宅販売会社でも訴えればええやん
なんで行政に文句言うの?
土地売買に関わってないやろ
i:::::::l゛ .,-・= ,!. =・- .l::! / <◎>\ ___
|` ::| ⌒ノ/ i.\` |:i //TTTTTT /:::::::::::::::::\
i ″ ,ィ__.).i レ /:::/TTT /::::::::::::::::::::::::::\
ヽ i / ::::/:::/ |/_/___ /:::::::::::::::::::::::へ:::::ヽ
/l ヽ ノ::`ーー'::ヽ / __`ヾ),_ |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::|
_,---i.:.:.|、 ヽ ` ̄´__/ (⌒゛`ヾv"ヽミ、 ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/
´.:.:.:.:.:|:::::::\ \__ /|\/´ _ニ=-=ニ i.| (V -・= V =・- V)
;::;::;::;::;|::::::::::ゝ、 /;i;\|::\〃 _. ヾ!/ li " (・_・)ヽ l*
;::;::;::;::| ̄ ̄__ /\__ ̄ ̄|゚ 冫く´゚`l )人 >ェェェ( 人(
;:;:;:;:;:;:| \/. ̄ ̄ \/ rニ. .r_、_.)、 | _ :ヽ、__ __,イ_
;;,.─-┴、 /\___/\ "/,.ー=-、i.リ :::r'.:.:/:.|゚・。⌒。゚|.'、:.:.:ハ:.,
/ .-─┬⊃  ̄ ̄\/. ̄ ̄ | ^ )ソ_ _ :i.:.:.〈.:.:| * .|.:.:〉:.:.i:.:.A
これ分譲業者との話し合いじゃなくて市かよ。埋立地とか買うやつの自己責任だろ。
何百万しか払わないからそんなとこしか住めないんだろ
>>103 浦安とはぜんぜん状況が違うんだよ
海じゃないし埋立地じゃなくて丘の端の急斜面をかなり昔に宅地造成したところ
家を交換しろとは随分と土人的な言い分だけど
市側も谷筋を埋めて均して分譲するとか悪質な土建屋かよ
一定の保証をしてやらないと役人の命に関わるんじゃないの?
だって北海道って罪人の末裔が住んでるんでしょ?
何が起こるかわからないよ?
何百万ってのは土地の値段な。
おそらく800万、900万かな
建物(35坪程度)は、
建売のペラペラのやつで1000万、
ローコスト系で1500万
普通の工務店なら2000万
大手HMだと3000万ってとこだな
稚拙に補修工事しても意味ないし、再発しないよう、地質や地盤調査をしないといけないのに加えて
予算も確約できる話じゃない中で、少し時間をもらいたいって当たり前のことなのに、
災害で二束三文になった家を震災前の価格で買い取らせようというヤクザ市民。
うーん同じ土人として恥ずかしい
北海土人の中でも札幌土人のクセは凄いからな
自業自得やろ?馬鹿は何も調べねーで、自分の無能さを他人のせいにする。
アホくっさ
沼地埋め立てて売ってる所なんかザラにある
調べもしないで買うやつがアホ
あの辺なんて何百万もしねえよ
爺さん死んだとき畑売ったら坪5000円だったぞ
死ねよチンピラ、お前らの自慢する日本なんて本質はこんなもんだわ
特にこれが酷い
> 住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
(´・ω・`)知らんがな
なんかオカシイぞ
行政に押し付ける問題との切り分けしないと
>>120 これだな
地盤が弱いから土地代も安くて、他の区よりはお手頃にマイホームが手に入る
そういう計算ずく、納得ずくで家買ってんのに災害が起きれば市役所のせいw
誰かに文句言いたいんだろうけど
そんな場所に家建てた自身を悔やめ
>>5 北海道は墾田永年私財法がまだ生きてるから、建築代だけで済むんだよ
>>135 まー人間だから泣きたいこともあるだろう
家を建てたらダメなところをちゃんと決めて規制しないとだめでしょ。
地震きたり津浪来たりして、非難がどうとか言って国や県から金を取る
やつ出てくるんだから。
古地図に重ねて見ないとダメだよな
山を崩した土で谷地を埋めただけで「ほら平地でしょ?」みたいな安易な宅地開発は全国どこでもある
谷や沼はもともと水が流れ込みやすいから谷や沼だったわけで、水源から対策しないとグズグズ
国土地理院のサイトには古地図のほかに戦前から現在に至るまでの空中写真も閲覧できるし
不動産買う前に見とかないと
なんか西友かどっかがDQNに取り囲まれた事件思い出した
こりゃ自己責任だろ…
自分が選んで建てた家なんだから
危険性を考えてちゃんと保険かけてた家もあるだろう
ただただ無為無策でやってきて最後は公務員にキレたところで救済されるわけがない
宅地開発される以前どういう土地だったかなんて調べればわかるだろ
家なんて大きな買い物するのに真剣さがたりないんじゃねーの
>>120 家ってこんなに値段差があるの?
建売なんかは土地込みで2000弱でもあるから安いだろうけど
いつぞやの広島の土砂崩れした所も酷い土地だったな
古い名前がすごかった、蛇落地悪谷だかなんだか
あっ 天ぷら床に落としてしまった→安倍が悪い
なんかこのパターンに似てる
>>120 利益・給料・宣伝費等が高いだけで
工務店と大手では建物のランク自体はほぼ同じ
北海道人の他人まかせ体質は酷いよね
何かやるにしても他人まかせ、失敗しても人のせい、自分達は偉い
なんでこの人たちは自主的にやらないのだろうと思ったわ
清田区なんてものができたのはわりと最近で1997年
あのときの反対運動は凄まじかった
正直言って里塚霊園があるとこっていうイメージしかなかった
その前は札幌最悪の無法地帯豊平区の一部だった
今でも赤線があるのはわりとタブー
それ以前は篠路屯田兵駐屯自治区だったはず
清田区の方なんて元々火山灰の堆積した地域だからな
札幌市でまともな地盤の場所は豊平川を中心とした中央部から南部と西部
他の場所は泥炭層や火山灰層で地盤の弛いところが多いよ
北海道の地名はアイヌ語由来が多いから調べるならそのくらい遡らないと
>>151 スゲー地名だったんだな
それ知ってたら絶対買わないよな
堅いとこまでちゃんと杭を打ったんか?
話はそれからや
モンスター被災者だな
液状化がすぐに直せるわけねえだろ
仮住居用意しろよ
それも役所まかせか?
>>148 50年前の事の調査なんて無理だと思うぞ、ご近所さんに聞いて回るのかい?
現場付近の宅地造成は50年前くらいに始まった
で地震による液状化は1968年と2003年に続き3回目
>>89 >液状化現象を世に知らしめた新潟地震(M7.5、1964年6月16日)
>
新潟って地名からして元々干潟の埋立地だってわかる
がんばっても市道を再生するだけ、個人の住宅や私道は手付けるな
家交換とかぬかしたパヨチョン顔を拝みたいけど画像ないの?
普通の感覚なら清田の土地を買おうなんて思わない
あんなところに家建てるのはケチな貧乏人だけだ
>>161 だから何なんだよ
清田区も白石区も厚別区も99.9%は液状化も沈下も起きてないぞ?
>>138 じゃあ上物だけで何百万円って事?
くっそ安い家に住んでんだな
ベニヤ板で出来てんのか
>>92 >ていうか、保証をする気がないのに回答を引き伸ばするのは
調査に来てるだけの役人にこの先の市の方針なんてわかるわけないだろ
家を建てるのに事前に地盤調査や埋め立て調査、歴史調査をしないのが悪い
貧乏なくせに札幌の付く地に住みたかった田舎者だもの
>>174 そ、清田区の件はピンポイントでここだけなんだよね、むしろ丘なんでしょ
ただ知障はもう清田区は埋立地・湿地と思い込んで修正が効かないよ
詳しくは知らないんだけど、こういうのって地震保険入ってれば建て替えられるのかね?
>>62 西日本は自分たちで復興しようとするけど
北国は国や自治体といった公共団体に泣きついてなんとかしようとする乞食が多いイメージ
>>97 今や最も惨めで不様な生き物に成り下がったという事か
>>167 近所に1人ぐらい70〜80代の
ジジババぐらいいるんじゃないの?
家を建てるか買う時にそういう年寄りに
昔この一帯はどんな所でした?とかも
聞かないの?
北海道なら東京みたいに他人と
話せないって環境でもないでしょうにw
>渡部教授によると、現場周辺はかつて田んぼが広がり、川も流れていた。今回、被害が大きかった住宅や公園は、かつて流れていた川沿いに集中していることが上空からも確認出来たという。
「地震による液状化で流動化した地盤が、土砂となってかつての川に沿って地下で動き、それが一気に地上にあふれた。さらに、そこに水道管の破裂によって生じた水が加わったことで、泥水が道路を冠水させたと考えられる」
渡部教授は、さらに被害が拡大することを心配している。「もし、この仮説通りの液状化が起こっているとすれば、土砂が流れ出た後の地下の地盤は空洞化している恐れがあり、現場周辺では陥没などの地盤の変化を注意深く見守る必要がある」と話している。
https://www.asahi.com/articles/ASL9F5J0LL9FUTIL032.html 液状化したのは旧河川を埋め立てしたところだろ
空からの画像と昔の地図を重ねると見事に旧河川にの形で液状化している
プランが示されないことへの真っ当なクレームと家直せみたいな言いがかりを混ぜて書くなバカ
清田区なんてくそ安いとこの家買っといて家交換しようって酷すぎるわ
>>185 全損でも評価額の50%とかじゃなかったっけ。
違ったらごめん。
自治体は保険屋じゃねえからな
生活再建支援はしてやるだけでいいよ
>>188 それ東日本大震災のとき思った
何から何までおぶさってくるよね
もちろん全部とは言わないけど
調査しろとか言ってる奴らって家とか買った事無いんでしょ?
候補物件をいくつか調査費用数十万円かけて調査したら軽く100万円超えちゃうよ
嫁もらうのと一緒、結果はクジみたいなものさ
>>192 おまえみたいなエタがタメレスしてくんなやw
液状化防止なんて、役所で無理だろ
真夜中に食ったとんでんのネギトロは美味しかった
やっすい土地にやっすい家買って地盤改良の有無すら確認せず買うアホがいるんだな
昔の地形も調べよう思ったら調べれるけどそこまでは期待してないわ
そんなんできる人ならこうは落ちぶれない
千葉・浦安の震災液状化、住民側敗訴だったな
あきらめろん
>>195 河川じゃなくて沢だな、 急斜面
それも50年前の話
地下鉄が通ってるんじゃなかったっけ?
いまごろ秘密裏に地下鉄復旧やってると思う
>>157 困った時に国が助けてきた弊害でしょう
だから「自分が困った時は国が助けて当たり前」と考える
そりゃー市に責任はあるよ
分譲して売ったんだから
ほかの地域でもゴミ捨て場埋めててして
売って、その後地盤沈下したところは
補償されたからね
地震予知はまだまだ全然無理だけど
地震が起きたら、液状化しやすい土地であるかどうかは
かなり正確に分かるレベルにあるよね
今後は液状化リスクの開示義務が出てくるかも
家や土地は住民の所有物で
市は補助は出来てもそれ以上は出来ないでしょ
まあそうなんだけどね、宅地造成の時ワイロ貰ってたやつらはすでに退職してるから意味ないけどね
屯田兵の子孫の人なら、どう言う土地か解ってるの筈。
別に大学で専門教育受けなくてもさ、液状化しやすい土地や土砂崩れ起きて当たり前なところは分かるんだが
ぼーっとして考慮しなかったんだろうな、業者に騙された
日本では詐欺は合法なので気に食わなかったら呪い殺せばいいのではないか
「何百万円」で笑った。
車ですら1,000万円するのに。
ちなみに家は、岩盤直基礎のマンションです。
>>219いやなんでもハザードに出てるわけじゃない所もあるわけよ
>>12 本当にこれ。
札幌市も最初にそれを言わないと駄目だよね。
個人の建物にまで法的責任は無いんだから。
液状化するような場所で、必要な対策も講じないで
家を買ったり建てる方が悪いのだから……
崖下に家を建てたりするのと同じくらいに無謀
ユスリタカリの、アイヌや左翼道民に言っても分からんだろうが
>>174 里塚のは地下の水道管が破裂したのも原因っぽい。
水道は市の管轄だから厳しいな。
>>227許可してるからね、ただ裁判所は行政の味方なので責任はないことになった
買う前にそこら辺にいる高齢者に話し聞いて調べろよ。普通そこまで知らない土地に家買うか?
「つまりさっさと復旧しろや、お前らのせいやろ」ってことですか
>>201 東北と熊本両方ボランティアに参加したけど
熊本は一緒に物資配ろうとする能動的な人が多かったが東北は座って待ってる受動的な人が多かった
あと東北は「まだ?」とか「少ない」みたいな不満の声が多かった
まあ熊本にも勝手に作った自主避難所の人が物資勝手に持っていこうとしてトラブったので
西は西で問題あるけどな
今のご時世、家が建ってる土地が昔はどうだったのかネットで調べれば分かるだろうに。
そのうち家が雪で埋まるのもお前らのせいとか言い出しそう
雪が降る地域に何で家建てる許可を出した!とか
保険入ってりゃうはうは新築やん?
まさか入ってないの?
実家は元・水田だったとこw 郷土誌の古地図にも「〇〇(地主の名前)水田」って書かれてた
ちな、その地主、小学校横高台の地盤のしっかりしたいい場所に住んでる
本当かウソか知らんが、道路整備で古い道を掘削したら水がわいてきたとかで
工事が一時取りやめになったらしい
>>232 ほとんどは地下水だともうぞ
道路が陥没したから、そりゃあ水道管下水管も壊れて水道水下水も漏れ出しただろうけど
こういう土地に造成、建築許可出したのが行政だから行政のせい
よくわからん
こりゃ冬までかかるだろ
役所で支援するとしたら市営住宅を仮住居として無償貸与するくらいじゃねえの
【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★9
http://2chb.net/r/newsplus/1536896002/ >>1のソースだけだと住民のワガママのように聞こえるかもしれないが
この場所って前々から地盤が弱くて対策してくれと要望出しても市が無視してたようだぞ
少なくともTBS系はそこまで報道してる
ボーリング調査って液状化で住めなくなるのと天秤にかけるほど金かかるの?
マイホーム派はこれを受け入れろ
市に文句言うな、こういうリスクを全部飲み込んで家を建てたんだから
さっさと自分の家は自分で直せばいいじゃん
文句ばっかり
>>167 50年前って1970年代だろ
国交省の航空写真見たら載ってるだろ
国土地理院の航空写真見てみたら湿地帯っぽい原野と田畑が点在するだけの土地だったみたいだな。
住宅地が出来たのはごく最近のようだ。(バブルの頃?)
>>254 そもそも私有地の対策を行政がやる事は合法なの
多額の税金を投入する事に無関係の市民から苦情は出ないの?
TBSは番組視聴率だけ考えて大義名分を振り回してると思う
>>63 てか過去に何度も液状化起きてるんだから、自分で対策しろっての
土地の質が悪い所は、
住人の質も悪い所が多いから仕方無い。
>>260 この辺の写真を地理院地図で見てみな
そこまで読み取れないよ
当時の1/50000を入手した方が良いと思う、 入手は結構大変。webじゃクリアな画像は見れない
>>265 地震保険とか入ってないバカ共が騒いでるんだよ。
実際、このヒアリングで前列真中に陣取った連中が騒ぎ出した途端、他の半数の住民は席をたったもん
>>260 それを見て何が分かるのさ。
「日本って安全な地盤が少ないな。」
と分かって終わり。
現実には地盤改良や杭必須のろくでもない敷地が
体感6割以上売りに出されている。
写真とかウケる
何百万で済むならそんな砂の大地捨てて他に移るしかないわ
>>254 個人の我儘に税金が使われそうなら無視するに決まってるだろ
>>7 菓子担保?
ひょっとして暇疵担保責任のこと言ってんのか?www
かし?wwwwwかし??wwwwwww
土地の値段はそら地域によって違うやろうけど
箱(家)の値段はどこでもある程度はするんじゃないん?
国もそうなんだけど分譲した不動産屋?とかそこらへんの責任はどうなの?
こうなると持ち家もリスク高いな 賃貸なら荷物まとめて(物件の処理うんぬんは別にして)
身一つでおさらばっていうことが可能じゃない?
何で札幌の様な不便な内陸が発展したんだ?
北海道はなんと言っても函館でしょ。
何故、もっと函館が発展しなかったのだろう。
函館を見ずして、北海道を語るなかれと言われるけどね。
札幌市「復旧費用は全額市が出します。ただし住民税は3倍、復興特別税も制定します。」
>>1 液状化は自治体の責任じゃねーだろ
家を買う前に地歴くらい調べろよカス
説明会、支離滅裂な理屈で住民エゴ丸出し
なんで民間の土地に責任持つんだよ?
造成許可出した?ハア?
ここ過去にも液状化してんだろ
それに古い地図見れば、沢の有る谷を埋めた土地だって事も分かるし
それなのにこの言い草は酷いな
相当頭悪いんだろう
もし、スポンジみたいな居住地に相応しくない土地を札幌市が無理矢理宅地に造成して売り捌いたなら札幌市にも責任があるだろうけど…そうじゃないだろな。
昔の航空写真見る限り田畑が点在してるし地主は居る
多分、耕作放棄地を名義変更して土砂被せて無理矢理数年で宅地に造成して住宅地が作られたのかもね。
田畑や原野より宅地にの方が高く売れるからね。
田畑だと一定の広さが無いと売れない。
>>272 湿地や田んぼなら買わなければいいだけ
知って買ったなら自己責任だろ
ちゃんと公開されてるのに調べもせず、もしくは調べて湿地と分かって買って文句言うとかバカだろ
おまえもそういうバカ側みたいだな
道産子なら清田区には住まないって常識なのにな
間抜けが沈んだだけで大騒ぎ
>>285 あのザマみると許可出した自治体に責任があると言われてもしょうがない
地図の中央付近が現場、 本当に狭い地域。丘の上を走るR36が標高80m、左上の三里川が標高45mくらい
けっこうな斜面だが等高線を良く見ると中央の現場付近(標高50くらい)はやや窪地になってる所がある
https://goo.gl/QGsGYT.info 朝日で液状化した箇所の略地図載ってたけど
ほんと元川だった所に沿って液状化してたね
ちゃんと調べて土地買わないから
北海土人の程度の低さは織り込み済み。
買う前に下調べするだろ。
阿呆ようのう、北海土人。
だって田舎のバス停とかでたまに「沼」「〇水」「〇沢」とかあるじゃん
あれってまんま地形表わしてんでしょ?
そういうとこ潰して新興住宅地に区画整理した時に旧地名を消して
「ゆめ〜」「〇〇の丘」に変えちゃうの だから余計よそもんはわかんない
>>9 返金事件の西友と土下座事件のしまむらは数キロしか離れてない。
ヤクザや朝鮮人多い札幌の西成である白石区から来たと思われる。
「俺の家が傾いたのは市のせい!何百万も払って買った家が二束三文になったのは市のせい!冬に雪が降るのは市のせい!」
ワロタ
液状化したのは地震のせい。
液状化しやすい、安い土地を買ったのは自己責任。
住民なんかこんな奴多い
ボトムの部分まで相手にしないといけないからな
お前らの思っている以上に地方公務員は大変な仕事
>>3 屯田兵の子孫は今や上級道民なのでこんな軟弱地盤地域に住んでいないよ
屯田兵の子孫達は宮の森から伏見の神宮周辺地域に住んでる
あの音声聞いたけど
全部役人のせいだ!て感じだったな
あんなん自己責任なのに
ちなみに地震保険で
100%補償できるのあるんで
それはいってりゃ金は困らなかったんだよ
>>291 元々、田畑の土地なんていくらでもあるんだけど。
それを避けるだけで安全だと思ってるならおめでたい。
この手の話題でバカとか言われるのは久しぶりだ。
>>306 地震は自然災害だから
土地を買って家を建てた馬鹿が悪いんだよ
地震の災害も行政が悪いってか
頭の中湧いてるのか?
つい最近の十勝沖地震でも、この辺は液状化したって、TVで言ってた。
で、国から災害復興で貰えるお金もあるらしいけど、全壊で、最高200万、半壊で最高100万とか言ってたな。
話してた専門家は"大きな買い物ですから、しっかり地盤や、相応の対策の有無など調べて買いましょう”って言ってたよ。
自己責任だよね。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/ ise
>>318 建て替え費用を出させようとしてんだろw
札幌の寄せ集め在日チョンコロどもが一番うるせーという現実を見た
>>97 お前の先祖はこれじゃねぇかwww
つーか、ド穢多はお前だろ?それとも山窩か?
ほぼ一生に一度の高い買い物するんだぞ
元はどんな土地かくらい調べるだろ
俺も家建てるときにはいろいろ調べたぞ、公図とか国土地理院だかのサイトとか
最低限そこまでやってないと同情できんわ
>>97 これな、これwww
>>294 行政の許可なんて国が定めた基準に適していたら出さないなんてできないぞ
議員とかがかかわらない限りは申請があり、基準を満たしているからには許可を出さないことのが難しい
一番悲惨なのは、自分のところは杭打ちして大丈夫だったのに隣の家が倒れかかって退去を余儀なくされた家
あれはほんと早めに対処してあげて欲しいけど、あとのは自己責任だろ
液状化で正常に住めないほど傾いた家って、地震保険降りるのかな
損壊無くても
そういやミネラルウォーターのいろはす、北海道版はすぐ近所の清田工場で水を採取してるんだよな
>>5 2LDK平屋建てるのでも1千万円は必要なのに
>>254 行政に対して地盤強化しろなんてわがままの極みやんけ
>>5 それだけ安いのには相応の訳があるってことだな
安物買いの銭失いでお勉強できたじゃないかw
持ち家だからなぁ。自己責任としか。
持ち家って自分で所有して自分で責任もつことの満足感を買ってるんじゃなかったの?
今がその時だよ
賃貸の人は文句も言わずさっさと引っ越してるよ。
リスク取れないなら一戸建てなんて立てないでね
保険はいっているおれ勝ち組。
地震は半額しかでないけど。
地盤に問題ある場所なら開発不動産業者とかが
地盤改良工事して売りに出すだろ
清田区とかいう鉄道すら通ってない土田舎に住んでるのが悪い
>>343 これが賃貸だと立ち退き料(引っ越し代含む)くらいは貰える可能性高いだろうねー、これ。
なぜって責任をもつのは大家だからね。
持ち家さんは、今こそオーナーシップの喜びを噛みしめる時なんだよ。
家を持つってことは苦しい時も楽しい時も責任を持つってこと。わが家と共に苦難を経験できて本望だろう。
造成地、埋め立て地なんて地震がきたらどうなるか、そろそろ理解しろよ
たとえばアパート、マンションで事故物件だと家賃安いわけじゃん
それと同じことなんじゃないの 土地の坪単価も
>>1 買った判断したのおまえらだろ、行政にあたるのは違うんじゃないか?
行政が売ったのこれ?
南海トラフとか起こったときの大阪もこうなるよ
大阪なんかほぼ元海なんだし
>>67 左右が斜面の窪地だから水の通り道の地形だというのはわかるな
ここまで液状化するのは予測できないだろうけど、自分ならここに家は建てないわ
何の説明も出来ないのに説明会ひらいた役所もポンコツだけど清田区の住民も住民でポンコツ。
液状化で話が泥沼化不可避だな
地震保険て土地自体や造成の問題も面倒見てくれるの?
土地は知らんけど上物は補償してくれるのならわかる
>>1 家が何百万とかくっそやすいな
やすくても数千万はするだろ普通
何回も液状化してて、それでもやっぱり買ってんだから自己責任だろ。
例えばこの前浦安で液状化したの、記憶に新しいけど、それでも買う奴いるだろ。それで市に文句を言うのは筋違いだろ。
個人の家を市が弁償するの?頭沸いてんな。土地売った施工業者じゃなくて?道民のレベルは昔西友に集ってたコジキと同じだな。
バカにされそうだけどコンテナハウス並べてってのが一番かな?と思った
>>53 北海道のメディアはみんなそんな感じなので、感化される人もいる
どっちにしてももう住めないんだから仮設住宅を建ててもらえよ。
その分、安い金で土地買ってんだろ
残酷だけど対価を支払う場面が来ただけ
>>335 見た感じ建物にヒビが無くても傾き度合いで半壊又は全壊、角度が微妙だと半壊もつかないことがある
角度による
ちなみに全壊で地震保険が降りても家を建て直すことを考えると微々たるもんだよ
こういう特権小市民が一番怖い
今は調査するしか言えないだろ
ただの八つ当たり
>>89 新潟地震の結果、液状化と津波に強い砂丘を宅地化したんだよな
パチンコ屋の跡地なんて怨念の塊みたいな所に家建てるなよチョンなのこの人?
中心部から遠くJRや地下鉄もない清田区に住む意味がわからない
しかし住宅ボコボコすぎるな
関東ではあまり報道してない闇の部分だわ
液状化で大変なの助けて!って言うならわかるけど
キチガイクレーマーは相手にする必要ない
なんか最近、公務員バッシングが弱まってる気がする
ひと昔前なら市民側に立つレスが多かったのに
右傾化だわ
地震保険100%のやつ入ってる
高いけど静岡だからリスクを
考えるとそうしておいたほうがいいと判断したよ
こういうところの人は
そもそも地震保険すら入ってなさそう
住めなくなったのはかわいそうだけど
経済的なことなら自己責任で何とかなる範囲だし乞食と言われても仕方ないわ
まあでも札幌市民もやばけりゃ札幌市役所職員もやばいやつらなんだろw
やばいやつら同士で内ゲバどうぞって感じw
戦後、日本人が貧困で苦しんでいる時に、アメリカは朝鮮人を大量に入れて
日本の資金で、会社を経理させ、土地を独占させ、そうして食料の仲買人や不動産屋が朝鮮人だらけになった
デタラメな土地を開発した場合も、公務員自体が同胞朝鮮人であり
また、これを阻止する法律もなく、デタラメ土地開発で困るのは日本人だけ、という構図なんだよな
アメリカの日本人分断政策の影響が、信用できない建築という部分まで蝕んでる
家を買うのは、いまや朝鮮人建設かどうかまで調べなきゃならないが、差別で防御されてできないし
土地も情報等、差別で防御させているから、細かいの調べるのは大変だよ
>>285 開発許可
宅造許可を出した責任はある。
札幌市が売った土地じゃ無いだろ
文句言うなら、土地を買った業者にだろ
お前の家と交換しようか?
→ボロい築40年の官舎でよければどうぞ、どうぞ
激甚災害なんとかに指定されたからここらでアピールしておきたいのかも
お金もらえるんだよね?
最近は戸建てでもアンカーを30本ぐらい打つけど、液状化で傾いた家はアンカー打ってないだけだろ
これは自己責任
知識不足、ざまあwwww
液状化で家が傾いたら
自治体が立て直してくれるんだ
すごいね
>>393 あんなんでも、アンカーとやら打ってればなんとかなるもんなの?
ちゃんと祖先はここは田んぼだったって教えてくれてたのにね
たしか311時の浦安はUR系はちゃんと対策してたけど民間の開発した土地は液状化してたんだっけ
建てるとき調べないの?
安いからって家なんか建てるもんじゃない
>>398 ドバイの砂漠にタワーが何棟も立ってるだろ
砂地でも杭を大量に打ち込めば岩盤にヒットしなくも摩擦が増しアンカーになるんだよ
>>380 単純に土地持ち、家持ちに対する嫉妬だから。
何でもかんでも公務員叩けば良いってもんではないだろ
殴り返してこないと踏んで袋叩きにしようとする思想にはウンザリだわ
なんでもかんでも許可出すもんじゃねえわな
ハザードマップで水没するような地域や地盤ゆるゆるな地域でもあっさり建築許可出しちゃう自治体には責任取らせた方がいいで
許可出さなきゃ売れないんだからさ
奇跡的にも傾かなかった家も全部取り壊すしかないんだから
それそのままに、他の街に立て直すしかないだろ
>>405 へえ納得
ドバイは、なかなかおもしろい例だね
西友の肉返金事件以来、北海道の人間は汚ならしい者だという目でしか見られない
「買い上げろ」なんてホントにゾッとするわ
埋立地だからなあ…
清田って札幌の尼崎みたいなとこよ
市道整備や橋とかの市が整備したものに瑕疵があった被害ならまだ分かるけど
民間業者が地盤が緩い沢地を埋め立てて宅地整備した土地で、分かってて安く買った奴らが
いざ災害で液状化したら市に賠償しろとか頭に蛆わいてんのか。
そうだよな、
業者に言っても、双方理解の上、契約してるから何にも補償がないし、
市からたかるしかないからなw
土砂や洪水被害もそうだけど勝手にケチって糞みたいな土地に住んで被害者面はやめろ
>>1 市の所有権のある道路だけのスケジュールを回答すりゃいいんだよ
>>393 液状化というのは土台自体が崩壊しているので
アンカー打とうが、コンクリ注入して基礎固めようが無理でしょ
表面に近い所に地下水が流れている
火山灰土壌
という2つの条件が重なって地盤沈下したので
もっと根本的な対策が必要
自己責任論を言うなら
東京23区東半分の奴は今すぐ出ていかないと駄目なんだけど
今はみんなイスタンブールあたりに移住してるんじゃなかったか?
屯田イスタンブール って聞いたことある
>>408 そう思う。
安全でない宅地を増やすのは行政に問題がある。
もっと言うなら、法で厳格化したほうがいい。
自治体は業者に宅地造成許可出して購入者から固定資産税貰ってる立場だからなあ
騒げるなら騒いだ方が得だぞ
余所者の妄想発言を非表示にしたら、ほとんど残らないな。
困っているので見舞金くださいなら分かるけどなんでこんな高圧的なんだろう
北海道地震に募金しようと思ったけど、やめて岡山広島愛媛の水害に募金するわー
特に自宅が損壊した被害者のあまりの横暴ぶり、酷くない?市役所の職員だって被災者。よくやってると思うけど。
>>420 じゃあマンホールはなぜ元の位置を維持できてると思う?
馬鹿はレスするな、殺すぞ
ドバイ
>ビルの下では50メートルの深さまで192本の杭が打ち込まれています。
>そしてその杭の上にビルの土台、3.7メートルのコンクリートの底板が乗っています。
https://hase01.com/burj-khalifa/ 札幌には無理w
>>431 あれれ
ドバイ説、すんなり会得しちゃったけど、無理説もありかよ(´・ω・`)
>>7 そうか、わかったぞ!
答えは「甘納豆だ!!」
>>427 家使えなくなったんだからまーしゃーないよ
どっちも寄付しようぜ
>>429 さすがにお前がアホとしか。
あれは液状化が起きても暴れさせない為の対策。
建築に必要なのは「液状化事態を起こさせない」対策。
>>278 ユーモアのない人生で寂しくないですか?
家買うときにきちんと調査しない奴らなのに権利を主張する
>>434 50メートルは無理だが、理屈では水道管より下まで刺しとけば
最悪、全体が傾くだけで済むだろう
熊本地震で南区の一部が液状化したけどそこまで騒いでなかった
なんかやっぱ道民は違うな
>>440 液状化が起きないようにする方法と液状化が起きても建物が傾かないようにする方法があるんだ
一般的なのは後者なんだよー
清田区に家なんて
安物買いの銭失いだから
自己責任だろ
>>440 実際には液状化層の深さ次第よ。
杭基礎で持たせるか、液状化対策するか、もしくはフローティング基礎とするか。
液状化自体を起こさせないのは、なかなかに困難。
置き換えか、固めるか、地下水位を下げるか。
たぶん、普通の分譲家屋でそれを選択する事はなかなか無いかと。
>>1 北海道民は基本常識欠けてる
東京にいるの頭おかしいの多い
僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
この場所に家を購入した人達は可哀想だが自己責任なんだよ。
地震に怒りをぶつけなさい。
そうしたら、地震も怒って
よっしゃ!もう一辺地震を起こしてやるからな!
いいんだな ってなるよ
>>454 個人住宅でも免震とかならやんないといけないけどねー
>>449 それはないよ。
一応、一級建築士なんだけど。。
>>460 そうそう
賃貸か購入か?で揉めてる人見るけど
明らかに日本なんて賃貸で充分
>>462 土台ってどタコまで深くしたほうがいいの?
>>464 自宅流されてもホームレスにならないとか
どんなカラクリ?
>>462 液状化改良でまーお値打ちなのはサンドコンパクションだけど、普通の建物じゃ適用しないよー
杭の地盤抵抗を低減するのが一般的だねー
元々二束三文の土地なんだよなぁ
元々どういう土地だったか調べなかったのかな
>>454 それは分かる。
だからといって、「仕方ない」で
そういう土地を量産するデベを放置する理由にはならない。
行政が一定の基準を持って、開発許可を出すべきなんだよ。
ずっと、そう主張してる。
>>462 まじで建築士が
>>440とか書くのか疑問なんだが。
一般家屋で液状化自体を起こさない工法って具体的になに?
そもそも、一般家屋を建てる時に地耐力を調べた上で杭基礎を打つのは当たり前だとして、液状化の検討ってするのか?と。
>>470 建築士のモラルだね
普通の住宅ならSWSくらいしかしないから地盤の状況なんてわかんないっしょ
>>465 土台って普通は基礎の上なんだが。
多分、杭か基礎の話なんだろうけど、
地盤調査次第としか言えない。
>>467 んなこたー分かってる。
今は液状化が起こりやすいかの判定基準はあるのだし、
自治体がそういう宅地開発を認めなければいい。
液状化対策に金がかかりすぎる土地が流通することはなくなる。
Twitterとか見る限り札幌市の中心部はもう夜な夜な飲み食いどんちゃん騒ぎのようす。
地域格差スゲーな。
でもこの調子じゃ冬場計画停電待った無しだなこりゃ。
>>470 地盤調査資料も見たことないの?
最近は普通に液状化判定が記載された上に、
おすすめの地盤改良工法まで営業してくるぞ。
その通りにやれば、地盤保証もつくしそれが一般的になってる。
>>472 液状化が想定される地域でならモラル?で調査するのかもしれないが、現実、液状化自体を止めるって、一般家屋でやるのかね?
50坪程度の中でサンドコンパクションとかやったら、古い隣接家屋が沈むんじゃね?w
>>475 個人住宅はそこまでやんないよー
地盤保証はSWSでOK
液状化判定のためには粒度分布試験がいるねー
>>472 10年くらい前からSWSでも液状化判定が行われるようになったんだが。
>>475 ほう、そんな調査までやる会社あるんだ?
ところで、まじで候補に挙げられる工法名をあげて欲しいんだが。
>>478 当てになんないやつだよねー
ちゃんと調査したほうがいいよー
>>479 サンドコンパクションパイルもあれば
杭うち1uあたり1本みたいな根固めもある。
固化方法は最近は使われない。
>>475 札幌は地域全体が脆弱地盤の上に乘ってるからどうしようもないだろうけどな
>>477 俺もそう思うんだがなー、、、
んで、地耐力が弱ければ支持層まで改良杭か鋼管杭打って終わりよね。
土質すらわからんから、砂で液状化するか?検討すらしないかと。
>>474 そらもう 復興金で経済回るのわかってるからウハウハやろ
日本はもう住むとこちゃんと考えないと死ぬ国になった
>住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
俺ニートだけど家ってこんな安いの?
このくらいの金額なら捨てて賃貸に引っ越すのはだめなの?
>>485 周辺地盤のボーリング資料があればだいたいわかるけどね
検索すれば結構公開されてるよー
>>483 住宅地でサンドコンパクションってマジか
信じられんなw
今回、分かったことは、周辺より土地単価が安い土地に住もうという人間はやっぱり民度が低いってことだな。
普通はPL値見てから土地買うよね
高ければ安いだろうから別荘としてはいいでしょ
東京も他人事ではないよね
市に八つ当たりしても仕方がない
行政には地盤改良を行ってもらいたいですね。
>>501 左側の真っ白のところは液状化の可能性ゼロってことか
>>495 マジで無いよな、、、
それに、どうやって、隣接家屋下の地盤の変位を止めるんだろ?
シートパイルで対象地を囲むのかしら?w
>>479 広域だと周囲にパネルを打ち込んで地下水を抜くって方法が一般的。
市が開発して埋め立て販売した土地なら住民の言い分はわかる
民間が埋め立てた土地だったら、ただのキチガイ
>>54 コレ。20年以上前から地盤沈下とか問題あったのに地下鉄延長やらドーム建設で地価上昇。安易に選択した結果。
里塚地区は1978〜79年に民間業者が原野や農地を造成してできた宅地
市道復旧は市が、宅地の復旧は所有者が行うのが原則だ
市が里塚地区で行った応急危険度判定では、311棟のうち「危険」は62棟、「要注意」は47棟だった
>>507 SMWでもぶっ壊すからシートパイルくらいじゃ変位拘束無理だろうね
まず数百Φの変位吸収孔外周に開けてくのが一般的だけど、隣が住宅だとそれで沈んじゃうね
2m厚くらいの地中壁作ればいいかもねー
>>508 広域な空港とかでやる工法は知っとるよ。
一般家屋のような小さな面積での話し。
ちょいとレスを遡ってくれると助かる。
>>1 前もってどんな土地か調べずホイホイ安い値段で買うから
一度、地盤が全然見つからなくて、24mまでボーリング調査した事あった
100uの家を建てるだけで20mのパイルを何本も入れたわw
里塚の地盤が悪いのは中学生の頃のおれでも知ってたぞ
>>512 となると、一般家屋でサンドコンパクションが候補に挙がることは無くなるなw
わかっちゃいたけどw
>>514 あー確かどっかの空港で自走式の小型重機で流動化させた砂を注入してるのあったかも
昔田んぼや遊水地だったり埋立地だったとこなんて無数にあるし
市町村の土木課などで古い地図見ればわかるはず
不動産屋にも聞かれれば答えてくれるはず
見舞い金くらいは出るだろうけど今後の事もあるから補償なんかできない
こういうゴミクレーマーは顔晒して社会的に制裁うけてもらわにゃ
>>511 40年前の業者を引っ張り出して来てつるし上げれば良いんじゃない?
>しかし、住民からはスピード感が足りないなどの批判が相次いだ。
速くやったらやったで適当にやるなとか文句つけるんだろこういう連中は
地震大国の日本に住んでる限り「本当に完璧に安心できる」日が来るわけがない。
それこそ日本から出てけとしか言えない。
>>501 うちは緑だ
でも区の予想マップでは近所には液状化可能性大地区あるよ
暗渠化した川の周辺に
とりあえず、表層改良すれば、自分のところだけは液状化で噴水にならないよ
他のところが噴いて、自分のところが下がるかも知れないけど
基本、FLやらPLを計算した事あれば知ってる話しだけど、余程の砂層の厚みじゃなければ粘性土が5m程度あれば液状化しない。
地表面近くまで地下水以下のゆるい砂層があるとアウト。
昔の造成地は対策せずに、施工が楽なのもあって砂質土で盛り土してる事がある。
多分今回の現場もそんな場所。
そんな場所では土地を買わないのが吉。
>>486 あいつら冬の蓄えまで食べちゃいそうだな。
>>487 火山灰土と湿地だらけよ。
ユルユルの軟弱な土地ばっか
>>420 アンカー打ってる家が助かってたやんけ
隣の家が沈んで傾いているのに
その家は基礎の下に柱のような構造体があって
地面が流れて喪失していたのにも関わらず
上物はそのまましっかりと建っていたぞいぞい
関東に大きな地震がきて、江東4区、千葉や埼玉あたりで液状化の被害多発。その時の為にも自治体は前もって書面での警告をしておくべき。
一生に一度の何千万の買い物なのに地歴調べないのは
ほんと、自業自得なんだけどな
>>542 1には何百万って書いてあるから、何千万の人より真剣味が違うのかも
>>542 大阪もかなり大変な土地やで
自己責任だろ?甘えるなよボケ。
羆にチンポでも食われろ。
意味がわからない。
自分で土地買って建てたんじゃないの?
それとも市が販売した建売住宅なのか?
土人すぎて理解が及ばんわ。
>>550 沖縄とならぶ土人地域で常識は通用しないんやね
テレビで見かけたが長く住む爺さんが
あそこは谷で川を埋めたところだから
十勝沖でも流れた言ってたぜ
十勝沖何年前だよ
札幌市のハザードマップ
最下部中央のやや右、622と615の間あたり、 液状化危険地域になってるわ
ほかにも危険地区は沢山あるけどね → 札幌に住むのはやめた方が良いわ
http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/documents/ekijyoka_tkn.pdf 普通の日本人は北海道に住もうとは思わない
観光も危険
基本、土地買いであれば、地盤補強は買主責任と説明されている。
建売であれば、補償や保険があるはず。
市が造成したとしても責任無いケースもあるし、後からでは現実何も出来なかったろうな。
こういう土地って見学会とかに行くと地域の人が遠巻きにニヤニヤしてみてるよね
その時はやばい土地なんでやめたほうがいい
>>1 てめーの家買うのに地質調べないとか考えられないんだが
>>560 教えてあげたらあげたで営業妨害とか言われそうだしね
もう買う人が調べないとね
>>561 最近買った人なら、そうだけど
20年前とかなら、あまり意識してないかもな
なんで買うやつが地質調べるんだよ?
市や業者だろ
okだから建てられたんだから住人は悪くない
全壊扱いで既に取り壊し完了した家ですが、よろしいですか?
この土地はもう捨てろよ
また何かあったら同じ事を繰り返すだろ
その度に整備し直しても行政サイドはコストかかるし
住民もまた被災するから誰も得しないよ
>>325 負け犬はみっともないのう、士族には敬語使えよ、クズ
市の担当者に精神的苦痛を負わせて、
それこそどうやって責任とるつもりなんだ?
誰かのせいにして喚かないと精神保てないんだろうな
醜いな
10年前に積水の家建てたけど
ボーリング調査して杭30本打ち込んだ
総額3千万越えた
安い業者だとボーリング調査しないの?
復旧ってまだ住む気なのか
全半壊した人は場所変えた方がいいんじゃないの
>>575 年収10年分は払えないだろ。
なにしろ、キヨタネーゼの本拠地だ、清田区は。
>>566 田んぼを造成する場合、鋤床と言われる防水層を壊してあるなら、液状化はしにくい
何週間も雨が降らないのに、土がジメジメしているような土地はヤバいかも
まぁ改良すればある程度防げるので、新築する時には考慮した方がいい
>>572 古着屋ワタナベなら苦痛を感じた方に責任があると開き直るでしょうねダイバクショウ
>>50 逆に杭打たず浮き沈みができる方法とかないんかね
二階家は難しそうだが平屋ならいけそうな
気持ちはわからんではないが市職員に責任かぶせる話でもない。
>>571 新疆ウイグル自治区な時点で、穢多非人より下だと解るけどな。
ちなみに、士族だった屯田兵は最初の頃(ほぼ札幌位だね)だけ。
中期以降は平民屯田兵だよ。
>>581 ジャッキで上げ下げできる関空ターミナルだな
>>576 沢みたいになってた所はもう絶対に捨てた方がいいな
地下水脈と近すぎる
>>167 3回目でトドメとなった訳か
液状化が起こることは分かってるんだから今更責任は問えないな
地盤のしっかりしたところ
平らで四角い土地、150m2くらい、高台
住宅地で付近に清掃工場とか無い事、 駅から徒歩10分前後
あまり贅沢は言わない、これで十分
今の日本だと地震と台風と豪雨かな?それらにオールマイティーに対応できる土地建物って
国土狭いしそうそうないよね
>>554 それは余所者のお前が言って良いことではない。
ちなみに、神奈川こそ液状化、水害、津波、火山灰に縁が深い所ばかりで、お前が言う所の人が住んでよい土地ではない。
>>579 裏に川も流れてるし地盤が緩いって言ってたな
まぁしょうがないっすわもし地震きたら
でも被害者はどこにやれば良いか分からん苦しみがあるからおまえらもそんな怒んなよ
住民「それじゃあ、家を交換しようか!」
この幼稚な発言からしても低脳DQNだとわかる
自治体はお前らの親じゃないぞ
何でもかんでもすると思うなハゲ
>>584 まぁ、札幌生まれの札幌育ちだと、三里塚と新道より北なんて人の住む所じゃないって感覚だからな。
>>住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
この意味がわからん
何故こんな発想になるん?
>>586 これからの時代は揺れに耐えるだけでなく傾きに耐える家ができないもんかなと
役所がザルだからデベロッパーのやりたい放題なのがな
元の土地を知ってる人間は避けるだろうが
情弱に売りつけて再整備で税金を無駄にするくらいなら規制を強化しろよ
何度も同じ事繰り返すのは非効率すぎる
>>601 液状化したのは俺のせいじゃねーお前らのせいだー
って言いたいのでしょうね
>>597 そう遠くない時期に東京のタワマンでも普通に起こりうるからなあ
対岸じゃないってのはわかる
なんで市の責任になるんだ?
市が分譲した土地だったの?
>>601 意味がわからないよな。市職員も同じくらいかそれ以上の金を払って家を買ってるだろうし、
そもそもきちんと地形や来歴等を調べる手間を掛けて買ってるだろうしな。
何で交換しなきゃいけないのよ。
普段なら自治体可哀想って感じだが
札幌は赤化してるしざまあとしか
>>603 ムサコのタワマンが乱開発の挙げ句下落したところで、許認可に関わった役所のせいだ
みたいは話は流石に出てこないんじゃないかなぁ。選んだのも契約したのも自分自身だし、
最低限必要な説明を受けてないわけでもあるまいし。
北海土人ってパヨク多いのかね?
自治体が市場に任せず介入しろ何かあったら責任をとれというなら自由主義経済圏から出て行って共産主義国にでも住んでろよゴミパヨク
浦安の事例でも見せればいいのに
国県市も相当金出したけど自己負担もそれなりだったはずだぞ
これからの住宅は100年もつ家よりも、10年ごとに建て替える方向がよいと思う
購入時に嘘つかれたならともなく
調べもしないで買って文句言ってるやつはおらんよなぁ?
>>587 説明に来たから。怒りのぶつけ場所がわからないんだろ。
造成許可出した機関と造成販売した業者に言うべき話なんだがな。
売買契約書に危険性書いてあったんなら買ったほうが悪い。
地図見ると現場はR36沿いのコーチャンフォーって本屋の近くみたい
苫小牧から札幌に向かう途中、休憩で立ち寄った、ちょっと奇妙な建物で
北海道じゃ有名な本屋なんだとか
>601
そりゃ負の資産価値しかないところから固定資産税を取ってきたからだろう
>>611 ここの住人の希望は通らんだろ
ムサコの人が多い!とは別の話だが
ただ不適格な造成地を許可すりゃ買う奴がどうしても出てくる
それで有事の度にイフンラ整備をし直すとかは
まあ本当に金をドブに捨ててるようなもんだ
ここはもう明らかに住む場所じゃないの解ったんだし
そろそろ手を打っていいと思うわ
>>611 地盤で将来紛糾する要素あるぞ武蔵小杉
阪神淡路の後、武蔵小杉含む多摩川川崎側は工場地帯だったこともあって震度6以上だと全域壊滅的被害判定だった
それを当時の川崎市震災ハザードマップで公開してた
今のタワマンは商業施設そのものはともかく、エリアが広すぎて後からボコボコ建売とか、ごっそり逝きそう
>>138 逆に墾田永年私財法は北海道にはなかったのでは?
そこを選んだ自分たちの責任は全く無いかのような物言いで行政に責任を全部おっ被せようとしているみたいで違和感
被災者ビジネスと呼ばれる流れにならないことを祈る
>>564 地盤改良は買った人ががやるんだよ
市が建売してたなら言ってもいいけどな
地方だと500万くらいで家建つね
でも23区内だと普通の一戸建てで5000万なんだよ
>>611 建物じゃなく地面だから役所のせいにしたいんだろうな。
造成した業者が一番悪いんだがな。 まあその当時液状化現象なんて概念が有ったのかどうかって話だが。
まあ1度目は大目に見るとして2度めの液状化のあとにそこの土地買ったやつは完璧自己責任だわ。
>>614 浦安は超お金持ちだけど北海道の自治体はどこも貧乏なんだよ
北海道なんて不便だってだけで安全な土地なんかいくらでもあるんだけどな
以前、もともと計画されてた道路の延長工事、開通とかの市からの説明会があって
出席住民勝手な事ワイワイ言ってたら、それじゃあ開通道路沿い住宅の防音工事やります、なんて話になった事ある
最初からそのつもりだったのかもしれないけど
中途半端に壊れるとアホがハバ利かすが
ぐちゃぐちゃに壊れるとボランティア
美談が流行するなぁ。
このニュースを見たうちの80代の爺ちゃんでも、家を建てるときに元の土地がどんな所だったのか
池や川の埋立地じゃなかったのか、事前に調べて買わなかったのは信じられんと言ってたぞ
>>548 定年した上司が梅田は「うめたやで、」って言ってた。
>>627 自己責任はいいけど
復帰させる為にまた税金を投入すんだよね
そのコストを住人が負担するなら好きにしろと思うが
今の住人が去ってもまた新しい住民が必ず来る
この土地が売りに出てる以上は
で、災害が来たらまた繰り返すと
何度も言うが本当に無駄で非効率
安かろう悪かろだし、東日本大震災の千葉とか見てても他人ごとだったんだろうな。
家建てる時に地盤補強、液状化対策に500万払える?
はじめの調査で50万くらい
20mのボーリング、m毎の粒度、液状化検討
液状化考えてるビルダーなんて大手でも数える程度
しかもボーリングするわけ無いし、300galくらいの簡易検討なわけで1500galとか何もできねーから
手の施しようがないから検討しない、グレーにしておくわけで
後進国だと思ってた国が
今や先進国になりつつあるのに
日本では北海道と沖縄だけがベトナム未満の経済力
タカリ体質が原因
古くから札幌にいる人はあんな所に家建てようとは思わない
地盤が悪いの知れ渡ってるから
>>638 うちは柱状改良したけど地盤改良は保証対象外って言ってた。
何とか値が2以下の所(砂利層)が有ったら地盤改良を提案するって言ってた。
>>254 私有地の地盤の弱さは自己責任だろ?
買うときにスウェーデン式だかボーリングしてどういう土壌か調べ、結果軟弱地盤なら数百万かけて土壌改良なり杭打つなりするのが常識。
市の管轄である道路をいつ直すのかで怒ってるニュースかと思ったら、この土民たちは私有地の事で怒ってるんだな。
40年前に宅地造成、販売した民間業者って名前出てこないの?
ここ、テレビで専門家が昔は沢とか沼があったところで、元々住むには適せず、ってとこらしいじゃん。
ただ、いまの日本にはこういうところ、たくさんありますって。
家買うときにその場所のリスクを考えるのは一番大事だろうに
周りにも家あるから大丈夫だろう程度だからこうなる
スピード感無いって言うけど3ヶ月でも頑張ってる方じゃ?
>>173 浦安もそうだったな、あんな場所に家を建てるなんて信じられなかった
なるべくしてなった感しかない
>>648 安いから飛び付いたんやろな
どうせ液状化なんて起こり得ないって感じで
地震保険入ってないんか?
普通は家買ったときにその業者から入ってあたりまえですって感じで勧められるもんだろ。
西日本豪雨のダム放流の説明会以上に怒号が飛びかっててビビる
北海道だけじゃないよ
今後も、全国で液状化で被害受けたらこんな風になる
また保険料上がるなー
瑕疵担保責任で賠償金勝ち取れるのパターンやろ
住民落ち着け
>>658 瑕疵担保責任は民法だと発見した時から一年以内に裁判起こせ!ってなってるけど
瑕疵担保責任の特約明記すれば10年で時効が最高裁と高裁の判例で
実質10年だぞ
50年前の埋め立ての瑕疵担保責任なんて
とっくに消滅時効
北海道には震度7の地震は来ないと
公務員騙したのが地震学者だぞ
地震学者に賠償を請求すべき
相場安かったから買ったはず 安物買いの銭失い ざまあw
>>661 地震予知に失敗して、殺人罪に問われた地震学者がイタリアにいた
台風の大雨直後だったからね
気の毒だけど市のせいじゃないと思うわ
田んぼだったところの土地もあまりよくないんだっけ?
どうだっけ?
その土地の歴史は調べないとダメよ
昔の地名にヒントがあるんだから
住民側は、裁判では勝てないの
東日本大震災の件を調べてわかってるんだろう
ここで強く言って、
市側に責任を認めさせようとしてるわけか
アホが何も調べないで安い家買って淘汰されて…いい気味だわ
自然災害なんで個人宅の復旧等は自己責任でお願いします
以上
>>668 昔は田んぼあとなんか買うもんじゃないって話だったみたいだけど今はそんな土地しか残ってないもんね
1968年頃の豊平区(旧豊平村)里塚地区の航空写真
1974年頃の豊平区里塚地区の航空写真
現在の清田区里塚地区の航空写真
数百万で家が買えるなんて、
事故物件か欠陥住宅だけだろ
俺なら 真正面から
おまえがいますぐ死ねば解決するのに
はやく視ね クソカスが
って言ってしまいそうだ
札幌中心部に出るのにバスを乗り継ぐようなところに良く住んでられるな
>>682 言ったら停職3ヶ月&自主退職を強要だな
>>668 普通は低地で水が溢れてもあんまし問題が無い所に田んぼ作るから水害の危険性が高いのと
地盤が割と弱い
運河に船を浮かべて住んでるオランダ人とかいるけど、あれはあれで最強の住まいか。
とても家庭もてる家ではないけど。
市の職員詰めてもなんの意味もないやん
せめて売った不動産屋詰めろよ
どっちみち意味ないけどw
北海道では、災害で土地が液状化したら市の責任になるのか
沢と水田を火山灰で埋めた土地を買う人間がどんなアホなのかよくわかる説明会だな
北海道と沖縄・・
最北端最南端は銭ゲバ土人しかいないのな
札幌で生まれたジジイだけどむかーしから里塚のほうは
家なんかなかったし(お墓がメイン)んなとこに住む方が悪いわ
南北線が通ってるところがいいとこなんじゃないの?
南北線が一番古いよね
ここら辺って15年前?も液状化したって聞いたけど本当?
本当ならバカだろ
どうせこの乞食左翼と組んでごねまくりで公営住宅に居座ってナマポ不正自給すんだろ
>>92 首長じゃないと答えられないだろうが
組織ぞ
うーん
えっ!?北海道は市が土地や家を売ったりしているの?
パヨクかむおーん
>>5 岡山も土地やマンション安いほうだと思ってたけど
北海道はケタが違うな
数百万円じゃあ岡山の田舎でも駐車場すらできないよ
>>182 本当これ。
被災したのは確かだし、仮設住宅や再建への支援をしてあげたいところだが、最初からケンカ腰で市から金をふんだくろうという姿勢では、支援したい気持ちが起きない。
札幌市の責任を追及するのは、もっと後だろう。
札幌市が金を出したとしても、それはほかの札幌市民に使われるはずの税金から持ち出される。国から出ても同じこと。
こんな態度では誰も味方につかない
多分住宅地造成の許認可を出したのは市だから責任は市にあるって話なんだろーけども・・・
無理筋だよなぁ・・・
過去に2回ぐらい 十勝沖地震のときとかも液状化おきてたんだよね
でもずっと住んでた
>>1 市職員
『うちも液状化しとんじゃ(#゚Д゚)ドルァ!! 』
>>138 祖父母の時代でなくなったな
開墾した土地を親戚に貸してたら法的に丸々取られた経緯があるわ
住民「これから冬に向かうんですよ。屋根に雪が積もります。そういうことも考えていますか? 何も考えていないでしょう、あなたたちは」
住民「それじゃあ、家を交換しようか!」
住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
↑こいつら左巻き臭い
こいつらの素性を明かしてほしいわ
自然にあった、水とかを受け止めてくれる森を勝手に無くして、そこに家建てたんでしょ?
そりゃ、バチが当たっただけじゃん、
ホント道民はクズばかりだわ、西友事件から何も変わってない
>>724 同意。被災者は大変で、自治体に何か求めて悪いことはないけど、
反応の仕方がそれ(西友の件)なんだよなぁ
広いけど、北海道は住むのに向いてる土地は無いんだねぇ・・・・
>>1 テレビで見て思ったが
当該地域でも杭打って基礎を支えてる家もあった
その家は土地は沈下したが家には問題なさそうだった
被害にあった者は下調べが足りないのと対策がたり無かっただけでは
つまりはアホ
これが他の地域だったら民度がどうとかクソミソに叩きまくるくせに
やっぱ北海道にはお前ら甘いよな
うちの県のクズどもみたいに賠償金で一生遊んで暮らせるやつらを知ってしまったからな
地震で液状化するなんて市がどうしろと言うんだろう
この人達は山が崩れるのも市のせいとかいいそうだな
調査するにしても即時できるわけがない
ゴネても脅してもそこは変わらない絶対ラインなのにねえ
>>585 前期後期あるけど、それでも半数以上が士族ということになるね
それから何十年もたっているんだ、ほぼほとんどの人が士族の子孫といっていい
おまえら農民や部落民が気軽に口をきける身分じゃないと理解しとけよ、本州土人
福島で杭付きでビルが倒れてたのが液状化により浮いてきたビルが津波で倒されたってテレビで言ってた。
岩盤まで杭を打っても逃げられないケースがあるんだな。
里塚の名前の由来はアイヌ語で
サッゥト・ズカップ(黒い泥)
アイヌの人らが居住してたエリアはどこらへんなの?
安全なのはそういう土地じゃないのかな
>>736 そういうの調べればよかったのにね
まぁ大阪といい北海道といいパヨが強い地域は見苦しい
>>737 地名に積丹とかコタンが付いてる地名がアイヌ集落
でもまあ札幌が栄えたってことは
もともとそこに住んでるアイヌの人追い出してまで入植しなかったってことなのかな
>>736 里塚の由来は旧地名の三里塚
明治時代札幌から室蘭まで4k毎に標識を建てた
その1個1個を塚と呼び3つめだったので三里塚
アイヌは関係なさそうだな
>>742 なんかややこしいことになりそうな地名だな。
第二の三里塚闘争とか
>>36 とっても有名な北のなんちゃらがいるじゃないか
>>739 いつの時代の認識やねん、ジジイwww
○日の丸・君が代条例
〇在日特権について 橋下市長
在日韓国人のコミュニティ団体に対する
特定の便宜とも受け取られかねない優遇措置みたいなものも
改めなければいけない、 通常の市民と同様公平にしなければいけない
ということで改めて来たつもりです
〇特別永住者制度について
将来的には廃止しなければならない
〇慰安婦問題
http://www.sankei.com/west/news/150903/wst1509030050-n1.html 橋下市長が公開書簡を送付 サンフランシスコ市議会へ
〇歴史問題
http://www.sankei.com/west/news/151028/wst1510280010-n1.html 「慰安婦」朝日誤報を明記 大阪府立高補助教材の全容判明
〇その他
左翼の巣窟だった「ピースおおさか」「リバティおおさか」で映画「めぐみ」上映
http://www.peace-osaka.or.jp/news/e20151213.html 2015年
http://ameblo.jp/matsumotokyosuke/entry-11712834624.html 2013年
役所に文句言うのもお門違いだが
地震保険入ってりゃあ立て直せるとでも思ってるお花畑がいるな
地震保険の金額ってのは時価評価額=火災保険額の半分がマックスな
311で浦安市の一部が大変なことになったのを見て、自分の土地はどうだろうと思うだろフツー。
何も思わなかったのなら、残念だとしか言いようがない。
自分の資産は自分で守るが鉄則。
法に触れてるわけでもないわけだから、市役所に行ってもねぇ
>>638 個人宅だけ対策してどうにかなるものでもないように思う
ニュースで見てたけど、ほんと北海道は乞食が多いよな
市が許可出したとかそんな問題じゃないだろ
ほんとクズ
札幌市は復旧なんて無理
街が丸ごと壊滅した
別の場所に移転するしかない
幸いにして北海道は土地が余っている
清田区に家を立てるべきじゃないとか言い伝えはあったの?
>>761 よう基地外、街が丸ごと壊滅したなんどこの公報や報道にあるんだ?
知らんが土地安かったんだろ?
安物買いの銭失いじゃねーのか?
道産子だけどもう20年くらい帰ってない
基地外が異様に多いっつーかね
進学で北海道出るまで気づかなかったけど
>>764 ネットじゃ聖人のメッカみたいな扱いなんだがな
業者の申請書類に不備がなきゃ許可出すだろ。
テメーの住む場所くらいテメーで調べとけよ。
何でもかんでも他人や行政のせいにすんなつーの。
やはり内地で食い詰めた奴らの子孫は程度が低いわ。
朝鮮人と変わらんな。被害妄想メンタリティーが。
誰かに責任をなすりつけて、現実から目を背けようとする。
毎度毎度、誰かを叩いて叩いて叩かない日はないくらいの日々を送ってる俺やお前らみたいだな。
昔は縄で数珠繋ぎでしか移動できなかったのに今では家まで持てるのか
>>769 実際そうじゃん、大阪や福岡とかだとゴミのポイ捨てくらいの案件でも終末都市の如く叩かれるのに北海道は銃乱射事件が起きても擁護されんばかりの過保護ぶり
元が川の上を買った自己責任だろ
札幌市の職員も強く迫れよ!
お前自宅買う前に調べるのは当然だろと
市の責任はない
買った不動産会社にでも恨めよ
東電の福島原発で金が出たから、二匹目のドジョウを狙っているんだわな。
福島原発だって原因は自然災害だから賠償する必要ないじゃん。
気の毒だとは思うけど買ったの自分なんだし仕方ないだろ
>>202 調査って地盤調査の事?
ハウスメーカーで家建てようとすると
地盤調査は必ずやるけどね
メーカーによっては契約前にタダで調査
してくれるトコもある
ただ、地盤調査をしたところで液状化や
崩落が起こるかどうかは分からないんだな、
コレが
だから土地の来歴は自分で調べて判断するしかない
東日本の時、千葉や埼玉で液状化あったけど職員に詰め寄るとかそういうのはなかったよな
西友事件といい試される大地で生きてるとこうなってしまうのか
メシがウマすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
余りにもアホ過ぎてマジで北海道だけは北朝鮮化しといたほうがいい。マジで。
ギチギチに縛り上げて労働させ続けるくらいの思い切った施策が必要
>>36 エセ同和も居るんじゃね
似非同和注意喚起ポスターを北海道でみたわ
>>386 基準満たしてたら出すだろ。逆に出さざるを得ない
なんでスピード感って言葉使うんだろ
スピードでいいのに
それともスピード感だけあればスピードなくてもいいのか
>>386 脆弱な地盤に合わせた工法で上物を建てれば良いのだから、許可しない理由は無いよ
>>126 3.11の時は、浦安市は住民に賠償したの?
百万単位で買えるのかよ
ちょっと前ならスロッカスが家買うレベルだぞ
業者に文句言えよ
公務員なら何言ってもいいと思ってんな
>>779 311だと浦安埋立地住人が三井不動産に
ゆすりたかり恫喝してたぞ
これで役所の人が「自己責任というか売った会社に相談して下さい」といったら
「傷ついたぁあああああ心が傷つけられたぁあああああああ」と損害賠償を訴えるんだろ
>>5 俺もそこが気になったw
たった数百万で買った家で命あっただけでもありがたく思えよ
築70年の事故物件だけど交換してもいいの?
1Lだけど
北海道民て頭も体も獣未満だな
背中産毛だらけなのも頷ける
池沼が池沼を埋め立てた土地のことで文句言ってるの?
北海土人の発想は面白いな
相手にする役所の人も、内心はバカ死ねと思ってるだろうな
三匹の子豚でもそんな場所には家をたてないでしょ、自己判断で
役所のせいと泣きわめく北海土人は豚以下
>>751 お宅も調べが足りない
100%のもある
映像の中に2階建てで杭基礎の家があるけど
さすがにわかって建ててるヤツも居るし
役場にあたり散らしてもな
>>803 海の埋め立て地にビルが立つ時代に何言ってんのあんたw
>>809 地盤改良にいくらかかるの?
頭大丈夫?
デブ化したのはあんたのせい
あんたの嫁と交換したろか
>>809 そうだねー
お台場のタワーマンションが3.11で傾いて法廷闘争になっているねー
これで補償するとか言ったら、
「50件くらい建てたんじゃないですか?」
とか言い出す奴が出てくる。
>>442 ユーモアはなくても本人はここぞとばかりに突っ込めて楽しそうだぞ
>>334 あそこ、何かいるよな
ダメな人はほんとダメ
近寄りたくないって
役人もそれなりの回答を用意して説明会に行かなきゃ住民も怒るわな
いつまでも「調査中」で逃げれると思ってるのが楽観的過ぎる
てかさぁ、さんずいの付く土地に住むことを選んだ自分たちの自己責任だろ
その分安かったくせに何言ってんの
また札幌市民の民度の低さが全国に発信されてしまったのか。
全国からの移住者で良いところだけ取り入れられて合理的、おおらかに発展したのが札幌。
今の札幌は悪いところばかり目立ち北海道らしい魅力が全くない。人間性が。
札幌土民
土民だけに土が好き
屯田兵なんだから田んぼ開拓しとけーよ
>>821 調査に時間がかかるのに調査結果が出て方針が出るまで放っておけとでもいうのか?
>>714 ざんねんながら実際は岡山のほうが遥かに安いです
>>800 いいね!
ここぞとばかりに攻撃するところが大阪らしい
バカにしてるけど、首都圏でも液状化で裁判してるやん
トンキン人も一緒なんやで
交換した市職員の住宅がもっと酷い状況だったら日本昔話みたいな展開なのに
田んぼや湿地や池、海など埋め立てて住宅地にしてるとこは日本中いくらでもある
見舞金くらいは出るだろうが建てる前に調べないのは自己責任だよ
札幌厚別区に買った知人が土地代が坪単価1万円って言ってた
俺んち横浜だが100万くらい
知人ちは60坪で60万、俺んちは34坪で3400万
これが35年ローンだからさらに差がつくが、ここまで違うとどっちがいいのかわからなくなる
>>820 ならなくはない。
液状化の恐れのある敷地で直接基礎のみはダメ
>>838 JR線北側は豊平川や石狩川があばれる湿地だったし、南側も厚別辺りに大谷地なんて地名もあるし
トンキンだって荻窪とかあのあたりも沼地、湿地帯だろ。
窪とか池とか沼とか谷とかついてる地名なんてだいたいそんな場所じゃん。
まして川沿いの下町なんてならなおさらだろ。家ばっか建ってるけどねw
なんでもかんでも行政のせいにしてりゃいいってもんじゃないよ。
業者の申請が違法でなきゃOKしないと逆に訴えられるしな。
後でギャーギャー言うくらいなら事前に調べろよ。家買う前に。
>>254 安い湿地を好きに買って自分で地盤改良もせず具合が悪くなったから公費で地盤改良を求めるのって頭おかしいんじゃねえの
>>7 今だとフル地図見て
その土地の地形や地盤がどうなってたか把握するのも大事だよな
業者の方がそれらを価格に反映してないのがやらしいわ
この間のダム放流の問題といいこれといい、被災したことには同情するが、やり場のない怒りを行政にぶつけてる人達を見ると哀れというか政治的な思惑を持って影で煽っている人間に踊らされてて可哀想だと思うわ。
土地買うなり上物建てるなりちゃんと調査しておけよ
自己責任
最近の5chも変わってしまった
役人を擁護し被災者叩き
>住民「それじゃあ、家を交換しようか!」
なにがそれじゃあなのかさっぱりわからない
>>27 道路とじょうげすいだけでねー、修理の責任は
買う前に調べろって言うけど私も25年前に買ったときは周りの風景しか見ていない。
ハザードマップなんて出来だしたのは311の辺りだろう。 それより地方公共団体は
危ない場所はどんどん再建築禁止にしろ。 地価が下がる? 知るかそんなこと。
被災した場合の対応に幾らかかると思っているのか? 自衛隊はただでは無い。
昔、田んぼにするため沢を埋めた所。
さらに田んぼを埋めて宅地にしてごまかした場所。
自然は水脈を流すため川を作ろうとする。
そんな場所が各地にある。
>僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
だから何だってんだよw
払う意志はお前が決めたんじゃんw
北海道民の先祖は流刑された犯罪者や東北の貧農の次男三男とアイヌだからろくなの居ないんだよ
>>1 関係ないレスでアレなんだが、賃貸vs戸建ての論争では
こういう時は賃貸は強いよなw
どっかに引っ越しちゃえば良いんだもん
これは土人と言われても仕方ない民度
道民は一生反省しろ
>>1 >住民「これから冬に向かうんですよ。屋根に雪が積もります。そういうことも考えていますか? 何も考えていないでしょう、あなたたちは」
ちゃんと考えたら豪雪地帯に住まないのでは?
>>795 あれは三井不動産の悪質な契約違反が原因だから正当な抗議だろ
>>856 再建築禁止の古屋を買ってリフォーム()して住んじゃうからあんま意味ないぞ
高額な買い物するなら最低限の知識が必要だな
>>227 埋め立て地にナニを建てるかは買い主の判断だしな
>住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
それしか払ってないからだろw
>>876 それ言うと命や安心した暮らしは金の有無で決まるんですか!?とか言うんだよな…
そういう意見が主流になってきて、高い保険に入る人、事前に下調べする人が割りに合わなくなってしまう
浦安もそうだが、液状化するところに住んでる奴は
やっぱりそういう奴なんだよ。
市職員の家が無事なのにあんたの家が沈んでるのは、
慎重に選ばなかったあんたのせいやんか
家って一生の買い物やで
>>883 だから腹が立って、家交換するか?って言われるんだよ
>>884 それやったら、
「馬鹿で無知な自分は簡単に沈む家を買ってしまいました。
厚かましいお願いではありますが、貴方の家と交換していただけないでしょうか?」
…って頼むのがスジやんw
>>885 自分の事を馬鹿で無知と謙遜できるのは賢い人だ
>>836 市内で坪単価1万てどんだけ山の中だよ
まともに家が建てられる地区なら郊外でもそんな安くないな
そんな安いの市街化調整区域くらいじゃね
ウソくせ
>>889 認知されないガキを産んで相手にされなくなった
>>874 個人ならしかたない。 業者には再建築禁止地区でのリフォームは出来なくする。
>>1 >住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
市「ほらよ、1,080円」
屯田兵無知w自分で調なかった屯田兵がワルいアルよ!とかチョンみたいにガン無視で通すのかな道庁は
>>887 いやウソじゃねえから
さすがに新札幌周辺じゃないが住宅街
ちなみにテクノパークのほう
浦安もびっくりの液状化だよなあれ
札幌ってあんな地盤ゆるゆるなのか
地盤調査しなかったのか?
地盤改良は?
何もしてないの?
馬鹿か?
自己責任だぞ?
こういう訳分からん権利主張する奴なんかその場で銃殺してどっかに埋められて
なかったことになる独裁国家だったらいいいのに
バカじゃねえの?
殺せばウダウダ言わなくなるだろ。
クソ土人死ねよ。
>住民「いつごろ、本当に完璧に安心できるのはいつなのか?」
>札幌市「当面は、やはり2〜3カ月以上かかる可能性がございます。できるだけ早く、結論の方出せるように、鋭意努力してまいりたい」
市側は、今後3カ月をかけて、原因の調査を進め、復旧工事は雪がなくなった2019年春以降になるとの見通しを説明。
>しかし、住民からはスピード感が足りないなどの批判が相次いだ。
頭痛くなるな・・・
2・3日で完璧に安心できる案を出せってのか
説明会の時点で今後の対応全部出せというのか
>>909 5ヘクタールの被害規模でまだ一週間も経ってない8日9日の土日にコンサルが現地調査を行い詳細調査は三ヶ月かかると言っている。
もう自宅は諦めて仮住居の心配をしろよと。
スピード感がないとほざいた奴がいたけど、かなり早く動いているわ。
何か、「何百万」で突っ込み入ってるけどさ
北海道は土地が安いのよ
だから、このくらいでも不思議ではない
身内に札幌市中央区の某マンション買った人いるけど
1000万円くらいだったらしいし
清田区の液状化する悪い土地なら数百万円でも高いわ
南区の山の中の一戸建てなんて、すごく安いよ
賃貸アパートの家賃も安いしね
東京と同じ感覚で考えたらだめ
>>911 東京というか、西日本の下水道が通ってないクソ田舎でも
数百万ではまともな家なんて立たない
今北海道に居るけど 、途中から入ってきてスマホの音量最大にして動画垂れ流して談笑する糞ガキ共や、靴脱がないで座席の反対側に脚投げ出すアホとか、ぶつぶつ独り言言うガイジとか居るから、
もっと犠牲者多くて良かったとマジで思うわ。ボランティア疎かふるさと納税もこんな所にしたくねーわ。
北海道は商業は順調に発展しているものの農業・水産業・製造業の衰退に歯止めがかからないのが悩ましいところ
かつて国内有数の炭鉱と室蘭を中心とする製造業があったのに
炭鉱の衰退と製鉄の衰退で福岡と同じように打撃を受けた
(福岡の筑豊もタカりを続けているので北海道だけが乞食というわけではない)
苫小牧等の製紙業は堅調ながらそこまで儲かる産業ではない
自動車産業は部品生産拠点分散のおこぼれに預かれた感が否めず
電気自動車や全自動運転により部品のディスコンが起こるとまっさきに影響を受けやすい不安を抱えている
食料品加工は国内有数の規模を誇り、TPPで安い食材輸入が増えて伸びると言われているが
逆に言うと道内の農業・畜産業が打撃を受けるのでマイナス要素が大きい
群馬じゃ家を建てる時アンカーを打つのは常識だぜ
50cm穴掘ってコンクリートの躯体だけじゃ倒れますよ
素人でも知ってる常識中の常識
特に造成地
高速道路を作る時、盛り土をして2年放置するのは予算が無いとかそう言うことじゃなく、事前沈下させて落ち着かせるため
造成地にアンカーをすすめない業者は悪質だぜ
地震が無くても傾くから
>>27 何の責任もない。市が土地を斡旋した訳でもないだろ。
まあ家の基礎工事も難しいよな。俺は逆にこだわり過ぎて、地下200mの岩盤層まで到達した結果、石油が出て来たww
庭が常にオイル臭いww
何百万ってのは中古住宅の値段なのか土地の値段なのか
さすがに新築は建たんぞ
>>926 杭高いもんなー
そら出来るだけ長くしたいけど
土地建物以外の予想外の出費でどんどん費用がかさむから
ほどほどの長さにしてしまうわ
里塚って元々見渡す限りのタマネギ畑の土地だろ、あんなところに家建てちゃったの?
>>7の「業者」を「餃子」にしろという意見をよく見るが
そこまですると、わざとらしさの方が上に立って、一気に寒くなる気がする
今のままで
真面目に書こうとしてるのに勢いと予測変換のせいでこうなっちまった感がある今のままがベスト
>>7 現状維持して
菓子屋と納豆屋しろって
意味か?
職員も含めてあらゆる人間が同じ被災者だという感覚持てないような人間
市としてもいらんだろ
傍から見てれば無茶ぶりだろとも思うけど
自分の家が傾いたらダメもとで掛け合うだろうな
なんにせよ気の毒でならない
これって職員の方の家がより酷かっても交換するんだろうか
道民は昔からこれだ。
官におんぶに抱っこ。
テメエのことはテメエで責任取るくらいでないとな。
甘いんだよ。
その気になれば自分で情報調べられるのに。
全部他人任せ。
まあ、おおらかと言うか、疑うことを知らないというか。
札幌市に訴えてどうする!
地下核実験した安倍に訴えたまえ〜!
地震のせいだよ
運が悪かっただけ
さらに言うならお前の運が悪かっただけだから諦めろ
なんで市のせいなの?
何も調べずに勝った自分のせいだよね
キチガイ変態ホモストーカー化したのは殿とキチガイピエロのせいと言ってる新宿古着屋ワタナベ並みのキチガイですねダイバクショウ
-curl
lud20250120025513このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1536968384/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「屯田兵「液状化したのは札幌市のせい」市職員に向かってあんたの家と交換しようかと迫る。 YouTube動画>4本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】 生活保護受給者の女性に「好きです」「付き合ってください」と告白した札幌市職員 懲戒処分
・【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★3
・【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★5
・【ボーナス】前年より"約2万3000円減額"…札幌市職員に冬のボーナス支給 市長も14万余減の313万8000円 [ブギー★]
・札幌市職員のおっさん(57)、2年間にコンビニ等12の店舗でバイトを繰り返し、計約195万円を稼いでいたのがバレてクビ、退職金0 ★2
・【ケケ中】人材派遣大手のパソナが氷河期世代300人を屯田兵として採用か 年収400万円〜
・【朗報】セブンイレブンが全灰皿を撤去へ。煙草を吸うために店先で屯田兵や客、住民から苦情が増えているため
・【ポロリ禁止】(北海道)札幌市北区屯田7条9丁目付近で50歳くらいの男が男児の前で下半身露出 10月15日夕方
・【北海道地震】液状化が起きた札幌市 清田区 別の場所でも土砂崩れ
・【北海道地震】清田区の液状化被害 秋元札幌市長も同席、2回目の住民説明会で支援策表明 公費解体対象「半壊もOK」おおむね納得
・「札幌市民はすでに全員感染している。そう思って行動してほしい」 札幌市民が緊急声明
・【滋賀】「アホすぎて…」市職員が市議の悪口ツイート、注意 公務員向けクレーム対応研修の講師役 湖南市
・【自民】長谷川岳氏、面会1分で打ち切り 札幌市職員、出張目的果たせず [クロ★]
・【社会】分別されていないごみ開封し勤務先特定 札幌市職員、女性訪問で減給処分
・「健康のために1駅歩いて通勤した」、札幌市職員50代男性を通勤手当の不正受給で懲戒処分😨 [422186189]
・【兵庫】住宅購入の際「液状化しにくい」「南海トラフが来ても大丈夫」「浸水しない」 南芦屋浜の住宅地、高潮被害で憤り★2
・【お祭り】YOSAKOI、実は札幌市民は嫌ってる?「高知のパクリだし商業色強いしマナーも悪いし」★2
・沼津市「ラブライバーのみなさん、老朽化したマンホールを交換するために2200万円ください」→2日で集まる
・【野球】日ハム球場誘致反対運動が起こっている衰退が続く札幌市南区真駒内のこと 気づけばゴーストタウン化していないか
・【埼玉】「首つって死ね」さいたま市の無所属 吉田一郎議員が市職員に委員会で発言 議会が懲罰委 今月20日
・伊賀市職員、原付き免許に「中型」シール貼って公用車を運転→貼ったまま免許更新行ってバレる。
・【福島】伊達市職員、婚姻の個人情報漏らす 「婚姻した事実を知らないはずの親族が知っている。市役所窓口で聞いたと言っている」
・EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★5 [神★]
・【兵庫】20代女性と10日間同じ電車に乗ってつきまとい 神戸市職員に罰金30万円 [ばーど★]
・【北海道】「しばらく連絡がとれない」自宅を訪問するとミイラ化した遺体が…父親の遺体放置か 54歳男逮捕 札幌市 [ぐれ★]
・【北海道】交番の窓ガラス割る 40歳会社員の男"現行犯"逮捕 「俺はやっていない」 札幌市
・札幌市、26年冬季五輪招致から撤退か?「市民が盛り上がっていない」→JOC「考え直して」必死の説得へ
・香山リカ「選挙は負けたがリベラルが覚醒したので敗北感がない。私の心は希望の火がともっている。日本市民は進化してる」
・【既成事実】札幌開催、市と北海道連携強化へ 五輪のマラソンと競歩 札幌市スポーツ局長「正式に要請があってからでは時間がない」
・【山口】光市職員(35)、出会い系アプリで出会った少女(17)にお金を払ってホテルで淫行・逮捕 「17歳だったかよくわからない」と否認
・さっきうんこしてたら最初は半液状のやつが出てたのに途中で固形のクルミ大のうんこがブリュッ!!って勢いよく飛び出てきて
・円高その他のせいでオープンカー交換用幌が8万から15万に値上げしてしまい困っています
・女さん「インスタ交換しよ~😊」ワイ「ごめんやってなくて…(LINEじゃあかんの?)」
・【栃木】JR烏山線の利用 市職員に促す 利用者減少のため
・公文書改ざん、宮古島市職員に懲役1年6月求刑 批判を恐れ虚偽のごみ量
・【釜山・慰安婦像設置】日韓・韓日議連が意見交換も平行線 韓国側からは「日本は度量を持ってほしい」との声★5[2/18]
・【イスラム国殺害脅迫】 後藤さん両親が自宅で会見 「健二と交換になるなら、喜んでイスラム国に行く。私の体は八つ裂きになってもいい」
・車検で25万円くらいかかって泣きたい。ブレーキパッド・スパークプラグ交換、タイヤ買い換えetc...よく分からないから言われたの全部交換したらこれ
・中国、雪でEVの性能低下、バッテリー交換に数十時間並ぶ「夏は300キロ以上走れたのに一番寒い時期は120キロしか走れない」 [お断り★]
・【北海道】札幌市消防局職員34人が賭けマージャン 1回数百〜数千円 全員に厳重注意
・ごみ収集業者の男性作業員にチンポを露出した中野裕太容疑者を逮捕 22歳市職員
・「エンジンかけたが盗んでいない」酒に酔って路上のトラック運転 市職員を窃盗容疑で逮捕
・「前の車が青信号に変わってもすぐ進まなかったので」ブチギレた市職員、レンチ振りかざして暴行。
・【京都】イノシシにまたがるロデオ姿で人気のサル「みわ」が脱走…まもなく1週間、捜索する市職員に疲労の色
・札幌市「ストーブが壊れたからといって生活保護での買い替えは認める訳にはいかない。ジャケット着て耐えなさい」
・「全国で唯一と言ってよいほど感染拡大」札幌市長 危機感あらわに「現在の札幌はピーク時の東京に近い」 [首都圏の虎★]
・札幌市「ストーブが壊れたからといって生活保護での買い替えは認める訳にはいかない。ジャケット着て耐えなさい」★2
・【社会】高速バス内で女子大生に「5千円でパンティー売ってくれませんか。その気がなければ無視してください」 41歳岡山市職員逮捕
・【Tωitter】「医療が受けられないことを行政のせいにする暇があったら仕事をして納税したほうがいい」北秋田市職員 [水星虫★]
・鈴木北海道知事「札幌市民は27日まで外に出るな。市外の道民は札幌に行くな」
・札幌市役所 職員になりたい [無断転載禁止]
・【ロイター】 複数のIT大手、従業員によるファーウェイとの情報交換を制限 [06/10]
・菅官房長官「日韓関係が悪化したのは韓国のせい」
・奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散(動画あり)
・公衆トイレで全裸になり緊張感を味わった市職員に停職処分 [754019341]
・【社会】柏市職員に「I LOVE 柏」枠 採用試験で新設
・【埼玉】市職員にバールを振り上げ、暴言 職務を妨害した容疑で男逮捕/蕨署
・【社会】大阪市職員 強制わいせつ・脅迫容疑で逮捕 女性にLINEで脅迫100回以上送信「やくざを向かわせる」「地獄に落とす」
・【奈良】「飯も食えないほどしんどい、家に来てくれ」生活保護相談で訪問した市職員に暴行、64歳男逮捕
・オール沖縄の市長が市職員にパワハラか 机を叩く、「飛ばすから覚悟しておけ」と恫喝 [844481327]
・広島市職員が保護された子猫を公園に捨てる。生後約1か月半の猫なので既に死んだか?
・【自民党】谷垣禎一幹事長 英国のEU離脱「他山の石として、よくよく学ぶ必要がある。」 札幌市での街頭演説で[06/26]
・「少しだけど…」封筒に200万円 市職員に渡し、女性は立ち去った(茨城県石岡市) [少考さん★]
17:54:57 up 21 days, 18:58, 0 users, load average: 10.11, 10.03, 9.89
in 3.0934090614319 sec
@3.0934090614319@0b7 on 020407
|