陥没した道路に、傾いたマイホーム。
北海道の地震で、液状化が広がった札幌の街では、再建のめどが立たない日々に、住民たちから憤りの声が相次いでいる。
住民「どういう答えを持っているのかというのを伺いたいです。『今は調査中です。何も言えません』では、ちょっとさすがに困ります」
札幌市の職員に対し、不満をあらわにする住民たち。
これは、FNNが入手した、札幌市清田区の住民に対する説明会の音声。
清田区里塚地区では、地震による液状化で大きな被害が出た。
道路は、大きく陥没、マンホールが飛び出し、多くの住宅が傾いてしまっていた。
札幌市は13日夜、里塚地区の住民を対象に説明会を開き、およそ300世帯500人が参加した。
住民「いつごろ、本当に完璧に安心できるのはいつなのか?」
札幌市「当面は、やはり2〜3カ月以上かかる可能性がございます。できるだけ早く、結論の方出せるように、鋭意努力してまいりたい」
市側は、今後3カ月をかけて、原因の調査を進め、復旧工事は雪がなくなった2019年春以降になるとの見通しを説明。
しかし、住民からはスピード感が足りないなどの批判が相次いだ。
住民「これから冬に向かうんですよ。屋根に雪が積もります。そういうことも考えていますか? 何も考えていないでしょう、あなたたちは」
住民「それじゃあ、家を交換しようか!」
住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
札幌市「それにつきましては、今調査を行いますので、調査の結果をもって、判断したいと思います」
出席した住民は「いつ、誰が、どこまで、何をしてくれるか聞きたかったが、(市側は)『まったくわかりません。調査をします』。何のために来たか、わからないです」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180914-00400934-fnn-soci でも1000万単位じゃなくて100万単位みたいだよ、
なぁ所有リスク全開だろ
だから賃貸が圧勝なんだわ
地盤改良の後、全壊住宅建て直しするしかないじゃん
そして二重ローン
これこそ自己責任だわな
市が全ての土地の地盤を保証できるわけねー
本当に完璧にって
馬鹿なんじゃねえの?生きるなよ。
地震保険かなりでないの?まあ、札幌市が説明するのが不明なんだが
清田って地下鉄もJRも通ってない僻地で土地が安い
リスクは承知の上だろ
地震どころか超大型台風や隕石の可能性もあるのに完璧に安心できるなんて不可能だわ
清田地区.字の通り昔は田んぼ,それをを埋め立て造成して戸建てを地震が来ればね
ん〜ようわからんのだけど、この液状化した土地は札幌市は所有者に販売した土地なの?
そうじゃなきゃ札幌市が賠償する責任なんてないんじゃないの?
てか、そもそもなんで公費で個人の財産保障をしないといけないんだ?
まあでも義援金を使う道がここくらいしかないから、土壌改良は丁寧にやってもらえるだろ
市に責任を問うのはおかしくね?
せめて土地を検査したとことか家を建てたか売ったかした会社だろ
元々谷筋の窪地を造成開発したんだろ
馬鹿だねぇ 不動産は立地が一番
屑土地はあれほど買うなと口酸っぱく注意してきたのに
土地はおろか上物迄全損w
まぁ安物買いの銭失い しっかり二重ローンを払いなさい
でも普通の暮らしを取り戻せるくらいの金銭なり環境なりの援助はしてあげてほしいな
横浜市港北区小机も戦前に沼地を造成して宅地販売された土地が311で液状化と地盤沈下
そこは多分神奈川県が販売したはず
i:::::::l゛ .,-・= ,!. =・- .l::! / <◎>\ ___
|` ::| ⌒ノ/ i.\` |:i //TTTTTT /:::::::::::::::::\
i ″ ,ィ__.).i レ /:::/TTT /::::::::::::::::::::::::::\
ヽ i / ::::/:::/ |/_/___ /:::::::::::::::::::::::へ:::::ヽ
/l ヽ ノ::`ーー'::ヽ / __`ヾ),_ |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::|
_,---i.:.:.|、 ヽ ` ̄´__/ (⌒゛`ヾv"ヽミ、 ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/
´.:.:.:.:.:|:::::::\ \__ /|\/´ _ニ=-=ニ i.| (V -・= V =・- V)
;::;::;::;::;|::::::::::ゝ、 /;i;\|::\〃 _. ヾ!/ li " (・_・)ヽ l*
;::;::;::;::| ̄ ̄__ /\__ ̄ ̄|゚ 冫く´゚`l )人 >ェェェ( 人(
;:;:;:;:;:;:| \/. ̄ ̄ \/ rニ. .r_、_.)、 | _ :ヽ、__ __,イ_
;;,.─-┴、 /\___/\ "/,.ー=-、i.リ :::r'.:.:/:.|゚・。⌒。゚|.'、:.:.:ハ:.,
/ .-─┬⊃  ̄ ̄\/. ̄ ̄ | ^ )ソ_ _ :i.:.:.〈.:.:| * .|.:.:〉:.:.i:.:.A、
自己破産して家を銀行に明け渡せばチャラに出来るだろ
当たってもしゃーないのにな
で、役人は役に立たないとかいうんだろ
むかし隣市の市が売った薮田跡地の宅地が
何年後かに地盤沈下して傾いた時は保障したと思ったけど
地震じゃ市に文句言っても無理じゃないのか?
土地の安さに惹かれて地下鉄も通ってない僻地に家建てた奴らw
崖地雛段擁壁山裾川筋切土盛土新田新興開発住宅地
危険地名過去履歴
所有リスクを忘れて天罰を受けたんだよ
当然各種保険自腹で対応するしかないでしょ
阪神淡路の教訓で地震で家が駄目になったときは救済措置あったはずだが
今は大手ハウスメーカーの住宅は100%アンカーを打つよ
街の大工に頼んだらそこで終わりwwwwwwwwwwwwwwww
私有地なんだから市は関係ないじゃん
道路の復旧とみなし仮設への早期入居をお願いするくらいだろ
何で市に文句言ってんの?
地震保険とか入ってないの?
バカなの?死ぬの?
>>25
>地震保険入ってないやつが悪い
堅固な地盤として調査契約したから
保険屋もあくまで自身以外の災害としてしか金は出さないの一点張り なんで住宅のことなのに市に文句言うんだ?
なんか保障してくれるの?
ということでまたまた賃貸派の圧勝
愚か者が他責にしようと喚き散らす醜いスレ
アベ政権に文句言わなきゃ
災害対応に金を出し惜しみしてんだからさ
>>1
数百万で買えたなら安い方じゃん、そんな所を買った責任もあるしw 最大1000万保険金が出るところが
ただの災害としてなら30万円
東京に家を持とう!←ペンシルハウスは家じゃないからw
勘違いするなよカッペリーニ
普通に建てる前に地盤調査してヤバそうだったら地盤改良するんじゃないの?
新潟地震の時も同じような現象あったよね魚沼産コシヒカリの町だし
その時もこんな騒ぎあったのか?
今度は息子名義で建て直せばいいじゃん
出来ないなら市営住宅逝き
地震で家が壊れて市に文句いうとか(笑)
自分でその木と紙で出来た安普請な家屋買ったんだろ
(笑)
脅迫罪、業務妨害で警察に突き出せよ
この犯罪者ども
何で市が買い上げなきゃならん?土地を調べてから買えよ
火災保険には色んな特約が付いてくるけれど、地震による関連被害には何処も全部未対応なんだよね。
所で札幌市から買った土地なの?
其れなら何とかしてくれるんじゃないの?w
業者に言えよ
それにしても家の価格は一桁間違えてないかと思いたくなる
市が販売してたわけじゃないんだろ?
売ってた会社を訴えろよ
自衛隊の防衛出動じゃね
騒乱罪で一斉掃射でおk
どうしようもない愚か者だろ 天運に見放されたんだよ
だから賃貸圧勝なんだよ 自己責任でしょ 愚か者
だから、全国どこででもだけど、その土地にあるお城のかつての城域(三の丸)内の土地は高い一等地になって
いまも存在し続けている。
市が開発行為の許可をだしたから文句言ってるのかな?
危険な場所だから何百万何じゃないのって言いたくなる
買う時の見識眼もダメ出し
運もないわ
あたり散らして自分だけが不幸だと八つ当たり
頭も畜獣なみ
世も末の救いのない話だわ
>>79
そういう土地は昔からの住人、金持ち、公務員や地銀マンなどの田舎エリートが買い占めてる
庶民は安くて危ない土地に住まざるを得ない 申し訳ないけど甘えてると思う
日本がずーっと消費者を甘やかせ続けてきたツケが最近顕著だよね
過度のサービスで甘やかせておだて上げて自分の脳を使わず責任を取れないモンスターを沢山作ってしまった
どうしてこうなった
こんなもん自己責任以外のなにものでもないわ、いちいち国が賠償してたらなんでも国が払う事になるだろ
補償はするでしょ。
住民がいなくなれば搾取もできなくなるわけだし。
住民、なんか勘違いしとらんか?
通常、市は市道とか水道管しか直さんぞ
ウチは地盤の良さを考慮して神社のそばに家を建てたわ
つか、流石に盛り土に火山灰はヤバいんじゃないの?
これが、南風GOGOとかほざいてた土人の正体だろ
全部おまえら自身の責任ジャン、2重ローンで苦労するのも初めから織り込み済みだろ?
え?違うの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
そういや、あと1年半で瑕疵担保責任という概念が消えちゃうんだっけ
>住民「いつごろ、本当に完璧に安心できるのはいつなのか?」
実質的にも概念的にも永遠に来ないよそんな日は
自己責任プギャァアアアアアアアアwww
地盤のユルさを自治体のせいにするなんざ、日本民国も堕ちたもんだ(´・ω・`)
なんで市が悪いの?
市で分譲したの?
市が地震起こしたの?
市が液状化させたの?
バカなの?
神社はどうだろうねえ。
神社といってもいろいろあるから、地盤は調べるべき。
お城は完璧。
お城が残っているという事実が、頑丈の証拠なわけだし。
こんなもん行政の責任じゃ無いのに何故懸命に復興を進めてる役人さんに食ってかかるんだろ
南風GOGO
南風GOGO
南風GOGO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>95
心霊現象が起きるかもしれないけど家が傾くよりマシだよね ほんとやっぱり土地・家を買うってのは、お金があったとしても怖い買い物だね。
車なんて安くはないけど、あんなものはダメだったら次いきゃいいだけだし、怖いねえ。
千歳基地からスクランブルで
燃料気化爆弾投下でいいでしょ
>>1
住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
何千万ではなく? 旧地名薮田
それを清里と変えて新興住宅地として販売してたな
これはどういった保険のなに補償でいくらかだしてもらえるかね?
風水害でいくらかいけないの?
台風もきてたじゃん。
賃貸はたしかに自分たちが逃げたらおわりだからね。
不動産賃貸してる大金持ちのアホが損するだけで。
怖い買い物だねえ、不動産は。
>>108
周囲より少し高台で古墳もあって1000年以上の歴史はあるんだけどね >>68
じゃあ何のためのアンカーだと思ってるの?
あ? 土地の改良工事をしなかったからその値段に収まったと考えなかったのか
そういや、2005年年末の騒ぎ、フューザーの耐震偽装姉歯マンションっていまどうなってるの?
住人がテレビで泣き言いってたよね。
法的には済み続けられるんでしょ?
家を買えない貧乏ネトウヨらしいマイホーム所有者に対する呪詛と嘲りのこもった大変いいスレだと思います
>>111
神様だしねえw
窓から見える紅葉や桜は超キレイ まあ市側の受け答えもこれではよくわからんのだが
公的支援のための調査や手続きぐらいしか出来ないんだからそれはその場でハッキリ言わなきゃダメだろ
こうごねる奴に限ってハザードマップだそうとすると地価がーって苦情いれる
死ねば良かったのに
不動産会社も地方その土地の会社なんてのは、倫理観がピンキリだからねえ。
たしかに不動産会社が一番悪い。
つぎに騙されるやつが悪い。
北海道なんて150年とかそこらしか歴史ないんだから元々どんな土地だったかくらいすぐ解るだろ
>>1
どうしてくれる!って、それと『地球』に文句言ってんの? 何ここ?もともと扇状地の水無川かなんか?
杭うってもだめそうなくらいの傾きなんだけど
そんな造成地を買って住みついた奴の自業自得でしょ
もちろん、
日本各地の埋立地・造成地に住んでる奴も同じリスクを抱えている
きっと、事前の地盤調査もしっかりやって、土地改良工事済みで、
これらの重要な情報の説明も買主にしっかりされていたのに、
何故か液状化で家が傾いちゃったから、怒ってるんでしょ?
多 分
何年か前も液状化したんやろ
その時対策せんかったん?
てか、文句言うなら不動産屋だろ
地方自治体に言ってもしょうがないし、絶対勝てない
風水害で全壊と言い張ればいいんじゃないのか?
じ、地震でじゃない! た、台風21号で壊れたんだって!
これで火災保険の風水害保障で1000万くらいでるだろ?
>>135
天候で自宅に被害があったら立て直してくれるとか、そんな保険にでも入っていればねぇ、でもそんな保険って確率低いから成立しなそう >何百万というお金を払って買った
はぁ? 家の値段じゃね〜だろそれ
よっぽどの土地じゃない限り日本の平地なんてどこもこんなもんでしょ
壊すしか無いじゃん、 さっさと立ち入り禁止にしちゃいなよ
なんで市に文句を言うのか?
ちょっとわけがわからない
賃貸という選択肢もあるのにあほなのか?
土地を所有
土地に建造物を立てる
個人の責任だろ?自民党が長期政権をやった結果、どこを見てもFランク大学レベルの総理と同じ発想が溢れかえってる
>>1
というか、広い日本の中でここに家を建てる事を決めたのはそこの人ですよね >>1
パルコンだったらジャッキで強引に水平にして戻せるぞ 地震の多い国で持ち家を買うというのはこういうリスクを背負うということだよね。
一戸建てなんて土の上にチョンと躯体を置いてあるだけだから買う奴はバカだよ。
元田んぼに家建ててる人とか売れるうちに売っておいたほうがいいよ。
耐震、免震、防震なんて騒いでるけど、活断層上半径30メーターに入ってたら意味無いからな、地盤調査のトラバースに調べてもらって普通の2×4建てろや。
家を移動させる専門の会社と家の傾きを直す特殊な会社もあるから
なんとかできるのでは。
>>152
そう思うから調べないんだろうけど
全然違うの分かったでしょ?
道を隔てて片側は無傷反対側は立ち入り禁止 2011の時にさんざんナガレネーゼ言われてたのにな
だれだって、地面が真っ二つに割れるかも知れない、傾くかもしれない、風で飛ばされるかもしれない
あとやっぱ家は平屋にするべき。
屋根もこれからは瓦はダメだと思う。重すぎる。
家買う前に地盤とか調べとかないの?建物とか立地とかにしか興味持ってなかった人達の自己責任な気がするよ
相場より安かったはず。つまりそうゆう事。安物買いの銭失いw
埋立地を区画整理したのが市だったとか?そんなことあるの?
なぁマイホーム所有者ってキチガイだろ
所有欲に溺れて挙句に復興職員まで脅迫する犯罪者に堕ちる
何千万もする一軒家を買うなら地盤とかを調べ尽くすのが普通じゃないの?
何百万の車を買う時も調べ尽くすよね?
怠った人が悪いと思う
>>166
風で飛ばされる可能性はあるけど
水害と崖崩れはほぼ避けられる
地震でも軽く済ませられる土地は選べるよ 札幌市が分譲した土地ならまだわかるけど
やっぱり北海道ってこんな感じの民度なのな なんだかな〜
もう、なんだかな〜としか言えん。
世界で一番おもすろい国家、国民ですね。と言えば良いかな?
ホームページの国土地理院の活断層で調べれば、今現在の活断層は解る。
火事になっても消火せずに全焼にしたほうが得っていう考えもあるよね。
全焼と半鐘が補償額ぜぜんぜん違う
建て替え工事始めたら遺跡が出て来ちゃって
自費で埋蔵物を発掘してきちんと博物館に納めるまで工事禁止になったって聞いたことあるわ
>>84
所有しなくたっていいんだけどね
仕事変えてもいいわけだし 新道(高速の高架が通ってるライン)のより内側は開拓期からの宅地
当然地盤の弱さも知ってるし対策もしてる
この辺の人は政府と二人三脚で開拓やって来た人らだから与党寄りの人がメイン
新道の外側は札幌が大都市化してから押し寄せた奴
「ドロドロの泥炭地」「人が住む場所じゃねえ」と言われるのを無視して
札幌近郊に一戸建て、のステータスを求めたパヨク連中
うん。ほっといていいと思うよ。自己責任というか自業自得だわ
家買う時は地盤とかちゃんと調べましょう
高い買い物ですからね
大地震の被害も市のせいじゃやってられないな。
空飛ぶ家にでも住んでろ。
>>181
昔の年代の地図がある
昔も水の底じゃなかった土地を選べば
地震は軽いはず
実際そういう所に重要な施設が立ってたりするよ やっぱ郊外よりもっと奥の広い庭付き一軒家の方がいいな
将来車が自動運転になるから買い物や病院も1時間も走れば付くので
困らないだろ
>>5
数100万で傾いた家って何とかなるもんなの? >>191
建てていいとこのお墨付きを与えてんのは行政だからね
それが実は全然ダメでしたとなれば当然行政に責任がある 1968年頃の豊平区(旧豊平村)里塚地区の航空写真
1974年頃の豊平区里塚地区の航空写真
現在の清田区里塚地区の航空写真
>>7
まぁ、人生は限られてるんだし残債は子供達に任せればいいんじゃない?
家族ってそういうもんでしょ 騒ぐなよ宿無し
これだからマイホーム厨は
性根が腐りきっとるわい
あんだけ傾くのは地盤が良かったんだろうね
地盤がいいから杭を打たなかった
でも砂質土だったから液状化して傾いた
一般的に地盤が悪いとこってのは
シルトとか泥のとこだからな
地盤の良し悪し=N値と液状化リスクは別の話だからな
>>197
法に反していなければ許可出すのが行政なので別に安全だとお墨付き与えてるわけじゃない
それを勘違いしてるおバカさんがこの人たち パイルと基礎の鉄筋繋げてコンクリート打設して基礎作って、液状化で傾く?
パイル無しの手抜き工事か、地質調査してないだけでは?
もともと過去液状化があった土地なんだからそのくらいのリスク調べておけや
あと訴えるなら不動産屋だろうがアホだろコイツラ
もともとの道民なら札幌外縁が泥炭地なのは知ってる。学校で習う。
「ここならなんとか建築できる」っていうギリギリのラインを攻めて高速を通してるのを知ってるので
新道の外側=財産価値ゼロの仮住まい用地だとわかってる
あとから来たパヨク連中だけだわあんな所に一戸建て建てるの
こんなの内心バーカまぬけ
って嘲笑うだけだろ
安物買いの銭失い
>198 おもしろいなぁ
俺もあとで見てみよう
n ∧_∧
(ヨ(´∀` ) グッジョブ!
Y つ
地図や歴史の勉強をしていれば、この土地が住宅地には適してない事はわかったはず
それに当時は地盤の情報を通知する義務はないんだから責任は問えないわな
>>203
つまり建築法に反してたらアウトだろ
嘘にしろ手抜きにしろ見抜けなかった責任を追及される >>197
そもそも建築は禁止されてないから
行政が許可するものではない
建築確認というように確認してるだけ
しかも国家資格である建築士が設計したものなんだから審査は省略され、構造にたいして行政がその責任は追わない >>7
稀なケースだが災害による被害なんだよな
気の毒だが諦めるしかないよこれは >>207
残念ながら丘陵地帯ですよ
丘陵の端の斜面、谷戸 まあ住民も本気で自治体に責任があるとは思ってないでしょ。
ただ自治体を脅せば金をもらえると考えてるからそうしてるだけであって。
行政にいうことじゃなくね?
ただの持ち家リスクっしょ
こんなキチガイマイホーム厨が
賃貸堅実派を罵倒してるんだぜ
朝鮮獣人じゃん
やっぱり賃貸派が精神的にも圧勝が確定したなぁ
地盤の強弱やら浸水なんかのハザードマップは作れるんだから、民間含めそれに対応した補償にすればいいのに
>>213
これは建築物のじゃなくそれを建てた土地の問題だ 地震保険に入ってれば保証されると思うけどそれ以外は自己責任だろうね。
買う時によく調べないと駄目だよ、俺も家を建てた時に地元の人に建設予定地が以前は何に使っていたか聞いて回った。
不動産屋に聞いても良いことしか言わないので地元の人に聞くのが一番だよ。
最近の家って地盤調査してダメならコンクリートでアンカー打つんじゃないの?
それでも傾いたら保障されるんじゃないの?
>>128
そうじゃなくてアンカー打てばあの液状化も耐えれるのかな?って思ったのさ 安い物にはそれなりの理由があるんだよ
なんで金持ちが高い土地に住むのか考えたことがあるんだろうかね
不動産会社の責任だろ…
土地改良を手抜きしてただけだから
道路復旧以外で市が責任負う理由あんの?
液状化なんて残念でしたね で終わりだろ
>>222
建築確認の項目には地盤に関してもチェック項目があるよ
建築物に対して十分な強固な地盤であるかどうか >>215
な
パヨクの理解なんてこんなもんだろ
ほっとけ。自業自得だ。 マイホーム厨の真実の姿
獣の皮を被った朝鮮人
自分の天運を受け入れることができないんだなぁ
ほおんで散々マウンティングして実態は無保険という体たらく
>>182
うちの近所、マンション6階全焼させてたよ
消防士さんが、はしご車のてっぺんから室内を見てるだけ
最後にチョロっと放水
下の階のこともあるからね、ザーザー水かけるより全焼なんだね
でも両隣は熱でしばらくは住めないし、エレベーターは1ヶ月停止してたって 丘陵の端の斜面、谷戸
あぶなすぎだろ字面からw
バツゲームかよ
>>222
繰り返しになるがプロが設計してるから構造の審査は省略されるけど、土地も建物もひっくるめた計画に対しての確認をしてる
土地がダメだというなら地盤調査した上でそれでも設計した建築士が悪いだけの話
行政に言うのはお門違い 何百万なんていくらでも建てられるだろ。
東日本大震災で液状化した時なんて数千万の家でもめていたんだし。
>>212
それ前提だと役所に無茶苦茶人がいるし許認可降りるまで十年以上かかるけどいいの? >>227
液状化とは言うけど写真見てるとほとんど崖崩れだね 税金を私有財産補填に当てる訳にはいかないから公道の復旧はしてくれても私有地はどうあっても無理でしょ
もちろん公道は一刻も早く直してほしいよね
>>225
誰が保障してくれるの?
販売会社なんて絶対にしないでしょ
会社を畳んじゃえば終わりだし 市は危険性をまったく把握していなかったんだろう
それどころか造成地であることすらちゃんと認知してなかった可能性が高い
無能の責任は取らなきゃならん
俺んちは傾いたまま住んでるよ。甘ったれるんじゃねーよ。地震災害保険くらい
入ってリスク拡散とか考えないの?家建てたのがゴールでさないんやで
>>241
今は住宅瑕疵担保履行法てのがあって
保険やさんが補償してくれるよ
ごく最近だけど > 住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ」
自分らで
異常に安いこと
バラしてどうすんだ
市が簡単に保証したら地震保険入っているやつあほじゃないですか悔しいじゃないですか
何百年も遡って埋立地なのかどうか、古い水道管が下を通っているのかどうかなんて素人じゃ調べられるわけがないわな
杭の長さケチって硬い岩盤まで届いてないマンションあったな
液状化したら倒壊して大惨事になりそう
似たような造成地は多摩ニュータウンだろうが港北ニュータウンだろうが
丘陵地帯を開発したところならどこにでもあるはず
それも40年も昔の話、運が悪かっただけ
宅造規制法だって液状化は考慮されないからな
開発許可はいい加減な締め固めやらいい加減な擁壁作るなよって程度だし
気の毒とは思うけど、でも市役所職員に対する被災者達の態度、スゴいわねー
あれじゃあ、同情どころか反発くらうレベル。想定外の被災で、正常な判断ができなくなってる?
それとも、北海道って元々あれくらいの民度なのかしら。。。
道民なら行政が保険がという前に「なんでそんな所に建てたの?」か
その前に「どうやって基礎打ったの?」だな
空き地に止めてたユンボが泥に埋没して無くなるような地盤だぜ
まともな家が建つわけねえ
そんなん道民なら誰でも知ってる。小学校の社会の勉強でも教えるレベルの話だ
>>241
家買ったの10年以上前だけど地盤保証は別会社と契約したよ。当時でもそれが常識だった。 どこに家を建てるか、 どこに建っている家を買うかについては自己責任の範疇だろう
家が簡単に歪んだとか倒壊したとかなら建築業者や販売企業の責任になるだろうけど
沢埋めたとこは絶対に駄目
タダでもいらない
こんなの常識だぞ
それでも建てたいなら20mクラスの杭打たないとだめ
地盤沈下しても杭の上に建ってるくらいじゃねーと
そんな土地に家建てた奴が馬鹿なの。
二重ローン頑張って支払ってね(笑)
以前 津波かなんかで家が流されたときは北海道ということもあって
少ない戸数に対して義捐金が集まりすぎてみんな豪邸建ててたよね
今回はどうなるかしらんが
雪国の地下水脈って夏と冬じゃ違うから地盤調査は2回やらないと駄目
市にたかってないでさっさと建て替えればいいのに
今度は船みたいな家にしろよ?
>>253
あんなところに4〜5千万円で家買うんだもんな 重要事項について書面で説明する義務が売り手にあるわけなので、
不動産会社に言うべきだよね、
何でこんな馬鹿ばっかりなの?
そもそもなんで市の担当者が責められてるの?
関係ないじゃん文句言うなら不動産屋だろ
うちの近所にも川沿いの田んぼを埋め立てた所に新興住宅地が出来ている
個人的には良くそんな軟弱地盤の家を買うな、という感じだけど他所の土地から越してくる人には分からないからな
気の毒だが諦めろとか言えん
どこに家建てても完璧に安心なんてあり得ないこと
東区
南区
西区
北区
白石区
発寒
中央区
清田区と手稲区潰して発寒区作ろうぜ
そしたら全部揃う
>船
フラスコ構造って言うんだったかのう
古い建築にはそういうのもあったと聞いた
普通は家を買うときに地歴くらい調べるだろう
土壌汚染とかすぐわかる
現地は札幌都心から結構遠くて駅も無いし不便そうなんだけど
どんな生活してる人たちなんだろ?
これがマイホーム厨の姿ですよ
賃貸派を散々常々馬鹿にし貧困者と罵り
いざ天罰を食らったら醜すぎる大醜態
これがマイホーム厨 精神的に幼いんだな
責任も取れないし保険も入らない
こんな奴らだよ
もう道路とか修理しなくて良いよ
放置しておけば良いよ
不動産を買うときは過去から未来まで良く検討して買わないと
アホは「安いじゃん!」って埋め立てや元沼地を買って今回見たいになる
もしくは「便利じゃん!」って言って津波に流される
アホは不動産買うなよ…
それより裏山が崩れて家が潰れた人達にお見舞いあげてよ、50万円位さー。
必ずマイホーム厨は大暴れするよね
また始まったよのデジャビュ
だから賢く所有リスクを回避しないと
資産じゃなくて負債だからね
>>283
地元中小企業に車通勤してるような低所得が中心じゃないかな? でもさあ
実際ここ補修してどうこうってレベルじゃないぐらい傾いちゃってるじゃん
これ宅地開発許可が間違いだっただろ
>>44
アンカーって何さ?
基礎にはアンカーうめこむのはどんな工務店でもやるだろ
もしかしてパイルのこと言ってんの? 不動産屋とか建築業者に言えよ
調べもしないで土地買ったんだろどうせ
どうせ保険で丸儲けだろ
何買い取らせようとしてんだよ
>>291
ありがと、地方都市の生活ってあまり良く分からない >>246
その住宅瑕疵担保履行法により保険屋さんが補償してくれるのは、個々の住宅の所有者に対して?
販売会社に?
販売会社に、だったら危ない
新築住宅販売の際の必須なのかな、その保険は ここだけじゃないからね
九州某なんか県自ら地震のない県と
HPで企業誘致してた
天変地異原発迄過去事例を検討すれば
日本国内で所有にあたる物件なんかないわよ
だから賃貸の圧勝なんだよ 精神的にもね 圧倒
その家建てるとき表層改良から支持杭までいろいろ選択肢があったのにケチった結果だろ。一から建てた奴はもうとっくに引渡しのハンコ押してるから自己責任、建売買った奴は売主と監理建築士に相談しろ。
302(千葉県) [US]2018/09/15(土) 16:09:29.54
そういうリスク承知の上で持ち家買ったんだろ
>>128
すぐに あ?って
さすが群馬の田舎もんw そこいら辺一帯がやられたなら良いけど、 ピンポイントで近所だけ傾いたとか嫌だな
恥だわ
今まで普通に耐えてたんだから震度7が起きる確率を考えれば当分大丈夫じゃね
安心とかわけわからん事言うやつって
ただのクレーマーだよね
パヨクは無理して札幌に住みたがるけど
道民からしたらあんな所に一戸建て建てるとか馬鹿としか言いようがない
地方にまともな家建てて札幌には高校とか転勤に合わせて賃貸用意した方がよっぽどましだもの
>>298
基本的には住宅会社が補修工事を行う
住宅会社が倒産してる場合に保険金で補償される
まあ瑕疵が認められた場合なので、
液状化リスクが明らかだったのに対策を取らなかった場合に限られるとおもうけど 水災にあっちゃダメなんだよ
最悪落命する
実際中国地方では土地に縛られて息子家族全滅とかあっただろう
わかる 水災は避けられるでしょ まぁ金次第だが
地震保険ってのがあるだろ
市が補償するなら保険は存在しねえだろ
市が地域に何をしてくれるのかを問うのではなく、
あなた方が地域に何をできるかを考えろ。
例えば市道と公営水道補修は市にお願いするが、
宅地と建物、私設電柱は自分達で再建するなどだ。
鉛筆を刺しても一軒家程度の荷重を支える強度のものじゃあ抜けちゃうだろうな
安い土地を買って基礎下を重視する一般人なんてろくにいねぇだろ
初めから耐圧盤で基礎を作っとくのがベターかな
躯体が歪まねぇし沈下の修整が楽だし
清:さんずいが付いてる
田:田んぼ
こんな分かりやすい地名なのに…
>>7
家賃、共益費駐車場代込みで20万以上払ってるけど、今回の台風地震で本当にそう思ったわ
これから移民増えて治安悪化も考えると、少なくとも一戸建ては無いな 受益者利益は最大限
リスクは全部転嫁だからね
自分は神ですべてのリスクは俺を避ける
と根拠なき地震で自ら神の裁きを受けたんだよ
幼い幼い家を買うのは100慢年早い
マイホーム厨とは餓鬼道に堕ちた魍魎どもだよ
すねかじってネトウヨやっている者は親の家に引き籠っているだけだから
大きな事を言えないな。「このままではニート愛国活動が出来ないではないか
どうしてくれるのだ」とか
>>128
アンカー(バックアンカー)を建物構造物で
使うことはありえない。
あり得るとすれば山留めの親杭とか。
言ってることアンカーじゃなくて杭じゃないの?
戸建ての杭は支持層まで打たないこと多いから
今回はどっちにしても傾く。 何百万程度なんだ、いいねぇ土地安くて
その前に市に言ってもしゃーなくない?
>>1
札幌市の人って、粗悪物件を買ったときは、全部行政、他人の税金で賠償を求めるのか。なかなか面白いな。
トラブルに巻き込まれないよう、普通は事前によく調べてから買うもんだが、また懲りずに安物買いするんだろうな。 >>310
でも北海道のへき地に住んでる田舎者は高齢になると生活が大変だから札幌に移住して余生を送るんでしょ? 小学校の体育館できょうどう生活かテントでも張るんだな。
開拓時代を思い出せw
テメーらだって元はどういう土地だったのか確認する義務あるだろがw
行政なんて法律に違反してなけりゃ申請に許可出すんだし。
>住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
やっす!
犬小屋かよ
そいや、前回ピンポイントで外した地震予知サイト
今回どうやったん
繰り返しになるが
「新道の外側は人の住む場所じゃねえ」
炭化した枝が混じってまともに杭も通らねえ泥の海=泥炭地。
こっちじゃ小学校でも教えるくらいなんだから家たてる前に知っとけ糞パヨク
屯田兵の集落があった西区の琴似神社周辺が選び放題の土地のなかで住もうかってなったぽいからあそこら辺最強なんじゃないのか?居酒屋のつぼ八の発祥もあの辺りだし
家買ったのはお前の意志じゃん、それとも札幌や北海道から強要されたのか?
>>322
移民で治安悪化の話ならマンションでも同じだろw
隣に住んでる外国人が同じマンションに住み、低レベルの同胞を引き入れる手引きするよ
彼らは「親戚は全員家族」という感覚だからな
合鍵もオートロック玄関の暗証番号も全部ばら撒くよ
民主党政権の時に官邸やら何やら全てに朝鮮人が出入り自由になったようにね
で、その親戚の友達も当たり前みたいな顔して出入りしてどんちゃん騒ぎしたり異臭を放ったり、エレベーターで娘がその外国人と2人きりになって顔を覚えられたりね >>347
うーん、安倍イミン党の政策効果はばっちりだな
日本人shine!ってやつだな >>348
移民政策はしてないけど?w
外国人が一時的には住めるようにはなるけどw >>322
うちもよ
15年前にマンション売って賃貸暮らしに切り替えた
一生そうするつもり
子どもたちも賃貸派だわ
どこにでも気楽に行ける >>349
不法滞在が増えて、治安悪化するのは目に見えてる
埼玉の凄惨な事件見てみろ 何百万で家の土地買えるのか?
坪いくらなんだよ
周りより異常に安かったら疑問に思うだろ
同じものなら安い方が良いな馬鹿か
>>349
ああ、安倍一味が勝手に移民の定義を変えたんだっけ >>1
建築業者に言うなら未だしも、役所に抗議っておかしいだろ。 もっと北の方に移住して貰えばいいんじゃね 土地余ってるんだし
そんなの運だから仕方がないだろ
怒りの矛先を間違えてる愚かな道民め
情報を隠蔽したのでもない限り、地盤とかろくに調査せず家買うほうが悪い
その土地その土地でいいところが中心地になると思ってたけど
札幌は違うのね
一戸建てはまだマシだよ
マンションだけは買わなきゃ良かったと今は後悔している
北海道民って乞食かなんかなの?
地震で家が傾くことがなんで行政のせいなの?
住民:「どういう答えを持っているのか」
オレ:「自己責任ですw」
今回陥没したのは、40年前に谷を埋め立てて造成したとこだってさ
上で道民が言ってる通り、もともとの道民は買わないとこなんだろうな 液状化するかしないか
建物を設計し建築確認を出した建築士が判断する事だと思う。なので、建主さんの矛先としては、資格を持って設計した建築士にある。建築基準法で建てる時には地盤調査して建物を設計するってなってるんだから、まずはそこだろ。
怒りたくなる気持ちは分かるわ
こう言う時は発散するのも有り
>市が買い上げてくれるなら
札幌市が造成して分譲販売したの?
震度7の地震が来るなんて知らないし来たら液状化するなんて誰も想像してないだろ
保険もらって終わり、クレーマーは頭も液状化してるな
住民、冬前にどうにかしろ的な話だけど
浦安は7年たった今、まだ道直してるよ
西友の件でもわかる通り試される大地にはクズしかいない
>>133
公務員は基本何も言わない
責任取れないことは絶対言わない 北海道が揺れた影響か今日の昼から沖縄あたりが揺れてるのが怖い
>>197
お墨付きwww
そんなの誰にも出してねーよ >>1
千葉浦安の高級住宅街の住民達はとっとと他県に逃げ出したが、
道民は腰が座ってるって言うか、ノンキって言うか、
「ココにもう暫くデカイ地震はこない」とでも思ってんのかね? ごみに勝手に高い金出しただけじゃね
市が売りつけたのか?
初期の開拓は函館近郊
小樽が栄えて、その内陸側に「開拓拠点」として作られたのが札幌
自然発生的に栄えた町じゃなく、明治政府が国家事業として作った行政拠点
だから碁盤目なんだ
その頃から泥炭地の地盤の弱さも当然知ってた。北24条の旧札幌飛行場(現北区役所周辺)が当時の「建設限界ライン」
そこが宅地に飲まれる頃に「杭打てばなんとか使える」と新たに定めた限界ラインが「新道」
今パヨクが騒いでんのはその更に外側の話
>>1
土地を買うときに地歴を調べるのは常識だろ。
何十年も前から言われてるわ。 土地買い占めてた中国人アイヤーって言っててワロタw
それも含めて適正価格を見抜けなかったテメーの査定力不足だろ
これこそ自己責任だわ
一生に一度の高い買物だからこそ
慎重であらねばならんのに
昭和と平成の十勝沖地震で液状化した
記録のある土地を選んでしまったのは誰よ
何で札幌市に言うんんかアホか
業者は逃げたからか
公的資金投入期待か
札幌の西友に殺到した西友偽装肉返金事件を彷彿とさせる展開か
偽装肉の返金は埼玉の西友でも行われていたが
関東一円では民度が低いと言われる埼玉県民ですら
返金に殺到はしなかった
札幌は湿地帯を排水しながら開拓したってブラタモリで言ってた
何で地盤改良もしてない家買うん?
>住民「いつごろ、本当に完璧に安心できるのはいつなのか?」
安い土地買った時点で一生安心とは無縁だろ
行政にあたるのは間違い
行政から強制的に割り当てられた土地に無理やり住まされたならともかく、居住移転の自由が憲法上保証されてるんだから調べなかった自分が悪い
傾いた家ってジャッキかなんかで持ち上げられないの?
>>394
市が販売してないんだから札幌市のせいではないだろ
個人もしくは説明不足の不動産業界の責任 札幌の語源とか買おうとしてる場所の古地図みりゃいくらでも危ない土地かどうかの予想つくだろ
度々台風で川の近く山の近くは土砂崩れと氾濫で悩まされてんのに安さで買っちまったんだろ
1968年頃の豊平区(旧豊平村)里塚地区の航空写真
1974年頃の豊平区里塚地区の航空写真
現在の清田区里塚地区の航空写真
そう言えば北海道の家は雪国仕様で最強だとか関西は土人だとかイキってた道民いたよな
あいつ元気だといいな
何百万って安すぎない?
札幌ってそんなに家安いの?
市が地震起こしたの?w
最近、こういう八つ当たり集団多くね?
市は建築確認で法律に準拠しているかどうかだけチェックしているので液状化リスクに関する厳格な既定を設けていない法律が悪いということになる
地元の国会議員に法改正を要求するのが筋
地震保険入ってる?
建物の上限5000万、家財道具1000万って本当?
みんな、月いくら支払ってる??
>>367
本当コレ。
千葉も東日本震災で液状化したのは、元々の住民なら絶対買わない住まない場所。
ぶっちゃけ40年前ぐらいの不動産業界の常識なら低価格で売り出されて貧民窟になったハズの場所。
それを「むしろ坂がなく普段の生活に便利。見晴らしもよく虫も少ない」とか言って、高級住宅街として売り出し、購入者はまんまと騙されて買った。
つまり不動産業界の倫理観と購入者側の危機管理能力が変わったって話で、
それを国や地方行政のせいにするのはお門違い。
高度経済成長期の新興住宅街はみな、台地や山、丘を切り開いて上を平らに整地して作られている。
昔の日本人は賢かったって事よ。 雪の重みで家が地下に埋没するなら解体費用は浮くでしょ
こればっかりは運だからな
日本で住宅買う場合はどこでも同じリスクを抱える
>>400,401
市が住宅地として不動産屋に販売許可をだしている >>409
そんな法律あったら土地の調査に時間かかって家建てられないじゃん!
……っていう苦情が来そうだけどねw >>414
行政は法律上の問題がなければ許可を出さざるを得ない
液状化リスクに関する既定が弱い関係法令が悪いのであって市は悪くない リフォームして数日でドアが開かないくらい家が歪んだ老夫婦が可哀想やった
>>414
リスクの説明は業者の責任だしそれを知ってなお価格を取るか安全性を取るかは市民の選択
それこそ余程の住んで命が危ないレベルじゃないと許可は出すよ、そりゃ >>417
補助金出たぞ最後は余って花火にして夏の夜空に打ち上げてしまったがな
詳しい話は葛飾区民なので知らん 元々おもいっきり海だった浦安のちゃぽんちゃぽん液状よりマシなんじゃねーの?
>>2
ローンの主(払ってる人、父ちゃんとか)が亡くなった場合はローンがチャラになる。からくりはローン主に保険が自動的にかけてあるかららしい。
火災保険、自然災害は地震以外は適用になるんじゃねーの
地震保険高いよな >>414
販売したのは40年前の事
造成の許可はあるだろうが物件ごとの販売の許可なんてあるのかよ 保険会社がチャンスだな、液状化保険出せばいいからな。
その土地に資産価値があるとして固定資産税を取っていたんだから
地震でその土地の資産価値がゼロになったとして税金を免除するぐらいの処置ははあってもいいと思う
>>419
東日本の時は新築で住み始めた翌日に全部流されたって人がいたな
住宅ローン丸々残ってる 戸建ては自分の予算加減で修繕範囲決められるからまだまし
これ分譲マンションだったら完璧に直したいのと最低限でOKな住民とで戦争起きる
田んぼ埋め立てて家建ててるところは全国に多くありそうだね。
地震大国日本だから不動産所有者は心配だね。。。賃貸で良かった〜💛
>>428
固定資産税に見合う状態にするという手もある もう一軒ローン組んで、一定期間払ってから首吊ればええやんwwww
基礎にどんだけコンクリ打ってるかとか普通調べるだろ。
こいつら馬鹿か?
>>435
今回は全然田んぼじゃないよ
丘陵の端の傾斜地、液状化というよりむしろ崖崩れっぽい 行政は下手な情けかけたらいかんぞ
偽装肉返金事件みたいになるぞ
>>435
水田も緩い 特に新田なんて地名に付いてる所は
でも今回の場所は>>442で埋め立てた土が火山灰というのが更に問題あり
辛い(確信) 「いつ、誰が、どこまで、何をしてくれるか聞きたかったが
市に責任が何故あると思ってんの?
こんな災害多い国で家なんか買うからだろ
賃貸なら引っ越せばいいだけなのに
これワイワイ言ってんのは
普段プロ市民活動にいそしんでらっしゃる方々だろ
言葉遣いや論理展開がプンプン臭うわ
行政の対応のまずさを印象づけて国政批判に繋げていくのが目的で
まずこうしてこういう場の空気を支配して他の人は発言しづらい雰囲気を作っちゃう
道民てほんと土人だな
こんなもん事故責任だろ
俺の胃袋は覚えてる
人んちの土地で起きたことまで責任取らないといけないの?
保険で対応しろよ
不動産の瑕疵責任は10年、 そもそもこの宅地造成時の40年前にはこんな法律は無かったと思う
さらに転売した時には悪意が無い限り売主に賠償責任は無い
地中のことなんて買主側心配して調査でもしない限り分かるはず無い
買ったのは地上権!
地下のことには文句言えませんww
固定資産税節税のためか地震で壊れるようなぼろい家に住んでるやつも悪いわ
>>1
そうじゃないだろ
死なずに済みました
ありがとうございました
だろ 土地の価値がなくなるのは痛いな
売りたくても売れないw
とにかく仮設住宅だけでも雪が始まる前になんとかしてくれ
って要望するものなんじゃないの???
今見てきたけど結構傾いてるな、あんなもん一度家を潰して地盤からやり直さないととても無理だぞ
今から工事スタートしても雪が降らない前提で来年3月引き渡しだ
雪...?
早めにどっか引っ越せよ取り敢えず
住所にサンズイのある漢字使ってくれてるじゃん
大ヒントだよ
市が開発して売った土地なのか?
そうじゃないなら、市に苦情を言うのは筋違いでは?
>>470
市が許可しないと造成は無理なケースがある
元農地だったりな 開拓者の子孫なのにリスクのケツを自治体に持ってくのか
>>471
ある程度以上の規模の造成には必ず許可が必要
ただし販売に許可がいるとは思えない、 販売に関しては不動産業の免許は必要だろうが >>471
その基準をクリアしていたら許可せざるを得ないんでしょ。まさか野生の勘で不許可にしたら
財産権の侵害になる 賃貸派の方々は保証人はどうなさるの?
両親はいずれ死ぬんやで
こんなの市が責任取るの?業者じゃなくて?
いまいち分かんないなー。
本当にモンスター被災者だな
まだ一週間で調査も終えていないのに見通しが立つわけねえだろ
何でもかんでも喚けばいいと思ってんのか、この馬鹿ども
市じゃなくて不動産屋に言えよ
計画倒産してても実際の経営者は
わかるだろ
土地を買い取ってほしいんだよ。買い取ると言っても時価ではなく土地交換という形で。浅ましいとか批判
する人たちもいるがこの人たちにしても必死だ。ある意味見てはいけないやり取りをマスコミは伝えている
地震保険入ってたから地震で壊れた冷蔵庫を補償してくれるかと思ったら
保険対象外と言われた。建物の10〜30%の損壊がないと下りないらしい
かなC
>>475
最近は保証人不要の物件増えてるよ
ついでに言えば定年後前後で終の住処を購入するって人も少なくないと思う
60歳から20年持ち家を所有するのと30歳から50年間持ち家を所有するのとじゃリスクや維持費が段違いだからね 冷蔵庫なんて買い替えた方が結果として電気代安くなるし
むしろ、うちの嫁が死んでくれなかった、補償してくれとかありえる
>>487
エアコンは10年落ちくらいになると買い替えた方が安上がりって聞くけど冷蔵庫も似たような感じなの? >>12
なあ 怒りの行き場がないのは理解できるがその矛先が市に向かってるのもよく分からん
家交換しようとかいう煽りくれた奴とかに至っては同情どころか記事見てるこっちまで言ってるそいつに腹が立つわ >>482
2階の水回りパンクさせて漏水扱いにすればあっさり保険降りるんじゃないのか?
俺が言ったって言うなよな >>414
地盤まで杭を打ち込めば使えるじゃん
ビル立てるみたいな杭 賃貸最強だな、賃貸なら大変そうだな頑張れよで引っ越せばいいだけ
まあ行政にゴネるのはタダだし
これで補償を引き出せればラッキーくらいの考えだろ
>>1
どうせ沼や田んぼを埋め立てた土地を買ったんだろ
調べもせずに買ったのか、安いから知ってて買ったのか知らんけど、何で役所に文句言うの? >>481
ゴネ得の時代は終わらせるべき
同じ轍を踏むまいと啓発にもなる >>492
でも分譲はお客様だから管理会社も比較的手厚く対応するけど賃貸はほったらかしの場合も多いよ。
賃貸マンションに住むなら本人が体力と図太さを備えている必要はあるかな >>494
2階にトイレが無いなんて貧民ですわ
シャワーと小さなキッチンくらいあって普通 そんな土地に住むでだわ
買う前にある程度調べられるだろ馬鹿者
自己責任だわ
こういうとき最強なのって公営住宅住みな気がするw
まあ賃貸の一種だけどw
別に地震は札幌市のせいじゃねぇし
近鉄生駒沿線の土手に家建てて
大雨で基礎がむき出しになった
住民も近鉄が直せと
言っていたな
なんでだよ?
近鉄が走った後にお前らが
買ったのになんで近鉄の
せいなんだよ
住民「これから冬に向かうんですよ。屋根に雪が積もります。そういうことも考えていますか? 何も考えていないでしょう、あなたたちは」
住民「それじゃあ、家を交換しようか!」
住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」
↑よくまあこんな勘違いしたこと喚けるよな
>>506
まったくそのとおり。
ああ、、日本情けない。
昭和がなつかしい。 去年の11月にセコム契約して毎月1万ほど払ったが
北摂の地震でヒビが入って見てもらったら
75万出ることになった。
もう元とっちまった。
全壊だったら1500万だったんだけどな
土地は買った方の責任
調べろや
普通買う前に徹底的に地域情報洗い直すわ
ばかなんじゃないの?
>>506
ほんとな
そんな連中どうなろうとしったことではないな。 ここは斜面だし
いくら地盤改良したって地下水脈があるみたいだから家建てるの無理だろ?
へんぴな土地ならまだしも買う前に調べりゃ良いじゃん
札幌なんてアイヌ語で乾いた大きな川だぞ
どういう、土地か親切に教えてくれているじゃん
>>497
それなりの賃貸物件だよ
安アパートばかりが賃貸じゃないから
娘の賃貸マンションなんかコンシェルジュまでいて、至れり尽くせりだわ これが何だっけ人生にに責任を持ったマイホーム派の哀れな姿
フルフラット35年ローン残債
建物解体費、撤去費、地盤改良費、新規住宅ローン
まぁ頑張れ頑張れ頑張れ死ぬ気で頑張れ
>>497
自分で不動産を所有する、っていう方が体力と図太さが必要なんでは?
嫌でもしがみつかなきゃならない
隣に暴力団やオウムが来ても 安いのには理由がある
不動産屋に聞いた言葉だけど
高くて良いものと高くて悪いものはあるが「安くて良いもの」は無い
これはホントそうだと思う
薄利多売の量産品なら例外はあるかもしれんけど全部が1点もの不動産なんかは安くていい物件なんてものは無い
>>439
住宅ローンは2重にくめないぞ。
セカンドハウスローンならある
一時期前の家のローンも含めてしまうオーバーローン流行ったけどいまどきそんなことしてくれる融資先なんぞないね 醜いだろう
これがマイホーム派の実態だわ
出てこいやw
マイホーム厨
>>24
二重でローン組めるほど金もってんのかねw 建てた施工業者の検査ミスだろ
市は道路は責任あっても建物は関与してない
これに懲りたら少しでも被害が少なくなるような場所に引っ越せよ、今復旧したってこの先どのくらい災害がまた起きるか分からんだろうがボケ
あれを経験してまだそこに居座りたいってんなら市とか関係なく自己責任だし。何を選択するかだろ人生は
馬鹿だよね
あれだけニュー速賢者軍団が
所有欲に這いつくばるなと散々注意してきたのにねぇ
しかも保険代けちって無保険人生 人生舐めすぎだわ
ほんで赤の他人を脅迫、喚き散らし 醜い醜い
まぁ神クラスの速民ではリロケーション一択だからね
最後に 天は自ら助くる者を助く を賢者速民に贈りますわ
欲望に負けた愚かな豚はタヒ
>>18
里塚は田んぼはなかったし。
あの一帯の地名はアシリベツだった。 水道管の破損が今回のこの地区の液状化の原因でもあるのか
どうして良いのか途方にくれるのは分かるけどあんまり周りに当たり散らすなよ?
見捨てられるなんて事は間違ってもないんだからさ
バァカw
金がないのは首がないのに同じ
事務所兼自宅なら完全終了w
アキラメロン
打ち捨てられる運命だよ
本当にマイホーム厨は考えが浅い
思慮短絡
愚か者だよ
マイホーム厨は無条件降伏だ
われら賢者の前に平伏せ
グー民豚ども
>>484
60歳で買った家がこうなったらどうする? 愛媛や岡山もだけどなめとんか死ねよ馬鹿としか思わない
泥炭切り出してストーブで焚いて見りゃいいんだよ
「お前らの家それの上に建ってんだぞ」と。
ただでさえ 常時震度+1、5以上で壊滅 の泥炭地で
更に傾斜地だぞ
他に家持ってて3年4年の短期居住するならともかく、そこに自分の家建てて永住しようなんざ
正気とは思えんよ
>>531
岡山は5m浸水エリアに住んでて本当に5m浸水したんだもんな
あれは誰も責められない >>330
南区最強!石山川沿辺りは全然揺れなかった北の沢とかも これ、なんで市にクレーム入れてるの?
高い買い物するのにロクな調査もせず契約したのは自分達じゃないのか?
こういう人達って、日頃から若者には「甘え」「自己責任」と叫ぶが、
最もその「甘えと自己責任」にふさわしい人達だよね
>>523
さすがに保険は入ってるんじゃね
地震は火災保険のオプションだけど今どきは普通入るだろ 北海道ってのはな
出自を問わず道内で生まれりゃみな道産子と呼び仲間意識を持つ棋風があるが
それは皆過酷な環境を乗り越えてるっつー共通認識があるからだ
試してるのは生存能力 なんだよ。
衣食住を自力で維持できず他人を頼るばかりか逆ギレしてよそに文句言う糞パヨクはそのまま凍えて死ねばいい
賃貸派の圧勝確定だな
マンション修繕費問題、全国各地の天災と
最後のよりどころの戸建派一国一城の主も籠城後大炎上豚まる焼けタヒ
負けを知りたいものだ
市の職員にこの言い方は無いわ
こいつらヤクザと同レベル
>>532
岩見沢なんかはほとんど泥炭地だけど、今回被害を受けた話は聞かないなあ >>27
神奈川だと小机と柴町が311で液状化したね。柴町は賃貸も多いから良かったかもだけど これがさ偉そうにマウンティングしてくる
マイオーム真理教の哀れな真に哀れな成れの果て
もう生ける屍 骸状態だろ
まぁまだまだ対岸の火事やろうから徹底的に十字架打ち込んでおかないとな
>>130
結局311の時も何事もなく終わり、今は平穏な印象 >>544
元々泥炭地だとわかってる土地はそれなりに基礎に金かけるもの 平穏に見えるだけで借金は2倍2倍
見えないものをスコープしないと
金のない被災民は悲惨だよ どうしようもない
>>484,534
そういう不要なとこってやばいところじゃないの?
公団とか半分中国人に占領されてそう こんなのまかり通ったら国が国民が破綻してしまうわ
家なくなったら外で寝泊まりしなさい
>>544
そりゃあ江別から先は最初からそういう認識でアホみたいに杭うって要塞化してるもの
特に岩見沢は雪の重みに耐えなきゃならん
あっちは老朽化で弱くなる前に潰して建て替える 自分が永住を決めた大地の土を知らないなんて生き物として有り得ないよ
コロンブス工法とか言う軟弱地盤に浮かす様な工法もあるけどこの液状化には無力だな
>>558
千葉さん…
幕張…浦安…液状化…ウンコナガレネーゼ…
まー東京は火災旋風でアウト >>1
お前らの土地だろうが
市が管理してる道路の復旧の文句なら分かるけど 正義の選択者が絶対勝利を手にするんだよ
勝つべくして勝って絶対負けない
人のせいにしない 家族を路頭に迷わせない 運に身を任せない
これが王者の選択
マイホーム厨はご覧の通り 運コゲーム
>>530
それはもう運が悪かったとしか
現実的な金の使い方でリスクを最低限に抑える方法を探してるだけでしょ >>24
うちの近くの川が暗渠になってる辺りも昔はアパートや飯場や資材置場だったのに、自由が丘が近くそれでも高く売れるからか小綺麗な家がどんどん建った。
元川だけに、ハザードマップでは当然危険エリア。
最近の超大雨来たらどうすんだろといつも思う。 >>559
大昔、札幌の某高校で地学をとっていたけどその時に北部低湿地帯ということを知ったな >>488
10年前の冷蔵庫が年15000円電気代かかるとして現在のが7000円なら毎年8000円損するという計算。それなら我慢せず買い換えてしまいしょ?って売り文句 >>537
熊本地震でも一部の労人グループはまだ余震続きまくってても、
早い段階で役所に乗り込んでなんとかしろと騒いでたしな
泣く子は餅を多く貰える、って考え方なんじゃねえの >>561
元丘陵地の千葉の田舎に買ってるからセーフ
千葉県のボーリングデータも事前に調べた
標高もあるから地震や津波、水害の心配はしてないが
風の災害についてはなんとも言えん
関東の湾岸地域は液状化で大変なことになるんやろうね
千葉も湾岸地域は便利なんだけど、災害以外に石油コンビナートやらも心配で避けた >>554
そう考えるともう燃えたけど旧岩見沢駅って
すごいな。 海沿い川沿い埋め立ては液状化しやすい
何でも見極め能力が足りない
これで固定資産税を取られたらたまらんな!
そりゃ怒るわ。
地震保険の加入率調べてみろよw
入らない こいつらは
>>196
だから家は、余裕がある人以外は2000万以上で建てちゃいけない。以内で収まるのが日本の基準。
土地代は含まない。 埋め立てした場所を調べてないのかよw。
家建てるときに地盤調査するからわからないわけがない。
ああ、そのときはもう土地購入済みなんだな。
ざまあとしか言えない。
怒りの矛先を何処に向けたらいいのか分からなくなってるんだよな。
>>1
そうだよね。北海道なら広い土地が数百万だよね。
だから液状化したんじゃね?
不動産にお買い得や掘り出し物はありえないからね。 ウンコナガレネーゼになっちゃったのか
やっぱ住むなら山だな
みんな(新)浦安ばかり注目しやがって。
我孫子の事も思い出してくれ。
こーいう時の為に保険入るべきだろ
入ってない奴は自業自得
土地建物2,000万円で建てて、30年以上住んでるから元取ったな俺。
清田なんてもともと貧乏情弱が住む所だし、民度はお察し
北海道の地震保険の保険料はウチの地域の半額じゃないか
それで入ってないってどういうこっちゃ
しかしこの率も全然当てにならない上に地域格差だけしっかり作り出してる罪なものだな
地震なんて予知できないっていい加減気づけよ
この10年以上よその地域のために地震保険料支払ってるわw
ド田舎だけど駅まで徒歩
8分で1700万の家買ったけど
毎月43500円払い(固定金利1.1%)、ボーナス払いなし、35年ローン組んだけど
失業して最悪バイトでも返せる額って考えたら
俺にはこの額しかローン組む勇気なかった
積水ハウスとか2倍の3500万してたけど
半額の格安メーカーで買った
未だに判断が正しかったのか分らん
地震保険は満額保証されないし
火災保険入って更に特約だから高い
正常性バイアスの働きで殆ど入らない
東日本大震災で加入率3割に満たなかったんじゃ舞花
火災は県民共済でただみたいな額で入れるけど
自分の家のみ保証なんだよな
他人の家保証は普通の保険会社でオプションで付けれるだろうけど
火災、台風、竜巻、地震全部入ったらローン返済額より高くなってしまう
市は買う事は100%無い
ダラダラ抜かして出て行くのを
待つ戦法だから
早く次を探すか今のとこを
個人的にどうするかの二択
川の近くで埋め立て地
液状化して当たり前
日本全国どこでも川の近くは地盤が弱い
常識ですよ
だから川の近くは地価が安いのです
東日本大震災で埋め立て地の浦安市は酷い被害になったんだよ
タワーマンションが傾いてどうにもならない
埋め立て地のお台場も被害甚大
横浜市の沿岸部も液状化して酷かった
埋め立て地に家を買う人は漏れなく馬鹿です
そういう地形を調べずに、リスク管理できないて買った、建てたおまえらが明らかに悪い。
なんで、市が税金で個人財産を直さないといけないのか?
道路や水路などの公共物は直すが、液状化してるのだから水分抜けて、土質の変化を業者に調査してもらわないと設計組めないだろうが、馬鹿なのか?
>>109
どこに文句言っていいか分からないからとりあえず行政にってとこだろwwww
そりゃ分からないよ誰も悪くない自分らの選択ミスなんだからwwww 停電で機械式駐車場が動かなくなって
車が出せなくて切れ散らかしてる関西おばちゃん
@YouTube
ちなみに、北海道はもともとは二つの島が地震でくっついて現在の北海道の形になりました
くっついた場所が石狩平野
石狩平野の西部が現在の札幌市です
札幌市全域で地盤は弱い
ちょっと調べればわかることです
せめて早く仮設住宅の準備をというんなら話は分かるんだけどな
>住民「いつごろ、本当に完璧に安心できるのはいつなのか?」
こんなガキみたいな事言ってる時点でどうにでもなれやこいつらとしか
対応する市の職員さんは本当にお疲れ様
一回でも土地が行政の管理だったことがある場所だったら
八つ当たりする価値はあるかも
地盤調査してそういう土地だって知ってただろ
まさか知らずに立てたのか?
自己責任だぞ
無理なものは無理
それはうちとは関係無い話とはっきり言ってやれよ
それが優しさだろ
これ西日本でも311のときに埼玉なんかでもあった。
要は、無理矢理新しく開発した場所は、そもそももとから宅地向きじゃないから開発されなかったというところが多い。それだけ。
こんなん自己責任じゃないの?
市が補填するケースなんてあった?
こんなん一々保証してたら災害で被害にあったとこ全てにやらなくちゃならないだろ
国にいくら金あっても足らないわ
今後の事も考えてここらですっぱり線引きした方が良いよ
代々俺が東京の土地持ちの家に育ったからかもしれんが
サッポロでわざわざ土地買ってそれがボロ土地掴まされるとかどういう悲劇なんだろう
ていうか災害ばかりの日本に住んでる時点で馬鹿だろwww
って外人さんは思ってるだろうなぁ
>>2
担保物件に価値が無くなったから、即座に残金の返済を迫られるw 傾いた家のローンの金払い続けるとかメシウッッマッッッ!!!
市にかみついてる住民って
市と住民の関係って市が開発した土地を買ったということなん?
噛みつく理由がさっぱりわからん
なんで自治体のせいになってんの!?
不動産屋とかじゃねーの?
障害者関係の補助を詐欺で盗んでる道民には厳しくしろ
日本の金を盗んでる
>>7
ホントコレ しかも賃貸はチン太、チン大に通じる >>600
固定資産税、管理費、修繕積立金、駐車場代で下手すりゃなんぼ飛ぶんや? この先、家の主が全員亡くなるまで「調査中」が続くよ。
>>636
武家屋敷は地盤が良くて湧き水もでる山の上にあったから高級住宅地を山の手
山の下にあるから下町って言うんだしな こんなもん自己責任だろ
何でもかんでも金取ること考えんな
税金あげられまくりやのに
実際の所どうなるんだろ
整地し直してはい、あなたの土地ですってなるのかな?
北海道なんて元沼地が干上がってできたような土地だから液状化なんて当たり前。
そこに家建てたお前らが悪い、自己責任w
お前ら人の不幸がそんなに楽しいか?
人間のクズだな
保障してもう一回なったらまた保障できる理論になる
この辺りにフォルクスワーゲンの会社あって全て引っ越したぐらいの勢い
道路とか公共施設は札幌市が大至急直さなきゃいけないが個人の家は所有者の責任で直すべき。当たり前だろ
>>16
「俺がこうなったのは、てめえらのせいだぞ!(壁ドンッ)」
的な? 文句はそこを売った不動産屋や建築会社に言うべきでは
西日本の災害ではこういうゴネはないから
西日本の方が民度は遥かに高い。
>>244
これがタカりこじきの理屈か
国会前でデモでもやっとけ >>4
許可出した事への責任じゃないの?
その為の許可制でしょう
俺は
よく調べないで買った買主
よく調べないで売った売主
よく調べないで作った建主
よく調べないで許可した行政全員悪いと思う だからうちみたいに土地にはこだわれって言ったのに…
福島人みたいに補助金で生活できるチャンスだと勘違いしてんだろうな
>>667
保険は建物だけじゃねーの?土地がダメになったことの責任で金ほしいんだろ >>666
民度が高いというより自民支持、役所はお上、内気で気弱な人が多くて権利を主張できないだけ 北海道は、平素から汚くて暴力的な手口を使うアイヌのやり
方を見ていると
普通の市民でもみんなこうなるんだろうね
この手の輩は適当に地域振興券でも数万渡しておけば大人しくなるんじゃない?
自信を予測できないのだからそれ程責任は問えないんだよ。
>>108
城にもいろいろあるよ
広島城なんて三角州の中に苦労して造った経緯あるから
全然ダメだし
ちょっと高台の城なら良いけど 一軒家買うときは地形図見たり、古くからの住人にどんな場所だったか確認するだろう。
自業自得。
>>413
運じゃないがw
どこでも液状化するとでも思ってんのか?
家屋倒壊なら運かもしれんが地盤沈下や液状化は運じゃねーよwww 岡山やっと今日から仮説住宅入居だと
1100戸だかがダメになってるらしいわ岡山
>>1
マジレス買った奴が悪い
値段も周囲の物件より安かったはず こういう時家を担保にリバースモーゲージで金借りたやつはどうなるの?
>>684
現実的に
日本の都市部、住宅地の多くが沖積平野
直下型地震が来たらどうしようもないがなあ 地震やら台風やら大雪やらは諦めるしか無い。
役人に文句言っても何も解決せんわ
アホかってのwww
北海道だけじゃないうちらのどこもみんな田んぼ埋めて家やアパート建てるがや
みんなこうなるで
俺んちもだけど
だって家を出て親と同居すんなてことになったら土地なんてねえから
田んぼ埋めて建てた家やアパートだけや
やはり親と昔ながらの家で同居がええで
裏山がある場合や地滑り地域はやばいけどな
進行住宅はみんな田んぼ埋めたてるしかないんやで
親と同居しろ
全てがりにかなってる
世の中ゴネ得だけどこういう時怒りの矛先無くてもゴネられる能力ってなかなかあれだな
運が悪かったと諦めるしかないぞなもし
生きてりゃ丸儲けだって
?
他の被災地みたいな仮設住宅を素直に希望してるんじゃないのかよ?
文句言いたいだけなのか?
被災して助けてほしいのに、なんでクレーマーとしか思えないような態度で役所に行ってるんだろう?
北海道の役所はそんなに対応が悪いのか?
何年何月何日に地震が来てこの家は住めなくなりますから破格値ですって業者も売りようがない
地震が来るのか来ないのかいつくるかもわからんし
地盤が弱いから安く売れは有りかもだが
まあ被災者が言うこともいちりあるにはあるかな
この土地が適正価格だったかどうか審査する必要はあるわな、
ん被災者がんばれ
きっと納得できる価格じゃなかったんだろう
>>689
ここ10年くらいなら平地でも地盤ちょっと悪けりゃ杭打ってベタ基礎割と当たり前だろ。
そうそう大きく傾くことないんじゃね。 動画見たけど被害が凄いな
こんなんもうどうしようもないやん
最後に出てきた解体屋の兄ちゃんだけは元気そうだったので
がんばってほしいわw
被害の映像みてこうなるだろうなと思ってた通りの展開だな
でも私有地はそれぞれ水平取り直して建て直せば済むけど、道路とかどうするんだろうね
数mも上下してるのなんて戻しようもないだろうし
家の前があんなにぐにゃぐにゃじゃ、実際住めないでしょ
>>608
もういいから休め
明日明後日とすることもないんだろうけど 激甚災害認定やから全額政府出せ
ロシアにくれてやる金に比べたら安いもんだろがパヨク安倍晋三
3、11震災後に浦安の住民も集会開いたりしていたけどどうなったんだろ
今日清田区里塚に新居(賃貸)を決めて来た
さすがに皆敬遠してるみたいで新築が安く借りれた
>>689
この札幌市清田区の惨状は直下地震だったからなの?w
見苦しい 運が悪かったんだろ
不運
自分の不運
自分が悪いんだよ
>>680
そこまで、頭が回らない&年収が低いので
いい土地の物件が買えないってのもある。
うちは、あまり裕福じゃなかったから
利便性の良くない物件だよ 地震保険は全壊でも家屋の購入価格の1/2しかくれないし、
土地は対象外では。
>>1
いくらだったんだろ?と思ったら…安!
しかもこの言い方って、建売?
数百万の建売住宅?
>住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。 ゆすりたかりがすごいな
これはお役人様助けてくだせえだろう
地震被害だから地震保険に入ってなければアウトだ。
地震もないのに被害がでたのなら話は別だけど。
仮に住宅交換してさ、職員の家の方が被災激しかったらどうすんだろこのアホw
川埋めた土地なんでしょ?地歴調べて買うって大事だな
>>414
テレビニュースからでも傾いた家と傾かなかった家の違いが見て取れたけど、あなたにはわかったかな? 先ずは、道営住宅無償入居を要求するべき
雪が降り始めたら
いやもう地名からしてやべーじゃん
中洲とか九頭竜とか蛇崩とか浦沢とかやべーじゃん
北海道って全体的に安いから中国人に土地をめちゃくちゃ買い占められてるだろ
これって市の責任なわけ?
土地開発業者と説明責任がある不動産屋の責任じゃ無いの?
まあ一番ねじ込みやすい地方自治体をターゲットにしたい気持ちはわかるけどさ
民地や個人の財産に対しては何もできないって分からんのかね。いいとこインフラの早期復旧やら仮設の整備までだろ。
傾いた家は全壊扱いで200万くらい金一封貰えるんだろ・・・w
購入する土地の地質や歴史くらい調査すればいいじゃん
行政のせいにして糾弾するのが正義、みたいなマスコミに洗脳され過ぎ
>>728
1968年頃の豊平区(旧豊平村)里塚地区の航空写真
1974年頃の豊平区里塚地区の航空写真
現在の清田区里塚地区の航空写真
不自由な暮らしを強いられている方々にお見舞い申し上げたい。
決して安くも短くもない住宅ローンを組んだにも関わらず
地震で住めなくなった被災者の皆様の苦衷は察して余りある。
私も以前にうどん屋で天ぷらを床に落としてしまった時に
その分の支払いを求められて寂しい思いをした事がある。
この様に弱者から搾取し続ける安倍政治はやはり罪深い。
小酉ひろゆき(惨蟻院議員)
札幌市関係あるの?
宅地売った業者の責任じゃないの
札幌市民だが被害に遭った住宅は凡そ清田区の100戸ほど。
彼らが騒ぎすぎだとも思うが札幌市も動きが遅いのも事実。
来月末には初雪が降るんだぜ
いいじゃねーか
いろんなしがらみで実家の限界集落の土地建物を
相続させられた俺にとってはどんな話しでもマシに思える
田舎のl空き家の固定資産税払い続けてるよ(´・ω・`)
まぁムッチャ安いけど
>>750
限界集落から逃げ出した卑劣な百姓の癖に >>752
うちの実家、裏側が崖のうえ、
家の前まで車が入らないと来てる 建物の解体に重機も使えん
完全に詰んでる
まぁ空き家問題は最近良くニュースに取り上げられるようになったけど、
これから大きな問題になって来ると思う
政府が土地の放棄(管理義務含め)を後押しする施策を取るか、
固定資産税を払わず逃げ回っている連絡先不明の所有者を意地でも探し出して、
いやが応にも払わせる策を取ってくるか
今の俺にはどっちの方向に行くのかわからん >>753
国が放棄できる政策なんかとるわけがないw
うちの身寄りのない叔母が亡くなったとき親族は一斉に相続放棄の手続きとったけど、相続は放棄できても家屋の管理責任は残るとか言われて売れるまで何年も維持管理に人手を割かれたよ >>743
谷を埋めて造成したそうな
案の定、谷には小川が流れていたとのこと 普通、住宅とか一生物なんだから、地歴とかとことん調べて買うだろう。自己責任としか言いようがないね。
里塚霊園の墓壊れたわ今まで一回もこんな事無かったし市だ業者だ言うのは違うんじゃないかな?
誰にも予測出来なかった
北海道全域が明治時代に開拓したもの
元は葦が生えていた沼地だぜ
開拓使や屯田兵を学校の授業で習ったはずなのに道民はアホか?
>>754
最終的に売れて良かったね 羨ましいす。
うちはいろんな事情で相続放棄出来なかったけど、
仮にしてたとしても固定資産税が無くなるだけで、
管理義務はしっかり残るからね
1000%売れない土地なんで、現状はほとんど変わんなかっただろうなー 札幌市は関係ないだろ
家買うのに調べなかった自分達の責任
自己責任だろ!
液状化現象の土地を買う方が悪い
東日本大震災でも液状化した住宅地あったけど基本自己責任
自宅は保険や自腹で直した
道路側は自治体で直した
市は悪くない
むしろ住民は助けてくださいと言うべき
可哀想だな 何戸だ
わかったろ国民を守るのが私の使命ですだの復興に全力で取り組むだの
口だけ
そんな場所に家を建てた自分のマヌケさをまず反省しろや
上田という共産市議を生み出した札幌市民らしい狂った態度
造成と販売した地元の不動産会社に詰め寄らないのは
なんでなんだぜ?w
>>7
古い頭でまだ木造一戸建てなんて安穏な事を言ってるバカよりは賃貸のがマシだとは思う。
何十年に一度、下手すりゃ百年に一度なんて災害クラスの異常気象や地震がここ数年で何度来てるんだ?
戸建にするなら鉄筋コンクリート地下シェルター付きくらいにして見た目の豪華さなんて糞くらえってしなきゃダメだろ。 これのどこが市の責任なの?
これを言ってるやつだれなの?
いや・・・買い取ってくれるのかってそこまで行政の責任ではないわな。
みんな困ってるときに自分だけがーがー言うのはみっともない。
もっとも・・・この人らも困ってるのはわかるんだけね。
資産を持つということはそういう危険も伴うことは覚悟せにゃならんですな。
自戒の念を込めて他山の石とすべし。
な 今被災者煽ってる馬鹿は自分が被害に遇うまで支持し続ける馬鹿だ
な 歴代の中でも凄い協力するようなことを
現地は昔より悪い
口だけだろ
本当に困ってる者は決して助けない
自分は優雅に別荘で高級料理に舌鼓パーティー、ゴルフゲーム
安物買いの銭失いって言葉がこれほどしっくりくる話しはないな
それも別荘パーティー、ゴルフゲームは災害で数百名亡くなった後だ
まともな奴じゃない
そして命懸け、命尽きるまで沖縄のために日本のために戦ったやつをパヨクなんだと
ヘイトを市に向けるってのが正しいのかねぇ・・・天災なんて世界中誰も予測できない事だ
な 外国の侵略を防いだ奴がパヨクで なにもかも全て外国人、外国に侵略させてる奴がパヨクじゃないそうだ
まあみとれ
このままこいつで続投なら北海道の鉄道を中国に売るから
そうしたら北海道は中国、ロシアの物になる
口だけ最優先全力国民沢山被害で死んでもパーティーパーティーなやつがパヨクじゃないそうだ
命懸けで命尽きるまで日本のために働いた人がパヨクだそうだ
ひどいな
怒りのはけ口を市にしている
何かにあたらないと精神が保てないんだろうな
って思わなくもないが
ただ、ゴネてズル賢く取れそうなところから金を引き出させようとしてるゴミ屑にも見える
口だけの真のパヨク
祖父は戦争のきっかけを作った満州事変野郎の糞外道
おかしなところで区切って区切って喋る途方もなく気持ち悪いやつ
>>367
谷を埋めたところに住む馬鹿
クソワロタwww
地盤って一朝一夕で固まるもんじゃないからねw
俺は西東京民だけど東東京に家買って住んでるやつらは池沼だと思ってる 売国極まりないパヨクの象徴みたいな奴がパヨクじゃないそうだ
逆らうやつはみんなパヨクだそうだ
>>773
豊平区の安定しているところと同じでーすって言いながら売ってたけどね
責任あるだろって言われてもしゃあない裁判で決着させるしかない 春に着工ならキレてもしょうがないだろ
トンキンだってキレるに決まってる
>>720
当然だな
三井不動産はこの手の跳ね除けないと
建設直後に震度ゼロで傾いた
横浜傾きマンションの全額補償と建て直しで資金繰りがやばい 見てみろ いつでもなんでも全力最優先野郎を
女のしょんべん飲んでるから髪がフサフサ
な 口だけだろ 女のしょんべん飲んで髪がフサフサ全力最優先売国ど
>>623
自分で住む家を買う時って、昔の地図取り寄せて調べるだろ?
水害あるか、元は田んぼではないか、色々調べることはある >>558
水少なすぎて田んぼ作れず貧しい土地だった練馬区の一画だから大丈夫 市職員は自分の家や家族の事は後回しなんだけどね。
道民には良いイメージ持てないな。
>>698
昔は清らかな水田地帯だったらしい
そこを埋め立てて液状化に至る あんな辺境の崖の下に家を買って文句を言うアホがいるとはw?
どうみたって好き好んで住んだとしか思えんのだがw
一体誰の責任だと思ってるんだよw
>>759
実際、あとは知るかで管理責任放棄したらどうなってたかな
国から委託された弁護士から訴えられるのかね 役所も自分らに責がなければこんな苦情は突っぱねろよな
こういう態度がクレーマーを助長させる
この地域の土地が他より安かったら織り込み済みということです。
そこに気づかないのがいけない
>>669
それは流石に草
日本では家を建てるのにいちいち行政の土地調査とそれに対する許可証がいるのかよ >>715
このタイミングで竣工とか最悪だな
オーナーが気の毒だが、それが本来の価値ってことだな >>807
馬鹿だからこんなところに住んでたんだろうね >>789
しばらく安定してたじゃん
この地震がくるまではwww
まぁ裁判で争っても無駄だろうね
液状化と地震は予測不可能ですしおすし 国民の平均年収以上の給料貰ってるんだから当然
普段は暇してるんだからこれぐらい強く言うぐらいがちょうどいい
地震被害が誰かに賠償請求できるん
だったら地震保険必要ないじゃん
地震保険、地震保険となんとかの一つ覚えみたいに言ってるけど満額出してもらえるわけじゃないんやで
安いもんには安いなりの理由があるってことですわ
買う前にちゃんと調べんと
大阪? 関西のどっか? の民度も素敵。
@YouTube
レンタカーになんぼかかってると思ってんじゃい
↑知らねえよ >>798
液状化対策された道路とか聞いたことある
深めに掘削して砂利で埋め立てるとかじゃなかったかな? マイホーム買ったのなら災害保険に入ってるだろ
保険会社に問い合わせろよ
道産子は馬鹿なのか?
保険会社に問い合わせたところですぐに金は出してくれるわけじゃないし、満額出してくれるわけじゃない
今、「自己責任!」と言ってる人もいざ、被災すれば「公務員ガー!」となる
ならない人は聖人君子かお人好し
>>820
馬鹿だから北海道なんかに住んでるんだろ >>822
なるかボケお前ら低学歴土人と一緒にするな >>825
意外とこういう時に意見する層ってフリーランスの高学歴が多いよ
低学歴だと「お役所が言うんだから仕方ないよね…」と泣き寝入りする 地震保険なんて満額出ても建物の半分の価値しかでないからな
1500万の価値がある建物でも750万までしか加入できないから
解体、処分費と残り750万は自分でなんとかしないといかん
>>197
車検と同じだよ
車検に合格したら次の検査まで故障しないという保証が付くと思ってんの?w >>790
これから冬が来るんだよ。
雪降る中で盛土や整地なんてしたら、春になってから陥没するぞ。 どっかに不満をぶつけたくなる気持ちはわかる。
でも、造成地はこうなるリスクがあってその分安くなってるだろうから
自己責任と言われても仕方ないんだよな。
>>824
俺ならそもそも元が谷地の土地は買わない 最近家買ったんだけど火災保険入る際に地震保険も付いてくるんだけど来年から料金2回は相当上がるって言われて辛い
だから関東大震災と南海トラフが来るまでは賃貸最強って言ってんだろ
>>44
アンカーって、設備でも色々あるけど、どれを指すのかね? >>840
そりゃ個人住宅の修繕まではしないしできないでしょ この件は別として、何か困った事があれば行政に言うというのは大切
自己責任だよな…と一人で悶々としてたら実は支援制度や補助金、助成金があったりするケースが多い
>>840
道路と接する民地もある程度は擦り付ける(盛土する)必要があると思われ。
そうしないと道路の復旧もできないしね。 世の中には言い続けることで白を黒にしてきた人達がいるからね
>>848
馬鹿も休み休み言え
それは支持されてはじめて成り立つ はよ訴えろ
何年も争った挙句、「当時は予見不可能だった」と言われれば諦めるだろ
>>850
「それはおかしい!自己責任だ!」とネットで言う人は居てもリアルで言う人は居ない
声を上げた者の意見が通るのが今の日本 まあ とりあえず金クレというのは、黙ってるよりは生産的ではある
仮設住宅かアパートの家賃を、ほんの少し援助 というのが義損金の使い道
偽装肉返金もそうだけど 北海道ってイメージより
大分民度低いな タカリ意識が凄まじい
まあ、高額出して家買うのも「カケ」だ
あきらめろn
激甚災害指定されたから
保険もおりやすくなっただろう。
保険に入って無いならどうしようもないが。
保険満額おりてもローン残額が上回る。
相殺できたとしても新たに家を買う金がない。
「う〜ん少なくとも3〜4万坪ぐらい」→「5万坪くらいは行ってるんじゃないです?」
札幌周辺=泥炭地or沢
地元の人間なら家たてようとは思わんし、建てるなら杭うってガチガチに固める
地盤が崩れても基礎の上に直立してるくらいじゃないと危ないの理解してる
文句言うのはろくに調べずによそから来たパヨク連中だけだわ
正直そのまま凍死させていいと思うよ
自己責任というか自業自得だわこんなん
家を建てる場所のことを調べずに買って建てる低脳って本当にいるんだな
びっくりだわ
>>853
もう一度だけ言うよ
馬鹿も休み休み言え
これで理解できなきゃ知らん >>867
そこで、知らん!と呆れて突き放すから図に乗るんだよ 声の大小に関係なく地震は揺れるし雪は降る
自分で生活環境を整えられない糞パヨクには優しくねえぞ北海道は。
住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。
安すぎて草
車かよw
よく分からん
この人達は市に何を求めてるの?
インフラの復旧?
>>871
実は不安定さを市は承知していた上での値段だったのかな
前もって書類の隅にでも書いて置けば全面無罪だな 北海道なんて沼しかないだろ
そこを埋め立てたんだから予想はできた
結局、金さえあれば賃貸ジプシーが一番低リスクなんけ?
市の責任なんかないだろ
どうせ安い土地なんだし諦めろよ
市の過失で損害を被ったんでしょうか
苦しい時こそ冷静になりなさい
>>881
金があったらそれでいいけど
なければ公営住宅じゃない?
公営住宅ならなにかあっても次すむところ市が用意してくれそうw 持家は定年になってからでもいいかもね。子供にも比較的いい状態で残せる
北海道はもともと湿地帯だった場所を開拓したもの
北海道は二つの島がくっついたもので、境目が石狩平野
札幌市は石狩平野の左端で二つの島がくっついた割れ目の真上だ
全国の政令指定都市で札幌市が一番地盤が弱い
報道では札幌市ばかり報道されているけど、北広島市も液状化が酷いみたい
政令指定都市でも、新潟市は中越地震でビクともしなかった、大阪市も阪神大震災で何ともなかった
横浜市の沿岸部や千葉県の沿岸部は東日本大震災で液状化した
でも、札幌市ほど酷くはない
北海道は明治時代になってから開拓したもので、まだまだ長い年月が経たないと地盤が固まらない
>>887
地震による液状化まで開発の許認可に責任求められないよ 持ち家なんぞ貰っても有り難みねーわ
自分の家くらい自分の好きにデザインさせろ
>>535
南区いいよねー。なのに地価安い…
清田なんて昔から地盤悪い言われてたのに地価が倍以上高いよね、不思議。 なんで行政が責任とる必要があるんだよ
自分の土地がどんな土地か調べもせずに買って建てたアホだろ
そもそも日本に完全に安全な場所なんてないわ
こういうクズ野郎は
社会で潰さないとだめだ
こういうやつがのさばった結果がパヨク
戸建て買うやつはこういう自然災害覚悟して買ってんじゃないの?
今回被害にあった地区には道内の別の土地からやってきて家建てた人も多いみたいだし
やっぱ知らないで住んでたやつ多そうだ
先祖の代からの市民はこんな僻地に住んでないもんなあ
こういう奴は、そのうちアベガーアベガー言い出すぞw
北海道だからもう言ってるかw
自分の土地になった時点で自己責任だろうに、何にでもクレームつければ良いのと違うだろ
土地を買う、家を建てるってそういうあれこれまで理解の上で買うんだろ?
世界3大ゆすたか
1 北朝鮮
2 琉球
3 屯田兵
何百万ならいいじゃねーか、2000万超えてからだろ。
どうせゴネてんのバ韓チョン中だろ?
だから
バ 韓 チ ョ ン 中 を 死 滅 さ せ ろ !
と言った
日本で家建てる危険性は日々ニュース見ていれば回避できるでしょ
>>921
言えてるなw
こんなに災害の多い国で借金して持ち家とかw
関東は放射能汚染で土地に価値無いしなw >>908
近くの分譲地で個人で土掘り返して土地改良してるとこあったな
沼や谷ならそういう事をしなきゃな さーて、カモがワラワラ出てきたから、弁護士どもがアップを始めましたよ♪
家の下にコンクリート打ち込んで
ジャッキアップしたら
持ち家なんてリスクを抱えるだけ
何事もなくうまくローンを払い終えても相続税で国に持って行かれるのだから賃貸で十分
イギリスでは傾いたり歪んだ家がお洒落な観光スポットだったりする
田んぼを農振除外して儲けた不動産やと中に入って稼いだ委員や役所の担当者県の職員さん達は共同正犯ですねー
こうなる事は薄々わかってやってますよねーw
だから田んぼや、山の裾野の土地は宅地開発してはいけませんねー
販売する場合は保証するべきですね〜永遠にw
群馬じゃ家を建てる時アンカーを打つのは常識だぜ
50cm穴掘ってコンクリートの躯体だけじゃ倒れますよ
素人でも知ってる常識中の常識
どんな地盤かくらい高い金払うんだったら普通調べるでしょ 馬鹿なの?
地震保険は加入額の半額しか出ないよ。3000万加入してて、全壊扱いで1500万。
土地も家も車も負担になるだけだよ
賃貸住宅に住み、レンタカー・カーシェアで済ませるのが今の時代の最適な生活だと思う
戸建買ったり高級車乗ってる奴は見栄っ張りの情弱っしょ
負責背負ってる事に気付かない低脳
調べもしないで買ったのが間抜け
それだけの話し。
文句あるなら訴訟でも起こせばいい。100%負けるけど
>>931
引っ込み、つかなくなってるんだろうなあ。 宅地造成とか民間の業者が勝手にやってたことでしょ
なんでそれをみんなの税金で尻拭いしなきゃいけないわけ?
震度7の地震で家傾いたから税金で補償しろとか
まともに取り合ってたら、自治体が破産するわ
>>939
基本そうだが上乗せして
最大100%にすることできるのもある
うちは静岡だからそうしてる
高いけど万が一の時の出費を考えれば安いものかもとそうしてるよ 生きてりゃ丸儲けと考えられないと、人生辛いだろうな
全てにリスクがリターンされるなら持ち家最強じゃん
そーいったリスクも容認してに買いだったんじゃないの
さらにリスク回避に保険等もあるわけだし
国営じゃ無いなら倒壊について文句言ってもどーしようもないだろに
>>898
新築は無理だけど
場所により土地だけなら >>940
根なし草の流れものは気楽だな
よかったね勝ち組でwww >>935
そんなの当たり前だろw
マンション並みの杭いれてれば大丈夫だっただろうとかいうの見たけど 国や市町村に強制的に購入させられたのか?
自己責任だろバカ
よく調べもせずに建て売りペンシルハウス買ったやつの自業自得以外になにがあるのか
業者がもう存在していないんだろうな
業者が現存していた浦安でも住民どもは全敗していたが
何でも人のせい
マスコミが植え付けた責任糾弾が正義の思想にドップリ
>>951
住宅のアンカー見たことの無いバレバレの馬鹿レスだな
マンション並みのアンカーだと、馬鹿丸出し
知らなかったの丸出しwwwww >>957
地元なんだが○んこナガレネーゼがどうなったかすら分からん >>950
放射能汚染で土地神話が無くなったからなw
上物には全く価値が無いし。
無価値な物に頑張ってローン払えよw 天災で新築がお釈迦になるのは痛すぎるな
ダブルローンとか子に迷惑をかけるレベル
>>945
東海の超保険か。
全部入らなきゃいけないから面倒なんだよなあ >>959
だからマンションだったら傾かなかったろうってことだろ
大体札幌あたりは凍結震度の関係で
50センチの基礎なんてありえないんだよ
無知なお前は知らないだろうけど >>930
お役所=代官所・奉行所 政治家=国家老 不動産屋=悪徳商人 消費者=農民・町民
さてこうやって時代劇に変えてみると真相がみえてくるでしょ?水戸黄門さんがいない時代劇 「町人の分際でお上にたてつくか!この痴れ者!」バッサリ
「お主も悪よのう」 「お代官様ほどでは・・」 ワッハッハ
これって市道は市が直すとして
個人の敷地まで平らにしてくれるの?
こんな馬鹿どもに説明会開いてやる行政
もっとやることあるだろ、変なとこでバカ正直。
【高いカネ出して買ったのにどうしてくれる!】
ってセリフはさ開発業者や販売した不動産会社に言うなら分かるけど、行政に言うのは違くね?
マイホーム厨はどうしようもない屑だな
人間的に破綻した性格だわ
>>971
どっちなんだよ…
もうやだお前みたいの 清田区とか東区に新築建てるなら中央区にマンション買うだろ普通
かわいそうと思ってたけど映像みて不愉快な気分になった
役所に詰め寄るとか何勘違いしてんだ?
こんな奴らがいるなら北海道関連の寄付とか絶対にしないわ
買ったところに文句言えよ。
何故市に???????
意味不明。
>>965
住宅にマンションの基礎を打つ馬鹿WWW
効いてるwww 効いてるwwww どうしてくれるってどうもせんがな
自分の土地と家だろ自分でなんとかせい
もうスレも終わりだから言いたいけど
施行前に地質調査くらいやるのが当たり前
建売ならそういう書類もらうのが当たり前
バカが見る豚のケツ
恥ずかしい住人の集まり
浦安液状化の時も同じだったわ
自分のミスで、怒りをどっかにぶつけたいんだろうな
モビーディックアンカーならビッグデュオ戦で役に立つ
大方設計料ケチったんだろ
金だして設計したら
ちゃんと液状化の検討はするのが普通
目に見えるものにしか金出さないからだよ
そーゆー土地は安いんだよ
安い土地買っておいて、まともな土地の価値を
要求するのは、ダメだよね。
以前十勝地震で清田区のこの地域は液状化現象起きて今回と同じ現象が起きている
地元の人も知ってるし
傾いた場所は前は川だった場所
家買う前に調べるか地元の人に聞くべきだったな
市も二束三文で買い上げて被災遺構として放置しとけば?
高かろうが安かろうが買う時にバカ面さげて印鑑押したのお前ら
アホ道人だろが、命掛けてローン返済だけに励め いつまでも甘えるんじゃねーぞ
3.11以降地震保険に入ってないやつはただのアホ
北海道は大きな地震ないとか勝手な思い込みしてたらアホどころではない大バカ
>>403
これ全然現在の写真じゃない、嘘はやめろ >>935
群馬は知らんけど北海道で基礎50センチなんてありえんよ冬になったら家持ち上がっちゃうよそんなんじゃ mmp2
lud20180919092729ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1536988999/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高いカネ出して買ったのにどうしてくれる!】地震で液状化、傾いた家 札幌市に対して被災住民激怒へ YouTube動画>14本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★2
・【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★7
・【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★6
・【北海道地震】液状化復旧工事 着手に「最低3か月」 札幌市が住民に説明
・【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾★2
・【北海道地震】清田区の液状化被害 秋元札幌市長も同席、2回目の住民説明会で支援策表明 公費解体対象「半壊もOK」おおむね納得
・【北海道地震】宅地液状化、相次ぎ発見 札幌市「自力再建を」 里塚は特例で公費投入 専門家「公平性欠く」
・【北海道地震】液状化が起きた札幌市 清田区 別の場所でも土砂崩れ
・【北海道】住民激怒「ひどすぎる」 住宅や中学校に"連続落書き魔" やりたい放題 札幌市手稲区
・屯田兵「液状化したのは札幌市のせい」市職員に向かってあんたの家と交換しようかと迫る。
・【北海道地震】液状化現象で傾いた家を見にくるやじ馬殺到 中にはピースサインで記念撮影をする親子も
・【熊本地震】自衛隊北部方面隊(札幌市) 熊本地震被災地で物資輸送へ [読売新聞17日]
・【北海道地震】札幌、液状化の真実「地面がゆがんだまま」 歪んだ家での生活続け「頭痛に吐き気、つまずいて足の小指骨折で入院」
・【熊本】地震で液状化した住宅地、地中から大量の産業廃棄物が見つかる
・地震で液状化が起きるってことは、便秘も揺らせば下痢になるのか?
・【北海道地震】北海道内の信号機は稼働10%程度 札幌市内(清田区)では水道管破裂で家屋傾く
・【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
・【北海道地震】被災住宅で保存の木材 家具に再生し支援 札幌で販売会
・アイヌ「先住民否定」日本会議が講演会 札幌市施設で開催へ 抗議相次ぐ
・【北海道地震】札幌市内の災害基幹病院(原則として救急のみ対応)
・【北海道地震】スマホの充電サービス 札幌市役所本庁舎で 7時45分〜17時15分
・【日本会議】アイヌ「先住民否定」右派団体の日本会議が講演会 札幌市施設で開催へ 抗議相次ぐ
・【北海道地震】札幌市の86歳男性、総額9億円を自治体に寄付 これまでも計12億円を札幌市に寄付
・【地学】軟弱地盤で液状化拡大 熊本地震、18市町村で被害
・【悲報】任天堂信者「死ぬなら人に迷惑かけずに勝手に死ね(北海道地震被災者に対して)」
・【経済】熊本地震で被災した家屋などに対する地震保険の支払金額、3488億円に達する [無断転載禁止]
・【カネ払え!】台風で電柱倒れ自宅直撃、修理費は市が負担と言ったのに「やっぱり払えない」住民激怒へ
・【北海道地震】「こんな土地だと知っていたら…」液状化に憤り
・【社会】浦安の液状化、住民敗訴確定=大震災で、賠償認めず−最高裁
・【北海道地震】「こんな土地だと知っていたら…」液状化に憤り★2
・【社会】東日本大震災による浦安市の液状化、住民側また敗訴 地裁、賠償請求棄却
・【悲惨】首都直下地震では東京ベイエリアは液状化で1500棟が全壊の見込み タワマンも危険か
・【新幹線】北海道新幹線のトンネル残土で不安 札幌市で住民説明会 [砂漠のマスカレード★]
・【北海道】ボンネットに「バカ」「アホ」も…アパート駐車場"6台すべての車"に傷つけられる 住民衝撃 器物損壊 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・【北海道】「スープカレー」"合意なく"食べに行き激怒か…交際男性を刃物で切り付ける 29歳風俗店従業員の女逮捕 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・【北海道】「スープカレー」"合意なく"食べに行き激怒か…交際男性を刃物で切り付ける 29歳風俗店従業員の女逮捕 札幌市★2 [ガーディス★]
・【北海道】「スープカレー」"合意なく"食べに行き激怒か…交際男性を刃物で切り付ける 29歳風俗店従業員の女逮捕 札幌市 ★3 [Lv][HP][MP][★]
・【北海道】傾いた家の前でピースサイン 胆振東部地震で被害の札幌・清田 やじ馬後絶たず 「声を掛けると逆上された」★2
・【北海道】傾いた家の前でピースサイン 胆振東部地震で被害の札幌・清田 やじ馬後絶たず 「声を掛けると逆上された」
・【北海道】「人が燃えている」と通報 共同住宅で火事 81歳女性やけど 住民総出で消し止める/札幌市
・【北海道地震】札幌市営地下鉄 運転開始の見込みなし 6日 4時40分時点
・【北海道地震】札幌市中心部で旅行者500人 避難所で一夜を過ごす 海外からの旅行者「情報が日本語しかなくて困る」
・「傾いた家を直せるのはいつ」液状化深刻な新潟 住宅被害全容見えず [蚤の市★]
・【地震】札幌市東区や厚真町など震度4…津波の心配なし[9/17]
・【北海道地震】札幌市中心部でも大規模停電
・クローズアップ現代+「震度6強・ひずみ集中活断層・液状化リスク▽住民の避難は」
・札幌市営住宅、ホモの入居を許可、近隣住民に不安広がる
・【地震】液状化リスク示す「盛り土マップ」自治体の3割が未公表…「人員や費用が足りない」「地価の下落が懸念」
・【IT】札幌市の電算システムに障害 住民票など発行できず
・【北海道地震】札幌市内のすべての小中学校の臨時休校を決定 札幌市教育委員会
・【札幌市】「アレフ」立ち退き求め協議会設立…全国最大規模の拠点、住民の危機意識高まる
・【地震速報】北海道美唄市、千歳市、札幌市などで震度4 震源地は十勝地方南部
・【北海道】札幌市、福祉避難所開設を公表せず 「混乱避けたかった」 胆振東部地震
・【北海道地震】札幌市営地下鉄、22日午前3時50分ごろ南北線、東豊線の運転一部再開
・【北海道胆振東部地震】札幌市で死亡1名は棚から落ちてきた本などの下敷きになったため(´ん`;)だった
・【北海道地震】札幌市内に12ある災害基幹病院のうち6つで救急対応の一部、またはすべてができない状況に。停電の影響でライフライン停止
・【北海道地震】「札幌市内全域で断水」はデマ、札幌市水道局注意促す「デマ情報に惑わされないよう落ち着いて行動を」
・高島厨氏(とSL)が札幌の液状化を預言していた!
・札幌市 緊急事態宣言の適用を国に求めるように 道に対して要請 [どどん★]
・【国際】仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒 ★2
・【大炎上】熊本地震の生放送で放送事故! 被災者がモラルなきテレビ局にブチギレ激怒 / 日本国民も激怒
・【テレビ】<TBS>熊本地震の生放送ニュースで前代未聞の放送事故 / 被災者がモラルなき取材班にブチギレ激怒 ★2
・【北海道】さい銭箱荒らしを目撃!住民が物色する男を撮影 62歳無職の男「生活する金なかった…」札幌市 [愛の戦士★]
・【北海道】「姿がカメラに写るのは肖像権の侵害」住民の反発で防犯カメラ撤去 事前に同意得ず、プライバシー配慮…札幌市の町内会の一部
・【北海道】「信じられない」住民衝撃…クマ目撃相次ぐ現場に“煮干し&ドッグフード” 札幌市「絶対にやめて」 [ばーど★]
・【悲報】札幌市長、北海道民に対し2030年札幌五輪の意向調査を行うと発表「賛成少数、反対多数だとしても五輪はやります!」【強行】 [スペル魔★]
15:13:09 up 21 days, 16:16, 0 users, load average: 9.06, 8.72, 9.01
in 4.3827340602875 sec
@4.3827340602875@0b7 on 020405
|