広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…
「喫煙者は採用不可」。
企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。背景には健康意識の広まり、2020年東京五輪・パラリンピックを
控えた受動喫煙防止対策強化、社会保障費抑制などの影響があるとみられ、導入企業からは「仕事の効率が
上がった」などの声もあがる。一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。(社会部 今村義丈)
■導入企業「好評価」
「困難はなく、むしろ『喫煙ゼロを理由に御社を選んだ』と評価された」。1月、建設業界ではめずらしく、喫煙者不可を
採用条件に明示したリフォーム会社「メッドコミュニケーションズ」(東京)の担当者は効果をこう振り返る。
従業員の喫煙ゼロを目指し始めたのは3年前。「現場がたばこ臭かった」という複数の顧客の苦情がきっかけだった。
取引先からは「魅力的」「提携したい」と反応があり、約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成。
「強制はしなかったが、『喫煙できる場所を探すわずらわしさもなく、仕事の効率が上がった』などと好評で、採用条件に
格上げするのは自然だった」という。
約15年前から喫煙者を採用していない大阪の一級建築士事務所「アトリエm」の守谷(もりたに)昌紀代表(48)は、
現場の防火も理由のひとつとした上で、「役に立つための仕事で、人に迷惑をかける可能性があることはしてはならない。
顧客に引き渡す商品の場ではなおさら」と話す。
今年6月発表の経営目標で2020年までの全従業員「卒煙」を掲げたロート製薬(大阪)は、採用条件には明示して
いないが「目標達成後は喫煙者採用は事実上お断りすることになるかもしれない」とする。
(略)
■明確な説明必要
一方、喫煙者不採用の動きには議論も出ている。厚生労働省によると、企業は適正と能力のみを基準に人権を尊重した
選考が求められるが、同省担当者は「合理的理由で明記したなら認められる」とし、法的には問題はないと説明する。
ただ、作家や弁護士らで作る「喫煙文化研究会」の山森貴司事務局長(46)は「喫煙だけを理由に採用まで拒む考え方は
根本的に危うい」と訴える。
4月、IT関連企業「div」(東京)の社長が職場の健康や生産性を理由にツイッターで「喫煙者は一切採用しない」と宣言した
際には、ネット上では「飲酒でも肥満でも民族や性別でさえ、会社にとってリスクがあったら同じようにできてしまう」との
懸念も噴出した。
山森氏は、においにも配慮した気配りやルールを厳守する「美しい分煙」を提唱。「それでも個人の行動や好みが
不採用の基準になるのであれば、容姿や性的マイノリティーへの差別と何が違うといえるのか」と疑問を投げかける。
(略)
http://news.livedoor.com/article/detail/15377824/ タバコなんてやめりゃいいじゃん?
なんでやめないの?
吸うとスッキリするんじゃなくて
マイナスの状態に持って行って
0の状態にするからスッキリするんだな
一番最初にタバコ吸って
うめえって思った奴いないだろ
まずいけど、仕方なく吸ってたら、そのうちスッキリしだすわけよ
中毒前提っていってえwwww
ニコチン依存は病気なんだからちゃんと治療しろって
ケガしても治療しない、病気になっても治療しないで強がってるって小学生じゃないんだからw
就業中は吸わないことを誓約すればいいだけじゃね?
喫煙を理由とした不採用が認めらるなら、キムチを食する韓国人の不採用も認められるよね?
金無いとか言いながらタバコ吸いまくってるヤニカス多すぎる
喫煙室と禁煙室があるんだからタバコ吸う奴はタバコ吸う奴だけで仕事したらええんやー
タバコ吸う奴って10時とか15時に休憩でもないのに一服とか意味不明。これもタバコ吸うだけの会社ならそれもOKやろ
>>8
これだよな。
脳がニコチンに犯されて中毒になってるのに
本人にその自覚が無いだけじゃなく、
臭い煙や臭い息をそこらじゅうに撒き散らして
迷惑をかけているという自覚すらない
アタマのおかしな連中なんだよな。
タバコを吸った後の息は30分近く臭い臭いと
硫化水素を撒き散らしてるんだから、その臭い息で
エラベータとかに乗らないで欲しい。
そこらでタバコ吸ったヤツが乗り込んでくると
臭くて、すげー迷惑。
朝の満員電車で隣にこられると、殺してやりたいくらい臭い。
バカ女の化粧品や柔軟材の臭いと同じレベルで臭い。 >>16
タバコに金とられるから金がないのかもしれんな タバコ休憩とかわけのわからん事いってサボるからな
不採用は当然
俺が20歳になった頃はむしろ吸わない奴の方が変人扱いされたもんだけどなあ 隔世の感があるね
タバコ吸う奴だけのために喫煙所作るって凄いよな
不公平だから俺がスマホするスマホ部屋作れよ
実際飲み会で近くに座って吸われるとマジ迷惑なんだよなぁ
同じ条件ならヤニカスいないほうを選ぶわ
仮に自分で企業するとしてもヤニカスは雇わない
喫煙者不採用を差別の問題にまで広げるから喫煙者は嫌われる。
他人を不快にする要素があるやつは土方でもしとけばいい
差別でなくブロック化だろ
喫煙者は喫煙者のみ採用する会社を作ればいい
>>8
俺のちんこ見ても小学生じゃないなんて言えるの? 酒は家でしか飲まない
仕事中に酒飲むわけにはいかない
興味で吸ったことあるけど、煙くて頭がふらっとして苦しかった。
初めて吸った時はみんなこんなもんだと思うけど、そこから無理して中毒になるまで吸い続けた理由を知りたい。
もはやナチスと変わらんわ
ヒトラーが嫌煙家だったという話にも納得がいく
そんなことよりアルコールのトラブルは?
飲み会なんかやめろや酒カス
>>2
あんなクソ不味いもんを自らの意志で吸ってるのに? 自分から主体的に変えることが困難な事柄ではないので差別には当たりません
>>50
在日も国籍変えられるし宗教も改宗できるしな 主体的に変えるのが困難、つまり病気だと認識しているのなら治療を受けてください
一般的に工場現場は禁煙だからな
現場に吸い殻捨てたり資材を汚したりされたら施主に報告されるわ
今時、現場で煙草吸ってる奴なんていないはず
タバコの非常に臭いにおいを他人に嗅がせない
こんな当たり前のことが自主的にできていない以上、強制的に排除されて当然
喫煙者だからって採用に影響するのは差別ではないか
職場禁煙を厳守させることは何の問題もないが
中古の携帯で例えると同じ値段ならたばこの匂いついてないほう選ぶだろ アタリマエ
トランプは勢いがあった時代のアメリカを取り戻すべく喫煙推奨してるってのにな
5ちゃんでこれだけレスが偏るのも反日勢力が関わってるからだぞ
>>4
やめると手が震えて幻覚と幻聴に悩まされるらしいよ >>60
トランプは酒もタバコもやらんぞ
ソース頼むわ 普通はタバコ業界と政治家がつながっていて多少体に悪くても政治力でもみ消したりして販売を促進させるもんなのにこの禁煙の流れは誰にもメリットが無く全く不可解。あ、俺は禁煙したけど。
吸ってもいいがマナーを守れ。
最低限、ポイ捨てすんな喫煙者。
住宅街にまでポイポイ捨てる喫煙者は死んでくれ。
飲酒は勤務中禁止されてるところがほとんどだが喫煙はなぜか禁止されてないところがほとんど
禁止すればいいのに
>>71
なぜかって本当に理解出来ないの?
タバコ吸っても酔っ払わないからだよ 「ルールを守ればいい」
とか言ってるけどルールを守れないからクズばっかだから
どんどん規制や反感が強まってるわけで
「俺は違う」とか言いたいんだろうがタバコなんかに縛られてる奴は
タバコ休憩とか要求したりそもそもそばにいるだけで臭いんだから
他より不利に扱われるのは当たり前のこと
>>17
あいつら外回りでも出張でも一服したいタバコ買ってくる喫煙所がない喫煙席がいい騒ぎするからな >>71
飲酒に関しちゃ意識なくすから麻薬レベル
タバコと比べるのはナンセンス
酒もタバコも500円以上で売ればここまで荒れないのにな
タバコだけとか市場規模の違いすぎる
酒は安くて馬鹿みたいに飲めるから事件は起きる事故は起こす意識なくす高ければ大事に飲むだろ 生産性や健康で貴重な人材不採用にするなら採用して勤務中喫煙禁止にすればいいのにと思って
喫煙者なんて自分の健康すら管理できず他者に害悪を垂れ流すだけのゴミクズだろ
こんな奴ら社会から徹底排除すべき
>>45
最初に吸った時からウマいと思っちゃったんだよ。
親父の副流煙は臭くて嫌いだったのに。
しかし時代が変わったんだな。えらい変わりよう。
仕事や周囲に迷惑かけなきゃいいんだろ。嗅ぎタバコや噛みタバコが
もっと普及すりゃいいんだな。 自己管理も出来ない奴に任せられる仕事なんてないしな
>>81
ヤニカスの「他人に迷惑かけない」ってさ
相手があえて言わないで我慢してるっのを全く理解してないんだよね
臭いの
存在してるだけで
他人の迷惑どうこういうなら吸うの辞める以外の選択肢ない もっと高級品にすりゃいいじゃない
シガールームの経営が成り立つくらい吸う場所の含めて高い嗜好品にすればよい
個人的には同意だけど客観的に見ると差別という点では問題あるよな
酒も弊害あるけどタバコがダメで酒はOKの基準がまったくない
結局これ自分の好みを他人に押し付けてるだけ
食品関係と医療関係は喫煙者お断りが多いな
公務員は人権とか煩いから喫煙者でも採用せざるを得ない
うちのマンションから道挟んで向かい側の工場で建物の取り壊し工事があってな
プレハブが一棟取り壊し終わったら、広い敷地の反対側にある喫煙所がマンションから見えるようになったんだな
そしたら一階に住んでるオバチャンが
突然『タバコ臭くて窓も開けられない!!!』とか言い出して怒鳴り込んで行ったらしいんだが、
俺の知る限り、その喫煙所は少なくとも数年前からそこにあったんだわ
おそらくうちのマンションが建つ前からあったと思う
俺もタバコ吸わないのでどうなっても別に良いんだけど、これだけ嫌煙圧力が高まった背景には、
「『正論』という武器を手にしたキチガイ」を相手にせにゃならん、企業側のプレッシャーがあるんだろうなと気づいたのでした
いま新築中だけど現場禁煙ってビルダー側がいってんのに親方以下屋根の下でスパスパ吸ってやがる。うちは誰も吸わないから本当に困る。家を人質に取られてるようなもんだから強く言えないし、はっ倒したい
会社が最初喫煙者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は喫煙者ではなかったから
肥満者が退職させられたとき、私は声をあげなかった 私は太ってはかったから
彼らが不細工を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は不細工ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
>>92
文句言ったら手抜きやらゴミとか埋められそうだな >>87
は?
勤務中に酒休憩とか要求する奴がいるのか?
ヤニカスは勤務中ですらそんな糞みたいな要求しやがるしそもそも臭いんだよ
都合のいい引き合い出したつもりだろうが全く同列の存在じゃねえんだよ
差別される理由を自分で作って改めもせず差別反対とか言い出すのがヤニカス 煙の出ない嗅ぎたばこ愛好家ですが
御社では採用して頂けますか?
休憩しっかり取っておいて煙草で5分10分ちょこちょこ休まれたらたまらんわな
まともに仕事してるこっちがバカらしくなるわ
せめて就業中ぐらい我慢しろと思うわ
>>16
喫煙ザルは自制心が無いから金も貯められないんやで 逆に喫煙者しか採用しない
会社つくったらどうなんだろう
>>95
違うものだから弊害も違うのは当たり前だろ
酒は酒で二日酔いで午前中仕事にならないとか酒特有の弊害がある
そもそも個人的には同意と言ってるのにヤニカスとしか返せないお前の脳がヤバイ ウチの会社は2時間ぐらい集中して働いたら5、10分ぐらい休憩してリフレッシュを推奨してるから、吸わない人も社内のカフェでコーヒー飲んだり、ダーツしたり、マッサージチェアで寝てたりしてる。
トイレとお昼休み以外でちょっとした休憩も許されない職場とか喫煙以前の問題だわ。
会社の幹部が悉く吸うからちょっとした事でも話が出来きていちいちデスク言って「ちょっとお時間よろしいですか?」とかやらなくていいからうちの会社に限っては喫煙者の方が良いわ。内密の話もしやすい。
……ただ話が長過ぎてそろそろ仕事に戻りたい時や定時過ぎたから帰りたいけど帰れないとかはある。
喫煙者は採用しないって企業は他にもいろいろめんどくさいルールがありそう
喫煙者と話すと
(うわっコイツ息臭いな・・・)
と内心思ってます
>>105
そういう設備あえるといいな。うちそういうのないので作業一段落付いたから一息つこうか!となってもタバコ吸いに行くか現場で座ってるかの二択しかないし。 >>103
8:30始業 A「タバコ行ってきます」
8:40 B「タバコ行ってきます」
8:45 C「タバコ」
8:50 D「ヤニ」
9:00 A「タバコ吸うわ」
※繰り返し >>105
小休憩もない職場ってあるのか
それが普通だと思ってたわ ヤニカスは職場の全員に迷惑料として月1万払えよ
場所わきまえず四六時中屁こいてんのと同じなんだからよ
ケツの穴閉じられねえなら死ぬか金払えや
企業側からしたら喫煙所の確保、清掃ってのも大変だろうしなぁ
LGBTの多目的トイレ推進でも叩かれるのに、喫煙者の権利のために喫煙所整備なんざアホらしいってとこだろ
〉「それでも個人の行動や好みが
不採用の基準になるのであれば、容姿や性的マイノリティーへの差別と何が違うといえるのか」と疑問を投げかける。
サヨク怒るところだろ
俺みたいなのでさえ止められたのに一緒にされるのは屈辱だろ
敷地内全面禁煙の大学の裏にあるたまり場はゴミと吸い殻だらけ
アパートのベランダからポイ捨て
こんな連中だけじゃないと思うが、うちの職場も禁煙だし、喫煙してる学生は基本的に採らないようにしてる
汚いし臭いしタバコ休憩が必要なんだろ?
しかも自分の意思で止められないとか、欠陥品じゃん
トラック内で非喫煙者の前で堂々と
タバコ吸うのはマジで死ねって思う
>>121
つまり、休憩時間がそもそも無い会社だとw 何でもかんでも差別と騒げばいいってわけじゃねーよ、もう諦めろ
昔と違って既に居場所は無くなっているんだよw
>>117
辞めたい人間が辞めりゃ良い話だしなあ。
受動喫煙とか寝言やめりゃ後は個人の好き好き。
医者の利権に踊らされたいバカじゃなけりゃいいんじゃない? >>124
アウシュビッツに毒ガス室はあったとガチで信じているfラン?
シールズの連中と脳内が同じなの? ほんとエレベーター使わないで欲しい
ビル内の喫煙所無くせよ
>>127
本人が仕事が出来ないからね。
そういう人間になるんじゃない?
しらんけど >>129
ああ、たしかにゴミみたいな奴等ばかりだな >>131
ブーメランを自分で突き刺す人だなw
格好いいと思っている所がまあw 世界最大のコングロマリットで働いてるが、社長はじめ喫煙者だらけだぞ
明日からタバコ増税って店でアピールしてるけど、予告なんかしないでジワジワ値上げしたったらいいのに。
採用しなければいいし完全禁煙にするならクビ切れば?
好きにしたら
病気は治せよ
直さない俺カッコいいとか思ってんのか?
ID:ut0dwrox0
必死だけど、喫煙は基本的に迷惑だから、最大限タバコ吸わない人に合わせますよって姿勢なら全否定はしないよ
時代の変化に付いて行こうね
うちは酒にも厳しいぞ
飲酒運転とか泥酔して転がってるとか暴れるとか
そういうのを上層部が毛嫌いしてる上に
酒を飲まない人ばかりだから
喫煙者を採用することが、業務に悪影響がでるといった合理的な理由が必要でしょう。
喫煙者には喫煙休憩を認めることになるので仕事の効率が下がるとか、喫煙場所の設置
にコストがかかるとか、客からクレームが入るとか現場での火災防止等の理由が必要でしょう。
最も、喫煙者だろうが勤務中は一切喫煙を認めないというのであれば、非喫煙者と同じ
条件になるので、喫煙者を採用しないことが差別となる可能性はあるでしょう。
いままでがいい加減すぎたんだよ
合法麻薬として法規制してしまえばいいのに
地方税が潤うからって野放しにしておくから
>>143
それか、喫煙者には喫煙場所での喫煙休憩を1日1時間と認めさせ、終業時間を1時間遅くする。
又は1日につき1時間分の基本給を差し引くとかでもいいかもしれませんね。 >>97
喫煙者が団体作って、テレビ局とか呼んで、禁煙地区で歩き煙草してるクズを〆るとか、
吸殻拾いしてみせつとかでもすれば、世間の風当たりを多少は和らいだろう。
実際やってることはネットでの捨て台詞や開き直り、「喫煙所が廃止されたからポイ捨て」等
逆ギレばかりだから、取り締まりと増税で余計に叩かれるんだよ。
企業が禁煙化しているのも、副流煙による被害だけでなく、他人に仕事押し付けてサボってる
ヤニカスが目に余るから。 税収減るってんなら、広告代理店そそのかして、女に吸わせれば?
どうせ生む機械の責務を放棄してる奴らだし
職種によるだろうな
食品関係や園芸は当然ダメだろう
>>134
毎月一本あたり1円値上げしたら楽しいと思うのよね。喫煙者がどこまで耐えられるのか眺めていたい 歩きタバコ
ポイ捨て
謎の喫煙者だけの特権タバコ休憩
体に染み付いてるクサイタバコ臭
そんだけでも相当ウザい存在
煙草は酒と違って
人間関係を壊したり
家庭を壊したり
人生を狂わせたり
といったことはありません
90年代前半みたいに自分のデスクで仕事しながらタバコ吸わせろよ
そうしたらわざわざ喫煙所になんか行かなくて済むんだからさ
あなたの健康を害するだけでなく人生を狂わせたり
家庭や人間関係を壊したりする恐れがあるので
飲み過ぎには十分注意しましょう
酒のラベルにもこの文言の印刷を義務づけるべき
10年近く前に働いてた会社の社長が大の嫌煙家で建物内全面禁煙で社員は全員強制禁煙させられてた
バイトやパートは吸っていいけど休憩時間に自家用車内のみ
たまにある飲み会も禁煙だったよ
こんな感じでいいんじゃないのかなと思う
>>159
好感持てるね。このぐらいドラスティックにやんないと。喫煙者は自分がどれだけ嫌われてるか自覚出来てないから気づかせる必要がある。 >>152
煙が臭い
染み付いた臭いが嫌
ごもっともです
この場合、立ち去るべきは少数派の喫煙者です
クサヤ焼くときは焼く側が周囲に気を遣っています
だからそう言えばいいのです
怪しげな科学を持ち出してくるからおかしなことになるのです
クサヤの臭いが嫌な人はクサヤの煙の副流煙による健康被害を盾に
クサヤを食べる権利そのものを否定しようとはしません かなり昔だけど学生の時にパチ屋のバイトの面接行って、喫煙者かどうか聞かれてNOって言ったら落とされた事あったな
なんか白い物に黒が混ざるとうまくいかないみたいな良く意味わからん理由で
今でも思い出したらなんかムカついてきたw
タバコ休憩とか老害達だろ
オレも吸うけど出先の喫煙所か家でしか吸わない
>>163
ニコチン中毒負け惜しみ強がり負け犬の遠吠えスレだろwwww 喫煙しない人が自席で休憩していると「サボってんじゃねーぞ」って言われるんだよ。タバコ休憩はOKなのに。
本気で国が禁煙勧めたいなら、ニコレット的なガムをもっと安く売らないと。
あれはちゃんと使えば禁煙できるよ。
本当に吸う気持ちがなくなるしイライラも収まるし、なにより「吸う習慣」に効果ある。
ヤニカス「喫煙所で会議がー」
みんな「あいつ仕事しないな」
まぁ良いんじゃねーか?
休み無く全力で働いて全力で税金上げてもらってそれでもこの国はどうにもならなくて・・・
中国かアメリカに買ってもらうまでデスマーチが続くだけだろ
楽しい事はすべて悪で禁止すれば良いよ
>>125
私企業が採用の条件に喫煙者排除するのを差別とかいうのはアタマおかしいよな
その会社に入りたかったら止めればいいんだし
容姿や性的マイノリティと一緒くたにするのはほんとアホすぎ >>162
それは「非喫煙者には耐えられないほど煙草の煙が充満してる職場」ってことで
暗に気遣ってくれたんじゃないんかなあ
実際それですぐ辞める人が多いとか 喫煙所の人的つながりが発生して、インフォーマルな集団が出来上がる。
結局、会社がそのセクトの存在を許すかどうか。
オフィスビルで共同喫煙所がある場合、企業の社外秘は漏れてると思ったほうがいい。
>>154
喫煙所におまえのデスクが移動するだけじゃん。 社会悪というか、社会悪な正確なやつが喫煙者に多いからそう見えるんだよ
自己中なやつの8割は喫煙者だもん
しかも仕事できないくせに偉そうだもんな
非喫煙者がいる側では喫煙しないという最低限のマナーすら守れないから風当たりが強いのに被害者ぶる喫煙者が増えてる
文句いうならお前の家の周りの吸い殻を掃除してから言えよ
100mに一本は捨てられてるからな
病院とか全館禁煙だもんな。吸うところすらない。
昔はあったんだがな。
>>159
それ今だと普通かと
飲み会だけタバコありとかだと女子の参加減るんで迷惑なんだよな ww おもろいわ、そうやってつまらん事で有能な人材も見逃してるんだろうな
LGBTとか女を不採用にすると差別だって喚くのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょっと前までは浮いた存在だった非喫煙者のおっさん
今は休憩室で若手の子たちと楽しそうにコーヒー飲んだりアイス食ったりしてる
正直うらやましい
ベランダ喫煙は、空気を汚すから、禁止してくれ。
その部屋はいいけど、上の階の人が迷惑する。吸わないのに臭い臭いを嗅がさせられる。
あれほど身勝手な物は無い。おかげでどれだけ迷惑しているか。
禁煙マンションを作った方がいいかも。
幾ら酒が好きな奴でも仕事終わるまでは我慢してるんだから、会社にいる間くらいはタバコ我慢しろよ。猿じゃないんだから。
喫煙が原因の主な病気
脳萎縮・脳卒中・認知症・うつ病・口腔咽頭癌・食道がん
喘息・肺炎・肺がん・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
すい臓がん・胃がん・膀胱がん・心筋梗塞・動脈硬化・ED他多数
超過医療費・労働力損失・火災被害額など
喫煙による経済損失は年間約4兆3000億円以上
世界保健機関(WHO)は、喫煙による死者は世界で年間700万人以上に達していると発表した。
そのうち89万人が、自分は喫煙しないものの、他人のたばこの煙による
受動喫煙が原因で死亡しているという。報告ではまた、たばこが原因による医療費の負担や
生産性の低下で、経済的損失は年1兆4000億ドル(155兆円余り相当)以上に上ると試算している。
米国では50の州政府が原告となり、公的医療費の返還を求めて
タバコ会社を訴えた裁判で、 1998年に2060億ドル
(約25兆円)を25年間分割払いにする和解が成立しました。
また、喫煙者個人やその遺族がタバコ会社を訴えた裁判は、
2000年代以降、 次々と勝訴し、約5億円、9億円、50億円、
79億円、2兆円といった懲罰的賠償も認められました。
内部告発や内部文書により、タバコ会社が健康被害や依存性について
熟知しながら、それを隠して、故意に
詐欺的な販売を継続してきたということが明らかとなったからです。
現在、禁煙補助薬には、ガム、パッチそして内服薬(飲み薬)の
3種類があります。ガムとパッチは、タバコに含まれるニコチンを
補うことにより禁煙した時のつらさを軽減します。
一方、内服薬(チャンピックス)にはニコチンは含まれていませんが、
・タバコがいつもに比べて美味しくない
・禁煙した時のつらさが、かなり軽くなる
以上の2つの効果を持っています。
その結果、ガム、パッチに比べて禁煙の成功率が大変高くなり、
3人に2人の方が禁煙に成功しています。
>>191
医者が言うには、病気の九割にたばこが関係している、というが....
そんなのか? 禁煙外来は、たばこをやめたい人向けに作られた専門外来の科目。
禁煙外来で用いられる禁煙薬はあくまでも禁煙補助剤であり、
医師や看護師などによるカウンセリング療法が禁煙成功率を上げる鍵となっている。
行動療法
禁煙の成功率を高めるため、ストレス、睡眠不足、環境や行動等に
ついての対処法や問題解決方法を確認・アドバイスする行動療法が併用される。
医療リスクを抱えてる社員は少なければ少ないほどいいからな上からしたら
喫煙者がいなけりゃ分煙設備も導入する必要ないし
嫌煙になった元喫煙者は
自分が喫煙していた時に
世の中に迷惑かけた贖罪を
ちゃんとしてるのか?
していなけれはただの図々しい奴だぞ
>>198
意見が極端過ぎる。極端は馬鹿が言うこと。 >>198
まだ喫煙してるやつを叩くのが一度も吸ってない人間への恩返しだぞ 俺はタバコは吸わんが被害者ぶった声の大きい奴の主張が全面的に通るっていうのが気に食わん。
>>201
大して気にしてないのに乗っかって叩くのはダメだけど、実際にタバコの煙で迷惑かけられてる人が叩くのは当然だよ。
逆に被害を受けている人の意見が通らなくなる方が問題だから、最近の傾向は良い流れだと言える。 仮に喫煙者雇ったとして
「喫煙スペースがないから外で吸え」
「私用で何度も外出すんな」
のコンボで即死だろ
喫煙が体に悪いという科学的な根拠はないと言うが、煙草を何年も吸ってるやつの顔はなぜあんなに黒いんだろう
あれ見てもまだ反論するやつがいるのは現実を見れない(現実逃避)んだろうな
とにかくクサイし
すぐタバコ吸いに姿をくらまして
なかなか帰ってこないしな
喫煙者はすぐ休むしな
1日どころか2日3日当たり前
たばこは脳にダメージを与える 喫煙が「大脳皮質」の薄化を促進
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004160.php
「たばこを吸う人は、吸わない人に比べ、大脳皮質が薄くなっていることが
判明しました。大脳皮質の減少は、認知能力の低下につながります。
また、禁煙をすれば、大脳皮質が回復する傾向が示されました」と、
マギル大学のシャリーフ カラマ氏(精神医学)は言う。
ただし、ヘビースモーカーであった人は、禁煙を25年続けても、
大脳皮質の厚みは喫煙歴のない人と同程度には回復しなかった。
これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。 >>168
ヤニカスは人格面でクズが多いからな。正規休憩以外にサボりまくり、他人に押し付けた仕事を
自分でやったと脳内変換。挙句に、正規休憩してる非喫煙者をサボり呼ばわり。
禁煙地区ですら路上がポイ捨て吸殻だらけなのを見れば、ヤニカスのクズっぷりが一目瞭然。 >>189
「ベランダ喫煙は不法行為で、民法の損害賠償の対象」という判決が出てる。
賃貸か分譲か知らんが、管理組合・会社ベランダ禁煙を徹底するよう要求するか、
奥様連中を焚き付けて蛍族(笑)を肩身狭くして吸えないよう追い込めばいい。 ついでにパチンカスとAT限定と高卒とクチャラーとチョンを弾いてください
煙草は生産、販売、使用の禁止でいいだろ 誰も困らん
原発やら、廃棄ガスを引き合いに出す大馬鹿が出ててきたな
病気の治療で病院荷行って医者に診てもらうのは決して恥ずかしい事じゃないから
ニコチン依存症患者の人はちゃんと治療してもらいなさい
>>226
そういう奴はすでに辞めてるから意味が無いよ
やはり自害してこの世から消えてくれないと キチガイは自分でキチガイって認識しないだろ?
それと同じだよ タバコ吸ってるくらいの方が人間的には面白い奴が多い
おれは10年以上前にやめたけど
>>227
自害とかキチガイとか
5ch脳全開なのはノーサンキュー >>152
電車で隣にいるだけで耐えられないほど臭い喫煙者いるんだよな
銘柄にもよると思うが >>17
元々、喫煙していい会社とそうじゃない会社があって
それで前者の会社に勤めている奴がなぜか文句言ってるのが今だろ
煙草休憩ってのも本来は喫煙しながら仕事してたのを
喫煙したいなら仕事をとめて外に出てくれから始まったもんだぞ 薬物依存者とそうでないのどっちを採用するかといえばそりゃねぇ
>>231
仕事中に周囲に有害物質入り悪臭煙をバラまいていたのが、そもそも異常だったんだよ。
そうやって逆ギレ被害者面するから、煙草の規制と増税が止まらない。 それでも禁煙できないサルwww
クサがられてるのに気が付かないくっさいサルw
無駄なエリアを設けなくて済むし不愉快のタネが無くなるしいい事尽くめだな
小休止は自分のデスクやコーナーでコーヒー飲めばいい
歩きタバコのやつらは、発ガン性物質撒いて歩いてる認識ないよな。
>>1
嫌煙者という偏った人間を排除したほうが良い気もするなぁ 車やバイクの排気ガス、火力発言所の黒煙、
家畜のゲップには無関心なくせに
タバコだけ異常に嫌うよなw
>>224
意味あるじゃないの
吸わなきゃ済むものを買って「〜〜万円節約した」とかドヤれるんでしょ いずれデブ、ガリ 糖尿などの疾患(T型も含む)、アル中に近い奴 その他疾患 こいつらも駆逐対象になるだろうな
>>240
比較対象がムチャクチャすぎるとは思わなかったのか
大阪は受動家畜のゲップ害で苦しむような土地なのか 同業他社で、火気厳禁の場所でタバコ吸って火事やらかしたヤツがいたという話を聞いた事があるな……
そら共存できんのだからどっち取るかしかないだろ
喫煙者だけで成り立つ職場つくりたいなら勝手にやればいい
吸わない奴はそんな会社誰も行かないだけ
社会悪てか、テロ犯罪だろ
発ガン性物質撒き散らすんだぞ?
壊れた原発が歩いてる
しかしここで喫煙者を叩いておかないと
将来外圧で解禁されるであろう大麻からの副流煙を迫害できなくなるからな、すまんね
喫煙者と血液B型は採用しない会社に勤務してたことあるけど、サビ残強要×給料ごまかしで一月で辞めました
>>244
糖尿とエイズは自業自得なはずなのに税金で養われてるクズでしょ 別にあっても構わんが、こんな会社に1円でも儲けさせないように
努力するだけだ
今では医者行けば禁煙出来るのに、頑なにそれをしない反社会性がマイナス評価になるの当たり前じゃん。
歩きタバコとポイ捨てする奴がいる限り喫煙者はクソ以下の存在でしかない
酒も規制するか値段あげよう。
酒は仕事中飲めないからいいとか。
酒飲むと意識障害になったり正常な判断が出来なくなる。
正常な判断が出来ないって事はあらゆる危険に繋がる。
飲んだら乗るな?
正常な判断できないんだもの無理無理。
某元アイドルみたいなの量産したいの?
>>244
喫煙者ってのは24時間喫煙してるのか?
歩行者立ち入り禁止は歩行者差別だと思うか?
飲酒禁止は飲酒者差別だと思うか?
車乗り入れ禁止はドライバー差別だと思うか?
ゲーム禁止はゲーマー差別だと思うか?
冷静に考えろ
そんなわけあると思うか? >>245
家畜のゲップはオゾン層破壊だw
俺は自分の部屋や車の中で吸われない限りOK
おまえら潔癖すぎ 社則にあれば喫煙とタトゥは入社拒否の正当な理由になるやろ
>>261
正当ではあるんだが それやっちゃうと キチガイ戦隊ジンケンガーが差別だって騒ぎそう >>249
福島の汚染水垂れ流してる日本政府はテロ組織だったのか >>259
飲酒する人は採用禁止
車乗る人は採用禁止
ゲーマーは採用禁止
これを差別だと思うか?
例えるならこうだろ無能 最近は嫌煙者の論理性が失われ喫煙者の方が冷静に状況に対応してる気がする
このスレでも嫌煙は感情論すぎるね
喫煙者がそれだけストレスを与えてるって事に気づけ!
>>267
話題に乗って憂さ晴らししてるだけの奴が多いのは事実だろうがよ >>268
君がいくつか知らないけど今は昔に比べたら分煙されてストレスフリーだよ
喫煙者認定されるの承知で書くけど一応自分は非喫煙者ね 飲食店禁煙化の話題には
「店の自由だろ!」
企業の喫煙者不採用の話題には
「差別だ!」
コロコロ意見を変える喫煙者ww
>>272
飲食店の自由だってのは店が禁煙にしたくないって言ってんのに強制的に禁煙させようとしてるからだろうがよ
採用は制限されてる採用の自由を逸してるって話だろ
話の根っこが違うんだから意見が変わって当然だ無能 喫煙者しか雇わない企業を作ればいいし、
喫煙者以外お断りの飲食店を作ればいい
喫煙者だけの国で愚かな嫌煙厨を追い出せればさらによい
なぜ価格の事を言う時
煙草は一箱
酒は一本で語るのか、しかも安い偽缶ビール
一本なら日本酒とかウイスキー等でだろ
普通でも2000〜5000はするぞ
自分の意思でやるやらないを決められるのに差別とかアホか
薬物中毒で脳が完全に壊れてるんだろ
未だに土建とか外回り営業とかだとタバコ吸ってるやつ多いよな。若いやつでも吸ってるの多くてびびったわ。クセェからやめろって
営業とかは会社のやり方に盲目的に従う人が向いてるんだよ
だから喫煙者が多い
もともと自分で考えず周りに影響されやすい人が多いから
酒は何でいいの?
毎日のように傷害や器物破損など死ぬほど犯罪が起こってるのに放置
タバコで健康障害はあっても犯罪は殆どないのにね
タバコ吸ってるのは高確率で酒飲みがおおい
酔って暴言吐いて有毒ガス撒き散らす。迷惑だわ
>>277
呼吸器内科専門医は非喫煙者でないと取れないことになってるな。 こういう事いう会社はそれ以外にも口うるさくて厳しい
働くなら自由度の高い会社がいいに決まってる
嫌煙厨だけ一日中ネチネチ言われながら働いとけ
>>283
酒だって、毎日の仕事中にちょこちょこ飲酒休憩してれば普通にクビだろ。 >>283
酒の匂いさせて出勤したらアウト
タバコの匂い漂わせながら仕事しててもセーフ
不思議 製紙会社なのに工場内で吸ってるくそバカがいるわ頭おかしいわ
喫煙所あるんだからそこで吸えよ
>>288
酒・・・ベロンベロンになって判断力が落ちる
煙草・・・集中力が高まり眠気も取れてシャキーン >>290
それ酒飲んでシャキーンとするアル中と同じだから >>273
> 採用は制限されてる採用の自由を逸してるって話だろ
えっ?w
違う会社を受ければ済む話だろ?w
お前しょっちゅう
「喫煙者が嫌なら、他の店に行け」
って言ってるじゃんw
自分の無能さを棚にあげて
意見をコロコロすんなよwww タバコ臭い営業マンは
仕事の契約や更新は断る
吸わない者からしたら
いくら歯を磨いても
香水をつけてきても
喫煙者は分かる
タバコくらい許容できない会社や営業先は相手にせんわw
喫煙者は顔を見ればすぐわかるもんな
黒ずんでるあの顔は日焼けじゃできない
接客業なら大歓迎だわ
ヤニ臭いやつに接客されたくないしな
でもここにいる嫌煙厨って本当にアホだと思うわ
タバコは集中力が上がる
生産性を高めるために企業は喫煙推奨すべき
>>299
普通の人が10分で終わるような事を
喫煙者はダラダラと90分は掛けてるのに? タバコも酒も流行りじゃないわな
中年になったら自然に辞められた
>>299
集中力が高まるとか言ってタバコ吸ってたが、その日のうちに提出する必要がある書類燃やしたおっさんがいたな…… 別に喫煙自体を辞めろと言われてるわけじゃないのに反発してる喫煙者は勤務中に吸うことすら辞められないのかよ
>>292
>違う会社を受ければ済む話だろ?w
は?その理屈ならどんな不当な採用基準で落としても落とした相手に違う会社を受けろで済む
お前は根本的に法で規制されてる採用時の差別を理解してないだろ
無知なら黙ってROMってれば?w
おっとお前はタバコ憎してタバコしか考えてなさそうだから一つ例を書いてやる
女性だから落とした相手が差別と訴えたらお前は違う会社を受ければ住むと言ってるようなもんだ
わかったかよ低脳w >>303
当日締め切りの書類に眠気覚ましのコーヒーこぼした社員いるんだがコーヒー禁止にしたほうがいい? >>306
> 女性だから落とした相手が差別と訴えたらお前は違う会社を受ければ住むと言ってるようなもんだ
そのたとえは「男女雇用均等法違反」
だからダメな訳であって
タバコは関係ないぞ?w
てか、いくらなんでもバカすぎないか?w
喫煙可能な成人でそのバカさ加減って
よく社会生活が送れるよな?
逆に感心するわww 喫煙が脳にどれだけ悪影響を及ぼしてるかわかるやり取りだなぁ
>>299
煙草を吸っている時だけ本来の能力に戻るのであって
吸っていない時は常に能力減の状態なんやで >>308
例と言ってるのに例に限定した反論とかバカかよw
そしてブラウザ変えて連投かwww
お前少しは勉強してから書き込めよ
それな~んも反論になってないぞ
違う会社を受けろが如何に馬鹿なレスかってなw >>308
採用にあたって応募者の基本的人権を尊重しろってあんのよ
ここで話してる差別ってのは法で認められてる行為を拒否するのはまずいんじゃないの?っての話よ
それに対して別の会社を受ければ済むw
どれだけ思考的してんだよって笑われてんだよお前はw >>311>>312
バカは知らないかもだが
三菱樹脂事件の判決でも示されてるように
どんな人をどんな条件で雇用するかは
「法律その他による特別の制限がない限り」
企業が自由に決められるんだわw
で、その特別な制限としては
男女雇用機会均等法や
雇用対策法が該当するから
「女性だから採用しない」とか
「50歳だから採用しない」ってのが
禁止されてるだけの話w
「喫煙を理由とする採用差別はダメ」
な〜んて法律なんてないんだわw
ついでに言うと
喫煙は確かに「自由」だが
いつでもどこでも保障されるべき
「権利」ではないんだわ
だから「応募者の権利を制限する」
ことにもならない訳
ここまで詳しく書けば
さすがのバカにも理解出来るだろw
手間をかけさせるなよ、大バカ者ww
で、ブラウザ変えて連投なんて
やる訳ないだろw
お前みたいなホームラン級のバカと
一緒にするなよww 酒だって毎日仕事中に何度も飲酒休憩してたら普通にクビだろ
>>266
無能はお前だろ
そんな採用禁止の例でもあるのか?
発達障害は無理に例え話に首突っ込むなよ >>316
社則に無ければクビにはならないかもよ
酒でクビになるんじゃなくて、酔って仕事が出来ないからクビ又は
社会通念が抜けてるという理由でクビ(言っている「普通クビ」ってやつ)
タバコを吸って酒くらい酔いが激しければ
同じ土台にあげても良いかも ポリバルーンって言ったっけ?駄菓子屋で売ってる割れないシャボン玉
煙はあれで処理しなよ
煙漏れないから口以外は臭くならないでしょ
>>301
ヤニ臭い奴は嫌だと言いながらケンエンチューガ!!って…びっくりするほど頭腐ってんな
まだタバコの洗脳解けてない元喫煙蟲ってところか >>278
差別ニダー、とわめく時点で
私は24時間365日タバコ漬けのジャンキーです。と自己紹介してるのと同じなのにな
バカだから気づいてないんだろう 今日泊まってるビジホなんだが禁煙室なのにすげえタバコ臭い
トイレで平気で吸うんだよな。喫煙者なんて社会悪でしかねうよ
>>1
タバコを吸うと何もかもがめんどくさくなる、些細な事ですぐ怒る、身体が動かない
不採用でも合理的な理由がある ある程度の上位の役職者が喫煙者ばかりの会社は、残念な会社が多いね
5年先どころか1年後のことも碌に考えが及ばない
喫煙者とともに会社ごと世の中から排除されるんだろうか
>>324
その部屋にいても寝付けないかもしれないな
ぐったり疲れていても布団に入ると目が冴えるようになる 売上低迷の責任を負わされヤニカスの副社長が飛ばされた途端に
休憩時間以外は禁煙
↓
始業時間中は禁煙
↓
敷地内完全禁煙(従業員のみ)
↓
敷地内完全禁煙(客も)←今ここ(3年くらい経っとる)
って数年でヤニカスを締め出した糞会社におるけど嫌煙中は死ね
乳首もニコチンも吸わせろボケ
某コア30のはなし
このスレがこの程度しか伸びない時点で嫌煙厨は身の程をわきまえた方がいいんじゃないかな
>>332
スレが伸びない
=喫煙者が論破されまくって瀕死の状態
って訳だね
なるほど
わきまえて手加減してるつもりだけど
もっと手加減してあげるよ >>321
臭くて不潔な奴を採用しないのは当然だろ
それと同じことだよ 喫煙者大嫌いだから不採用wwwwww
これがまかり通る美しい国日本wwwwwww
>>333
だって聞く耳持たないから議論になりえないじゃんwww
嫌煙猿が感情論で「喫煙者嫌いだ」しか言わないからそりゃあ伸びんわな? >>337
もう議論する段階じゃないんだよ
議論する段階
↓
負け犬をつついてからかう段階
↓
弱い物いじめに飽きてきた段階←イマココ 飲酒喫煙は悪でしかないからな
そのまま酒も締め付けろ
>>337
> だって聞く耳持たないから議論になりえないじゃん
議論?
法律違反でも何でもないんだから
議論する余地なんかないだろw
「喫煙者不採用の企業」が嫌なら
他の企業を受ければ済む話
感情論は関係ない
強いて言えば、一部の喫煙者が
「ボ、ボクは吸いたいんだぁッ!」
と感情論に走っているだけ
そりゃあ伸びんわなww >>24
吸ってない奴って所謂オタクっぽい奴だけだったな >>342
じゃあお前が一人で伸ばせよキチガイwww 喫煙者って時点で健康管理に無頓着でポイ捨てや路上喫煙で周りに迷惑をかけるイメージがあるんだから採用面でマイナスになるのは当たり前だろ。
>>324
ホテルに言えば部屋変えてもらえる
特定できれば、割と追い出せる
>>330
そもそも喫煙ってのは迷惑ってことが前提にあって
「ルールを守るならここでなら吸っていい」っていう譲歩をしてやってんのに
そのルールすら守れないからどんどん厳しくなって結局全面禁止になるの
あいつらどこからともなく集まってきて吸っていい範囲を平気で超えて来やがる
ヤニカスの知能が低すぎる 自分が元喫煙者だから思う事。喫煙者はやっぱり糞だわwww
× タバコうめえ
○ タバコを吸う習慣がつくと「吸っていない状態」が「息苦しく不快」になり、タバコを吸うと、深呼吸した様にその不快が一時的に晴れる…様になる
つまり、吸ってない人間は日常的に感じてる「フツーの呼吸」が、喫煙時しか感じられなくなってるだけ。
喫煙者とデブの不採用って
アメリカで流行ったことあったなあ
LGBTだの嫌煙だの、パヨクが幅を効かせ過ぎなんだよ
麻生大臣の言葉がまさに的確
「嫌煙パヨクはいい加減にしろ」
面接で喫煙者か聞かれたから嘘ついたわ。
その後、半年間禁煙したわ。
喫煙者であるという障害を感じさせないぐらい有能になればいいんじゃねーの?
採用で何を条件にするかは自由じゃないの
警察だって身長一定以下は応募できないし
アップルがチンカスMacの修理を拒否したことあったけど
今はどうなってるの
喫煙者はルールを守れない人達と思われても仕方ないね
喫煙者は部屋の確保清掃におい対策その他のコストが
かかるけど社会の変化によりそれが、もう無視できない。
善悪じゃなくて、損得の問題として雇えない。
「自分はタバコを吸うけど他の人達みたいにルールを破ったりしないし臭いにも気をつけます」
なんて実現できるかもわからない目標述べられるよりお前がタバコやめるのが確実なんだよ
って話
そもそも喫煙者なんて成人の3割以下しか居ないんでしょ?
それなら社会はタバコを吸わない人達に合わせるべきだと思う
>>365
昔から成人の半数はこえてないよ 昔から喫煙者は少数派
男性の8割だし
女性はここ数十年で増えたけど2割ないくらいだし
何かと他人に干渉したい奴がふえたからでしょ 飲酒はまだしも、肥満や性別や民族と一緒にすんなや。
今時ニコ中とか採用せんわ
社長がタバコ嫌いな会社も増えてるぞ
勤務中だけ禁煙できればいいよ
ただし飲み会も禁煙な
これでも喫煙者は怒るんだろw
>>363
これな
コンビニで新型タバコだと思うがポップに「臭いが違う」とか書かれてて呆れたわ…
少しなら焼いたウンコの臭いしてもいいってのが喫煙脳 >>363
JTのHPとか中吊り広告とかきれい事ばっかりで呆れる >>370
なんとかっていうタバコが
「タバコ臭を軽減・タバコ臭が気になる女性にもおすすめ」
みたいな広告出してたけど
樹脂を燃やしてるような香料臭が酷いってのがあったな
たしかにタバコ臭は軽減してたけど、別の臭い付けてどうすんだ 喫煙者は土方とか運転手とか整備士とかガソスタとか
相応しい職場がいくらでもあるんだからそこを選べばいい
ゼーキンガー喫煙脳大暴れクソワロタ
まともな知能持ってて所得税払ってりゃ年間10万やそこらで日本の経済回してるような誤認はしないはずだがな笑
ヤニカス30年選手だったワイ40代でも、禁煙外来でチャンピックス処方してもらって止めれた
くらいだから、誰でも止めれると思うぞ
1箱が500円
毎日1箱を吸うとなると
1年間で18万2500円
たいした金額では無いな