◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1539308562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]2018/10/12(金) 10:42:42.97ID:fL2FwJpJ0●?PLT(22000)

ついに1億画素も登場 ミラーレスカメラ 高級化でさらに競争激化 ニコン、キヤノンも参入

 デジタルカメラ市場が低迷する中、好調なミラーレス一眼カメラで各社が高価格帯へシフトしている。
ソニー、パナソニック、オリンパスに加えて、この分野で出遅れていた業界2強のニコン、キヤノンが
近く参入する。ミラーレスは反射鏡がないため、一眼レフに比べて小型で軽量。技術の進歩で
弱点も解消されつつあることから、一眼レフカメラから切り替えるプロカメラマンも増えており、
高価格帯にも勝算を見いだしているようだ。

 2年に一度、9月にドイツで開催され、世界各国のカメラメーカーが技術をアピールする見本市
「フォトキナ」。今年はミラーレスカメラを平成20年に誕生させた先駆者・パナソニックがフルサイズ
(大型)の画像センサー搭載機を披露し、富士フイルムも1億200万画素と世界最高解像度の新機種を発表した。

 投入するのは「ルミックスS」シリーズの2機種。強みである映像処理技術を生かして高精細な
4K画質の動画を撮影できるのはもちろん、被写体に合わせる高い操作機能や堅牢(けんろう)性も
兼ね備える。ニコンが9月28日発売した「Z7」(想定税込価格44万円)を上回る値付けとなる見込みだ。

 これに対して、富士フイルムが発表したのは、センサー面積がフルサイズより約7割大きく、
より高画質の撮影を可能とする「中判サイズ」のミラーレス機。「GFX」シリーズで来年前半に2機種を発売する。

 このうち上位機は想定本体価格が100万〜150万円。現在の市販ミラーレスでは
5千万画素程度が最高レベルといわれるなか、民生用として世界で初めて1億200万画素という
圧倒的な高性能を武器に、プロカメラマンらの需要を取り込みたいという。

http://www.sankei.com/premium/news/181012/prm1810120002-n1.html

2名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2018/10/12(金) 10:43:39.57ID:SrwoDcvm0
そんなに引き伸ばさないから

3名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 10:44:17.65ID:MaoQG0yi0
遠くからの盗撮には良さそうだな

4名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/12(金) 10:44:40.85ID:PQAk6sDY0
ミラーレスなのに手持ちが厳しくなるような…

5名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]2018/10/12(金) 10:46:00.33ID:VT/2O0mC0
知り合いのカメラマンはミラーレスはファインダーが暗いからイマイチしっくりこないって言ってたけど改善されてんのかな?

6名無しさん@涙目です。(茸) [SE]2018/10/12(金) 10:46:00.32ID:akZfptM90
Fマウントでいいもーん
Z?なにそれw

7名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 10:46:32.29ID:3If4jl9Q0
>>4
今のミラーレスは小型化や軽量化なんか謳ってないぞ。

8名無しさん@涙目です。(福岡県) [PT]2018/10/12(金) 10:46:34.62ID:ay3rYvQ20
約9,000×12,000ドット

9名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/10/12(金) 10:49:10.40ID:XrTbW8Pa0
カメラ素人なんだけどミラーレスのメリットって何なの?
そもそもミラーレスって必要なん?

10名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2018/10/12(金) 10:50:58.33ID:TgWUwT120
今日日そんなに写真を拡大する事あるの?
火サス用のカメラかな?

11名無しさん@涙目です。(広島県) [FR]2018/10/12(金) 10:51:15.28ID:6S6NuoAr0
>>5
ZのEVFは本当に明るくて見易い。

12名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]2018/10/12(金) 10:51:46.03ID:n7B8/bR60
これか

【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

13名無しさん@涙目です。(大阪府) [NZ]2018/10/12(金) 10:52:03.20ID:ynokcDZe0
>>9
軽い、小さい、それだけ

14名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 10:52:41.11ID:sS4u7zsH0
10000x10000と考えるとそこまで凄くない?
いや凄いか

15名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]2018/10/12(金) 10:52:44.21ID:m28TptzZ0
ギガピクセルまだ?

16名無しさん@涙目です。(青森県) [EU]2018/10/12(金) 10:54:05.61ID:7RwW1zm90
まだ時期が悪い

17名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/10/12(金) 10:54:08.57ID:HFLUOCTP0
でも500万画素くらいが標準だった時代と日常使うのに関してはさほど変わらんね
一番の高画質ってあんま使わん印象あるわ

18名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]2018/10/12(金) 10:54:35.35ID:Oni48WEM0
20万のフルサイズを2台並べて撮影して合成したほうが安い

19名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2018/10/12(金) 10:54:45.05ID:i3sRG0eM0
>>9
むしろミラーがいらん

20名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [AU]2018/10/12(金) 10:54:46.27ID:3q3KpkFo0
映画でも撮れそうだな

21名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 10:55:43.22ID:bAfQDg4a0
デジ一眼持ってるけど
ファインダーあんまり使わないから
ミラーレスで良かったわ
世界最速最軽量らしいけど
それでもでかくて重い
ダブルズームレンズと単焦点とパンケーキとレンズ4本一緒に持ち歩くせいで
全然気軽じゃない^^;

22名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]2018/10/12(金) 10:55:47.30ID:W5AI7sb70
そのうち、カメラレスで

23名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 10:56:32.31ID:vry3Zo6p0
型番から考えると、写真館向けだろ。
プロのフィールド写真家も使うけど、多く出るのは写真館。
つまり、学校や旅行会社に派遣される集合写真観光写真
じゃ銀塩とデジタルの差が出すぎるから、それを埋めるため
のプロ用製品だろ。

24名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 10:56:35.73ID:bAfQDg4a0
>>22
今どきはスマフォで十分派が増えてるからな・・・
スマフォのズームレンズは謎だけどw

25名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/10/12(金) 10:56:53.12ID:PTaJy4U50
フィルムには勝てないってこと?

26名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/12(金) 10:57:14.46ID:ke3IJWwD0
モニターでも表現できないだろ

27名無しさん@涙目です。(茸) [SE]2018/10/12(金) 10:57:16.22ID:akZfptM90
>>21
とりあえず50一本でいいんじゃないの?なに撮りたいか分からないけど

28名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 10:57:19.72ID:xL8mTcYn0
>>9
これからはミラーレスが主流になるから必要だよね
メリットはコンパクトなのに加えてオールドレンズなんかもマウントさえあれば大概使えるのは大きい

29名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 10:57:42.41ID:vry3Zo6p0
>>21
一眼のファインダーのいいところは、どんなレンズでも同じようにピントを含めた確認がしやすいこと。
液晶だと、小さいこともあって、どこまでピントが合っているか確認しづらいレンズもあると思う。

30名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2018/10/12(金) 10:57:50.95ID:JB9MGaP60
あとはヤシカが参入したら怖いものなしだな。

31名無しさん@涙目です。(群馬県) [IN]2018/10/12(金) 10:58:20.21ID:NlIAe2580
>>6
ニコ爺さん手遅れになる前に他社に乗り換えておけよ

32名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 10:58:28.77ID:vry3Zo6p0
>>25
極端に差が出るのは集合写真だと思う。
あとは商品写真とかかな。

33名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/10/12(金) 10:58:51.00ID:E8Y5MWC60
>>9
そもそもミラーが必要ない。

普通のガラス(プラスチック)一枚の眼鏡が有れば、ミラー有りの潜望鏡みたいな眼鏡なんか誰も使わんだろ。

34名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/10/12(金) 10:59:03.00ID:WTCbVR3v0
>>9
メリットしかない
例えるなら
ワープロと手書きの時代くらいの差
今一眼買う奴は知恵遅れ
プロですらミラーレスに乗り換えまくってるのに

35名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2018/10/12(金) 11:00:05.72ID:XSVflKQV0
高精細な画像でも結局ピントが合ってないからドアップのモザイク見せられるだけなんだよなw

36名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]2018/10/12(金) 11:01:49.60ID:fCf3n3xQ0
画像数増えたら、その分ノイズも酷くなるから変わらんよね?

37名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 11:01:54.13ID:bAfQDg4a0
親父のライカの二眼カメラとか
全くピント合わなかったからなぁ^^
何十枚に一枚 どうやってもデジカメじゃ無理な凄い写真が出てくるけど
他が^^
奇跡の一枚の為だけにあるカメラ・・・

やはり銀塩では通常はデジカメに勝てん
一発逆転ホームラン 以外全部空振り三振 になってしまうw

38名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/12(金) 11:02:09.12ID:tfYcr+R+0
>>4
そもそも頑強な三脚に乗せて絞って撮るカメラだからw

39名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/10/12(金) 11:02:54.72ID:SUoeKwUK0
>>34
>今一眼買う奴は知恵遅れ

???

40名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 11:03:04.22ID:LaTs5Swe0
これに望遠レンズ搭載すれば…

41名無しさん@涙目です。(catv?) [PS]2018/10/12(金) 11:03:10.83ID:rnOb7tCf0
古いフィルムカメラ出て来たらから売れるか検索したら
まあ売れても数百円なんだなw

42名無しさん@涙目です。(群馬県) [IN]2018/10/12(金) 11:03:36.32ID:NlIAe2580
フルサイズミラーレス市場は今後

SONY>>>Canon>Panasonic>>>>>Nikon

になるだろうな
NikonはSONYに吸収かな?

43名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/12(金) 11:03:47.05ID:tfYcr+R+0
>>34
プロがミラーレスに乗り換えてるのは別のりゆうだよw
そもそもアマチュアが道具に何を使おうがそれは趣味の世界なのでなんでもいい。
光学ファインダーだからダメって事はほとんどない。

44名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 11:04:22.13ID:bAfQDg4a0
>>41
ライカコレクションなら高いと思うよ
戦前?のとかの古いやつ
白黒のとか、博物館みたいのは 一個で車一台買える値段がついたよ

45名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/10/12(金) 11:04:54.85ID:VRpMGCd30
精密に撮影してもどうせ加工される

46名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/10/12(金) 11:05:12.30ID:SUoeKwUK0
銀塩の35ミリだと概ね1000万画素相当と考えれば良い感じ?
もちろん、感度とか撮り方によるけど

47名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/10/12(金) 11:06:05.16ID:LomA4fMX0
星景写真撮りたい
何買えばええの?

48名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/10/12(金) 11:07:05.79ID:iECkWPe30
>>42
そんなにニコン悪いんだ・・・
むかしのめっちゃ重たい堅牢なニコンは憧れだったのに(´・ω・`)

49名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 11:07:48.32ID:bAfQDg4a0
望遠鏡とカメラとでっかい三脚と
とかやり始めると、結局車で機材持ち込むしか無くなるから
ミラーレスとかそういうのはどうでもよくなる気もするな

50名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]2018/10/12(金) 11:09:00.48ID:TYON8T3E0
これだけ画素数有ると適当にシャッター切って後で切り出しでええのん?

51名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [JP]2018/10/12(金) 11:09:17.04ID:S0qNSdVAO
豆粒センサーを救済してくれよ
(´・ω・`)

52名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/10/12(金) 11:10:24.83ID:13hK0HOw0
お客さんにプロカメラマンいるけど、企業案件でも重いデータで納品しないでって言われることがあるらしくて中判はあまり使わないらしい

53名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 11:10:51.59ID:bfE8K0MF0
>>50
そう思った。適当に撮って後でパンするんじゃないのかな。

54名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/10/12(金) 11:11:45.68ID:13hK0HOw0
>>47
ペンタックスにアストロレーサー

55名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/10/12(金) 11:11:48.39ID:SUoeKwUK0
フォーサーズまでは思い切れない
APSくらいで満足
まじめにAPSを続けてくれそうなメーカー

って感じで一昨年フジ派になった

56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CH]2018/10/12(金) 11:12:15.25ID:YB+jyWp30
これ実質的にジンバブエドルだろ

57名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/10/12(金) 11:12:47.98ID:13hK0HOw0
>>50
画素数が多いと手ブレしやすくなるからテキトーにシャッター切ったらあかん

58名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 11:13:55.19ID:bAfQDg4a0
>>57
結局俺は三脚も持ち歩いてしまっている・・・

59名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]2018/10/12(金) 11:14:27.19ID:TYON8T3E0
>>57
連写でも全部ブレる感じ?

60名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/12(金) 11:14:31.10ID:tfYcr+R+0
>>50
そういう使い方もいいけど、フジのレンズが周辺がどこまで使い物になるかってのが大きいな。

61名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/10/12(金) 11:14:40.15ID:99t67wVk0
1億画素のモニターが無い

62名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 11:15:51.22ID:Lq/Q+U4N0
>>9
ス〇ートの中覗くのに手鏡使うのと直に見るのとぐらい違う
知らんけど。

63名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 11:15:55.22ID:bAfQDg4a0
これって印刷するとすると
A0 とかになるの?
プロッター用?
巨大サイズのデータとか、むしろ迷惑そうだし

64名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/10/12(金) 11:16:11.74ID:E8Y5MWC60
>>53
ブレードランナーの写真とか1兆画素くらい必要でね?

65名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]2018/10/12(金) 11:16:29.17ID:UqTBVt750
もうそこに行けばええのに

66名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2018/10/12(金) 11:16:34.32ID:P9eO6WjD0
広告業界はニーズがあるだろうな
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

67名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/10/12(金) 11:16:55.02ID:LomA4fMX0
>>62
直に見るときは、やっぱり側溝に仰向けが一番なん?

68名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/12(金) 11:17:20.17ID:tfYcr+R+0
>>63
ほぼスタジオ用途だろうな。
所謂商業カメラで、いままでフェーズワンが独占していたような500万円のカメラ市場の破壊。

69名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/10/12(金) 11:17:26.42ID:22PzDpq90
中判やるならハッセルやブロニカみたいな箱型でくれ
デザインがただのデカいミラーレスじゃ実用的かもしれんが楽しみがない

70名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/10/12(金) 11:17:45.65ID:7ii/z44c0
必要なし。ってか日本だけか?この画素数信仰

71名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/10/12(金) 11:19:17.53ID:42BULW3Y0
1億画素のセンサーもソニー製だからなぁ
最近のニコンの一眼のセンサーもソニー製
正確には別会社だけどカメラ売れなくても困らない

72名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/12(金) 11:20:56.59ID:tfYcr+R+0
>>66
このサイズになると実は2000万画素でよかったりする。

73名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 11:21:08.79ID:Lq/Q+U4N0
>>67
犬に生まれ変わる

74名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]2018/10/12(金) 11:22:21.92ID:A30P5FNK0
>>72
近くで見るわけじゃないからな。

75名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/10/12(金) 11:22:59.26ID:SUoeKwUK0
でも、プリントアウトしないしなぁ
とか思ったけど、いつのまにかタブレット画面が1000万画素に迫る時代なんだな

76名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/12(金) 11:23:10.72ID:tfYcr+R+0
>>70
北の将軍様とかがry

77名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/10/12(金) 11:24:29.50ID:S//X5qpJ0
中判かあ
645Dとか初めて見た時は衝撃だったなあ

78名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/10/12(金) 11:25:00.09ID:nLj/Uoed0
>>9
ピント拡大がファインダーで出来る
のと
AFが割と正確
それだけ
それも20万30万以上の高級機のみの話
それ以外はまだ一眼レフの方が良いよ
まだ発展途上かな
フルサイズ全画素読み出しとか出来るようになれば数年したら引っくり返るかもだけど

79 (茸) [US]2018/10/12(金) 11:28:14.57ID:pALojzE70
カメラ素人だけどiPhonexとかp20proで充分でしょ

80名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2018/10/12(金) 11:28:41.62ID:P9eO6WjD0
>>72
>>74
駅のホームとかに貼るやつの方が要求高いのかな
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

81名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 11:31:48.90ID:MaoQG0yi0
>>12
センサーでかいのはわかるけど、なんで本体もでかいんだろう

82 (茸) [US]2018/10/12(金) 11:32:32.41ID:pALojzE70
スマホで充分な気がする
素人のフルサイズとかアホのやること
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

83名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/12(金) 11:40:30.26ID:tfYcr+R+0
>>81
多分、発熱、ノイズ処理、データー処理、堅牢性、防水性、記憶メディアスロット数、バッテリーサイズ・・

って感じでデカくなる

84名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/12(金) 11:42:54.02ID:T/ST5DZV0
植草教授「ミラーは必要です」

85名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/10/12(金) 11:44:18.48ID:S//X5qpJ0
>>81
センサーが多いと
その膨大な情報を処理するダイの大きな高速CPUとか
メモリも多めに必要になって
それを支える基板も大きくなってしまう
みたいな話を聞いた事がある

SOCだとは思うが

86名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/10/12(金) 11:46:15.68ID:ILjoCViy0
α7RIII 勢いで買って使ってるけど、それまで2000万画素程度のコンデジだったから、
4500万画素の解像度で無茶苦茶感動してるし、手ぶれ補正もしっかりしてる感ある。
素人にこれ以上の解像度はいらねーだろーとか思ってけど、流れからいったら、あと2世代もすれば億の画素数が普通になるんだろうな。SUGEE世界だわ

87名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/10/12(金) 11:47:01.81ID:+WE7da0O0
カメラマン側から言わせてもらうけど
ミラーレスはバッテリーの持ちが一眼に比べて悪い
手持ちでもブレ補正が1/15とかまであって
夜間や暗い現場の撮影はいいが
色補正を後から加えると色合いが自然に見えてる色に緑がかってる

プロは撮ってるものにもよるけど
一眼ペンタゴンリフレックスの強みは
動いてるものを覗きながらもそのままで追いかけられる
光学ファインダーへの取り込みは若干のロスを感じる
走行写真は少し向いてない気がする

88名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]2018/10/12(金) 11:48:14.63ID:Sb6tBgJW0
一眼は重くて嫌になったので、今は1インチセンサーのコンデジ

89名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/12(金) 11:49:08.58ID:76TnK/Gh0
>>4
一眼レフのサイズだしボディ内手ぶれ補正内蔵
なぜ買わないの?

90名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]2018/10/12(金) 11:49:14.15ID:ngJBZ1gI0
>>9
俺はそもそもミラーレス一眼レフとコンパクトカメラの(レンズ交換以外の)違いが分からん。光学ファインダー無しを一眼と呼ぶのは何か違和感がある。

91名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/10/12(金) 11:49:19.35ID:70ej7xFQ0
>>34
お前大して知らないんだな。
どっかの知り合いか店員の適当情報垂れ流してるだけやん。

92名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 11:49:43.77ID:5LCMvQm50
デジイチで撮ってスマホでインスタにアップしてそれをスマホで見た奴がイイね!!
スマホで良くない?

93 (茸) [US]2018/10/12(金) 11:50:23.59ID:pALojzE70
もっと軽くてコンパクトでレンズとかフィルターのガチャガチャした交換がなければ一眼レフも良いけどね

94名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/10/12(金) 11:51:24.15ID:OoVA1GQv0
口の中がカラカラでツバが出なくても使えるのか!

95 (茸) [US]2018/10/12(金) 11:52:56.04ID:pALojzE70
素人「オートでパシャッ!すぐに投稿」

色付けもAIがやる便利な時代になったよ

96名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/12(金) 11:53:14.79ID:76TnK/Gh0
>>57
ボディ内手ぶれ補正内蔵っつってんだろ

97名無しさん@涙目です。(大分県) [US]2018/10/12(金) 11:53:31.00ID:NjPxOjP50
>>9
そもそもミラーって必要なん

98名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/10/12(金) 11:54:08.58ID:s2dILDtG0
>>34
メリットってなんなのと聞いてるのに、そのレスは知恵遅と思わざるを得ない

99名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/10/12(金) 11:55:28.03ID:VbvpNupU0
>>34
動きの速い被写体を追う時のファインダーのタイムラグが致命的

100名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/12(金) 11:55:52.53ID:76TnK/Gh0
>>95
こういう用途に適したZeiss ZX1ってのが来年出る

101名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/10/12(金) 11:56:08.26ID:ILjoCViy0
>>87
なるほど、なるほど。
でも、問題点は物理的に越えられないものじゃなくて、最適化されたり技術の進歩で改善されるものだから、各社ミラーレスに舵を切ったわけだよね。

102名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/12(金) 11:56:48.75ID:76TnK/Gh0
>>99
積層センサーでブラックアウトフリーのα9のファインダー見てから言えよ

103名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR]2018/10/12(金) 11:57:00.21ID:us3ltkeJ0
マイクロフォーサーズ買う理由がどんどんなくなるのほんとやめて欲しいわ

104名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/10/12(金) 11:57:02.09ID:4AMM1m4F0
これそのままデジタルにしてくれればいいのに
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

105名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/10/12(金) 11:59:00.39ID:B6MTwof00
>>9
AF最速はミラーレス
一眼レフはAF遅くてシャッターチャンスを逃す

106名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/12(金) 11:59:23.65ID:76TnK/Gh0
>>81
むしろ中判センサーでIBIS入りで、フラッグシップ一眼レフ並は小型と言えるんだけどな

107名無しさん@涙目です。(三重県) [DE]2018/10/12(金) 11:59:39.17ID:F+BHosog0
機動性とのバランスでやっぱり動画機はマイクロフォーサーズ一択で終わると思うよ

108名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 12:01:08.51ID:MaXqYrLO0
プリントアウトに時間が掛かりそうだな

109名無しさん@涙目です。(catv?) [SA]2018/10/12(金) 12:01:20.29ID:8KXy09pU0
>>54
アストロトレーサーちゃうん

110名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/10/12(金) 12:04:12.67ID:yUlhU3Uq0
遠くからマン筋が確認できるということか?

111名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/10/12(金) 12:05:42.81ID:1RnojuR90
時代は8kよ

112名無しさん@涙目です。(空) [PH]2018/10/12(金) 12:06:39.13ID:EC+rhedk0
ボディがコンパクトで広角レンズがついてるか使えるようなデジカメ教えて
みんなが想像するような一眼レフみたいなサイズのはNG

113名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/10/12(金) 12:06:46.75ID:xYuMq5yn0
3CCDのデジカメって何故ないの?

114名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 12:07:08.77ID:VX/bvPUc0
>>1
ハッセルブラッドX1Dを知らないのか?
すでに一億画素出してるぞ

115名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/10/12(金) 12:07:59.45ID:oOqL78ZG0
端の方ピント合わないだろ?

116名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2018/10/12(金) 12:10:09.32ID:tgVTBRw50
>>1
画像をパケ・ホーダイに入ってない
ガラケーに送ったらどうなるんだろうな?w

117名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KZ]2018/10/12(金) 12:10:44.49ID:CNp0/P7x0
ハッセルのX1D使ってるがかなり良いぞ

118名無しさん@涙目です。(新潟県) [MX]2018/10/12(金) 12:10:44.66ID:dxHbSsK10
人工眼球できそうな勢いだな

119名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/10/12(金) 12:11:02.07ID:0xhttW2h0
すばる望遠鏡の超巨大CCDの8分の1もあるのか
スゲーな

120名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]2018/10/12(金) 12:11:51.02ID:fiaeUlx/0
でも光画質のほうがーーー

121名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/12(金) 12:12:15.51ID:WL1eK9hV0
>>118
すでに盲目の人がある程度の色と形を認識できるレベルらしいぞ

122名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/10/12(金) 12:15:06.20ID:QIl9uZtx0
一億画像もあるとシャッターが降りる衝撃ででブレそうだな。

123名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]2018/10/12(金) 12:15:51.72ID:9tqQ9clm0
中判とか1億画素とかさ、本来は仕方なく使うもんだよね。
趣味なら話は別だけどさ。

124名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2018/10/12(金) 12:16:36.62ID:VmX2HBcH0
>>1
彼女のアソコを1億画素で撮影できるのか…
胸熱だな

125名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 12:17:56.58ID:8BOxpjhU0
ただ1億言いたいだけやろw

126名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]2018/10/12(金) 12:18:20.64ID:vxHWzDdk0
何が凄いのかわからん

127名無しさん@涙目です。(長野県) [MX]2018/10/12(金) 12:18:45.42ID:mGX3WOz/0
>>55
富士とペンタかな
Aps-cは

128名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 12:19:56.66ID:v9P6hFT/0
今こそ二眼

129名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/10/12(金) 12:21:05.41ID:H+yPo1U20
昭和の子供向け雑誌の未来世界の予想でありそうな技術

130名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]2018/10/12(金) 12:22:13.66ID:m0AFFn6n0
どんどん主流が変わっていくよね
一眼で撮っててもファインダーなんか覗かんし、ミラーレスでいいよなぁ
正直フルサイズもいらん
APS−Cでいいわ

131名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/10/12(金) 12:23:10.04ID:I096tKEh0
>>116
ガラケーで受信できないだろう

132名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/12(金) 12:23:23.00ID:KYbONFJA0
人間の目だと800万画素までしか認識出来ないらしいが一億画素とか意味あるの?

133名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/10/12(金) 12:23:44.39ID:QIl9uZtx0
カメラマンしてるけどフルサイズじゃなないと使いもんにならんよ。屋内スポーツとかキツイ。

134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/10/12(金) 12:24:24.72ID:74dCEvQ50
>>90
そういうまっとうな意見ってスルーされるよなw
プリズムミラーじゃなくカメラ映像を直接ファインダー
画像として見てると言う意味でコンデジもミラーレス
なのにことさら特別な事のように「ミラーレス」って
言いたいだけちゃうんかと。

135名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/10/12(金) 12:24:40.04ID:I096tKEh0
>>122
電子シャッターじゃないのか

136 (茸) [US]2018/10/12(金) 12:26:05.40ID:pALojzE70
>>133
プロと大多数の一般人では需要違うからね

137名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/10/12(金) 12:28:07.94ID:xCzcIQuI0
そんなに普段撮影するものある?

138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]2018/10/12(金) 12:28:09.67ID:kyObF+pF0
たかっ

139名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]2018/10/12(金) 12:29:08.38ID:7ntSVYBf0
デジイチはプロ機も含めて10台くらい所有してレンズも大三元ズーム揃えるくらいのおいらだったのに
今はスマホで良くね?って思うわ

140名無しさん@涙目です。(茸) [MX]2018/10/12(金) 12:30:27.36ID:q5HaxDAb0
>>12
?「き〜せ〜か〜え〜カ〜メ〜ラ〜」

141名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 12:30:50.56ID:cecM/CUz0
一眼だとかミラーだとか35mm換算だとか、
過去の遺物を基準にした旧態依然の表現方法だろこれ
まずこのあたりから改めろよ

142名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/10/12(金) 12:31:45.42ID:v8jY0Ovh0
用途がない

143 (茸) [US]2018/10/12(金) 12:32:48.02ID:pALojzE70
スマホも3-4眼が主流になるし、センサーも大きくなってきたし、あと数年でプロ向けカメラは駆逐される

144名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/10/12(金) 12:34:17.77ID:xd0tCEax0
中判デジタルバックが異常に高いのは殿様商売だからなのかね?

145名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]2018/10/12(金) 12:35:10.70ID:kyObF+pF0
屋外のスポーツも綺麗に撮れるの?
ズームは必要

146名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/12(金) 12:35:21.42ID:51mF61NK0
>>112
広角14ミリF4
35換算で21ミリ
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

147名無しさん@涙目です。(禿) [CO]2018/10/12(金) 12:37:16.50ID:O36Ujvp60
>>9
だって今あるやつから安くするか、スペック上がらないと買い換えないでしょ?

148名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/10/12(金) 12:39:40.38ID:if5r23N60
>>146
シグマのデザインはどのカメラも尖りまくってて面白いな
使い勝手がいいのかはわからんけど

149名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/12(金) 12:41:27.78ID:51mF61NK0
>>148
うん、デザインぶっ飛んでる
上から見たらコレ
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

150名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/12(金) 12:41:32.25ID:7JyQ49HF0
>>9
フォーカスポイントが断然広い。
αの瞳AFはオート追随性がヤバい

151名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/12(金) 12:41:35.31ID:HP9rlR/A0
そもそもスタジオや広告用途の道具に対してスマホで充分キリとか言ってるヤツ多すぎて草

152名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/12(金) 12:42:52.84ID:ZyoUZhTF0
どこにピント合わせるとかモニター見ながらできるならミラーいらないけどできるの?

153名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/12(金) 12:43:59.66ID:HP9rlR/A0
>>148
撮れるEも尖りまくってておもろいぞ

154名無しさん@涙目です。(茸) [TW]2018/10/12(金) 12:44:35.84ID:9h9KObKN0
α9のAPS-Cモデルが出るってマジ?

155名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 12:46:34.97ID:jEWPEUBN0
>>9
撮影前にボケ具合や明るさが分かる
前ピン、後ピンの調整不要

156名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 12:48:09.30ID:HopZcB7a0
1億画像って何万画素よ?
発電所の60万キロワットみたいに万画像は固定でやってくれ

157 (茸) [US]2018/10/12(金) 12:48:18.95ID:pALojzE70
旅行先でカメラバッグ持ち歩くのダサいわ

158名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 12:53:18.22ID:L5fDWUEe0
>>12
鳩山さんかと思った

159名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/10/12(金) 12:54:57.53ID:aFd34P3x0
1億って超手ぶれしそうだ

160名無しさん@涙目です。(家) [TH]2018/10/12(金) 12:56:29.66ID:z2Tqukqy0
画素数よりS/Nが大事なんだけど

161名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/12(金) 12:56:34.34ID:jWVvbZzk0
>>141
センサーサイズに依るから35mm換算は要る

162名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 12:56:48.33ID:hZlvV8tC0
>>9
レフレックスが無くなって構造がシンプルになり小型軽量化が可能になる
ずっとセンサーに被写体を投射してる状態なのでミラーを跳ね上げるモーター速度を超える連写が可能になる
欠点はファインダーから見る被写体がデジタル表示で撮影時に立体感がわかりにくい事

163名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/12(金) 12:58:47.91ID:/q7ijYuv0
写真なんかiphoneで良くね?

164名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/12(金) 13:00:07.35ID:diDvRqfR0
現時点で最高のEVF載っけてる機種ってどれ?
少し前はミラーレスと言えばファインダーが気持ち悪すぎてとても使う気にならなかったが、最近のは良くなってるなら試してみたい

165名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/10/12(金) 13:00:48.17ID:aFd34P3x0
画質にそこまでの拘り(画像拡大した時目ん玉の中の瞳までくっきり撮りたいとか)こだわらないならマイクロフォーサーズで良い

オナニーが唸るのはフルサイズ以上

166名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 13:01:23.66ID:VubV84t80
ここでもα9推しまくる奴が居るのか
そこまでいい物なのに、シェアトップになれないのは何故?

167名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/10/12(金) 13:03:21.00ID:WhYSotsC0
ここまでの画質を実感できんのってアナルをアップで撮った時くらいじゃね?

168名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/12(金) 13:03:35.38ID:diDvRqfR0
>>112
コンパクトで広角といえばリコーGR

169名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/10/12(金) 13:04:20.42ID:aFd34P3x0
>>143
でもスマホじゃチアガールの股間とかアップで撮れないだろ?

スマホはスマホの良さがあるが

170名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/10/12(金) 13:04:42.64ID:7JCfYcal0
>>158
最低でも県外

171名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/10/12(金) 13:04:50.33ID:gtoEP8LE0
画像ファイルのサイズどーなんねん

172名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/10/12(金) 13:05:15.77ID:aFd34P3x0
>>79
スマホで満足できるやつはスマホ使ってれば良いんだよ

173名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/10/12(金) 13:06:33.89ID:aFd34P3x0
>>167
尻をこっちに向けてるマンコ含めて部屋全体を撮ってもアナルの皺までくっきり写るレベルと推測できる

174名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2018/10/12(金) 13:10:24.32ID:7cxpdUqS0
糞つまらねー写真しか撮らないのにカメラのスペックにうるさい奴って、
「絵が上手くもないのに120色の色鉛筆揃えてドヤ顔の奴」
って感じ。
美術系の友人でセンスある奴が、6色の色鉛筆で凄い絵を描いたのを知ってるから特にそう思う。

175名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]2018/10/12(金) 13:12:01.32ID:DsZdHrog0
そのうち写真一枚表示するのに
テレホタイムに画像落としてたのと同じくらいの時間かかるようになりそう

176名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/10/12(金) 13:12:40.94ID:N7nRrLbS0
>>113
消費電力とノイズ
もうCMOSが画質、コストでCCDを圧倒してる
20年前とは違うんだ。。。

177名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2018/10/12(金) 13:13:41.41ID:t5/fgsnw0
毛穴もクッキリ写るのか

178名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2018/10/12(金) 13:13:49.58ID:7cxpdUqS0
そういえば人間は、脳内補完で情報を整えてるだけで
目そのものの解像度は実は100万画素ぐらいだって話だな。

179名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 13:13:59.43ID:8VCouex60
ミラーレスでブルーインパルス撮ろうとしたが、歯が立たなかった。
動き物苦手なペンタックス一眼レフの方がまだ良く撮れたw

180名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/10/12(金) 13:14:05.67ID:aFd34P3x0
>>174
スマホでは運動会でグラウンドを走る子供のズームが撮れない

最低限の知識さえあればあとは全てスペックだ

武豊がポニーでダービー勝てるか?

スペックとはそういうものだ

181名無しさん@涙目です。(家) [IN]2018/10/12(金) 13:14:13.77ID:0AJLHtqH0
20年前にハッセルに取り付ける300万画素のCCDを職場で使ってた
システム全体で400万円ぐらいしてたはず

182名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 13:15:27.92ID:8VCouex60
>>178
超解像技術だなw

183名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/10/12(金) 13:16:01.48ID:aFd34P3x0
そのうち面じゃなくて空間そのものを保存できる超高画質VRとかが出て来たらさらにオナニーが唸る

184名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/10/12(金) 13:20:43.26ID:gedvNUeU0
>>82
スマホはボケないからね

185名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2018/10/12(金) 13:24:45.75ID:yN+qrEKJ0
中判カメラといえばフジフイルムくらいしか思い浮かばないからなー

そういやフラットベッドスキャナを改造してカメラにした奴がいたわな
2009年当時で1億3000万画素つーから、変な笑いしか出てこなかった記憶

186名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/12(金) 13:41:13.54ID:KsgCXFbh0
>>1
世の中を悪くするマスゴミがcmoscmosいうから
ccdが廃れた

187名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/12(金) 13:42:48.04ID:CbnIJHDp0
>>186
イッサはユ!エスエーユ!エスエー言ってるけどな

188名無しさん@涙目です。(家) [IN]2018/10/12(金) 13:45:03.47ID:0AJLHtqH0
>>186
バラエティー番組とかで出てくる小型カメラをCCDって言ってたけど
今はなんて言うんだろう

189名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/10/12(金) 13:45:39.08ID:iECkWPe30
GoPro?

190名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]2018/10/12(金) 13:47:51.58ID:v1oHJRNh0
これでコスプレ撮ってもソフト加工かけられまくるからkissやD5000系統で撮ってもそんな変わらなくなりそう

191名無しさん@涙目です。(空) [AT]2018/10/12(金) 13:49:34.12ID:LITHmJff0
すげー
用途が思いつかない
プロ用かな?
天体観測かな?

192名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]2018/10/12(金) 13:51:52.53ID:Gn/RW2xE0
人間の目って800万画素だろ

193名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]2018/10/12(金) 13:52:20.97ID:+oYDSKHG0
>>34
バッテリーは改善できたんかい

194名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/12(金) 13:53:43.42ID:XHWDNPdV0
これニッコールつけられるの?
レビュー見て良ければ買おうかな

195名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]2018/10/12(金) 13:54:14.98ID:+oYDSKHG0
>>109
たぶん使ったこと無くて意味も理解できないアスペ

196名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/12(金) 13:55:08.91ID:XHWDNPdV0
俺もミラーレスは好きじゃない
EVFが無理

197名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/10/12(金) 14:04:08.26ID:SEOi4fIK0
いきなり億とかいうと凄い感じだけど
40Mから100Mだからな
画素ピッチも似たようなもんだろ

198名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 14:04:51.46ID:qrMoF2090
>>191
見えないモノを見ようとしてるんじゃね?

199名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]2018/10/12(金) 14:05:03.53ID:d8IHz0230
>>24
あれは拡大でしょ

200名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/10/12(金) 14:07:13.77ID:SEOi4fIK0
>>176
たぶんそいつが聞きたいことは
3撮像素子のベイヤーではないデジカメがなぜないかってことだと思うぜ

201名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 14:07:26.03ID:cf3OgYl40
>>22
空間情報を直接記憶装置に

202名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]2018/10/12(金) 14:12:00.57ID:PBAbKEhJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
ebq

203名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/12(金) 14:15:35.53ID:HtTu8rRR0
これだけ大きいとピント合わせ不要の固定にして、瞬速撮影して後で切り出しが良いな

204名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2018/10/12(金) 14:17:36.20ID:+YC/R5IN0
中判はペンタックスの聖域でしょうが!

205 (茸) [US]2018/10/12(金) 14:18:09.47ID:pALojzE70
>>184
最近のはボケ機能ついてるよ

206名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/10/12(金) 14:23:30.70ID:gedvNUeU0
>>205
ソフトウェアで追加したボケは輪郭がクソなんだよなぁ
iPhoneXなんてもうぼろぼろ
オマケ機能でしか無い

207名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2018/10/12(金) 14:27:14.42ID:L0X4RXMA0
LマウントのフルフレームFoveon出たら買う

208名無しさん@涙目です。(茨城県) [IN]2018/10/12(金) 14:27:34.54ID:4NeKd/vO0
レンズの性能が追いつけてないんじゃないの

209 (茸) [US]2018/10/12(金) 14:28:05.74ID:pALojzE70
>>206
素人には充分やで
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

210名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/10/12(金) 14:36:19.23ID:gedvNUeU0
>>209
素人が最も良く使うであろう人物+背景写真でこれだからダメダメなんだわ

328 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff85-okpm)[sage] 投稿日:2018/09/19(水) 12:56:18.55 ID:AloWxppL0 [2/2]
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

女性の部分だけ切り出してみた

・頭の天辺が無駄にボケてる
・脇の下の背景がボケてない
・右腕の下の背景がボケてない
・髪の毛や腕の輪郭がガッタガタ

よくこんなもんリリースしたな

211名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/10/12(金) 14:37:57.73ID:gedvNUeU0
>>209
あとこれも酷い
【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 	->画像>10枚

212名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/10/12(金) 14:38:02.72ID:D4OTa19R0
シノゴサイズのセンサーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

213名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/12(金) 14:50:13.60ID:s43GdbhN0
素人からするとオーディオヲタのコピペと変わらん領域

214名無しさん@涙目です。(禿) [ID]2018/10/12(金) 14:50:26.04ID:+poXoxyP0
150倍ズームのコンデジくれよ

215名無しさん@涙目です。(滋賀県) [KR]2018/10/12(金) 14:52:12.60ID:4zm0YDc60
プロでも中判なんていらんだろ

216 (茸) [US]2018/10/12(金) 14:52:33.96ID:pALojzE70
カメラ沼、むだに気持ち悪いな

217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KZ]2018/10/12(金) 14:53:12.87ID:CNp0/P7x0
>>164
Leica SL

218名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2018/10/12(金) 14:55:50.26ID:sfGMQEQ60
これで撮るのが電車だろ?
あのさぁ・・・

219名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 14:55:54.71ID:cmR1eOR20
素人だけど
体育館とかの暗い所で急にぱって撮ってもブレない写真を撮るにはどれがいーのん?
今使ってるのはオリンパスのフォーサーズのやーつなんやけど暗いとシャッターがそもそも降りなくて困ってる

220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KZ]2018/10/12(金) 14:57:27.41ID:CNp0/P7x0
F値をなるべく小さくしてISO感度を上げてシャッタースピードを速くする

221名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]2018/10/12(金) 14:58:59.24ID:ndm3ETeH0
>>209
ボケと言うより潰れて滲んじゃってるじゃん
遠近感が無くて気持ち悪いぞ

222名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/10/12(金) 15:00:35.99ID:fzrBn/uI0
>>219
暗闇でダンサー撮るなら

明るいレンズ使ってギリギリまで絞りを開放し
その分シャッター速度を上げる
足りなければISO感度を上げる

カメラのセンサーはデカければデカい程良い

223名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/12(金) 15:11:38.75ID:C212gZyN0
これええやん。ドローンに積みたい。

224名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/10/12(金) 15:13:48.74ID:J+gqSx4k0
宇宙から撮影すればいいんでないかい

225名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/10/12(金) 15:14:08.77ID:WhYSotsC0
一枚撮ったら容量オーバーになりそう

226名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]2018/10/12(金) 15:18:58.91ID:IPW978cm0
>>224
それだね衛星写真がカラーで細かい所まで鮮明に見える
レンズの性能も問われる
でもちょっと怖い

227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2018/10/12(金) 15:33:41.02ID:VaqLe5WS0
>>37
ライカは二眼なんて作ってないだろ…?

フィルムがほとんど空振り三振てのはないと思うな、そもそも野球に向いてないだけで、たとえば止まってるボールを打つ競技だったら、熟練者ならいい成績を残せるはず、て感じか
当たり前だが、向いてる被写体とそうでないのがあるということ

228名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/12(金) 15:40:44.15ID:uWiTylRG0
フジは他にやることあるだろw
通信関係メーカー最下位
AFスピードメーカー最下位
手ブレ補正メーカー最下位

229名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/10/12(金) 15:52:20.66ID:bAfQDg4a0
>>149
ぶっ飛んだデザインだな^^

俺が持っているEOS用のレンズがつけば、ちょっと検討するんだが・・・
すでにいろいろレンズ持ってるからなぁ

230名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 15:52:23.84ID:vry3Zo6p0
>>227
レンジファインダーは二眼式の一つと言ってもいいんじゃないかな

231名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/10/12(金) 15:56:56.98ID:IZR0vOfw0
日中の外で撮るならセンサーサイズはボケ具合ぐらいしか違わないけど夜間や屋内とかだと段違いだから。

センサーが小さいと使えない。

232名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/10/12(金) 16:05:32.17ID:QIl9uZtx0
>>219
ダンサーに5秒ぐらい止まってもらえ。シャッタースピードを遅くするんだ。

233名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/10/12(金) 16:08:17.71ID:n6t/Tpzh0
100万ぐらいなんだろ、えらい安いよな

234名無しさん@涙目です。(庭) [ES]2018/10/12(金) 16:21:53.16ID:1oFSKjJh0
>>232
幕末かよ

235名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 16:23:28.13ID:cmR1eOR20
>>222
ISO感度あげたら画質がザラザラしない?
いやシャッタースピード早すぎると光が追いつかない
そのあたりのオススメカメラってなんかある?
キャノンのこれこれとかソニーのあれあれとか

236名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/12(金) 16:26:01.48ID:Ke/Pz5Vl0
>>144
単に需要がないからだろ

237名無しさん@涙目です。(庭) [HR]2018/10/12(金) 16:26:31.21ID:BiO7smCq0
フルチンがビックリサイズに見えた

238名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/12(金) 16:27:45.89ID:uWiTylRG0
フジはまずAFスピード安定させろw
フジはまず通信関係安定させろw
フジはまず手ブレ補正ちゃんと開発しろw

とにかくホビー屋からステップアップしてよw

239名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/10/12(金) 16:30:52.41ID:QIl9uZtx0
>>235
中古の5d mark2とかかな。

240名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/10/12(金) 16:34:28.39ID:sYZcMlz60
完全に退職して金はあるバカを騙す方向に向かってるな

241名無しさん@涙目です。(catv?) [UA]2018/10/12(金) 16:42:08.42ID:GuoEBdre0
>>238
X-H1はα7IIIより手ぶれ補正性能いいよ
まあ、フルサイズと比べるのはあれだけど

242名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 16:59:53.97ID:cmR1eOR20
>>239
ありがと 明日見てくる

243名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2018/10/12(金) 17:03:27.28ID:pk7+wngz0
中判とかレンズどうすんねん

244名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KZ]2018/10/12(金) 17:12:51.56ID:CNp0/P7x0
>>242
α7Vとか中古でいいならα7Uもおすすめだぞ
手ブレ補正ついてるし軽いし

245名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]2018/10/12(金) 17:23:25.14ID:gqahMnig0
1億ものセンサーがあれば科捜研でおなじみの超解像度解析技術も実現できそうだ

246名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/10/12(金) 17:27:56.34ID:WX3uGHGz0
肝炎の頃にこのカメラがあればなって死んだ爺さん言ってた

247名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 17:34:00.75ID:rUQCGsbv0
>>130
でかいセンサーでとりたいから
どんどんでかくなってほしい
スマフォみたいに小さいカメラもあっても良いけど
どうせカメラかうならデカイセンサー

248名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 17:39:13.49ID:rUQCGsbv0
>>183
原型みたいなのは出てきてるよね。

つうか、アイフォーンのセンサーで顔認識する機能がそれの簡易版だと思う。
あれがどんどん進化してけば
最終的には
カメラを部屋の何処かにおいておいて
あとは三次元で全部キャプチャーして
カメラアングルとか照明はあとから全部変えられるみたいな世界になるんだろうね。

249名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/12(金) 17:44:57.36ID:VX/bvPUc0
>>117
軽自動車一台の値段のカメラよく買えるな
プロの方?

250名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 17:48:57.84ID:4WhBvDAq0
>>34
カクカクするEVFファインダーじゃ動態は無理だ。
評判いいαですら使えない

251名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/10/12(金) 17:49:45.26ID:nzoPETvd0
メーカーもヤケクソw
末期的症状で無ければよいが。

252名無しさん@涙目です。(中国地方) [AU]2018/10/12(金) 17:50:37.01ID:G85CrFp00
16日の発表楽しみ

253名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/10/12(金) 17:50:42.46ID:s5Eqiv0t0
>一眼レフに比べて小型で軽量

光学性能を上げるためにデカいマウント・デカいレンズで
一眼レフよりも大型重量級になっていくような…

254名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/10/12(金) 17:57:17.15ID:NKqGLctl0
>>87
今は過渡期って感じなのかな
今買うなら目的、用途に合わせて買えばいいんやな

255名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]2018/10/12(金) 18:04:31.98ID:TAeH9wUr0
>>87
EVFはモタスポ撮影とかでタイムラグが気になるから秒15コマ撮影とかの下手な鉄砲作戦になるんだわ

256名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN]2018/10/12(金) 18:04:33.21ID:t4lYo9hY0
センサーもあるかもしれんが
レンズなんだよな〜
ネット上の投稿写真ても おっ と思うのは高いレンズだし。
焼いた小さな写真でもどことなくきれいなのは高いレンズ。

257名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/10/12(金) 18:17:44.84ID:ILjoCViy0
>>250
デジタル一眼レフが出た時も、それまでの一眼レフの比較であれはダメだこれもダメだと批判噴出しまくったが、
結局はデジタル一眼レフが主戦場となってそれまでの一眼レフは消え去った。
ミラーレスも同じような流れになって、今の一眼レフが消えゆく運命じゃないかと思うのだが。

258名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/10/12(金) 18:24:34.40ID:LV5xZ1/P0
出てしばらくは動態撮れたもんじゃなかったのにね

259名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 18:24:48.37ID:0gPUewJN0
大判出したら買うぞ

260名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 18:27:40.87ID:ydcA9T7S0
>>240
中版は前からあるよ。
中版カメラを初めて知ったのかな。

261名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/12(金) 18:56:07.06ID:atui3J/K0
富士フィルムなんてセンサーを作る能力なさそうだけど
どこかほかのデバイスメーカーのものを使ってんの?

262名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/10/12(金) 19:00:31.56ID:I096tKEh0
>>156
1万万

263名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]2018/10/12(金) 19:03:12.68ID:20/Mbg570
これで夜空を撮ってみて

264名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2018/10/12(金) 19:03:41.52ID:kR/5Kxm20
まぁでも、最高画質はフィルムだけどなw

265名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/10/12(金) 19:06:14.33ID:2XYNcKJg0
>>102
世界が変わるほどのスペックなのに
実際にはフィールドで使ってる奴が皆無
つまりそういうこと

266名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/10/12(金) 19:10:46.63ID:2XYNcKJg0
8x20とどっちがつおいの?

267名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/12(金) 19:24:49.07ID:CVFJmb7e0
カメラマンねー
あいつらまじで使えねーわ
スタイリストいないと
なんもできんし。
職業として成り立ってる意味がわからん。

268名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/12(金) 19:50:31.30ID:3ppm3SZ20
カメラなんかスマホで十分
1200万画素やぞ

269名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 20:01:49.01ID:cmR1eOR20
>>244
え?どっちがいいんかな
お値段相場とか高感度に強いほうとかという意味で

270名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]2018/10/12(金) 20:16:10.63ID:0AuY+fcq0
>>268
http://kakaku.com/item/J0000027489/spec/#tab
いつの時代から来たんだよ
4000万画素やぞ

271名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BE]2018/10/12(金) 20:21:07.46ID:jnm/waaq0
>>269
5DmarkUよりa7Aの方が幸せになれるかもね!

ニコンならd750

272名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/12(金) 20:23:44.23ID:Pj2ii6N10
P1000ほどの話題にはならんな

273名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/12(金) 20:24:44.30ID:4iYtaZdB0
>>269
5D Mark2は中古で6万くらいから買えて画質も悪くないけど
AFはキスデジと変わらんから動体撮るならオススメしない

274名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/12(金) 21:04:17.58ID:3sipZj/w0
ミラーレス645ZZはよ。

275 (茸) [US]2018/10/12(金) 21:04:47.36ID:pALojzE70
時代はp20pro

276名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/10/12(金) 21:15:16.31ID:tFGwYNqN0
>>257
比較対象がおかしいだろ

277名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2018/10/12(金) 21:17:47.66ID:hBZgJo670
>>269
とにかく高感度大事ならα7s。動画でもほぼ最強
そこまで求めてなくてお手頃感優先ならキャノンかニコン。中古レンズが豊富で今後さらに下がるでしょう

278名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/12(金) 21:20:18.55ID:yT0qk7SH0
EOS Rなかなかよかった
先行展示してた

279名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/12(金) 21:26:27.99ID:tHOoXL9+0
4Kサイズの画像ファイルなんて処理しにくくなるだけだ。PCでちょっと加工しようとしただけでどんだけ時間かかるのか。

280名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2018/10/12(金) 21:32:07.28ID:c8lfjKt70
>>42
ミラーレスは動画性能も重視する人多いし、センサーを自社開発できるかどうかも影響が大きいから
ソニーとパナの2強になりそう

281名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/12(金) 21:35:02.09ID:s4+CRPyz0
赤ちゃん産まれるからネオコンデジほしい
レンズ交換はめんどう

282名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2018/10/12(金) 21:36:57.56ID:7ByJdq880
フジのカメラは数字の上でのスペック的には本当にお粗末だけどこれはこれで一度使うと病みつきになる変な魅力を備えてる

283名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/10/12(金) 21:37:13.94ID:9wUl/3C50
>>1
7割しか大きくないエセ中判サイズで画素数がフルの2倍以上で
画素ピッチがAPS-C以下に成り下がったゴミですね

284名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2018/10/12(金) 21:41:23.00ID:hBZgJo670
>>279
えっ!?
4k=800万画素の画像ファイルで苦戦するってそれPCがあまりにも古すぎないか?
core2duo以降くらいなら余裕だと思うんだけど?

285名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/12(金) 21:43:06.05ID:4iYtaZdB0
>>279
4Kの画像ファイルって800万画素程度だけど、動画のこと?
にしても4Kで撮影してフルHDに落とした方が画質はいいな

286名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BE]2018/10/12(金) 21:53:03.51ID:jnm/waaq0
>>280
Nikon好きなのになぁ……


z6、z7はシングルスロットでガッカリだったし、今後に期待したいけど体力残ってるのかなぁ…


ってかソニーが強すぎだろ!!

287名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2018/10/12(金) 22:01:10.86ID:wRaYYRRS0
ミラーレスとラミレスの違いがマジわからん

288名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BE]2018/10/12(金) 22:03:37.74ID:jnm/waaq0
せやな

289名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2018/10/12(金) 22:04:50.11ID:HTfEe1Ay0
スマホとデジカメの違いが全然わからへんw

290名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2018/10/12(金) 22:28:52.89ID:KXffFmhu0
>>281
ウチは生まれる前にパナのミラーレス機買ったよ
動画も普通にキレイに撮れるし日々の生活から旅行から運動会までこれ一つでバッチグーよ
でも写真を大画面で見ると全てにおいてDP1xに負けるw

291名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/12(金) 22:49:39.15ID:e8nMNqH80
>>281
レンズ交換が面倒なら一番よく使うのを付けっぱなしにしとけばいいだけなのでは

292 (茨城県) [ニダ]2018/10/12(金) 23:27:32.46ID:xyFt8khI0
フルサイズを騙るやつにかぎって撮影技術ないよな

293名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]2018/10/12(金) 23:44:45.44ID:1h3nEvlY0

294名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]2018/10/13(土) 00:15:01.18ID:1p/2DDkl0
>>279
4KのRawで動画なら、編集PC本体だけで40万円〜って感じかな

295名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]2018/10/13(土) 00:18:45.41ID:fZztqISi0
32bit true colorで1億画素数の画像データ1枚のデータ容量ってどれくらいなんだろう?

296名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/10/13(土) 01:04:47.13ID:3UKER+jW0
画素数が大きいカメラを次々出してくるけど、
そんなに大きく引き伸ばしたりしているの?

500万画素あれば、十分な気がするのですが

297名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/10/13(土) 01:06:13.79ID:fHZTNnGc0
中版サイズが出て初めてプロ用カメラだよな

298名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/10/13(土) 01:08:40.76ID:fHZTNnGc0
>>296
プロの写真は畳よりでかいサイズにプリントすることもあるんだぜ

299名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2018/10/13(土) 01:57:35.52ID:I879MiET0
>>296
駅の通路やビルの壁面にあるようなクソでかい広告写真って見たことあるだろ?

300名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2018/10/13(土) 06:39:59.82ID:df3WjEwi0
フルサイズ5000万はあるから全然問題なく作れるんだろうけど

301名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2018/10/13(土) 06:43:29.83ID:xqMI6/ta0
画質は程々でよかったよな
特にスマホの画質はガラケー初期レベルのままでよかった
パッと見綺麗でも拡大すると肌めっちゃ汚いとか萎える

302名無しさん@涙目です。(青森県) [CN]2018/10/13(土) 06:44:41.06ID:nUhITasB0
>>101
光をミラーやプリズムで反射するだけの一眼レフに対して、
センサーが受けた光を情報処理してディスプレイに表示するミラーレスは
物理的に追い付けないよ。
情報処理が速くなって、スポーツやレース、新幹線意外なら気にならない差だろうけど。

303名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2018/10/13(土) 06:45:39.57ID:df3WjEwi0
>>296
一部をトリミングする時に高解像度の方がトリミング後も解像感を残せる

304名無しさん@涙目です。(WiMAX) [RO]2018/10/13(土) 06:49:07.14ID:UwXjTNGE0
ミラーれすだと日中モニターが見にくい時あるよね

305名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/10/13(土) 06:51:55.69ID:duSjs6lx0
>>1
NASAは偵察衛星用に1億画素なんて昔から使ってるよ
民生用は遅い

306名無しさん@涙目です。(青森県) [CN]2018/10/13(土) 06:52:21.94ID:nUhITasB0
>>185
メーカーじゃなくて、個人で作ってたよね。
風の無い日の風景か、ブツ撮りにしか使えないけど、これはアリと思った。

307名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2018/10/13(土) 06:55:46.35ID:df3WjEwi0
>>185
ペンタックス「」

308名無しさん@涙目です。(青森県) [CN]2018/10/13(土) 06:57:37.15ID:nUhITasB0
>>261
ハニカムCCDとか、社内で作ってたんじゃないの?

309名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/10/13(土) 07:23:56.66ID:HGTibKUx0
>>267
スタイリストもカメラマンがいないとダメだからなっ

310名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/10/13(土) 07:26:51.99ID:HGTibKUx0
>>281
24〜120mm ぐらいで通しでF4のレンズなら普通に使う分には付け替えないでいける

311名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/10/13(土) 07:28:19.10ID:HGTibKUx0
>>292
撮影技術なんて最低限のことができればどうでも良い

大事なのは拡大してもマンコがくっきり写るかどうかだ

だからフルサイズ以下はカスなんだ

312名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]2018/10/13(土) 07:37:56.02ID:Jcjiy7J90
>>62
おまわりさんこいつです

313 (公衆電話) [KR]2018/10/13(土) 08:28:00.59ID:SkrA1hQR0
>>311
それ、スカートめくってスマホでよくね!

314名無しさん@涙目です。(茸) [LV]2018/10/13(土) 10:41:20.76ID:ArpYqVJT0
>>296
トリミングすることもあるしマチマチじゃないの
用途によるとしか言えない
高感度のために画素数は少なくしてるカメラもあるし

315名無しさん@涙目です。(茸) [LV]2018/10/13(土) 10:43:45.27ID:ArpYqVJT0
>>302
まぁレフ機でもミラーアップのラグはあるし難しいとこね

316名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/13(土) 10:55:11.35ID:9G3hyzVT0
iPhoneで事足りる

317名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/10/13(土) 11:21:21.86ID:hwhpS/F00
解像度が上がっても記録やデータ転送の足回りが遅くて追いついてなかったけど、USB3になったりと改善してきてる。
もう数年もしないうちにプロな人達もフルサイズミラーレスに移行してくんじゃないの

318名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/13(土) 11:47:03.66ID:aczQ7ws10
>>23
集合写真もA4以上には引き伸ばさない
こんなスペック要らないよ

これはポスターとか作るためにある。

319名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/13(土) 11:55:12.98ID:aczQ7ws10
>>209
左上のところ、背景の中では手前にあるのにかなりボケてる。おかしいと思わない?

メインの花の周囲もレタッチ境界が荒すぎて気持ち悪い。

ノイズが多い、ピントが合っていないのはスマホだから。

320名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO]2018/10/13(土) 12:15:23.06ID:tKG0OAMQ0
>>209
これで十分だと言い切るとは
プロでなくともこれで満足とは言えないな

321名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/10/13(土) 12:27:48.50ID:HGTibKUx0
>>235
D750

予算あるならD850

322名無しさん@涙目です。(西日本) [FI]2018/10/13(土) 12:39:54.88ID:Q7VblkGb0
フルサイズより中判が大きいのなら
コンパクトだと10億画素くらいあるのか

323名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2018/10/13(土) 12:47:21.78ID:zxpi4Mnk0
>>228
AFスピード最下位っていつの話?

324名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/10/13(土) 13:11:03.43ID:Dke/0kQO0
D750とEOS 6Dとα7Uなら結局どれがいいんかな
暗がりノイズ、シャッタースピード重視で

325名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/10/13(土) 13:17:40.76ID:aucNmEJV0
ボディーで選ぶなレンズで選べ

326名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/13(土) 13:26:57.26ID:V5N2fICO0
>>319
はいダウト

327名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/13(土) 13:28:05.13ID:Bg20matY0
>>324
α7iiでいいんじゃない?

328名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/13(土) 13:29:01.93ID:siYpFrSe0
>>319
こんな山の中までノニサクハナを撮ったんだから多分カメラ!

329名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/10/13(土) 13:48:20.30ID:ZogNT2Am0
>>326
コップにストロー立てて背景をぼかした写真を取れば
この手のソフトウェアによるボカシ機能がゴミだってわかりますよ

330名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]2018/10/13(土) 13:54:18.31ID:PyPyVioQ0
ペンタやフジのやつは35mmより一回りほど大きいだけのエセ中判

331名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]2018/10/13(土) 13:58:29.10ID:9K/smImW0
JAXAでこういうのを光学衛星につんで
ハッブルJapanを打ち上げようよ、三機ぐらい。

332名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/10/13(土) 15:04:06.20ID:/ACMum5E0
D810からZ7の予定だったけど
余りにもアレなので見送りw
これはファイルデカそうだし
α7Vに決めてしまいそうだが

333名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/10/13(土) 15:34:50.40ID:3AxDft450
>>329
そもそもコップにストロー立てて背景ボカした写真がゴミだと気づけ

334名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KZ]2018/10/13(土) 18:46:05.19ID:VFhsG7hJ0
α7VはAWBがすごく敏感で同じ場面でそこまでホワイトバランス変わって欲しくないときでもバンバン変わるから気をつけろ
背景色に引っ張られやすい

最近仕事用にα7RV買ったんだがサクサク撮って行きたいときにAWBが気軽に使えないのはなかなか面倒臭い

335名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/10/13(土) 18:59:10.44ID:hwhpS/F00
フルサイズミラーレスはα7II、III、9がかっさらってる感があるんだが、
CANON、NIKONの新製品でどうなるのかな。

336名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2018/10/13(土) 19:08:10.82ID:jC8GiVuu0
画素ピッチの小さい中判しかも14bit
中判の意味ねえだろ

337名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/13(土) 19:47:02.07ID:tEgPoX3Q0
新製品出てもデザイン似たようなの多いよね
キャノンとかニコン使ってる人って飽きないの?
でも逆にライカはスペックに対して何であんなに高いのか

338名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2018/10/13(土) 20:14:12.22ID:FPhquYMQ0
写真撮るのに飽きるもクソもあるの?

339名無しさん@涙目です。(茸) [LV]2018/10/13(土) 20:29:47.25ID:ArpYqVJT0
>>316
事足りる人はそれでいいんだよ
自分で見分けつかないようなレベルのもの買ってもあれだし

340名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/13(土) 20:41:24.34ID:AY30HHaq0
ミラーレス使うプロカメラマンなんて自称プロだろ

341名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/10/13(土) 21:10:05.13ID:aL+b/JnC0
>>340
そんなのは10年前の話だ

342名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/13(土) 21:24:12.57ID:9Xv3qygv0
>>340
流石に今はそんなことない
静止画はもはやレフ機使う理由ないし、動体もα9ならレフ機と遜色ない。

343名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/13(土) 21:26:28.64ID:9Xv3qygv0
>>332
パナ出るまで待てよ。今出てるスペックだとパナかソニーだろ。
キヤノンは上位機出る噂あるし、ニコンは擁護できんな...

344名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/13(土) 21:29:53.68ID:9Xv3qygv0
>>324
その中ならd750だな、6dと5dの間の性能だし。
暗所のノイズ耐性はα7iiは微妙、7rii, iii, riiiのどれかだな。個人的には安くなってる7riiか7iiiだな。

345名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2018/10/13(土) 21:36:17.76ID:jC8GiVuu0
おれは2500万画素あたりのデジパックの中古探す
出てくる絵があまりに違いすぎる

346名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/10/13(土) 22:10:47.25ID:1zWE9KRb0
パナのフルはスペック化け物だよな
しかもライカと共通マウントだからライカのレンズそのまま使えるという強みもあるし

347名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2018/10/13(土) 22:20:22.50ID:gcLn3PgC0
結局よく使うようになったのはソニーの高倍率高級コンデジになっちまった。
小型化を期待したミラーレスシステムが、どれもでっかくなっちまってねえ。

348名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/10/13(土) 22:34:43.16ID:/7crLqj50
1億画像のカメラって計測器の展示会とかで出てるんだよな
橋とか道路、建物の写真撮って亀裂とか見るのに使う

349名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/10/13(土) 22:35:36.64ID:XMDlENAk0
>>342
デジカメというものは電池が切れれば写真を撮れない
用途によっては待機電力の差が非常に重要な要素になる
>>343
ボディのスペックを重視しすぎでは

350名無しさん@涙目です。(庭) [AT]2018/10/13(土) 22:44:10.44ID:/yecPBcn0
>>343
正直
PCグレード上げるのが一番の優先事項の気もしてる
処理が重くてしゃーない
メモリ4G第二世代インテルじゃもはや太刀打ちできんw

351名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]2018/10/13(土) 22:44:59.94ID:Imuo1fqJ0
センサーサイズ競争の最中、オリが空気読まないで
5万くらいでRX100シリーズに対抗するポケットサイズの高級コンデジ発表してくれれば俺得なのに
某GR3は10万超え確実だから手が出ないよ

352名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/10/13(土) 22:48:18.98ID:9t7aQKgF0
>>349
みんながみんな電池をフルで使ったり交換する暇がないような撮影するようなプロじゃないんだわ
運動会遠足演奏とかそっちのプロは電池切らしたらいかん場面もあるから気を遣ってるけどな

353名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/10/13(土) 22:56:25.21ID:6tnkKRwA0
マイクロフォーサーズで保育園の運動会撮ってきた
35mm換算の350mm、体育館だから光量足りなかったけど、Lightroomで調整すればいいやと思いながら撮り続けた
ピントさえ合えばなんとかなるな

354名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/10/13(土) 22:59:15.60ID:1zWE9KRb0
>>353
マイクロフォーサーズは望遠でも手持ち余裕なのがいいよね

355名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/13(土) 23:01:11.46ID:Ms1ViQyU0
ミラーレスって何なん?

356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2018/10/13(土) 23:14:32.81ID:gcLn3PgC0
>>355
元巨人の、ほら

357名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/13(土) 23:33:35.63ID:dmjydA6u0
>>332
D850買えよハゲ

358名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/13(土) 23:40:05.73ID:dmjydA6u0
>>355
家が無い人のことをホームレスって言うだろ?

つまりはそういうことだ

359名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/14(日) 00:04:23.99ID:L9t8x3u80
>>355
カメラってミラーを何枚か通してフィルムやセンサーに光を取り入れるんだろう多分
で高いカメラはミラーを経由せず直接光を取り込める的な感じじゃないかな

360名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/10/14(日) 00:21:56.51ID:fRGvIoCr0
スマホ通信制限画像

361名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 00:27:01.01ID:rOXnPt9K0
>>359
ミラーは人間が見るために使うものだ

撮るときにそのミラーが上がる

それがガシャコンガシャコンなるんだ

362名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/14(日) 00:37:54.35ID:eUY/MDGM0
>>352
運動会の組体操が面白い。キメのポーズのときカメラマンが特殊部隊のようにあちこちシューティングしていた。

扇で7連写、タワーのキメの笛て7連写、ピラミッドで7連写

ほんと、よくやるよ

363名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/14(日) 01:24:03.95ID:OUl2YhRn0
ミラーレスは金の無い貧乏人が使うおもちゃ

364名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 01:34:54.41ID:8fca4Mio0
小柳ル ミックス
ネゴ シックス
エックス
カルロスヨシキ
カルロストシェル

365名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/10/14(日) 01:48:31.59ID:KggUfYID0
>>352
少数でも「レフ機使う理由がない」という主張は崩れてるし
用途によってはと断ってる相手に言うことじゃない

366名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO]2018/10/14(日) 01:55:18.17ID:Pc/29vBc0
>>359
一眼レフが45度ミラーでファインダーでレンズの通ったままを見る、望遠鏡や双眼鏡と同じ構造
撮影する瞬間だけミラーが上にはね上がる
さっきまで見てた像がそのままフィルムに映るか、センサー記録される

ミラーレスはそのミラーなしのカメラ

367名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 03:12:26.06ID:cMNqgmWH0
>>366
ミラーがある必要性が感じられないな。

368名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/14(日) 03:29:10.43ID:aoOM1W4u0
MAMIYA7みたいなやつか

369名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 04:02:28.12ID:NOrHOqto0
20万位ならと思って見たら100万越えるのかw

俺には100年早い

370名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/10/14(日) 04:52:29.72ID:QRxnrpwf0
フルサイズ、m34、1インチコンデジ
を使い分けながら使ってるけど

最近大きさ重さ画質のバランスから
m34に纏めたい衝動に駆られてる
ef135の画質というかあの独特な神写りがm34で出来るんなら
替えたいが無理だろうな

371名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/10/14(日) 06:31:22.41ID:FFVFzrn20
フィルムカメラでしか使ったこと無いけど
特に引き伸ばさなくても
中版の方が断然奥行きのある写真になるから
デジタルでもそうなるんじゃないかな

372名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/14(日) 09:26:32.21ID:hbRaMTJ70
まさかの写真館復活かね
美容院の隣に店開いてスタイリストと別経営にして写真代事態は廉価にすれば成り立つかも

373名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]2018/10/14(日) 09:27:56.35ID:pZ0qK2/z0
人間が認識できないでしょソレ

374名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/14(日) 09:28:29.34ID:RTiJ6Gtn0
ニコンはもう何やっても駄目だろ
昭和から平成にシフトできずにいたが平成も終わる

375名無しさん@涙目です。(茸) [FI]2018/10/14(日) 09:37:48.48ID:q0nktA/i0
RX-100並みの性能でいいのに
全然安くならない…

376名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/14(日) 09:45:18.70ID:TsYjSQsr0
フジのAPS-Cを買おうと思う、時期はいつがいいのか
サイバーマンデーやクリスマス、ブラックフライデーなんかを待ったほうがいい?

377名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/10/14(日) 10:06:47.17ID:fY/YHS7i0
>>367
ミラーがないと、フレーミングの時に見えないってわかってる?

動画撮影モードとかだと、ミラーアップして後ろの液晶表示になるが

378名無しさん@涙目です。(山口県) [US]2018/10/14(日) 10:11:43.11ID:0gPGVlef0
>>355
横浜の監督だろjk

379名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2018/10/14(日) 10:12:30.20ID:v1Xz1Q3t0
フルサイズRXに固定ズームがついたのが長短2種ほど出たらもうカメラ業界は終わりだな。

380名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/10/14(日) 11:28:50.54ID:KggUfYID0
>>379
G1Xmk3でたけどAPS-Cのレンズ交換式は一向に終わってないな

381名無しさん@涙目です。(岡山県) [NL]2018/10/14(日) 12:15:29.44ID:4bsk3ksK0
>>349
こんなやつがいるからニコンもキヤノンもレフ機に配慮してミラーレス進出が遅れたり中途半端な機能のやつて出すはめになったんだろうな
時代についてけないバカに気を遣う必要ないの(

382名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/14(日) 12:57:42.70ID:Nu5MOBxt0
>>349
最新のミラーレス機のバッテリーの持ちがよくなってるの無視してるのはなぜ?
ソニーはα9から大容量バッテリーに切り替えたし
レフ機の利点なんてもはやない
キヤノンニコンも今後はレフ機よりミラーレスに力入れてくのは確実だし、フイルム時代の終わりと同じで最初は頭の固いお爺さんがいつまでもレフ機にしがみつくけど、デジカメの普及の歴史見てわかるように10年もすれば使ってるやつなんて消えるぞ
このスレ保存しといてやるよw

383名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/10/14(日) 13:01:32.63ID:TgcwOqvP0
今更になってキャノネットとスメ8で写真撮りまくってる俺には未来の話

384名無しさん@涙目です。(空) [TH]2018/10/14(日) 13:11:40.89ID:1dgUTmUO0
今から買うならどー考えてもミラーレスでしょ
一眼レフなんて消えてく運命だし、電池持ちもバッテリーグリップや予備バッテリー持っても重さは断然ミラーレスのが軽いし。

385名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]2018/10/14(日) 13:17:17.38ID:asLNO4kb0
ピクセルシフトでとんでも画素数になるおまけ付き

386名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/14(日) 13:50:30.88ID:zYt/ZZoS0
プロのネイチャー撮影では信頼性が低いからレフ機もまだ生き残るだろうが
ミラーレスにレンズが揃って耐久性がレフ機と同等になったら
いよいよレフ機も終焉かな。

387名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/14(日) 14:15:51.07ID:Nu5MOBxt0
>>386
キヤノンはミラーレスのaps-cでシェアトップだし、レンズの買い替え需要も見込めるからフルサイズもミラーレスに一気に舵とるだろ
もはやハイアマまではレフ機にこだわる必要なく、エントリーはkissもミラーレスで出たようにレフ機はオワコン。
プロ向けのフラッグシップがキヤノンニコンから出れば終焉だな。

388名無しさん@涙目です。(家) [TW]2018/10/14(日) 14:16:46.20ID:1cR4pHuP0
α7てミラーレス?

389名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/10/14(日) 14:35:32.23ID:cr8Pj3Dk0
「圧倒的存在感!」「透明感すごい」「震えてる自分がいる…」

390名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2018/10/14(日) 14:36:42.44ID:p/AfMiKe0
それでもフィルムの方が解像度高いんやろ

391名無しさん@涙目です。(水都アリスタシア) [DE]2018/10/14(日) 14:39:42.15ID:7JHNnJxc0
何を撮るんだ(ヽ´ω`)

392名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2018/10/14(日) 14:46:41.70ID:lCpumSKA0
X-T3欲しい

393名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/10/14(日) 15:08:13.68ID:OopfrUti0
>>391
拡大してもキレイな画質のまま切り取れるので、望遠がなくとも盗撮ができてバレにくいという利点はあるな

394名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/10/14(日) 15:27:17.71ID:6jBOsSGs0
>>9
撮影した結果が事前にわかる
暗すぎたとか色味がちょっととかそういうのがわかるので失敗がない

395名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/10/14(日) 15:27:52.87ID:6jBOsSGs0
>>392
今ならT2でいいだろ

396名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KZ]2018/10/14(日) 16:02:58.33ID:dSfswLOT0
>>365
それこそ「レフ機を使う理由がない」って言ってもないやつに言うことじゃないな

397名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2018/10/14(日) 16:03:37.18ID:v1Xz1Q3t0
>>390
解像度というよりなめらかーな感じ。
温かみがあるとでも言おうか、

398名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/14(日) 16:38:21.18ID:zYt/ZZoS0
>>387
レンズはマウントアダプタあるしな。
AFに多少の難はあれどレンズ資産は活かせる。

レフ機の終わりは案外すぐそこかもね。

399名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/10/14(日) 17:26:58.07ID:b1ckt/Ql0
もうデジカメの時代じゃないんだよなあ

400名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/10/14(日) 17:56:32.50ID:eRpk5RZX0
>>399
へー、じゃあ何の時代?
スマホとかいうなよw

401名無しさん@涙目です。(秋) [BR]2018/10/14(日) 18:03:07.44ID:GIwgcN2c0
技術の進歩で弱点も解消されつつある
ってあるけどつまり言い方を変えると従来の一眼レフカメラの強みって何?

402名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 18:11:08.59ID:K081raN/0
>>401
ggrks

403名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 18:13:53.38ID:K081raN/0
>>384
ソニーのミラーレスはなんか微妙だし

かと言ってニコンは高いしレンズもまだ少ない

コスト等様々な面を考慮してもまだまだだな

404名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BE]2018/10/14(日) 18:15:58.63ID:FpGQu8Dk0
動体撮影がレフ機に追いついたらスポーツでも使えるかもね。まだ時間が掛かりそうだけど。。

405名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/14(日) 18:28:59.91ID:O2n6VkDK0
>>210
腋毛写ってんのかと思ったw

406名無しさん@涙目です。(catv?) [VE]2018/10/14(日) 18:46:58.70ID:NqC2DYH+0
>>403
ミラーレスは名実ともにソニー圧勝なのにまだそんなこと言ってんのか

407名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/10/14(日) 18:47:04.65ID:thVSgYI/0
>>381 >>382
連続でとって何枚撮れるかとは別にライブビューでevfを稼働させているだけで消費する電力があって実際の差になる
だから適材適所というわけだが単にどっち派としか考えられないで切れてるのか。
保存してもうちっと大人になった時に反省せよ

408名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/14(日) 18:50:13.65ID:OUl2YhRn0
ミラーレス使ってるやつって貧乏人しかいない

409名無しさん@涙目です。(岡山県) [NL]2018/10/14(日) 19:25:02.80ID:4bsk3ksK0
>>407
1の差を100の差のように言うかわりに100の差を1の差のように言う詐欺師の手法

410名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 19:26:48.77ID:K081raN/0
>>406
ソニーが売れてるのはiPhoneが売れてるのと同じ
現状のソニーは超微妙
今後の頑張り次第だな

411名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/14(日) 19:43:53.75ID:K081raN/0
>>408
最新のミラーレスは貧乏人じゃ買えないぞ

412名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/10/14(日) 20:02:48.29ID:thVSgYI/0
>>409
カメラの機能は人や用途によってウエイトが違って
どんな用途にも最適なカメラなどなく取捨選択になる
カメラを重視してない一般人から見ればお前が力説したい事も大げさに見えるのと同じ。この趣味の大事な基礎だ

413名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2018/10/14(日) 20:15:15.77ID:2AYP0CjP0
>>406
ケラレのソニーは圧勝してない

414名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BE]2018/10/14(日) 20:27:40.41ID:FpGQu8Dk0
現状、ミラーレスはソニーとパナソニックが強いんじゃない。

NikonもCanonもシングルスロットでプロ向けじゃないのに値段はプロ仕様、誰がターゲットか分からん。

415名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2018/10/14(日) 23:09:07.79ID:v1Xz1Q3t0
カメラ屋は未来がない。

416名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU]2018/10/15(月) 00:16:41.38ID:qv1EyqKb0
うわーすげーって写真
どのカメラか見るとほとんどα7だよね

417名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR]2018/10/15(月) 03:27:01.90ID:5Dlb7YrVO
>>401
己れの目が見たまんま(にかなり近く)を撮れるのが光学式一眼レフ

418名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO]2018/10/15(月) 03:56:50.64ID:UvtqM8k00
一眼レフの優位点は、今ファインダーで光学的に目で見てるまんまを、シャッター押した瞬間にミラーがはね上がって露光する、というシンプルな安心感かな
光学的に見てるから遅延が一切ないから、シャッターチャンスに強い

だからミラーレスにも、別体の光学ファインダーがつけられるものがあるくらい、2眼になるから視差があるけど
この一眼レフの優位は、入門機のEOS KISSでももちろんある

動画録る時はミラーアップしたままになって、ミラーレスと同じになるから、動画目的ならミラーレスを最初から選ぶな


lud20220305075949
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1539308562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マジキチ】 フルサイズより大きい中判サイズで1億画素のセンサーを搭載したデジカメ発売 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
キヤノン、約2.5億画素・APS-HサイズCMOSセンサーを発売
プロボックス/サクシードにハイブリッド、1.5L THS搭載で11月発売へ
ホンダ新型インサイト2019年春に発売見込み、1.5L i-MMDハイブリッド搭載
カイロスが8K搭載のビデオ顕微鏡発売 価格は6500万円から 限定100台
PS5に激震、GeForce RTX3000最弱仕様を搭載した「Nintendo Switch Pro」が2021年1月1日に発売か
日本製のAI向けPC、激安の15万4,800円で発売、メインメモリ32GBとRyzen 8000Gを搭載 [422186189]
【速報】iMac Pro発表!最大18コアXeon、Radeon Vega搭載の史上最強Mac。12月発売、4999ドルから
4K(75fps)対応で超高画質 妥当FireTVのAndroid10.0を搭載したストリーミング端末が発売! [916176742]
ソニーからフルサイズシネマカメラ発売決定
ティアック、カセットデッキ新発売 カラオケ機能も搭載 [323057825]
新型デリカD:5が正式発売、2.2Lディーゼル搭載384万2640円から
今後発売のGeForce、仮想通貨マイニングを検出すると性能を半分にする機能を搭載
トヨタ・センチュリーがフルモデルチェンジ発売、V8ハイブリッド搭載
ホンダe、新型EVが発売予定、前後重量配分50:50、水冷式リチウムイオンバッテリー搭載
ついにニコンがフルサイズミラーレス発売するみたいだぞ。
【ドローン】4Kカメラを搭載した軽量折りたたみ式ドローン『Hover Camera Passport』がアップルストアで発売開始 [無断転載禁止]
ミニバン【トヨタ アルファード】フルモデルチェンジ発売は2022年秋冬、NXの新開発2.4Lターボ搭載へ [423476805]
誤差1秒/100億年未満の光格子時計、島津製作所から発売 [279771991]
モトローラ スマホ スナドラ888+搭載 カメラ1億画素 144hz画面 6万円 [144189134]
1億円超「空飛ぶクルマ」来年発売 2分で車から飛行機へ GS給油で約1000キロ飛行可能 [582792952]
本日、サマージャンボ宝くじ発売 1等・前後賞7億円 お前ら7億当たったら何に使う? [837857943]
サマージャンボ宝くじ 7月11日に発売 1等と前後賞を合わせ当選金額7億円 7億円あったら何に使う? [837857943]
2月10日より売買禁止となった「タガメ」をCTスキャンしたリアルなフィギュアが発売!強暴な鎌状の前脚から羽の凹凸まで本物と同じサイズで
ハロウィンジャンボ発売 5億円の使い道を考える
5億円の使い道を考える ハロウィンジャンボ発売
サマージャンボ発売 7億円の使い道を考えよう
【技術】シャープが新型センサー発売 指先だけで体内の老化度測定 [無断転載禁止]
【蚊取】光と風で蚊を捕らえて駆除する光センサー搭載の捕虫器「insect forever」 [無断転載禁止]
ドリームジャンボ宝くじ発売 四国一の売り場にも初日からファンが 1等・前後賞あわせて5億円
【カメラ】富士フイルム、新開発のセンサーとエンジンを搭載したミラーレスカメラ「X-T3」
Minecraft最新作が発表、驚異の「100億人同時プレイ」を搭載
デジカメ業界に激震。パナソニックがフルサイズミラーレス参入、シグマやライカと3社協業の『Lマウント』採用
OPPO、26,000円で「画面内指紋センサー」付きスマホを発売 有機EL,SD660,4GB/64GB,3600mAh 安すぎワロタァ!
バレンタインジャンボ宝くじ2025年2月7日発売へ 3億円あったら何に使う? [837857943]
【高級家電】ノック2回で透けて中身を確認。足元センサーで自動で扉が開く冷蔵庫をLGが日本で発売
辛ラーメン、カップラーメンのビッグサイズを発売 [194767121]
【おそアメリカ】クレカサイズの折りたたみ拳銃が発売
マクドナルド、Lサイズ超えの「グランドフライ」「グランドコーク」いよいよ発売!カロリーやばそう [837857943]
ホンダ新型インサイト12月13日発売予定、約326万円から
ニュートン最新1月号が発売(画像あり) [144189134]
『PlayStation5』9月18日より予約開始 同時発売タイトルも発表
アップル 5G対応のiPhone新機種を10月発売に
植物由来「代替たまご」発売 常温でも1年間保管可能 [969416932]
wii u発売から今年で10年 後方互換性・HD対応・・・一体なぜ大失敗したのか [811571704]
池田大作さん新刊発表 2022 7/21日発売 予約受付中 [421685208]
無記名Suica・PASMO IC調達の目処がつき 3/1より発売を再開 [618719777]
【速報】 Nintendo Switch mini、14800円で発売か
1981年に発売されたIBM PCのクロック周波数4.77MHz
【速報】「iPhone 7」9月16日発売 【ポケモンGO専用機】
【アトリエ】今回のブーメラン滞空時間は、1時間33分でした【SWITCHでも発売】
20世紀最後のアイドル・高橋由美子さんが21年ぶりに新曲発売
「こち亀」201巻発売決定 ギネス争いは作者の寿命勝負に? [725951203]
100日後に死ぬワニ、絵本版発売 1日目から30日目までで1320円 
ドンキ キーボード着脱式タブレットPCを19,800円で発売
PC版「究極のFF15」の発売が3月7日(水)に迫る。おまいらもうベンチテストした?
ドラゴンボール第1話に登場したブルマのバイク発売 バイクの曲線、ディテールを細部まで再現
もし「ミニセガサターン」が発売したら収録されていて欲しいサターンゲー10選
9月発売 新型カローラ 50万円値上げ 3ナンバー 193万円から
【PEGG】PC-8801版「イースII」がWindows 10に対応して発売
韓国サムスン、iPad Proより高性能な10.5型タブレット「Galaxy Tab S5e」を39800円で発売
米空軍、1609km先のミサイルやドローンを撃墜できるF-15用レーザー兵器搭載へ
日産セレナのフルモデルチェンジ計画、新開発1.5L e-POWER搭載
【速報】 GeForce RTX 2080、日本時間8月21日、CUDA搭載8000系以来の大革命
人気声優の上坂すみれさんフォトブック、誕生日である本日12月19日発売
iPhone13にCPUのM1搭載と判明 ベンチマーク106万 iPhone12が66万
【スマホ】iPhone 14は「4800万画素カメラ」搭載、現行モデルの4倍に進化の未来 [144189134]
18:58:22 up 10 days, 9:20, 0 users, load average: 40.20, 48.46, 55.09

in 0.10846710205078 sec @[email protected] on 110207