教育というのは日々変わる物で「昔はこうやって教わっていたのに今はこんな教わり方するんだ!」という物が多々ある。
例えば円周率も3.14ではなくπ(パイ)に置き換え、平安京も1192年ではなく、1185年と今は教えている。
今話題となっているのが整数のカンマ(またはコンマ)の付ける位置だ。我々の習っていたことは
どのように教えて貰っていたのか記憶が定かではないが、今は普通に3桁ごとに区切っている。
しかし今の小学校では4桁ごとに区切って教えているという。10000の場合は通常「10,000」と表記するが、
今は「1,0000」と教える学校もあるという。何故このような教え方をするのか?
それは位があがる「万」と「億」ごとに区切って分かりやすくするためだという。
確かに日本は5桁目が万、10桁目が億で位が上がり、4桁目で区切ると分かりやすい。
実はこの区切り方は今に始まったことではなく昔もこの区切り方をしていたようだ。
ではなぜ4桁区切りではなく3桁区切りなのか? それは欧米の表記に会わせてしまっているからだという。
欧米は万という概念がなく、1,000はthousand、1,000,000はmillionとなる。
一万を表す数字はten thousandとなる。実はこれコンピューターにも似たようなことが言えるわけで、
メガ、ギガなど4桁毎に位があがる。ただ電卓やパソコンを世界標準にするために3桁にしたのではないかなと思われる。
日本人からしたらカンマは4桁区切りの方が非常に効率が良い。
「123,456,789」こう書かれるより「1,2345,6789」こう書いた方が読みやすいのは確かだ。
http://gogotsu.com/archives/44228
まともな知能持ってたらどちらにも対応できる大人になるからあまり目くじら立てんなw
3桁区切りで覚えてても(千円)の書類混乱するのに就職したらやべぇだろ
欧米の表記というかK,M,G桁区切るほうが自然ではないか
4桁で区切るとか、、
グローバルスタンダードにすら逆行
>平安京も1192年ではなく、1185年と今は教えている。
おかしいと思って記事見たら鎌倉幕府って書いてるじゃん。
メガ、ギガも3ケタごとだしな
この記者いろいろ間違ってるな
カンマ使うから混同するんだ
日本に最適化された区切りの場合、別の文字使えばええやん
1000チ0000オ0000マ0000
小学生の時は4桁で区切るように教わったわ
会社では3桁区切りだし基本的に社会出たら3桁区切りなんだから初めから3桁で教えてくれよ
初め混乱しちゃったわ
そもそも桁区切りとか教えてもらった記憶がないけど、自分で自然と4桁で区切ってたな。
その後事務員の母親に3ケタで区切るって教えてもらった
KとかMも使うんだから3桁毎でいいだろ
金にも絡むんだから、取り返しがつかなくなっても知らんぞ
ぼくが小学生だったウン十年前も、4桁方式で習った記憶がうっすらある
一種の右傾化みたいな感じで、定期的に浮上するんだろうか
>>21
間違ってないじゃん
4桁ごとに位があがるから3桁ごとにくぎるって書いてある カンマは良いけどコンマはやめて
集中できなくなっちゃう…
>>31
カンマだとスを入れたくなって集中できない カンマは経理系の専門学校で教わった
それまで一切教わらなかったし、教師も使ってなかった
>>23
伏字に見えてきた。
隠されてるのはチンチンオマンコか?w 4桁で区切ろうとするのは、アメリカで慣用的にインチ使うようなもの。
インチは単位名が違うからまだ許せるが、桁区切りで同じカンマ使うと混乱するだけだからやめてくれ。
混在してたら混乱の元だ3桁ごとでいい
ヤードポンドもメートルに統一しろ
燃料残量間違えて飛行機落ちるだろ
なんでわざわざ世界に通用しない基準を教えるんだ?
将来を考えてやってほしい
>>9
これはある
金融機関勤務だけど、ゼロの数とカンマで視覚的に数字を瞬間に判断してる そもそも区切る必要あるのか
小学校で使う桁なんてそんなに大きくないだろ
>平安京も1192年ではなく、1185年と今は教えている
>確かに日本は5桁目が万、10桁目が億で位が上がり
この記事メチャメチャだろw
小学校からやり直せ
3桁でも4桁でもいいけど4桁をカンマにしないで欲しい
もうめんどくさいからガタガタ言わずに全部漢数字で書けよ!
壱憶弐千参百四拾五万…
ごめんやっぱなし
キロメガギガテラとかコンマ区切りでわかり易いのに
何で万億兆で物事考えるかなあ
ゆとりがガキ教えるとこういう発想になるのかよ嘆かわしい
コンマの数と位置なんてすぐに覚えられるしのにゆとりはこれだからな
>>50
小学校の算数の課程で「大きな数」ってのがあるぞ カンマではなくピリオドを使う奴もたまにおるな
字が下手で正しくカンマになってないだけかもしれないが
小数点と迷うからそれだけはやめて
4桁区切りとかわかりづらいだけでしょ
万が特別で千と百万でいいじゃん
まあ1000はいいとして100万に,がないのは非常に困る。
>>65
英式は小数点がカンマで
仏式は逆なんだよ
仏式の国のが多い 4桁区切りに文句言ってる人は
インドの桁区切り見たら発狂しそうだなw
>>47
国際化だ英語必須というわりに、こんなことするんだな。
4桁カンマになれると、社会にでてからミスしまくりそうだな。 3桁で慣れさせれば全く問題ないしそれが普通だろ。
4桁で慣れたら、社会に出た時に混乱するだろ。
下から3つ目のカンマで2桁ずれるんだよ
使えるわけねーじゃん
87(アラビア) [US]2018/10/25(木) 13:06:03.77
どうせこれも、掛け算の順番とやらと一緒で、文科省の指導要領には書いてないけど現場の教師の独自判断でやっていることだろう
小学校教師なんて所詮偏差値60以下の大学しか行けなかった奴なんだから、そういう独善的なことはやめてほしい
>>1
平安京と鎌倉幕府の違いも分かんねーのかよバカ記者死ね >>79
これが本物の馬鹿か
「理由」を考えられないんだな
あるいは一般的な知識もない 学校でカンマって使ってたっけかなぁ
習ってたそろばん教室では3桁で区切ってた
>>5
統一しないと凡ミス呼ぶ
認識に時間かかるし迷惑 >>62
小切手の金額欄を手書きで記入する場合は漢数字だから間違ってないぜ おれのエイジではコンマ区切りなんて習わなかったぞ?
そのあとすぐ中学で階乗に移行したからな
たしかに4桁の方が使いやすいが、いつまでもヤードポンド使ってるアホ共と変わらんな
130千円って表記に慣れたらサラリーマンっぽくなったなぁって思った
千円1,000
万円10,000
これ分かりやすいと思うけどなあ
世間一般で4桁区切りを使ってるなら分かるけど世間は3桁なわけで
4桁区切りで教える意味ないよね
こんな記事に高卒は騙されてしまうわけか
しょうがねえな
そもそもガラパゴス化って悪いことなの?
ガラパゴス諸島は大切にされてるけどなんで?
カンマの位置ズレて教えてるとか、今の子供が就職したときやべーミス引き起こしそうなんですけど?
区切りをどうこう言うならまず区切りを変える議論しろよ
1000倍単位で変わる様にしてから文句言え
日本は万倍単位だろ
>>104
小3のときの先生が4桁区切りで教えてたから嘘じゃないよ
ただし大人は3桁区切りを使ってるとも教えてたが いまコンピュータ使うのが当たり前なんだからi18nとl10nで両方に対応できるだろ。
そうやって勝手にやるくらいなら
そもそもカンマなんて打たないでほしい・・・
言ってる事はわかるけどこれは絶対三桁で教えた方が良い
理系だと4桁は凄く違和感あるけど、まぁ慣れの問題だわな
国によってはカンマをピリオドにしてるとこもあるよね
>>118
日本だって統計表や決算書とかで金額示すときは○○千円で作るのが一般的じゃないか 3桁でもすぐ慣れる。100万の桁を覚えたらあとは簡単
100,000,000
グーグル日本語入力さんの1億はこれ
俺が学生の時、
地球の地軸の傾きは
23.4度って習ったのに
今じゃ26.5度になっとるやないか
地球滅亡まであと僅か
どうでもいいんじゃないかな
言い出しっぺもメートル法使ってないし
俺が学生時代の時
月は毎年3cmづつ地球から離れてるって習ったけど
毎年スーパームーンとか言って
近づいたりしてるやん
俺が学生アルバイトしてた時
世界人口は64億人だった
今じゃ74億人って10億も増えとるやないか
世界に合わせろとか…
4桁区切りの時は日本独自の区切り記号を使えばいい
3桁区切りなんか日本では不便でしょうがねぇわ
大学時代の販売系のバイトやっていたからあれで3桁区切りに慣れたが
高校まで授業でカンマ打ちを気にした記憶が無いな
いまだに1の桁から一十百って数えていかないと百万以上の数値が読めない
プログラミング教えようとしてる癖に桁区切り変えちゃったのか。マジで馬鹿なんだな
学校でカンマ使うんか。
社会人になってからよく使うから、最初は慣れなかったわ。
>>1
> 平安京も1192年ではなく、1185年と今は教えている。
え?
え???? ネットゲームみたいに1Mとか100Kとかの単位にしようぜ。
考えが浅すぎる
これじゃ数学、物理あたりでデメリットしかない
ミリオンを万にすれば良いんじゃないの?
50,000はごじゅうせん、100,000はひゃくせん、1,000,000はいちまん、15,000,000はじゅうごまんで。
英語と同じ単位に。
>>148
これなら
すぐに百億と判る
100,0000,0000 ローマ字なんか
「じ」を “zi”、「つ」を”tu”って教えるからな。
さすが文科省。
今は漢字もメチャクチャなんだよな
筆順も、例えば横棒の長い短いの違いも完全無視とか
明らかに教育を破壊しようとしてる勢力が猛威を奮ってるだろ
>>2
俺もそれ思った。ホンカツの唯一同意できる主張が桁区切りだった。 海外のスーパーとか行くと、二桁で点が打ってあって混乱する。
8,00 とか書いてあると八ユーロなのか八百ユーロなのか迷う。
>>165
下2桁の時はセントだけどあれ凝視しないと勘違いしそうになるね もう3桁でなれてもうたし
欧州に行っても混乱しないって意味で
3桁でいいんじゃないのか
はい、ウソ
小学校の義務教育課程でカンマを教えることはない
それ以降の数式も3桁にカンマと教える
絶対日本の教育で4桁にカンマなど教えることはない
ただし小学校で「4桁に線を引いて」教えることはある
たぶんこれと混同してるんだろう
大学までカンマをつけるのなんて習ってなかったような気がする
領収書の3桁→桁足し4桁金額偽装できてしまうから統一しろよ
カンマの意味考えたらむしろ日本は4桁区切りの方が良い
昔カンマが4桁区切りだった事が切っ掛けで炎上したテレビ番組あったよな
小中学校の授業での記憶はないが、そろばん塾では四桁カンマだったような記憶がうっすらとあるな。
特別なこだわりがなかったせいか、自分で預金通帳を持つようになってからごく自然に三桁カンマへと適応したが。
そして一応珠算三級までは行っていたはずのそろばんの使い方はすっかり忘れてしまった。
>平安京も1192年
ゴゴ通って日本語だけじゃなく歴史も苦手だったのか
マイナーなやり方を教えて子供を混乱させるのが目的なんだろ
職場の帳票で4桁でカンマをつけていた人を注意したことあったけど
そんなことを学校で教えていたとは知らなかった
>>165
日本でも古い切手とかそうだよ
4円50銭とか4.50って書いてあるよ。 3桁区切りが標準じゃないのか。標準にあわせたほうがいいと思うな。
>>184
日本語の数え方に適った4桁区切りの方が愛国者だろ
外国の数え方に迎合して3桁区切りに固執する方が売国奴 >>192
愛国と4桁区切りを一緒にする本物の馬鹿発見!
なら日本語数字は漢字で書けば良いだろう
そんなどこにも無い標準を押し付けるんじゃねえよ >>1
小学校昭和46年入学だが、4桁区切りで習ったぞ >>17
グローバルスタンダードなんて無いだろ
ドイツだとそもそも.と,が入れ替わるくらいにはカオス ぷっすまでユースケが4桁で区切ってたのがイヤだった
東洋の田舎島に住む地球の田舎者たちがまた更に外界から隔離されるのか
小学生に英語教育するくらいだから3桁区切りでいいだろ。
英語の綴りと発音は違うがいくつかの規則性を覚えれば
容易に覚えられる。カンマも千・百万・十億規則を
人生の中で何度も見るうちに自然におぼえるもの
>>164
唯一か?NHKをディスっている意見も同意するんだが。 将来は4桁で区切ってわかりやすくしたったみたいなドヤ顔する新入社員が現れるかもな。
55のオバちゃまだけど、小学時代4桁毎にカンマを打つって教わった。
でも、大きくなると3桁毎に打つようになるの。変よね?!って先生がゆってた。
>>214
やっぱパンチパーマでヒョウ柄の服着てるんですかね? 大人になってから困惑するほどじゃないだろうけど
学校でしか使わないことを教える意味が無い
>>203
この事を西洋かぶれってメートル法が西洋かぶれって言う位ナンセンスだろ これ社会にでてから苦労させるだけだろ
教えるのが楽だからって酷いだろ
>>210
日本人の英語表記を姓→名も同意できる。
なんで日本人だけ名→姓に直さないといけないのかすごく不愉快だったから。 >>203
機械に合わせてるんでそ
日本の規格がとおらんし >>221
俺はそれ実践してるわ。海外のホテルでは姓名の順で記名してる。 最近はやりの1万2,000円表記は、
1,2,000になるのか
小学校では3.14だったけど、
中学校ではπだった
良い国作ろう鎌倉幕府だから4192年じゃないのか?
>平安京も1192年
修正されてるけど元記事はこう表記されていたんだろうな
教養のない奴が記事書いて金稼ぐ時代かあ
グローバルスタンダード≒西洋被れなのは現実問題として仕方ないよ
キロ、メガ、ギガ、テラと区切っていくんだから3桁区切りでいいんだよ阿呆め
どっちでもいいだろ
これくらいで混乱するバカは数字扱うな
>>221>>224
忘れてた、それもだ。
俺はYAMADA Tarou みたいに書いてる。 >>80
地方公務員が独断で勝手にやってるから問題なんだろ >>198
日本だとそれが正しいんだよな。
2,678,000より、267,8000の方が読みやすいもん。 別におかしくない
イギリス、アメリカ流もある種異端
ヨーロッパなんかカンマ(,)とピリオド(.)逆だしビリオン、トリリオンの桁(ロング/ショートスケール)も違うし
国際規格では桁区切り3桁である必要性ない、あと桁区切り文化で意味が変わってくるからカンマやピリオド使わず空白区切り推奨してるからそこだけ
万億兆京でカウントするなら4桁で区切らないと読み辛くなる
これをKMGTでカウントするなら3桁区切りじゃないと意味を為さない
要するに数文化の相違だ
>>10
4桁毎で憶えてるから
1つ目のカンマで一万、2つ目のカンマで一億と覚えてしまってる。
こんな教え方して社会に出たらどうなるんか、考えて無いんだろうな。 >>221
しかも国によってはミドルネームやら何やら間に挟んできて
お前は誰なんだ? 最近さくらんぼ引き算って言葉を知ったんだが
それに似た独りよがりさを感じる
英語教育と同じように3桁区切りを同時に教えてほしかった